JP2005284166A - Digital still camera and method for controlling its continuous photographing - Google Patents
Digital still camera and method for controlling its continuous photographing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005284166A JP2005284166A JP2004101020A JP2004101020A JP2005284166A JP 2005284166 A JP2005284166 A JP 2005284166A JP 2004101020 A JP2004101020 A JP 2004101020A JP 2004101020 A JP2004101020 A JP 2004101020A JP 2005284166 A JP2005284166 A JP 2005284166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shooting
- flash
- strobe
- digital still
- continuous shooting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims abstract description 44
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 abstract 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、連続撮影に同期させてストロボ発光を行うデジタルスチルカメラ及びその連続撮影の制御方法に関するものである。 The present invention relates to a digital still camera that emits strobe light in synchronization with continuous shooting and a method for controlling the continuous shooting.
CCDイメージセンサ等のイメージセンサで被写体を撮影するデジタルスチルカメラが広く普及している。このようなデジタルスチルカメラには、複数の静止画を短い間隔で連続的に撮影する連写機能を有するものがある。また、このような連写機能を有するデジタルスチルカメラには、その連続撮影時の各撮影に同期させてストロボ発光を行うものが知られている。 Digital still cameras that photograph a subject with an image sensor such as a CCD image sensor are widely used. Some digital still cameras have a continuous shooting function for continuously shooting a plurality of still images at short intervals. Further, there is known a digital still camera having such a continuous shooting function that emits strobe light in synchronization with each shooting at the time of continuous shooting.
ストロボ発光は、その発光に先立って充電されたメインコンデンサを放電させることにより行われるが、充電を連続撮影中に継続したとしても、放電速度に比べて充電速度が極めて遅いため、ストロボ発光が進むと、メインコンデンサの充電電圧が下がりストロボ発光できなくなる。したがって、連続的なストロボ発光の回数(以下、連続発光可能回数という)には限度がある。 Strobe light emission is performed by discharging the main capacitor that was charged prior to the light emission, but even if charging is continued during continuous shooting, the charging speed is very slow compared to the discharge speed, so the strobe light emission progresses. If this happens, the charging voltage of the main capacitor will drop and the flash will not fire. Therefore, there is a limit to the number of times of continuous strobe light emission (hereinafter referred to as the number of continuous light emission possible).
また、撮影対象の明るさ,撮影感度,絞り値,撮影距離によって発光すべき1回のストロボ発光量が変化するから、これらの条件によって連続発光可能回数が変化する。例えば撮影距離が比較的に短い時には、1回のストロボ発光量が少ないため連続発光可能回数が多くなるが、撮影距離が長くなると1回のストロボ発光量が多くなるため連続発光回数が少なくなる。このように連続撮影時のストロボ発光可能回数は撮影条件で変化する。 In addition, since the amount of one flash emission to be emitted changes depending on the brightness of the object to be imaged, the imaging sensitivity, the aperture value, and the imaging distance, the number of times that continuous emission is possible varies depending on these conditions. For example, when the shooting distance is relatively short, the number of flashes that can be continuously emitted increases because the amount of flash emitted once is small, but the number of flashes that can be flashed increases as the shooting distance increases. As described above, the number of times the flash can be emitted during continuous shooting varies depending on shooting conditions.
撮影距離に基づいて求められたストロボ発光量と、メインコンデンサの容量とから、連続発光可能回数を算出して表示し、レリーズボタンの操作で撮影が指示されると算出された回数の撮影を実行して、撮影動作を終了するデジタルスチルカメラが知られている(特許文献1)。 The number of continuous flashes is calculated and displayed from the flash output obtained based on the shooting distance and the capacity of the main capacitor. When the shooting is instructed by operating the release button, the calculated number of shots is executed. A digital still camera that terminates the photographing operation is known (Patent Document 1).
また、撮影感度,撮影距離,メインコンデンサの充電電圧に基づいて連続発光可能回数を算出し、この回数以上に連続撮影回数が決定されたときには、連続撮影回数を連続発光可能回数と同じに制限して連続撮影を行なうカメラが知られている(特許文献2)。 In addition, the number of continuous flashes is calculated based on the shooting sensitivity, shooting distance, and main capacitor charging voltage. When the number of continuous shots is determined to exceed this number, the number of continuous shots is limited to the same as the number of continuous flashes. A camera that performs continuous shooting is known (Patent Document 2).
ところで、特許文献1,2に記載された手法では、連続撮影の全ての撮影でストロボ発光を行うことができるが、結果的には連続撮影の撮影回数が制限されることになり不便である。
By the way, in the methods described in
本発明は、上記問題点を考慮してなされたもので、ストロボを用いた連続撮影に適したデジタルスチルカメラ及びその連続撮影の制御方法に関するものである。 The present invention has been made in consideration of the above problems, and relates to a digital still camera suitable for continuous shooting using a strobe and a method for controlling the continuous shooting.
上記目的を達成するために、請求項1記載のデジタルカメラでは、主要被写体を適正露光とする発光量でストロボ装置が発光可能であるか否かを連続撮影の各撮影毎に判断する判断手段と、連続撮影中に前記判断手段の判断結果が発光可能な間には、ストロボ装置を動作させて、発光量決定手段で決定された発光量でストロボ発光させたストロボ撮影を行い、判断結果が発光不可能となった以降には、ストロボ発光を禁止し、アベイラブル光の下で適正露出が得られるように絞りとシャッタ速度と撮影感度との組み合わせを設定したストロボ非発光の撮影を実行させる制御手段とを備えたものである。 In order to achieve the above object, in the digital camera according to claim 1, determination means for determining whether or not the strobe device can emit light with a light emission amount with an appropriate exposure of a main subject for each continuous shooting. During the continuous shooting, while the judgment result of the judgment means can be emitted, the strobe device is operated to perform the strobe shooting with the flash amount determined by the flash amount determination means, and the judgment result is emitted. Control means that prohibits strobe flashing after it has become impossible, and performs flash-free shooting with a combination of aperture, shutter speed, and shooting sensitivity so that proper exposure is obtained under available light It is equipped with.
請求項2記載のデジタルスチルカメラでは、ストロボ発光用のメインコンデンサの充電電圧を検出する電圧検出手段と、主要被写体までの撮影距離を取得する距離取得手段と、被写体輝度を検出する輝度検出手段と、撮影感度と絞り値、及び前記距離取得手段で取得された撮影距離に基づいて、適正露光となるストロボ光の発光量を決定する発光量決定手段とを備え、判断手段は、前記電圧検出手段で検出された充電電圧と前記発光量決定手段で決定された発光量に基づいて、ストロボ発光の可否を連続撮影の各撮影毎に判断し、制御手段は、ストロボ非発光の撮影時には、前記輝度検出手段で検出される被写体輝度に基づいて、絞りとシャッタ速度と撮影感度との組み合わせを設定するものである。
3. The digital still camera according to
請求項3記載のデジタルスチルカメラでは、ストロボ非発光の撮影時には、絞りを開放絞りを用いるものである。 In the digital still camera according to the third aspect of the present invention, the wide aperture is used when photographing with no flash.
請求項4記載のデジタルスチルカメラの連続撮影の制御方法では、主要被写体を適正露光とする発光量でストロボ発光可能であるか否かを各撮影毎に判断しながら連続撮影を行い、ストロボ発光が可能の間には、主要被写体を適正露光とする発光量でストロボ発光させたストロボ撮影を行い、発光が不可能となった以降には、アベイラブル光の下で適正露出が得られるように絞りとシャッタ速度と撮影感度との組み合わせを設定して、ストロボ非発光の撮影を行うものである。 5. The method of controlling continuous shooting of a digital still camera according to claim 4, wherein continuous shooting is performed while determining whether or not strobe light can be emitted with a light emission amount with an appropriate exposure of a main subject. While it is possible, take a strobe shot with the main subject at the appropriate exposure and set the aperture so that the appropriate exposure can be obtained under available light after the flash has become impossible. A combination of shutter speed and shooting sensitivity is set to perform shooting without flash emission.
請求項5記載のデジタルスチルカメラの連続撮影の制御方法では、ストロボ発光可能であるか否かを判断する際には、撮影感度と絞り値と主要被写体までの撮影距離に基づいて、適正露光となる発光量を求め、ストロボ非発光の撮影時には、被写体輝度に基づいて絞りとシャッタ速度と撮影感度との組み合わせを設定するものである。
In the method for controlling continuous shooting of a digital still camera according to
請求項6に記載のデジタルスチルカメラの連続撮影の制御方法では、ストロボ非発光の撮影時には、絞りを開放絞りを用いるものである。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a method for controlling continuous shooting of a digital still camera.
本発明によれば、ストロボ発光が不可能となるまで、適正露光とすることが可能な発光量でストロボ発光を行ってのストロボ撮影を行い、ストロボ発光が不可能となった以降は、アベイラブル光の下で適正露出が得られるように、絞り、シャッタ速度、撮影感度の組み合せを設定するので、連続撮影中にストロボ発光できなくなっても撮影を継続することができ、ユーザの設定した連続撮影枚数での連続撮影を行うことができる。 According to the present invention, until the flash emission becomes impossible, the flash photography is performed with the flash quantity that can be set to an appropriate exposure, and after the flash emission becomes impossible, the available light is emitted. The combination of aperture, shutter speed, and shooting sensitivity is set so that proper exposure can be obtained under the, so that shooting can be continued even if the flash does not fire during continuous shooting. Continuous shooting with can be performed.
本発明を実施したデジタルスチルカメラの正面を図1に、背面を図2にそれぞれ示す。デジタルスチルカメラのカメラ本体2の前面には、撮影レンズ3,レリーズボタン4,ストロボ発光部5が、また背面には、各種操作ボタン7a,カーソルキー7bからなる操作部7と、LCD9が設けられている。
The front of the digital still camera embodying the present invention is shown in FIG. 1, and the back is shown in FIG. The front surface of the
レリーズボタン4を押圧操作することにより、撮影レンズ3の奥に設けられたCCDイメージセンサ10(図3参照)によって静止画の撮影が行われる。このレリーズボタン4は、半押し位置と、この半押し位置からさらに押し込んだ全押し位置とに押圧操作可能となっている。カメラ本体2には、メモリスロット(図示せず)が設けられており、このメモリスロットに装着されたメモリーカード11(図3参照)に静止画の画像データが書き込まれて保存される。
By pressing the release button 4, a still image is taken by the CCD image sensor 10 (see FIG. 3) provided in the back of the taking lens 3. The release button 4 can be pressed between a half-pressed position and a fully-pressed position further pressed from the half-pressed position. The
ストロボ発光部5は、静止画の撮影に同期してストロボ光を被写体に向けて照射する。ストロボ発光量は、ストロボ光による露光量が適正となるように撮影距離,撮影感度,絞り値に応じて決定される。被写体輝度が所定レベル以下のときに、ストロボモードが自動的にオンとなってストロボ発光が行われ、被写体輝度が所定レベルよりも高いときには、ストロボモードが自動的にオフとなってストロボ発光が行われない。なお、ストロボ発光の要否を手動で選択できるようにしてもよい。
The strobe
操作部7を操作することにより、撮影モードの選択を行うことができる。撮影モードとしては、通常撮影モードと連続撮影モードのいずれかを選択できる。通常撮影モードでは、1回のレリーズボタン4の押圧操作に応答して1回の静止画の撮影を行い、1個の静止画をメモリカード11に記録する。連続撮影モードは、いわゆる連写のためのモードであり、レリーズボタン4の押圧操作に応答して複数回の静止画の撮影を短い間隔で連続して行い、得られる複数の静止画をメモリカード11に記録する。連続撮影モードでの連続撮影回数は、操作部7の操作で設定することができ、1回のレリーズボタン4の押圧操作に応答して設定された連続撮影回数で静止画の撮影が行われる。
By operating the operation unit 7, the shooting mode can be selected. As the shooting mode, either the normal shooting mode or the continuous shooting mode can be selected. In the normal shooting mode, one still image is shot in response to one pressing operation of the release button 4, and one still image is recorded on the
通常撮影モード下でストロボモードがオンの時には、1回の静止画の撮影に同期して1回のストロボ発光が行われる。連続撮影モード下でストロボモードがオンの時には、ストロボ発光が不可能となるまで各静止画の撮影に同期してストロボ発光を行い、ストロボ発光が不可能となると、ストロボ発光を行わずにアベイラブル光の下で適正露出が得られるようにシャッタ速度と撮影感度とを調節して撮影を行って、設定された連続撮影回数で撮影を行う。ストロボモードがオフのときには 通常撮影モード及び連続撮影モードのいずれの場合にもストロボ発光は行われない。 When the strobe mode is on in the normal shooting mode, one strobe emission is performed in synchronization with one still image shooting. When the flash mode is on in continuous shooting mode, the flash fires in sync with the shooting of each still image until the flash cannot be fired, and when the flash cannot be fired, the available light is not fired. The shutter speed and the shooting sensitivity are adjusted so that an appropriate exposure can be obtained under the shooting condition, and shooting is performed with the set number of continuous shooting. When the flash mode is off The flash is not fired in either the normal shooting mode or continuous shooting mode.
LCD9は、撮影レンズ3を通してCCDイメージセンサ10で撮影される被写体画像をリアルタイムでカラー表示するいわゆる電子ビューファインダとして機能するとともに、画像の再生等に使用される。また、LCD9は、カメラの機能設定に関するメニュー画面が表示される。このメニュー画面を見ながら操作部7を操作することによって、連続撮影モード下における連続撮影回数を含む各種の機能設定を行うことができる。
The
図3に上記デジタルスチルカメラの構成を示す。メインCPU15は、レリーズボタン4,操作部7からの操作信号の入力に応じて各部を制御する。メインCPU15には、ROM15a,RAM15bが接続されている。ROM15aには、各種シーケンスを実行するためのプログラムやパラメータが書き込まれており、このプログラムにしたがってメインCPU15は各部を制御する。RAM15bは、撮影シーケンスなどを実行する際に必要なデータを一時的に記憶するワークメモリとして利用される。
FIG. 3 shows the configuration of the digital still camera. The
撮影レンズ3の背後にCCDイメージセンサ10が配置されている。CCDイメージセンサ10は、ドライバ17によって、電荷蓄積時間、すなわち電子シャッタのシャッタ速度,電荷の転送などが制御され、光学的な被写体画像を電気的な撮影信号に変換して出力する。
A
CCDイメージセンサ10からの撮影信号は、CDS/AMP回路18に送られる。CDS/AMP回路18は、相関二重サンプリング(CDS)によって撮影信号からノイズの除去を行なった後に、設定されている撮影感度に応じたゲインで撮影信号を増幅する。すなわち、このCDS/AMP回路18に設定するゲインによって撮影感度が決まる。A/D変換器19は、CDS/AMP回路18からの撮影信号をデジタル変換して画像データとして出力する。なお、CCDイメージセンサ10の代わりにMOS型のイメージセンサなどを用いてもよい。
A photographing signal from the
A/D変換器19からの画像データは、画像入力コントローラ20に送られる。画像入力コントローラ20は、バス21への画像データの入力を制御する。バス21には、CPU15,画像処理部23,圧縮処理部24,AF検出部25,AE/AWB検出部26,内部メモリ27,メディアコントローラ28,VRAM29,LCDドライバ30が接続されており、これら各部はバス21を介してCPU15に制御されるとともに、相互間でデータの授受を行う。
Image data from the A /
画像処理部23は、画像データに対してガンマ補正,ホワイトバランスの調節,画素数の変更,シャープネス処理,色補正処理等の画像処理を行う。圧縮処理部24は、画像データをメモリカード11に記録するためのデータ圧縮を行う。また、この圧縮処理部24は、再生モード下でメモリカード11から読み出した圧縮された画像データの伸長を行う。
The
AF検出部25は、撮影レンズ3のピント合せのために、画像入力コントローラ20から出力される画像データを用いて撮影中の画像のコントラストを検出し、そのコントラスト情報をメインCPU15を介してサブCPU31に送る。サブCPU31は、コントラスト情報を参照し、撮影中の画像のコントラストが最大となるように、駆動部32を介して撮影レンズ3を駆動する。
The
AE/AWB検出部26は、画像入力コントローラ20からの画像データに基づいて、撮影中の被写体画像の被写体輝度の検出と、光源の種類の検出を行い、それらの被写体輝度情報,光源情報をメインCPU15に送る。
Based on the image data from the
メインCPU15は、被写体輝度情報に基づいて適正となる絞り値,シャッタ速度,撮影感度を決定する。メインCPU15は、絞り値,シャッタ速度をサブCPU31に送り、撮影感度をCDS/AMP回路18にセットする。また、メインCPU15は、被写体輝度情報に基づいて、ストロボ発光の要否を判断する。さらに、CPU15は、光源情報に基づいて、画像信号処理部23のホワイトバランスのパラメータを設定する。
The
内部メモリ27は、画像データを一時的に記憶するバッファメモリとして用いられる。連続撮影モード下では、撮影された複数の静止画の画像データが、いったん内部メモリ27に書き込まれてから、画像処理部23,圧縮処理部24での処理が行われ、この後にメモリカード11に書き込まれる。
The
メディアコントローラ28は、メモリカード11のデータの書き込み及び読み出しを制御する。レリーズボタン4の操作に応答して得られる静止画の画像データは、画像処理部23,圧縮処理部24での処理が施されてから、メディアコントローラ28に送られて、メモリカード11に書き込まれる。また、再生時には、メディアコントローラ28によってメモリカード11に記録されている画像データが読み出され、圧縮処理部24に送られ画像データの伸長が行われた後に、VRAM29に書き込まれる。
The
VRAM29には、LCD9に表示すべき画像データが書き込まれる。LCDドライバ30は、VRAM29から読み出した画像データに基づいてLCD9を駆動する。これにより、LCD9には、CCDイメージセンサ10で撮影中の被写体画像やメモリカード11から読み出された画像が表示される。
In the
サブCPU31は、メインCPU15との間で通信を行い、駆動部32,ストロボ装置33を制御する。駆動部32は、撮影レンズ3のフォーカシングレンズ3a,撮影レンズ3に内蔵されたシャッタ装置35,絞り36を駆動する。
The
サブCPU31は、メインCPU15を介してAF検出部25から入力されるのコントラスト情報に基づいて、撮影中の画像のコントラストが最大となるように駆動部32を介して撮影レンズ3内のフォーカシングレンズ3aを移動する。これにより被写体に撮影レンズ3のピントが合致する。
Based on the contrast information input from the
シャッタ装置35は、メインCPU15によって決定されたシャッタ速度で開閉動作を行う。絞り36は、メインCPU15によって決定された絞り値に対応した開口径となるように駆動される。これら、シャッタ装置35,絞り36によって静止画の撮影時にCCDイメージセンサ10に入射光量が調節される。なお、ストロボモードがオンのときには、ストロボ撮影用に予め決められた撮影感度,絞り値,シャッタ速度が用いられる。ストロボ撮影用の絞り値としては、例えば開放絞りが用いられ、シャッタ速度は、ストロボ発光と同期可能な範囲で設定されている。
The
駆動部32には、フォーカシングレンズ3aのレンズ位置を検出するためのエンコーダが内蔵されており、このエンコーダからの検出信号がサブCPU31に送られる。サブCPU31は、検出信号に基づき撮影レンズ3のピントが合致している距離、すなわち主要被写体までの撮影距離を判別し、撮影距離を撮影距離情報としてメインCPU15に送る。この撮影距離情報は、ストロボ発光量を決定する際に用いられる。
The
ストロボ装置33は、メインコンデンサ37,ストロボ制御部38,ストロボ放電管39とから構成されている。ストロボ制御部38は、メインコンデンサ37の充電と、ストロボ放電管39によるストロボ発光を制御する。ストロボ発光は、周知のように、充電されたメインコンデンサ37をストロボ放電管39で放電することにより行われる。
The strobe device 33 includes a
ストロボ制御部38は、メインコンデンサ37の充電電圧を監視して、静止画の撮影開始時にメインコンデンサ32の充電電圧が所定の充電レベル(フル充電)となっているように、その充電を制御する。また、ストロボ制御部38は、充電電圧を充電電圧情報として、サブCPU31を介してメインCPU15に送る。
The
サブCPU31は、メインCPU15によってストロボ発光が許可されているときに、シャッタ羽根の開閉に同期したシンクロ信号をストロボ制御部38に入力する。ストロボ制御部38は、シンクロ信号が入力される毎にメインコンデンサ37をストロボ放電管39で放電させてストロボ発光を行う。ストロボ放電管33からのストロボ光はストロボ発光部5から被写体に向けて照射される。サブCPU31によって設定されるストロボ発光時間が経過した時点で、ストロボ制御部38は、ストロボ発光を停止する。なお、連続撮影におけるストロボ発光時間の算出は、ストロボ発光毎に行われる。
The
メインCPU15は、撮影距離,絞り値,撮影感度に基づいて適正な露光量となるようにストロボ発光量を求め、このストロボ発光量をメインコンデンサ37の充電電圧,静電容量,ストロボ放電管の特性などに基づいて、ストロボ発光時間に変換する。変換されたストロボ発光時間は、サブCPU31を介してストロボ制御部38に設定される。連続撮影でストロボ発光を行う場合には、メインコンデンサ37の充電電圧がストロボ発光毎に低下するので、その都度得られる充電電圧を用いて、ストロボ発光時間に変換する。
The
なお、この例では予め決定したストロボ発光時間でストロボ発光を行うことで、ストロボ発光量を制御してストロボ光による露光量を適正なものとしているが、被写体から反射されてくるストロボ反射光を受光素子で受光して光量積分を行い、その光量積分値が所定レベルに達したときにストロボ発光を停止することで、ストロボ光による露光量を適正なものとしてもよい。 In this example, strobe lighting is performed for a predetermined strobe lighting time, so that the amount of strobe light exposure is controlled to make the exposure amount appropriate to the strobe light. However, the strobe light reflected from the subject is received. It is also possible to make the exposure amount by the strobe light appropriate by performing light amount integration by receiving light with the element and stopping the strobe emission when the light amount integration value reaches a predetermined level.
ストロボモードがオンの場合、メインCPU15は、算出したストロボ発光量でのストロボ発光が可能であるか否かを判断する。この判断の際に、メインコンデンサ38の充電電圧がストロボ発光可能な発光可能最低電圧以上であって、発光すべきストロボ発光量を得るだけの電圧以上のときには、算出したストロボ発光量でのストロボ発光が可能であると判断する。一方、メインコンデンサ37の充電電圧がストロボ発光可能な発光可能最低電圧よりも低い場合、及び発光すべきストロボ発光量を得るだけの電圧に満たない場合には、算出したストロボ発光量での発光が不可能であると判断する。
When the strobe mode is on, the
メインCPU15は、上記判断で算出したストロボ発光量での発光が可能である場合には、発光許可信号をサブCPU31に送って、ストロボ発光を許可し、不可能である場合には発光禁止信号をサブCPU31に送って、ストロボ発光を禁止する。
The
また、連続撮影モード下でストロボモードがオンのときに、算出したストロボ発光量での発光が不可能となった場合には、メインCPU15は、被写体輝度情報に基づいて、アベイラブル光で適正露光が得られるようにシャッタ速度、撮影感度を決定し、このシャッタ速度、撮影感度で発光禁止信号の発生以降の連続撮影を行うように制御する。なお、このときには、絞り36が最大開口となる開放絞りで撮影を行うが、シャッタ速度、撮影感度に加えて絞り値を変化させてもよい。
In addition, when the flash mode is turned on under the continuous shooting mode and the calculated flash emission amount cannot be emitted, the
上記のようにシャッタ速度、撮影感度の決定の際に、メインCPU15は、シャッタ速度を変化させることで適正露光となるようにするが、シャッタ速度が所定の速度より低速となる場合には、撮影感度を高くしてシャッタ速度が所定の速度より低速とならないようにする。このように、シャッタ速度と撮影感度を決めることにより撮影感度の上昇による画質の劣化を抑えながら、低速なシャッタ速度による手ブレが発生しないようにしている。
As described above, when determining the shutter speed and photographing sensitivity, the
次に上記構成の作用について説明する。撮影モード下では、CCDイメージセンサ10によって動画の撮影が行われており、CCDイメージセンサ10で撮影された被写体画像は撮影信号として出力される。この撮影信号は、CDS/AMP回路18でノイズの除去及び信号増幅が行われた後、A/D変換器19で画像データに変換されてから、画像入力コントローラ20,バス21を介して画像処理部23,AF検出部25,AE/AWB検出部26にそれぞれ送られる。
Next, the operation of the above configuration will be described. Under the shooting mode, a moving image is shot by the
そして、AF検出部25からは画像データに基づいたコントラスト情報がメインCPU15を介してサブCPU31に送られ、このサブCPU31で制御された駆動部32でフォーカシングレンズ3aが移動されて、現在撮影中の被写体にピントが合致するように調節される。このピントの調節は、随時行われるから被写体までの撮影距離が変化しても、それに追随してピントが合わせられる。
Then, contrast information based on the image data is sent from the
また、AE/AWB検出部26からは被写体輝度に応じた被写体輝度情報と、光源情報とがメインCPU15に送られる。そして、この被写体輝度情報に基づき、メインCPU15によって適正となるようにCCDイメージセンサ10の電子シャッタのシャッタ速度(電荷蓄積時間),絞り36の絞り値,撮影感度が決定される。これらのうちシャッタ速度はドライバ17に送られ、このシャッタ速度に基づいてCCDイメージセンサ10が駆動され、絞り値はサブCPU31に送られて、この絞り値に基づいて駆動部32を介して絞り36が制御される。さらに、撮影感度に応じたゲインがCDS/AMP回路18にセットされる。このようにして、CCDイメージセンサ10の入射光量,電荷蓄積時間,撮影信号の増幅率が被写体輝度に応じて調節される。なお、このときに、シャッタ装置35のシャッタ羽根は、全開とされている。
The AE /
一方、光源情報に基づき光源の種類がメインCPU15で特定され、その光源に応じたホワイトバランス用のパラメータが画像処理部23にセットされ、この画像処理部23ではそれに入力される画像データに対してホワイトバランス処理,ガンマ補正等の所定の処理が行わる。そして、処理済の画像データがいったんVRAM29に書き込まれ、それがメディアコントローラ28で読み出されてLCD9が駆動されることで、撮影中の被写体が動画でLCD9に表示される。
On the other hand, the type of the light source is specified by the
なお、上記の被写体輝度情報,光源情報に基づく調節。設定についても、随時行われるから被写体の明るさ,光源の種類が変化すれば、それに追随して再調節・更新が行われる。 The adjustment based on the subject luminance information and the light source information. Since the setting is also performed at any time, if the brightness of the subject and the type of the light source change, readjustment / update is performed accordingly.
連続撮影をする場合には、操作部7を操作して連続撮影モードを選択する。次に、図4に示すように、操作部7を操作して、所望とする連続撮影回数を設定する。この後に、撮影者は、LCD9を観察してフレーミングを決定してから、レリーズボタン4を押圧操作して撮影を行う。なお、ストロボ発光が不可能となった後にも、連続撮影を継続することができるから連続撮影回数を設定せず、レリーズボタン4が押圧操作が解除されるまで継続して連続撮影が行われるようにしてもよい。
When performing continuous shooting, the operation unit 7 is operated to select the continuous shooting mode. Next, as shown in FIG. 4, the operation unit 7 is operated to set a desired number of continuous shootings. Thereafter, the photographer observes the
レリーズボタン4が半押し位置となると、サブCPU31によって、コントラス情報に基づいてフォーカシングレンズ3aが駆動され、撮影レンズ3のピントの再調節が行われる。このピントの再調節後、被写体輝度情報に基づいて現在撮影中の被写体の被写体輝度がメインCPU15によって取得され、このメインCPU15によってストロボ発光の判断が行われる。
When the release button 4 is in the half-pressed position, the
このストロボ発光判断の際に、被写体輝度が所定レベルよりも高い場合にはストロボ発光が不要とされ、この場合にはストロボモードがオフとされて、ストロボ発光をともわない通常の連続撮影がレリーズボタン4の全押し位置の押圧に応答して行われる。他方、被写体輝度が、所定レベル以下の場合には、ストロボ発光が必要と判断されて、ストロボモードがオンとされる。 When determining the flash emission, if the subject brightness is higher than the predetermined level, the flash emission is not necessary. In this case, the flash mode is turned off and normal continuous shooting without flash emission is released. This is performed in response to pressing of the fully pressed position of the button 4. On the other hand, if the subject brightness is below a predetermined level, it is determined that strobe light emission is necessary, and the strobe mode is turned on.
例えば、ストロボ発光が必要と判断されてストロボモードがオンとなされた場合には、メインCPU15によって、ストロボ撮影用の撮影感度に対応するゲインがCDS/AMP回路18にセットされるとともに、サブCPU31に対してストロボ撮影用の絞り値とシャッタ速度との指示が送られる。
For example, when it is determined that strobe light emission is necessary and the strobe mode is turned on, the
続いて、駆動部32からの検出信号に基づいてサブCPU31から出力される撮影距離情報がメインCPU15 で参照されて、主要被写体までの撮影距離が取得される。そして、このメインCPU15によって、取得した撮影距離と、ストロボ撮影用の撮影感度及び絞り値とに基づき、主要被写体を適正露光するために必要なストロボ発光量が算出される。
Subsequently, the photographing distance information output from the
ストロボ発光量の算出後、レリーズボタン4が全押し位置とされたことを検知すると、サブCPU31介してストロボ制御部38から入力される充電電圧情報に基づいてメインコンデンサ37の充電電圧がメインCPU15によって調べられ、先に求めたストロボ発光量でのストロボ発光が可能であるか否かが判断される。この判断の際に、メインコンデンサ38の充電電圧がストロボ発光可能な発光可能最低電圧以上であって、発光すべきストロボ発光量を得るだけの電圧以上であれば発光可能と判断され、充電電圧がストロボ発光可能な発光可能最低電圧よりも低い場合、あるいは発光すべきストロボ発光量を得るだけの充電電圧に満たない場合には発光不可能と判断される
When it is detected that the release button 4 has been fully pressed after calculating the flash emission amount, the
例えば、発光可能であると判断された場合には、メインCPU15からサブCPU31に対する発光許可信号の出力が開始されてから、先に算出したストロボ発光量がストロボ発光時間に変換され、そのストロボ発光時間がサブCPU31を介してストロボ制御部38にセットされる。
For example, when it is determined that light emission is possible, the
ストロボ制御部38にストロボ発光時間がセットされた後に、メインCPU15から各部に対して第1回目の撮影の指示が与えられる。この指示により、シャッタ装置35のシャッタ羽根がいったん閉じられ、また絞り36が開放絞りとされたから、ストロボ用のシャッタ速度でシャッタ装置35の開閉動作が行われ、シャッタ羽根が開いている間にCCDイメージセンサ10での露光が行われる。なお、機械式のシャッタ装置35を用いる代わりに、CCDイメージセンサ10の電子シャッタを用いて、露光(電荷蓄積)時間を制御してもよい。
After the strobe light emission time is set in the
また、シャッタ羽根が全開した瞬間には、サブCPU31からストロボ制御部38にシンクロ信号が入力され、ストロボ発光が開始される。このストロボ発光は、先にセットされたストロボ発光時間が経過した時点で終了される。これにより主要被写体を適正な露光量で撮影するためのストロボ発光量とされる。
At the moment when the shutter blades are fully opened, a sync signal is input from the
シャッタ羽根が閉じた後、CCDイメージセンサ10から撮影信号が出力され、CDS/AMP回路18,A/D変換器19を介して画像データに変換されてから、画像入力コントローラ20,バス21を介して内部メモリ27に書き込まれる。
After the shutter blades are closed, a photographing signal is output from the
上記のようにして1回のストロボ撮影が完了すると、実行された撮影回数が設定された連続撮影回数に達した否かが調べられ、例えば達していない場合には、その時点における充電電圧情報に基づいて、メインコンデンサ37の充電電圧が先に求めたストロボ発光量でのストロボ発光が可能であるか否かが再び判断される。
When one strobe shooting is completed as described above, it is checked whether or not the number of shots that have been taken has reached the set number of consecutive shots. If not, for example, the charging voltage information at that time is displayed. Based on this, it is determined again whether or not the charging voltage of the
先に求めたストロボ発光量でストロボ発光が可能である場合には、上記と同様な手順により第2回目のストロボ撮影を行う。そして、このストロボ撮影後に、実行された撮影回数が設定された連続撮影回数に達した否かが再び調べられ、達していない場合は、充電電圧が調べられる。 If strobe light emission is possible with the previously obtained strobe light emission amount, the second flash photography is performed by the same procedure as described above. Then, after this strobe shooting, it is checked again whether the number of shots taken has reached the set number of continuous shots, and if not, the charging voltage is checked.
以下、実行された撮影回数が設定された連続撮影回数に達していない場合で、先に求めたストロボ発光量でのストロボ発光が可能であるときには、上記と同様な手順によりストロボ撮影が繰り返し行われる。 In the following, if the number of executed shots has not reached the set number of continuous shots and the flash emission with the previously obtained flash emission amount is possible, the flash photography is repeated by the same procedure as above. .
そして、先に求めたストロボ発光量でのストロボ発光が不可能と判断されると、メインCPU15からサブCPU31に対して発光禁止信号が送られ、それ以降の撮影時のストロボ発光が禁止される。また、予め用意されている所定の初期撮影感度と、先に被写体輝度情報から取得した被写体輝度と、絞り値(開放絞り)とに基づいて、ストロボ発光を行わずに適正露光とすることが可能なシャッタ速度がメインCPU15によって算出される。
If it is determined that the strobe light emission with the previously obtained strobe light emission amount is impossible, the
上記のようにシャッタ速度を算出した際に、そのシャッタ速度が所定速度よりも低速な場合には、撮影感度が1段階高くされて、再びシャッタ速度の算出が行われ、シャッタ速度が所定速度以上となるまで撮影感度が高くされる。このように決定されたシャッタ速度の指示がサブCPU31に対して与えられるとともに、撮影感度に応じたゲインがCDS/AMP回路18にセットされる。
When the shutter speed is calculated as described above, if the shutter speed is lower than the predetermined speed, the photographing sensitivity is increased by one step, the shutter speed is calculated again, and the shutter speed is equal to or higher than the predetermined speed. The shooting sensitivity is increased until An instruction of the shutter speed determined in this way is given to the
シャッタ速度の指示及びゲインのセット完了後に、各部に撮影の指示が与えられる。これにより、上記のように決定されたシャッタ速度でシャッタ装置35の開閉動作が行われてCCDイメージセンサ10による露光が行われる。このときに、サブCPU31に発光禁止信号が与えられているためストロボ制御38にはシンクロ信号が入力されないので、ストロボ発光は行われない。
After the shutter speed instruction and the gain setting are completed, a photographing instruction is given to each unit. As a result, the
シャッタ装置35の開閉動作の完了後、CCDイメージセンサ10から撮影信号が出力され、その撮影信号がCDS/AMP回路18,A/D変換器19を介して画像データに変換されてから、画像入力コントローラ20,バス21を介して内部メモリ27に書き込まれる。このときに、CDS/AMP回路18では、上記のように決定した撮影感度に対応したゲインで撮影信号を増幅する。
After completion of the opening / closing operation of the
このようにストロボ非発光での撮影が行われた後に、実行された撮影回数が設定された連続撮影回数に達した否かが調べられ、達しいない場合には、上記のようにして決定されたシャッタ速度と、撮影感度とを用いて同様な手順でストロボ非発光での撮影が再び行われる。 After shooting with no flash, the number of executed shots is checked to see if it has reached the set number of consecutive shots. If not, it is determined as described above. Using the shutter speed and shooting sensitivity, shooting without flash is performed again in the same procedure.
ストロボ発光の有無に関わらず、撮影後の判断で実行された撮影回数が設定された連続撮影回数に達していると判断されると、内部メモリ27に書き込まれた連続撮影回数分の各画像データが順次に読み出され、画像処理部23,圧縮処理部24での各処理が施されてからメモリカード11に書き込まれる。
Regardless of the presence or absence of strobe light emission, if it is determined that the number of shootings performed in the determination after shooting reaches the set number of continuous shootings, each image data for the number of continuous shootings written in the
以上のように、ストロボ発光が不可能となるまでストロボ撮影を行い、それ以降はアベイラブ光の下で適正な露光となるようにシャッタ速度と撮影感度とを用いて、設定された連続撮影回数まで撮影が行っているから、連続撮影で撮影された各画像が適正露光となっているとともに、ユーザの設定した連続撮影枚数での連続撮影が行われる。 As described above, the flash photography is performed until the flash can no longer be fired, and thereafter, the shutter speed and the photographing sensitivity are used to obtain the appropriate exposure under the availlab light, up to the set number of continuous photographing. Since shooting is being performed, each image shot in continuous shooting is appropriately exposed, and continuous shooting is performed with the number of continuous shots set by the user.
上記実施形態では、連続撮影の開始直前に取得した撮影距離、被写体輝度に基づいてストロボ発光量を求め、またストロボ非発光時のシャッタ速度,撮影感度を決定しているが、撮影を行う毎に、その時点での撮影距離に基づいてストロボ発光量を求め、その発光量でストロボ発光可能であるか否かを判断してもよく、撮影毎にその時点での被写体輝度に基づいて撮影感度,シャッタ速度を決定してもよい。 In the above embodiment, the flash emission amount is obtained based on the shooting distance and subject brightness acquired immediately before the start of continuous shooting, and the shutter speed and shooting sensitivity when the flash is not flashing are determined. The flash emission amount may be calculated based on the shooting distance at that time, and it may be determined whether or not the flash can be emitted with the flash emission amount. The shutter speed may be determined.
上記各実施形態では、ストロボ装置を内蔵したデジタルスチルカメラについて説明したが、デジタルスチルカメラと、これに装着される外部のストロボ装置との組み合せであってもよい。この場合には、例えば外部のストロボ装置とデジタルスチルカメラとの間で通信を行い、ストロボ装置の仕様情報をデジタルスチルカメラに読み、またデジタルスチルカメラからの指示でストロボ発光量を制御する等して、上記各実施形態と同様にデジタルスチルカメラと外部のストロボ装置とを制御すればよい。 In each of the above embodiments, a digital still camera with a built-in strobe device has been described. However, a combination of a digital still camera and an external strobe device attached to the digital still camera may be used. In this case, for example, communication is performed between an external strobe device and a digital still camera, the specification information of the strobe device is read into the digital still camera, and the flash emission amount is controlled by an instruction from the digital still camera. As in the above embodiments, the digital still camera and the external strobe device may be controlled.
3 撮影レンズ
5 ストロボ発光部
15 メインCPU
18 CDS/AMP回路
31 サブCPU
33 ストロボ装置
35 シャッタ装置
3
18 CDS /
33
Claims (6)
主要被写体を適正露光とする発光量で前記ストロボ装置が発光可能であるか否かを連続撮影の各撮影毎に判断する判断手段と、連続撮影中に前記判断手段の判断結果が発光可能な間には、ストロボ装置を動作させて、発光量決定手段で決定された発光量でストロボ発光させたストロボ撮影を行い、判断結果が発光不可能となった以降には、ストロボ発光を禁止し、アベイラブル光の下で適正露出が得られるように絞りとシャッタ速度と撮影感度との組み合わせを設定したストロボ非発光の撮影を実行させる制御手段とを備えたことを特徴とするデジタルスチルカメラ。 In a digital still camera equipped with a strobe device that has a continuous shooting function to perform continuous shooting and also emits strobe light for each shooting during continuous shooting,
A determination means for determining whether or not the strobe device can emit light with a light emission amount with an appropriate exposure for the main subject, and a period during which the determination result of the determination means can be emitted during continuous shooting In this mode, the flash unit is operated and the flash shooting is performed with the flash level determined by the flash level determining unit. After the judgment result indicates that the flash cannot be flashed, the flash is disabled and available. A digital still camera comprising control means for executing non-stroboscopic shooting in which a combination of an aperture, a shutter speed, and shooting sensitivity is set so that proper exposure is obtained under light.
主要被写体を適正露光とする発光量でストロボ発光可能であるか否かを各撮影毎に判断しながら連続撮影を行い、ストロボ発光が可能の間には、主要被写体を適正露光とする発光量でストロボ発光させたストロボ撮影を行い、発光が不可能となった以降には、アベイラブル光の下で適正露出が得られるように絞りとシャッタ速度と撮影感度との組み合わせを設定して、ストロボ非発光の撮影を行うことを特徴とするデジタルスチルカメラの連続撮影の制御方法。 In the control method of continuous shooting of a digital still camera that has a continuous shooting function for performing continuous shooting and also emits strobe light for each shooting during continuous shooting,
Continuous shooting is performed for each shooting to determine whether or not the flash can be emitted with the appropriate flash exposure for the main subject. After the flash photography with the flash fired and the flash emission became impossible, set the combination of aperture, shutter speed and shooting sensitivity so that proper exposure can be obtained under available light, and the flash will not fire A method for controlling continuous shooting of a digital still camera, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101020A JP2005284166A (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Digital still camera and method for controlling its continuous photographing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004101020A JP2005284166A (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Digital still camera and method for controlling its continuous photographing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005284166A true JP2005284166A (en) | 2005-10-13 |
Family
ID=35182573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004101020A Pending JP2005284166A (en) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | Digital still camera and method for controlling its continuous photographing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005284166A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007105745A1 (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Fujifilm Corporation | Imaging apparatus and exposure control method |
KR100799214B1 (en) * | 2005-12-28 | 2008-01-29 | 삼성테크윈 주식회사 | Image pickup apparatus and method of photographing |
JP2008276041A (en) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Casio Comput Co Ltd | Photographing device, photographing control program and photographing control method |
JP2010193498A (en) * | 2010-04-08 | 2010-09-02 | Fujifilm Corp | Photographing device and exposure control method |
US7813637B2 (en) | 2006-02-10 | 2010-10-12 | Fujifilm Corporation | Digital camera |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004101020A patent/JP2005284166A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100799214B1 (en) * | 2005-12-28 | 2008-01-29 | 삼성테크윈 주식회사 | Image pickup apparatus and method of photographing |
US7813637B2 (en) | 2006-02-10 | 2010-10-12 | Fujifilm Corporation | Digital camera |
US7974529B2 (en) | 2006-02-10 | 2011-07-05 | Fujifilm Corporation | Digital camera |
WO2007105745A1 (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Fujifilm Corporation | Imaging apparatus and exposure control method |
JP2007243714A (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | Photographing device and exposure control method |
JP4533860B2 (en) * | 2006-03-09 | 2010-09-01 | 富士フイルム株式会社 | Imaging apparatus and exposure control method |
US7973830B2 (en) | 2006-03-09 | 2011-07-05 | Fujifilm Corporation | Imaging apparatus and exposure control method |
JP2008276041A (en) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Casio Comput Co Ltd | Photographing device, photographing control program and photographing control method |
JP2010193498A (en) * | 2010-04-08 | 2010-09-02 | Fujifilm Corp | Photographing device and exposure control method |
JP4547465B2 (en) * | 2010-04-08 | 2010-09-22 | 富士フイルム株式会社 | Imaging apparatus and exposure control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4615458B2 (en) | Exposure control method and imaging apparatus | |
JP2007256907A (en) | Digital camera | |
JP4510768B2 (en) | Imaging apparatus and method, and program | |
JP4222213B2 (en) | Camera device, photographing sensitivity setting program, and photographing sensitivity setting method | |
JP4153444B2 (en) | Digital camera | |
JP2007264196A (en) | Strobe control unit and method | |
JP2000078462A (en) | Electronic camera | |
JP2008092071A (en) | Photographing apparatus | |
JP4658015B2 (en) | Digital camera and control method thereof | |
JP4182864B2 (en) | Electronic camera | |
JP2009288657A (en) | Stroboscopic photographing device | |
JP4717840B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP5220054B2 (en) | Digital camera | |
JP6231814B2 (en) | EXPOSURE DETERMINING DEVICE, IMAGING DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2005284166A (en) | Digital still camera and method for controlling its continuous photographing | |
JP2005277907A (en) | Digital camera | |
JP2009033386A (en) | Photographing device and method | |
JP2010026039A (en) | Photographing apparatus, and control method and program of photographing apparatus | |
JP2002252804A (en) | Electronic camera | |
JP2010134176A (en) | Photographing device and photographing method | |
JP4839750B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP5266077B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2005070137A (en) | Digital still camera | |
JP4396309B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2005062469A (en) | Digital camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060522 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090701 |