[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005296335A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2005296335A
JP2005296335A JP2004116946A JP2004116946A JP2005296335A JP 2005296335 A JP2005296335 A JP 2005296335A JP 2004116946 A JP2004116946 A JP 2004116946A JP 2004116946 A JP2004116946 A JP 2004116946A JP 2005296335 A JP2005296335 A JP 2005296335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
combination
reel
special
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004116946A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Sakata
裕一 坂田
Tadashi Ueda
匡 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2004116946A priority Critical patent/JP2005296335A/ja
Publication of JP2005296335A publication Critical patent/JP2005296335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数種類の遊技タイプを備えるとともに、複数種類の遊技タイプの中から、遊技者が遊技タイプを選択することができるスロットマシンを提供する。
【解決手段】複数種類の遊技タイプを備えるスロットマシンであって、リール画像からなるリール画像群を電気的に画像表示し、リール画像の回転表示等により当該遊技における演出を画像表示する画像表示装置50と、遊技者の所定の操作により、複数種類の前記遊技タイプのうちいずれかの前記遊技タイプを選択する遊技タイプ選択手段63と、各前記リール画像に表示される複数種類の表示図柄パターンを記憶した表示図柄パターン記憶手段83aと、遊技タイプ選択手段63により選択された前記遊技タイプに基づき、各前記リール画像の表示図柄パターンを表示図柄パターン記憶手段83aから選択する表示図柄パターン選択手段83bとを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、遊技者の所定の操作により、遊技内容の異なる複数種類の遊技タイプの中からいずれかの遊技タイプを選択することできるスロットマシンに関するものである。
スロットマシンには、機種によって様々な遊技内容のものが存在する。例えば、特別役(遊技者に有利となる特別遊技に移行するための役)に入賞する頻度が低く設定されている反面、一旦特別役に入賞すると、大量のメダルの獲得が期待できるタイプのスロットマシンや、反対に、特別役に入賞する頻度は比較的高く設定されているものの、特別役に入賞しても、それほど多くのメダルの獲得が期待できないタイプのスロットマシン、さらには、特別役の入賞以外に別途遊技者に有利な特定遊技が設定されているタイプのスロットマシン等である。
このように、今日では様々な遊技内容のスロットマシンが存在することから、遊技者は、自分の好みに合った遊技内容のスロットマシンで遊技を行うことが一般的である。しかし、この場合、遊技内容によっては、特定の遊技者にしか受け入れられず、稼働率が極端に低くなるスロットマシンも存在した。
ここで、遊技内容を好むか好まないかは、遊技者に依存するものであるので、全ての遊技者に好まれる遊技内容とするのは極めて困難である。また、多くの遊技者が好む遊技内容を搭載しただけでは、遊技内容が限定されたものとなり、遊技者に飽きられやすいという問題点もある。
ところで、従来より、予め設けられた複数種類の演出パターンの中から、遊技者が希望する演出パターンを選択することができるスロットマシンが知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1では、複数のタイプの演出の出力が可能なスロットマシンにおいて、遊技者は、希望する演出のタイプを選択することができ、遊技者によりいずれかの演出のタイプが選択されると、その選択された演出のタイプを出力するように制御する旨が開示されている。これにより、遊技者は、自己の好む演出のタイプを選択することができるというものである。
そして、特許文献1に開示されている発明の狙いは、演出内容を制限することなく、遊技者が好む演出を選択できるようにして、多くの遊技者に受け入れられるスロットマシンを提供することにある。
特開2001−187179号公報
しかし、前述の特許文献1に開示されたスロットマシンは、単に演出内容を変えるにすぎなかった。このため、遊技者の好む演出内容を選択することはできても、依然遊技内容については限定されたものであった。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、遊技内容の異なる複数種類の遊技タイプを備えるとともに、この複数種類の遊技タイプの中から、遊技者の好む遊技タイプを遊技者自身が選択することができるようにしたスロットマシンを提供することである。
本発明は、以下の解決手段によって、上述の課題を解決する。
(請求項1)
請求項1の発明は、遊技内容の異なる複数種類の遊技タイプを備えるスロットマシンであって、複数種類の図柄を表示したリールを複数並設し、停止時の図柄の組合せにより当該遊技結果を表示するためのリール群と、前記リールの数と少なくとも同数のリール画像からなるリール画像群を電気的に画像表示するとともに、前記リール画像の回転表示若しくは停止動作表示又は停止表示時の図柄の組合せのうち少なくとも1つによって、当該遊技における演出を画像表示する画像表示装置と、前記リールの数と同数だけ設けられ、対応する前記リールの回転を停止させるためのストップスイッチとを備え、1つの前記ストップスイッチに対応する1つの前記リール及び1つの前記リール画像が予め定められており、役の抽選を行う役抽選手段と、遊技者の所定の操作により、複数種類の前記遊技タイプの中からいずれかの前記遊技タイプを選択する遊技タイプ選択手段と、前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、前記ストップスイッチが操作されたときに、そのストップスイッチに対応する前記リールを停止させるように制御するリール制御手段と、各前記リール画像に表示される複数種類の表示図柄パターンを記憶した表示図柄パターン記憶手段と、前記遊技タイプ選択手段により選択された前記遊技タイプに基づいて、各前記リール画像の表示図柄パターンを、前記表示図柄パターン記憶手段から選択する表示図柄パターン選択手段と、前記ストップスイッチが操作されたときに、そのストップスイッチに対応する前記リール画像を停止表示するように制御するリール画像表示制御手段とを備え、前記役抽選手段は、通常遊技中は、特別役を含めて役の抽選を行い、通常遊技中に前記役抽選手段による役の抽選で特別役に当選したときは、特別役の図柄の組合せが有効ラインに停止するまでの遊技において、特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御する特別役当選持越し手段を備え、複数種類の前記遊技タイプは、第1遊技タイプと、特定の遊技期間の遊技媒体獲得数期待値が前記第1遊技タイプより多い第2遊技タイプとを含み、複数種類の前記遊技タイプのうちの少なくとも前記第1遊技タイプ及び前記第2遊技タイプは、特別役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させない特別役非入賞制御が実行される遊技と、特別役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止可能な特別役入賞制御が実行される遊技とからなり、前記特別役非入賞制御が実行される遊技を、前記特別役入賞制御が実行される遊技へ移行させるか否かを決定する移行決定手段を備え、前記移行決定手段では、前記遊技タイプ選択手段により前記第2遊技タイプが選択されたときは、前記第1遊技タイプが選択されたときよりも、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行しにくく設定されており、前記リール群の特別役の図柄の組合せに対応する前記リール画像群の所定の図柄の組合せが予め定められており、前記リール制御手段は、前記特別役当選持越し手段により特別役の当選が持ち越されているときに、前記特別役非入賞制御を実行するとともに、前記移行決定手段により前記特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定されたときには、前記特別役入賞制御を実行するように制御し、前記リール画像表示制御手段は、前記表示図柄パターン選択手段により選択された表示図柄パターンを前記リール画像として表示するとともに、前記リール制御手段により前記特別役非入賞制御が実行されているときには、前記リール群の特別役の図柄の組合せに対応する前記リール画像群の所定の図柄の組合せを有効ラインに停止表示させない制御を実行し、前記リール制御手段により前記特別役入賞制御が実行されているときには、前記リール群の特別役の図柄の組合せに対応する前記リール画像群の所定の図柄の組合せを有効ラインに停止表示可能なように制御することを特徴とする。
請求項1の発明においては、リール群の停止時の図柄の組合せにより、当該遊技の遊技結果が表示される。また、リール画像による回転表示若しくは停止動作表示又は停止表示時の図柄の組合せのうち少なくとも1つによって、当該遊技における演出が画像表示される。
また、遊技内容の異なる複数種類の遊技タイプを備えるとともに、遊技タイプ選択手段は、遊技者の所定の操作により、この複数種類の遊技タイプの中からいずれかの遊技タイプを選択する。
ここで、複数種類の遊技タイプには、第1遊技タイプと、特定の遊技期間における遊技媒体獲得数期待値が第1遊技タイプよりも多い第2遊技タイプとが含まれる。そして、第1遊技タイプ及び第2遊技タイプは、特別役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させない特別役非入賞制御が実行される遊技と、特別役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止可能な特別役入賞制御が実行される遊技とからなる。
また、移行決定手段は、特別遊技非入賞制御が実行される遊技を、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行させるか否かを決定する。しかし、移行決定手段では、遊技タイプ選択手段により第2遊技タイプが選択されたときは、第1遊技タイプが選択されたときよりも、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行しにくく設定される。したがって、第2遊技タイプが選択されたときには、第1遊技タイプが選択されたときよりも、特別役入賞制御が実行されにくくなる。
さらに、リール制御手段は、特別役当選持越し手段により特別役の当選が持ち越されているときに、先ず特別役非入賞制御を実行する。したがって、リール制御手段は、特別役非入賞制御が実行されている間は、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように制御する。そして、移行決定手段により特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定されたときには、リール制御手段は、特別役入賞制御を実行し、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止可能となるように制御する。
さらにまた、リール画像表示制御手段は、表示図柄パターン選択手段により選択された表示図柄パターンをリール画像として表示する。そして、リール画像表示制御手段は、リール制御手段により特別役非入賞制御が実行されているときには、リール群の特別役の図柄の組合せに対応するリール画像群の所定の図柄の組合せを有効ラインに停止表示させない制御を実行し、リール制御手段により特別役入賞制御が実行されているときには、リール群の特別役の図柄の組合せに対応するリール画像群の所定の図柄の組合せを有効ラインに停止表示可能なように制御する。
なお、「第1遊技タイプ」とは、本実施形態では、遊技タイプAに相当し、「第2遊技タイプ」とは、遊技タイプB又は遊技タイプCに相当する。そして、本実施形態では、遊技タイプB及び遊技タイプCは、遊技タイプAと異なり、特定の遊技期間において、報知遊技(当選した所定の役を入賞させるための情報が遊技者に対して報知される遊技)が実行される。このため、遊技タイプB及び遊技タイプCにおけるこの間の遊技媒体獲得数期待値は多くなる。
(請求項2)
請求項2の発明は、請求項1に記載のスロットマシンにおいて、各前記リール画像に表示される複数種類の図柄配列パターンを記憶した図柄配列パターン記憶手段と、前記遊技タイプ選択手段により選択された前記遊技タイプに基づいて、前記リール画像の図柄配列パターンを、前記図柄配列パターン記憶手段から選択する図柄配列パターン選択手段とを備え、前記リール画像表示制御手段は、前記図柄配列パターン選択手段により所定の図柄配列パターンが選択されたときには、その選択された図柄配列パターンを有する前記リール画像を表示するように制御することを特徴とする。
請求項2の発明においては、図柄配列パターン記憶手段は、各リール画像に表示される複数種類の図柄配列パターンを記憶する。そして、図柄配列パターン選択手段は、遊技タイプ選択手段により遊技タイプが選択されると、図柄配列パターン記憶手段から、選択された遊技タイプに対応する図柄配列パターンを選択する。
また、リール画像表示制御手段は、図柄配列パターン選択手段により図柄配列パターンが選択されると、その選択された図柄配列パターンを有するリール画像を表示するように制御する。
(請求項3)
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のスロットマシンにおいて、前記画像表示装置の表示画面の画面デザインを複数種類記憶した画面デザインパターン記憶手段と、前記遊技タイプ選択手段により選択された前記遊技タイプに基づいて、前記画像表示装置の表示画面の画面デザインを、前記画面デザインパターン記憶手段から選択する画面デザインパターン選択手段とを備え、前記リール画像表示制御手段は、前記画面デザインパターン選択手段により所定の画面デザインパターンが選択されたときには、その選択された画面デザインパターンを前記画像表示装置の表示画面に表示するように制御することを特徴とする。
請求項3の発明においては、画面デザインパターン記憶手段は、画像表示装置の表示画面に表示される複数種類の画面デザインを記憶する。そして、画面デザインパターン選択手段は、遊技タイプ選択手段により選択された遊技タイプに基づいて、画像表示装置の表示画面の画面デザインを、画面デザインパターン記憶手段から選択する。
また、リール画像表示制御手段は、画面デザインパターン選択手段により所定の画面デザインパターンが選択されたときには、その選択された画面デザインパターンを画像表示装置の表示画面に表示するように制御する。
(請求項4)
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記リール画像表示制御手段は、遊技者による前記遊技タイプの選択時においては、前記画像表示装置の表示画面を、前記リール画像群が表示されている画面から遊技タイプ選択用の画面に切り替えることを特徴とする。
請求項4の発明においては、リール画像表示制御手段は、遊技者による遊技タイプの選択時においては、画像表示装置の表示画面を、リール画像群が表示されている画面から遊技タイプ選択用の画面に切り替える。したがって、遊技タイプ選択時には、画像表示装置の表示画面には、遊技タイプ選択用の専用の画面が表示される。
(請求項5)
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記移行決定手段は、前記特別役非入賞制御を実行する遊技回数を抽選により決定する遊技回数抽選手段を含み、前記遊技タイプ選択手段により前記第2遊技タイプが選択されたときは、前記第1遊技タイプが選択されたときよりも、前記遊技回数抽選手段により決定される遊技回数の平均値が多くなるように設定されており、前記リール制御手段は、前記遊技回数抽選手段で決定された遊技回数だけ前記特別役非入賞制御を実行するとともに、前記特別役非入賞制御を実行した遊技回数が前記遊技回数抽選手段で決定された遊技回数に到達したときは、前記特別役入賞制御を実行するように制御することを特徴とする。
請求項5の発明においては、移行決定手段は、特別役非入賞制御を実行する遊技回数を抽選により決定する遊技回数抽選手段を含む。そして、遊技タイプ選択手段により第2遊技タイプが選択されたときは、第1遊技タイプが選択されたときよりも、遊技回数抽選手段により決定される遊技回数の平均値が多くなるように設定されている。したがって、第2遊技タイプが選択されたときには、第1遊技タイプが選択されたときよりも、特別役非入賞制御が実行される遊技回数が多くなる確率が高くなり、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行しにくくなる。
また、リール制御手段は、遊技回数抽選手段で決定された遊技回数だけ特別役非入賞制御を実行するとともに、特別役非入賞制御を実行した遊技回数が遊技回数抽選手段で決定された遊技回数に到達したときは、特別役入賞制御を実行するように制御する。したがって、特別役非入賞制御が実行される遊技回数が、遊技回数抽選手段で決定された遊技回数に到達すると、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止可能な状態となる。
(請求項6)
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記移行決定手段は、前記特別役非入賞制御を実行する遊技から前記特別役入賞制御を実行する遊技へ移行させるか否かを抽選により決定する移行抽選手段を含み、前記遊技タイプ選択手段により前記第2遊技タイプが選択されたときは、前記第1遊技タイプが選択されたときよりも、前記移行抽選手段による前記特別役入賞制御が実行される遊技への移行確率が低く設定されており、前記リール制御手段は、前記特別役当選持越し手段により特別役の当選が持ち越されているときに、前記特別役非入賞制御を実行するとともに、前記移行抽選手段により前記特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定されたときには、前記特別役入賞制御を実行するように制御することを特徴とする。
請求項6の発明においては、移行決定手段は、特別役非入賞制御を実行する遊技から特別役入賞制御を実行する遊技へ移行させるか否かを抽選により決定する移行抽選手段を含む。そして、遊技タイプ選択手段により第2遊技タイプが選択されたときは、第1遊技タイプが選択されたときよりも、移行抽選手段による特別役入賞制御が実行される遊技への移行確率が低く設定されている。したがって、第2遊技タイプが選択されたときには、第1遊技タイプが選択されたときよりも、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行する確率が低くなり、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行しにくくなる。
また、リール制御手段は、特別役当選持越し手段により特別役の当選が持ち越されているときに、特別役非入賞制御を実行するとともに、移行抽選手段により特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定されたときには、特別役入賞制御を実行するように制御する。したがって、移行抽選手段による抽選により特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定されたときには、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止可能な状態となる。
(請求項7)
請求項7の発明は、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記役抽選手段により抽選される役の種類及び各役の当選確率を定めた複数の役抽選テーブルを備え、それぞれの前記役抽選テーブルは、役の当選確率が異なるように設定されており、前記遊技タイプ選択手段により選択された前記遊技タイプごとに異なる前記役抽選テーブルが用いられるとともに、同一遊技タイプであっても、前記特別役非入賞制御が実行される遊技と前記特別役入賞制御が実行される遊技とでは、異なる前記役抽選テーブルが用いられることを特徴とする。
請求項7の発明においては、役抽選手段により抽選される役の種類及び各役の当選確率を定めた複数の役抽選テーブルを備える。そして、それぞれの役抽選テーブルは、役の当選確率が異なるように設定されている。
また、遊技タイプ選択手段により選択された遊技タイプごとに異なる役抽選テーブルが用いられるとともに、同一遊技タイプであっても、特別役非入賞制御が実行される遊技と特別役入賞制御が実行される遊技とでは、異なる役抽選テーブルが用いられる。したがって、遊技タイプ又は制御状態(特別役非入賞制御又は特別役入賞制御)に応じて用いられる役抽選テーブルが異なる。
(請求項8)
請求項8の発明は、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、前記遊技タイプ選択手段は、特別遊技の終了後の最初の通常遊技で、前記遊技タイプを選択するための遊技者の所定の操作を有効とし、特別遊技の終了後の最初の通常遊技において、遊技者による所定の操作を検知したときには、その操作に対応する前記遊技タイプを選択するように制御することを特徴とする。
請求項8の発明においては、遊技タイプ選択手段は、特別遊技の終了後の最初の通常遊技で、遊技タイプを選択するための遊技者の所定の操作を有効とする。そして、遊技タイプ選択手段は、特別遊技の終了後の最初の通常遊技において、遊技者による所定の操作を検知したときには、その操作に対応する遊技タイプを選択するように制御する。
(請求項9)
請求項9の発明は、請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、複数の前記ストップスイッチは、第1ストップスイッチと、第2ストップスイッチとを含み、前記遊技タイプ選択手段は、複数種類の前記遊技タイプを、前記ストップスイッチの操作により選択するとともに、所定の条件を満たしたときに、最初に操作された前記ストップスイッチが、前記第1ストップスイッチであると検知したときには、前記第1遊技タイプを選択し、最初に操作された前記ストップスイッチが、前記第2ストップスイッチであると検知したときには、前記第2遊技タイプを選択するように制御することを特徴とする。
請求項9の発明においては、複数のストップスイッチは、第1ストップスイッチと、第2ストップスイッチとを含む。そして、遊技タイプ選択手段は、複数種類の遊技タイプを、ストップスイッチの操作により選択するとともに、所定の条件を満たしたときに、最初に操作されたストップスイッチが、第1ストップスイッチであると検知したときには、第1遊技タイプを選択し、最初に操作されたストップスイッチが、第2ストップスイッチであると検知したときには、第2遊技タイプを選択するように制御する。
なお、「第1ストップスイッチ」とは、本実施形態では、左ストップスイッチに相当し、「第2ストップスイッチ」とは、中ストップスイッチ又は右ストップスイッチに相当する。
また、「所定の条件を満たしたとき」とは、本実施形態では、特別遊技の終了後の最初の通常遊技中を意味する。
(請求項1)
請求項1の発明によれば、遊技内容の異なる複数種類の遊技タイプを備えるとともに、この複数種類の遊技タイプの中から、遊技者により選択された遊技タイプを実行することができる。これにより、従来の演出のみの切り替え(選択)に加えて、遊技制御自体も切り替える(選択する)ことができるようになる。
さらに、選択された遊技タイプに応じて、画像表示装置に表示されるリール画像の表示図柄を変えることができる。
(請求項2、請求項3)
請求項2の発明によれば、選択された遊技タイプに応じて、画像表示装置に表示されるリール画像の図柄配列を変えることができる。
また、請求項3の発明によれば、選択された遊技タイプに応じて、画像表示装置の表示画面上の画面デザインを変えることができる。
(請求項4)
請求項4の発明によれば、遊技者による遊技タイプの選択時において、画像表示装置の表示画面を、リール画像群が表示されている画面から遊技タイプ選択用の画面に切り替えることができる。
(請求項5、請求項6)
請求項5の発明によれば、第2遊技タイプが選択されたときには、第1遊技タイプが選択されたときよりも、特別役非入賞制御が実行される遊技回数が多くなる確率が高くなる。
また、請求項6の発明によれば、第2遊技タイプが選択されたときには、第1遊技タイプが選択されたときよりも、特別役入賞制御が実行される遊技への移行確率が低くなる。
すなわち、いずれの場合も、第2遊技タイプが選択されると、第1遊技タイプが選択されたときよりも、特別役入賞制御が実行されにくくなる。
したがって、第2遊技タイプは、第1遊技タイプに比べて、特定の遊技期間においては、遊技媒体獲得数期待値が多いものとなるが、第2遊技タイプにおいて、特別役入賞制御を実行しにくくすることで、長期的な遊技期間で見たときには、第1遊技タイプも第2遊技タイプも遊技媒体獲得数期待値に差がつかないように設定することができる。
(請求項7)
請求項7の発明によれば、遊技タイプごとに特有の役抽選テーブルを用いることができ、さらに、同一遊技タイプであっても、特別役非入賞制御時と特別役入賞制御時とでは、それぞれ異なる役抽選テーブルを用いることができる。
(請求項8)
請求項8の発明によれば、特別遊技の終了後の最初の通常遊技で遊技タイプを変更することができる。
(請求項9)
請求項9の発明によれば、ストップスイッチを用いて、遊技タイプを選択させることができる。そして、複数のストップスイッチそれぞれに対して、異なる遊技タイプが割り当てられるので、遊技者により、ストップスイッチが操作されたときは、その操作されたストップスイッチに対応する遊技タイプを実行させることができる。
以下、図面等を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態におけるスロットマシン10全体を示す前面の正面図である。また、図2は、図1中、スロットマシン10のフロントマスク部12を開放し、基体部11の内部が見えるように図示した正面図である。
図1及び図2に示すように、スロットマシン10の筐体は、基体部11と、基体部11の前面に取り付けられるフロントマスク部12とから構成されている。
基体部11は、木材等を組み立てて前面が開口された箱形に形成したものである。この基体部11の内部において、図2に示すように、下方部には、電源ユニット101及びメダルを貯留しておくホッパーを含むメダル払出し装置102が設けられている。
また、これらの電源ユニット101及びメダル払出し装置102の上方には、支持板103が設けられており、この支持板103上に画像表示装置50が搭載されている。
一方、フロントマスク部12は、基体部11の前面を覆うように基体部11に開閉可能に取り付けられたものである。
フロントマスク部12は、図1に示すように、前面側(遊技者側)に、スタートスイッチ41,ストップスイッチ42、及びベットスイッチ45や、メダル投入口43、メダル受け皿44等が配置されている。また、スタートスイッチ41又はストップスイッチ42の上方部であってフロントマスク部12の中央部近傍から上部にわたって、透明な画像表示窓12bが設けられている。そして、この画像表示窓12bから、基体部11内に配置された画像表示装置50の前面(画像表示面)が透視できるように構成されている。
また、図1に示すように、フロントマスク部20の上方部、特に本実施形態では、画像表示窓12b(画像表示領域)に対してスタートスイッチ41及びストップスイッチ42から遠ざかる側(画像表示窓12bの上部)であって、画像表示窓12bとは重ならないように画像表示窓12bから一定間隔を隔てた位置には、リール図柄表示窓12aが設けられている。
そして、図2に示すように、リールユニット30は、フロントマスク部12の裏面側において、リール図柄表示窓12aが形成された領域の後方に、サブ制御基板108等とともに配置されている。
リールユニット30は、本実施形態では、リング状のリールを3つ並設したものを備える(以下、3つのリール31全体を指すときは、リール31群という)。また、リール31の回転中心部には、それぞれモータ32(図示せず)が連結されており、このモータ32の駆動制御により、リール31の回転が制御される。さらにまた、各リール31の内周内側には、1つの図柄を背後から照光するためのバックランプ33(図1参照)が固定されている。
また、リールユニット30の背後に配置されるサブ制御基板108は、遊技中における演出を制御する基板であって、サウンドの出力、ランプ類の点灯、画像表示装置50による演出画像の表示の制御等を行うものであり、演算等を行うCPU、演出プログラム及び演出データを記憶したROM、及び各データを一時的に記憶するRAM等を備えるものである。なお、後述するメイン制御基板104は、遊技全体を統括制御するものであるが、サブ制御基板108は、メイン制御基板104の下位に属する基板であり、演出の全体の制御を担当する制御基板である。
また、サブ制御基板108とメイン制御基板104とは、図示しないハーネスにより電気的に接続されている。これにより、メイン制御基板104からサブ制御基板108に対して演出実行指令等を送信するように形成されている。
さらにまた、各リール31には、複数種類の図柄(役を構成する図柄等)を印刷したリールテープが貼付されている。
そして、フロントマスク部12のリール図柄表示窓12aから、各リール31の1つの図柄が見えるように配置されている。
よって、フロントマスク部12のリール図柄表示窓12aから、リール31群の合計3個の図柄が透視できるように配置されている。なお、図1では、各リール31の円周内側のバックランプ33を破線の円によって図示しているが、これらのバックランプ33の前方に位置する図柄がそれぞれリール図柄表示窓12aから透視できる図柄に相当する。
そして、図1に示すように、本実施形態では、リール図柄表示窓12aから見える、3個の図柄が並ぶ水平方向の1つのラインが、リール31の停止時における図柄の並びラインであって図柄の組合せを形成させる図柄組合せラインLとなる。さらに、遊技者からメダルが投入されることで、この図柄組合せラインLが有効ライン(リール31の停止時に、いずれかの役に対応する図柄の組合せであるか否かの判断対象となるライン)に設定される。
なお、本実施形態では、各リール31を、リール図柄表示窓12aから1図柄が見えるように配置していることに基づいて、上記の図柄組合せラインLは、1つとなっている。しかし、例えば各リール31を、上下に連続する複数の図柄が見えるように配置した場合等には、図柄組合せラインLの数を増加させることができる。
次に、本実施形態におけるリール31の特徴点について説明する。
本実施形態では、リール31は、従来の一般的なリールより小さく形成されている。これに伴い、リール図柄表示窓12aの領域は、従来の表示窓の領域よりも小さく形成されている。
ここで、従来では、遊技結果を表示するリール上の図柄の表示領域と、演出出力装置の表示領域との関係は、演出出力装置の表示領域の方が小さいのが普通である。
このように形成されるのは、遊技結果は、リール(本実施形態のリール31に相当するもの)の停止時の図柄の組合せにより決定されるのであって、演出出力装置の表示内容によって決定されるものではないからである。すなわち、演出出力装置は、遊技結果が決定するまで(少なくとも1つのリールの回転中)、あるいは遊技結果が決定した後(全てのリールの停止後)に、当該遊技又は当該遊技前の役の当選可能性がどの程度有するか等を報知し、遊技の進行において補助的役割を有する装置だからである。
しかし、本実施形態のスロットマシン10では、遊技の中心となるものを、リール31の図柄の組合せではなく、画像表示装置50によって表示される内容(演出画像)とした。
そして、図1に示すように、画像表示窓12bをリール図柄表示窓12aより大きく形成し(縦及び横の長さともに、画像表示窓12bの方がリール図柄表示窓12aより大きい)、かつ、操作スイッチ40の上部に画像表示装置50による画像が表示される画像表示窓12bを配置し、その画像表示窓12bからスタートスイッチ41及びストップスイッチ42に対して遠ざかる側にリール図柄表示窓12aを配置している。
いいかれば、前面側から見て、リール図柄表示窓12aとスタートスイッチ41等との間に、画像表示窓12bを配置している。
このような構成とすることにより、前面側から見て、スロットマシンの略中央に位置するのは、画像表示窓12bとなる。よって、画像表示窓12bは、遊技者が遊技を行っている時に最も見やすく、かつリール31以上に視界に入りやすいようになる。特に、リール図柄表示窓12aは、画像表示窓12bには重ならないように画像表示窓12bから一定間隔を隔てた位置に配置されているので、遊技者は、リール図柄表示窓12aは直接視界に入りにくくなる。これにより、画像表示窓12bに表示される演出画像を中心として遊技を進行させることができる。
さらに、画像表示装置50には、遊技関連情報表示領域12cが設けられている。遊技関連情報表示領域12cは、画像表示装置50における画像表示窓12b以外の表示領域を指し、キャラクタや告知等の種々の演出を表示することはもちろん、遊技状態を示すインフォメーション表示、入賞の図柄の組合せを示すインストラクション表示、メダルのクレジット枚数や投入枚数の表示、さらには、遊技機のイメージ画像を装飾的に表示する背景装飾表示を行う表示領域であり、遊技の進行に基づいた各種の表示を行うことができる領域である。
なお、従来より、リールの停止制御は、役の当選時には、遊技者がその当選役に対応する図柄の組合せを有効ラインに比較的容易に停止させることができるようにするため、ストップスイッチ42が操作された後に実際にリールが停止するまで、一定数の図柄を移動可能に制御している。一方、ストップスイッチ42の操作後は、不自然にリールが停止しないように、ストップスイッチ42のオンを検知した位置から、リールが停止するまでの時間は、通常、190ms以下に設定されている。さらにまた、リールの回転時には、リール上の図柄をおおむね識別できるようにするため、リールの回転速度は、1分間に80回転を超えないように設定されている。
以上を考慮して、従来では、リール上の図柄を例えば21個とし、ストップスイッチ42のオンを検知してからリールが停止するまでの最大移動図柄数は、ストップスイッチ42のオンを検知した瞬間に位置する図柄を含めて5図柄に設定されている。
これに対し、本実施形態では、リール31の最大移動図柄数を3図柄とした。
例えば、リール31の図柄数を11個としたときには、従来のリールと同様の停止制御を行う場合には、最大移動図柄数が2図柄となってしまう。これにより、リール31の停止時における図柄の組合せ総数、あるいはリール31の図柄配列が制約を受けやすくなる。
このため、本実施形態では、リール31を小さく形成しつつも、従来のリールに準じた停止制御を行ったときのリール31の十分な最大移動図柄数を確保するようにした。特に本実施形態では、リール31の図柄数を13個とすることで、リール31の停止制御を従来のリールに準じるようにしつつ、リール31の最大移動図柄数が3図柄となるようにした。
なお、リール31の回転速度を速くすれば、リール31の最大移動図柄数を多く設定することができる。ただし、リールの回転速度を速くしてしまうと、リール31上の図柄の識別性が劣ることとなり、好ましくない。
そこで本実施形態では、リール31の回転速度は、約78.13rpm(1周時間が約768ms)となるように制御している。これにより、リールの回転速度が1分間に80回転を超えないという、従来の一般的なリールの回転速度との調和を図ることができる。
説明を図2に戻す。
図2に示すように、基体部11内部の略中央位置には、画像表示装置50が配置されるとともに、この画像表示装置50の上部であって、基体部11内部における背面側には、メイン制御基板104が設けられている。メイン制御基板104は、リール31群の始動及び停止制御を含む、遊技の進行等の遊技全体を統括制御するための制御基板であり、図示しないが、演算等を行うCPU、遊技プログラムを記憶したROM、及び各データを一時的に記憶するRAM等を備えるものである。メイン制御基板104は、透明樹脂からなるケース105内に収容されている。ケース105は、メイン制御基板104を収容した後にかしめられており、メイン制御基板104を封印している。
また、本発明における画像表示装置50は、遊技中における演出画像を電気的手段によって表示する装置であり、特に本実施形態では、液晶表示装置(LCD)によって形成されている。
画像表示装置50は、本実施形態では、毎遊技、リールユニット30の回転及び停止動作に合わせて、ビデオスロットのリール画像(リールを平面状に画像表示したものであって、リール画像の図柄が上から下に向かって移動表示されるもの)を演出画像として表示する。
図3は、画像表示装置50により表示されるリール画像の図柄配列を示す平面図である。なお、図3(a)は、後述する遊技タイプAに対応する図柄配列を示すものであり、図3(b)は、遊技タイプBに対応する図柄配列を示すものであり、図3(c)は遊技タイプCに対応する図柄配列を示すものである。これについては後述する。
図3に示すように、表示画像としては、左、中、右の3つのリール画像が設けられており、ストップスイッチ42の動作に合わせて、左、中、右の3つのリール画像がそれぞれ停止するように、画像表示する(左ストップスイッチ42の操作に対応して左リール画像が停止表示され、中ストップスイッチ42の操作に対応して中リール画像が停止表示され、右ストップスイッチ42の操作に対応して右リール画像が停止表示される)。
なお、左、中、及び右の各リール画像の図柄群は、それぞれ21個の図柄からなり、図3中、一番上と一番下の図柄とが連続するように画像表示される。すなわち、21個の図柄のうち、図3中、一番下側の図柄を0番目の図柄とし、一番上側の図柄を20番目の図柄とした場合に、リール画像が回転表示されているときは、0番目、1番目、・・、19番目、20番目、0番目、1番目、・・というように、21個の図柄が循環するように移動表示される。
なお、図3に示すリール画像の図柄配列は、後述する表示図柄パターン記憶手段83aに記憶されており、リール画像を表示制御するときに読み出される。
そして、全てのリール画像の停止時には、各リール画像ごとに、上下に連続する3図柄が画像表示窓12b内に画像表示されるように停止表示される。本実施形態では、3つのリール画像によって、3行×3列のマトリックス状に図柄が画像表示される。さらに、この状態においては、従来の5ラインタイプのスロットマシンと同様に、水平方向上段、中段及び下段の3ラインと、右下がり及び左下がりの斜め方向の各ラインの合計5本が、リール画像における図柄組合せラインとなる。
続いて、スロットマシン10の制御について説明する。図4は、本実施形態によるスロットマシン10の制御の概略を示すブロック図である。
(遊技制御手段、メイン制御手段、サブ制御手段)
スロットマシン10の遊技制御手段60は、スロットマシン10の遊技の進行や演出等を含むスロットマシン10全体を統括制御する手段であり、役の抽選、リール31の制御、及び入賞時のメダル払出し等の遊技の進行を制御するメイン制御手段60aと、演出の出力を制御するサブ制御手段60bとを備える。メイン制御手段60aは、上述のメイン制御基板104上に実装されているCPU、ROM及びRAM等から構成されたものである。また、サブ制御手段60bは、上述のサブ制御基板108上に実装されているCPU、ROM及びRAM等から構成されたものである。
(ベットスイッチ、スタートスイッチ、ストップスイッチ)
メイン制御手段60aの入力側(図4中、左側)には、スタートスイッチ41、ストップスイッチ42及びベットスイッチ45が電気的に接続されている。
スタートスイッチ41は、リール31を始動させるときに遊技者が操作するスイッチである。
また、ストップスイッチ42は、3つのリール31に対応して3つ設けられ、対応するリール31を停止させるときに遊技者が操作するスイッチである。
さらにまた、ベットスイッチ45は、次遊技に移行するときに、遊技者が貯留メダルを投入するときに操作するスイッチであって、その操作によって有効ラインが有効化されるスイッチである。
(モータ、リール)
メイン制御手段60aの出力側(図4中、右側)には、リールユニット30の各リール31に連結された、リール31の駆動を制御するためのモータ32が電気的に接続されている。
そして、スタートスイッチ41が操作されると、そのときに発生する信号がメイン制御手段60aに入力される。メイン制御手段60aは、この信号を受信すると、全てのモータ32を回転させるように制御する。このようにしてリール31がモータ32によって回転されることで、リール31上の図柄は、所定の速度でリール図柄表示窓12a内で上下方向に移動表示される。
また、メイン制御手段60aは、スタートスイッチ41が操作された信号を受信したときには、上記のようにリール31群を始動するように制御するが、さらに、スタートスイッチ41が操作された旨の信号をサブ制御手段60bに送信する。
さらにまた、ストップスイッチ42が操作されると、そのときに発生する信号がメイン制御手段60aに入力される。メイン制御手段60aは、この信号を受信すると、そのストップスイッチ42に対応するモータ32を制御して、リール31の停止制御を行う。
(ランプ、スピーカ、画像表示装置)
サブ制御手段60bの出力側(図4中、右側)には、サブ制御手段60bによって制御される画像表示装置50、スピーカ22、及びランプ23等の演出出力機器が電気的に接続されている。
なお、スピーカ22は、遊技中に各種の演出を行うべく、所定の条件を満たしたときに、所定のサウンドを出力するものである。本実施形態では、図1及び図2に示すように、前面側から見てリール図柄表示窓12aの左右両側に設けられている。
また、ランプ23は、スロットマシン10の演出用のランプであり、所定の条件を満たしたときに、それぞれ所定のパターンで点灯する。ランプ23には、上述したリールユニット30の各リール31の内周側に配置されたバックランプや、図示しないが、スロットマシン10の筐体前面上部に配置され、役の入賞時等に点滅する上部ランプ及びサイドランプ等が含まれる。
そして、サブ制御手段60bは、スタートスイッチ41やストップスイッチ42が操作された旨の信号がメイン制御手段60aから送信されてきたこと等に基づいて、これらの画像表示装置50、ランプ21の点灯、スピーカ22からのサウンドの出力等を制御する。
通常遊技では、遊技者は、メダル投入口43からメダルを投入するか、又はベットスイッチ45を操作して、図柄組合せラインを有効化する(有効ラインとする)。そして、スタートスイッチ41がオンされることで、全てのリール31が始動される。
次に、遊技者は、各ストップスイッチ42をオンすることで各リール31の回転を停止させる。全てのリール31の停止時に、有効ライン上のリール31の図柄の組合せが予め定められた何らかの役の図柄の組合せと一致し、その役の入賞となったときは、成立役に応じてメダルの払出し等が行われる。
なお、本実施形態では、スタートスイッチ41がオンされると、画像表示装置50は、リール画像の移動表示を開始する。また、各ストップスイッチ42がオンされると、画像表示装置50は、そのストップスイッチ42に対応する(移動表示中の)リール画像を停止表示する。
(遊技タイプ)
本実施形態によるスロットマシン10は、遊技内容の異なる複数種類(本実施形態では3種類)の遊技タイプを備えている。そして、本実施形態によるスロットマシン10では、この複数種類の遊技タイプの中から、いずれかの遊技タイプを、遊技者の所定の操作により遊技者自身が選択できるようになっている。なお、遊技タイプの選択方法については後述する。
ここで、本実施形態における3種類の遊技タイプとは、それぞれ特定の遊技期間におけるメダル獲得数期待値の異なる遊技タイプAと、遊技タイプBと、遊技タイプCとを意味する。
遊技タイプAは、いわゆる通常の遊技タイプであり、例えば、特別遊技以外に遊技者により有利となる報知遊技(当選した役を入賞させるための情報が遊技者に対して報知される遊技)等が設定されていない遊技である。
また、遊技タイプBは、通常遊技中、所定の条件を満たしたときに、報知遊技を実行するように制御される遊技である。
さらに、遊技タイプCは、特別遊技中、報知遊技が実行されるように制御される遊技である。
ここで、遊技タイプA、遊技タイプB、及び遊技タイプCは、いずれも通常遊技中、役抽選手段61により抽選される役として、BB、RB、小役1、小役2、小役3、及びリプレイが設けられている。また、これらの役の当選確率についても、リプレイを除いて、全て同一の当選確率となるように設定されている(図5及び図6参照)。
一方、遊技タイプAに対して、遊技タイプB及び遊技タイプCは、上述のように、所定の条件の下、報知遊技が実行されるように制御される。したがって、遊技タイプB及び遊技タイプCは、遊技タイプAに比べて、特定の遊技期間におけるメダル獲得数期待値が多くなる。
ただし、全ての遊技タイプでは、出玉率の理論値はほぼ同一に設定されており、特定の遊技期間で見れば、遊技タイプによってメダル獲得数期待値に差が生じるものの、長期的な遊技期間で見たときには、遊技タイプ間でメダル獲得数期待値に差がつかないように設定されている(この詳細については後述する)。よって、特定の遊技タイプのみが特に遊技者にとって有利、あるいは不利になるということはなく、それぞれの遊技タイプは、あくまで遊技内容が相違するだけとなっている。
また、本実施形態では、遊技タイプA、遊技タイプB、及び遊技タイプCは、いずれも、先ず特別役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させない特別役非入賞制御が実行される。そして、所定の条件を満たしたときに、特別役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止可能な特別役入賞制御が実行されるようになっている。したがって、特別役非入賞制御が実行されている間は、特別役に当選しても、当選した特別役に対応する図柄の組合せは有効ラインに停止することはない。ただし、この間、特別役の当選は持ち越されるので、後述する特別役当選持越し手段66により特別役の当選がストックされる。そして、所定の条件を満たして、特別役入賞制御が実行されると、当選を持ち越していた特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止可能な状態(ストックしていた特別役を放出可能な状態)となる。
(遊技制御手段)
遊技制御手段60のうち、メイン制御手段60aは、以下の各手段を備える。また、サブ制御手段60bは、以下の情報受信手段81等を備える。
なお、本実施形態における以下の各手段は例示であり、遊技制御手段60は、本実施形態で示した手段に限定されるものではない。
(役抽選手段)
役抽選手段61は、予め設けられた役の抽選を行うものである。ここで、役には、特別役、小役、及びリプレイが挙げられる。
特別役とは、通常遊技から特別遊技(通常遊技以上にメダルの獲得が期待できる、遊技者にとって有利となる遊技)に移行させるための役である。
ここで、BBは、特別遊技の1つであるBB遊技に移行させる役であり、RBは、特別遊技の他の1つであるRBに移行させる役である。
また、小役とは、予め定められた枚数のメダルが払い出される役であり、小役の種類の応じて、その役に対応する図柄の組合せ及びメダルの払出し数が異なるように設定されている。
さらに、リプレイとは、再遊技役であって、当該遊技で投入したメダル枚数(ベット枚数)を維持した再遊技が行えるようにした役である。
図5は、本実施形態における役の種類、払出し数等、及びリール画像の図柄の組合せを示す図であり、図5(a)は、遊技タイプAが選択されたときの役の種類等を示す図であり、図5(b)は、遊技タイプBが選択されたときの役の種類等を示す図であり、さらに、図5(c)は、遊技タイプCが選択されたときの役の種類等を示す図である。
図5に示すように、本実施形態では、2種類の特別役(BB及びRB)、3種類の小役(小役1〜小役3)、及びリプレイが設けられている。
そして、全てのリール31の停止時に、予め定められたいずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止し、その役の入賞となったときは、予め定められた枚数のメダルが払い出される。
また、図5に示す各役に対応する図柄の組合せは、リール画像の図柄の組合せを示すものであり、各役に対応するリール31の図柄の組合せとは異なる。したがって、例えば、BB入賞時には、画像表示窓12bには、リール画像の「赤7」−「赤7」−「赤7」又は「青7」−「青7」−「青7」の組合せが停止表示されるが、リール図柄表示窓12a内の有効ライン上には、BBに対応する他の所定の図柄の組合せが停止する。
なお、遊技タイプが遊技タイプBのときには、本実施形態では、図5(b)に示すように、通常遊技中、リール画像における「BAR」−「BAR」−「BAR」の図柄の組合せが有効ラインに停止することで、報知遊技に移行するように設定されている。
役抽選手段61は、例えば、役抽選用の乱数発生手段(ハードウェア乱数等)と、この乱数発生手段が発生する乱数を抽出する乱数抽出手段と、乱数抽出手段が抽出した乱数値に基づいて、役の当選の有無及び当選役を判定する判定手段とを備えている。
役抽選手段61の乱数発生手段は、所定の領域(例えば10進法で0〜65535)の乱数を発生させる。乱数抽出手段は、乱数発生手段によって発生した乱数を、所定の時、本実施形態では遊技者によりスタートスイッチ41がオンされた時に抽出する。判定手段は、乱数抽出手段により抽出された乱数値を、後述する役抽選テーブル62と照合することにより、その乱数値が属する領域に対応する役を決定する。例えば、抽出した乱数値が、BB当選領域に属する場合は、BBの当選と判定し、非当選領域に属する場合は、非当選と判定する。
役抽選手段61は、図5に示すように、例えば通常遊技中では、2種類の特別役(BB及びRB)、3種類の小役(小役1〜小役3)、リプレイ及び非当選の中から、抽出した乱数値に基づいて、当選役あるいは非当選を判定する。
(役抽選テーブル)
役抽選テーブル62は、抽選される役の種類と、各役の当選確率とを定めたものである。また、役抽選テーブル62は、遊技状態(通常遊技、特別遊技等)ごとに、特有の役抽選テーブル62を備えている。各役抽選テーブル62は、それぞれ所定の範囲の抽選領域を有するとともに、この抽選領域は、各役の当選領域及び非当選領域に分かられているとともに、予め設定された当選確率となるように所定の割合に設定されている。
ここで、本実施形態では、図6に示すように、リプレイの当選確率の異なる8種類の役抽選テーブル62が設けられている。そして、通常遊技中、遊技タイプ又は制御状態(特別役非入賞制御又は特別役入賞制御)等に応じて、これら8種類の役抽選テーブル62がそれぞれ使い分けられる。
具体的には、通常の役抽選テーブル62(図6中、最も左に示された役抽選テーブル62)は、非内部中(後述する特別役の当選が持ち越されていない状態)の通常遊技時に用いられるものである。したがって、非内部中の通常遊技においては、この役抽選テーブル62を用いて役抽選手段61による役の抽選が行われる。
また、RT1の役抽選テーブル62は、特別遊技の終了後の最初の通常遊技時に用いられるものある。この特別遊技の終了後の最初の通常遊技とは、本実施形態では、遊技タイプの選択をすることができる遊技である。したがって、遊技タイプを選択することができる特別遊技の終了後の最初の通常遊技では、このRT1の役抽選テーブル62を用いて役の抽選が行われる。なお、「RT」とは、リプレイタイムを意味し、リプレイの当選確率が比較的高く設定されている状態をいう。
さらに、RT2及びRT5の役抽選テーブル62は、内部中(後述する特別役の当選が持ち越されている状態)、遊技タイプAが選択されたときに用いられるものである。そして、RT2の役抽選テーブル62は、遊技タイプAが選択されたときの特別役非入賞制御実行時に用いられる役抽選テーブル62である。また、RT5の役抽選テーブル62は、遊技タイプAが選択されているときの特別役入賞制御実行時に用いられる役抽選テーブル62である。したがって、遊技タイプAが選択されたときには、先ずRT2の役抽選テーブル62が選択(セット)される。そして、特別役非入賞制御が実行されている間は、このRT2の役抽選テーブル62を用いて役の抽選が行われる。
特別役非入賞制御が実行される遊技から特別役入賞制御が実行される遊技へ移行すると、RT2の役抽選テーブル62からRT5の役抽選テーブル62に切り替えられる。したがって、遊技タイプAが選択されているときの特別役入賞制御実行時には、RT5の役抽選テーブル62を用いて役の抽選が行われる。
また、RT3及びRT6の役抽選テーブル62は、内部中、遊技タイプBが選択されたときに用いられるものであり、RT3の役抽選テーブル62は、遊技タイプBが選択されたときの特別役非入賞制御実行時に用いられ、RT6の役抽選テーブル62は、遊技タイプBが選択されたときの特別役入賞制御実行時に用いられるものである。
さらにまた、RT4及びRT7の役抽選テーブル62は、内部中、遊技タイプCが選択されたときに用いられるものであり、RT4の役抽選テーブル62は、遊技タイプCが選択されたときの特別役非入賞制御実行時に用いられ、RT7の役抽選テーブル62は、遊技タイプCが選択されたときの特別役入賞制御実行時に用いられるものである。
このように、本実施形態では、遊技状態あるいは遊技タイプ、さらには制御状態に応じてそれぞれ異なる役抽選テーブル62が用いられる。
なお、図6の各役ごとに示された数値を、それぞれ65536で除したものが各役の当選確率となる。
また、図示しないが、各役の当選領域及び非当選領域は、メダルの投入枚数(1〜3枚)ごと、及び出玉率の設定値ごとに定められている。
ところで、小役1は、ストップスイッチ42が所定の操作順番で操作されたときに限って、リール31の停止可能位置の範囲内(ストップスイッチ42が操作された時からリール31が停止するまでのリール31の移動制御量の範囲内を意味し、本実施形態では、ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄を含めて3図柄以内)、いいかえればリール31の停止制御時間の範囲内(ストップスイッチ42が操作された時からリール31が停止するまでの時間を意味し、本実施形態では、ストップスイッチ42が操作された時から190ms以内)において、その小役1に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する(入賞する)ように制御される役である。すなわち、小役1に当選しても、ストップスイッチ42が所定の操作順番以外の操作順番で操作されたときは、その小役1に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しない役である。
ここで、左、中、右の各リール31にそれぞれ対応するストップスイッチ42を、左、中、右で表すと、ストップスイッチ42の操作順番としては、「左中右」、「左右中」、「中左右」、「中右左」、「右左中」、及び「右中左」の6通り挙げられる。
そして本実施形態では、小役1には、それぞれ6通りの操作順番が均等(1/6)に割り当てられている。
例えば、図6に示すように、小役1の当選確率が約1/2の場合、「左中右」、「左右中」、「中左右」、「中右左」、「右左中」、及び「右中左」の各小役1の当選確率は、それぞれ1/12(1/2×1/6)に割り当てられる。すなわち、小役1を1つの役としてみたときの(合算した)当選確率が1/2であり、上述した役抽選テーブル62の全抽選領域内で、小役1全体で1/2の当選領域が確保されているとともに、この1/2の当選領域が、例えば「操作順番が左中右の小役1」、「操作順番が左右中の小役1」、・・のように6分割されている。
この場合に、例えば小役1のうちの「操作順番が左中右の小役1」に当選した場合、ストップスイッチ42が「左中右」の順番で操作されたときは、小役1に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように制御されるが、それ以外の5通りの操作順番でストップスイッチ42が操作されたときは、上記図柄の組合せが有効ラインに停止しないように制御される。
このように、小役1に当選したときは、いずれか1つの入賞可能なストップスイッチ42の操作順番が決定されている。
なお、本実施形態では、各リール31には、小役1を構成する図柄は、全て3図柄以内の間隔で配置されている。したがって、リール31の停止可能位置の範囲内(ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄を含めて3図柄以内)の間隔で、小役1を構成する図柄が、リール31に配列されている。これにより、小役1の当選時には、ストップスイッチ42の操作順番が当選した小役1の操作順番と一致していれば、常に、当選した小役1の図柄の組合せが有効ラインに停止するように制御される。
これに対し、例えば小役1を構成する図柄を、リール31の停止可能位置の範囲内(ストップスイッチ42が操作された瞬間の図柄を含めて3図柄以内)を超えた間隔(例えば、4図柄間隔)で配列したときには、小役1の当選時に、ストップスイッチ42の操作順番が当選した小役1の操作順番と一致しており、かつ小役1を構成する図柄を有効ラインに停止させることができる位置でストップスイッチ42を操作しなければ、当選した小役1を構成する図柄を有効ラインに停止させることはできない。このことが、「リール31の停止可能位置の範囲内において、その小役1に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する」という意味である。
(遊技タイプ選択手段)
遊技タイプ選択手段63は、遊技者の所定の操作により、複数種類の遊技タイプの中からいずれかの遊技タイプを選択するものである。
遊技タイプ選択手段63による遊技タイプの選択は、本実施形態では、特別遊技の終了後の最初の通常遊技で行うことができるように設定されている。したがって、遊技タイプ選択手段63は、特別遊技の終了後の最初の通常遊技において、遊技タイプを選択するための遊技者の所定の操作を有効にするとともに、遊技者によるこの所定の操作を検知すると、その操作に対応する遊技タイプを選択する。
なお、特別遊技の終了後の最初の通常遊技では、RT1の役抽選テーブル62が選択(セット)される。したがって、特別遊技の終了後の最初の通常遊技では、RT1の役抽選テーブル62を用いて役の抽選が行われる。
また、遊技タイプが選択されるための遊技者の所定の操作とは、本実施形態では、ストップスイッチ42の操作を意味する。したがって、遊技タイプ選択手段63は、特別遊技の終了後の最初の通常遊技中、ストップスイッチ42の操作を検知すると、この操作に基づいて遊技タイプを選択する。
具体的には、左ストップスイッチ42、中ストップスイッチ42、及び右ストップスイッチ42には、遊技タイプA、遊技タイプB、又は遊技タイプCのいずれかが、それぞれ振り分けられており、特別遊技の終了後の最初の通常遊技において、最初(1番目)に操作されたストップスイッチ42が左ストップスイッチ42、中ストップスイッチ42、又は右ストップスイッチ42のいずれであるかにより、選択される遊技タイプが決定される。例えば、左ストップスイッチ42には遊技タイプA、中ストップスイッチ42には遊技タイプB、右ストップスイッチ42には遊技タイプCがそれぞれ振り分けられていたと仮定する。そして、特別遊技の終了後の最初の通常遊技において、最初に左ストップスイッチ42が操作されたときには、遊技タイプ選択手段63は、この左ストップスイッチ42に対応する遊技タイプAを選択する。同様に、当該遊技において、最初に中ストップスイッチ42が操作されたときには、遊技タイプ選択手段63は、この中ストップスイッチ42に対応する遊技タイプBを選択し、最初に右ストップスイッチ42が操作されたときには、遊技タイプ選択手段63は、この右ストップスイッチ42に対応する遊技タイプCを選択する。
遊技タイプ選択手段63により遊技タイプが選択されると、先ず、特別役非入賞制御が実行される。そして、この特別役非入賞制御は、所定の条件を満たすまで継続される。所定の条件が満たされると、制御状態が特別役非入賞制御から特別役入賞制御に移行する。なお、特別役入賞制御が実行されるための所定の条件とは、後述の移行決定手段64により、特別役入賞制御を実行することに決定されることである。
(移行決定手段)
移行決定手段64は、特別役非入賞制御が実行される遊技を、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行させるか否かを決定するものであり、遊技回数抽選手段64aと、移行抽選手段64bとを備える。
遊技回数抽選手段64aは、特別役非入賞制御を実行する遊技回数を抽選により決定するものである。
図7は、遊技回数抽選手段64aにより決定される特別役非入賞制御が実行される遊技の遊技回数の確率テーブルを示す図である。そして、図7(a)は、遊技タイプAが選択されたときに用いられる確率テーブルであり、図7(b)は、遊技タイプBが選択されたときに用いられる確率テーブルであり、図7(c)は、遊技タイプCが選択されたときに用いられる確率テーブルである。
本実施形態では、図7に示すように、遊技回数として、1〜10ゲーム、11〜36ゲーム、37〜64ゲーム等というように、10通りの所定遊技回数が設定されている。したがって、遊技回数抽選手段64aによる抽選により、この10通りの所定遊技回数の中からいずれかの所定遊技回数が決定される。そして、前記所定遊技回数が決定されると、さらに、この所定遊技回数の中から特定の遊技回数が抽選により決定される。例えば、所定遊技回数として、1〜10ゲームが決定されると、さらにこの1〜10ゲームの中から、特定の遊技回数(1〜10ゲームのうちのいずれかの遊技回数)が抽選により決定される。
また、各所定遊技回数には、それぞれ異なる当選確率が設定されているとともに、同じ所定遊技回数であっても遊技タイプによって当選確率が異なるように設定されている。
例えば、1〜10ゲームが選択される確率が、図7(a)では5.0%、図7(b)では2.5%、図7(c)では1.0%と設定されている。
そして、図7(a)、図7(b)、及び図7(c)に示すように、遊技タイプB又は遊技タイプCが選択されたときは、遊技タイプAが選択されたときよりも、遊技回数の平均値が多くなるように設定されている。したがって、遊技タイプB又は遊技タイプCが選択されると、遊技タイプAが選択されたときに比べて、特別遊技非入賞制御が実行される遊技回数が多くなる確率が高くなり、より特別役入賞制御が実行される遊技へ移行しにくい状態となることを意味する。
このように設定した理由は次の通りである。
遊技タイプB又は遊技タイプCは、遊技タイプAに比べて、特定の遊技期間におけるメダル獲得数期待値が多くなるように設定されている。したがって、この特定の遊技期間では、遊技タイプAよりも遊技タイプB又は遊技タイプCの方が多くのメダルを獲得することができる。しかし、多くのメダルを獲得することができる特定の遊技期間とは、遊技タイプBにあっては、通常遊技中、所定の条件を満たしたとき(報知遊技)であり、また、遊技タイプCにあっては、特別遊技中(BB遊技中)である。したがって、遊技タイプB又は遊技タイプCにおいて、特別役入賞制御が実行される遊技への移行のしにくさ(移行する割合)を制御することで、長期的な遊技期間においては(トータル的には)、遊技タイプ間でメダル獲得数期待値に差が生じないようにすることができる。
これにより、遊技タイプ間で有利不利を生じさせることなく、遊技内容を変えることができるようになる。
なお、遊技回数抽選手段64aによる遊技回数の抽選は、遊技タイプ選択手段63により遊技タイプが選択されたときに行われる。
また、遊技回数の抽選は、例えばソフトウェア乱数等を用いて行われる。
次に移行抽選手段64bについて説明する。
移行抽選手段64bは、特別役非入賞制御を実行する遊技から特別役入賞制御を実行する遊技へ移行させるか否かを抽選により決定するものである。
そして、本実施形態では、移行抽選手段64bは、遊技タイプが遊技タイプAのときには、役抽選手段61による役の抽選で小役2若しくは小役3に当選したとき、又はいずれの役にも当選しなかったときに、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行するか否かの抽選を行う。具体的には、小役2当選時の1/3の確率、小役3当選時の1/10の確率、又はいずれの役にも当選しなかったときの1/1の確率で移行抽選に当選するように設定されている。したがって、例えば、遊技タイプが遊技タイプAのときには、小役2若しくは小役3に当選したとき、又はいずれの役にも当選しなかったときに、移行抽選手段64bによる移行抽選が行われ、それぞれ、1/3の確率、1/10の確率、1/1の確率で、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定される。
また、移行抽選手段64bでは、遊技タイプが遊技タイプBのときには、小役2当選時の1/4の確率又は小役3当選時の1/12の確率で当選するように設定され、遊技タイプが遊技タイプCのときには、小役2当選時の1/5の確率、小役3当選時の1/15の確率、又はいずれの役にも当選しなかったときの1/2の確率で当選するように設定されている。
なお、移行抽選手段64bによる抽選は、例えば、ソフトウェア乱数等を用いて行われる。
また、上述のように、遊技タイプB又は遊技タイプCが選択されたときは、遊技タイプAが選択されたときよりも、特別役入賞制御が実行される遊技への移行確率が低く設定されている。すなわち、遊技タイプB又は遊技タイプCが選択されたときは、遊技タイプAが選択されたときよりも、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行しにくくなっている。この理由も上述の遊技回数抽選手段64aの場合と同様であり、長期的な遊技期間で見たときに、遊技タイプ間でメダル獲得数期待値に差が生じないようにするためである。
また、移行抽選手段64bによる抽選は、現在の遊技タイプ及び制御状態(特別役入賞制御又は特別役非入賞制御)を判別し、この判別結果に基づいて、所定の条件の下、抽選を行う。
なお、移行抽選手段64bでは、例えば、1/2で当選するように設定されており、また、この抽選は、例えば、ソフトウェア乱数等を用いて行われる。
ところで、本実施形態では、特別役入賞制御が実行される遊技への移行条件として、特別役非入賞制御が実行される遊技回数が遊技回数抽選手段64aにより決定された遊技回数に到達したとき、又は、移行抽選手段64bによる抽選により特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定されたときの2つが設けられている。このため、特別役非入賞制御が実行されている間、この2つの条件のいずれか一方の条件を満たしたときに、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行するようにしている。したがって、例えば、特別役非入賞制御が実行される遊技回数が、遊技回数抽選手段64aにより決定された遊技回数に到達していなくても、移行抽選手段64bによる抽選で特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定されると、特別役入賞制御が実行される遊技に移行する。
以上のように、移行決定手段64(遊技回数抽選手段64a、移行抽選手段64b)により、特別役入賞制御が実行される遊技への移行のしやすさ、あるいはしくにさを遊技タイプごとに変えることで、それぞれ出玉率の理論値をほぼ同一にしつつも、遊技内容を異ならせることができる。これにより、特定の遊技タイプのみが特に有利不利になるということはなく、遊技者により特定の遊技タイプばかりが選択されるということを防止することができる。
(抽選結果記憶手段)
抽選結果記憶手段65は、役抽選手段61による役の抽選結果を記憶するためのものである。抽選結果記憶手段65は、全ての役ごとに当選役フラグ(BBフラグ、RBフラグ、小役1〜小役3フラグ、リプレイフラグ等)を備えており、例えばいずれかの役に当選した場合にはその役に対応する当選役フラグをオンにすることで、各役の当選/非当選を記憶する。また、ストップスイッチ42の操作順番が定められている小役1に当選したときは、その役の当選とともに、ストップスイッチ42の操作順番(その当選役を入賞させるための操作順番)に関する情報も併せて記憶される。
(特別役当選持越し手段)
特別役当選持越し手段66は、通常遊技中に役抽選手段61による役の抽選で特別役に当選したときは、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するまでの遊技において、特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御するものである。
役抽選手段61による役の抽選において、小役1、小役2、小役3、及びリプレイ等に当選したときは、当該遊技でのみその当選役が有効となり、その当選は次遊技以降に持ち越されない。すなわち、これらの役が当選した遊技では、抽選結果記憶手段65によりその当選役に対応する当選役フラグがオンにされるが、その当選役フラグは、その当選役の入賞の有無にかかわらず、その遊技の終了時にオンからオフにされる。
これに対し、特別役に当選したときは、リール31の停止時に、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止して特別役の入賞となるまで、特別役の当選役フラグのオン状態が維持され、次遊技以降に持ち越される。そして、特別役の入賞となったときに、その特別役の当選役フラグがオンからオフにされる。
さらに本実施形態では、特別役に当選した後も、特別役を含めて役の抽選を行っている。このため、複数の特別役の当選を持ち越すことができるようになっている。本実施形態では、特別役に対応する当選役フラグは、複数設けられており、特別役が当選するごとに、特別役の当選役フラグが1つずつオンにされる。
ここで、通常遊技には、非内部中及び内部中と称する概念が設けられている。非内部中とは、特別役(BB又はRB)に当選していない遊技状態をいう。これに対し、内部中とは、当該遊技又はそれ以前の遊技において特別役(BB又はRB)に当選しているが、当選したBB又はRBに対応する図柄の組合せが有効ラインに停止していない(入賞していない)遊技状態をいう。
さらにまた、本実施形態では、上述のように、遊技タイプA、遊技タイプB、及び遊技タイプCにおける特別役非入賞制御時は、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように制御されるので、この間、特別役に当選しても、その当選は持ち越される。そして、特別役入賞制御に移行すると、当選を持ち越していた特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止可能な状態となり、ストックされていた特別役が放出可能な状態となる。
(リール制御手段)
リール制御手段67は、スタートスイッチ41が操作されたときに、全てのリール31の回転を開始させるようにモータ32を駆動制御するものである。さらに、リール制御手段67は、ストップスイッチ42が操作されたときに、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作されたときのタイミングとに基づいて、後述の停止位置決定テーブル67aを参照してそのストップスイッチ42に対応するリール31の停止位置を決定するとともに、モータ32を駆動制御して、その決定した位置にそのリール31を停止させるように制御するものである。
例えば、リール制御手段67は、いずれかの役に当選した遊技では、リール31の停止可能位置の範囲内において、当選した役の図柄の組合せを有効ラインに停止させるようにリール31を停止制御するとともに、当選した役以外の役の図柄の組合せを有効ラインに停止させないようにリール31を停止制御する。ただし、ストップスイッチ42の操作順番が定められている当選役(本実施形態では、小役1)の場合には、定められている操作順番でストップスイッチ42が操作されることが条件となる。
また、リール制御手段67は、特別役当選持越し手段66により特別役の当選が持ち越されており、かつ、いずれかの遊技タイプが選択されているときには、特別役非入賞制御を実行するように制御するとともに、移行決定手段64により特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定されたときは、特別役入賞制御を実行するように制御する。
特に、リール制御手段67は、移行抽選手段64bにより移行抽選に当選していないことを条件に、遊技回数抽選手段64aで決定された遊技回数だけ特別役非入賞制御を実行し、特別役非入賞制御を実行する遊技が、決定された遊技回数に到達したときには、特別役入賞制御を実行するように制御する。
(停止位置決定テーブル)
停止位置決定テーブル67aは、役抽選手段61による役の抽選結果と、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置とから、リール31の図柄の停止位置を定めたものである。停止位置決定テーブル67aは、当選した役ごとの停止位置決定テーブル67aと、非当選時(いずれの役にも当選していないとき)の停止位置決定テーブル67aとを備えている。
例えば、いずれの役にも当選していないときに用いられる停止位置決定テーブル67aは、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように、リール31の停止位置が定められている。
また、役の当選時に用いられる停止位置決定テーブル67aは、リール31の停止可能位置の範囲内において、その当選役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように、リール31の停止位置が定められている。
さらにまた、特別役非入賞制御が実行されているときに用いられる停止位置決定テーブル67aは、当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように、リール31の停止位置が定められており、特別役入賞制御が実行されているときに用いられる停止位置決定テーブル67aは、当選した特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止可能に、リール31の停止位置が定められている。
以上の停止位置決定テーブル67aを用いて、リール制御手段67は、いずれかの役の図柄の組合せを有効ラインに停止させるときは、リール31の停止可能位置の範囲内において、その役の図柄の組合せを構成する図柄の引き込み制御を行う。すなわち、ストップスイッチ42の操作を検知した位置で直ちにリール31を停止させると、その役に係る図柄が有効ラインに停止しないときには、リール31を停止制御時に移動制御することにより、有効ラインにその役に係る図柄を積極的に停止させるように制御する。
さらに、リール制御手段67は、以下の操作順番検出手段67bを備える。
(操作順番検出手段)
操作順番検出手段67bは、役抽選手段61による役の抽選で、小役1に当選したときに、ストップスイッチ42の操作順番を検出するものである。ストップスイッチ42は、各リール31ごとに(左、中、右のリール31ごとに)それぞれ設けられているが、1番目(最初)に操作されたストップスイッチ42が左、中、右のリール31のうち、どのリール31に対応するストップスイッチ42であるか、さらに2番目に操作されたストップスイッチ42が左、中、右のリール31のうち、どのリール31に対応するストップスイッチ42であるかを検出する。各ストップスイッチ42には、それぞれ操作されたときに、識別信号が操作順番検出手段67bに送信され、その識別信号に基づいてストップスイッチ42の操作順番を検出する。
(図柄配列データ記憶手段)
図柄配列データ記憶手段67cは、左、中、及び右の各リール31について、図柄配列データを記憶したものである。ここで、「図柄配列データ」とは、各リール31ごとに、図柄番号に対応する図柄の種類を特定したものであり、小役1の当選時に、それぞれ、小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるときに用いられるものである。
先ず、役抽選手段61による役の抽選で小役1に当選したときには、ストップスイッチ42が操作される前(リール31の停止制御前)に、リール制御手段67は、当選した小役1の図柄の組合せを有効ラインに停止させないようにリール31の停止位置を定めた停止位置決定テーブル67a(通常遊技中に、いずれの役にも当選していないときに用いられる停止位置決定テーブル67a)を選択(セット)する。
そして、リール制御手段67は、遊技者によって操作された(操作順番検出手段67bによって検出された)ストップスイッチ42の操作順番が、その当選した小役1に対応する操作順番と一致するときには、既にセットされている停止位置決定テーブル67aを用いずに、図柄配列データを用いて、小役1に対応する図柄の組合せを構成する図柄を、有効ラインに停止させるようにリール31を停止制御する。
例えば、ストップスイッチ42の操作順番が「左中右」に係る小役1に当選したと仮定する。この場合に、遊技者が最初に左リール31に係るストップスイッチ42を操作したときは、リール制御手段67は、図柄配列データを用いて小役1に対応する図柄を有効ラインに停止させるようにリール31を停止制御する。
ここで、遊技者がストップスイッチ42を操作した瞬間の有効ラインに位置する図柄から有効ラインに対してリール31の停止可能位置の範囲内にある図柄のうち、小役1の図柄の有無を検索し、その範囲内に小役1の図柄が存在するときは、その図柄を有効ラインに停止させる図柄に決定し、その図柄を有効ラインに停止させるようにリール31を停止制御する。
これに対し、リール制御手段67は、役抽選手段61による役の抽選で小役1に当選した場合において、遊技者によって操作されたストップスイッチ42の操作順番が、当選した小役1に対応するストップスイッチ42の操作順番と一致しないときには、既にセットされている停止位置決定テーブル67aを用いて(図柄配列データを用いずに)、いずれの役に対応する図柄の組合せも有効ラインに停止しないように(すなわち、当選した小役1に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように)リール31を停止制御する。
なお、2番目又は3番目に操作されたストップスイッチ42の操作順番が、当選した小役1に対応する操作順番と一致したときは、最初(1番目)に操作されたストップスイッチ42の操作順番が当選した小役1に係る操作順番と一致していたときに限り、図柄配列データを用いてリール31を停止制御する。
これに対し、2番目又は3番目に操作されたストップスイッチ42の操作順番が一致していたとしても、それ以前の操作順番が一致していなかったときは、停止位置決定テーブル67aを用いて第1リール31を停止制御する。
このように制御すれば、遊技者によって操作されたストップスイッチ42の操作順番が、当選した小役1に対応する操作順番と一致していなかった以降のリール31の停止制御については、一律に、停止位置決定テーブル67aを用いて行うことができる。
以上のようにして、小役1の当選時には、ストップスイッチ42の操作順番に応じて、(当選した小役1を入賞させない)停止位置決定テーブル67aを用いた停止制御、又は図柄配列データを用いた図柄の停止制御を行うことで、ストップスイッチ42の操作順番ごとの停止位置決定テーブル67aを設けておく必要がなくなる。これにより、制御を簡略化できるとともに、停止位置決定テーブル67aのデータ容量を少なくすることができる。
ただし、ストップスイッチ42の操作順番に対応させて、停止位置決定テーブル67を設けても良いのは勿論である。
(停止図柄判別手段)
停止図柄判別手段68は、リール31の停止時に、有効ラインに停止したリール31上の図柄を判別するとともに、有効ラインの図柄の組合せが、いずれかの役の図柄の組合せと一致するか否かを判別するものである。
停止図柄判別手段68は、例えば、モータ32の停止時の角度やステップ数等を検知することにより、有効ライン上の図柄を判別する。
なお、停止図柄判別手段68は、リール31が実際に停止してから図柄の組合せを判別するのではなく、ストップスイッチ42が操作された瞬間のリール31の位置から、選択された停止位置決定テーブル67aによってリール31の停止位置が定められた時に、有効ラインに停止する図柄の組合せを判別することも可能である。
(入賞処理手段)
入賞処理手段69は、停止図柄判別手段68により、リール31の停止時に有効ラインに停止した図柄の組合せがいずれかの役の図柄の組合せと一致すると判別され、その役の入賞となったときに、入賞役に応じた所定枚数のメダルを遊技者に対して払出すか、又はクレジットの加算等の処理を行うものである。
なお、リプレイの入賞時は、メダルを払出すことなく、当該遊技で投入されたメダル枚数を自動投入するように制御する。
(特別遊技制御手段)
特別遊技制御手段70は、通常遊技から特別遊技(BB遊技又はRB遊技)への移行、特別遊技中の遊技の進行、及び特別遊技から通常遊技への移行等を制御するものである。
先ず、特別遊技制御手段70は、有効ラインに停止した図柄の組合せが特別役(BB又はRB)の図柄の組合せと一致し、特別役が入賞したことを条件として、通常遊技から特別遊技に移行するように制御する。
例えば、BBの入賞時は通常遊技からBB遊技に移行させ、RBの入賞時には通常遊技からRB遊技に移行させる。移行時には、特別遊技に移行する旨を遊技者に知らせるために、ランプ23の点灯、スピーカ22からのサウンドの出力、画像表示装置50による画像表示等、各種の演出を行うように制御する。
特別遊技制御手段70は、特別遊技中(BB遊技中及びRB遊技中)の遊技の進行を制御する。
特別遊技制御手段70は、BB遊技においては、最初に第1遊技(一般遊技)を開始させる。この第1遊技は、通常遊技と同様に、所定枚数(例えば、3枚)以内のメダルを投入して遊技を行うものであり、この第1遊技で役抽選手段61により抽選される役は、特定小役及び第2遊技(ボーナス遊技)に移行するための移行役である。この第1遊技では、遊技回数の上限が例えば30回と予め定められている。そして、特別遊技制御手段70は、第1遊技での遊技回数をカウントし続ける。
なお、本実施形態では、第1遊技で抽選される特定小役の図柄の組合せ及びその図柄の組合せが有効ラインに停止したときのメダルの払出し数を、小役1の図柄の組合せ(「ベル」−「ベル」−「ベル」)及びその図柄の組合せが有効ラインに停止したときのメダルの払出し数(15枚)と同一に設定している。したがって、第1遊技において、「ベル」−「ベル」−「ベル」の図柄の組合せが有効ラインに停止すると、特定小役の入賞となり、15枚のメダルが払い出される。また、特定小役は、小役1と同様に、ストップスイッチ42が所定の操作順番で操作されたときに限って、その特定小役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止するように制御される役である。すなわち、特定小役に当選しても、ストップスイッチ42が所定の操作順番以外の操作順番で操作されたときは、その特定小役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないように制御される。
なお、特定小役に当選したときのリール制御手段67によるリール31の制御は、小役1が当選したときと同様であり、ストップスイッチ42の操作順番に応じて、当選した特定小役を入賞させない停止位置決定テーブル67aを用いた停止制御、又は図柄配列データを用いた図柄の停止制御が行われる。
ここで、遊技タイプが遊技タイプCのときには、第1遊技において、特定小役に当選したときには、特定小役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるためのストップスイッチ42の操作順番が報知される。したがって、遊技者はこの報知内容に従うことで、当選した特定小役を確実に入賞させることができる。これに対し、遊技タイプが遊技タイプA又は遊技タイプBのときには、第1遊技で特定小役に当選しても、特定小役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させるためのストップスイッチ42の操作順番は報知されない。
なお、ストップスイッチ42の操作順番は、上述したように6通りあるので、報知遊技と、報知遊技でない遊技とでは、特定小役に当選したときに、特定小役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止する(入賞する)確率に、6倍の差がつくことになる。
よって、報知遊技では、報知遊技でない遊技以上に、メダル獲得数が増加し、遊技者にとって有利となる。
特別遊技制御手段70は、第1遊技中に、有効ラインに停止した図柄の組合せが、移行役の図柄の組合せと一致することを条件として、すなわち、移行役の入賞を条件として、第1遊技から第2遊技に移行させる。第1遊技から第2遊技に移行するときは、それを遊技者に知らせるために、移行役に対応する図柄の組合せが揃った有効ラインをランプ23により点滅させたり、それまでの第1遊技中とは異なるサウンドをスピーカ22から出力等する処理を行う。
第2遊技は、例えば、メダルを1枚のみ投入可能とし、水平方向中段の有効ラインのみを有効化させ、この有効ラインに、例えば、95%程度の高確率で所定役の図柄の組合せが停止し、所定役が入賞するように制御される遊技である。そして、第2遊技は、その所定役の入賞回数が規定回数(例えば、8回)に到達するか、又は遊技回数が規定回数(例えば、12回)に到達するまで続けられる。したがって、特別遊技制御手段70は、この第2遊技の終了条件を満たすか否かの判断のため、第2遊技中の遊技回数及び所定役の入賞回数をカウントする。
特別遊技制御手段70は、第2遊技の遊技回数又は所定役の入賞回数が規定回数に到達したときに、第2遊技を終了させて、BB遊技の終了条件を満たしていないことを条件として、再度、第1遊技に戻るように制御する。
ここで、BB遊技では、第1遊技から第2遊技への移行回数は、規定回数(例えば3回)までと上限が定められている。したがって、規定回数目になったときの第2遊技の終了時は、第1遊技に再度移行することなく、BB遊技を終了させるように制御する。このため、特別遊技制御手段70は、BB遊技中に、第1遊技から第2遊技に移行した回数をカウントする。例えば、BB遊技中の第1遊技時に、第2遊技に移行させるための移行役が入賞し、第2遊技に移行させるときに、移行回数に1を加算する。
また、RB遊技では、BB遊技での第2遊技を1セット、すなわち所定役が高確率で当選する遊技を規定入賞回数又は規定遊技回数に到達するまで行うものである。したがって、特別遊技制御手段70は、RB遊技においては、所定役の入賞回数又は遊技回数をカウントし続ける。
特別遊技制御手段70は、特別遊技中に、特別遊技の終了条件を満たすか否かを判別し、特別遊技の終了条件を満たすと判別したときに、特別遊技を終了させるとともに、通常遊技に戻るように制御する。
特別遊技制御手段70は、特別遊技がBB遊技であるときは、第1遊技の遊技回数が規定回数に到達したとき、又は第1遊技から第2遊技への移行回数が規定回数に到達したときの第2遊技において遊技回数又は所定役の入賞回数が規定回数に到達したときのいずれか1つを満たすときは、BB遊技の終了条件を満たすと判別する。また、特別遊技制御手段70は、特別遊技がRB遊技であるときは、所定役の入賞回数又は遊技回数が規定回数に到達したときのいずれか1つを満たすときは、RB遊技の終了条件を満たすと判別する。
(情報送信手段)
情報送信手段71は、役抽選手段61による役の抽選結果情報、スタートスイッチ41が操作された旨の操作情報、ストップスイッチ42が操作された旨の操作情報、遊技タイプ選択手段63により選択された遊技タイプの情報(セットされている役抽選テーブル62の情報(RT1〜RT7等の情報)も含む)等をサブ制御手段60bに送信するものである。
なお、役抽選手段61による役の抽選で小役1又は特定小役に当選したときには、当選した小役1の図柄の組合せを有効ラインに停止させるためのストップスイッチ42の操作順番に関する情報も送信される。
続いて、遊技制御手段60のうち、サブ制御手段60b側の各手段について説明する。
(情報受信手段)
情報受信手段81は、情報送信手段71により送信されてくる、役抽選手段61による役の抽選結果情報、スタートスイッチ41が操作された旨の操作情報、ストップスイッチ42が操作された旨の操作情報、遊技タイプ選択手段63により選択された遊技タイプの情報(セットされている役抽選テーブル62の情報(RT1〜RT7等の情報)も含む)等を受信するものである。
サブ制御手段60b側では、受信した情報に基づいて、演出内容を決定したり、所定の抽選等を行う。
(報知制御手段)
報知制御手段82は、報知遊技を実行するか否かの決定、及び報知遊技の実行等を制御するものである。
報知制御手段82は、報知遊技を実行するか否かを決定し、以下の条件を満たさない限り、通常遊技(非報知遊技)を実行することに決定する。
第1に、報知制御手段82は、遊技タイプBが選択されているときには、通常遊技中、毎遊技報知遊技へ移行するか否かの抽選(ソフトウェア乱数等を用いて行われる)を行い、この抽選に当選すると報知遊技を実行することに決定する。この抽選では、例えば1/500の確率で、報知遊技を実行することに決定される。そして、この抽選に当選したときは、報知遊技を実行することに決定し、当選しなかったときには、通常遊技(非報知遊技)を継続することに決定する。
なお、この抽選に当選したときには、後述するリール画像表示制御手段83cは、図5(b)に示すように、リール画像における「BAR」−「BAR」−「BAR」の図柄の組合せを有効ラインに停止表示するように制御する。
また、報知遊技の遊技回数は、例えば、20遊技に設定されており、この20遊技間に小役1が当選したときには、その当選した小役1を入賞させるためのストップスイッチ42の操作順番が報知されるように制御する。
なお、報知遊技の遊技回数を予め定めておくのではなく、その都度(報知遊技を実行するときに)抽選により遊技回数を決定しても良い。
また第2に、報知制御手段82は、遊技タイプCが選択されているときには、特別遊技中(BB遊技中)、特定小役に当選したときに、無条件で報知遊技を実行することに決定する。したがって、BB遊技中、特定小役に当選したときは、必ず、特定小役を入賞させるためのストップスイッチ42の操作順番が報知される。
なお、報知制御手段82は、遊技タイプAが選択されているときには、通常遊技中又はBB遊技中のいずれの場合であっても、報知遊技は実行されない。
以上から、報知制御手段82は、メイン制御手段60a側(情報送信手段71)から送信されてくる遊技タイプの情報に基づいて、現在の遊技タイプを判別し、現在の遊技タイプが遊技タイプBと判別したときには、通常遊技中、毎遊技報知遊技に移行するか否かの抽選を行い、この抽選に当選したときには、報知遊技を実行するように制御する。
また、報知制御手段82は、メイン制御手段60a側(情報送信手段71)から送信されてくる遊技タイプの情報及び抽選結果情報から、現在の遊技タイプが遊技タイプCであると判別したときには、特別役の入賞の有無を判別し、特別役に入賞後、特別遊技が実行され、特定小役に当選したときには報知遊技を実行するように制御する。
報知制御手段82は、報知遊技を実行することに決定されたときは、報知遊技の終了条件を満たすまで、報知遊技を実行するように制御する。
報知制御手段82により報知遊技に移行すると、通常遊技中と同様に役抽選手段61による役の抽選が行われる。そして、小役1又は特定小役に当選したときは、メイン制御手段60aの情報送信手段71は、その当選した小役1又は特定小役を入賞させるためのストップスイッチ42の操作順番の情報も併せてサブ制御手段60bに送信する。これにより、情報受信手段81は、小役1又は特定小役に当選した旨の情報を受信したときは、ストップスイッチ42の操作順番の情報も併せて受信する。報知制御手段82は、この受信したストップスイッチ42の操作順番の情報に基づいて、ストップスイッチ42の操作順番を報知するように制御する。
報知方法としては種々の方法が挙げられるが、例えば画像表示装置50を用いて報知する方法、又はランプ23(特に、リール31の内周面側に設置されたバックランプ)を用いて報知する方法(操作すべきストップスイッチ42に対応するリール31のみをバックランプによって点灯させ、他を消灯させる方法等)が挙げられる。
具体的な報知方法としては、例えば、左、中、右の順にストップスイッチ42を操作すれば、当選した小役1に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させることができる場合には、画像表示装置50に「左→中→右」と画像表示する。その他のストップスイッチ42の操作順番としては、左、右、中の順、中、左、右の順、中、右、左の順、右、左、中の順、右、中、左の順が挙げられるが、これらについても同様に画像表示する。
以上より、報知遊技が実行されると、小役1又は特定小役の当選時に、当選した小役1又は特定小役を入賞させるためのストップスイッチ42の操作順番が報知されるので、遊技者は、その報知内容に従ってストップスイッチ42を操作すれば、本実施形態のように、3図柄以内の間隔で小役1又は特定小役を構成する図柄を配置することで、これらの図柄を常に有効ラインに停止させることができ、必ず小役1又は特定小役を入賞させることができる。これにより、報知遊技中は、小役1又は特定小役の入賞率が高まるので、通常遊技時以上に、あるいは、報知されない第1遊技以上に、メダル獲得枚数を増加させることが可能となる。
(演出制御手段)
演出制御手段83は、画像表示装置50による演出を制御するものであり、以下に示す表示図柄パターン記憶手段83a、表示図柄パターン選択手段83b、及びリール画像表示制御手段83cを備える。
(表示図柄パターン記憶手段)
表示図柄パターン記憶手段83aは、リール画像に表示される複数種類の表示図柄パターンを記憶したものである。本実施形態では、表示図柄パターンは、遊技タイプに対応して3種類設けられている。図8は、遊技タイプAに対応する表示図柄を示すものであり、図9は、遊技タイプBに対応する表示図柄を示すものであり、図10は、遊技タイプCに対応する表示図柄を示すものである。図8、図9、及び図10には、それぞれ「赤7」、「青7」、「BAR」、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」、及び「リプレイ」の図柄が示されているが、同じ「赤7」、「青7」、「BAR」、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」、及び「リプレイ」の図柄であっても、遊技タイプによって、それぞれ色彩やデザイン等が異なるように設定されている。
また、図3(a)、図3(b)、及び図3(c)は、上述のように、それぞれ遊技タイプA、遊技タイプB、遊技タイプCが選択されたときの各リール画像の図柄配列を示す図であるが、各リール画像には、上述の図8、図9、及び図10に示した各表示図柄が、この図3(a)、図3(b)、及び図3(c)で示した配列になるように配置されている。
したがって、表示図柄パターン記憶手段83aには、遊技タイプごとに、リール画像に表示する上述の表示図柄(図8、図9、及び図10)と、その図柄配列(図3(a)、図3(b)、及び図3(c))が記憶されている。
(表示図柄パターン選択手段)
表示図柄パターン選択手段83bは、遊技タイプ選択手段63により選択された遊技タイプに基づいて、表示図柄パターン記憶手段83aから表示図柄パターンを選択するものである。
表示図柄パターン選択手段83bは、メイン制御手段60a(情報送信手段71)から送信されてきた遊技タイプの選択情報をサブ制御手段60b(情報受信手段81)が受信すると、この受信された情報に基づいて、表示図柄パターン記憶手段83aから表示図柄パターンを選択する。
例えば、受信した遊技タイプの選択情報が、遊技タイプAが選択された旨の情報であるときは、遊技タイプAに対応する表示図柄パターンを表示図柄パターン記憶手段83aから選択する。すなわち、遊技タイプAに対応する表示図柄パターンとして、図8に示す表示図柄により構成された図3(a)の図柄配列が選択される。同様に、例えば、受信した遊技タイプの選択情報が、遊技タイプBが選択された旨の情報であったときは、図9に示す表示図柄により構成された図3(b)の図柄配列からなる表示図柄パターンを選択する。さらに、受信した遊技タイプの選択情報が、遊技タイプCが選択された旨の情報であったときは、図10に示す表示図柄により構成された図3(c)の図柄配列からなる表示図柄パターンを選択する。
(リール画像表示制御手段)
リール画像表示制御手段83cは、スタートスイッチ41が操作されたとき(スタートスイッチ41が操作された旨の情報をサブ制御手段60bが受信したとき)に、リール画像の回転表示を行うように制御するとともに、ストップスイッチ42が操作されたとき(ストップスイッチ42が操作された旨の情報をサブ制御手段60bが受信したとき)に、そのストップスイッチ42に対応するリール画像を停止表示させるように制御するものである。すなわち、リール画像表示制御手段83は、リール31の回転動作及び停止動作に連動させるようにリール画像を表示制御する。
また、リール画像表示制御手段83cは、表示図柄パターン選択手段83bにより選択された表示図柄パターンを画像表示するように制御する。したがって、例えば、遊技タイプAが選択されているときには、リール画像表示制御手段83cは、遊技タイプAに対応する表示図柄パターンを画像表示し、遊技タイプが遊技タイプAから遊技タイプB又は遊技タイプCに切り替えられたときには、リール画像表示制御手段83cは、画像表示を遊技タイプB又は遊技タイプCに対応する表示図柄パターンに切り替えるように制御する。
このように、リール画像表示制御手段83cは、遊技タイプが選択されると、画像表示を、選択された遊技タイプに対応した表示図柄パターンに切り替えるように制御するものである。
さらに、リール画像表示制御手段83cは、遊技タイプBが選択されているときであって、通常遊技中、報知遊技に移行するか否かの抽選に当選したときには、リール画像における「BAR」−「BAR」−「BAR」の図柄の組合せを有効ラインに停止表示するように制御する。
さらにまた、リール画像表示制御手段83cは、リール制御手段67により特別役非入賞制御が実行されているときには、リール31群の特別役(BB)の図柄の組合せに対応するリール画像群の所定の図柄の組合せ(本実施形態では、「赤7」−「赤7」−「赤7」又は「青7」−「青7」−「青7」)を有効ラインに停止表示させない制御を実行し、リール制御手段67により特別役入賞制御が実行されているときには、リール31群の特別役(BB)の図柄の組合せに対応するリール画像群の所定の図柄の組合せを有効ラインに停止表示可能なように制御する。
したがって、リール画像表示制御手段83cは、役の抽選結果情報、及びストップスイッチ42が操作された旨の情報等をサブ制御手段60bが受信したときは、遊技タイプの選択情報及び制御状態(特別役非入賞制御又は特別役入賞制御)の情報に基づいて、リール画像の停止表示を行う。
続いて、本実施形態における主要な制御の流れを、図11から図14のフローチャートに基づき説明する。
図11は、メイン制御手段60aにおける内部中(特別役の当選が持ち越されている状態)の処理の流れを示すフローチャートである。また、図12は、図11に続くフローチャートであり、全てのリール31が停止した後の処理の流れを示すフローチャートである。また、図13は、図11に続くフローチャートであり、非内部中(特別役の当選が持ち越されていない状態)の処理の流れを示すフローチャートである。さらに、図14は、サブ制御手段60bにおける演出の処理の流れを示すフローチャートである。
先ず、図11のステップS1では、メイン制御手段60aは、スタートスイッチ41が操作(オン)されたか否かを判別し続け、スタートスイッチ41がオンされたと判別すると、ステップS2に進む。なお、スタートスイッチ41がオンされると、全てのリール31が回転を開始する。
次のステップS2では、特別役当選持越し手段66により特別役の当選が持ち越されている(内部中)か否かを判別する。そして、内部中と判別したときには、ステップS3に進み、内部中でない(非内部中)と判別したときには、図13のステップS50に進む。
ステップS3では、役抽選手段61は、現在選択されている役抽選テーブル62を用いて役の抽選を行う。
なお、本フローチャートでは省略するが、スタートスイッチ41が操作されることで、この役の抽選が行われる。
次のステップS4では、情報送信手段71は、役の抽選結果をサブ制御手段60b(情報受信手段81)に送信する。
次のステップS5では、現在選択されている役抽選テーブル62がRT2からRT4のいずれかであるかの判別を行う。そして、現在選択されている役抽選テーブル62がRT2からRT4のいずれかであるときは、ステップS6に進み、RT2からRT4のいずれでもないときは、ステップS12に進む。
ステップS6では、移行抽選手段64bは、所定の抽選結果に応じて、特別役入賞制御に移行するか否かの抽選を行う。すなわち、移行抽選手段64bは、遊技タイプが遊技タイプA又は遊技タイプCのときには、小役2若しくは小役3に当選したとき、又はいずれの役にも当選しなかったときに、移行抽選を行う。また、移行抽選手段64bは、遊技タイプが遊技タイプBのときには、小役2又は小役3に当選したときに、移行抽選を行う。
次のステップS7では、ステップS6における移行抽選に当選したか否か、すなわち、特別役入賞制御に移行することに決定したか否かを判別する。そして、移行抽選に当選したと判別したときには、ステップS8に進み、移行抽選に当選していないと判別したときには、ステップS9に進む。
ステップS8では、移行抽選に当選し、特別役入賞制御に移行することに決定されたため、特別役入賞制御時に用いられるRT5からRT7のいずれかの役抽選テーブル62を選択(セット)する。
次のステップS9では、メイン制御手段60aは、ストップスイッチ42が操作(オン)されたか否かを判別し続け、ストップスイッチ42がオンされたと判別したときには、ステップS10に進む。
ステップS10では、リール制御手段67は、セットされている役抽選テーブル62(RT5からRT7のいずれか)に応じて、リール31の停止制御を行う。
なお、セットされている役抽選テーブル62は、RT5からRT7のいずれかであるので、リール制御制御手段67は、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止可能にリール31を停止制御する(特別役入賞制御)。
次のステップS11では、メイン制御手段60aは、全てのリール31が停止したか否かを判別する。そして、全てのリール31が停止したと判別したときには、図5のステップS30に進み、全てのリール31が停止していないと判別したときには、ステップS9に戻る。
ステップS5において、現在選択されている役抽選テーブル62がRT2からRT4のいずれでもないと判別されると、ステップS12に進み、現在選択されている役抽選テーブル62がRT5からRT7のいずれであるかの判別を行う。そして、現在選択されている役抽選テーブル62がRT5からRT7のいずれかであるときは、ステップS9に進み、RT5からRT7のいずれでもないときは、ステップS13に進む。
ステップS13では、メイン制御手段60aは、ストップスイッチ42が操作(オン)されたか否かを判別し続け、ストップスイッチ42がオンされたと判別したときには、ステップS14に進む。
ステップS14では、オンされたストップスイッチ42が、最初(1番目)に操作されたもの(第1操作)か否かを判別する。そして、オンされたストップスイッチ42が最初に操作されたものと判別したときには、ステップS15に進み、最初に操作されたものでないと判別したときには、ステップS23に進む。
ステップS15では、最初に操作されたストップスイッチ42が、左ストップスイッチ42か否かを判別する。そして、最初に操作されたストップスイッチ42が、左ストップスイッチ42と判別したときには、ステップS16に進み、最初に操作されたストップスイッチ42が、左ストップスイッチ42でないと判別したときには、ステップS18に進む。
ステップS16では、遊技タイプ選択手段63は、左ストップスイッチ42に対応する遊技タイプ(本実施形態では、遊技タイプA)を選択する。そして、遊技タイプの選択と併せて、遊技タイプAに対応するRT2の役抽選テーブル62をセットする。
また、情報送信手段71は、選択された遊技タイプの情報をサブ制御手段60b(情報受信手段81)に送信する。
次のステップS17では、遊技回数抽選手段64aは、遊技回数の抽選を行う。そして、ステップS23に進む。
ステップS15において、最初に操作されたストップスイッチ42が、左ストップスイッチ42でないと判別されたときには、ステップS18に進み、最初に操作されたストップスイッチ42が、中ストップスイッチ42か否かを判別する。そして、最初に操作されたストップスイッチ42が、中ストップスイッチ42と判別したときには、ステップS19に進み、最初に操作されたストップスイッチ42が、中ストップスイッチ42でないと判別したときには、ステップS21に進む。
ステップS19では、遊技タイプ選択手段63は、中ストップスイッチ42に対応する遊技タイプ(本実施形態では、遊技タイプB)を選択する。そして、遊技タイプの選択と併せて、遊技タイプBに対応するRT3の役抽選テーブル62をセットする。
また、情報送信手段71は、選択された遊技タイプの情報をサブ制御手段60b(情報受信手段81)に送信する。
次のステップS20では、遊技回数抽選手段64aは、遊技回数の抽選を行う。そして、ステップS23に進む。
ステップS18において、最初に操作されたストップスイッチ42が、中ストップスイッチ42でないと判別されたときには、ステップS21に進み、遊技タイプ選択手段63は、右ストップスイッチ42に対応する遊技タイプ(本実施形態では、遊技タイプC)を選択する。そして、遊技タイプの選択と併せて、遊技タイプCに対応するRT4の役抽選テーブル62をセットする。
また、情報送信手段71は、選択された遊技タイプの情報をサブ制御手段60b(情報受信手段81)に送信する。
次のステップS22では、遊技回数抽選手段64aは、遊技回数の抽選を行う。そして、ステップS23に進む。
ステップS17、ステップS20、又はステップS22からそれぞれステップS23に進み、リール制御手段67は、セットされた役抽選テーブル62(RT2、RT3、又はRT4)に応じて、すなわち、選択された遊技タイプに応じて、特別役非入賞制御を実行する。したがって、リール制御手段67は、特別役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止しないようにリール31を停止制御する。
次のステップS24では、メイン制御手段60aは、全てのリール31が停止したか否かを判別する。そして、全てのリール31が停止したと判別したときには、図12のステップS30に進み、全てのリール31が停止していないと判別したときには、ステップS13に戻る。
図12のステップS30では、停止図柄判別手段68は、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否か、すなわち、いずれかの役が入賞したか否かを判別する。そして、いずれかの役が入賞したと判別したときには、ステップS31に進み、いずれの役も入賞していないと判別したときには、ステップS34に進む。
ステップS31では、入賞した役がリプレイか否かを判別する。そして、リプレイが入賞したと判別したときには、ステップS33に進み、リプレイが入賞していないと判別したときには、ステップS32に進む。
ステップS32では、入賞した役が小役(小役1、小役2、又は小役3)か否かを判別する。そして、小役が入賞したと判別したときには、ステップS33に進み、小役が入賞していないと判別したときには、ステップS38に進む。
ステップS31又はステップS32において、リプレイ又は小役が入賞したと判別されたときには、ステップS33に進み、入賞処理手段69は、メダルの払出し処理を行う。なお、小役が入賞したときは、入賞した小役の種類に応じて所定枚数のメダルが払い出されるが、リプレイが入賞したときには、メダルを払い出すことなく、当該遊技で投入されたメダル枚数を自動投入するように制御する。
次のステップS34では、現在の遊技で用いられる役抽選テーブル62がRT2からRT4のいずれであるかを判別する。そして、RT2からRT4のいずれかの役抽選テーブル62がセットされていると判別したときには、ステップS35に進み、RT2からRT4のいずれの役抽選テーブル62もセットされていないと判別したときには、本フローチャートによる処理を終了する。
ステップS35では、遊技回数Gに1を加算して、ステップS36に進む。
ステップS36では、遊技回数Gが遊技回数抽選手段64aにより決定された遊技回数に到達したか否かを判別する。そして、遊技回数Gが遊技回数抽選手段64aにより決定された遊技回数に到達したと判別したときには、ステップS37に進み、遊技回数Gが遊技回数抽選手段64aにより決定された遊技回数に到達していないと判別したときには、本フローチャートによる処理を終了する。
ステップS37では、RT5からRT7のいずれかの役抽選テーブル62をセットする。すなわち、遊技回数Gが遊技回数抽選手段64aにより決定された遊技回数に到達したことに基づいて、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行させる。
なお、情報送信手段71は、RT5からRT7のいずれかの役抽選テーブル62がセットされた旨、すなわち、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行された旨の情報をサブ制御手段60b(情報受信手段81)に送信する。
ステップS32において、入賞した役が小役でないと判別されたときには、ステップS38に進み、RBに入賞したか否かを判別する。そして、RBに入賞したと判別したときには、ステップS39に進み、RBに入賞していないと判別したときには、ステップS41に進む。
ステップS38でRBが入賞したと判別されると、ステップS39に進み、特別遊技制御手段70によりRB遊技が実行される。そして、RB遊技が終了すると、ステップS40に進む。
ステップS40では、前回のRTに対応する役抽選テーブル62をセットするとともに、遊技回数抽選手段64aは、遊技回数の抽選を行う。したがって、RB遊技前とRB遊技後で役抽選テーブル62が変化することはない。すなわち、遊技タイプは変更しない。なお、これらの情報は情報送信手段71によりサブ制御手段60b(情報受信手段81)に送信される。
ステップS38でRBが入賞しなかったと判別されると、ステップS41に進み、特別遊技制御手段70によりBB遊技が実行される。そして、BB遊技が終了すると、ステップS42に進む。
ステップS42では、RT1の役抽選テーブル62をセットする。したがって、RT1の役抽選テーブル62に対応する遊技タイプ選択用の遊技へ移行する。なお、これらの情報は情報送信手段71によりサブ制御手段60b(情報受信手段81)に送信される。
図11のステップS2において、内部中でないときは、図13のステップS50に進み、役抽選手段61は、役の抽選を行う。
なお、本フローチャートでは省略するが、スタートスイッチ41が操作されることで、この役の抽選が行われる。
次のステップS51では、情報送信手段71は、役抽選手段61による役の抽選結果をサブ制御手段60b(情報受信手段81)に送信する。
次のステップS52では、BB又はRBに当選したか否かを判別する。そして、BB又はRBに当選したと判別したときには、ステップS53に進み、BB又はRBのいずれにも当選していないと判別したときには、ステップS56に進む。
ステップS53では、RT2からRT4のいずれかの役抽選テーブル62をセットする。
次のステップS54では、情報送信手段71は、セットした役抽選テーブル62の情報、すなわち、セットされた役抽選テーブル62に対応する遊技タイプの情報をサブ制御手段60b(情報受信手段81)に送信する。
次のステップS55では、遊技回数抽選手段64aは、特別役非入賞制御が実行される遊技回数Gを抽選により決定し、ステップS56に進む。
ステップS56では、メイン制御手段60aは、ストップスイッチ42が操作(オン)されたか否かを判別し続け、ストップスイッチ42がオンされたと判別したときには、ステップS57に進む。
ステップS57では、リール制御手段67は、リール31の停止制御を行う。
そして、次のステップS58では、メイン制御手段60aは、全てのリール31が停止したか否かを判別する。そして、全てのリール31が停止したと判別したときには、ステップS59に進み、全てのリール31が停止していないと判別したときには、ステップS56に戻る。
ステップS59では、停止図柄判別手段68は、いずれかの役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止したか否か、すなわち、いずれかの役が入賞したか否かを判別する。そして、いずれかの役が入賞したと判別したときには、ステップS60に進み、いずれの役も入賞していないと判別したときには、本フローチャートによる処理を終了する。
ステップS59でいずれかの役に入賞したと判別されたときには、ステップS60に進み、リプレイが入賞したか否かを判別する。そして、リプレイが入賞したと判別したときには、ステップS62に進み、リプレイが入賞していないと判別したときには、ステップS61に進む。
ステップS61では、小役(小役1、小役2、又は小役3)が入賞したか否かを判別する。そして、小役が入賞したと判別したときには、ステップS62に進み、小役が入賞していないと判別したときには、ステップS63に進む。
ステップS60又はステップS61において、リプレイ又は小役が入賞したと判別されたときには、ステップ62に進み、入賞処理手段69は、入賞した役に応じたメダルの払出し処理を行う。なお、小役が入賞したときは、入賞した小役の種類に応じて所定枚数のメダルが払い出されるが、リプレイが入賞したときには、メダルを払い出すことなく、当該遊技で投入されたメダル枚数を自動投入するように制御する。
ステップS61において、入賞した役が小役でないと判別されたときには、ステップS63に進み、RBに入賞したか否かを判別する。そして、RBに入賞したと判別したときには、ステップS64に進み、RBに入賞していないと判別したときには、ステップS66に進む。
ステップS63でRBが入賞したと判別されると、ステップS64に進み、特別遊技制御手段70によりRB遊技が実行される。そして、RB遊技が終了すると、ステップS65に進む。
ステップS65では、通常時の役抽選テーブル62(非内部中の通常遊技時に用いられる役抽選テーブル62)をセットする。そして、これらの情報は情報送信手段71によりサブ制御手段60b(情報受信手段81)に送信される。
一方、ステップS63でRBが入賞しなかったと判別されると、ステップS66に進み、特別遊技制御手段70によりBB遊技が実行される。そして、BB遊技が終了すると、ステップS67に進む。
ステップS67では、BB遊技の終了後の最初の通常遊技であるものの、特別役がストックされていないため、RT1の役抽選テーブル62ではなく、通常の役抽選テーブル62をセットする。そして、これらの情報は情報送信手段71によりサブ制御手段60b(情報受信手段81)に送信される。なお、通常の役抽選テーブル62がセットされることにより、遊技タイプ選択用の遊技へは移行しないが、演出として、遊技タイプ選択用画面を表示するようにしてもよい。
次に、図14のフローチャートに基づいて、サブ制御手段60bにおける演出の処理の流れについて説明する。
図14のステップS70では、情報送信手段71からの抽選結果情報を情報受信手段81が受信したか否かを判別し続ける。そして、抽選結果情報を受信したと判別したときには、ステップS71に進む。
ステップS71では、RT3の役抽選テーブル62がセットされているか否かを判別する。そして、RT3の役抽選テーブル62がセットされていると判別したときには、ステップS72に進み、RT3の役抽選テーブル62がセットされていないと判別したときには、ステップS81に進む。
ステップS72では、報知(本フローチャートではATと称する)遊技中か否かを判別する。そして、AT中と判別したときには、ステップS73に進み、AT中でないと判別したときには、ステップS77に進む。
ステップS73では、報知制御手段82は、抽選結果に応じて報知を実行する。すなわち、抽選結果情報により小役1の当選の情報を受信したときには、この小役1の図柄の組合せを有効ラインに停止させるためのストップスイッチ42の操作順番に関する情報を報知する。
次のステップS74では、報知遊技の遊技回数Nに1を加算する。
次のステップS75では、遊技遊技の遊技回数Nが所定回数に到達したか否かを判別する。そして、報知遊技の遊技回数Nが所定回数に到達したと判別したときには、ステップS76に進み、AT遊技を終了する。一方、報知遊技の遊技回数Nが所定回数に到達していないと判別したときには、ステップS86に進む。
ステップS72において、AT中でないと判別されたときには、ステップS77に進み、抽選結果及びセットされている役抽選テーブル62等に応じてATを実行するか否かの抽選を行う。
なお、ATを実行するか否かの抽選は、遊技タイプが遊技タイプBのときであって、役抽選手段61による役の抽選で小役2若しくは小役3に当選したとき、又はいずれの役にも当選しなかったときに、それぞれ小役2当選時の1/3、小役3当選時の1/10、又はいずれの役にも当選したかった時の1/1の確率で当選するように設定される。
そして、ステップS78において、ATを実行するか否かの抽選に当選したか否かを判別し、この抽選に当選したと判別したときには、ステップS79でAT遊技を開始する。一方、この抽選に当選していないと判別したときには、ステップS80に進む。
ステップS80では、抽選結果に応じた所定の演出を選択し、ステップS86に進む。
ステップS71において、RT3の役抽選テーブル62がセットされていないと判別したときには、ステップS81に進み、RT1の役抽選テーブル62がセットされているか否かを判別する。そして、RT1の役抽選テーブル62がセットされていると判別したときには、ステップS82に進み、RT1の役抽選テーブル62がセットされていないと判別したときには、ステップS85に進み、抽選結果及びセットされている役抽選テーブル62等に応じて演出を選択する。
ステップS82では、遊技タイプ選択時の演出を出力する。
次のステップS83では、遊技タイプの選択情報を検知し続ける。そして、遊技タイプの選択情報を受信すると、ステップS84に進み、表示図柄パターン選択手段83bは、選択された遊技タイプに応じた表示図柄パターンを選択する。
ステップS80、ステップS76、ステップS84、又はステップS85からそれぞれステップS86に進み、いずれかの役の入賞情報を受信したか否かを判別する。そして、いずれかの役の入賞情報を受信すると、ステップS87に進み、いずれの役の入賞情報も受信しなかったときには、ステップS90に進む。
ステップS87では、いずれかの役の入賞情報がBBの入賞情報か否かを判別する。そして、BBの入賞情報であると判別したときには、ステップS88に進み、BBに入賞する以前のRTの役抽選テーブル62に対応する遊技タイプに応じた演出処理を行う。
一方、いずれかの役の入賞情報がBBの入賞情報でないと判別したときには、ステップS89に進み、入賞情報に応じた演出処理を行う。
ステップS86、ステップS88、又はステップS89からそれぞれステップS90に進み、現在の遊技が遊技タイプの選択用の遊技(特別遊技の終了後の最初の通常遊技)か否かを判別する。そして、遊技タイプの選択用の遊技であると判別したときには、ステップS91に進み、遊技タイプの選択用の遊技でないと判別したときには、本フローチャートによる処理を終了する。
ステップS91では、リール画像を、選択された遊技タイプに対応する表示図柄パターンに切り替える。このため、リール画像表示制御手段83cは、表示図柄パターン選択手段83bが選択した遊技タイプに対応する表示図柄パターンを画像表示する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、例えば、以下のような種々の変形が可能である。
(1)実施形態では、スロットマシン10に設定される複数種類の遊技タイプとして、報知遊技が実行されない遊技タイプAと、通常遊技中、所定の条件を満たしたときに、報知遊技が実行される遊技タイプBと、特別遊技中、報知遊技が実行される遊技タイプCの3種類の遊技タイプを設けた。
しかし、遊技タイプの遊技内容及び遊技タイプの種類は、これらに限定されるものではなく、前記3種類の遊技内容とは異なる遊技内容の遊技タイプを設けても良く、また、スロットマシン10に設定される遊技タイプの種類は3種類に限定されない(遊技タイプを3種類以上としても良いし、反対に、遊技タイプを2種類としても良い)。
(2)実施形態では、選択された遊技タイプに応じて、リール画像の表示図柄パターン(遊技タイプに対応する図柄、及びこの図柄により構成された図柄配列)を切り替えたが、例えば、遊技タイプA、遊技タイプB、及び遊技タイプCのいずれの場合であっても、表示図柄は共通のものが設定されるが、遊技タイプに応じて、図柄配列(各リール画像の図柄の並び)のみを切り替えるようにしても良い。したがって、この場合には、遊技タイプによりリール画像の図柄の並び(のみ)が変化することとなる。
そして、選択された遊技タイプに応じて、図柄配列を切り替える場合には、各リール画像に表示される複数種類の図柄配列パターンを記憶した図柄配列パターン記憶手段と、遊技タイプ選択手段により選択された遊技タイプに基づいて、リール画像の図柄配列パターンを、図柄配列パターン記憶手段から選択する図柄配列パターン選択手段とを設ける。そして、リール画像表示制御手段83cは、図柄配列パターン選択手段により所定の図柄配列パターンが選択されたときには、その選択された図柄配列パターンを有するリール画像を表示するように制御する。
(3)実施形態では、選択された遊技タイプに応じて、リール画像の表示図柄を切り替えたが、リール画像の表示図柄以外に、画像表示装置50の表示画面のデザインを切り替えるようにしても良い。例えば、表示画面の配色や表示画面の背景装飾表示等のデザインの切り替え等である。
そして、選択された遊技タイプに応じて、画面デザインを切り替える場合には、画像表示装置50の表示画面の画面デザインを複数種類記憶した画面デザインパターン記憶手段と、遊技タイプ選択手段により選択された遊技タイプに基づいて、画像表示装置50の表示画面の画面デザインを、画面デザインパターン記憶手段から選択する画面デザインパターン選択手段とを設ける。そして、リール画像表示制御手段83cは、画面デザインパターン選択手段により所定の画面デザインパターンが選択されたときには、その選択された画面デザインパターンを画像表示装置50の表示画面に表示するように制御する。
(4)実施形態では、遊技タイプの選択は、ストップスイッチ42の操作により行った。しかし、遊技タイプの選択は、これに限定されるものではなく、例えば、遊技タイプの選択時には、画像表示装置50に遊技タイプの選択用の画面を表示させて、この画面上で、又はこの画面からのインフォメーションに従って、遊技タイプを選択するようにしても良い。すなわち、リール画像表示制御手段83cにより、遊技者による遊技タイプの選択時においては、画像表示装置50の表示画面を、リール画像群が表示されている画面から遊技タイプ選択用の画面に切り替えるというものである。
なお、遊技タイプの選択は、表示画面のインフォメーションに従って、実施形態と同様に、ストップスイッチを操作するようにしても良いし、表示画面上に遊技タイプ切替え用のスイッチを設け、このスイッチを操作することにより遊技タイプを切り替えるようにしても良い(この場合、表示画面はタッチパネル方式のものとなる)。
(5)実施形態では、演出用のリールを電気的表示手段、すなわち、画像表示装置50にリール画像として表示した。しかし、演出用のリールは、電気的表示手段によるリール画像表示に限定するものではなく、実際の演出用リールを設けるようにしても良い。
(6)実施形態では、特別役非入賞制御が実行される遊技回数が遊技回数抽選手段64aにより決定された遊技回数に到達したとき、又は移行抽選手段64bによる抽選より特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定されたときのいずれか一方を満たしたときに、特別役非入賞制御が実行される遊技から特別役入賞制御が実行される遊技へ移行するように制御した。すなわち、実施形態では、特別役入賞制御が実行される遊技への移行条件として、2つの条件を設定した。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、いずれか一方の条件のみを設定しても良い。例えば、特別役入賞制御が実行される遊技への移行条件として、特別役非入賞制御が実行される遊技回数が遊技回数抽選手段64aにより決定された遊技回数に到達したときのみ、あるいは、特別役入賞制御が実行される遊技への移行条件として、移行抽選手段64bによる抽選により特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定されたときのみとしても良い。
(7)実施形態では、特別遊技の終了後の最初の通常遊技で、遊技タイプを選択できるようにした。しかし、本発明は、遊技タイプの選択時を特別遊技の終了後の最初の通常遊技時に限定するものではない。すなわち、特別遊技の終了後の最初の通常遊技以外の遊技で遊技タイプを選択できるようにしても良いし、遊技中以外(例えば、遊技待機時間中)に遊技タイプを選択できるようにしても良い。さらに、遊技中、又は遊技中以外のいずれの場合であっても、所定の条件(例えば、抽選に当選する等)を満たしたときに、遊技タイプの選択ができるようにしても良い。
(8)実施形態では、遊技タイプの選択時に、最初に操作されたストップスイッチ42を検知し、最初に操作されたストップスイッチ42に対応する遊技タイプを選択するように制御した。しかし、遊技タイプの選択は、必ずしも、最初に操作されたストップスイッチ42に対応させる必要はない。例えば、2番目の操作されたストップスイッチ42に対応させても良いし、3番目に操作されたストップスイッチ42に対応させても良い。
(9)実施形態では、遊技タイプを選択するための遊技者の所定の操作として、ストップスイッチ42の操作を例に説明したが、これに限定されることなく、例えば、ストップスイッチ42以外の遊技者が遊技を行うときに操作するスイッチ(スタートスイッチ41、ベットスイッチ45等)を遊技タイプの切替え用スイッチとして用いても良い。また、スロットマシン10に遊技タイプ選択のための専用の切替えスイッチを設け、この切替えスイッチの操作により遊技タイプを選択できるようにしても良い。
(10)実施形態では、通常遊技中の役の種類、払出し数、図柄の組合せ、及び役抽選テーブルにおける各役の当選確率を具体的に示した(図5参照)が、これは例示である。また、遊技回数抽選手段64aにより抽選される遊技回数、及び各遊技回数の当選確率(図7参照)も例示である。さらにまた、移行抽選手段64bによる抽選は、遊技タイプが遊技タイプAのときには、小役2当選時の1/3の確率、小役3当選時の1/10の確率、又はいずれの役にも当選しなかったときの1/1の確率で当選するように設定され、遊技タイプが遊技タイプBのときには、小役2当選時の1/4の確率、又は小役3当選時の1/12の確率で当選するように設定され、さらに、遊技タイプが遊技タイプCのときには、小役2当選時の1/5の確率、小役3当選時の1/15の確率、又はいずれの役にも当選しなかったときの1/2の確率で当選するように設定されるようにしたが、これらの各条件も例示である。
(11)実施形態では、遊技媒体としてメダルを例に説明したが、遊技媒体はメダルに限定されるものではなく、例えば、遊技球等でも良い。
本実施形態におけるスロットマシン全体を示す前面の正面図である。 図1中、スロットマシンのフロントマスク部を開放し、基体部の内部が見えるように図示した正面図である。 画像表示装置により表示されるリール画像の図柄配列を示す平面図であり、図3(a)は、遊技タイプAが選択されたときのリール画像の図柄配列を示す平面図であり、図3(b)は、遊技タイプBが選択されたときのリール画像の図柄配列を示す平面図であり、図3(c)は、遊技タイプCが選択されたときのリール画像の図柄配列を示す平面図である。 本実施形態におけるスロットマシンの制御の概略を示すブロック図である。 本実施形態における各役、メダルの払出し数等、及び図柄の組合せを示す図であり、図5(a)は、遊技タイプAが選択されたときの各役、メダルの払出し数等、及び図柄の組合せを示す図であり、図5(b)は、遊技タイプBが選択されたときの各役、メダルの払出し数等、及び図柄の組合せを示す図であり、図5(c)は遊技タイプCが選択されたときの各役、メダルの払出し数等、及び図柄の組合せを示す図である。 役抽選テーブルにおける抽選確率を示す図である。 遊技回数抽選手段により決定される特別役非入賞制御が実行される遊技回数の確率テーブルを示す図であり、図7(a)は、遊技タイプAが選択されたときに用いられる確率テーブルであり、図7(b)は、遊技タイプBが選択されたときに用いられる確率テーブルであり、図7(c)は、遊技タイプCが選択されたときに用いられる確率テーブルである。 遊技タイプAが選択されたときのリール画像の表示図柄を示す図である。 遊技タイプBが選択されたときのリール画像の表示図柄を示す図である。 遊技タイプCが選択されたときのリール画像の表示図柄を示す図である。 メイン制御手段における内部中(特別役の当選が持ち越されている状態)の処理の流れを示すフローチャートである。 全てのリールが停止した後の処理の流れを示すフローチャートであり、図11に続くフローチャートである。 非内部中(特別役の当選が持ち越されていない状態)の処理の流れを示すフローチャートであり、図11に続くフローチャートである。 サブ制御手段における演出の処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10 スロットマシン
11 基体部
12 フロントマスク部
12a リール図柄表示窓
12b 画像表示窓
12c 遊技関連情報表示領域
22 スピーカ
23 ランプ
30 リールユニット
31 リール
32 モータ
33 バックランプ
41 スタートスイッチ
42 ストップスイッチ
43 メダル投入口
44 メダル受け皿
45 ベットスイッチ
50 画像表示装置
60 遊技制御手段
60a メイン制御手段
60b サブ制御手段
61 役抽選手段
62 役抽選テーブル
63 遊技タイプ選択手段
64 移行決定手段
64a 遊技回数抽選手段
64b 移行抽選手段
65 抽選結果記憶手段
66 特別役当選持越し手段
67 リール制御手段
67a 停止位置決定テーブル
67b 操作順番検出手段
67c 図柄配列データ記憶手段
68 停止図柄判別手段
69 入賞処理手段
70 特別遊技制御手段
71 情報送信手段
81 情報受信手段
82 報知制御手段
83 演出制御手段
83a 表示図柄パターン記憶手段
83b 表示図柄パターン選択手段
83c リール画像表示制御手段
101 電源ユニット
102 メダル払出し装置
103 支持板
104 メイン制御基板
105 ケース
108 サブ制御基板

Claims (9)

  1. 遊技内容の異なる複数種類の遊技タイプを備えるスロットマシンであって、
    複数種類の図柄を表示したリールを複数並設し、停止時の図柄の組合せにより当該遊技結果を表示するためのリール群と、
    前記リールの数と少なくとも同数のリール画像からなるリール画像群を電気的に画像表示するとともに、前記リール画像の回転表示若しくは停止動作表示又は停止表示時の図柄の組合せのうち少なくとも1つによって、当該遊技における演出を画像表示する画像表示装置と、
    前記リールの数と同数だけ設けられ、対応する前記リールの回転を停止させるためのストップスイッチとを備え、
    1つの前記ストップスイッチに対応する1つの前記リール及び1つの前記リール画像が予め定められており、
    役の抽選を行う役抽選手段と、
    遊技者の所定の操作により、複数種類の前記遊技タイプの中からいずれかの前記遊技タイプを選択する遊技タイプ選択手段と、
    前記役抽選手段による役の抽選結果に基づいて、前記ストップスイッチが操作されたときに、そのストップスイッチに対応する前記リールを停止させるように制御するリール制御手段と、
    各前記リール画像に表示される複数種類の表示図柄パターンを記憶した表示図柄パターン記憶手段と、
    前記遊技タイプ選択手段により選択された前記遊技タイプに基づいて、各前記リール画像の表示図柄パターンを、前記表示図柄パターン記憶手段から選択する表示図柄パターン選択手段と、
    前記ストップスイッチが操作されたときに、そのストップスイッチに対応する前記リール画像を停止表示するように制御するリール画像表示制御手段とを備え、
    前記役抽選手段は、通常遊技中は、特別役を含めて役の抽選を行い、
    通常遊技中に前記役抽選手段による役の抽選で特別役に当選したときは、特別役の図柄の組合せが有効ラインに停止するまでの遊技において、特別役の当選を次遊技以降に持ち越すように制御する特別役当選持越し手段を備え、
    複数種類の前記遊技タイプは、第1遊技タイプと、特定の遊技期間の遊技媒体獲得数期待値が前記第1遊技タイプより多い第2遊技タイプとを含み、
    複数種類の前記遊技タイプのうちの少なくとも前記第1遊技タイプ及び前記第2遊技タイプは、特別役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止させない特別役非入賞制御が実行される遊技と、特別役に対応する図柄の組合せを有効ラインに停止可能な特別役入賞制御が実行される遊技とからなり、
    前記特別役非入賞制御が実行される遊技を、前記特別役入賞制御が実行される遊技へ移行させるか否かを決定する移行決定手段を備え、
    前記移行決定手段では、前記遊技タイプ選択手段により前記第2遊技タイプが選択されたときは、前記第1遊技タイプが選択されたときよりも、特別役入賞制御が実行される遊技へ移行しにくく設定されており、
    前記リール群の特別役の図柄の組合せに対応する前記リール画像群の所定の図柄の組合せが予め定められており、
    前記リール制御手段は、前記特別役当選持越し手段により特別役の当選が持ち越されているときに、前記特別役非入賞制御を実行するとともに、前記移行決定手段により前記特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定されたときには、前記特別役入賞制御を実行するように制御し、
    前記リール画像表示制御手段は、前記表示図柄パターン選択手段により選択された表示図柄パターンを前記リール画像として表示するとともに、前記リール制御手段により前記特別役非入賞制御が実行されているときには、前記リール群の特別役の図柄の組合せに対応する前記リール画像群の所定の図柄の組合せを有効ラインに停止表示させない制御を実行し、前記リール制御手段により前記特別役入賞制御が実行されているときには、前記リール群の特別役の図柄の組合せに対応する前記リール画像群の所定の図柄の組合せを有効ラインに停止表示可能なように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  2. 請求項1に記載のスロットマシンにおいて、
    各前記リール画像に表示される複数種類の図柄配列パターンを記憶した図柄配列パターン記憶手段と、
    前記遊技タイプ選択手段により選択された前記遊技タイプに基づいて、前記リール画像の図柄配列パターンを、前記図柄配列パターン記憶手段から選択する図柄配列パターン選択手段とを備え、
    前記リール画像表示制御手段は、前記図柄配列パターン選択手段により所定の図柄配列パターンが選択されたときには、その選択された図柄配列パターンを有する前記リール画像を表示するように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のスロットマシンにおいて、
    前記画像表示装置の表示画面の画面デザインを複数種類記憶した画面デザインパターン記憶手段と、
    前記遊技タイプ選択手段により選択された前記遊技タイプに基づいて、前記画像表示装置の表示画面の画面デザインを、前記画面デザインパターン記憶手段から選択する画面デザインパターン選択手段とを備え、
    前記リール画像表示制御手段は、前記画面デザインパターン選択手段により所定の画面デザインパターンが選択されたときには、その選択された画面デザインパターンを前記画像表示装置の表示画面に表示するように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記リール画像表示制御手段は、遊技者による前記遊技タイプの選択時においては、前記画像表示装置の表示画面を、前記リール画像群が表示されている画面から遊技タイプ選択用の画面に切り替える
    ことを特徴とするスロットマシン。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記移行決定手段は、前記特別役非入賞制御を実行する遊技回数を抽選により決定する遊技回数抽選手段を含み、
    前記遊技タイプ選択手段により前記第2遊技タイプが選択されたときは、前記第1遊技タイプが選択されたときよりも、前記遊技回数抽選手段により決定される遊技回数の平均値が多くなるように設定されており、
    前記リール制御手段は、前記遊技回数抽選手段で決定された遊技回数だけ前記特別役非入賞制御を実行するとともに、前記特別役非入賞制御を実行した遊技回数が前記遊技回数抽選手段で決定された遊技回数に到達したときは、前記特別役入賞制御を実行するように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記移行決定手段は、前記特別役非入賞制御を実行する遊技から前記特別役入賞制御を実行する遊技へ移行させるか否かを抽選により決定する移行抽選手段を含み、
    前記遊技タイプ選択手段により前記第2遊技タイプが選択されたときは、前記第1遊技タイプが選択されたときよりも、前記移行抽選手段による前記特別役入賞制御が実行される遊技への移行確率が低く設定されており、
    前記リール制御手段は、前記特別役当選持越し手段により特別役の当選が持ち越されているときに、前記特別役非入賞制御を実行するとともに、前記移行抽選手段により前記特別役入賞制御が実行される遊技へ移行することに決定されたときには、前記特別役入賞制御を実行するように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記役抽選手段により抽選される役の種類及び各役の当選確率を定めた複数の役抽選テーブルを備え、
    それぞれの前記役抽選テーブルは、役の当選確率が異なるように設定されており、
    前記遊技タイプ選択手段により選択された前記遊技タイプごとに異なる前記役抽選テーブルが用いられるとともに、同一遊技タイプであっても、前記特別役非入賞制御が実行される遊技と前記特別役入賞制御が実行される遊技とでは、異なる前記役抽選テーブルが用いられる
    ことを特徴とするスロットマシン。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    前記遊技タイプ選択手段は、特別遊技の終了後の最初の通常遊技で、前記遊技タイプを選択するための遊技者の所定の操作を有効とし、特別遊技の終了後の最初の通常遊技において、遊技者による所定の操作を検知したときには、その操作に対応する前記遊技タイプを選択するように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載のスロットマシンにおいて、
    複数の前記ストップスイッチは、第1ストップスイッチと、第2ストップスイッチとを含み、
    前記遊技タイプ選択手段は、複数種類の前記遊技タイプを、前記ストップスイッチの操作により選択するとともに、所定の条件を満たしたときに、最初に操作された前記ストップスイッチが、前記第1ストップスイッチであると検知したときには、前記第1遊技タイプを選択し、最初に操作された前記ストップスイッチが、前記第2ストップスイッチであると検知したときには、前記第2遊技タイプを選択するように制御する
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2004116946A 2004-04-12 2004-04-12 スロットマシン Pending JP2005296335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116946A JP2005296335A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004116946A JP2005296335A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005296335A true JP2005296335A (ja) 2005-10-27

Family

ID=35328596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116946A Pending JP2005296335A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005296335A (ja)

Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300972A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH0739618A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Pal Co Ltd スロット式ゲーム機
JPH08215390A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2001170297A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Samii Kk 遊技機
JP2001187179A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Samii Kk スロットマシン
JP2002000793A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Sankyo Kk スロットマシン
JP2002136709A (ja) * 2001-09-20 2002-05-14 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2002191747A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Heiwa Corp スロットマシン
JP2002204850A (ja) * 2000-09-14 2002-07-23 Aruze Corp 遊技機
JP2002291971A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2002306681A (ja) * 2001-04-17 2002-10-22 Sankyo Kk スロットマシン
JP2002315863A (ja) * 2001-04-19 2002-10-29 Heiwa Corp 回胴式遊技機
JP2003033466A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン
JP2003305161A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Kpe Inc 遊技装置およびその制御方法
JP2003310863A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Olympia:Kk 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2003325752A (ja) * 2002-05-08 2003-11-18 Olympia:Kk 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2003339944A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Aruze Corp 遊技機
JP2004033591A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Olympia:Kk 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2004041328A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Kpe Inc 遊技装置
JP2004057408A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Kpe Inc 遊技機、遊技機の制御方法および遊技機の制御プログラム
JP2004065503A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2004081581A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Abilit Corp 遊技機
JP2004097380A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sankyo Kk スロットマシン
JP2004275250A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2005168932A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Aruze Corp 遊技機
JP2005168933A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Aruze Corp 遊技機

Patent Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300972A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH0739618A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Pal Co Ltd スロット式ゲーム機
JPH08215390A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2001170297A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Samii Kk 遊技機
JP2001187179A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Samii Kk スロットマシン
JP2002000793A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Sankyo Kk スロットマシン
JP2002204850A (ja) * 2000-09-14 2002-07-23 Aruze Corp 遊技機
JP2002191747A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Heiwa Corp スロットマシン
JP2002291971A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2002306681A (ja) * 2001-04-17 2002-10-22 Sankyo Kk スロットマシン
JP2002315863A (ja) * 2001-04-19 2002-10-29 Heiwa Corp 回胴式遊技機
JP2003033466A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン
JP2002136709A (ja) * 2001-09-20 2002-05-14 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2003305161A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Kpe Inc 遊技装置およびその制御方法
JP2003310863A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Olympia:Kk 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2003325752A (ja) * 2002-05-08 2003-11-18 Olympia:Kk 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2003339944A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Aruze Corp 遊技機
JP2004033591A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Olympia:Kk 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2004041328A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Kpe Inc 遊技装置
JP2004057408A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Kpe Inc 遊技機、遊技機の制御方法および遊技機の制御プログラム
JP2004065503A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2004081581A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Abilit Corp 遊技機
JP2004097380A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sankyo Kk スロットマシン
JP2004275250A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2005168932A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Aruze Corp 遊技機
JP2005168933A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Aruze Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6505278B1 (ja) 遊技機
JP2006175120A (ja) スロットマシン
JP5360755B2 (ja) スロットマシン
JP4350347B2 (ja) スロットマシン
JP4963183B2 (ja) スロットマシン
JP2005224450A (ja) スロットマシン
JP2005046286A (ja) スロットマシン
JP2006068443A (ja) スロットマシン
JP2006141870A (ja) スロットマシン
JP2007000414A (ja) スロットマシン
JP4853991B2 (ja) スロットマシン
JP2007037705A (ja) スロットマシン
JP2006116013A (ja) スロットマシン
JP4853854B2 (ja) スロットマシン
JP2005296335A (ja) スロットマシン
JP4974354B2 (ja) 遊技機
JP2004208875A (ja) スロットマシン
JP2005296334A (ja) スロットマシン
JP2006094998A (ja) スロットマシン
JP2006055387A (ja) スロットマシン
JP2006015000A (ja) スロットマシン
JP4471158B2 (ja) 遊技機
JP4702873B2 (ja) スロットマシン
JP2006280544A (ja) 遊技機
JP2005319065A (ja) スロットマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111