JP2005197945A - Video conference system - Google Patents
Video conference system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005197945A JP2005197945A JP2004001192A JP2004001192A JP2005197945A JP 2005197945 A JP2005197945 A JP 2005197945A JP 2004001192 A JP2004001192 A JP 2004001192A JP 2004001192 A JP2004001192 A JP 2004001192A JP 2005197945 A JP2005197945 A JP 2005197945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video conference
- conference terminal
- display screen
- screen information
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信回線を介して接続された複数のテレビ会議端末を用いたテレビ会議システムに関する。 The present invention relates to a video conference system using a plurality of video conference terminals connected via a communication line.
従来のテレビ会議システムは、各テレビ会議端末に設けられたカメラ(画像撮影装置)が撮影した画像を処理制御装置(サーバ等)にアップロードし、当該処理制御装置にて、各テレビ会議端末からの要求に沿った映像を合成し、テレビ会議端末毎に異なる映像を配信している(例えば特許文献1参照)。
参加者が実際に部屋に集まって行う一般的な会議に対して、テレビ会議では意思の疎通が比較的困難である。意思の疎通が困難な要因の一つとして、視覚的な情報が、画像撮影装置が撮影した情報のみである点があげられる。
従って、意思の疎通をより容易にするためには、視覚的な情報を増加することが好ましいが、画像撮影装置を追加するのは画像表示装置(モニタ等)に表示する画像を増やすだけで混乱を助長しかねない。
そこで、画像撮影装置で撮影している画像の他に、現在モニタ等に表示している画面そのものを、視覚的な情報として利用可能とすれば、テレビ会議の参加者の意思の疎通をより容易にすることができると考えられる。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、テレビ会議の参加者により多くの視覚的な情報を提供することができ、当該参加者が意思の疎通をより容易に行うことができるテレビ会議システムを提供することを課題とする。
In contrast to general conferences where participants actually gather in a room, communication is relatively difficult in video conferences. One of the factors that make communication difficult is that the visual information is only the information captured by the image capturing device.
Therefore, in order to facilitate communication, it is preferable to increase visual information. However, adding an image capturing device is confusing just by increasing the number of images displayed on an image display device (such as a monitor). Could be conducive.
Therefore, in addition to the image captured by the image capturing device, if the screen currently displayed on the monitor or the like can be used as visual information, it is easier for the participants of the video conference to communicate with each other. It is thought that it can be made.
The present invention has been made in view of the above points, and can provide more visual information to participants in a video conference, so that the participants can more easily communicate with each other. It is an object of the present invention to provide a video conferencing system that can be used.
上記課題を解決するための手段として、本発明の第1発明は、請求項1に記載されたとおりのテレビ会議システムである。
請求項1に記載のテレビ会議システムは、画像撮影装置と画像表示装置と音声入力装置と音声出力装置とを備えた複数のテレビ会議端末が通信回線を介して接続されており、複数の利用者が複数のテレビ会議端末を用いて会議を行うことが可能なテレビ会議システムに関する。
テレビ会議端末は、自身を除く他のテレビ会議端末の中から指定したテレビ会議端末に対して、指定したテレビ会議端末の画像表示装置に表示されている画面に基づいた表示画面情報の送信を要求する要求信号を、指定したテレビ会議端末に向けて送信する手段と、通信回線を介して表示画面情報を受信すると、受信した表示画面情報を自身の画像表示装置に表示する手段とを備える。
また、指定されたテレビ会議端末は、要求信号を受信すると、自身の画像表示装置に表示している画面に基づいた表示画面情報を、要求信号を送信してきたテレビ会議端末に向けて送信する手段を備える。
As means for solving the above-mentioned problems, a first invention of the present invention is a video conference system as described in claim 1.
In the video conference system according to claim 1, a plurality of video conference terminals each provided with an image photographing device, an image display device, a voice input device, and a voice output device are connected via a communication line, and a plurality of users are connected. Relates to a video conference system capable of performing a conference using a plurality of video conference terminals.
The video conference terminal requests transmission of display screen information based on the screen displayed on the image display device of the designated video conference terminal to the designated video conference terminal from other video conference terminals other than itself. Means for transmitting a request signal to the designated video conference terminal, and means for displaying the received display screen information on its own image display device when the display screen information is received via the communication line.
When the designated video conference terminal receives the request signal, the designated video conference terminal transmits display screen information based on the screen displayed on its own image display device to the video conference terminal that has transmitted the request signal. Is provided.
また、本発明の第2発明は、請求項2に記載されたとおりのテレビ会議システムである。
請求項2に記載のテレビ会議システムは、画像撮影装置と画像表示装置と音声入力装置と音声出力装置とを備えた複数のテレビ会議端末が通信回線を介して接続されており、複数の利用者が複数のテレビ会議端末を用いて会議を行うことが可能なテレビ会議システムに関する。
テレビ会議端末は、自身の画像表示装置に表示されている画面に基づいた表示画面情報を、自身を除く他のテレビ会議端末の中から指定したテレビ会議端末に向けて送信する手段を備える。
また、指定されたテレビ会議端末は、通信回線を介して表示画面情報を受信すると、受信した表示画面情報を自身の画像表示装置に表示する手段を備える。
The second invention of the present invention is a video conference system as set forth in claim 2.
In the video conference system according to claim 2, a plurality of video conference terminals each provided with an image photographing device, an image display device, a voice input device, and a voice output device are connected via a communication line, and a plurality of users are connected. Relates to a video conference system capable of performing a conference using a plurality of video conference terminals.
The video conference terminal includes means for transmitting display screen information based on a screen displayed on its own image display device to a video conference terminal designated from among other video conference terminals other than itself.
In addition, the designated video conference terminal includes means for displaying the received display screen information on its own image display device when receiving the display screen information via the communication line.
また、本発明の第3発明は、請求項3に記載されたとおりのテレビ会議システムである。
請求項3に記載のテレビ会議システムは、請求項1または2に記載のテレビ会議システムであって、テレビ会議端末は、前記通信回線を介して受信した表示画面情報を、自身の画像表示装置に表示することを、拒否もしくは保留する手段を備えている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a video conference system according to the third aspect.
The video conference system according to claim 3 is the video conference system according to claim 1 or 2, wherein the video conference terminal stores the display screen information received via the communication line in its own image display device. Means are provided for refusing or holding the display.
請求項1に記載のテレビ会議システムを用いれば、テレビ会議の参加者は、任意の参加者のテレビ会議システムの画像撮影装置による視覚的な情報の他に、任意の参加者のテレビ会議システムの画像表示装置に表示されている画面を取得して、自己のテレビ会議システムの画像表示装置に表示することができる。
例えばテレビ会議の参加者は、現在テレビ会議で発言中の参加者の画面を取得して、自己の画面に表示すれば、その発言者が何を見ながら発言しているのか容易に理解及び判断することができ、参加者の意思の疎通をより容易に行うことができる(例えば、聞き手側は、話し手側の画面を取得することで、話し手の意思をより正確に知ることができる)。
If the video conference system according to claim 1 is used, the video conference participant can use the video conference system of any participant in addition to the visual information obtained by the image capturing device of the video conference system of any participant. The screen displayed on the image display device can be acquired and displayed on the image display device of its own video conference system.
For example, if a participant in a video conference acquires the screen of the participant who is currently speaking at the video conference and displays it on his screen, he / she can easily understand and judge what he / she is speaking. This makes it easier for the participants to communicate with each other (for example, the listener can know the speaker's intention more accurately by acquiring the speaker's screen).
また、請求項2に記載のテレビ会議システムは、請求項1に記載のテレビ会議システムに対して、表示画面情報の送信元と受信先が逆であり、テレビ会議の参加者は、任意の参加者のテレビ会議システムの画像撮影装置による視覚的な情報の他に、自己のテレビ会議システムの画像表示装置に表示されている画面を、任意のテレビ会議システムの画像表示装置に強制的に表示させることができる。
例えばテレビ会議で発言中の参加者は、自分のテレビ会議システムの画面を、他の参加者のテレビ会議システムの画面に強制的に表示させれば、自分が何を見ながら発言しているのか容易に理解及び判断させることができ、参加者の意思の疎通をより容易に行うことができる(例えば、話し手側は、自己の画面を聞き手側に強制的に送りつけて、話し手の意思をより正確に知らせることができる)。
Further, the video conference system according to claim 2 is different from the video conference system according to claim 1 in that the transmission source and the reception destination of the display screen information are reversed, and the participants in the video conference can participate in the video conference system arbitrarily. In addition to the visual information from the image capturing device of the person's video conference system, the screen displayed on the image display device of the own video conference system is forcibly displayed on the image display device of the arbitrary video conference system. be able to.
For example, if a participant who is speaking in a video conference is forced to display the screen of his / her video conference system on the screen of another participant's video conference system, what he / she is speaking while watching Make it easier for them to understand and judge, and make it easier for participants to communicate (for example, the speaker can force his screen to the listener to Can tell you exactly).
また、請求項3に記載のテレビ会議システムでは、利用者が、受信した表示画面情報を自身の画像表示装置の画面に表示することを所望しない場合、自身の画像表示装置の画面が勝手に変更されることを拒否(例えば受信した表示画面情報を破棄する)、もしくは保留(例えば受信した表示画面情報を、利用者の判断で破棄または表示を選択)することができるので便利である。 Further, in the video conference system according to claim 3, when the user does not desire to display the received display screen information on the screen of his / her own image display device, the screen of his / her own image display device is arbitrarily changed. This is convenient because it can be refused (for example, the received display screen information is discarded) or suspended (for example, the received display screen information is discarded or displayed at the user's discretion).
以下に本発明を実施するための最良の形態を図面を用いて説明する。図1(A)は本発明のテレビ会議システムにおけるテレビ会議端末1の外観を示しており、図1(B)は各テレビ会議端末1を通信回線80(IP網等)に接続したテレビ会議システム全体の概略接続図である。
●[テレビ会議端末の構成(図1)]
テレビ会議端末1は、図1(A)に示すように、画像撮影装置10(人物撮影用のCCDカメラ等)、画像撮影装置12(書類撮影用のCCDカメラ等)、画像表示装置20(LCDモニタ等)、入力手段24(キーボード等)、端末本体22(パーソナルコンピュータ等)、音声入力装置30(マイク等)、音声出力装置40(スピーカ等)にて構成されている。なお、画像撮影装置12は省略してもよい。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. 1A shows the appearance of the video conference terminal 1 in the video conference system of the present invention, and FIG. 1B shows a video conference system in which each video conference terminal 1 is connected to a communication line 80 (IP network or the like). It is the whole schematic connection diagram.
● [Configuration of video conference terminal (Fig. 1)]
As shown in FIG. 1A, the video conference terminal 1 includes an image photographing device 10 (such as a CCD camera for photographing a person), an image photographing device 12 (such as a CCD camera for photographing documents), and an image display device 20 (LCD). Monitor, etc.), input means 24 (keyboard, etc.), terminal body 22 (personal computer, etc.), voice input device 30 (microphone, etc.), and voice output device 40 (speaker, etc.). The image capturing
また、本実施の形態におけるテレビ会議システムは、図1(B)に示すように、複数のテレビ会議端末1が、通信回線80を介して接続されて構成されている。
また、通信回線80には、テレビ会議システム用のサーバ90を備えていてもよいし、サーバ90を備えなくてもよい。
サーバ90を備えた場合、各テレビ会議端末1は、サーバ90を介して他のテレビ会議端末1と相互に通信(画像情報、音声情報の送受信)を行う。
サーバ90を備えない場合、各テレビ会議端末1は、他のテレビ会議端末1と直接的に通信を行う。
以下に説明する実施の形態では、サーバ90を備えない場合の例で説明する。サーバ90を備えた場合は、テレビ会議端末1の相互の通信にて、サーバ90が通信の中継を行うが、利用者からはサーバ90を意識することがない。
In addition, the video conference system according to the present embodiment is configured by connecting a plurality of video conference terminals 1 via a
Further, the
When the
When the
In the embodiment described below, an example in which the
●[テレビ会議システムの接続例(図2)]
以下、4台のテレビ会議端末A〜Dを用いたテレビ会議システムを例にして説明する。
図2に示すように、テレビ会議端末Aは、画像撮影装置10A、画像撮影装置12A、画像表示装置20A、入力手段24A、端末本体22A、音声入力装置30A、音声出力装置40Aにて構成され、利用者Aが使用する。
また、テレビ会議端末Bは、画像撮影装置10B、画像撮影装置12B、画像表示装置20B、入力手段24B、端末本体22B、音声入力装置30B、音声出力装置40Bにて構成され、利用者Bが使用する。
以下、テレビ会議端末C及びDも同様であり、テレビ会議端末C及びDについては説明を省略する。なお、テレビ会議端末A〜Dは、インターネットなどの通信回線80に接続されており、相互に通信(画像情報、音声情報の送受信)を行うことが可能である。
● [Connection example of video conference system (Fig. 2)]
Hereinafter, a video conference system using four video conference terminals A to D will be described as an example.
As shown in FIG. 2, the video conference terminal A includes an image capturing
The video conference terminal B includes an image capturing device 10B, an image capturing device 12B, an image display device 20B, an input unit 24B, a terminal body 22B, an audio input device 30B, and an audio output device 40B. To do.
Hereinafter, the video conference terminals C and D are the same, and the description of the video conference terminals C and D is omitted. The video conference terminals A to D are connected to a
●[任意のテレビ会議端末の画像表示装置の表示画面情報の取得(図3)]
次に、任意のテレビ会議端末の画像表示装置の表示画面情報を取得する手順について説明する。
「表示画面情報の取得」では、トリガとなるテレビ会議端末から通信相手のテレビ会議端末を指定し、「指定されたテレビ会議端末」が表示画面情報を送信し、「トリガとなるテレビ会議端末」が表示画面情報を受信する(後述する「表示画面情報の強制送信」とは送信元と受信先が逆である点が異なる)。
まず図3(A)を用いて、テレビ会議端末A〜Dの画像撮影装置10A〜10D、及び画像撮影装置12A〜12Dが撮影している画像について説明する。
テレビ会議端末Aでは、画像撮影装置10Aにて利用者Aを撮影しており、画像撮影装置12Aは使用されていない状態である。
テレビ会議端末Bでは、画像撮影装置10Bにて利用者Bを撮影しており、画像撮影装置12Bでは資料Bを撮影している状態である。
テレビ会議端末Cでは、画像撮影装置10Cにて利用者Cを撮影しており、画像撮影装置12Cは使用されていない状態である。
テレビ会議端末Dでは、画像撮影装置10Dにて利用者Dを撮影しており、画像撮影装置12Dは使用されていない状態である。
● [Acquisition of display screen information of image display device of any video conference terminal (Figure 3)]
Next, a procedure for acquiring display screen information of an image display device of an arbitrary video conference terminal will be described.
In “Acquisition of display screen information”, the video conference terminal of the communication partner is designated from the video conference terminal serving as a trigger, the “designated video conference terminal” transmits the display screen information, and the “video conference terminal serving as the trigger” Receives display screen information (this differs from “forced transmission of display screen information” described later in that the transmission source and the reception destination are opposite).
First, with reference to FIG. 3A, images captured by the
In the video conference terminal A, the user A is photographed by the
In the video conference terminal B, the user B is photographed by the image photographing device 10B, and the document B is photographed by the image photographing device 12B.
In the video conference terminal C, the user C is photographed by the image photographing device 10C, and the image photographing device 12C is not used.
In the video conference terminal D, the user D is photographed by the image photographing device 10D, and the image photographing device 12D is not used.
次に図3(B)を用いて、テレビ会議端末A〜Dの画像表示装置20A〜20Dに表示される画面について説明する。
例えばテレビ会議端末Aでは、利用者Aの操作により、画像表示装置20Aの画面が4分割され、左上には画像撮影装置10Bで撮影した画像をテレビ会議端末Bから受信して表示する。同様に、右上には画像撮影装置10Cで撮影した画像をテレビ会議端末Cから受信して表示し、左下には画像撮影装置10Dで撮影した画像をテレビ会議端末Dから受信して表示する。
Next, screens displayed on the
For example, in the video conference terminal A, the screen of the
ここで、利用者Aが、画面の取得先を指定する操作と、4分割した右下の画面にテレビ会議端末Bの表示画面を取得して表示する要求操作とを行う(例えば、入力手段24を操作して、テレビ会議端末Bを指定し、表示画面の取得ボタン等を選択する)。すると、テレビ会議端末Aは、テレビ会議端末Bに向けて表示画面の要求信号を送信する(テレビ会議端末は、指定した通信相手に表示画面情報の送信を要求する要求信号を送信する手段を備えている)。表示画面の要求信号には、テレビ会議端末Bの識別情報と、表示している画面に基づいた表示画面情報の返答を要求する画像返答情報と、返答先を示すテレビ会議端末Aの識別情報とが含まれている。
テレビ会議端末Bは、表示画面の要求信号を受信すると、受信した表示画面の要求信号に含まれている画像返答情報に基づいて、現在表示している画面に基づいた表示画面情報を作成する。そして、テレビ会議端末Bは、作成した表示画面情報を、受信した表示画面の要求信号に含まれているテレビ会議端末Aの識別情報が示す返答先に送信する(テレビ会議端末は、要求信号を受信すると、表示画面情報を作成して送信する手段を備えている)。
そして、テレビ会議端末Aは、テレビ会議端末Bから表示画面情報を受信すると、受信した表示画面情報を、画像表示装置20Aの右下に表示する(図3(B)参照)(テレビ会議端末は、受信した表示画面情報を表示する手段を備えている)。
なお、テレビ会議システムにサーバ90を備えた場合、テレビ会議端末Aはサーバ90に表示画面の要求信号を送信し、サーバ90が表示画面の要求信号をテレビ会議端末Bに送信する。また、表示画面の要求信号を受信したテレビ会議端末Bは表示画面情報をサーバ90に送信し、サーバ90が表示画面情報をテレビ会議端末Aに送信する。
Here, the user A performs an operation of specifying a screen acquisition destination and a request operation of acquiring and displaying the display screen of the video conference terminal B on the lower right screen divided into four (for example, the input unit 24). To select the video conference terminal B and select a display screen acquisition button or the like). Then, the video conference terminal A transmits a display screen request signal to the video conference terminal B (the video conference terminal includes means for transmitting a request signal for requesting transmission of display screen information to a designated communication partner. ing). The display screen request signal includes identification information for the video conference terminal B, image response information for requesting a response to the display screen information based on the screen being displayed, and identification information for the video conference terminal A indicating the response destination. It is included.
When the video conference terminal B receives the display screen request signal, the video conference terminal B creates display screen information based on the currently displayed screen based on the image response information included in the received display screen request signal. Then, the video conference terminal B transmits the created display screen information to the reply destination indicated by the identification information of the video conference terminal A included in the received display screen request signal (the video conference terminal transmits the request signal). When receiving, it has means for creating and transmitting display screen information).
When the video conference terminal A receives the display screen information from the video conference terminal B, the video conference terminal A displays the received display screen information on the lower right of the
When the video conference system includes the
なお、利用者Aの操作により、画像表示装置20Aの右下に表示した、テレビ会議端末Bからの表示画面情報を、画面全体に表示することも可能である(図3(B)参照)。
このように、テレビ会議端末1の利用者は、他の任意のテレビ会議端末1の画像表示装置20に表示されている画面を取得して、自己の画像表示装置20に表示することが可能である。
これにより、例えば、利用者Aは、利用者Bが発言中に、テレビ会議端末Bの画像表示装置20Bに表示されている画面を取得して、画像表示装置20Aに表示させて確認することができるので、利用者Bがどのような画面を見ながら発言しているのかを認識することができ、利用者の意思の疎通をより容易に行うことができる。
Note that the display screen information from the video conference terminal B displayed on the lower right of the
As described above, the user of the video conference terminal 1 can acquire the screen displayed on the
Thereby, for example, while the user B is speaking, the user A can acquire the screen displayed on the image display device 20B of the video conference terminal B and display the screen on the
なお、図3(B)の例では、テレビ会議端末Cの画像表示装置20Cには、テレビ会議端末Bの画像撮影装置12Bが撮像した画像のみを表示するように利用者Cが操作した場合を示しており、テレビ会議端末Dの画像表示装置20Dには、テレビ会議端末Bの画像撮影装置10B及び12Bが撮像した画像を表示するように利用者Dが操作した場合を示している。 In the example of FIG. 3B, the case where the user C operates to display only the image captured by the image capturing device 12B of the video conference terminal B on the image display device 20C of the video conference terminal C. In the figure, the image display device 20D of the video conference terminal D shows a case where the user D operates to display images captured by the image capturing devices 10B and 12B of the video conference terminal B.
●[画像撮影装置以外の手段による表示画面情報の取得(図4)]
上述した本実施の形態では、画像撮影装置10または12にて撮影した画像を画面に表示し、その画面を他のテレビ会議端末から取得する手順について説明したが、各画像表示装置20A〜20Dは、任意の情報を表示することが可能である。
例えば、図4に示すように、テレビ会議端末Bは、端末本体22Bに記憶しているデータや、他のサーバ等からダウンロードしたデータ等を表示することも可能である。
● [Acquisition of display screen information by means other than image capture device (Figure 4)]
In the above-described embodiment, the procedure of displaying an image captured by the
For example, as shown in FIG. 4, the video conference terminal B can display data stored in the terminal body 22B, data downloaded from another server, and the like.
例えば、利用者Bは、会議で発言する際の資料を予め作成し、他のテレビ会議端末A、C、Dに配布することなく、テレビ会議端末Bのみに記憶させておく。
そして、テレビ会議で発言する際、自己の画像表示装置20Bに資料を表示して、「私(利用者B)の画像表示装置20Bの画面を取得してください」と一言述べて利用者A、C、Dに自己の画面を取得させた後に、自己の画面を見ながら説明を行えば、意思の疎通をより容易に行うことができ、資料の事前配布も必要なく、非常に便利である。
この場合、利用者Bが作成した資料が、特殊なアプリケーションソフト等で作成された資料であっても、表示画面情報を受信した側では、当該資料を表示させて閲覧することは可能である(ただし、当該資料を加工、編集等することはできない)。この場合、表示画面情報を受信した側で前記特殊なアプリケーションソフトを用意する必要がなく、便利である。
For example, the user B creates materials for speaking at the conference in advance and stores them only in the video conference terminal B without distributing them to other video conference terminals A, C, and D.
When speaking at the video conference, the user A displays a document on his / her own image display device 20B and says “Please obtain the screen of my (user B) image display device 20B”. , C, D after getting their own screens, explaining while looking at their own screens makes it easier to communicate and does not require prior distribution of materials, which is very convenient .
In this case, even if the material created by the user B is a material created by special application software or the like, the side receiving the display screen information can display and browse the material ( However, the material cannot be processed or edited.) In this case, it is not necessary to prepare the special application software on the side receiving the display screen information, which is convenient.
●[任意のテレビ会議端末への表示画面情報の強制送信(図4)]
以上に説明した実施の形態では、表示画面情報を所望する利用者が、自発的に表示画面情報を取得する操作を行わなければならない。以下に説明する実施の形態では、自己の画像表示装置に表示している画面を、任意のテレビ会議端末の画像表示装置に強制的に表示させる手順について説明する。
「表示画面情報の強制送信」では、トリガとなるテレビ会議端末から通信相手のテレビ会議端末を指定し、「指定したテレビ会議端末」が表示画面情報を受信し、「トリガとなるテレビ会議端末」が表示画面情報を送信する(既に説明した「表示画面情報の取得」とは送信元と受信先が逆である点が異なる)。
● [Forced transmission of display screen information to any video conference terminal (Fig. 4)]
In the embodiment described above, a user who desires display screen information has to perform an operation of spontaneously acquiring display screen information. In the embodiment described below, a procedure for forcibly displaying a screen displayed on its own image display device on the image display device of an arbitrary video conference terminal will be described.
In “Forced transmission of display screen information”, the video conference terminal of the communication partner is specified from the video conference terminal serving as a trigger, the “designated video conference terminal” receives the display screen information, and “video conference terminal serving as a trigger” Transmits display screen information (different from the “acquisition of display screen information” described above in that the transmission source and the reception destination are reversed).
例えば、利用者Bは、テレビ会議で発言する際、他の利用者の画像表示装置20A、20C、20Dに強制的に表示させたい画面を、まず自身のテレビ会議端末Bの画像表示装置20Bに表示させておく。
そして、利用者Bは、画面の強制送信先を指定する操作と、画像表示装置20Bの表示画面情報を作成して送信先に送信する強制表示操作とを行う(例えば、入力手段24を操作して、テレビ会議端末A、C、Dを指定し、表示画面の強制送信ボタン等を選択する)。
すると、テレビ会議端末Bは、画像表示装置20Bに表示されている画面に基づいた表示画面情報を作成し、作成した表示画面情報をテレビ会議端末A、C、Dに向けて送信する(テレビ会議端末は、指定された通信相手に表示画面情報を送信する手段を備えている)。表示画面情報には、画像表示装置20Bに表示されている画面に基づいた情報と、送信先を示すテレビ会議端末A、C、Dの識別情報とが含まれている。
そして、テレビ会議端末A、C、Dは、表示画面情報を受信すると、各々の画像表示装置20A、20C、20Dに、受信した表示画面情報に含まれている、画像表示装置20Bに表示されている画面に基づいた情報を表示する(テレビ会議端末は、受信した表示画面情報を表示する手段を備えている)。
なお、テレビ会議システムにサーバ90を備えた場合、テレビ会議端末Bはサーバ90に表示画面情報を送信し、サーバ90が表示画面情報をテレビ会議端末A、C、Dに送信する。
For example, when a user B speaks at a video conference, a screen to be forcibly displayed on the
Then, the user B performs an operation of designating a forced transmission destination of the screen and a forced display operation of creating display screen information of the image display device 20B and transmitting it to the transmission destination (for example, operating the input unit 24). The video conference terminals A, C, and D are designated, and the forced transmission button on the display screen is selected).
Then, the video conference terminal B creates display screen information based on the screen displayed on the image display device 20B, and transmits the created display screen information to the video conference terminals A, C, and D (video conference). The terminal has means for transmitting display screen information to a designated communication partner). The display screen information includes information based on the screen displayed on the image display device 20B and identification information of the video conference terminals A, C, and D that indicate transmission destinations.
When the video conference terminals A, C, and D receive the display screen information, they are displayed on the image display devices 20B included in the received display screen information on the respective
When the video conference system includes the
このように、テレビ会議端末1の利用者は、自己の画像表示装置20に表示している画面を、他の任意のテレビ会議端末1の画像表示装置20に強制的に表示させることが可能である。
これにより、例えば、利用者Bは、自己の発言中に、自身のテレビ会議端末Bの画像表示装置20Bに表示している画面を、画像表示装置20A、20C、20Dに強制的に表示させることができるので、利用者Bがどのような画面を見ながら発言しているのかを、他の利用者A、C、Dに強制的に認識させることができ、利用者の意思の疎通をより容易に行うことができる。
Thus, the user of the video conference terminal 1 can forcibly display the screen displayed on his / her own
Thereby, for example, the user B forcibly causes the
●[音声情報に基づいた、表示画面情報の自動取得、及び表示画面情報の強制送信]
以上の説明では、表示画面情報の取得、及び表示画面情報の強制送信の操作に、入力手段24等から入力する例を説明したが、利用者A〜Dの発言に応じて、自動的に表示画面情報を取得、または表示画面情報を強制送信することも可能である。
例えば利用者Aが、発言者のテレビ会議端末から表示画面情報を自動的に取得したい場合、テレビ会議端末Aにて、予めテレビ会議端末B、C、Dを選択し、「発言者の画面の自動取得」を選択しておく。すると、テレビ会議端末Aは、例えば、テレビ会議端末Bから利用者Bの音声情報を受信すると、自動的にテレビ会議端末Bに向けて表示画面要求信号を送信する(この場合、「音声情報の受信」が「画面の要求操作」に対応している)。以下、テレビ会議端末Bの表示画面情報を受信して表示する手順は、すでに説明した通りであるので省略する。
● [Automatic acquisition of display screen information and forced transmission of display screen information based on audio information]
In the above description, the example of inputting from the input means 24 or the like has been described for the operation of acquiring the display screen information and forcibly transmitting the display screen information. However, the display is automatically performed according to the remarks of the users A to D. It is also possible to acquire screen information or forcibly transmit display screen information.
For example, when the user A wants to automatically obtain the display screen information from the speaker's video conference terminal, the video conference terminal A selects the video conference terminals B, C, and D in advance, Select "Automatic acquisition". Then, for example, when receiving the audio information of the user B from the video conference terminal B, the video conference terminal A automatically transmits a display screen request signal to the video conference terminal B (in this case, “audio information” "Receive" corresponds to "Request screen operation"). Hereinafter, the procedure for receiving and displaying the display screen information of the video conference terminal B is the same as that already described, and is therefore omitted.
また、例えば利用者Aが、自己が発言した際に、テレビ会議端末Aに表示している画面を他のテレビ会議端末B、C、Dに強制表示させたい場合、テレビ会議端末Aにて、予めテレビ会議端末B、C、Dを選択し、「発言者の画面の自動強制表示」を選択しておく。すると、テレビ会議端末Aは、例えば、利用者Aの音声が音声入力装置30から入力されると、自動的にテレビ会議端末B、C、Dに向けて表示画面情報を送信する(この場合、「音声情報の入力」が「強制表示操作」に対応している)。以下、テレビ会議端末B、C、Dが表示画面情報を受信して表示する手順は、すでに説明した通りであるので省略する。
Also, for example, when the user A wants to forcefully display the screen displayed on the video conference terminal A on the other video conference terminals B, C, and D when he / she speaks, The video conference terminals B, C, and D are selected in advance, and “automatic forced display of the speaker's screen” is selected. Then, for example, when the voice of the user A is input from the
●[表示画面情報を受信した際における、拒否もしくは保留]
以上の説明では、表示画面情報を送受信する手順及び処理について説明したが、表示画面情報を受信した利用者が、受信した表示画面情報を所望しない場合も考えられる。
テレビ会議端末は、表示画面情報を受信しても、受信した表示画面情報を拒否(例えば破棄して表示しない)、もしくは保留(例えば、利用者の判断で破棄または表示を選択)することが可能な手段を備えれば、非常に便利である。拒否もしくは保留する手段を備えた場合、利用者が「拒否」を設定しておけば、表示画面情報が強制送信されてきても、自身の画面が変更されることがない。また、利用者が「保留」を設定しておけば、表示画面情報が強制送信されてきた場合、利用者は「破棄」か「表示」を選択できる。
● [Reject or hold when receiving display screen information]
In the above description, the procedure and processing for transmitting and receiving the display screen information have been described. However, there may be a case where the user who has received the display screen information does not desire the received display screen information.
Even if the video conference terminal receives the display screen information, the received display screen information can be rejected (for example, discarded and not displayed) or held (for example, discarded or displayed at the user's discretion). It is very convenient to have a simple means. In the case where a means for refusing or holding is provided, if the user sets “reject”, even if the display screen information is forcibly transmitted, his / her screen is not changed. If the user sets “hold”, when the display screen information is forcibly transmitted, the user can select “discard” or “display”.
本発明のテレビ会議システムは、本実施の形態で説明した構成、処理手順等に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。 The video conference system of the present invention is not limited to the configuration, processing procedure, and the like described in this embodiment, and various modifications, additions, and deletions can be made without changing the gist of the present invention.
1 テレビ会議端末
10、12 画像撮影装置
20 画像表示装置
22 端末本体
24 入力手段
30 音声入力装置
40 音声出力装置
80 通信回線
90 サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
テレビ会議端末は、
自身を除く他のテレビ会議端末の中から指定したテレビ会議端末に対して、前記指定したテレビ会議端末の画像表示装置に表示されている画面に基づいた表示画面情報の送信を要求する要求信号を、前記指定したテレビ会議端末に向けて送信する手段と、
前記通信回線を介して表示画面情報を受信すると、受信した表示画面情報を自身の画像表示装置に表示する手段とを備え、
指定されたテレビ会議端末は、
前記要求信号を受信すると、自身の画像表示装置に表示している画面に基づいた表示画面情報を、前記要求信号を送信してきたテレビ会議端末に向けて送信する手段を備える、
ことを特徴とするテレビ会議システム。 A plurality of video conference terminals each provided with an image photographing device, an image display device, a voice input device, and a voice output device are connected via a communication line, and a plurality of users can confer by using the plurality of video conference terminals. A video conferencing system capable of
Video conferencing terminals
A request signal for requesting transmission of display screen information based on a screen displayed on the image display device of the designated video conference terminal to a designated video conference terminal from other video conference terminals other than itself Means for transmitting to the designated video conference terminal;
Means for displaying the received display screen information on its own image display device when receiving the display screen information via the communication line;
The designated video conference terminal
When the request signal is received, a display screen information based on a screen displayed on the image display device is transmitted to the video conference terminal that has transmitted the request signal.
A video conference system characterized by that.
テレビ会議端末は、
自身の画像表示装置に表示されている画面に基づいた表示画面情報を、自身を除く他のテレビ会議端末の中から指定したテレビ会議端末に向けて送信する手段を備え、
指定されたテレビ会議端末は、
前記通信回線を介して表示画面情報を受信すると、受信した表示画面情報を自身の画像表示装置に表示する手段を備える、
ことを特徴とするテレビ会議システム。 A plurality of video conference terminals each provided with an image photographing device, an image display device, a voice input device, and a voice output device are connected via a communication line, and a plurality of users can confer by using the plurality of video conference terminals. A video conferencing system capable of
Video conferencing terminals
A means for transmitting display screen information based on a screen displayed on the image display device of the user to a designated video conference terminal from other video conference terminals excluding the device;
The designated video conference terminal
When display screen information is received via the communication line, the display screen information received is provided on its own image display device.
A video conference system characterized by that.
ことを特徴とする請求項1または2に記載のテレビ会議システム。
The video conference terminal includes means for rejecting or holding display screen information received via the communication line on its own image display device.
The video conference system according to claim 1, wherein the video conference system is a video conference system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004001192A JP2005197945A (en) | 2004-01-06 | 2004-01-06 | Video conference system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004001192A JP2005197945A (en) | 2004-01-06 | 2004-01-06 | Video conference system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005197945A true JP2005197945A (en) | 2005-07-21 |
Family
ID=34816785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004001192A Pending JP2005197945A (en) | 2004-01-06 | 2004-01-06 | Video conference system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005197945A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2144439A1 (en) * | 2007-12-14 | 2010-01-13 | Shenzhen Huawei Communication Technologies Co., Ltd | Method, system and device for controlling token of assistant steam in multipoint double-streams conference |
US8411130B2 (en) | 2009-12-24 | 2013-04-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method of video conference to distinguish speaker from participants |
US8615395B2 (en) | 2009-09-15 | 2013-12-24 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Generating a display screen in response to detecting keywords in speech |
CN103607556A (en) * | 2013-11-25 | 2014-02-26 | 广东威创视讯科技股份有限公司 | Video conference system and implementation method thereof |
JP2014078947A (en) * | 2006-03-08 | 2014-05-01 | Nec Corp | Information sharing system, information sharing method, terminal device and program |
CN104583982A (en) * | 2012-12-11 | 2015-04-29 | 威尔森信息通信株式会社 | Medical assistance system and method for same |
JP2016530810A (en) * | 2013-08-15 | 2016-09-29 | アルカテル−ルーセント | A method for generating immersive videos of multiple people |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05260194A (en) * | 1992-03-11 | 1993-10-08 | Ricoh Co Ltd | Remote conference system |
JPH07170507A (en) * | 1993-12-14 | 1995-07-04 | Casio Comput Co Ltd | Video telephone system |
JPH0970030A (en) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Mitsubishi Electric Corp | Image display method for virtual conference system and virtual conference terminal equipment |
JP2003008778A (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Tricore International Inc | Internet multicall system |
-
2004
- 2004-01-06 JP JP2004001192A patent/JP2005197945A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05260194A (en) * | 1992-03-11 | 1993-10-08 | Ricoh Co Ltd | Remote conference system |
JPH07170507A (en) * | 1993-12-14 | 1995-07-04 | Casio Comput Co Ltd | Video telephone system |
JPH0970030A (en) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Mitsubishi Electric Corp | Image display method for virtual conference system and virtual conference terminal equipment |
JP2003008778A (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Tricore International Inc | Internet multicall system |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014078947A (en) * | 2006-03-08 | 2014-05-01 | Nec Corp | Information sharing system, information sharing method, terminal device and program |
US8923833B2 (en) | 2006-03-08 | 2014-12-30 | Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) | Information sharing system, information sharing method, terminal device and program |
EP2144439A1 (en) * | 2007-12-14 | 2010-01-13 | Shenzhen Huawei Communication Technologies Co., Ltd | Method, system and device for controlling token of assistant steam in multipoint double-streams conference |
EP2144439A4 (en) * | 2007-12-14 | 2010-05-05 | Huawei Device Co Ltd | Method, system and device for controlling token of assistant steam in multipoint double-streams conference |
US8819133B2 (en) | 2007-12-14 | 2014-08-26 | Huawei Device Co., Ltd. | Method, system, and device for controlling a token for an auxiliary stream in a multi-point double-stream conference |
US8615395B2 (en) | 2009-09-15 | 2013-12-24 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Generating a display screen in response to detecting keywords in speech |
US8411130B2 (en) | 2009-12-24 | 2013-04-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method of video conference to distinguish speaker from participants |
CN104583982A (en) * | 2012-12-11 | 2015-04-29 | 威尔森信息通信株式会社 | Medical assistance system and method for same |
CN104583982B (en) * | 2012-12-11 | 2017-03-22 | 威尔森信息通信株式会社 | Medical assistance system and method for same |
JP2016530810A (en) * | 2013-08-15 | 2016-09-29 | アルカテル−ルーセント | A method for generating immersive videos of multiple people |
CN103607556A (en) * | 2013-11-25 | 2014-02-26 | 广东威创视讯科技股份有限公司 | Video conference system and implementation method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11641450B2 (en) | Apparatus for video communication | |
JP2023052677A (en) | Image processing device, camera device and image processing method | |
JP7206688B2 (en) | Teleconference system and terminal equipment | |
KR100698942B1 (en) | The Sign Language Interpretation System By Using The Sign Language Conversation Video Telephone And Its Supplementary Device | |
JP2013197838A (en) | Remote conference system and remote conference terminal | |
KR100807009B1 (en) | Communication method, communication service apparatus, communication terminal device and communication system | |
KR20140098573A (en) | Apparatus and Methd for Providing Video Conference | |
CN105959614A (en) | Method and system for processing video conference | |
US10979666B2 (en) | Asymmetric video conferencing system and method | |
JP2011082694A (en) | System and device for communication conference | |
JP2005197945A (en) | Video conference system | |
EP2747424A1 (en) | Video transport and control in an audio conference system | |
JP2015002526A (en) | Conference system and communication terminal device | |
JP2004140799A (en) | Method, apparatus, and program for controlling image pickup device | |
JP5154020B2 (en) | Videophone system, videophone terminal apparatus, and videophone image display method | |
KR100772130B1 (en) | Broadcasting service method using mobile terminal unit and thereof system | |
JP4768578B2 (en) | Video conference system and control method in video conference system | |
JP2003283673A (en) | Conference call system | |
TWI413413B (en) | Network video conference equipment and its method of proceeding network video conference | |
JP2004248127A (en) | Television conference system | |
JP2010028299A (en) | Conference photographed image processing method, conference device, and the like | |
KR101631911B1 (en) | Method and apparatus for locating the remote control using loaded PTZ camera | |
JP6943635B2 (en) | Analysis support system, analysis support method, and analysis support program | |
JP5729021B2 (en) | Unified communication apparatus, system, method and program | |
JP2005173874A (en) | Chat system with closed participating function for participant and chat method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091006 |