JP2005292180A - プラスチック光ファイバ及びその製造方法 - Google Patents
プラスチック光ファイバ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005292180A JP2005292180A JP2004102827A JP2004102827A JP2005292180A JP 2005292180 A JP2005292180 A JP 2005292180A JP 2004102827 A JP2004102827 A JP 2004102827A JP 2004102827 A JP2004102827 A JP 2004102827A JP 2005292180 A JP2005292180 A JP 2005292180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- plastic optical
- polymerization
- pof
- tension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02033—Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
- G02B6/02038—Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material with core or cladding having graded refractive index
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00663—Production of light guides
- B29D11/00721—Production of light guides involving preforms for the manufacture of light guides
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
【解決手段】 クラッドがPVDF、コアがPMMAからなるプリフォーム15を作製する。加熱炉74の温度を240℃に設定し、プリフォーム15の一部を挿入して加熱溶融延伸する。線引張力を線引張力測定装置76で測定する。その測定値に基づき引取ローラ対78で3.8MPaとなるように線引きを行ないプラスチック光ファイバ17を得る。プラスチック光ファイバ17をローラ84,86で搬送してボビン87で巻き取る。巻取張力を巻取張力測定装置85で測定する。その測定値に基づきダンサローラ82により巻取張力が2.5MPaとなるように調整する。
【選択図】 図6
Description
コア部の原料の重合性モノマーとしては、塊状重合が容易である原料を選択するのが好ましい。光透過性が高く塊状重合しやすい原料としては例えば、以下のような(メタ)アクリル酸エステル類(フッ素不含(メタ)アクリル酸エステル(a),含フッ素(メタ)アクリル酸エステル(b)),スチレン系化合物(c),ビニルエステル類(d)等を例示することができ、コア部はこれらのホモポリマー、あるいはこれらモノマーの2種以上からなる共重合体、およびホモポリマー及び/または共重合体の混合物から形成することができる。これらのうち、(メタ)アクリル酸エステル類を重合性モノマーとして含む組成を好ましく用いることができる。
クラッド部の素材には、コア部を伝送する光がそれらの界面で全反射するために、コア部の屈折率より低い屈折率を有し、コア部との密着性が良いものを好ましく用いることができる。ただし、素材の選択によってコア部とクラッド部の界面の不整が起こりやすい、もしくは製造適性上好ましくない場合などにおいては、コア部とクラッド部の間にさらに層を設けても良い。例えば、コア部との界面(即ち、中空管の内壁面)に、コア部のマトリックスと同一組成のポリマーからなるアウターコア層を形成することにより、コア部とクラッド部との界面状態を矯正することができる。アウターコア層の詳細については後述する。勿論、アウターコア層を形成せずに、クラッド部そのものを、コア部のマトリックスと同一組成のポリマーから形成することもできる。
前記コア部及び/又はクラッド部が、重合性モノマーから重合されたポリマーから作製される場合、重合の際に重合開始剤が用いられる。重合開始剤としては、用いるモノマーや重合方法に応じて適宜選択することができ、例えば、過酸化ベンゾイル(BPO)、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサネート(PBO)、ジ−tert−ブチルパーオキシド(PBD)、tert−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート(PBI)、n−ブチル−4,4−ビス(tert−ブチルパーオキシ)バラレート(PHV)などのパーオキサイド系化合物が挙げられる。また、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロパン)、2,2’−アゾビス(2−メチルブタン)、2,2’−アゾビス(2−メチルペンタン)、2,2’−アゾビス(2,3−ジメチルブタン)、2,2’−アゾビス(2−メチルヘキサン)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルペンタン)、2,2’−アゾビス(2,3,3−トリメチルブタン)、2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)、3,3’−アゾビス(3−メチルペンタン)、3,3’−アゾビス(3−メチルヘキサン)、3,3’−アゾビス(3,4−ジメチルペンタン)、3,3’−アゾビス(3−エチルペンタン)、ジメチル−2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、ジエチル−2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、ジ−tert−ブチル−2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)などのアゾ系化合物が挙げられる。なお、重合開始剤は勿論これらに限定されるものではなく、更には2種類以上を併用してもよい。
コア部形成用重合性組成物及びクラッド部形成用重合性組成物は、連鎖移動剤を含有していることが好ましい。前記連鎖移動剤は、主に重合体の分子量を調整するために用いられる。前記クラッド部およびコア部形成用重合性組成物がそれぞれ連鎖移動剤を含有していると、重合性モノマーからポリマーを形成する際に、重合速度および重合度を前記連鎖移動剤によってより制御することができ、重合体の分子量を所望の分子量に調整することができる。例えば、得られたプリフォームを延伸により線引してPOFとする際に、分子量を調整することによって延伸時における機械的特性を所望の範囲とすることができ、生産性の向上にも寄与する。
前記コア部用重合性組成物に屈折率調整剤を含有させるのが好ましい。なお、場合によっては、クラッド部重合性組成物に屈折率調整剤を含有させても良い。屈折率調整剤の濃度に分布を持たせることによって、前記濃度の分布に基づいて屈折率分布型のコアを容易に作製することができる。屈折率調整剤を用いなくとも、コア部の形成に2種以上の重合性モノマーを用い、コア部内に共重合比の分布を持たせることによって、屈折率分布構造を導入することもできるが、共重合の組成比制御などと比較して、製造の簡便さなどを鑑みると屈折率調整剤を用いることが好ましい。
その他、コア部、クラッド部もしくはそれらの一部には、光伝送性能を低下させない範囲で、それらを作製する重合性組成物にその他の添加剤を添加することができる。例えば、コア部もしくはその一部に耐候性や耐久性などを向上させる目的で、安定剤を添加することができる。また、光伝送性能の向上を目的として、光信号増幅用の誘導放出機能化合物を添加することもできる。前記誘導放出機能化合物を添加することにより、減衰した信号光を励起光により増幅することができ、伝送距離が向上するので、例えば、光伝送リンクの一部に光ファイバ増幅器として使用することができる。これらの添加剤も、前記原料モノマーに添加した後、重合することによって、コア部、クラッド部もしくはそれらの一部に含有させることができる。
以下に、本発明の製造方法を、コア部とクラッド部とを有する屈折率分布型プラスチック母材の製造方法に適用した実施の形態について説明する。本実施形態は、主として2種類あるが、以下の実施形態に限定されるわけではない。
前記第1工程では、クラッド部に相当する1層の、またはクラッド部およびアウターコア部に相当する2層の中空状(例えば円筒形状)の中空円筒管を作製する。中空円筒管の作製方法としては、例えばモノマーを重合させつつ中空管状に成形して作製する。この方法には、特許第3332922号に記載されている様な回転重合による製造方法や樹脂の溶融押し出しなどが挙げられる。
第2工程では、前記中空管内に充填された重合性組成物中の重合性モノマーを重合させて、コア部(またはインナーコア部)を形成する。界面ゲル重合法では、前記重合性モノマーの重合は、前記中空管の内壁面から断面の外周から中心に向かって進行する。2種以上の重合性モノマーを用いた場合は、前記中空管を構成している重合体に対して親和性の高いモノマーが前記中空管の内壁面に偏在して主に重合し、前記モノマーの比率の高い重合体が形成される。中心に向かうに従って、形成された重合体中の前記親和性の高いモノマーの比率は低下し、他のモノマーの比率が増加する。このようにして、コア部となる領域内にモノマー組成の分布が生じ、その結果、屈折率の分布が導入される。また、重合性モノマーに屈折率調整剤を添加して重合すると、特許第3332922号公報に記載されているように、コア液が中空管内壁を溶解し、内壁面を構成している重合体が膨潤してゲルを構成しながら、重合が進む。このとき、前記中空管を構成している重合体に対して親和性の高いモノマーが前記中空管表面に偏在して重合し、外側には屈折率調整剤濃度が低い重合体が形成される。中心に向かうに従って、形成された重合体中の該屈折率調整剤の比率は増加する。このようにして、コア部となる領域内に屈折率調整剤の濃度分布が生じ、その結果、屈折率の分布が導入される。
Tb(℃)−10℃≦T1(℃)≦Tg(℃)
Tb(℃)は前記重合性モノマーの沸点を示し、Tg(℃)は前記重合性モノマーの重合体のガラス転移点(ガラス転移温度)を示す。また、温度T1(℃)を初期重合温度と称する。これらは、以下の説明においても同様である。
Tg(℃)≦T2(℃)≦Tg(℃)+40(℃)
T1(℃)<T2(℃)
重合温度T2(℃)まで昇温して重合を完結すると、光透過性が低下するのを防止でき、光伝送能の良好なプリフォームが得られる。また、プリフォームの熱劣化や解重合の影響を抑制しつつ、内部に存在するポリマー密度の揺らぎを解消し、プリフォームの透明性を向上させることができる。ここで重合温度T2(℃)は、Tg(℃)以上(Tg+30)℃以下であることがより好ましく、(Tg+10)℃程度で行うことが特に好ましい。重合温度T2がTg(℃)未満であると、この効果を得ることはできず、(Tg+40)℃を超えてしまうと、熱劣化や解重合により、プリフォームの透明性が低下する傾向がある。さらに屈折率分布型のコア部を形成する場合は、屈折率分布が崩れてしまい、POFとしての性能が顕著に低下する。
第3工程である溶融延伸は、例えば、プリフォームを加熱炉(例えば円筒状の加熱炉)等の内部を通過させることによって加熱し、溶融させた後、引き続き連続して延伸紡糸する。加熱温度は、プリフォームの材質等に応じて適宜決定することができるが、一般的には、180℃〜250℃が好ましい。延伸条件(延伸温度等)は、得られたプリフォームの径、所望のPOFの径および用いた材料等を考慮して、適宜決定することができる。特に、GI型POFにおいては、その断面の中心方向から円周に向け屈折率が変化する構造を有するため、この分布を破壊しないように、均一に加熱且つ延伸紡糸する必要がある。従って、プリフォームの加熱には、プリフォームを断面方向において均一に加熱可能である円筒形状の加熱炉等を用いることが好ましい。また、加熱炉は延伸軸方向に温度分布を持つことが好ましい。溶融部分が狭いほど屈折率分布の形状が歪みにくく収率があがるため好ましい。具体的には溶融部分の領域が狭くなるように溶融領域の前後では、予熱と徐冷を行うことが好ましい。さらに、溶融領域に用いる熱源としてはレーザーのような狭い領域に対しても高出力のエネルギーを供給できるものを用いても良い。
POFは、曲げ、耐候性の向上,吸湿による性能低下抑制,引張強度の向上,耐踏付け性付与,難燃性付与,薬品による損傷からの保護,外部光線によるノイズ防止,着色などによる商品価値の向上などを目的として、通常、その表面に1層以上の保護層を被覆して使用される。
17 プラスチック光ファイバ
70 製造設備
76 線引張力測定装置
78 線引ローラ対
82 ダンサローラ
85 巻取張力測定装置
87 ボビン
88 POFロール
Claims (11)
- プラスチック光ファイバが加熱され、巻取張力が付与されて巻き取られるプラスチック光ファイバの製造方法において、
巻き取り直後の前記プラスチック光ファイバの収縮率が0.10%以下であることを特徴とするプラスチック光ファイバの製造方法。 - 前記プラスチック光ファイバの外径が、1000μm以下であることを特徴とする請求項1記載のプラスチック光ファイバの製造方法。
- 前記巻取張力が0.5MPa以上5MPa以下であることを特徴とする請求項1または2記載のプラスチック光ファイバの製造方法。
- 前記巻取張力を調整する張力調整工程を含み、前記張力調整工程で付与される調整張力と、前記巻取張力とが異なることを特徴とする請求項1ないし3いずれか1つ記載のプラスチック光ファイバの製造方法。
- 前記調整張力が、1.5MPa以上7MPa以下であることを特徴とする請求項4記載のプラスチック光ファイバの製造方法。
- 前記プラスチック光ファイバに加わる加熱が、プラスチック光ファイバ母材を溶融延伸した際に付与されたものであることを特徴とする請求項1ないし5いずれか1つ記載のプラスチック光ファイバの製造方法。
- 前記プラスチック光ファイバを巻き取る巻取部材が、ボビン胴体にデュロメータE硬さ(JIS K6253)で10以上70以下である軟質素材が内張りされているものであることを特徴とする請求項1ないし6いずれか1つ記載のプラスチック光ファイバの製造方法。
- 前記プラスチック光ファイバのクラッド部が、フッ素樹脂から形成されていることを特徴とする請求項1ないし7いずれか1つ記載のプラスチック光ファイバの製造方法。
- 前記プラスチック光ファイバのコア部が、アクリル樹脂から形成されていることを特徴とする請求項1ないし8いずれか1つ記載のプラスチック光ファイバの製造方法。
- 前記プラスチック光ファイバのコア部が、その中心から外周に向かって屈折率が低下する屈折率分布型コアであることを特徴とする請求項1ないし9いずれか1つ記載のプラスチック光ファイバの製造方法。
- プラスチック光ファイバが加熱され、張力が付与されて巻き取られたプラスチック光ファイバにおいて、
前記プラスチック光ファイバの巻き取り直後の収縮率が0.10%以下であることを特徴とするプラスチック光ファイバ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102827A JP2005292180A (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | プラスチック光ファイバ及びその製造方法 |
EP05727468A EP1730558A4 (en) | 2004-03-31 | 2005-03-29 | OPTICAL PLASTIC FIBER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
KR1020067020475A KR20060135013A (ko) | 2004-03-31 | 2005-03-29 | 플라스틱 광섬유 및 그 제조 방법 |
PCT/JP2005/006566 WO2005096042A1 (en) | 2004-03-31 | 2005-03-29 | Plastic optical fiber and method for manufacturing the same |
US10/594,686 US7460756B2 (en) | 2004-03-31 | 2005-03-29 | Plastic optical fiber and method for manufacturing the same |
CNB2005800105939A CN100403073C (zh) | 2004-03-31 | 2005-03-29 | 塑料光纤及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004102827A JP2005292180A (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | プラスチック光ファイバ及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005292180A true JP2005292180A (ja) | 2005-10-20 |
Family
ID=35063929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004102827A Pending JP2005292180A (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | プラスチック光ファイバ及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7460756B2 (ja) |
EP (1) | EP1730558A4 (ja) |
JP (1) | JP2005292180A (ja) |
KR (1) | KR20060135013A (ja) |
CN (1) | CN100403073C (ja) |
WO (1) | WO2005096042A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014178347A1 (ja) * | 2013-05-02 | 2014-11-06 | 三菱レイヨン株式会社 | プラスチック光ファイバ及びその製造方法、並びにセンサ及びプラスチック光ファイバ巻取用ボビン |
JPWO2017221828A1 (ja) * | 2016-06-21 | 2019-04-11 | 株式会社クラレ | プラスチックシンチレーションファイバ及びその製造方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100140820A1 (en) * | 2008-12-06 | 2010-06-10 | Hong Kong Polytechnic University | Method of Fabricating Polymer Optical Fiber Preform For Polymer Optical Fibers |
CN102326106B (zh) * | 2009-02-20 | 2013-07-31 | 积水化学工业株式会社 | Gi型光纤及其制造方法 |
TWI490570B (zh) * | 2013-11-28 | 2015-07-01 | Univ Nat Kaohsiung Applied Sci | U型光纖製造裝置及其製造方法 |
CN103869434A (zh) * | 2014-02-27 | 2014-06-18 | 河北四方通信设备有限公司 | 塑料光纤用护套的套塑工艺 |
US10989868B1 (en) * | 2017-09-14 | 2021-04-27 | Apple Inc. | Fabric items with thermally imprinted light-emitting regions |
CN113387557B (zh) * | 2018-07-26 | 2022-11-04 | 杭州富通通信技术股份有限公司 | 一种光纤加工装置 |
JP7281328B2 (ja) * | 2019-04-12 | 2023-05-25 | 日東電工株式会社 | プラスチック光ファイバーの製造方法 |
CN110411186A (zh) * | 2019-07-31 | 2019-11-05 | 毛瑞杰 | 一种高效丝线染色池 |
CN110549705B (zh) * | 2019-09-04 | 2021-06-01 | 苏州大学 | 一种聚合物光纤及发光织物 |
CN111162437A (zh) * | 2020-02-17 | 2020-05-15 | 北京工业大学 | 一种随机激光器 |
CN115362397A (zh) * | 2020-03-31 | 2022-11-18 | 日东电工株式会社 | 塑料光纤的制造方法 |
CN116282882B (zh) * | 2023-03-05 | 2024-04-19 | 北京工业大学 | 一种Nd3+掺杂石英光纤预制棒及制备方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61130904A (ja) | 1984-11-30 | 1986-06-18 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 合成樹脂光伝送体を製造する方法 |
KR0170358B1 (ko) | 1991-10-22 | 1999-05-01 | . | 굴절률 분포형 광학 수지 재료와 그 제조 방법 및 광전송체 |
US5298047A (en) * | 1992-08-03 | 1994-03-29 | At&T Bell Laboratories | Method of making a fiber having low polarization mode dispersion due to a permanent spin |
JP3290737B2 (ja) | 1993-02-16 | 2002-06-10 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ素線の巻取用ボビン |
JPH07234322A (ja) | 1994-02-22 | 1995-09-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | プラスチック光ファイバの線引方法 |
JPH07234324A (ja) | 1994-02-25 | 1995-09-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | プラスチック光ファイバの線引方法 |
US5639512A (en) * | 1993-06-18 | 1997-06-17 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Plastic optical fiber preform, and process and apparatus for producing the same |
JPH0727928A (ja) | 1993-07-13 | 1995-01-31 | Toray Ind Inc | プラスチック光伝送体の製造方法 |
JPH08110421A (ja) * | 1994-10-12 | 1996-04-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | プラスチック光ファイバ |
EP1333302A4 (en) | 1999-12-24 | 2005-06-22 | Mitsubishi Rayon Co | OPTICAL FIBER CABLE AND OPTICAL FIBER CABLE WITH SHEET |
FR2832515B1 (fr) * | 2001-11-19 | 2004-01-30 | Nexans | Procede de fabrication d'une fibre optique plastique a gradient d'indice et fibre optique a gradient d'indice obtenue par ce procede |
KR20050000559A (ko) * | 2002-05-17 | 2005-01-05 | 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 | 광학 전송 매체, 및 광학 전송 매체를 제조하기 위한프로세스 및 장치 |
JP4043957B2 (ja) | 2003-01-08 | 2008-02-06 | 三菱レイヨン株式会社 | 光ファイバケーブル、及びプラグ付き光ファイバケーブル |
CN1209308C (zh) * | 2003-03-28 | 2005-07-06 | 长飞光纤光缆有限公司 | 低偏振模色散单模光纤的制造方法及用该方法制备的光纤 |
JP2005031138A (ja) | 2003-07-07 | 2005-02-03 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | プラスチック光ファイバケーブル、及びプラグ付きプラスチック光ファイバケーブル |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004102827A patent/JP2005292180A/ja active Pending
-
2005
- 2005-03-29 US US10/594,686 patent/US7460756B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-29 KR KR1020067020475A patent/KR20060135013A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-03-29 EP EP05727468A patent/EP1730558A4/en not_active Withdrawn
- 2005-03-29 WO PCT/JP2005/006566 patent/WO2005096042A1/en not_active Application Discontinuation
- 2005-03-29 CN CNB2005800105939A patent/CN100403073C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014178347A1 (ja) * | 2013-05-02 | 2014-11-06 | 三菱レイヨン株式会社 | プラスチック光ファイバ及びその製造方法、並びにセンサ及びプラスチック光ファイバ巻取用ボビン |
JPWO2014178347A1 (ja) * | 2013-05-02 | 2017-02-23 | 三菱レイヨン株式会社 | プラスチック光ファイバ及びその製造方法、並びにセンサ及びプラスチック光ファイバ巻取用ボビン |
JPWO2017221828A1 (ja) * | 2016-06-21 | 2019-04-11 | 株式会社クラレ | プラスチックシンチレーションファイバ及びその製造方法 |
EP3474042A4 (en) * | 2016-06-21 | 2020-01-08 | Kuraray Co., Ltd. | PLASTIC SCINTILLATION FIBER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
US11226420B2 (en) | 2016-06-21 | 2022-01-18 | Kuraray Co., Ltd. | Plastic scintillating fiber and method of manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20060135013A (ko) | 2006-12-28 |
EP1730558A4 (en) | 2010-06-30 |
EP1730558A1 (en) | 2006-12-13 |
CN100403073C (zh) | 2008-07-16 |
CN1938618A (zh) | 2007-03-28 |
WO2005096042A1 (en) | 2005-10-13 |
US20070205526A1 (en) | 2007-09-06 |
US7460756B2 (en) | 2008-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005292180A (ja) | プラスチック光ファイバ及びその製造方法 | |
JP2006058774A (ja) | 光ファイバケーブル及びその製造方法 | |
JP2008511012A (ja) | 樹脂を用いたプラスチック光ファイバの被覆方法及び被覆装置 | |
JP4160918B2 (ja) | 光通信方法 | |
JP2006058775A (ja) | プラスチック光ファイバの被覆方法 | |
JP3910528B2 (ja) | プラスチック光学製品及びプラスチック光ファイバの製造方法 | |
JP2005292668A (ja) | プラスチック光ファイバの製造方法 | |
US20080277810A1 (en) | Method and Apparatus for Manufacturing Plastic Optical Fiber | |
JP2006330190A (ja) | プラスチック光ファイバプリフォーム及びその製造方法 | |
JP2005258217A (ja) | プラスチック光ファイバ用クラッドパイプの製造方法及び装置 | |
JP2005292656A (ja) | プラスチック光ファイバの製造装置及び製造方法 | |
JP2005321720A (ja) | 光学部材用クラッドパイプの製造方法及び装置 | |
JP2004318090A (ja) | プラスチック光ファイバの製造方法及び製造装置 | |
JP2005321721A (ja) | プラスチック光ファイバの製造装置及び製造方法 | |
JP2005258218A (ja) | プラスチック光ファイバ用クラッドパイプの製造方法及び装置 | |
JP2004191925A (ja) | プラスチック光学部材用プリフォームとその製造方法、およびプラスチック光ファイバ | |
JP2005292667A (ja) | プラスチック光ファイバ及びその製造方法 | |
JP2004264746A (ja) | プラスチック光学部材 | |
JP2005321761A (ja) | プラスチック光ファイバの被覆方法及び装置 | |
JP2005221879A (ja) | プラスチック光学部材用母材及び製造方法並びに光ファイバ | |
JP2006089624A (ja) | 光学部材用重合体及びプラスチック光ファイバプリフォームの製造方法 | |
JP2005181445A (ja) | プラスチック光学部材用プリフォーム及びその製造方法並びにプラスチック光学部材及びプラスチック光ファイバ | |
JP2005258297A (ja) | 光ファイバ用クラッドパイプ及びその製造方法 | |
JP2006119587A (ja) | プラスチック光学部材及びその製造方法 | |
JP2006091413A (ja) | 屈折率分布型プラスチック光ファイバプリフォームの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060926 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070523 |