[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005198214A - 通信装置、通信方法、および通信システム - Google Patents

通信装置、通信方法、および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005198214A
JP2005198214A JP2004004847A JP2004004847A JP2005198214A JP 2005198214 A JP2005198214 A JP 2005198214A JP 2004004847 A JP2004004847 A JP 2004004847A JP 2004004847 A JP2004004847 A JP 2004004847A JP 2005198214 A JP2005198214 A JP 2005198214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access control
medium access
frame
period
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004004847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4005974B2 (ja
Inventor
Masahiro Takagi
雅裕 高木
Taijiyo Nishibayashi
泰如 西林
Yoriko Utsunomiya
依子 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34587742&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005198214(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004004847A priority Critical patent/JP4005974B2/ja
Priority to EP20090016002 priority patent/EP2209261B1/en
Priority to DE200560027511 priority patent/DE602005027511D1/de
Priority to EP20070010669 priority patent/EP1826952A1/en
Priority to US11/029,544 priority patent/US7496076B2/en
Priority to EP20050250024 priority patent/EP1553730B1/en
Priority to DE200560008115 priority patent/DE602005008115D1/de
Priority to CN2009101657630A priority patent/CN101626386B/zh
Priority to CNB2005100041318A priority patent/CN100539588C/zh
Priority to CN200610160551XA priority patent/CN1984145B/zh
Publication of JP2005198214A publication Critical patent/JP2005198214A/ja
Priority to US11/527,528 priority patent/US7706408B2/en
Publication of JP4005974B2 publication Critical patent/JP4005974B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US12/230,690 priority patent/US7675893B2/en
Priority to US12/613,241 priority patent/US8406214B2/en
Priority to US12/788,080 priority patent/US8472468B2/en
Priority to US13/903,950 priority patent/US9143982B2/en
Priority to US14/693,432 priority patent/US9414264B2/en
Priority to US15/201,753 priority patent/US9585172B2/en
Priority to US15/406,524 priority patent/US9872203B2/en
Priority to US15/785,455 priority patent/US10154436B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • H04W28/065Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/323Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the physical layer [OSI layer 1]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/622Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】、既存の装置との共存が可能であって、しかもフレームフォーマットの効率化により複数のフレームを送信することに伴うオーバヘッドを解消して通信の実質的なスループットを向上できる通信装置、通信方法、および通信システムを提供すること
【解決手段】複数の媒体アクセス制御フレームを含む媒体アクセス制御スーパフレームペイロードを有する物理フレームを構築する物理フレーム構築手段と、前記物理フレーム構築手段により構築された前記物理フレームについて、前記媒体アクセス制御スーパフレームペイロード中の複数の媒体アクセス制御フレームに基づく仮想キャリアセンスによってもキャリアセンスの結果が同一になるように仮想キャリアセンス情報を該複数の媒体アクセス制御フレームに設定する第1設定手段と、前記第1設定手段により仮想キャリアセンス情報の設定がなされた物理フレームをあて先の通信装置に送信する送信手段と、を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、物理層のキャリアセンス情報とMAC層のキャリアセンス情報に基づいて媒体アクセス制御を行なう通信装置、通信方法、および通信システムに関する。
同一の媒体を共有して通信を行なう複数の通信装置がどのように媒体を利用して通信データを送信するかを決めるのが、媒体アクセス制御(MAC: Media Access Control)である。媒体アクセス制御は、同時に二つ以上の通信装置が同一の媒体を利用して通信データの送信を行なった結果、受信側の通信装置が通信データを分離できなくなる事象(衝突)がなるべく少なくなり、一方、送信要求を持つ通信装置が存在するにもかかわらず媒体がいずれの通信装置によっても利用されない事象がなるべく少なくなるように、通信装置から媒体へのアクセスを制御するための技術である。
しかし、特に無線通信においては、通信装置がデータを送信しながら同時に送信データをモニタすることは困難であることから、衝突検出を前提としない媒体アクセス制御(MAC)が必要である。無線LANの代表的な技術標準であるIEEE802.11はCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)を採用している。IEEE802.11のCSMA/CAでは、MACフレームのヘッダに、該フレームに続く一つ以上のフレーム交換からなる一連のシーケンスが終了するまでの期間(Duration)が設定される。この期間において、該シーケンスに関係がなく送信権を持たない通信装置は、媒体の仮想的な占有状態を判断することにより、送信を待機する。したがって、衝突の発生が回避される。一方、該シーケンスで送信権を持つ通信装置は、実際に物理媒体が占有されている期間を除き、媒体は使用されていないものと認識する。IEEE802.11では、このようなMAC層の仮想キャリアセンスと、物理層の物理キャリアセンスとの組み合わせによって媒体の状態を判定し、媒体アクセスを制御する旨が規定されている。
CSMA/CAを採用しているIEEE802.11は、これまで主として物理層プロトコルを変更することによって通信速度の高速化を図ってきた。2.4GHz帯についてはIEEE802.11(1997年、2Mbps)からIEEE802.11b(1999年、11Mbps)へ、そしてIEEE802.11g(2003年、54MHz)へと変遷している。5GHz帯については、今のところIEEE802.11a(1999年、54MHz)のみが標準として存在する。そして、2.4GHz帯および5GHz帯の両方で更なる高速化を目指す標準規格を策定するためにIEEE802.11 TGn(Task Group n)が既に設立されている。
米国特許第5329531号明細書
通信速度の高速化の実現において既存の規格と同一の周波数帯を用いるのであれば、新たに提供される通信装置は、既存の規格に従う通信装置との共存が可能であって、後方互換性も維持されることが好ましい。したがって、MAC層のプロトコルは基本的には既存の規格と整合するCSMA/CAに従うのが良いと考えられる。この場合、CSMA/CAに係わる時間的なパラメータ、例えばフレーム間の時間間隔(IFS: Interframe Space)やバックオフ期間を既存の規格と揃える必要がある。
ここで、物理層に関して通信速度の高速化を図れたとしても、通信の実質的なスループットを向上できないという問題点がある。すなわち、物理層の高速化が実現された場合、PHYフレームのフォーマットはもはや効率的ではなくなり、このことに起因するオーバヘッドがスループットの向上を阻害すると考えられる。PHYフレームにおいて、CSMA/CAに係わる時間的なパラメータはMACフレームに固定的に付随している。また、PHYフレームヘッダは各MACフレーム毎にそれぞれ必要である。
オーバヘッドを削減してスループットを向上させる方法の一つとして、最近のdraft IEEE802.11e draft 5.0 (IEEE802.11のQoS強化) で導入されたBlock ACKがある。これを用いれば、バックオフ無しで複数のMACフレームを連続的に送信できるため、バックオフの量は削減できるが、物理層のヘッダは削減されない。また、初期のdraft IEEE802.11eで導入されたアグリゲーションによれば、バックオフ量と物理層ヘッダのいずれも削減可能だが、従来の物理層の制約によりMACフレームが含まれる物理層のフレームの長さを約4k byte以上にはできないため、効率の向上には大きな制約がある。仮に物理層のフレームを長くできたとしても、エラー耐性が低下するという問題が生じる。
本発明はかかる問題を解決すべくなされたものであり、既存の装置との共存が可能であって、しかもフレームフォーマットの効率化により複数のフレームを送信することに伴うオーバヘッドを解消して通信の実質的なスループットを向上できる通信装置、通信方法、および通信システムを提供することを目的とする。
本発明の一観点に係る通信装置は、複数の媒体アクセス制御フレームを含む媒体アクセス制御スーパフレームペイロードを有する物理フレームを構築する物理フレーム構築手段と、
前記物理フレーム構築手段により構築された前記物理フレームについて、前記媒体アクセス制御スーパフレームペイロード中の複数の媒体アクセス制御フレームに基づく仮想キャリアセンスによってもキャリアセンスの結果が同一となるように仮想キャリアセンス情報を該複数の媒体アクセス制御フレームに設定する第1設定手段と、
前記第1設定手段により仮想キャリアセンス情報の設定がなされた物理フレームをあて先の通信装置に送信する送信手段と、を具備する。
本発明によれば、既存の装置との共存が可能であって、しかもフレームフォーマットの効率化により複数のフレームを送信することに伴うオーバヘッドを解消して通信の実質的なスループットを向上できる通信装置、通信方法、および通信システムを提供できる。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る通信装置の構成を示すブロック図である。この通信装置100は無線リンクを介して他の通信装置と通信する装置であり、物理層、MAC層、およびリンク層のそれぞれに相当する処理ユニット101、102、103を有する。これら処理ユニットは実装に応じてアナログ又はデジタルの電子回路として、あるいはLSIに組み込まれたCPUにより実行されるファームウェア等として実現される。物理層の処理ユニット(以下、「処理ユニット」の表記を省略)101にはアンテナ104が接続されている。MAC層102は本発明に係わるアグリゲーション(集約)処理部105を有する。このアグリゲーション処理部105は第1実施形態では少なくともキャリアセンス制御部106を備える。なお、同図に示す再送制御部107は本発明の第2実施形態に係わり、省電力制御部108は同第3実施形態に係わる。これらは、該当する実施形態において詳細に説明する。物理層101は、二種類の物理層プロトコルに対応可能に構成される。それぞれのプロトコル処理のために、物理層101は第一種の物理層プロトコル処理部109および第二種の物理層プロトコル処理部110を有する。なお、実装では第一種の物理層プロトコル処理部109と第二種の物理層プロトコル処理部110との間で回路の共用などがしばしば行なわれるため、これらは必ずしも独立して存在するわけではない。
本発明の実施形態では、第一種の物理層プロトコルはIEEE802.11aに規定されるプロトコルとし、第二種の物理層プロトコルは送信側と受信側とでそれぞれ複数のアンテナを用いる、いわゆるMIMO(Multiple Input Multiple Output)によるプロトコルと仮定する。周波数帯域を同一に保ってもアンテナの数にほぼ比例した伝送容量の増加が見込めることから、MIMOはIEEE802.11の更なる高スループット化を目指すために利用可能な技術の一つである。リンク層103に関しては、IEEE802で規定される通常のリンク層機能を有するものとする。伝送レートを向上するために採用する技術はMIMOに限定されない。例えば、周波数占有帯域を増やすような方法、およびそれとMIMOの組み合わせでも構わない。
図2は本発明の実施形態に係る通信装置が用いるフレームフォーマットの一例を示す図である。フレームフォーマット200は物理層およびMAC層に係わるフレーム構造を概略的に示しており、具体的にはIEEE802.11またはその拡張に従うものを想定する。なお、IEEE802.11のフレームは制御フレーム、管理フレーム、データフレームの三種類に大別され、主にデータフレームに対して本発明の実施形態が適用されることを想定するが、必ずしも制御フレーム、管理フレームへの適用が除外されるものではない。図2に示すように、このフレームフォーマット200はPHYヘッダ201と、MACスーパフレームヘッダ202およびMACスーパフレームペイロード203と、PHYトレーラ204とから構成されている。MACスーパフレームヘッダ202およびMACスーパフレームペイロード203は後述するPHYペイロードに相当する。
PHYヘッダ201は受信側通信装置の物理層101により処理される。すなわち物理層101は受信したPHYヘッダ201に基づいて、フレーム先頭の検出、キャリアセンス、タイミング同期確立、増幅器の増幅度制御(AGC: Automatic Gain Control)、送信側キャリア周波数への追随(Automatic Frequency Control)、伝送路推定などを行う。また物理層101はPHYヘッダ201に続くPHYペイロードの変調方式や符号化率、ならびに伝送レートおよびデータ長の検出も行う。
図3は第一種のPHYフレームのフォーマットの一例を示す図である。このフォーマットはIEEE802.11aに規定のものと同じである。第一種のPHYフレームは本発明に係る通信装置が既存の通信装置と通信する際に用いられ、物理層101の第一種の物理層プロトコル処理部109によって処理される(ここでは、IEEE802.11aによる通信とする)。図3に示すように、第一種のPHYフレームすなわち第一種のPLCPフレームは、PLCP(Physical Layer Convergence Protocol)ショートプリアンブル301およびPLCPロングプリアンブル302と、シグナルフィールド303と、データフィールド304とから構成される。シグナルフィールド303は、PCLPヘッダ305に相当し、同図に示すように伝送レート(Rate)フィールド306とデータ長(Length)フィールド307とを有する。なお、第一種のPHYフレームはIEEE802.11aに規定のもののみに限定されないことは言うまでもない。
図4は第二種のPHYフレームのフォーマットの一例を示す図である。第二種のPHYフレームすなわち第二種のPLCPフレームは、第一種の物理層プロトコルのための第1のヘッダ部401と、第二種の物理層プロトコルのための第2のヘッダ部402とを有する。第1のヘッダ部401と第2のヘッダ部402とは時系列に沿って配置されており、図2に示したPHYヘッダ201に対応する。また、第二種のPHYフレームは第2のヘッダ部402に続くPHYペイロード403と、テイル(Tail)およびパッドビット(Pad bits)404とを有する。PHYペイロード403は図2におけるMACスーパフレームヘッダ202およびMACスーパフレームペイロード203に対応しており、物理層のフォーマットにおけるPSDU(PLCP Service Data Unit)に相当する。また、テイルおよびパッドビット404は図2のPHYトレーラ204に対応している。
第一種の物理層プロトコルのための第1のヘッダ部401は、PLCPショートプリアンブル405と、PLCPロングプリアンブル406と、シグナルフィールド407とから構成される。シグナルフィールド407はPLCPヘッダの全部又は一部に相当し、少なくとも伝送レートフィールド408およびデータ長フィールド409には物理キャリアセンスを行えるように有効な値が設定される。このようなシグナルフィールド407は、図3に示した第一種のPHYフレームのPLCPヘッダ305との間で対応する情報内容および変調方式などが同一である。
第二種の物理層プロトコルのための第2のヘッダ部402は、MIMO用PLCPロングプリアンブル410と、MIMOシグナルフィールド411と、MIMOサービスフィールド412とから構成される。MIMOシグナルフィールド411は、同図に示すように伝送レートフィールド413およびデータ長フィールド414を有し、物理キャリアセンスにおいて参照される。MIMO用PLCPロングプリアンブル410は、第二種の物理プロトコルを解釈可能なMIMOの受信側通信装置が、復号処理に必要な伝送路情報を取得する際に用いられる。
第二種のPHYフレームを図4に示すようなフォーマットとしていることにより、第一種の物理層プロトコルのみに従って動作可能な既存の通信装置は、少なくとも最初のシグナルフィールド407は解釈できるので該シグナルフィールド407に基づいて正しく物理層のキャリアセンスを行える。したがって、このような既存の通信装置と、第一種に加え第二種の物理層プロトコルにも従って動作可能な通信装置との間で同一の物理層のキャリアセンス情報を共有することが可能となる。なお、既存の通信装置はMAC層のキャリアセンス情報は共有できないが、このことは、後述するパーシャルACKにより問題とはならない。
物理媒体上をPHYペイロードが送信される際の該PHYペイロードによる媒体占有期間(以下、「物理的占有期間」という)を表す情報は、信号強度と共に物理層のキャリアセンス情報として利用される。受信側通信装置は、当該PHYペイロードの物理的占有期間を物理キャリアセンスにより知った時点で、該期間は物理媒体が占有されている(PHY busy)と解釈する。また、信号強度が一定の閾値を超えている期間も物理媒体が占有されていると解釈する。PHYペイロードの物理的占有期間は、受信側通信装置において検出されたPHYペイロードの伝送レート(408または413)とデータ長(409または414)とから計算により求めることができる。具体的には、オクテット長で表されるデータ長フィールドの値を伝送レートフィールドの値で除算することで求めることができる。これは図3に示した第一種のPHYフレームについても同様である。
なお、第一種の物理層プロトコルが許容するPHYペイロードの最大データ長(IEEE802.11aにおいては4096オクテット)が、実際には第二種の物理層プロトコルの許容するPHYペイロードの最大データ長よりも短い場合には、PHYペイロードの物理的占有期間が適切となるように伝送レートフィールド408とデータ長フィールド409とを意図的に偽って設定すれば、物理層のキャリアセンス情報の共有が可能となる。
ここで、図2を参照する説明に戻る。一つのMACスーパフレームは複数のMACフレームを含む単一のPHYフレームから成る。同図に示すフレームフォーマット200において、MACスーパフレームヘッダ202は、8つのMACフレームのデータ長フィールド1〜8を固定的に持つ。なお、本実施形態ではMACスーパフレームヘッダ202は固定長とするが、MACフレーム数を示す情報を追加することにより、MACスーパフレームヘッダ202を可変長としても良い。
図2に示されるようにMACスーパフレームペイロード203には4つのMACフレーム1〜4のみが含まれる場合、同ペイロード203内には存在しないMACフレーム5〜8に対応するMACフレームデータ長フィールド5〜8にはゼロの値が埋められる。また、後述する再送制御の際に、例えば、MACフレーム1とMACフレーム3は再送が必要だが、MACフレーム2とMACフレーム4は再送の必要がない場合、MACフレームデータ長1>0、MACフレームデータ長2=0、MACフレームデータ長3>0、MACフレームデータ長4=0という具合に、再送の対象でないMACフレームを指定する際にもMACフレームデータ長はゼロに設定され得る。
HCS205はヘッダチェックシーケンス(Header Check Sequence)のことであり、MACスーパフレームヘッダ202の誤りを検出可能にするため同ヘッダ202に付加される。受信側通信装置がHCS205によりMACスーパフレームヘッダ202の誤りを検出した場合には、当該MACスーパフレームペイロード203に含まれる全てのMACフレームは壊れているものと解釈する。
受信側通信装置におけるバッファあふれを防止するために、MACスーパフレームペイロード203に含めるMACフレーム数を動的に制限することが好ましい。これには、例えば後述するスライディング・ウインドウ(Sliding Window)制御を利用することができる。
図5はMACフレームのフォーマットの一例を示す図である。図2のMACスーパフレームペイロード203に含める一つのMACフレームは、MACヘッダ500と、フレーム本体501と、FCS(frame check sequence)502とから構成される。MACヘッダ500は、フレーム制御フィールド503と、期間(Duration)フィールド504と、アドレスフィールド505〜507,509と、シーケンス制御フィールド508とから構成される。フレーム本体501は0〜2312オクテット長の範囲で可変長であり、MPDU(MAC Protocol Data Unit)に相当するMACフレームのペイロードである。
第二種の物理層プロトコル(本実施形態ではMIMOとしている)による物理層の高速化に伴い、本実施形態ではMACスーパフレームとしてPHYフレームに複数のMACフレームを含めることでフォーマットを効率的に構成していることから、フォーマットに起因するPHYフレームごとのオーバヘッド、すなわちPLCPヘッダ、各種IFS(Inter Frame Space)およびバックオフなど、を回避して通信の実質的なスループットを向上できる。
媒体アクセス制御は、物理層のキャリアセンスと、MAC層のキャリアセンスとに基づいてなされる。以下、第1実施形態の特徴に係わるロバスト(頑健)なMAC層キャリアセンスについて説明する。
図6は、本発明の一実施形態に係る通信システムの一例を示す図である。この通信システムにおいて、無線リンクを介して通信装置1〜4が通信を行うものとする。同図に示す通信装置1〜3は図1に示した構成を有する。これに対し通信装置4は第一種の物理層プロトコル処理部109のみを備え、第二種の物理層プロトコル処理部110を備えておらず、よってMACスーパフレームの送信を行わない既存の通信端末に相当する。以下、通信装置1を送信側とし、通信装置2を受信側として通信が行われ、通信装置3および通信装置4はこの通信に関与しない場合を想定して説明を行う。
図2及び図5を参照して説明したように、MACスーパフレームペイロード203に含まれるMACフレームの各々は、MACヘッダ500と、このMACヘッダ500を含む当該MACフレーム全体の誤りを検出可能なFCS502とを含む。送信側の通信装置1は、送信すべきMACスーパフレームペイロード203を構築するにあたり、各MACフレームの各MACヘッダ500の期間フィールド504の値を次のように設定する。すなわち、MACスーパフレームペイロード203に含まれる少なくとも一つのMACフレームが正常に受信されれば、これを受信した通信装置2が正しくMAC層のキャリアセンス状態を認識できるような値を設定する。具体的には、例えば以下に説明する方法1、方法2のいずれかに従う。
(方法1):当該MACスーパフレーム203を含むPHYフレームが終了した時点を始まりとし、MAC層で連続したシーケンスであると定義されたMACフレームの交換が完了した時点を終わりとする期間の値、またはMAC層で行なう媒体予約が終了した時点を終わりとする期間の値を期間フィールド504に設定する。方法1によれば、MACスーパフレーム203に含まれる少なくとも複数のMACフレームの期間フィールド504に同じ値が設定されることになる(図7参照)。
(方法2):期間フィールドを含む当該MACフレームが終了する時点を始まりとし、MAC層で連続したシーケンスであると定義されたMACフレームの交換が完了した時点を終わりとする期間の値、またはMAC層で行なう媒体予約が終了した時点を終わりとする期間の値を期間フィールド504に設定する。方法2によれば、MACスーパフレーム203に含まれるMACフレームの期間フィールド504には各々異なる値が設定されることになる(図8参照)。
また、各MACフレームにおけるMACヘッダ500内のアドレスフィールド505〜507,509のいずれか(具体的にはアドレス1又はアドレス3に相当)に設定されるあて先アドレスは、次のように設定される。すなわち、同一MACスーパフレーム内の各MACフレームが全て同一のあて先を示すように、該当する通信装置のMACアドレスが設定される。
本例において、あて先アドレスに該当するMACアドレスを持つ通信装置2は、通常、期間フィールド504に指定された期間のMACフレーム交換シーケンスに関与し、MACフレーム交換シーケンスの規則に従う送信権限を持つ。これに対しあて先アドレスに該当しない通信装置3、4は、MACフレーム交換シーケンスに関与せず、この期間は送信権限を持たない。
MACフレーム交換シーケンスに関与しない通信装置3は、受信したいずれかのMACフレームのMACヘッダ500内の期間フィールド504の値を参照し、この値に相当する期間は媒体が仮想的(論理的)に占有されているものと解釈し、該期間が終了するまでフレームの送信を行わない。このような期間のことを「仮想的媒体占有期間」と称する。このため通信装置3は、仮想的媒体占有期間において送信を行わないようにするためのNAV(Network Allocation Vector)を設定する。なお、このようなMAC層の仮想的キャリアセンスに基づくNAV設定は、物理層のキャリアセンスに基づく物理的媒体占有期間に依らず行われる。一方、通信装置3と同じくMACフレーム交換シーケンスに関与しない既存の通信装置4は、EIFS(Extended IFS)期間の待機状態に入る。この場合の既存の通信装置4の動作の詳細については後述する。
本発明の実施形態においては、複数のMACフレームを一つのPHYフレームに集約していることから、MAC層のキャリアセンスをロバストに行って仮想的媒体占有期間を適切に設定することができる。
図7は、上記方法1に従って期間フィールド504の値を定めた場合の各通信装置のキャリアセンス状態の一例を示している。MACフレーム1、MACフレーム2、MACフレーム3およびMACフレーム4の期間フィールド504の値は、SIFS(Short IFS)と、図9に一例を示すパーシャルACKフレームの送信時間との和に設定されている。
送信側通信装置1がパーシャルACKの送信時間を計算できるように、パーシャルACKの送信方法を受信側が一意に選択するように規則を定めておく必要がある。パーシャルACKは図3に示した第一種の物理プロトコルであるIEEE802.11aのPHYフレームに担われ、仮にIEEE802.11aの最大の必須伝送レートで送信されることとする。後述するように、パーシャルACKが第一種の物理プロトコルのみ解釈可能な通信装置によっても復号および解釈できることが、後方互換性のために重要である。
送信側通信装置1が送信したフレームを受信側通信装置2が受信すると、受信側通信装置2は、まず物理層のキャリアセンスにより媒体がビジー(busy)、すなわち占有状態にあると認識する。また、通信装置3(自アドレスがMACフレーム1〜MACフレーム4に指定されたあて先アドレスならびに送信元アドレスと異なり、かつ第一種および第二種の物理プロトコルを解釈可能)、通信装置4(第一種の物理プロトコルのみ解釈可能)も、同様に物理層のキャリアセンスにより媒体が占有状態にあると認識する。
次に、受信側の通信装置2は、MACフレーム1〜MACフレーム4のいずれかがFCSによって誤りがないと判定されたならば、あて先アドレスが通信装置2のアドレスであることから、NAVを設定する必要がないことを知る。受信側の通信装置2は、MACフレーム交換シーケンスの規則に則り、MACスーパフレームを含む第二種のPHYフレーム受信完了からSIFS経過後にパーシャルACKを送信する。
通信装置3は、MACフレーム1〜MACフレーム4のいずれかがFCSによって誤りがないと判定されたならば、あて先アドレスが該通信装置3のアドレスではなく、NAVを設定すべきであることを知る。通信装置3は、MACスーパフレームを含む第二種のPHYフレームの受信完了から、FCSで正しいと判定されたMACフレーム1〜MACフレーム4のいずれかに含まれる期間フィールド504の値に相当する期間のNAVを設定する。
既存の通信装置4は、第二種のPHYフレームのシグナルフィールド以降を解釈できず、これを第一種のPHYフレームであるとして処理を進める。そして、当該フレーム終了時にFCSを計算してエラーを検出する。あるいは解釈不能な種類のPHYフレームであるとして、フレーム終了時にやはりエラーを検出する。これらの場合、通信装置4は、当該PHYフレームの受信により設定されるべきMAC層の仮想キャリアセンス状態を正しく認識できていないので、エラーリカバリー状態に入る。つまり、最も長いIFSであるEIFS期間の待機状態に入る。この待機状態において、通信装置4はEIFSの終了前に受信側通信装置2が発したパーシャルACKを受信する。上述のようにパーシャルACKは第一種の物理層プロトコルであるIEEE802.11aの必須レートで送信されるので、既存の通信装置4にも解釈可能である。このパーシャルACKが正しく受信されれば、MAC層のキャリアセンスが正しく行なわれるので、EIFSによる待機状態はキャンセルされ、問題とはならない。したがって、本発明に係わる通信装置と既存(従来)の通信装置との共存が可能となる。
送信側通信装置1、通信装置3、および既存の通信装置4は、受信側通信装置2が送信したパーシャルACKを受信する。このパーシャルACKにおける期間フィールド504の値は0に設定されており、これに応じて各通信装置はNAVをゼロに設定する。なお、MACシーケンス上、パーシャルACKに続くMACフレーム交換シーケンスを定義しても良い。その場合には、パーシャルACKにおける期間フィールド504の値は当該MACシーケンスの終了時点を示す値になる。
全ての通信装置は、もし送信すべきデータを持っていれば、引き続きDIFS(DCF IFS、即ちDistributed Coordinate Function IFS)による待機状態に入る。このDIFS期間において、物理層とMAC層のキャリアセンスがアイドル状態を示していれば、バックオフ期間に入りカウントダウンを開始する。乱数で初期化されていたカウンタが最初にゼロに達した通信装置が送信権限を得る。
ここで、第二種のPHYフレームの受信時のエラーについて述べる。通信装置2が、第二種のPHYフレームに含まれるMACフレームを復号化した結果、FCSにより正しいと判定されるMACフレームが一つも存在しなかった場合を考える。FCSにより誤りがないと判定されるMACフレームが存在しない場合、通信装置2は、該第二種のPHYフレームの受信に基づいて設定されるべきMAC層の仮想キャリアセンス状態を正しく認識できていないので、エラーリカバリー状態に遷移する。つまり、最も長いIFSであるEIFS期間の待機状態に遷移する。受信側ではない通信装置3がEIFS期間の待機状態に遷移した場合には、引き続いて受信側通信装置2が送信するパーシャルACKを受信することになる。パーシャルACKが正しく受信されれば、後述のようにMAC層のキャリアセンスが正しく行われるので、EIFSによる待機状態はこのときにキャンセルされる。
仮に、上記のような受信時のエラーが発生した場合、受信側通信装置2はパーシャルACKを送ることなくEIFS期間の待機状態に遷移することになる。この場合、EIFS期間がNAVとDIFSによる期間よりも長い場合には少なくともこの期間はいずれの通信装置も送信が行えない状況が生じることになる。この事象は通信に用いる物理媒体の利用効率を下げることになるから、なるべく発生しないようにするべき事象である。
しかし本発明の実施形態によれば、MACスーパフレームペイロード203に複数のMACフレームが含まれていることから、これら複数のMACフレームのいずれかに基づいてMAC層のキャリアセンス情報を得ることができ、その結果上記のような受信時のエラーが発生しにくくなる。具体的には、MACスーパフレームに含まれているMACフレームのなかの複数のMACフレームがMAC層のキャリアセンスに必要な情報、すなわち、少なくとも期間フィールド504とあて先アドレスとを含むMAC層のキャリアセンス情報を有する。これらMACフレームの各々はFCSを有することから、エラーの有無を検出可能であり、仮にいずれかのMACフレームの受信にエラーが生じたとしても、残るMACフレームのうち少なくとも一つのMACフレームが正常に受信されればよい。したがって、正常に受信できた少なくとも一つのMACフレームに基づいてMAC層のキャリアセンスをロバストに行うことができ、一つのPHYフレームあたりの受信時のエラー耐性を相対的に高めることができる。
図8は、上記方法2に従って期間フィールド504の値を定めた場合の各通信装置のキャリアセンス状態の一例を示している。図7との相違のみ簡潔に説明すると、MACフレーム1の期間フィールド504の値は、MACフレーム2、MACフレーム3、MACフレーム4の送信時間と、SIFS期間と、パーシャルACKフレームの送信時間との和の値に設定される。MACフレーム2の期間フィールド504の値は、MACフレーム3、MACフレーム4の送信時間と、SIFS期間と、パーシャルACKフレームの送信時間との和の値に設定される。MACフレーム3、MACフレーム4の各々の期間フィールド504の値も同様の方法で設定される。つまり、図7の場合とは異なり、期間フィールド504の値がMACフレーム毎に異なっており、NAVの設定もこれに応じて異なる。
通信装置3(自アドレスがMACフレーム1〜MACフレーム4のあて先アドレスおよび送信元アドレスと異なり、かつ第一種および第二種の物理プロトコルを解釈可能)によるNAVについては、期間フィールド504を含んでいたMACフレームの終了時点を起点としてその値を設定することになる。
なお、このような方法2においても、当該MACスーパフレームの送信による媒体占有時間は、図8から分かるように同一時刻に終了する。
(第2実施形態)本発明の第2実施形態は省電力制御に係わる。図10は、本発明の第2実施形態に係わる省電力制御を説明するための図である。本実施形態によれば、通信中の送信側通信装置1と受信側通信装置2は省電力状態には切り替わらないように制御され、通信に関わらない通信装置は省電力状態に切り替わるように制御可能となる。
通信装置3は、第二種のPHYフレームに含まれるMACスーパフレームに含まれているMACフレームのいずれかがFCSにより正しいと認識された時点で、該通信装置3が自ら設定するNAVが終了するまでの期間にわたり受信も送信も行う必要がないことを知り、その時点から省電力動作を開始する。ただし、これは、各MACフレームが受信側で時系列に復号化されるように、各MACフレームがPHYフレームに符号化されていることを条件とする。
NAV終了後のDIFS期間とバックオフ期間は、キャリアセンスを行なう必要があるため省電力状態はNAV終了時点で終了する。省電力状態を認識することにより、不要な回路を停止するなどして省電力化を図ることができる。具体的にどの回路をどのタイミングで停止するか、どのようなタイミングで再開するかは実装に依る。
既存の通信装置4についても、第二種のPHYフレームのシグナルに基づいて第二種のPHYフレームの継続時間を認識し、かつこのPHYフレームは該通信装置4が復号可能でない方式で送信されているということを認識した時点で、当該PHYフレームが終了するまでの期間を省電力状態として認識できる。ただし、EIFS期間はキャリアセンスを行なう必要があるため省電力状態とはしない。
(第3実施形態)本発明の第3実施形態は再送制御に係わる。通信の公平性(Fairness)やQoS(Quality Of Service)の観点から、同一端末あての連続を避けるべく再送を制御することが好ましい。図11は本発明の第3実施形態に係る再送制御に用いられる送信管理テーブルを示す図である。この送信管理テーブルにおいて、スライディング・ウインドウ(Sliding Window)が表現される。説明の都合上、送信管理テーブルは再送を含む送信と受信の全ての履歴を表記しているが、実際の通信装置は必ずしもここに挙げた全ての履歴を記憶しておく必要はない。
同一の送信側通信装置が同一の受信側通信装置に対して、他のフレームの通信に優先して連続的にMACフレーム(MPDU)を送信する状況を考える。特定の通信装置に偏って送信および受信の権利が割り当てられることを避けるために、連続的に送信できるMACフレームの数を送信管理テーブルに基づいて制限する。この制限は、送信側通信装置と受信側通信装置のいずれかが変更されるまで有効である。
図11に示す送信管理テーブルでは、連続的に送信できるMACフレームの制限数が最大16に定められており、これを総ウィンドウW_allという。また、連続的に送信する対象の一連のMACフレーム(MPDU)には、送信管理テーブルにおいてシーケンス番号(Seq.No.)が付与される。総ウィンドウW_allの始点はSEQ1であり、その終点はSEQ16に対応する。この総ウィンドウW_allに含まれるフレームの送信(あるいは再送)を一区切りとして、後述する一連の送信シーケンス(あるいは再送シーケンス)にもとづいて行う。なお、総ウィンドウW_allは、混雑の状況、受信側通信装置に与えられた優先度などを勘案して可変にしても良い。総ウィンドウW_allを大きくすると、遅延およびジッタの増大、通信装置間の不公平などが増すが、全体のスループットは向上する傾向を示す。従って、音声や動画のリアルタイム通信が存在することを認識した際には、総ウィンドウのサイズを小さくするといった動的制御を行なっても良い。このような制御は、全体のスループット自体は低下する傾向にあるので、トラフィック種別による優先制御などなんらかのトラフィック制御と組み合わせて使うのが良い。
また、総ウィンドウW_allと各時点のウィンドウW_n (n = 1, 2, 3, …) の最大値は、送信側と受信側の通信装置の対毎に、何らかのプロトコルによってネゴシエーションして設定しても良いし、システム全体で共通な値を取るようにしても良い。システム共通の値とする場合でも、必ずしも固定値にする必要はない。
送信側の通信装置の再送制御部107は、送信管理テーブルを参照しながらMACスーパフレームを構築する。このとき、再送制御部107はMACスーパフレームに含むべきMACフレームを再送の要否を勘案しつつ選定する。
複数のMACフレームが単一のMACスーパフレームに含まれるが、格納可能な最大のMACフレーム数は制限される。本実施形態では最大8つのMACフレームを含めることができる。受信側通信装置はこの最大数までのMACフレームをバッファできる必要がある。受信側通信装置は、MAC層の上位に対して順序を保存した形でMACフレームを渡す。これにより、正常に受信されたMACフレームも、それに先行するシーケンス番号を持つMACフレームが再送により正常に受信されるか、あるいは先行するシーケンス番号を持つMACフレームが再送されることはないと判断するまでバッファに蓄積しておく必要がある。バッファには、未だ正常な受信に成功していない最低のシーケンス番号を持つMACフレームから、当該最低のシーケンス番号+7のシーケンス番号を持つMACフレームまでが蓄積されることになる。
図11では、各時点におけるこのシーケンス番号の範囲が、それぞれウィンドウW1〜W5により始点と終点とで表現されている。送信側通信装置がMACスーパフレームに含めて送るべきMACフレームは、このウィンドウの範囲内で、送達確認されていないために再送が必要なMACフレームか、あるいはこのウィンドウの範囲内で、新規に送信するMACフレームに制限される。図11において、TX1〜TX5に「LenX」と書かれている場合、対応するMACスーパフレームの送信により、シーケンス番号XのMACフレームが送信され、「ゼロ」と書かれている場合には、対応するシーケンス番号のMACフレームは送信されない。これらの値は図2に示したMACスーパフレームヘッダ202におけるMACフレームのデータ長フィールド1〜8に対応している。RX1〜RX5において「○」である場合、これは、対応するシーケンス番号のMACフレームが既に正常に受信されていることを示す。RX1〜RX5が「×」である場合、これは、対応するシーケンス番号のMACフレームはその時点までに正常に受信されたことはないことを示す。これら「○」「×」は真偽値に対応しており、図9に示したパーシャルACKフレームにおけるパーシャルACKビットマップ(Partial ACK Bitmap)91の値に対応する。
各時点におけるウィンドウW1〜W5の先頭は、受信側通信装置が一度も正常に受信したことのないMACフレームのシーケンス番号になる。このウィンドウの始点の進捗速度の下限を決め、所定の再送回数を経た後にその下限を上回る、つまりウィンドウサイズ(ここでは8)以上に進まなければならないものと制限する。要するに、連続的なMACフレームの送信が継続される条件は、再送限度以内にそのMACフレームが受信側に受信されることである。
本実施形態の場合この再送限度を3回とすると、図11に示す例では、シーケンス番号15のMACフレームがTX3からTX5の3回の再送を行ったにも関わらず失敗したと判断される。よってこの時点で再送先の通信装置への一連の再送シーケンスが中止される。このような再送制限によれば、例えば既に受信側の通信装置が無線の到達範囲から出た場合など比較的長期間にわたり受信側の通信装置との間の伝送路状況が悪化した状況等に応じ、無駄な送信を避けることができ有効である。
この時点で再送シーケンスが終了したことを知るのは、送信側の通信装置のみである。受信側の通信装置は、シーケンス番号1〜14まではバッファから上位に渡しているが、シーケンス番号15を正常に受信していないので、シーケンス番号16がバッファに残った状態にある。この場合、受信側の通信装置は、自装置がまだ送達確認していないMACフレームのシーケンス番号よりも大きなシーケンス番号を持つMACフレームを先頭とするMACスーパフレームを受信することで、送信側の通信装置が自装置がまだ送達確認していないMACフレームの再送を諦めたことを知る。そして、受信側の通信装置は新規のMACスーパフレームの先頭シーケンス番号より小さなシーケンス番号を持つMACフレームを全て上位の処理に渡し、バッファを空にする。なお、単一のMACスーパフレーム内ではシーケンス番号は各MACフレームに連続的に付与されるので、たとえ先頭のMACフレームが壊れていたとしても、他に正常に受信できたMACフレームが一つ以上あれば、受信側の通信装置は先頭のMACフレームのシーケンス番号を知ることができる。
また、受信側の通信装置は、ある期間にわたり送信側の通信装置からの新たなMACスーパフレームの受信が無ければ、当該送信側の通信装置に割り当てられたバッファ内に停留しているMACフレームを上位の処理に渡す。
以上説明した送信管理テーブルに基づく再送制御が行われる際の送信側通信装置および受信側通信装置のそれぞれの動作を説明する。以下の説明では、送信側通信装置をSTA0とし、受信側通信装置をSTA1とする。
図12は本実施形態における送信側通信装置の再送制御に用いられるメインキュー121およびサブキュー122の一例を示す図である。サブキュー122が上記図11を参照して説明したバッファに相当する。
図13は本実施形態における送信側通信装置の再送制御の処理手順を示すフローチャートの一例である。先ず、再送すべきMACフレームを選択する(ステップS1)。このステップS1では、様々な通信装置のあて先アドレス(ここではSTA1〜STA4)が指定されているMACフレームが蓄積されているメインキュー121から、今回一連のシーケンスで再送する送信先宛ての通信装置(ここではSTA1)があて先アドレスに指定されているMACフレームを総ウィンドウ(W_all)およびその時点のウィンドウの範囲(例えばW1,)を越えない範囲で選択する。その後、選択したMACフレームを図12に示すように再送すべき事情が発生した順にウィンドウと同じ大きさを持つサブキュー122に抽出する。このとき抽出したMACフレームについて最初の再送となるので、図12のサブキュー122の状態を図11のウィンドウW1と呼ぶこととする。以降送信することに、ウィンドウW2、W3、・・・と増加する。なお、メインキュー121において一連の再送シーケンスの対象に係るMACフレームが少なく、ウィンドウサイズに満たない場合にも、サブキュー122を構成してよい。サブキュー122に抽出されたMACフレームには連続的なシーケンス番号SEQ1〜SEQ8が付与される。また、これらMACフレームのデータ長LEN1〜LEN8を記憶する。さらに、各MACフレームの送達確認の初期状態として、送達確認が完了していないことを示す「N」を設定する。
このとき再送すべきMACフレームがサブキュー122に抽出されなかったときは少なくともその通信装置(STA1)に対しては再送を続ける必要がないため今回の一連の再送制御の処理を終了する(ステップS2)。
次に、再送限度を超過した未送達MACフレームがある場合にも当該通信装置への一連の再送シーケンスを中止する(ステップS3)。このときサブキュー122内の未送達MACフレームを破棄(ステップS9)する。ここでメインキューに未送達のMACフレームが残っている場合には、次の一連の再送シーケンスで再送される。再送限度とする回数は既述したように特定の回数に限られず、通信相手や通信媒体の状況に応じて適宜選択すればよい。
次に、サブキュー122の先頭から順にMACフレームを取り出してMACスーパフレームヘッダおよびMACスーパフレームペイロードを構築し(ステップS4)、かかるMACスーパフレームをあて先の通信装置(ここではSTA1)に送信する(ステップS5)。これにより、あて先の通信装置は該MACスーパフレームを受信するとともに、当該MACスーパフレームに対するパーシャルACKを送信する。送信側の通信装置は、あて先の通信装置からこのパーシャルACKを受信する(ステップS6)。
次にステップS7において、パーシャルACKフレーム内のパーシャルACKビットマップ91に基づき、サブキュー122内のMACフレームの各々の送達確認、すなわち該MACフレームの送達があて先通信装置において受信されたか否かを確認する。その結果に基づき、サブキュー122における送達確認状態を更新する。このときビットマップ91の各ビットとサブキュー122内の位置に相当するシーケンス番号とは、並びがそれぞれ対応するように格納されており相互の対応が容易に分かるように構成されている。図11に示す例ではSEQ3とSEQ5のMACフレームのみが依然として送達確認なし「N」、すなわち未送達であって、SEQ3とSEQ5以外のMACフレームは送達確認済み「Y」となる(RX1)。このようにパーシャルACKに含まれるパーシャルACKビットマップ91に示すそれぞれのMACフレームの送達確認情報を、再送したMACスーパフレームペイロードに相当するサブキュー122のMACフレーム位置との対応付けることで容易に判断できるようになる。
ステップS8においては、未送達のフレームのうち最もシーケンス番号が若いもの(例えばRX1におけるSEQ3)をウインドウの始点に決定する。この始点は、第2回目の再送のための送信(TX2)におけるウインドウW2の始点に相当する。このように始点を移動することでサブキュー122への、最小のシーケンス番号(TX1ではSEQ1)から最初の送達確認なしのシーケンス番号(TX1ではSEQ3)の手前までのMACフレームの抽出をしないようにできる。ウィンドウW1と比較すると、ウィンドウMACフレーム2つ分の空きができたことになる。また先のステップS3における再送限度超過の判断は、このウィンドウの始点の位置を把握しておくことで容易に判断することが可能となる。例えばウィンドウW1の最後のMACフレームに振られたSEQ8を、再送限度だけ再送した後のウィンドウの始点が越えていなければ、いずれかの未送達MACフレームが再送限度を超過したと判断できる。
ステップ8で新たにウィンドウの始点が設定されると再びステップS1に戻り、メインキュー121から同一のあて先アドレスSTA1を持つ2つのMACフレームをサブキュー122の後尾に順に追加し、新たなシーケンス番号SEQ9、SEQ10を割り当てる。このとき、追加された2つのMACフレームのデータ長LEN9およびLEN10を記憶するとともに、送達確認状態を「N」にする。このようにサブキュー122を更新する。
すなわち、ステップS1においては、ステップS8において更新がなされたサブキュー122を参照し、送達確認状態が「N」であるMACフレームに対しては記憶されたデータ長LENに従い、送達確認状態が「Y」であるMACフレームに対してはこれをゼロにする。そしてステップS4によりサブキュー122の情報に基づいてMACスーパフレームヘッダと、サブキュー122の先頭から順に送達確認状態が「N」であるMACフレームが選択的に取り出され、MACスーパフレームペイロードが構築されて、次に再送するMACスーパフレームが完成する。
そして、ステップS5において2回目の送信(TX2)が実行され、以後、上述した動作が繰り返される(TX3〜)。
ビーコンは普通のデータフレームよりも送信の優先度が高いため、上述のような一連のMACフレームの送信に割り込む可能性がある。このような場合でシーケンス番号に不連続性が生じるようなときには、不連続になる手前でそれまでの一連の再送シーケンスを終了させ、別の一連の再送シーケンスを開始するようにすればよい。
一方、図14は受信側通信装置で用いられるサブキューを示す図、図15は受信側通信装置の処理手順を示すフローチャートである。
ステップS1においてMACスーパフレームを受信する。MACスーパフレームヘッダから各MACフレームのデータ長を得るとともに、各MACフレームのMACヘッダからシーケンス番号を得る。仮にMACスーパフレーム内のいずれかのMACフレームにエラーが生じていたとしても、シーケンス番号はその値が連続するように付与されることから、正常に受信できた他のMACフレームのシーケンス番号に基づいて、該MACスーパフレーム内の全てのMACフレームのシーケンス番号を得ることができる。さらに、送信元アドレス、すなわち送信側通信装置のMACアドレス(ここではSTA0)も記憶する。
図11の例では、SEQ3とSEQ5のMACフレーム以外は正常に受信されているので、そのように受信状態を記憶する(ステップS2)。すなわち、SEQ3とSEQ5の受信状態を「N」とし、それ以外を「Y」とする。
次に、この受信状態を反映するようにパーシャルACKビットマップ91を構築し(ステップS3)、送信側の通信装置にパーシャルACKを送信する(ステップS4)。
図14に示すように、受信したMACスーパフレームペイロードに含まれるMACフレームの並びと対応したパーシャルACKビットマップ91とすることで、ACK作成にかかる処理コストを低減することができる。
そして、最小のシーケンス番号(ここではSEQ1)から、最初の受信状態「N」(ここではSEQ3)の手前までのMACフレームをサブキュー131から取り出し、これらを上位の処理に渡す(ステップS5)。
次に、サブキュー131内の全てのMACフレームの受信処理ができたか否かを判定する(ステップS6)。サブキュー131内の全てのMACフレームの受信状態が「Y」になると、これら受信したMACフレームは該サブキュー131から全て取り出されて空になる。したがって、STA0に対して割り当てられていたこのサブキュー131を開放して終了する(ステップS7)。一方、サブキュー131内のいずれかのMACフレームが未受信である場合はステップS1に戻る。2回目の受信(RX2)においては、SEQ3からSEQ9を取り出して上位に渡す。以下、3〜5回目のMACスーパフレームの受信に対し、ステップS1〜S6の処理が繰り返される。
なお、サブキュー131内のいずれかのMACフレームが未受信であっても、送信側の通信装置STA0からMACスーパフレームを受信しない状態が一定期間連続して続けば、該サブキュー131に停留しているMACフレームを全てリンク層処理といった上位の処理に渡す。また、送信側の通信装置STA0からのMACスーパフレームの先頭のMACフレームのシーケンス番号が、受信状態「N」で再送を待っているMACフレームのシーケンス番号よりも大きい場合にも、サブキュー131のMACフレームを全て上位の処理に渡し、新たなMACスーパフレームのために新たなサブキューを作成する。これらの場合には、MACフレームの損失が発生する。
受信側の通信装置がパーシャルACKビットマップを構築する際に、それまでの送達状態の履歴は参照せずに直前のMACスーパフレームに含まれていたMACフレームの送達状態のみを示すようにしても良い。この場合には、送信側の通信装置がパーシャルACKを受信した際に、送達確認済みのMACフレームをサブキューから削除するか、対応するMACフレームに送達確認済みのマークをつけることで、送達状態の履歴を記憶するようにすれば良い。
また、受信側の通信装置がパーシャルACKを返す際に、図9のPHYフィードバック情報(PHY Feedback Information)フィールド92を用い、物理層の情報を適当に縮約した形で送信側の通信装置にフィードバックしても良い。送信側の通信装置は、パーシャルACKビットマップ91によって表されるMACフレーム単位の送達状態と、PHYフィードバック情報92との両者に基づき、物理層の送信方式(変調方式、符号化率、MIMOの独立のストリーム数など)を切り替えることができる。例えば、MACフレームが全て正常に受信された場合に、物理層のマージンが大きいか否かを調べ、大きければより高速な送信方式に切り替えたり、いくつかのMACフレームにエラーがある際に、変調方式や符号化率を下げてマージンを稼ぐべきか、MIMOの独立ストリーム数を減らすべきか、などの判断を行なうことができる。このようにするとMACフレームの送受信を行いながら物理層における通信に必要な情報を伝達することが出来る。
(第4実施形態)本実施形態は、MACスーパフレームを構成するMACフレームとして、データフレーム以外に、パーシャルACKフレームを含めることも許容する場合である。パーシャルACKをMACスーパフレームにする相乗りさせる(piggyback)ことにより、スループットの更なる向上が見込める。
図16に、MACスーパフレームペイロード203の第一のMACフレームとして、パーシャルACKフレームを許容する場合のフレーム構成を示す。また、この場合のキャリアセンス状態を図17に示す。以下、既述の実施形態との相違を中心に説明する。
図16のパーシャルACKフレームは、アドレス1のみ、つまり受信側通信装置のアドレスのみを含み、アドレス2〜アドレス4は含まない。アドレス1と期間フィールドの値が、MAC層の仮想キャリアセンスを行うために必要十分な情報である。
本実施形態においては、通信媒体を利用する送信権がいったん確保されると、複数のMACスーパフレームと最後のパーシャルACKがSIFS間隔(つまり新たな送信権確保の手続きなしに)で、連続的に送受信されるシーケンスが構成できる。
図17は本実施形態の通信装置における期間フィールドの値を定めるキャリアセンス状態の一例を示したものである。図17では3つのフレーム交換で一連の通信が終了する例を示しているが、更にシーケンスを継続しても構わない。図17の最大TXOP (Transmission Opportunities) は、1つのシーケンスに許される最大時間を示している。TXOPは、例えばビーコンにより全ての通信装置に共通の値として各通信装置に通知される。あるいは、通信媒体の利用権を中央集権的に管理する通信装置が、個別の通信装置に個別のTXOP値を持つ送信権を、動的に割り当てる場合も考えられる。
また、通信装置が送信時に通信媒体を占有する、SIFSとパーシャルACKフレーム送信時間の和に相当する期間(Duration)の値を設定する際に、応答に含まれるパーシャルACKが第一種のPHYフレームによって送信されるのか、あるいは第二種のPHYフレームによって送信されるのかが必ずしも明らかでないことを考慮しなければならない。通常、相手の通信装置が送信すべきデータフレームがない場合、あるいはデータフレームを入れようとするとTXOPに収まらなくなる場合には、第一種のPHYフレームで送信される。それ以外の場合には第二種のPHYフレームによってパーシャルACKが送信される。第一種のPHYフレームのPHYヘッダより第二種のPHYフレームのPHYヘッダが長いこと、およびパーシャルACK自体のデータ長は短くこれを送信するために必要な時間は伝送レートにあまり依存しないことから、第一種のPHYフレームを用いる方がパーシャルACKを含むフレームの送信時間は短くなる。長い方の値を期間(Duration)の値として設定すると通信媒体を不要に占有することになり他の通信で利用されない無駄な時間が生じ易くなるので、短い方の値を期間(Duration)の値として設定するようにする。
図17では、MACフレーム1とMACフレーム2の期間(Duration)の値として、第一種のPHYフレームによってパーシャルACKが送信されると仮定したときの値が設定されている。実際には第二種のPHYフレームによりパーシャルACK(MACフレーム3に相当) が送信された場合が示されている。期間1(Duration1)は、パーシャルACK送信完了以前に終了する値で示されているが、期間1によって設定されたNAVの期間中に通信装置3と通信装置4はPHYビジー状態を検出している。通信装置3のPHYビジー状態が継続している間に、パーシャルACK(MACフレーム3) およびMACフレーム4に含まれる期間2(Duration2)の値により通信装置3のNAVが更新されるため、通信装置3のキャリアセンスの状態が当該通信の仮想的媒体占有期間にとって問題となることはない。また通信装置4についても、パーシャルACKを含む第二種のPHYフレームの受信完了後は再びEIFS期間が開始されるため、通信装置4のキャリアセンス状態にも問題は生じない。これにより第一種のPHYフレームでパーシャルACKが送信されると仮定して期間(Duration)の値を計算しても、当該通信の上でそれぞれの通信装置に問題が生じないことが分かる。よって本実施形態のように構成すると他の通信装置と共存しながら、パーシャルACKを効率よく送信することができる。
なお、MACスーパフレームに含まれるパーシャルACKが正しく受信されなかった場合には、このパーシャルACKを再送するようにしなくとも良い。この場合はアグリゲートなしのパーシャルACKが失われた場合と同様にリカバリーすれば良い。つまり、パーシャルACKが受信されなかったことを検出した後に、そのパーシャルACKを含んだ直前に送信したMACスーパフレームと同じMACスーパフレームを再送する。
(第5実施形態)本実施形態は、1つのMSDUが分割 (fragmentation) されたことにより生成された複数のMPDUをアグリゲート(集約)する場合に関する。
図18に、本実施形態におけるMACスーパフレームヘッダの一例を示す。各MACフレーム長(MAC Frame length)に加え、各MACフレームのフラグメント番号 (fragment number) を含んでいる。フラグメント番号の扱いについては次に説明する。
前提として1つのMSDUを構成するMPDUが別々のMACスーパフレームにまたがることは無いものとする。シーケンス番号は、MSDUについて連続の値になるように割り当てられる。つまり、同じMSDUから生成されたMPDUは同じシーケンス番号を持つ。フラグメント番号はMSDU内での当該MPDUの相対位置を表す値で、通常は0から始まる連続値を取る。最終的には、シーケンス番号とフラグメント番号およびMACスーパフレームの一連の送信・再送における各MACフレームの相対位置は送信した時に確定する。従って、パーシャルACKのビットマップ情報のみで、送信側の通信装置は対応するMACフレームを特定することができ、既述の方式の簡単な拡張により再送制御を行うことができる。
あるいはMACスーパフレームヘッダにフラグメント番号を明示的に示さず、MSDUの最初と最後のMPDUを示す(いずれか一方は暗黙に示されれば良い)だけでも、本実施形態にかかる再送制御は同様に機能させることができる。
(第6実施形態) 本実施形態にかかるMACスーパフレームヘッダは、MACスーパフレームヘッダ自体がMPDUと同じフォーマットを持つ。受信側の通信装置は通常のMACフレームとMACスーパフレームの処理の分岐を、物理層からの情報を受けることなくMAC層の処理だけで行うことができる。
図19にMPDUと同じフォーマットを持つMACスーパフレームヘッダ1900の一例を示す。例えばフレーム制御(Frame Control)フィールドに含まれるType / Sub-type領域に、MACスーパフレームヘッダであることを示す値を新たに規定して割り当てる。受信側の通信装置のMAC層は、この値にしたがって以後MACスーパフレームの処理を行うべきか、通常のMACフレームの処理を行うべきかを決定する。期間(Duration)504の値は、当該MACスーパフレームに含まれる他のMACフレームの期間の値の計算方法に準じて設定される。アドレス1フィールド505(Receiver Address)の値は、当該MACスーパフレームに含まれる他のMACフレームのアドレス1と同じになるように設定される。このようにアドレス1フィールド505には受信側の通信装置を特定するアドレスが設定される。
MACスーパフレームヘッダ1900は、分割(fragment)されずまた再送されることもないので、シーケンス制御(Sequence Control)フィールド508の値は特に意味を持たない。よってMACスーパフレームのTypeを制御(Control)フレームとして割り当てれば、このシーケンス制御フィールド508が省略されるためより好ましい。
TypeをManagementまたはDataとして定義すると、シーケンス制御フィールド508を持つ必要があるが、その値は本発明に係る実施形態の再送制御と整合が取れるように扱う必要がある。既存の通信では例えばMACスーパフレームの一連の再送制御において再送対象となるMACフレームのシーケンス番号(Sequence number)は連続値を取ると仮定されているので、シーケンス番号が不連続な値を設定する場合は当該MACスーパフレームの一連の再送制御をいったん終了し、別のシーケンスによる再送制御を開始する必要がある。このためシーケンス番号の不連続が起きないようにするか、不連続になったとしても一連の再送制御を継続できるようにする必要がある。これを解決する一例として、本発明の別の実施形態に示すような再送時のウィンドウ制御をしているときは、一連の再送制御で再送対象のMACフレームに割り当てられる可能性のある最大のシーケンス番号の値がわかるので、この最大値を超える値のシーケンス番号となるように順次割り当てるという方法がある。またこの値には再送対象のMACフレームも含めて連続的な値を割り当てる必要があるのだが、再送制御をするときには再送対象のMACフレームのシーケンス番号を無視することで不連続になっても良いように制御するという方法も可能である。
図19に示すペイロードに相当する部分1901には、当該MACスーパフレームに含まれる各MACフレームの長さを設定する。本発明の別の実施形態で述べたように、ペイロード1901には分割(fragment)に対応するためのフラグメント番号(fragment number)を含めても良い。
またFCS502は図2に示すHCS205に対応し、本実施形態の場合もFCS502を用いて通常のMPDUと同様の扱いとすれば良い。たとえばFCS502にはMACスーパフレームヘッダ全体に対して計算したCRC値を設定する。MACスーパフレームヘッダ1900に付随するFCS502により、受信側通信装置でMACスーパフレームヘッダ1900が壊れていると認識した場合には、HCS205により誤りが検出された場合と同様に扱い、これを検出した受信側通信装置はMACスーパフレーム全体を廃棄する。
(第7実施形態)本実施形態は、パーシャルACKと本発明の別の実施形態で示したMACフレームと同様に扱えるMACスーパフレームヘッダを同一のMACスーパフレームに格納するものである。
図20に本実施形態におけるMACスーパフレーム2000のフォーマットの一例を示す。ここではMACスーパフレームペイロード203の先頭にパーシャルACKフレームを配し、次にMACスーパフレームヘッダのMACフレームという順序で設定する。MACスーパフレームヘッダ2001に含まれる本質的な情報は、受信側がMACスーパフレームペイロード203内の各MACフレームの境界を認識するために必要となる各MACフレームの長さである。パーシャルACKの長さは基本的に固定長にできるため、パーシャルACKを先頭に置いても受信側通信装置での処理に問題は生じない。パーシャルACKを先頭に置くことで、MACスーパフレームヘッダが壊れても先行するパーシャルACKが問題なく受信できる可能性が高い。パーシャルACKが問題なく受信されればMAC層のキャリアセンスの状態が正しく設定されるので、エラーリカバリーの待ち時間なしに次に必要となる再送を行うことができる。このようにエラーリカバリーの待ち時間が排除できることにより通信スループットの向上が期待できる。
逆にMACスーパフレームペイロード203内でパーシャルACKとMACスーパフレームヘッダ2001の位置関係が逆転していたとしても、MACスーパフレームヘッダ2001を固定長とするならば、先行する当該MACスーパフレームヘッダ2001が壊れていてもその後に存在するパーシャルACKが正しく受信できる可能性が高い。同様に当該パーシャルACKに基づいてキャリアセンスと再送制御を行うということにすれば、同様の効果が得られる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1実施形態に係る通信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施形態に係る通信装置が用いるフレームフォーマットの一例を示す図 第一種のPHYフレームのフォーマットの一例を示す図 第二種のPHYフレームのフォーマットの一例を示す図 MACフレームのフォーマットの一例を示す図 本発明の一実施形態に係る通信システムの一例を示す図 方法1に従って期間フィールドの値を定めた場合の各通信装置のキャリアセンス状態の一例を示す図 方法2に従って期間フィールドの値を定めた場合の各通信装置のキャリアセンス状態の一例を示す図 パーシャルACKフレームのフォーマットの一例を示す図 本発明の第2実施形態に係わる省電力制御を説明するための図 本発明の第3実施形態に係る再送制御に用いられる送信管理テーブルを示す図 送信側通信装置の再送制御に用いられるメインキューおよびサブキューを示す図 送信側通信装置の再送制御の処理手順を示すフローチャート 受信側通信装置で用いられるサブキューを示す図 受信側通信装置の処理手順を示すフローチャート 本発明の第4実施形態に係る通信装置が用いるフレームフォーマットの一例を示す図 本発明の第4実施形態に係る通信装置における期間フィールドの値を定めた場合の各通信装置のキャリアセンス状態の一例を示す図 本発明の第5実施形態に係る通信装置が用いるスーパフレームヘッダフォーマットの一例を示す図 本発明の第6実施形態に係る通信装置が用いるフレームフォーマットの一例を示す図 本発明の第7実施形態に係る通信装置が用いるフレームフォーマットの一例を示す図
符号の説明
100…通信装置、101…物理層、102…MAC層、103…リンク層、104…アンテナ、105…アグリゲーション処理部、106…キャリアセンス制御部、107…再送制御部、108…省電力制御部、109…第一種の物理層プロトコル処理部、110…第二種の物理層プロトコル処理部。

Claims (30)

  1. 複数の媒体アクセス制御フレームを含む媒体アクセス制御スーパフレームペイロードを有する物理フレームを構築する物理フレーム構築手段と、
    前記物理フレーム構築手段により構築された前記物理フレームについて、前記媒体アクセス制御スーパフレームペイロード中の複数の媒体アクセス制御フレームに基づく仮想キャリアセンスによってもキャリアセンスの結果が同一となるように仮想キャリアセンス情報を該複数の媒体アクセス制御フレームに設定する第1設定手段と、
    前記第1設定手段により仮想キャリアセンス情報の設定がなされた物理フレームをあて先の通信装置に送信する送信手段と、
    を具備することを特徴とする通信装置。
  2. 前記仮想キャリアセンス情報は、通信媒体を仮想的に占有する期間を表す期間フィールド値を含み、
    前記第1設定手段は、前記媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる媒体アクセス制御フレームのうちの最後の媒体アクセス制御フレーム終了後から前記期間の終了時点までの前記期間を求め、複数の前記媒体アクセス制御フレームが含む前記期間フィールド値を設定することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記仮想キャリアセンス情報は、通信媒体を仮想的に占有する期間を表す期間フィールド値を含み、
    前記第1設定手段は、前記第1設定手段によって設定された複数の媒体アクセス制御フレームのうちの最後の媒体アクセス制御フレーム終了後から前記期間の終了時点までの前記期間を求め、複数の前記媒体アクセス制御フレームが含む前記期間フィールド値を設定することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  4. 前記仮想キャリアセンス情報は、通信媒体を仮想的に占有する期間を表す期間フィールド値を含み、
    前記第1設定手段は、前記物理フレーム終了後から前記期間の終了時点までの前記期間を求め、複数の前記媒体アクセス制御フレームが含む前記期間フィールド値を設定することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  5. 前記仮想キャリアセンス情報は、通信媒体を仮想的に占有する期間を表す期間フィールド値を含み、
    前記第1設定手段は、前記複数の媒体アクセス制御フレームのうちの複数の媒体アクセス制御フレーム各々について、前記期間の終了時点が同一となるように当該媒体アクセス制御フレームの終了後からの前記期間を求め、当該媒体アクセス制御フレームが含む前記期間フィールド値を設定することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  6. 前記複数の媒体アクセス制御フレームの各々のヘッダ又はペイロードに生じた誤りを検出し、該誤りの検出に応じて再送対象の媒体アクセス制御フレームを特定するために、該複数の媒体アクセス制御フレームの各々に誤り検出符号を付加することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の通信装置。
  7. 複数の媒体アクセス制御フレームを含む媒体アクセス制御スーパフレームペイロードを有する物理フレームを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる複数の媒体アクセス制御フレームのうちの少なくとも一つの媒体アクセス制御フレームから、仮想キャリアセンス情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した仮想キャリアセンス情報に基づいて、通信媒体が仮想的に占有される期間を特定し、該期間において前記通信媒体上へのフレームの送信を待機する手段と、
    を具備することを特徴とする通信装置。
  8. 前記受信手段によって受信した物理フレームの前記媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる最後の媒体アクセス制御フレームの受信終了時点を開始時刻とし、前記期間の終わりに相当する時点を終了時刻とする前記通信媒体が仮想的に占有される期間を設定する手段をさらに具備することを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
  9. 前記受信手段によって受信した物理フレームの受信終了時点を開始時刻とし、前記期間の終わりに相当する時点を終了時刻とする前記通信媒体が仮想的に占有される期間を設定する手段をさらに具備することを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
  10. 前記受信手段によって受信した物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる複数の媒体アクセス制御フレームのうちのいずれかの受信終了時点を開始時刻とし、該媒体アクセス制御フレームに含まれる仮想キャリアセンス情報から得られた前記期間の終わりに相当する時点を終了時刻とする前記通信媒体が仮想的に占有される期間を設定する手段をさらに具備することを特徴とする請求項7に記載の通信装置。
  11. 前記受信手段によって受信した物理フレームが他の通信装置宛ての物理フレームの場合は、前記期間において前記通信装置を省電力動作状態とする省電力制御手段をさらに具備することを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載の通信装置。
  12. 複数の媒体アクセス制御フレームを含む媒体アクセス制御スーパフレームペイロードを有する物理フレームを構築する物理フレーム構築ステップと、
    前記物理フレーム構築ステップにより構築された前記物理フレームについて、前記媒体アクセス制御スーパフレームペイロード中の複数の媒体アクセス制御フレームに基づく仮想キャリアセンスによってもキャリアセンスの結果が同一となるように仮想キャリアセンス情報を該複数の媒体アクセス制御フレームに設定する第1設定ステップと、
    前記第1設定ステップにより仮想キャリアセンス情報の設定がなされた物理フレームをあて先の通信装置に送信する送信ステップと、
    を有することを特徴とする通信方法。
  13. 前記仮想キャリアセンス情報は、通信媒体を仮想的に占有する期間を表す期間フィールド値を含み、
    前記第1設定ステップは、前記媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる媒体アクセス制御フレームのうちの最後の媒体アクセス制御フレーム終了後から前記期間の終了時点までの前記期間を求め、複数の前記媒体アクセス制御フレームが含む前記期間フィールド値を設定することを特徴とする請求項12記載の通信方法。
  14. 前記仮想キャリアセンス情報は、通信媒体を仮想的に占有する期間を表す期間フィールド値を含み、
    前記第1設定ステップは、前記第1設定ステップで設定された複数の媒体アクセス制御フレームのうちの最後の媒体アクセス制御フレーム終了後から前記期間の終了時点までの前記期間を求め、複数の前記媒体アクセス制御フレームが含む前記期間フィールド値を設定することを特徴とする請求項12記載の通信方法。
  15. 前記仮想キャリアセンス情報は、通信媒体を仮想的に占有する期間を表す期間フィールド値を含み、
    前記第1設定ステップは、前記物理フレーム終了後から前記期間の終了時点までの前記期間を求め、複数の前記媒体アクセス制御フレームが含む前記期間フィールド値を設定することを特徴とする請求項12記載の通信方法。
  16. 前記仮想キャリアセンス情報は、通信媒体を仮想的に占有する期間を表す期間フィールド値を含み、
    前記第1設定ステップは、前記複数の媒体アクセス制御フレームのうちの複数の媒体アクセス制御フレーム各々について、前記期間の終了時点が同一となるように当該媒体アクセス制御フレームの終了後からの前記期間を求め、当該媒体アクセス制御フレームが含む前記期間フィールド値を設定することを特徴とする請求項12記載の通信方法。
  17. 前記複数の媒体アクセス制御フレームの各々のヘッダ又はペイロードに生じた誤りを検出し、該誤りの検出に応じて再送対象の媒体アクセス制御フレームを特定するために、該複数の媒体アクセス制御フレームの各々に誤り検出符号を付加することを特徴とする請求項12〜16のいずれかに記載の通信方法。
  18. 複数の媒体アクセス制御フレームを含む媒体アクセス制御スーパフレームペイロードを有する物理フレームを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより受信した物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる複数の媒体アクセス制御フレームのうちの少なくとも一つの媒体アクセス制御フレームから、仮想キャリアセンス情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得した仮想キャリアセンス情報に基づいて、通信媒体が仮想的に占有される期間を特定し、該期間において前記通信媒体上へのフレームの送信を待機するステップと、
    を有することを特徴とする通信方法。
  19. 前記受信ステップで受信した物理フレームの前記媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる最後の媒体アクセス制御フレームの受信終了時点を開始時刻とし、前記期間の終わりに相当する時点を終了時刻とする前記通信媒体が仮想的に占有される期間を設定するステップをさらに有することを特徴とする請求項18記載の通信方法。
  20. 前記受信ステップで受信した物理フレームの受信終了時点を開始時刻とし、前記期間の終わりに相当する時点を終了時刻とする前記通信媒体が仮想的に占有される期間を設定するステップをさらに有することを特徴とする請求項18記載の通信方法。
  21. 前記受信ステップで受信した物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる複数の媒体アクセス制御フレームのうちのいずれかの受信終了時点を開始時刻とし、該媒体アクセス制御フレームに含まれる仮想キャリアセンス情報から得られた前記期間の終わりに相当する時点を終了時刻とする前記通信媒体が仮想的に占有される期間を設定するステップをさらに具備することを特徴とする請求項18に記載の通信方法。
  22. 前記受信ステップで受信した物理フレームが処理すべき物理フレームでない場合、前記期間において省電力動作状態に移行するステップをさらに有することを特徴とする請求項18〜21のいずれかに記載の通信方法。
  23. 送信元に相当する第1の通信装置と、あて先に相当する第2の通信装置と、該あて先に該当しない第3の通信装置と、これらの通信装置が接続可能な通信媒体を有する通信システムにおいて、
    前記第1の通信装置は、複数の媒体アクセス制御フレームを含む媒体アクセス制御スーパフレームペイロードを有する物理フレームを構築する物理フレーム構築手段と、前記物理フレーム構築手段により構築された前記物理フレームについて、前記媒体アクセス制御スーパフレームペイロード中の複数の媒体アクセス制御フレームに基づく仮想キャリアセンスによってもキャリアセンスの結果が同一となるように仮想キャリアセンス情報を該複数の媒体アクセス制御フレームに設定する第1設定手段と、前記第1設定手段により仮想キャリアセンス情報の設定がなされた物理フレームを前記第2の通信装置あてに送信する送信手段と、を具備し、
    前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置から送信された物理フレームを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる複数の媒体アクセス制御フレームのうちの少なくとも一つの媒体アクセス制御フレームから、仮想キャリアセンス情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した仮想キャリアセンス情報に基づいて、前記通信媒体の占有が可能な期間を特定する手段と、を具備し、
    前記第3の通信装置は、前記第2の通信装置あてに送信された物理フレームを受信する受信手段と、前記受信手段により受信した物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる複数の媒体アクセス制御フレームのうちの少なくとも一つの媒体アクセス制御フレームから、仮想キャリアセンス情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した仮想キャリアセンス情報に基づいて、前記通信媒体が仮想的に占有される期間を特定し、該期間において前記通信媒体上へのフレームの送信を待機する手段と、を具備することを特徴とする通信システム。
  24. 前記第2の通信装置は、少なくとも受信手段によって受信した物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる媒体アクセス制御フレームの数に相当する複数のフラグからなる送達応答情報について、該媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる媒体アクセス制御フレームの並びにしたがって、及び該媒体アクセス制御フレームの各々について受信できたか否かをもとに各フラグを設定する手段と、設定後の送達応答情報を前記第1の通信装置に送信する手段とをさらに具備し、
    前記第1の通信装置は、前記送達応答情報を受信する手段と、該受信した送達応答情報の複数のフラグの並びと前記送信手段により送信した物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる複数のアクセス制御フレームの並びにしたがって、前記第2の通信装置が受信出来たフレームを特定する特定手段と、
    前記特定手段で送達できたと特定できないフレームがあった場合、前記送信手段により送信した物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる複数のアクセス制御フレームのうち前記特定手段により特定した媒体アクセス制御フレームを含まない媒体アクセス制御スーパフレームペイロードを有する物理フレームを構築して前記第2の通信装置に再送する再送手段と
    を具備することを特徴とする請求項23記載の通信システム。
  25. 前記再送手段は、再送する物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードを作成するとき、前記送信手段により送信した物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードに含まれる複数の媒体アクセス制御フレームの並びを変えずに、前記特定手段により特定した媒体アクセス制御フレームについての送信データ長をゼロとすることを特徴とする請求項22記載の通信システム。
  26. 前記再送手段は、再送する物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードを作成するとき、該媒体アクセス制御スーパフレームペイロードの先頭にデータ長がゼロの媒体アクセス制御フレームがあるときはデータ長がゼロでないフレームが先頭になるように、以降の媒体アクセス制御フレームが順次格納されることを特徴とする請求項25記載の通信システム。
  27. 前記第1の通信装置は、再送すべき媒体アクセス制御フレームを並び順に記憶する記憶手段をさらに具備し、
    前記再送手段は、再送する物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードを作成するとき、前記記憶手段に前記第2の通信装置へ再送すべき他の媒体アクセス制御フレームが記憶されており、かつ再送する物理フレームの媒体アクセス制御スーパフレームペイロードにさらに格納可能な媒体アクセス制御フレーム用の空き領域があるときは、前記記憶手段に記憶された媒体アクセス制御フレームの最先のものから順に読み出して該空き領域の先頭から順次格納することを特徴とする請求項26記載の通信システム。
  28. 前記再送手段は、前記第2の通信装置に対して再送すべきある媒体アクセス制御フレームについて、前記第2の通信装置に所定回数再送を行っても前記特定手段により該フレームが送達できたと特定できないときは、前記第2の通信装置に対する再送を中止すると共に前記第2の通信装置に再送すべきフレームを破棄することを特徴とする請求項24〜27記載の通信システム。
  29. 前記第2の通信装置の、前記送達応答情報を前記第1の通信装置に送信する手段は、該送達応答情報を前記媒体アクセス制御スーパフレームペイロードの媒体アクセス制御フレームの一つとして送信することを特徴とする請求項24記載の通信システム。
  30. 前記送達応答情報を前記第1の通信装置に送信する手段はさらに、前記送達応答情報として送信される前記媒体アクセス制御スーパフレームペイロードの媒体アクセス制御フレームに、当該媒体アクセス制御フレームが前記送達応答情報を含むことを示す情報を付加することを特徴とする請求項29記載の通信システム。
JP2004004847A 2004-01-09 2004-01-09 通信装置、通信方法、および通信システム Expired - Lifetime JP4005974B2 (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004847A JP4005974B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 通信装置、通信方法、および通信システム
DE200560008115 DE602005008115D1 (de) 2004-01-09 2005-01-06 Kommunikationsvorrichtung, Kommunikationsverfahren, Kommunikationssystem zur Behandlung der physikalischen Rahmen
DE200560027511 DE602005027511D1 (de) 2004-01-09 2005-01-06 Kommunikationsvorrichtung, Kommunikationsverfahren, Kommunikationssystem zur Behandlung der physikalischen Rahmen
EP20070010669 EP1826952A1 (en) 2004-01-09 2005-01-06 Communication apparatus for medium access control
EP20090016002 EP2209261B1 (en) 2004-01-09 2005-01-06 Communication apparatus, communication method and communication system for physical frame treatment
US11/029,544 US7496076B2 (en) 2004-01-09 2005-01-06 Communication apparatus, communication method, and communication system
EP20050250024 EP1553730B1 (en) 2004-01-09 2005-01-06 Communication apparatus, communication method and communication system for physical frame treatment
CN2009101657630A CN101626386B (zh) 2004-01-09 2005-01-07 通信设备、通信方法和通信系统
CNB2005100041318A CN100539588C (zh) 2004-01-09 2005-01-07 通信设备、通信方法和通信系统
CN200610160551XA CN1984145B (zh) 2004-01-09 2005-01-07 通信设备
US11/527,528 US7706408B2 (en) 2004-01-09 2006-09-27 Communication apparatus, communication method, and communication system
US12/230,690 US7675893B2 (en) 2004-01-09 2008-09-03 Communication apparatus, communication method, and communication system
US12/613,241 US8406214B2 (en) 2004-01-09 2009-11-05 Communication apparatus, communication method, and communication system
US12/788,080 US8472468B2 (en) 2004-01-09 2010-05-26 Communication apparatus, communication method, and communication system
US13/903,950 US9143982B2 (en) 2004-01-09 2013-05-28 Communication apparatus, communication method, and communication system
US14/693,432 US9414264B2 (en) 2004-01-09 2015-04-22 Communication apparatus, communication method, and communication system
US15/201,753 US9585172B2 (en) 2004-01-09 2016-07-05 Communication apparatus, communication method, and communication system
US15/406,524 US9872203B2 (en) 2004-01-09 2017-01-13 Communication apparatus, communication method, and communication system
US15/785,455 US10154436B2 (en) 2004-01-09 2017-10-17 Communication apparatus, communication method, and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004847A JP4005974B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 通信装置、通信方法、および通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185879A Division JP4444244B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198214A true JP2005198214A (ja) 2005-07-21
JP4005974B2 JP4005974B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=34587742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004847A Expired - Lifetime JP4005974B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 通信装置、通信方法、および通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (10) US7496076B2 (ja)
EP (3) EP1553730B1 (ja)
JP (1) JP4005974B2 (ja)
CN (3) CN1984145B (ja)
DE (2) DE602005027511D1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1873995A2 (en) 2006-06-28 2008-01-02 Fujitsu Ltd. Data transmission device, data reception device and data communication method
JP2008507234A (ja) * 2005-06-09 2008-03-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 高速無線ネットワークで下位互換性を提供してデータを送信する方法及び装置
JP2008507233A (ja) * 2005-06-09 2008-03-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 高速無線ネットワークでレガシー方式のデータを送受信する方法及び装置
JP2008530912A (ja) * 2005-02-08 2008-08-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビームフォーミングとレガシー・デバイスの共存を考慮する無線メッセージ通信プリアンブル
JP2009515417A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線lanでステーション間の媒体接近に対する公正性を保証する方法及び装置
JP2009516466A (ja) * 2005-11-17 2009-04-16 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線lanで衝突を防止するための媒体接近方法及び装置
JPWO2008032750A1 (ja) * 2006-09-13 2010-01-28 パナソニック株式会社 通信装置
US8107493B2 (en) 2005-06-09 2012-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving legacy format data in high throughput wireless network
JP2012147498A (ja) * 2012-04-23 2012-08-02 Fujitsu Ltd 制御チャネル情報伝送方法、これを用いた基地局及びユーザ端末
JP2012165139A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toshiba Corp 無線通信端末
JP2012170128A (ja) * 2012-04-23 2012-09-06 Fujitsu Ltd 制御チャネル情報伝送方法、これを用いた基地局及びユーザ端末
JP2012523154A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線uwb装置におけるフレーム連結
US20130114750A1 (en) * 2005-09-30 2013-05-09 Fujitsu Limited Control channel information transmission method, and base station and terminal using the same method
US8457232B2 (en) 2004-05-27 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Detecting the number of transmit antennas in wireless communication systems
US8594129B2 (en) 2004-08-13 2013-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless LAN communication method and apparatus
US8611457B2 (en) 2003-04-10 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
US8743837B2 (en) 2003-04-10 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
JP2014514819A (ja) * 2011-03-31 2014-06-19 北京新岸線移動多媒体技術有限公司 無線ネットワークアクセス用の方法及び装置
JP2015144480A (ja) * 2007-03-16 2015-08-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド コードブロックを受信する方法、チャンネルインターリービング方法、受信機の反復動作方法および受信機
JP2017512413A (ja) * 2014-02-24 2017-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 拡張フレーム間スペースを回避すること
US9717049B2 (en) 2012-03-01 2017-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus and method
US10595211B2 (en) 2015-04-30 2020-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device, wireless communication terminal and wireless communication method
US10721747B2 (en) 2015-04-30 2020-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device and wireless communication terminal

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7583648B2 (en) * 2003-05-08 2009-09-01 Meshdynamics, Inc. Managing latency and jitter on wireless LANs
US7609697B2 (en) * 2004-03-30 2009-10-27 Sony Corporation Optimizing IEEE 802.11 for TCP/IP data transfer
JP4047836B2 (ja) * 2004-04-02 2008-02-13 株式会社東芝 通信装置、通信システム、通信方法、および通信制御プログラム
JP4012172B2 (ja) * 2004-05-28 2007-11-21 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
JP4088268B2 (ja) 2004-06-14 2008-05-21 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法
JP4440037B2 (ja) * 2004-08-11 2010-03-24 株式会社東芝 通信装置及び通信方法
US10296064B2 (en) 2004-10-15 2019-05-21 Nokia Technologies Oy Reduction of power consumption in wireless communication terminals
JP4130648B2 (ja) * 2004-10-19 2008-08-06 株式会社東芝 通信装置および通信方法
JP4331088B2 (ja) * 2004-11-01 2009-09-16 株式会社東芝 通信装置および通信方法
WO2006073284A1 (en) 2005-01-07 2006-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving multiuser packet in a mobile communication system
ATE538557T1 (de) 2005-03-04 2012-01-15 Nokia Corp Streckenherstellung in einer drahtlosen kommunikationsumgebung
US20060215596A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Intel Corporation Network aware cross-layer protocol methods and apparatus
US20060227775A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Arul Thangaraj System, method, and apparatus for embedding personal video recorder functions in transport packets
US7526705B2 (en) * 2005-05-03 2009-04-28 Agere Systems Inc. Acknowledgement message modification in communication networks
WO2006133414A2 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Avaya Technology Corp. Avoiding hidden terminals in wireless local area networks
EP1913723B1 (en) * 2005-08-12 2019-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to transmit and/or receive data via wireless network and wireless device
US7925728B2 (en) * 2005-09-08 2011-04-12 International Business Machines Corporation Facilitating detection of hardware service actions
FI20055483A0 (fi) 2005-09-08 2005-09-08 Nokia Corp Datasiirtojärjestelmä langattomassa tietoliikennejärjestelmässä
EP1929662B1 (en) * 2005-09-08 2017-08-02 Nokia Technologies Oy Data transmission scheme in wireless communication system
JP4575265B2 (ja) 2005-09-29 2010-11-04 株式会社東芝 無線通信装置
US7944897B2 (en) * 2005-11-03 2011-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for addressing channel access unfairness in IEEE 802.11n wireless networks
KR100750166B1 (ko) * 2005-11-15 2007-08-21 삼성전자주식회사 무선 네트워크 환경에서 효율적인 데이터 재전송 장치 및방법
EP1969757A4 (en) * 2005-12-13 2012-10-24 Xocyst Transfer Ag L L C DOUBLE CTS PROTECTION SYSTEMS AND METHODS
AU2007212001A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-16 Asankya Networks, Inc. Systems and methods of improving performance of transport protocols
JP4697068B2 (ja) * 2006-06-27 2011-06-08 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20080002650A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Pengfei Xia Partially delayed acknowledgment mechanism for reducing decoding delay in WiHD
US8111654B2 (en) * 2006-08-09 2012-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed video having acknowledgement (ACK) frames
US8031691B2 (en) * 2006-08-09 2011-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication of uncompressed video having acknowledgment (ACK) frames
JP4970151B2 (ja) * 2006-08-21 2012-07-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信端末及び無線通信方法
ES2347930T3 (es) * 2006-09-26 2010-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Arquitecturas de canal eficientes para protocolos mac multicanal en redes ad hoc inalámbricas.
US20080107113A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Conexant Systems, Inc. Set/Reset Mechanism
JP4813602B2 (ja) * 2006-12-15 2011-11-09 トムソン ライセンシング 時分割多重アクセス媒体アクセス制御層における媒体アクセス制御プロトコル・データ単位集積
US20080144500A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Motorola, Inc. Control frame feature on demand in a wireless communication system
US8879448B2 (en) * 2006-12-22 2014-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for controlling power of WiMedia media access control device and method using the same
KR101275521B1 (ko) * 2006-12-22 2013-06-20 삼성전자주식회사 와이미디어 맥 기기의 전력 제어 장치 및 그 방법
US8902928B2 (en) * 2007-01-16 2014-12-02 Koninklijke Philips N.V. System and method for efficient transmission of multimedia and data
US8149867B2 (en) * 2007-01-30 2012-04-03 Broadcom Corporation Multi-network shared PHY layer
CN101242383B (zh) * 2007-02-09 2012-05-23 株式会社Ntt都科摩 一种信道估计方法
KR101205499B1 (ko) * 2007-03-20 2012-11-27 삼성전자주식회사 확인응답(ack) 프레임들을 포함하는 비압축 비디오의무선 통신 시스템 및 방법
JP5057304B2 (ja) * 2007-06-08 2012-10-24 国立大学法人名古屋大学 車載通信システム及び車載通信方法
US8964734B2 (en) * 2007-07-26 2015-02-24 The Directv Group, Inc. Method and system for communicating content having modified packet headers through a satellite
US9564988B2 (en) * 2007-07-26 2017-02-07 The Directv Group, Inc. Method and system for forming a formatted content stream and using a cyclic redundancy check
US8144676B2 (en) * 2007-09-04 2012-03-27 Conexant Systems, Inc. Network allocation
KR101347424B1 (ko) * 2007-10-17 2014-01-07 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
TWI442732B (zh) * 2007-10-30 2014-06-21 Ericsson Telefon Ab L M 改善狀態報告的方法及裝置
KR101518269B1 (ko) * 2008-02-01 2015-05-08 삼성전자주식회사 상태보고를 전송하는 방법 및 시스템
US20090303871A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-10 Electronics Telecommunications Research Institute Method and apparatus for packet aggregation according to traffic characteristics
US8670395B2 (en) * 2008-06-26 2014-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for priority driven contention scheme for supporting enhanced QoS in a wireless communication network
US8824495B2 (en) * 2008-07-02 2014-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for reservation of disjoint time intervals in wireless local area networks
US8706878B1 (en) 2008-08-21 2014-04-22 United Services Automobile Association Preferential loading in data centers
US9143349B2 (en) * 2008-09-19 2015-09-22 Lantiq Deutschland Gmbh Configurable media access controller
CA2742408A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Entropic Communications, Inc. Variable phy margin to combat ingress noise
US8848594B2 (en) 2008-12-10 2014-09-30 Blackberry Limited Method and apparatus for discovery of relay nodes
KR101289944B1 (ko) * 2008-12-12 2013-07-26 엘지전자 주식회사 초고처리율 무선랜 시스템에서 채널 추정 방법 및 이를 위한 장치
US8040904B2 (en) 2008-12-17 2011-10-18 Research In Motion Limited System and method for autonomous combining
US8311061B2 (en) 2008-12-17 2012-11-13 Research In Motion Limited System and method for multi-user multiplexing
US8402334B2 (en) * 2008-12-17 2013-03-19 Research In Motion Limited System and method for hybrid automatic repeat request (HARQ) functionality in a relay node
US8355388B2 (en) 2008-12-17 2013-01-15 Research In Motion Limited System and method for initial access to relays
US8265128B2 (en) 2008-12-19 2012-09-11 Research In Motion Limited Multiple-input multiple-output (MIMO) with relay nodes
US8446856B2 (en) * 2008-12-19 2013-05-21 Research In Motion Limited System and method for relay node selection
US8335466B2 (en) * 2008-12-19 2012-12-18 Research In Motion Limited System and method for resource allocation
US8254255B2 (en) * 2008-12-29 2012-08-28 Juniper Networks, Inc. Flow-control in a switch fabric
US8553547B2 (en) * 2009-03-30 2013-10-08 Broadcom Corporation Systems and methods for retransmitting packets over a network of communication channels
JP2010252049A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Sony Corp 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム
US8817698B2 (en) * 2009-10-18 2014-08-26 Intel Corporation Device, system and method of selectively aborting reception of wireless communication packets
PL2498411T3 (pl) * 2009-11-04 2016-10-31 Sposoby generacji, transmisji i odbioru ramki danych w systemie komunikacji bezprzewodowej
CN102656822B (zh) * 2009-12-18 2015-01-14 韩国电子通信研究院 用于在其中存在与各终端的同时通信的无线分组通信系统中发送/接收数据的方法
KR20110077726A (ko) * 2009-12-30 2011-07-07 삼성전기주식회사 무선 네트워크의 매체 접근 제어 방법
JP2013522949A (ja) 2010-03-11 2013-06-13 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート Mimoシステムにおけるデータを送受信する方法及び装置
EP3975439A1 (en) 2010-04-19 2022-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for multi-user transmit opportunity for multi-user multiple-input-multiple-output wireless networks
US8953578B2 (en) 2010-06-23 2015-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for contention avoidance in multi-user multiple-input-multiple-output wireless networks
US9232543B2 (en) 2010-07-07 2016-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for communication in multi-user multiple-input-multiple-output wireless networks
US8917743B2 (en) 2010-10-06 2014-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for enhanced contention avoidance in multi-user multiple-input-multiple-output wireless networks
CN102468883A (zh) * 2010-11-16 2012-05-23 北京中电华大电子设计有限责任公司 一种802.11n发送聚合帧的调速方法
US8571032B2 (en) * 2010-11-17 2013-10-29 Ixia Testing packet fragmentation
US8244938B2 (en) 2010-11-23 2012-08-14 International Business Machines Corporation Sliding write window mechanism for writing data
KR101237454B1 (ko) * 2011-02-24 2013-02-26 서울대학교산학협력단 무선 네트워크에서 ack의 전송기회를 이용한 데이터 전송 방법
US8665788B1 (en) * 2011-04-01 2014-03-04 Texas Instruments Incorporated Phy device preamble formatting SUWs, inverse SUWs, sync, and tone
US9137823B1 (en) 2011-05-23 2015-09-15 Marvell International Ltd. Downlink and uplink staggering techniques with aid bitmap segmentation
CN102843220B (zh) * 2011-06-21 2014-12-24 华为技术有限公司 错误恢复方法、接入点设备、站点设备及其系统
US9198195B2 (en) 2011-08-05 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improving coexistence of synchronous and asynchronous nodes in a synchronous MAC system
WO2013033108A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 Yitran Communications Ltd. Collision handling and synchroniztion of nodes in a csma/ca network
US9049155B2 (en) 2011-09-06 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Dual interpretation of a length field of a signal unit
US9100275B2 (en) * 2011-09-06 2015-08-04 Sameer Vermani Signal unit including a field indicative of a zero-length payload
US9155027B1 (en) 2011-11-23 2015-10-06 Marvell International Ltd. 802.11 enhanced distributed channel access
US9204371B2 (en) 2011-11-23 2015-12-01 Marvell World Trade Ltd. 802.11 restricted access windows
US9577744B2 (en) * 2011-12-09 2017-02-21 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving a frame in a wireless LAN system, and apparatus for supporting the method
KR20130101598A (ko) * 2012-01-27 2013-09-16 한국전자통신연구원 중복응답 패킷 식별을 위한 패킷 처리장치 및 그 방법
US20130215828A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-22 T-Mobile Usa, Inc. Dynamic wireless data rate selection
US9735855B2 (en) 2012-04-18 2017-08-15 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for relaying communication between an access point and a station in a wireless network
US9445349B1 (en) 2012-04-18 2016-09-13 Marvell International Ltd. 802.11ah duty cycle based channel access priorities
KR102011171B1 (ko) * 2012-05-04 2019-10-21 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 효율적인 매체 접근 제어 (mac) 헤더
US9136908B2 (en) 2012-06-05 2015-09-15 Texas Instruments Incorporated Long preamble and duty cycle based coexistence mechanism for power line communication (PLC) networks
WO2013184889A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for restricting channel access to a wireless station operating in accordance with a power saving scheme
US9231658B2 (en) 2012-06-20 2016-01-05 Texas Instruments Incorporated Coexistence primitives in power line communication networks
US9148873B1 (en) 2012-07-05 2015-09-29 Marvell International Ltd. Method and apparatus for providing different types of physical layer devices access to a wireless medium
WO2014065873A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 Jeff Willey Control messaging in multislot link layer flit
US9232502B2 (en) 2012-10-31 2016-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for uplink multi-user multiple-input-multiple-output communication in wireless networks
US9853794B2 (en) 2013-02-20 2017-12-26 Qualcomm, Incorporated Acknowledgement (ACK) type indication and deferral time determination
US9191469B2 (en) * 2013-02-20 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Acknowledgement (ACK) type indication and deferral time determination
US9419752B2 (en) 2013-03-15 2016-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission opportunity operation of uplink multi-user multiple-input-multiple-output communication in wireless networks
CN104070094B (zh) * 2013-03-26 2015-11-18 浙江炜驰机械集团有限公司 一种小直径管子弯曲成型装置
EP2995058A4 (en) * 2013-05-07 2016-12-28 Intel Ip Corp METHODS AND ARRANGEMENTS FOR SIGNALING A RECEIVING ACCUSED POLICY IN A SHORT FRAME
US9295074B2 (en) 2013-09-10 2016-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Acknowledgement, error recovery and backoff operation of uplink multi-user multiple-input-multiple-output communication in wireless networks
US9337884B2 (en) * 2013-09-18 2016-05-10 Gwangju Institute Of Science And Technology Medium access control method in single channel wireless network environment
US9887861B2 (en) * 2013-10-29 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system using ternary sequences for simultaneous transmission to coherent and non-coherent receivers
KR102126018B1 (ko) * 2013-11-06 2020-06-23 삼성전자주식회사 필드의 위치 정보를 포함하는 패킷을 처리하는 송, 수신 노드의 동작 방법 및 필드의 위치 정보를 포함하는 패킷
US9913106B2 (en) * 2014-01-14 2018-03-06 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
US10027466B2 (en) 2014-04-08 2018-07-17 Empire Technology Development Llc Full duplex radio communication
WO2015160333A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Empire Technology Development Llc Self interference cancellation
US9496900B2 (en) * 2014-05-06 2016-11-15 MagnaCom Ltd. Signal acquisition in a multimode environment
US10484139B2 (en) * 2014-09-19 2019-11-19 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Address verification on a bus
US10469631B2 (en) * 2014-11-21 2019-11-05 Newracom, Inc. Systems and methods for multi-user resource assignments
WO2016082230A1 (zh) * 2014-11-29 2016-06-02 华为技术有限公司 一种虚拟载波侦听方法及装置
US10009160B2 (en) 2015-03-13 2018-06-26 Qualcomm Incorporated System and method for low latency acknowledgements
WO2016152686A1 (ja) 2015-03-20 2016-09-29 株式会社 東芝 無線通信用集積回路
CN106688283B (zh) * 2015-03-20 2020-08-07 株式会社东芝 无线通信用集成电路以及无线通信方法
US9973314B2 (en) * 2015-04-06 2018-05-15 Qualcomm Incorporated Control frame aggregation frame
US20160301620A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Qualcomm Incorporated Setting parameters pertaining to service period for reduced latency in wireless communication
CN113132064B (zh) * 2015-04-27 2024-07-23 索尼公司 信息处理设备、通信系统、信息处理方法和程序
US9819602B2 (en) * 2015-07-27 2017-11-14 Qualcomm Incorporated Efficient datagram segmentation and reassembly for packet-switched networks
WO2017029590A1 (en) * 2015-08-17 2017-02-23 King Abdullah University Of Science And Technology Non-invasive beamforming add-on module
US10469210B2 (en) * 2015-11-24 2019-11-05 Marvell World Trade Ltd. Acknowledgment data unit for data unit fragment
US20170201298A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-13 Intel Corporation Multiuser multiple-input and multiple-output setup frame
CN107645786B (zh) * 2016-07-20 2022-07-08 中兴通讯股份有限公司 一种多用户并行传输的方法、设备和系统
JP6959561B2 (ja) * 2018-04-03 2021-11-02 富士通株式会社 基地局装置、端末装置、及び無線通信方法
US10764770B2 (en) * 2018-08-29 2020-09-01 Landis+Gyr Innovations, Inc. Detecting network devices without joining a network
CN111162825B (zh) * 2018-11-07 2023-12-29 华为技术有限公司 信道状态信息的反馈方法及装置
EP3920646A4 (en) * 2019-01-28 2022-09-28 Hyundai Motor Company METHOD AND DEVICE FOR MULTI-USER COMMUNICATION IN A DISTRIBUTED WIRELESS LAN
US11425696B2 (en) * 2020-01-07 2022-08-23 Qualcomm Incorporated Cross-link network allocation vector (NAV) setting for multi-link operation (MLO)
US12069153B2 (en) * 2020-12-02 2024-08-20 Maxlinear, Inc. Abbreviated header communication

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9304636D0 (en) 1993-03-06 1993-04-21 Ncr Int Inc A method of accessing a communication system
US6990069B1 (en) * 1997-02-24 2006-01-24 At&T Corp. System and method for improving transport protocol performance in communication networks having lossy links
KR100290862B1 (ko) * 1998-04-02 2001-07-12 구자홍 이동통신시스템에서의패킷데이터를전송하기위한슬롯의구조
CN1258148A (zh) * 1998-12-18 2000-06-28 北京赛得康通信技术有限公司 一种外交互虚拟局域网网络通信方法
FI106760B (fi) 1999-03-03 2001-03-30 Nokia Oyj Menetelmä ja laite tiedonsiirtopakettien uudelleenlähettämiseksi
CN1120609C (zh) * 1999-09-01 2003-09-03 信息产业部武汉邮电科学研究院 一种用于以太网与准同步数字体系融合的数据传输方法
CN1138353C (zh) * 2000-03-10 2004-02-11 王海鹰 一种非平衡传输网络通信方法
JP3678119B2 (ja) 2000-06-01 2005-08-03 株式会社デンソー Ofdm用通信システムおよびその通信システムに用いられる基地局並びに端末
US7054329B2 (en) 2000-07-07 2006-05-30 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Collision avoidance in IEEE 802.11 contention free period (CFP) with overlapping basic service sets (BSSs)
US6970422B1 (en) 2000-07-14 2005-11-29 At&T Corp. Admission control for QoS-Driven Wireless LANs
US6885696B2 (en) * 2000-07-28 2005-04-26 Nortel Networks Limited Notifying bit allocation changes in a multicarrier modulation communications system
EP1178630A1 (en) 2000-07-31 2002-02-06 Lucent Technologies Inc. Wireless LAN with enhanced carrier sensing
US7352770B1 (en) * 2000-08-04 2008-04-01 Intellon Corporation Media access control protocol with priority and contention-free intervals
US6671284B1 (en) * 2000-08-04 2003-12-30 Intellon Corporation Frame control for efficient media access
JP2002141947A (ja) * 2000-08-30 2002-05-17 Alcatel Usa Sourcing Lp リアルタイムベアラプロトコルを使用してシグナリングサーバにおいてベアラトラフィックをトランスポートするシステムおよび方法
CA2425079A1 (en) 2000-10-06 2002-04-11 Cognio, Inc. Systems and methods for interference mitigation among multiple wlan protocols
US7058074B2 (en) * 2000-11-01 2006-06-06 Texas Instruments Incorporated Unified channel access for supporting quality of service (QoS) in a local area network
US20040022219A1 (en) 2000-11-17 2004-02-05 Stefan Mangold Wireless system containing a first network and a second network
US7031274B2 (en) 2001-01-16 2006-04-18 At&T Corp. Method for enabling interoperability between data transmission systems conforming to IEEE 802.11 and HIPERLAN standards
US20020093929A1 (en) 2001-01-18 2002-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for sharing bandwidth between co-located 802.11a/e and HIPERLAN/2 systems
US7088782B2 (en) 2001-04-24 2006-08-08 Georgia Tech Research Corporation Time and frequency synchronization in multi-input, multi-output (MIMO) systems
US7164671B2 (en) 2001-12-27 2007-01-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Overlapping network allocation vector (ONAV) for avoiding collision in the IEEE 802.11 WLAN operating under HCF
US7570656B2 (en) * 2001-06-18 2009-08-04 Yitran Communications Ltd. Channel access method for powerline carrier based media access control protocol
US20040141522A1 (en) * 2001-07-11 2004-07-22 Yossi Texerman Communications protocol for wireless lan harmonizing the ieee 802.11a and etsi hiperla/2 standards
CN100336353C (zh) 2001-10-03 2007-09-05 自由度半导体公司 操作媒体访问控制器的方法
US7280517B2 (en) * 2001-11-02 2007-10-09 At&T Corp. Wireless LANs and neighborhood capture
US6980541B2 (en) * 2002-01-03 2005-12-27 Freescale Semiconductor, Inc. Media access controller having pseudo-static guaranteed time slots
US6977944B2 (en) 2002-01-12 2005-12-20 Conexant, Inc. Transmission protection for communications networks having stations operating with different modulation formats
US20030135640A1 (en) 2002-01-14 2003-07-17 Texas Instruments Incorporated Method and system for group transmission and acknowledgment
US7058071B1 (en) 2002-03-04 2006-06-06 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Method and apparatus using pipelined execution data sets for processing transmission frame sequences conforming to a wireless network MAC protocol
US7630403B2 (en) 2002-03-08 2009-12-08 Texas Instruments Incorporated MAC aggregation frame with MSDU and fragment of MSDU
US7289535B2 (en) * 2002-03-15 2007-10-30 Freescale Semiconductor, Inc. Method of accommodating fragmentation and burst in a wireless protocol
JP2003324445A (ja) 2002-05-07 2003-11-14 Alps Electric Co Ltd 無線伝送方式
US7184407B1 (en) * 2002-05-10 2007-02-27 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Detecting, reporting and mitigating hidden nodes in a wireless data network
US7420921B2 (en) 2002-05-17 2008-09-02 Broadcom Corporation Aggregated fragment acknowledgement in local area network
KR20070055630A (ko) * 2002-06-17 2007-05-30 아이피알 라이센싱, 인코포레이티드 Wlan에서 이동국의 안테나 조정 스케쥴러
US7567537B1 (en) 2002-07-29 2009-07-28 Cisco Technology, Inc. Point-to-point MAC protocol for high speed wireless bridging
AU2003285902A1 (en) 2002-10-17 2004-05-04 Alereon, Inc. Methods and apparatuses for reducing interference using frequency division multiple access
US20040203694A1 (en) 2002-10-21 2004-10-14 Wong Samuel L.C. Reconfigurable wireless-enabled network device
GB0228396D0 (en) * 2002-12-05 2003-01-08 Synad Technologies Ltd Terminating frame reception
US7263105B2 (en) 2002-12-18 2007-08-28 Intel Corporation WLAN device and method for interfacing between a MAC sublayer and a physical layer
US20040203383A1 (en) 2002-12-31 2004-10-14 Kelton James Robert System for providing data to multiple devices and method thereof
EP1590922A1 (en) 2003-01-09 2005-11-02 Thomson Licensing Method and apparatus for bandwidth provisioning in a wlan
US7046651B2 (en) 2003-04-04 2006-05-16 Nokia Corporation System topologies for optimum capacity transmission over wireless local area networks
JP3891145B2 (ja) 2003-05-16 2007-03-14 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
KR20060028404A (ko) 2003-06-12 2006-03-29 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 데이터 프레임 전송 방법 및 패킷 데이터의 프레임 구조체
KR100773131B1 (ko) 2003-06-27 2007-11-02 노키아 코포레이션 무선 통신 네트워크에서 패킷 결합을 위한 방법 및 장치
JP4536435B2 (ja) 2003-06-30 2010-09-01 パナソニック株式会社 送信方法及び送信装置
US7697527B2 (en) * 2003-07-30 2010-04-13 Nortel Networks Limited Method and apparatus for direct frame switching using frame contained destination information
JP2005057373A (ja) 2003-08-07 2005-03-03 Ntt Docomo Inc 無線パケット通信装置
US7039412B2 (en) 2003-08-08 2006-05-02 Intel Corporation Method and apparatus for transmitting wireless signals on multiple frequency channels in a frequency agile network
US8599764B2 (en) * 2003-09-02 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Transmission of overhead information for reception of multiple data streams
US7551581B2 (en) 2003-09-30 2009-06-23 Intel Corporation Methods for transmitting closely-spaced packets in WLAN devices and systems
US8483105B2 (en) * 2003-10-15 2013-07-09 Qualcomm Incorporated High speed media access control
JP2007510350A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線pan上でデバイス間に効率的にデータを送受信する方法
US7616698B2 (en) 2003-11-04 2009-11-10 Atheros Communications, Inc. Multiple-input multiple output system and method
US20050124294A1 (en) * 2003-11-17 2005-06-09 Conextant Systems, Inc. Wireless access point simultaneously supporting basic service sets on multiple channels
KR100574960B1 (ko) * 2003-11-25 2006-05-02 삼성전자주식회사 패이로드 안에서의 프레임 분할방법
US7305237B2 (en) 2003-12-17 2007-12-04 Intel Corporation Hole-filling channel access
US7489688B2 (en) 2003-12-23 2009-02-10 Agere Systems Inc. Frame aggregation
US20050138194A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Texas Instruments Incorporated Methods and systems for multi-protocol communication
US7590118B2 (en) 2003-12-23 2009-09-15 Agere Systems Inc. Frame aggregation format
US20050141420A1 (en) 2003-12-24 2005-06-30 Qinghua Li Transmission coordination for SDMA downlink communication
US7450489B2 (en) 2003-12-30 2008-11-11 Intel Corporation Multiple-antenna communication systems and methods for communicating in wireless local area networks that include single-antenna communication devices
WO2005065035A2 (en) * 2004-01-08 2005-07-21 Wisair Ltd. Distributed and centralized media access control device and method
EP1714442B1 (en) * 2004-02-06 2009-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. A system and method for an ultra wide-band medium access control distributed reservation protocol
US20050180312A1 (en) 2004-02-18 2005-08-18 Walton J. R. Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system
JP5085316B2 (ja) * 2004-03-24 2012-11-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アドホックネットワークに対する分散ビーコン期間
KR100584365B1 (ko) * 2004-05-14 2006-05-26 삼성전자주식회사 동기화 이더넷에서의 데이터 프레임 구성 방법 및 그에따른 데이터 처리 방법
JP4012172B2 (ja) * 2004-05-28 2007-11-21 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
US7882412B2 (en) * 2004-10-05 2011-02-01 Sanjiv Nanda Enhanced block acknowledgement
US7447185B2 (en) * 2004-12-29 2008-11-04 Intel Corporation Transmitting and protecting long frames in a wireless local area network
CN100403719C (zh) * 2006-02-10 2008-07-16 华为技术有限公司 一种虚链路建立方法及装置
JP2009065429A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi Communication Technologies Ltd パケット転送装置
CN102113377A (zh) * 2008-07-28 2011-06-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 介质访问控制转发协议

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8743837B2 (en) 2003-04-10 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
US8611457B2 (en) 2003-04-10 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
US8457232B2 (en) 2004-05-27 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Detecting the number of transmit antennas in wireless communication systems
US9654276B2 (en) 2004-08-13 2017-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless LAN communication method and apparatus
US8594129B2 (en) 2004-08-13 2013-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless LAN communication method and apparatus
JP4695150B2 (ja) * 2005-02-08 2011-06-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビームフォーミングとレガシー・デバイスの共存を考慮する無線メッセージ通信プリアンブル
JP2008530912A (ja) * 2005-02-08 2008-08-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビームフォーミングとレガシー・デバイスの共存を考慮する無線メッセージ通信プリアンブル
US8107493B2 (en) 2005-06-09 2012-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving legacy format data in high throughput wireless network
JP2008507233A (ja) * 2005-06-09 2008-03-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 高速無線ネットワークでレガシー方式のデータを送受信する方法及び装置
JP2011082993A (ja) * 2005-06-09 2011-04-21 Samsung Electronics Co Ltd 高速無線ネットワークでレガシー方式のデータを送受信する方法及び装置
JP2008507234A (ja) * 2005-06-09 2008-03-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 高速無線ネットワークで下位互換性を提供してデータを送信する方法及び装置
US8660140B2 (en) 2005-06-09 2014-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving legacy format data in high throughput wireless network
US8903011B2 (en) 2005-09-30 2014-12-02 Fujitsu Limited Control channel information transmission method, and base station and terminal using the same method
US9191089B2 (en) * 2005-09-30 2015-11-17 Fujitsu Limited Control channel information transmission method, and base station and terminal using the same method
US20130114750A1 (en) * 2005-09-30 2013-05-09 Fujitsu Limited Control channel information transmission method, and base station and terminal using the same method
US9112560B2 (en) 2005-09-30 2015-08-18 Fujitsu Limited Control channel information transmission method, and base station and terminal using the same method
JP2009515417A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線lanでステーション間の媒体接近に対する公正性を保証する方法及び装置
JP2009516466A (ja) * 2005-11-17 2009-04-16 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線lanで衝突を防止するための媒体接近方法及び装置
US8144653B2 (en) 2005-11-17 2012-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Medium access apparatus and method for preventing a plurality of stations in a wireless local area network from colliding with one another
EP1873995A2 (en) 2006-06-28 2008-01-02 Fujitsu Ltd. Data transmission device, data reception device and data communication method
JP2008011026A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fujitsu Ltd 送信装置、受信装置、及び通信方法
JPWO2008032750A1 (ja) * 2006-09-13 2010-01-28 パナソニック株式会社 通信装置
JP2015144480A (ja) * 2007-03-16 2015-08-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド コードブロックを受信する方法、チャンネルインターリービング方法、受信機の反復動作方法および受信機
JP2012523154A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線uwb装置におけるフレーム連結
US8705422B2 (en) 2011-02-04 2014-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication terminal
US9112814B2 (en) 2011-02-04 2015-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication terminal
JP2012165139A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toshiba Corp 無線通信端末
US9544227B2 (en) 2011-02-04 2017-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication terminal
US10063472B2 (en) 2011-02-04 2018-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication terminal
JP2014514819A (ja) * 2011-03-31 2014-06-19 北京新岸線移動多媒体技術有限公司 無線ネットワークアクセス用の方法及び装置
US9717049B2 (en) 2012-03-01 2017-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus and method
JP2012147498A (ja) * 2012-04-23 2012-08-02 Fujitsu Ltd 制御チャネル情報伝送方法、これを用いた基地局及びユーザ端末
JP2012170128A (ja) * 2012-04-23 2012-09-06 Fujitsu Ltd 制御チャネル情報伝送方法、これを用いた基地局及びユーザ端末
JP2017512413A (ja) * 2014-02-24 2017-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 拡張フレーム間スペースを回避すること
US10595211B2 (en) 2015-04-30 2020-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device, wireless communication terminal and wireless communication method
US10721747B2 (en) 2015-04-30 2020-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device and wireless communication terminal
US10887895B2 (en) 2015-04-30 2021-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device and wireless communication terminal
US11317300B2 (en) 2015-04-30 2022-04-26 Toshiba Electronic Devices & Storage Corporation Wireless communication device, wireless communication terminal and wireless communication method
US11627586B2 (en) 2015-04-30 2023-04-11 International Semiconductor Group Wireless communication device and wireless communication terminal
US11671851B2 (en) 2015-04-30 2023-06-06 International Semiconductor Group Wireless communication device, wireless communication terminal and wireless communication method

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005008115D1 (de) 2008-08-28
DE602005027511D1 (de) 2011-05-26
CN101626386B (zh) 2013-10-02
US20160353483A1 (en) 2016-12-01
CN101626386A (zh) 2010-01-13
US20170127317A1 (en) 2017-05-04
US9585172B2 (en) 2017-02-28
US7496076B2 (en) 2009-02-24
CN1638384A (zh) 2005-07-13
US20130259068A1 (en) 2013-10-03
US20100046518A1 (en) 2010-02-25
US20100232452A1 (en) 2010-09-16
EP1553730A1 (en) 2005-07-13
CN100539588C (zh) 2009-09-09
US20070064738A1 (en) 2007-03-22
US10154436B2 (en) 2018-12-11
US9414264B2 (en) 2016-08-09
US20150230271A1 (en) 2015-08-13
EP2209261A1 (en) 2010-07-21
EP1553730B1 (en) 2008-07-16
US8406214B2 (en) 2013-03-26
JP4005974B2 (ja) 2007-11-14
US7675893B2 (en) 2010-03-09
US9872203B2 (en) 2018-01-16
US20180041919A1 (en) 2018-02-08
US7706408B2 (en) 2010-04-27
EP2209261B1 (en) 2011-04-13
US20090016379A1 (en) 2009-01-15
US9143982B2 (en) 2015-09-22
US20050165950A1 (en) 2005-07-28
US8472468B2 (en) 2013-06-25
CN1984145A (zh) 2007-06-20
CN1984145B (zh) 2013-05-29
EP1826952A1 (en) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4005974B2 (ja) 通信装置、通信方法、および通信システム
US7990995B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP4331088B2 (ja) 通信装置および通信方法
JP4130648B2 (ja) 通信装置および通信方法
JP4440037B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP4086304B2 (ja) 通信装置、通信システム、および通信制御プログラム
JP2005318487A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、および通信制御プログラム
JP2006352897A (ja) 通信装置、通信方法、および通信システム
JP2006246539A (ja) 通信装置および通信制御プログラム
JP2006352896A (ja) 無線通信装置
JP4314294B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、および通信制御プログラム
JP4444244B2 (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4005974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term