[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005112410A - ラベル供給装置 - Google Patents

ラベル供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005112410A
JP2005112410A JP2003349520A JP2003349520A JP2005112410A JP 2005112410 A JP2005112410 A JP 2005112410A JP 2003349520 A JP2003349520 A JP 2003349520A JP 2003349520 A JP2003349520 A JP 2003349520A JP 2005112410 A JP2005112410 A JP 2005112410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
turning
continuous mount
mount
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003349520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4426809B2 (ja
Inventor
Masaya Okawa
雅也 大川
Masahide Ikeda
政秀 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal International Inc
Original Assignee
Fuji Seal International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal International Inc filed Critical Fuji Seal International Inc
Priority to JP2003349520A priority Critical patent/JP4426809B2/ja
Publication of JP2005112410A publication Critical patent/JP2005112410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426809B2 publication Critical patent/JP4426809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】 一定間隔で複数のラベルが貼付されている連続台紙からラベルを剥離させるために該連続台紙を転向させる際、連続台紙が損傷を受けることがなく、且つ連続台紙の走行安定性に優れたラベル供給装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、連続台紙1を送る搬送手段と、不良のラベル2’を検出する検出手段と、通常は第一の曲率半径で連続台紙1を転向させ、検出された不良のラベル2’が通過するに際しては第一の曲率半径よりも大きな第二の曲率半径で連続台紙1を転向させる転向手段とを備え、該転向手段は、連続台紙1の裏面に接触して前記第一の曲率半径を実現する先端部3aを有する第一の転向部材3と、連続台紙1の裏面に接触して前記第二の曲率半径を実現する先端部4aを有する第二の転向部材4とを備え、第一の転向部材3を第二の転向部材4に対して出退自在に構成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、一定間隔で複数のラベルが貼付されている連続台紙を送って各ラベルを連続台紙から順次に剥離させて別のラインを流れる物品に貼付していくと共に、ラベルが剥離された連続台紙を巻き取って回収するようにしたラベル供給装置に関する。
印刷不良のラベルを検出した場合、その不良ラベルを貼着工程へ送らず(即ち、連続台紙から不良ラベルを剥離させず)、そのまま連続台紙と共に巻き取って回収するようにしたラベル供給装置が特許文献1に開示されている。
具体的には、図4に示す如く、ラベル2に印刷を行うサーマルヘッド3よりも下流側に配置される転向バー5は、一側が長さ方向に刃状で反対側が丸くなっていて180度回転させることができるが、通常は図4(イ)のように刃状になっている側が連続台紙1の裏面に接しているため、転向バー5を通過する際、連続台紙1は、極めて小さな曲率半径で転向される一方、ラベル2は、自身の剛性のために連続台紙1に追従できず、連続台紙1から剥離されて転向バー5と対向している剥離台6上に進出するのに対し、センサ4により印刷不良のラベルが検出されると、転向バー5が180°回転し、図4(ロ)のように丸くなっている側が連続台紙1の裏面に接することとなるため、ラベル2は、大きな曲率半径で転向される連続台紙1に追従して連続台紙1と共に巻取りロール7に巻き取られる構成である。
特開平6−92336号公報
しかしながら、上記従来のラベル供給装置は、図4(ロ)の状態から(イ)の状態へ復帰させる際、転向バー5が連続台紙1の送りに逆らって回転するものであるため、連続台紙1の裏面が転向バー5の刃状先端部で擦られて局所的な損傷を受けるおそれがあり、損傷の程度によっては、連続台紙1が切断されてしまうおそれもある。連続台紙1が切断されると、復旧のために当然に運転を停止せざるを得ず、生産性向上の阻害要因となる。
また、転向バー5の回転に伴い、連続台紙1は転向バー5の刃状先端部から抵抗を受けるが、これが原因となって連続台紙1にバタツキが生じ、連続台紙1が蛇行するおそれがある。連続台紙1が蛇行すると、ラベル2が斜めに傾いた状態で物品に貼付されたり、ラベル2の貼付位置の位置ずれといった問題が起こる。
そこで、本発明は、上記問題を鑑みてなされたもので、連続台紙からラベルを剥離させるために該連続台紙を転向させる際、連続台紙が損傷を受けることがなく、且つ連続台紙の走行安定性に優れたラベル供給装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決すべく、本発明に係るラベル供給装置は、一定間隔で複数のラベルが貼付されている連続台紙を送る搬送手段と、不良のラベルを検出する検出手段と、通常は第一の曲率半径で連続台紙を転向させ、検出された不良のラベルが通過するに際しては第一の曲率半径よりも大きな第二の曲率半径で連続台紙を転向させる転向手段とを備えたラベル供給装置において、前記転向手段は、連続台紙の裏面に接触して前記第一の曲率半径を実現する先端部を有する第一の転向部材と、連続台紙の裏面に接触して前記第二の曲率半径を実現する先端部を有する第二の転向部材とを備え、第一の転向部材は、第二の転向部材に対して出退自在に構成されてなることを特徴とする。
上記構成からなるラベル供給装置によれば、通常は、第一の転向部材が第二の転向部材から進出し、第一の転向部材の先端部が連続台紙の裏面に接触した状態となっている。そのため、連続台紙は第一の曲率半径で転向することとなり、ラベルは連続台紙から剥離される。そして、検出手段により不良のラベル(印刷不良のラベル、汚れやシワ等の外観不良のラベル等)が検出されると、第一の転向部材が退避し、第二の転向部材の先端部が連続台紙の裏面に接触する状態に切り替わる。この状態では、連続台紙が第二の曲率半径で転向するため、不良ラベルはそのまま連続台紙に追従して貼着工程へは送らず、従って、物品に不良ラベルが貼付されることはない。
ところで、本発明は、さらに次の三つのラベル供給装置を提供する。即ち、本発明に係る第二のラベル供給装置は、一定間隔で複数のラベルが貼付されている連続台紙を送る搬送手段と、不良のラベルを検出する検出手段と、連続台紙を転向させる転向手段とを備えたラベル供給装置において、検出された不良のラベルに対してラベルの剛性を弱めるべく加熱する加熱手段を転向手段よりも上流側に備えてなることを特徴とする。
本発明に係る第三のラベル供給装置は、一定間隔で複数のラベルが貼付されている連続台紙を送る搬送手段と、不良のラベルを検出する検出手段と、連続台紙を転向させる転向手段とを備えたラベル供給装置において、検出された不良のラベルに対して表面側に流体を噴射する流体噴射手段を転向手段の近傍に備えてなることを特徴とする。
本発明に係る第四のラベル供給装置は、一定間隔で複数のラベルが貼付されている連続台紙を送る搬送手段と、不良のラベルを検出する検出手段と、連続台紙を転向させる転向手段とを備えたラベル供給装置において、ラベルの進行経路上に出退自在で且つ検出された不良のラベルに対して進出する進路遮断手段を転向手段の近傍に備えてなることを特徴とする。
上記構成からなる第二のラベル供給装置によれば、不良のラベルが検出されると、該ラベルが転向箇所に達するまでに所定温度に加熱される。通常のラベルであれば、自身の剛性により転向箇所にて連続台紙から剥離されるところであるが、加熱された不良ラベルは、加熱によって剛性が弱まるため、連続台紙から剥離されることなくそのまま連続台紙に追従して貼着工程へは送らず、従って、物品に不良ラベルが貼付されることはない。
上記構成からなる第三のラベル供給装置によれば、不良のラベルが検出されると、流体がラベルの表面側に噴射される。通常のラベルであれば、自身の剛性により転向箇所にて連続台紙から剥離されるところであるが、流体が噴射された不良ラベルは、流体の噴射によって剛性に抗する外力が印加されるため、連続台紙から剥離されることなくそのまま連続台紙に追従して貼着工程へは送らず、従って、物品に不良ラベルが貼付されることはない。
上記構成からなる第四のラベル供給装置によれば、不良のラベルが検出されると、剥離方向におけるラベルの進路が遮断される。通常のラベルであれば、自身の剛性により転向箇所にて連続台紙から剥離されるところであるが、剥離方向における進路が遮断された不良ラベルは、遮断によって剥離が規制されるため、連続台紙から剥離されることなくそのまま連続台紙に追従して貼着工程へは送らず、従って、物品に不良ラベルが貼付されることはない。
以上の如く、本発明に係る第一のラベル供給装置は、第一の転向部材が連続台紙に対して直線的に接離する構成であるため、連続台紙の裏面に擦れは生じず、従って、連続台紙の裏面が損傷を受けるようなことはなく、また、連続台紙が第一の転向部材から受ける抵抗は少く、従って、連続台紙にバタツキが生じて蛇行するようなこともない。
また、本発明に係る第二乃至第四のラベル供給装置は、本発明に係る第一のラベル供給装置が奏する上記効果を奏するのは勿論のこと、上記従来のラベル供給装置や本発明に係る第一のラベル供給装置と異なり、転向箇所が変位せず常時固定となる構成であるため、正規ラベル及び不良ラベルの仕分け制御が簡単になる。その理由は、後に詳述する。
以下、本発明に係るラベル供給装置の実施形態について説明するが、搬送手段、印刷手段、検出手段の実施形態については、適宜の設計事項であり、また、上記従来のラベル供給装置と概略が同じであるとして説明を割愛し、以下においては、本発明の特徴部分のみを説明するものである。
<第一実施形態>
第一実施形態は、本発明に係る第一のラベル供給装置の一実施形態である。図1及び図2に示す如く、転向手段は、可動プレート3(第一の転向部材)と、該可動プレート3を出退自在に内装するベースプレート4(第二の転向部材)と、可動プレート3の出退動作を行うシリンダ5(駆動手段)とを備えている。ベースプレート4は、二分割式となっていて、可動プレート3を収容する空間部を有し、ベースプレート4の先端部4aには、可動プレート3の先端部3aを出退自在とするスリット4bが形成されている。
ベースプレート4の側端部には、略L字状に形成された可動プレート3の側片3bを臨出させるスリット4cが形成されている。該スリット4cが所定長さに形成されることで、可動プレート3がベースプレート4と干渉することなく出退自在となる。また、可動プレート3の側片3bには、ガイドレール6を介してシリンダ5のロッドが連結されており、シリンダ5のロッドが前進すれば、可動プレート3がスリット4bを介して進出する一方、シリンダ5のロッドが後退すれば、可動プレート3がスリット4bを介してベースプレート4内に退避する。
可動プレート3の先端部3aは、0.25〜0.75mmの曲率半径を有する略半円弧面となっており、ベースプレート4の先端部4aは、2.5〜3.0mmの曲率半径を有する略半円弧面となっている。従って、可動プレート3の先端部3aが連続台紙1の裏面に接触した状態では、連続台紙1は、0.25〜0.75mmの曲率半径(第一の曲率半径)で転向されるのに対し、ベースプレート4の先端部4aが連続台紙1の裏面に接触した状態では、連続台紙1は、第一の曲率半径よりも大きな2.5〜3.0mmの曲率半径(第二の曲率半径)で転向される。
転向手段の構成は、以上の如くであり、この転向手段によれば、通常は図1(イ)のように可動プレート3の先端部3aが連続台紙1の裏面に接しているため、先端部3aを通過する際、連続台紙1は、極めて小さな曲率半径で転向される一方、ラベル2は、自身の剛性のために連続台紙1に追従できず、連続台紙1から剥離されて直進するのに対し、印刷不良のラベルが検出されると、可動プレート3が退避し、図1(ロ)のようにベースプレート4の先端部4aが連続台紙1の裏面に接することとなるため、不良ラベル2’は、大きな曲率半径で転向される連続台紙1に追従して連続台紙1と共に巻取りロール(図示しない)に巻き取られるのである。
しかも、転向手段は、図1(ロ)の状態から(イ)の状態へ復帰させる際、連続台紙1の裏面に対して略直交する方向から可動プレート3が進出するものであるため、先端部3aが連続台紙1の裏面を擦るようなことはなく、従って、連続台紙1の裏面が局所的な損傷を受けるといった従来の転向手段の問題は解決され、また、先端部3aが連続台紙1に与える抵抗は小さく、従って、連続台紙1にバタツキが生じて連続台紙1が蛇行してラベル2が物品の正しい位置に貼付できないといった従来の転向手段の問題も解決される。
ところで、第一実施形態に係るラベル供給装置は、可動プレート3が出退することにより、連続台紙1の転向箇所が変位する。そのため、この変位量及び変位に要する時間を考慮した上で可動プレート3の進出動作あるいは退避動作を行わなければならない。もし、動作タイミングを間違えると、正規ラベルが剥離されずに連続台紙1に取り込まれたり、あるいは不良ラベルが剥離されて貼着工程へ送られてしまうといった、正規ラベルと不良ラベルとの仕分けが適切に行われないことも起こり得るからである。そこで、以下に説明するラベル供給装置は、転向箇所を変位させず常時固定とすることにより、転向箇所の変位量及び変位に要する時間を考慮することなく、正規ラベル及び不良ラベルの仕分け制御が簡単になる方式を採用している。
<第二実施形態>
第二実施形態は、本発明に係る第二のラベル供給装置の一実施形態である。図3(イ)に示す如く、転向手段として周知である固定式の転向部材7を用いる代わりに、検出された印刷不良のラベル2’に対してラベルの剛性を弱めるべく加熱するドライヤ8(加熱手段)を転向部材7よりも上流側に配置しているのが特徴である。
連続台紙1は、間欠送りされるものであるが、検出された不良ラベル2’がドライヤ8の直前に位置決めされた状態でドライヤ8から熱風が吹き付けられることにより、不良ラベル2’は約40〜50℃に加熱される。尚、熱風が隣の正規ラベル2に当たらないようにドライヤ8は不良ラベル2’を包囲するフードを備えるのが好ましい。
加熱された不良ラベル2’は、加熱によって剛性が弱まり、連続台紙1の剛性に近付く。従って、通常のラベルであれば、自身の剛性により転向部材7にて連続台紙1から剥離されるところであるが、加熱された不良ラベル2’は、連続台紙1と同様に転向され、連続台紙1から剥離されることなくそのまま連続台紙1に追従して連続台紙1と共に巻取りロール(図示しない)に巻き取られるのである。
<第三実施形態>
第三実施形態は、本発明に係る第三のラベル供給装置の一実施形態である。図3(ロ)に示す如く、転向手段として周知である固定式の転向部材7を用いる代わりに、検出された印刷不良のラベル2’に対して表面側にエアを噴射するエアノズル9(噴射手段)を転向部材7の近傍に配置しているのが特徴である。
不良ラベル2’であっても、自身の剛性により転向部材7にて連続台紙1から剥離されようとするが、この自身の剛性に基づく弾性力に抗するように不良ラベル2’の表面側にエアノズル9から高圧エアが噴射され、不良ラベル2’の剥離が規制される。従って、通常のラベルであれば、自身の剛性により転向部材7にて連続台紙1から剥離されるところであるが、連続台紙1に沿うように高圧エアが噴射された不良ラベル2’は、強制的に転向され、連続台紙1から剥離されることなくそのまま連続台紙1に追従して連続台紙1と共に巻取りロール(図示しない)に巻き取られるのである。
<第四実施形態>
第四実施形態は、本発明に係る第四のラベル供給装置の一実施形態である。図3(ハ)に示す如く、転向手段として周知である固定式の転向部材7を用いる代わりに、連続台紙1の転向箇所におけるラベル2の進行経路上に出退自在で且つ検出された印刷不良のラベル2’に対して進出する遮蔽板10(進路遮断手段)を転向部材7の近傍に配置しているのが特徴である。
遮蔽板10は、シリンダ11のロッドに連結されており、シリンダ11が作動することにより、連続台紙1の転向箇所におけるラベル2の進行経路上に進出する位置と、その位置から退避する位置とに切り替わるが、通常は、退避する位置に維持されているため、ラベル2は、自身の剛性により転向部材7にて連続台紙1から剥離される。但し、不良ラベル2’が検出されると、遮蔽板10が連続台紙1の転向箇所におけるラベル2の進行経路上に進出する位置に切り替わり、この遮蔽板10が不良ラベル2’の剥離を規制する。
しかも、遮蔽板10は、連続台紙1の転向方向に沿って湾曲しており、不良ラベル2’を転向された連続台紙1に沿わせる作用を有している。従って、通常のラベルであれば、自身の剛性により転向部材7にて連続台紙1から剥離されるところであるが、遮蔽板10によって進路が塞がれ且つ連続台紙1に沿うように案内される不良ラベル2’は、強制的に転向され、連続台紙1から剥離されることなくそのまま連続台紙1に追従して連続台紙1と共に巻取りロール(図示しない)に巻き取られるのである。
第一実施形態に係るラベル供給装置の転向手段の側面図であって、(イ)は通常の状態、(ロ)は印刷不良のラベルを物品貼付前に除去する状態を示す。 同実施形態に係る転向手段の斜視図を示す。 (イ)は第二実施形態に係るラベル供給装置の概略側面図、(ロ)は第三実施形態に係るラベル供給装置の概略側面図、(ハ)は第四実施形態に係るラベル供給装置の概略側面図を示す。 従来のラベル供給装置の概略側面図であって、(イ)は通常の状態、(ロ)は印刷不良のラベルを物品貼付前に除去する状態を示す。
符号の説明
1 連続台紙
2 ラベル 2’ 不良ラベル
3 可動プレート(第一の転向部材)
3a 先端部
4 ベースプレート(第二の転向部材)
4a 先端部
4b スリット
5 シリンダ(駆動手段)
7 転向部材
8 ドライヤ(加熱手段)
9 エアノズル(流体噴射手段)
10 遮蔽板(進路遮断手段、ガイド手段)

Claims (4)

  1. 一定間隔で複数のラベルが貼付されている連続台紙を送る搬送手段と、不良のラベルを検出する検出手段と、通常は第一の曲率半径で連続台紙を転向させ、検出された不良のラベルが通過するに際しては第一の曲率半径よりも大きな第二の曲率半径で連続台紙を転向させる転向手段とを備えたラベル供給装置において、前記転向手段は、連続台紙の裏面に接触して前記第一の曲率半径を実現する先端部を有する第一の転向部材と、連続台紙の裏面に接触して前記第二の曲率半径を実現する先端部を有する第二の転向部材とを備え、第一の転向部材は、第二の転向部材に対して出退自在に構成されてなることを特徴とするラベル供給装置。
  2. 一定間隔で複数のラベルが貼付されている連続台紙を送る搬送手段と、不良のラベルを検出する検出手段と、連続台紙を転向させる転向手段とを備えたラベル供給装置において、検出された不良のラベルに対してラベルの剛性を弱めるべく加熱する加熱手段を転向手段よりも上流側に備えてなることを特徴とするラベル供給装置。
  3. 一定間隔で複数のラベルが貼付されている連続台紙を送る搬送手段と、不良のラベルを検出する検出手段と、連続台紙を転向させる転向手段とを備えたラベル供給装置において、検出された不良のラベルに対して表面側に流体を噴射する流体噴射手段を転向手段の近傍に備えてなることを特徴とするラベル供給装置。
  4. 一定間隔で複数のラベルが貼付されている連続台紙を送る搬送手段と、不良のラベルを検出する検出手段と、連続台紙を転向させる転向手段とを備えたラベル供給装置において、ラベルの進行経路上に出退自在で且つ検出された不良のラベルに対して進出する進路遮断手段を転向手段の近傍に備えてなることを特徴とするラベル供給装置。
JP2003349520A 2003-10-08 2003-10-08 ラベル供給装置 Expired - Fee Related JP4426809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349520A JP4426809B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 ラベル供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349520A JP4426809B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 ラベル供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005112410A true JP2005112410A (ja) 2005-04-28
JP4426809B2 JP4426809B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=34541363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349520A Expired - Fee Related JP4426809B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 ラベル供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4426809B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318039A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Dainippon Printing Co Ltd Icタグの配置装置、icタグ配置済シートの製造方法、被剥離体の配置装置、および被剥離体配置済シートの製造方法
JP2008114901A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toppan Forms Co Ltd ラベル貼付装置
JP2009029564A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 粘着製品剥離装置
DE102008019931A1 (de) * 2008-04-21 2009-10-22 Bizerba Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Bereitstellung von Etiketten
JP2010149333A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toppan Forms Co Ltd 不良ラベル除去機構
JP2011020691A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Lintec Corp 接着シートの剥離板及びその使用方法
JP2011091309A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Tdk Corp 積層電子部品の製造方法及び積層電子部品の製造装置
KR101187142B1 (ko) * 2012-03-05 2012-09-28 김연태 라벨 공급장치
WO2013013812A1 (de) 2011-07-28 2013-01-31 Muehlbauer Ag Vorrichtung und verfahren zum sortieren von auf einem trägerband bereitgestellten etiketten
JP2014058333A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
JP2014165380A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Lintec Corp シート剥離装置および剥離方法
JP2014165379A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Lintec Corp シート剥離装置および剥離方法
CN104210888A (zh) * 2014-08-28 2014-12-17 珠海格力电器股份有限公司 胶纸剥离装置
JP2016175732A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 リンテック株式会社 シート供給装置およびシート供給方法
JP2016175733A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 リンテック株式会社 シート供給装置およびシート供給方法
DE102017107735A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Herma Gmbh Spendevorrichtung
KR20190040675A (ko) * 2017-10-11 2019-04-19 (주)테크윙 라벨 처리 장치
JP2021017275A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 リンテック株式会社 シート供給装置およびシート供給方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318039A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Dainippon Printing Co Ltd Icタグの配置装置、icタグ配置済シートの製造方法、被剥離体の配置装置、および被剥離体配置済シートの製造方法
JP2008114901A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toppan Forms Co Ltd ラベル貼付装置
JP2009029564A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 粘着製品剥離装置
DE102008019931A1 (de) * 2008-04-21 2009-10-22 Bizerba Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Bereitstellung von Etiketten
JP2010149333A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toppan Forms Co Ltd 不良ラベル除去機構
JP2011020691A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Lintec Corp 接着シートの剥離板及びその使用方法
JP2011091309A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Tdk Corp 積層電子部品の製造方法及び積層電子部品の製造装置
WO2013013812A1 (de) 2011-07-28 2013-01-31 Muehlbauer Ag Vorrichtung und verfahren zum sortieren von auf einem trägerband bereitgestellten etiketten
DE102011108882A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Mühlbauer Ag Vorrichtung und Verfahren zum Sortieren von auf einem Trägerband bereitgestellten Etiketten
KR101187142B1 (ko) * 2012-03-05 2012-09-28 김연태 라벨 공급장치
JP2014058333A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
JP2014165380A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Lintec Corp シート剥離装置および剥離方法
JP2014165379A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Lintec Corp シート剥離装置および剥離方法
CN104210888A (zh) * 2014-08-28 2014-12-17 珠海格力电器股份有限公司 胶纸剥离装置
JP2016175732A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 リンテック株式会社 シート供給装置およびシート供給方法
JP2016175733A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 リンテック株式会社 シート供給装置およびシート供給方法
DE102017107735A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Herma Gmbh Spendevorrichtung
KR20190040675A (ko) * 2017-10-11 2019-04-19 (주)테크윙 라벨 처리 장치
KR102462322B1 (ko) * 2017-10-11 2022-11-03 (주)테크윙 라벨 처리 장치
KR20220149499A (ko) * 2017-10-11 2022-11-08 (주)테크윙 라벨 처리 장치
KR102648333B1 (ko) * 2017-10-11 2024-03-18 (주)테크윙 라벨 처리 장치
JP2021017275A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 リンテック株式会社 シート供給装置およびシート供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4426809B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426809B2 (ja) ラベル供給装置
CN107856412B (zh) 印刷装置以及印刷装置的控制方法
WO2010101101A1 (ja) ラベル自動貼り付け装置及びラベル自動貼り付け方法
US8333377B2 (en) Paper ejector unit
JP5605046B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP6354347B2 (ja) 画像形成装置及び分離部材
US9994051B2 (en) Roll-up prevention device and label tip setting method for linerless label in thermal printer
KR101155812B1 (ko) 열활성화장치 및 프린터장치
EP1602496B1 (en) Thermal activation method, processing method, thermal activation device and printer for a heat-sensitive adhesive sheet
US20060130977A1 (en) Printer and adhesive label manufacturing device
JP4230120B2 (ja) 印字テープの半切り装置
JP6339656B2 (ja) ラベル貼付装置
US8317419B2 (en) Cassette for printer with thermal head contact portion
JP4307645B2 (ja) ラベル貼付装置
US9751340B2 (en) Printing mechanism and thermal printer
JP4776026B2 (ja) ラベル貼付装置
JP4883671B2 (ja) 熱活性化装置およびプリンタ
JP2008155933A (ja) ラベル貼付装置
JP3891249B2 (ja) 被記録材検出装置,記録装置,および被記録材検出装置のレバー状部材
JP2012162367A (ja) 搬送装置及び記録装置
JP2006076296A5 (ja)
JP2009179007A (ja) 印字装置
KR20250087879A (ko) 프린터의 인쇄용지배출걸림 방지 장치 및 이를 이용한 인쇄용지배출걸림방지 방법
JP3808687B2 (ja) 印字装置
JP3748175B2 (ja) ラベルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees