JP2005189403A - 画像形成用露光装置と、その画像ずれ補正方法 - Google Patents
画像形成用露光装置と、その画像ずれ補正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005189403A JP2005189403A JP2003429124A JP2003429124A JP2005189403A JP 2005189403 A JP2005189403 A JP 2005189403A JP 2003429124 A JP2003429124 A JP 2003429124A JP 2003429124 A JP2003429124 A JP 2003429124A JP 2005189403 A JP2005189403 A JP 2005189403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure
- head
- exposure apparatus
- temperature
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数の画素を選択的にon/offする手段14を有する露光用の光学部材16、20を露光ヘッドベース12に取り付けて構成されている複数の露光ヘッド10を、露光用の光学部材16、20同士が隣接する状態で千鳥配列して一体に構成したことを特徴とする。
【選択図】 図2
Description
補正量ΔDnを次式により算出し、
ΔDn=α×Tf−β×Tn (ここで、αはスペーサフレーム部材の線膨張係数、βは支持部材の線膨張係数とする)
複数の画素を選択的にon/offする手段の駆動制御用の補正データを作成し、
作成された補正データに基づいて、複数の画素を選択的にon/offする手段を駆動制御して露光処理を行うことを特徴とする。
[画像形成装置の構成]
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る画像形成用露光装置を備えた画像形成装置151は、いわゆるフラットベッド型に構成したものであり、露光対象となる感光材料を表面に配した被露光部材22を吸着して保持する平板状のステージ152を備えている。4本の脚部154に支持された肉厚板状の設置台156の上面には、ステージ移動方向に沿って延びた2本のガイド158が設置されている。ステージ152は、その長手方向がステージ移動方向を向くように配置されると共に、ガイド158によって往復移動可能に支持されている。なお、この画像形成装置151には、ステージ152をガイド158に沿って駆動するための図示しない駆動装置が設けられている。
ΔDn=α×Tf−β×Tn
ここで、αはスペーサフレーム部材32の線膨張係数、βは支持部材である支持アーム24部分の線膨張係数である。
ΔDn=α×Tf−β×Tn
ここで、αはスペーサフレーム部材32の線膨張係数、βは支持部材である支持アーム24部分の線膨張係数である。
ΔRn=(Dn−ΔDn)/露光速度
ここで、DnはHmとH(m-1)のヘッド間隔とする。
[画像形成装置の動作]
次に、上述のように構成した画像形成用露光装置を備えた画像形成装置151の動作について説明する。
12 露光ヘッドベース
14 空間光変調素子(DMD)
18 アパーチャアレイ
20 対物レンズ系
22 被露光部材
24 支持アーム
26 支持台部
27 位置決めブロック
28 支持アーム
29 位置決め用V字溝
30 露光装置
32 スペーサフレーム部材
32A 開口
34 サーミスタ
44 DMDコントローラ
46 露光用駆動部コントローラ
Claims (9)
- 複数の画素を選択的にon/offする手段を有する露光用の光学部材を露光ヘッドベースに取り付けて構成されている複数の露光ヘッドを、前記露光用の光学部材同士が隣接する状態で千鳥形に配列して一体に形成したことを特徴とする画像形成用露光装置。
- 複数の画素を選択的にon/offする手段を有する露光用の光学部材が、露光ヘッドベースから突設された支持部材に取り付けられて構成されている露光ヘッドと、
前記複数の露光ヘッドを、前記露光用の光学部材同士が隣接するように前記各支持部材をそれぞれ内側に向けて突出させて千鳥形に配列した状態にすることにより相対向するよう並べられる複数の前記露光ヘッドベース間に、橋渡すように架設されたスペーサフレーム部材と、
を有することを特徴とする画像形成用露光装置。 - 温度変化で伸縮する前記支持部材に支持された前記露光用の光学部材の移動量を、前記スペーサフレーム部材の熱伸縮量で相殺するように、前記支持部材を形成する材料の線膨張係数と、前記スペーサフレーム部材を形成する材料の線膨張係数とを、選択して構成したことを特徴とする請求項2に記載の画像形成用露光装置。
- 前記複数の画素を選択的にon/offする手段は、入力された画像データに応じて光源からの光を変調する空間光変調素子であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の画像形成用露光装置。
- 前記空間光変調素子がデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)であることを特徴とする請求項4に記載の画像形成用露光装置。
- 前記デジタル・マイクロミラー・デバイスにおける画素ミラーのオン、オフ時の前記画素ミラー傾斜方向が同一方向となるように、前記複数の露光ヘッドに前記各デジタル・マイクロミラー・デバイスを実装したことを特徴とする請求項5に記載の画像形成用露光装置。
- 相対向して配置される複数の、前記複数の画素を選択的にon/offする手段における、制御上の前記各画素に対するアドレスの設定状態が一致するように実装したことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れかに記載の画像形成用露光装置。
- 複数の画素を選択的にon/offする手段を有する露光用の光学部材が露光ヘッドベースから突設された支持部材に取り付けられて構成されている露光ヘッドの複数を、前記露光用の光学部材同士が隣接するように前記各支持部材がそれぞれ内側に向いて突出した状態にして千鳥形に配列することにより外側に相対向するよう並んだ複数の前記露光ヘッドベース間に、橋渡すように架設されたスペーサフレーム部材を設置して構成した画像形成用露光装置におけるスペーサフレーム部材の温度Tfと支持部材部分の温度Tnとの温度変化を温度検出手段で検出し、
補正量ΔDnを次式により算出し、
ΔDn=α×Tf−β×Tn (ここで、αはスペーサフレーム部材の線膨張係数、βは支持部材の線膨張係数とする)
複数の画素を選択的にon/offする手段の駆動制御用の補正データを作成し、
前記作成された補正データに基づいて、複数の画素を選択的にon/offする手段を駆動制御して露光処理を行うことを特徴とする画像ずれ補正方法。 - 前記スペーサフレーム部材の温度を検出する温度検出手段と、
前記温度検出手段で検出された温度から位置ずれ量を算出し、画像データに対しずれ量を補正するための補正データを作成する補正データ作成手段と、
前記補正データに基づいて、前記複数の画素を選択的にon/offする手段を駆動制御する駆動制御手段と、
を有することを特徴とする請求項2乃至請求項6の何れかに記載の画像形成用露光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003429124A JP4651938B2 (ja) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | 画像形成用露光装置と、その画像ずれ補正方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003429124A JP4651938B2 (ja) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | 画像形成用露光装置と、その画像ずれ補正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005189403A true JP2005189403A (ja) | 2005-07-14 |
JP4651938B2 JP4651938B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=34787880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003429124A Expired - Fee Related JP4651938B2 (ja) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | 画像形成用露光装置と、その画像ずれ補正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4651938B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006285259A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Heidelberger Druckmas Ag | 記録材料に画像を形成する方法 |
JP2008021989A (ja) * | 2006-06-19 | 2008-01-31 | Asml Holding Nv | 測定された光学素子特性に基づくパターンデータの変更 |
JP2009244711A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Hitachi Via Mechanics Ltd | 露光装置 |
JP2009258222A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Nsk Ltd | スキャン露光装置およびスキャン露光方法 |
JP2010056383A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Nikon Corp | 光学系及び露光装置 |
WO2012160728A1 (ja) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | 株式会社ニコン | 照明方法、照明光学装置、及び露光装置 |
WO2012169090A1 (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-13 | 株式会社ニコン | 照明方法、照明光学装置、及び露光装置 |
JP2014197136A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 描画装置および描画方法 |
KR20150118017A (ko) | 2014-04-11 | 2015-10-21 | 우시오덴키 가부시키가이샤 | 노광 장치 및 그 고정 방법 |
KR20210119561A (ko) * | 2019-02-25 | 2021-10-05 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 리소그래피 시스템을 위한 열 안정화를 위한 동적 냉각 제어 |
WO2023001459A1 (en) * | 2021-07-21 | 2023-01-26 | Asml Netherlands B.V. | Systems and methods for thermally stable mounting of optical columns |
WO2024176594A1 (ja) * | 2023-02-24 | 2024-08-29 | 株式会社Screenホールディングス | 推定方法、制御方法および制御装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002351086A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-12-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 露光装置 |
JP2003122030A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-04-25 | Pentax Corp | 多重露光描画装置および多重露光描画方法 |
JP2003345030A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 露光装置 |
JP2005509893A (ja) * | 2001-05-25 | 2005-04-14 | コダック・ポリクローム・グラフィックス・エルエルシー | 小型結像ヘッド、高速マルチヘッドレーザ結像アセンブリ、および高速マルチヘッドレーザ結像方法 |
-
2003
- 2003-12-25 JP JP2003429124A patent/JP4651938B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002351086A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-12-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 露光装置 |
JP2005509893A (ja) * | 2001-05-25 | 2005-04-14 | コダック・ポリクローム・グラフィックス・エルエルシー | 小型結像ヘッド、高速マルチヘッドレーザ結像アセンブリ、および高速マルチヘッドレーザ結像方法 |
JP2003122030A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-04-25 | Pentax Corp | 多重露光描画装置および多重露光描画方法 |
JP2003345030A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 露光装置 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006285259A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Heidelberger Druckmas Ag | 記録材料に画像を形成する方法 |
JP2008021989A (ja) * | 2006-06-19 | 2008-01-31 | Asml Holding Nv | 測定された光学素子特性に基づくパターンデータの変更 |
JP2009244711A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Hitachi Via Mechanics Ltd | 露光装置 |
JP2009258222A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Nsk Ltd | スキャン露光装置およびスキャン露光方法 |
JP2010056383A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Nikon Corp | 光学系及び露光装置 |
WO2012160728A1 (ja) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | 株式会社ニコン | 照明方法、照明光学装置、及び露光装置 |
JPWO2012169090A1 (ja) * | 2011-06-06 | 2015-02-23 | 株式会社ニコン | 照明方法、照明光学装置、及び露光装置 |
WO2012169090A1 (ja) * | 2011-06-06 | 2012-12-13 | 株式会社ニコン | 照明方法、照明光学装置、及び露光装置 |
JP2014197136A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 描画装置および描画方法 |
KR20150118017A (ko) | 2014-04-11 | 2015-10-21 | 우시오덴키 가부시키가이샤 | 노광 장치 및 그 고정 방법 |
KR20210119561A (ko) * | 2019-02-25 | 2021-10-05 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 리소그래피 시스템을 위한 열 안정화를 위한 동적 냉각 제어 |
JP2022521004A (ja) * | 2019-02-25 | 2022-04-04 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | リソグラフィシステムの熱安定化のための動的冷却制御 |
JP7383036B2 (ja) | 2019-02-25 | 2023-11-17 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | リソグラフィシステムの熱安定化のための動的冷却制御 |
KR102696404B1 (ko) * | 2019-02-25 | 2024-08-16 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 리소그래피 시스템을 위한 열 안정화를 위한 동적 냉각 제어 |
WO2023001459A1 (en) * | 2021-07-21 | 2023-01-26 | Asml Netherlands B.V. | Systems and methods for thermally stable mounting of optical columns |
WO2024176594A1 (ja) * | 2023-02-24 | 2024-08-29 | 株式会社Screenホールディングス | 推定方法、制御方法および制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4651938B2 (ja) | 2011-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4150250B2 (ja) | 描画ヘッド、描画装置及び描画方法 | |
JP4328385B2 (ja) | 露光装置 | |
JP4315694B2 (ja) | 描画ヘッドユニット、描画装置及び描画方法 | |
JP4486323B2 (ja) | 画素位置特定方法、画像ずれ補正方法、および画像形成装置 | |
JP2004009595A (ja) | 露光ヘッド及び露光装置 | |
JP4651938B2 (ja) | 画像形成用露光装置と、その画像ずれ補正方法 | |
KR101067729B1 (ko) | 프레임 데이타 작성 장치, 작성 방법, 작성 프로그램, 그프로그램을 격납한 기억 매체, 및 묘화 장치 | |
JP4273030B2 (ja) | 露光装置の校正方法及び露光装置 | |
KR100726187B1 (ko) | 화상기록방법 및 화상기록장치 | |
WO2006129653A1 (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
JP2004012899A (ja) | 露光装置 | |
JP4401308B2 (ja) | 露光装置 | |
JP4188712B2 (ja) | 露光装置及び露光装置の調整方法 | |
JP2005294373A (ja) | マルチビーム露光装置 | |
JP2005202095A (ja) | マルチビーム露光装置 | |
JP2007052080A (ja) | 描画装置、露光装置、および描画方法 | |
JP4209344B2 (ja) | 露光ヘッド並びに画像露光装置および画像露光方法 | |
US20070291348A1 (en) | Tracing Method and Apparatus | |
JP2004309789A (ja) | 露光装置、及び光学素子の位置調整装置 | |
JP2005234113A (ja) | 露光装置 | |
JP2007047561A (ja) | 露光装置 | |
JP4786224B2 (ja) | 投影ヘッドピント位置測定方法および露光方法 | |
JP2008076590A (ja) | 描画位置測定方法および装置 | |
JP2007114468A (ja) | 描画装置及び描画方法 | |
JP2006163196A (ja) | マルチビーム露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060518 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4651938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |