[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005200653A - 硬化自在の物質中の、活性水素原子を有している汚染物の共有結合のためのエチレン不飽和イソシアン酸塩誘導体の使用方法 - Google Patents

硬化自在の物質中の、活性水素原子を有している汚染物の共有結合のためのエチレン不飽和イソシアン酸塩誘導体の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005200653A
JP2005200653A JP2005007371A JP2005007371A JP2005200653A JP 2005200653 A JP2005200653 A JP 2005200653A JP 2005007371 A JP2005007371 A JP 2005007371A JP 2005007371 A JP2005007371 A JP 2005007371A JP 2005200653 A JP2005200653 A JP 2005200653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
ethylenically unsaturated
agent
hydrogen atom
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005007371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005200653A5 (ja
Inventor
Sascha Dierker
サッシャ ディエルケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2005200653A publication Critical patent/JP2005200653A/ja
Publication of JP2005200653A5 publication Critical patent/JP2005200653A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/06Acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/06Unsaturated polyesters
    • C08L67/07Unsaturated polyesters having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】硬化自在の物質中の活性水素原子を有している汚染物を共有結合するためのエチレン不飽和・イソシアン酸塩誘導体の使用方法を提供する。
【解決手段】一般式(I)
Figure 2005200653

のエチレン不飽和・イソシアン酸塩誘導体を、エチレン不飽和のモノマー、オリゴマーとポリマーに基づく硬化自在の物質中で、活性水素原子を含有している汚染物、軟化剤及び・又は粘液質剤と、硬化剤として過酸化ベンゾイルであると特に好都合であるが有機過酸化物を共有結合するための薬剤として1乃至6個の炭素原子を持つ一つの直鎖または分岐させられたアルキレン基の何れかである使用方法。
【選択図】なし

Description

本発明の目的は、樹脂成分としてエチレン不飽和のモノマー、オリゴマーとポリマーに基づく硬化自在の物質の中で活性水素原子を含有している汚染物と硬化剤として有機過酸化物を共有結合させるための薬剤としてエチレン不飽和な所定のイソシアン酸塩誘導体を使用することに関するものである。
技術背景
エチレン不飽和のモノマー、オリゴマーとポリマー、特に、ビニルエステルと(メト)アクリル酸エステルに基づく硬化自在とされる物質の大半は、例えば、アンカー棒や建築部門におけるこれに類するもの用の接合剤及び固定用モルタルとして使われる。ここでは樹脂成分と硬化剤成分は別の容器中に用意されており、これら両方の成分を混合させると、硬化自在の物質の硬化中に反応が現れる。樹脂成分も、硬化剤成分も例えば、湿っている状態の水のように活性水素原子を持つ化合物をしばしば内容として持っており、或いは同じく、例えばフタレート、グリセロール或いは類似の一価または多価アルコールのような有機・過酸化物用の粘液質剤も活性原子を持っている化合物を含有している時もしばしばある。活性水素原子を含有しているこれらの化合物は、これらが硬化させられた網状構造中で軟化剤として機能していることに起因してその強度特性が損なわれ得る場合には不利である。
従って本発明の目的は、ここに述べられているタイプの硬化自在の物質中で避けることの出来ない、活性水素原子を含有しているこの種の化合物による硬化済みの樹脂剤の物理的な強度特性へ及ぼされる有害作用を阻止することにある。
本発明の目的は、驚くべきことに、樹脂成分中及び・又は硬化剤成分中へ活性水素原子を含有しているこれらの化合物と反応して、これらは硬化済みの網状構造中へ共有結合により結合するエチレン不飽和な特定のイソシアン酸塩化合物を混入させることにより解決される。これにより例えば、フタレート、粘液質剤、グリセロールとアルコールのようなこれらの化合物には、硬化済みの網状構造中で軟化剤として機能する可能性も、これに起因して努力目標とされる力学的な強度値を低下させる可能性も取り除かれることになる。
従って本発明の目的は、本特許請求の範囲第1項中に記載の使用方法である。下位の請求項は本発明の対象の特に好都合とされる実施例に関するものである。
従って本発明は一般式(I)、即ち、
Figure 2005200653

のエチレン不飽和イソシアン酸塩誘導体の使用方法に関するものであり、
そこにおいて、
Xは下記の式XないしX、即ち、
Figure 2005200653

の中の1つの基であり、
Aは4−6個の炭素原子を持つ直鎖または分岐のアルキレン基または下記の式AないしA、即ち、
Figure 2005200653

の中の一つの基であり、
(これらの中でRは相互に無関係である水素原子またはメチル基、mは0または1という数値を持つ整数およびnは0ないし4の数値を持つ整数を意味しており)、
は1個の水素原子または一つのメチル基であり、さらに、
は樹脂成分としてエチレン不飽和のモノマー、オリゴマーとポリマーに基づく硬化自在の物質の中で活性水素原子を含有している汚染物、軟化剤及び・又は粘液質剤と硬化剤として過酸化ベンゾイルであると特に好都合であるが、有機過酸化物を共有結合するための薬剤として、1乃至6個の炭素原子を持つ一つの直鎖または分岐させられたアルキレン基の何れかである。
本発明に係るエチレン不飽和イソシアン酸塩として、ジフェニルメタン−4−イソシアナート−4’−ウレタンエチレンメトアクリル酸エステル、トルオール−2−ウレタンエチレンメトアクリル酸エステル−6−イソシアン酸塩、ジフェニルメタン−4−イソシアナート−4’−ウレタンエチレンアクリル酸エステル、トルオール−2−ウレタンエチレンアクリル酸エステル−6−イソシアン酸塩、ジフェニルメタン−4−イソシアン酸塩−4’−ウレタンプロピレンアクリル酸エステル、トルオール−2−ウレタンプロピレンアクリル酸エステル−6−イソシアン酸塩およびメトアクリル酸−2−イソシアン酸塩エチルエステルを包括している基の少なくとも一つを代表として使用することは好都合とされる。
本発明によれば、特に水による化学結合のため、一般式(I)のエチレン不飽和イソシアン酸塩、一価または多価のアルコール、特に、グリセロール、62−750の分子重量範囲を持つポリエチレングリコール、76−3500分子重量範囲を持つポリプロピレングリコールおよびフタル酸軟化剤を接合剤及び・又は固定用のモルタル中で使用する。
本発明の特に好都合とされる1実施例によれば、一般式(I)のエチレン不飽和・イソシアン酸塩誘導体は水分を固める補足的な薬剤と組み合わせて問題になっている接合剤及び・又は固定用モルタル中で使用され、その際、水分を固める薬剤として、特に、ゼオライト、水分を吸収することはできるが、樹脂成分のエチレン不飽和のモノマーを吸収することはできない3Å乃至6Åであると好都合であり、特に好都合とされるのは3Å乃至4Åであるが、2Å乃至9Åの穴幅を持つ分子篩、泥質土、泥質土セメント、酸化鉄を含んでいないか或いは、酸化鉄分の少ない例えば『Dykerhoff白色』のようなポルトランドセメント、酸化カルシウム、硫酸カルシウム、例えば硫酸カルシウムセミ水化物のような硫酸カルシウム水化物、或いはそれらの混合物を使用することができる。
本発明のその他の好都合とされる1実施例によれば、本発明中に記載されている通りに使用される一般式(I)のエチレン不飽和イソシアン酸塩誘導体は、二成分固定モルタルまたは二成分接合剤の第一成分中の樹脂成分と共に、そして、硬化剤はそれとは別個の第二成分中に含有されており、その際、これらの両方の成分が別個の容器中に用意されていることから、これらは、例えば圧力下に押し出されることも、硬化反応を利用しながら混合されることも可能とされる。
一般式(I)の本発明中に記載されている通りに使用されるエチレン不飽和イソシアン酸塩誘導体は市販されており、或いは例えば、水酸基を含有している等量の(メト)アクリル酸エステルとイソシアン酸塩を置換する当業者に公知の有機合成法によっても入手可能である。イソシアン酸塩として例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアン酸塩、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアン酸塩(MDI)、1,6−ヘキサメチレンジイソシアン酸塩(HDI)、イソホロンジイソシアン酸塩(IPDI)を使用することができ、また、水酸基を含有している(メト)アクリル酸塩 ヒドロキシブチルメトアクリル酸塩(HMPA)を使用することができる。
本発明によれば、上記のイソシアン酸塩化合物は異性体化合物の形式で使用可能とされることから、一般式(I)のエチレン不飽和イソシアン酸塩誘導体の混合物を入手することが可能になる。これは同じく本発明に記載の通りの使用方法に適しているが、それらの官能基が製造時に使用された出発材料と関連してそれらの位置において変化するかどうかとは無関係である。
イソシアン酸塩化合物の水酸基を含有している(メト)アクリル酸塩との置換は、触媒あるいは助触媒によって促進可能とされる。
一般式(I)のエチレン不飽和の限定付きのイソシアン酸塩誘導体を本発明中に記載されている通りに使用することにより、普段は同一に作られた二成分・固定モルタルにおいて、硬化済みの固定モルタルの物理特性、即ち、荷重値(引抜き力)を著しく高めることに成功したことは驚くべきことである。
下記の諸例は本発明の更なる解明に役立つものである。
例1
本発明に記載の通りに使用されるジフェニルメタン−4−イソシアナト−4−ウレタンプロピレンメトアクリル酸塩の製造。
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアン酸塩を用意し、続いて攪拌しながら40℃の時に等量のヒドロキシブチルメトアクリル酸塩を添加する。ヒドロキシブチルメトアクリル酸塩を完全に滴下させた後、熱源を取り除けて反応等温線に基づく最初の上昇後の温度に下がるまで攪拌を続ける。
2,6−トルオーレンジイソシアン酸塩とヒドロキシブチルメトアクリル酸塩を出発点としてトルオール−2−ウレタンプロピレンメトアクリレート−6−イソシアン酸塩を入手する。
一般式(I)の本発明中に記載されている通りに使用されているその他のエチレン不飽和イソシアン酸塩誘導体は対応する出発材料を使用しながら類似の方法によって入手することができる。
例2−4及び比較例A
一般式(I)の限定付きのエチレン不飽和イソシアン酸塩誘導体を本発明に記載の通り使用することにより得られる技術的作用を明らかにするため、下記の図表中に列挙されている構成成分を出発点として二成分固定モルタルを製造した。これらは比較例Aの場合には本発明に記載されている通りに使用されるイソシアン酸塩誘導体を含有していなかったが、例2−4の固定モルタルには、市販されているメトアクリル酸−2−イソシアナートエチルエステルを一般式(I)の本発明に記載のとおり使用されるエチレン不飽和イソシアン酸塩として色々な量を含有している。
上記構成要素を適当に混合することにより樹脂成分乃至硬化剤成分を製造した後、これらの両方の成分を規定通りに使用するために混合し、続いて、内径14mmと深さが110mmを持つ品質B25からなるコンクリートのボーリング穴中へ挿入する。引き続いて固定用モルタルで充填されたボーリング穴中へネジM12を差し込む、それを受けてこれは室温において一時間で硬化する。これに続いて水力学による伸長装置によりkNを単位とする引抜き強度を測定した。ここではそれぞれのモルタル塊につき10回テストを実施した、その際、下記図表中に列挙されている荷重値は10回のテストの平均値である。
Figure 2005200653

脚注* このビニルエステル樹脂は、下記の式、即ち、
Figure 2005200653

の4倍にエトキシド化されたビスフェノール−A−ジメトアクリレート樹脂である。
上記の図表によれば、硬化剤成分中で両方の成分中に含有されている活性水素原子を持っている汚染物、即ち、グリセロール、ポリプロピレングリコール3500及びポリエチレングリコール400乃至水分の共有結合剤として、メトアクリル酸−2−イソシアン酸塩エチルエステルを本発明中に記載されている通りに使用しながら得られた固定モルタルの荷重値が、比較例Aのモルタルとの比較において飛躍的に改善された数値となっており、これはこれらの化合物の共有結合とは無関係であることが容易に分かる。

Claims (6)

  1. 一般式(I)、即ち、
    Figure 2005200653

    エチレン不飽和のイソシアン酸塩誘導体の使用方法において、
    その際、
    Xは下記の式X乃至X、即ち、
    Figure 2005200653

    の一つの基であり、
    Aは4−6個の炭素原子を持つ直鎖または分岐のアルキレン基或いは、下記の式A乃至A
    即ち、
    Figure 2005200653

    の一つの基であり、(そこにおいて、Rは相互に無関係である水素原子またはメチル基のどちらかであり、mは0または1の数値を持つ整数であり、またnは0乃至4の数値を持つ整数であり)、
    は1個の水素原子または1つのメチル基のどちらかであり、また、
    は樹脂成分としてエチレン不飽和のモノマー、オリゴマーとポリマーに基づく硬化自在の物質中で活性・水素原子を含有している汚染物、軟化剤及び・又は粘液質剤および、硬化剤として過酸化ベンゾイルであると特に好都合であるが、有機過酸化物を共有結合するための薬剤として、1乃至6個の炭素原子を持つ一つの直鎖または分岐させられたアルキレン基の何れかであることを特徴とする使用方法。
  2. エチレン不飽和のイソシアン酸塩として、前記ジフェニルメタン−4−イソシアナート−4’−ウレタンエチレンメトアクリル酸エステル、トルオール−2−ウレタンエチレンメトアクリル酸エステル−6−イソシアン酸塩、ジフェニルメタン−4−イソシアナート−4’−ウレタンエチレンアクリル酸エステル、トルオール−2−ウレタンエチレンアクリル酸エステル−6−イソシアン酸塩、ジフェニルメタン−4−イソシアン酸塩−4’−ウレタンプロピレンアクリル酸エステル、トルオール−2−ウレタンプロピレンアクリル酸エステル−6−イソシアン酸塩およびメトアクリル酸−2−イソシアン酸塩エチルエステルを包括している基の少なくとも一つの代表を使用することを更に特徴とする、前記請求項第1中に記載の使用方法。
  3. 特にグリセロール、62−750の分子重量範囲を持つポリエチレングリコール、76−3500分子重量範囲を持つポリプロピレングリコール及びフタル酸軟化剤であると好都合であるが、水の化学結合のための前記一般式(I)のエチレンにより不飽和のイソシアン酸塩誘導体、一価または多価のアルコールを接合剤及び・又は固定用のモルタル中で使用することを更に特徴とする、前記請求項第1または第2の何れかに記載の使用方法。
  4. 水分を固める薬剤と組み合わせて前記一般式(I)のエチレン不飽和のイソシアン酸塩誘導体を接合剤及び・又は固定剤中で使用することを更に特徴とする、前記請求項第1乃至第3の何れか一項中に記載の使用方法。
  5. 水分を固める薬剤として、ゼオライト、水分を吸収可能ではあるが、エチレン不飽和なモノマーを吸収不可能な3乃至6Åであると好都合であるが、2乃至9Åの幅の穴を持つ分子篩、泥質土、泥質土セメント、酸化鉄を含んでいないか、或いは、酸化鉄含有分の少ないポルトランドセメント、酸化カルシウム、硫酸カルシウムまたはそれらの混合物を使用することを更に特徴とする、前記請求項第4中に記載の使用方法。
  6. 前記一般式(I)のエチレン不飽和のイソシアン酸塩誘導体は、二成分固定モルタルの第一成分中の前記樹脂成分および、該成分とは隔離された第二成分中の硬化剤と一緒に用意されていることを更に特徴とする、前記請求項第1乃至第5中の少なくとも一項中に記載の使用方法。
JP2005007371A 2004-01-15 2005-01-14 硬化自在の物質中の、活性水素原子を有している汚染物の共有結合のためのエチレン不飽和イソシアン酸塩誘導体の使用方法 Ceased JP2005200653A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004002192A DE102004002192B4 (de) 2004-01-15 2004-01-15 Verwendung von ethylenisch ungesättigten Isocyanatderivaten zur kovalenten Bindung von aktive Wasserstoffatome aufweisenden Verunreinigungen in härtbaren Massen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005200653A true JP2005200653A (ja) 2005-07-28
JP2005200653A5 JP2005200653A5 (ja) 2008-02-28

Family

ID=34609574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007371A Ceased JP2005200653A (ja) 2004-01-15 2005-01-14 硬化自在の物質中の、活性水素原子を有している汚染物の共有結合のためのエチレン不飽和イソシアン酸塩誘導体の使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7385014B2 (ja)
EP (1) EP1555289B1 (ja)
JP (1) JP2005200653A (ja)
CN (1) CN100441618C (ja)
DE (1) DE102004002192B4 (ja)
ES (1) ES2365920T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005047641A1 (de) 2005-10-05 2007-04-12 Schaeffler Kg Steuerventil für einen Nockenwellenversteller
TW201000580A (en) * 2008-06-19 2010-01-01 Henkel Corp Curable compositions containing aromatic urethane linkages for reworkable adhesives
CN106397683B (zh) * 2016-08-30 2019-03-01 北京东方雨虹防水技术股份有限公司 一种降低高标号混凝土粘度的聚羧酸减水剂及其制备方法
CN107417872A (zh) * 2017-07-24 2017-12-01 合肥思敬齐化工材料有限责任公司 一种高交联紫外光固化水性聚氨酯的制备方法
CN109957076B (zh) * 2019-02-19 2021-06-04 江苏万邦新材料科技有限公司 一种抗泥保坍型聚羧酸减水剂及其制备方法
CN114573761B (zh) * 2020-11-16 2023-10-20 万华化学集团股份有限公司 一种可水洗3d打印双重固化光敏树脂组合物及其制备方法
WO2023114013A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-22 Covestro Llc Epoxy-urethane compounds and their thermosetting polymers
EP4223818A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-09 Covestro LLC Epoxy-urethane compounds and their thermosetting polymers
EP4223819A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-09 Covestro LLC Epoxy-urethane compounds and their thermosetting polymers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957016A (ja) * 1972-10-03 1974-06-03
JPS6116914A (ja) * 1984-07-04 1986-01-24 Showa Highpolymer Co Ltd 水中で硬化可能な組成物
JPS6117459A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 昭和高分子株式会社 水中で硬化可能な組成物
JPH07248622A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、永久レジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2004002538A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nitto Denko Corp 樹脂組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3617702C2 (de) * 1985-04-18 1997-04-10 Hilti Ag Verwendung härtbarer Acrylatderivate als Befestigungs-Mörtel
US5098788A (en) * 1985-12-27 1992-03-24 The Sherwin-Williams Company Isocyanate functional polymers
US5270431A (en) * 1987-07-23 1993-12-14 Basf Aktiengesellschaft Preparation of oligomeric or polymeric radiation-reactive intermediates for solvent-structured layers
DE3724368A1 (de) * 1987-07-23 1989-02-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung oligomerer oder polymerer strahlungsreaktiver vorstufen fuer loesungsmittelstrukturierte schichten
DE3940309A1 (de) * 1989-12-06 1991-06-13 Hilti Ag Moertelmasse
GB9116781D0 (en) * 1991-08-02 1991-09-18 Ici Plc Curable compositions
JP3073070B2 (ja) * 1991-10-07 2000-08-07 竹本油脂株式会社 高いガラス転移温度を有する型内硬化成形物の製造方法及び該製造方法によって得られる高いガラス転移温度を有する型内硬化成形物
DE19628309A1 (de) * 1996-07-13 1998-01-15 Hoechst Ag Wasserverdünnbare, einkomponentige Epoxidharzsysteme mit latenter Härte
US5990345A (en) * 1996-12-19 1999-11-23 Lohmann; Dieter Process for preparation of ethylenically unsaturated isocyanates
EP0849258B1 (de) * 1996-12-19 2001-10-31 Novartis AG Verfahren zur Herstellung von ethylenisch ungesättigten Isocyanaten

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957016A (ja) * 1972-10-03 1974-06-03
JPS6117459A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 昭和高分子株式会社 水中で硬化可能な組成物
JPS6116914A (ja) * 1984-07-04 1986-01-24 Showa Highpolymer Co Ltd 水中で硬化可能な組成物
JPH07248622A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、永久レジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2004002538A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nitto Denko Corp 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2365920T3 (es) 2011-10-13
DE102004002192A1 (de) 2005-08-18
DE102004002192B4 (de) 2006-09-21
US7385014B2 (en) 2008-06-10
CN1644609A (zh) 2005-07-27
EP1555289B1 (de) 2011-06-15
CN100441618C (zh) 2008-12-10
EP1555289A1 (de) 2005-07-20
US20050187357A1 (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102030498B (zh) 双组分砂浆组合物及其应用
JP4303038B2 (ja) 少なくとも2種の成分からなるモルタル材料用の硬化剤成分、その製造方法及びその使用
EP3233934B1 (de) Reaktionsharz-zusammensetzung und deren verwendung
JP2007046062A (ja) ポリアクリル酸ヒドラジド及び樹脂用架橋又は硬化剤
JP2005200653A (ja) 硬化自在の物質中の、活性水素原子を有している汚染物の共有結合のためのエチレン不飽和イソシアン酸塩誘導体の使用方法
US7238749B2 (en) Two-component mortar composition and its use
WO2022002567A1 (de) Spezielle imine und ihre edukte, sowie verwendung bei der härtung von reaktivharzen durch polyaddition oder radikalische polymerisation
US10787395B2 (en) Two-component mortar mass and use thereof
CN1481400A (zh) 双组分化学紧固系统
JP2013512299A (ja) ノルボルネン官能基およびチオールを含む建築用途に適した樹脂
EP2838946A1 (de) Kombination aus einem stabilen nitroxylradikal und einem quinonmethid als stabilisator für reaktionsharzmörtel auf basis radikalisch härtbarer verbindungen
WO2015004171A1 (de) Reaktionsharz-zusammensetzung und deren verwendung
WO2013156356A2 (de) ß-PHOSPHORYLIERTE NITROXIDRADIKALE ALS INHIBITOREN FÜR REAKTIONSHARZE, DIESE ENTHALTENDE REAKTIONSHARZE SOWIE DEREN VERWENDUNG
JP2005200653A5 (ja)
EP3775017B1 (de) Bestimmte verbindungen als beschleuniger für imin/metallsalz-initiierte radikalische polymerisation ungesättigter verbindungen und ihre verwendung als beschleuniger
EP4077524A1 (de) Reaktivharzkomponente, diese enthaltendes reaktivharzsystem und deren verwendung
JP6785036B2 (ja) 粘性硬化剤組成物
EP3818026A1 (de) Phthalatfreier kit - verwendung zum befestigen von verankerungselementen im baubereich
JP2570400B2 (ja) 接着剤組成物
WO2021110622A1 (de) Michael-additions-härtendes kunstharz für die chemische befestigungstechnik
JPS612779A (ja) アンカ−ボルト用固着剤
JP6487775B2 (ja) 粘性硬化剤組成物
EP3838863A1 (de) Verwendung einer reaktivharz-zusammensetzung für die chemische befestigung eines verankerungsmittels in einem bohrloch

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120410

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130625