[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005183588A - 接合体およびその製造方法 - Google Patents

接合体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005183588A
JP2005183588A JP2003420871A JP2003420871A JP2005183588A JP 2005183588 A JP2005183588 A JP 2005183588A JP 2003420871 A JP2003420871 A JP 2003420871A JP 2003420871 A JP2003420871 A JP 2003420871A JP 2005183588 A JP2005183588 A JP 2005183588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joined
terminals
sealing material
members
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003420871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4526814B2 (ja
Inventor
Masato Nukina
正人 貫名
Shoji Iwasaki
庄治 岩崎
Atsushi Okada
淳 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2003420871A priority Critical patent/JP4526814B2/ja
Publication of JP2005183588A publication Critical patent/JP2005183588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526814B2 publication Critical patent/JP4526814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】 高密度化への対応、製造コストの低減が可能であり、接合部分の電気的導通の信頼性が良好で、しかも被接合部材をより強固に接合することが可能な接合技術を提供する。
【解決手段】 本発明の接合体1は、端子を具備する一対の被接合部材10、20が接合されてなり、一対の被接合部材10、20の端子13、23同士が接合された接合部30を具備すると共に、接合部30を構成する最端部の端子13A、23Aの長手方向外側面に沿って、一対の被接合部材10、20間を封止する絶縁性の封止材40が設けられていることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、端子を具備する一対のプリント配線板等の被接合部材が接合されてなる接合体、およびその製造方法に関する。
ノート型パーソナルコンピュータ等の携帯用情報機器や、折り畳み式の携帯用電話機あるいは携帯用情報端末等の電子機器においては、中央演算処理装置(CPU)や各種電子部品を搭載するリジッド配線板の接続端子と、液晶表示装置等に接続されるフレキシブルプリント配線板の接続端子とを電気的に接続する必要がある。配線板の接続端子同士の接合技術としては、同じ層数の配線板の接続端子同士を接合するリジッドフレックス構造(特許文献1等)、一方の配線板のコネクタ端子と他方の配線板のコネクタ部品とを嵌め合わせたコネクタ接続(特許文献2等)、配線板の接続端子同士を半田を介して接合する半田接合(特許文献3等)、配線板の接続端子同士を異方導電性のペーストやフィルムを介して接合する技術等が知られている。
特開平5−013958号公報 特開平7−176341号公報 特開平5−267811号公報
しかしながら、上記先行接合技術では以下のような問題があった。
リジッドフレックス構造では、(i)接続端子のパターン配置において不要な部分の占める面積が大きく、高密度化、狭ピッチ化への対応が難しい、(ii)接合工程が複雑であるため製造コストが高くなる、(iii)接合する配線板の層数が同じ層数に限定されてしまい設計上の自由度が制限されるという問題があった。
コネクタ接続では、配線板とは別部材であるコネクタ端子及びコネクタ部品を用いるために、部品コストが高くつく上、コネクタを配置するスペースが2次元的あるいは3次元的に必要になり、高密度実装の観点からも好ましくなかった。
半田接合では、接合を容易にかつ安価に行うことができるものの、接合後のリフロー工程において、接合部分が酸化、剥離する等の恐れがあった。
異方導電性のペーストやフィルムを用いた接合では、ペーストの印刷やフィルムの貼付等の工程が必要であるため、接合工程が複雑であり製造コストが高くつく上、電気的導通は樹脂中に含まれる導電粒子の接触状態に依存するため、電気的導通の信頼性に問題があった。
また、従来は、プリント配線板の端子ピッチが比較的広く、端子同士の接触面積をある程度確保できたため、上記先行接合技術にて接合するだけで、十分な接合強度を確保できた。しかしながら、近年、電子機器の小型化に伴って、プリント配線板の狭ピッチ化に対する要求は厳しくなっており、今後、狭ピッチ化に伴う端子同士の接触面積の低減が接合強度の低下を招き、外部応力等によって接合したプリント配線板の接合界面が剥離してしまう恐れがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、高密度化、狭ピッチ化、薄厚化、小型化への対応、製造コストの低減が可能であり、設計上の自由度が制限される恐れがなく、接合部分の酸化、剥離等の恐れがなく、接合部分の電気的導通の信頼性も良好で、しかも被接合部材をより強固に接合することが可能な接合技術を提供することを目的とする。
本発明者は上記課題を解決するべく鋭意検討し、以下の接合体およびその製造方法を発明した。
本発明の接合体は、端子を具備する一対の被接合部材が接合されてなる接合体において、前記一対の被接合部材の端子同士が接合された接合部を具備すると共に、前記接合部を構成する最端部の端子の長手方向外側面に沿って、前記一対の被接合部材間を封止する絶縁性の封止材が設けられていることを特徴とする。
本発明の接合体によれば、端子同士を半田等を介せずに直接接合する構成を採用したので、半田等を介して接合したものに比べて耐熱性に優れた接合体を提供することができる。したがって、本発明の技術によれば、高密度化、狭ピッチ化、薄厚化、小型化への対応が容易となり、設計上の自由度が制限されない。また、接合界面に半田や異方性導電材料等の異種物質を介在させないので、端子接合界面が酸化、剥離する等の恐れがなく、接合部分の電気的導通の信頼性にも優れた接合体が得られる。
さらに、本発明の接合体は、接合部を構成する最端部の端子の外側面に沿って、一対の被接合部材間を封止する封止材を設ける構成としているので、接合部が封止材により外部応力から保護され、また一対の被接合部材が端子同士の接合の他、封止材によっても接合されることになり、接合面積を大きく確保できるため、従来に比して接合強度が大幅に向上されたものとなる。
本発明の接合体において、各端子接合界面には空隙が形成されていることが好ましい。これによって接合強度を維持させ、耐久性の向上を図ることができる。
前記封止材は、前記接合部を構成する最端部の端子に接して設けられていることが好ましい。
前記封止材としては、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂、熱可塑性樹脂のうちいずれかからなるものが好適である。かかる封止樹脂を用いることにより、封止樹脂を塗布した後、硬化させ、封止材を簡易に形成できる。
本発明の接合体の製造方法は、端子を具備する一対の被接合部材の端子同士を超音波接合し、端子同士が接合された接合部を具備する接合体を調製する端子接合工程と、前記接合部を構成する最端部の端子の長手方向外側面に沿って、前記一対の被接合部材間を封止する絶縁性の封止材を塗布する封止材塗布工程とを順次有することを特徴とする。
この本発明の製造方法によれば、簡易に上記の本発明の接合体を製造できる。特に本発明では、接合部を構成する最端部の接続端子の外側面に沿って、封止材を設ける構成としたので、接続端子同士を接合した後、封止材を簡易に形成することができ、好適である。
本発明の接合体およびその製造方法によれば、高密度化、狭ピッチ化、薄厚化、小型化への対応、製造コストの低減が可能であり、設計上の自由度が制限される恐れがなく、接合部分の酸化、剥離等の恐れがなく、接合部分の電気的導通の信頼性も良好で、しかも被接合部材をより強固に接合することが可能な接合体を提供することができる。
次に、図面に基づいて、本発明に係る接合体の一実施形態について説明する。図1は平面図、図2は図1のA−A’断面図である。なお、図1(a)では封止材の図示を省略してあり、図1(b)では上側の被接合部材の図示を省略してある。また、図2(b)は図2(a)の拡大図であり、端子接合界面およびその近傍を示す図である。また、これらの図は、本実施形態の接合体を模式的に示すもので、縮尺や配線パターン等を実際のものとは異ならせてある。
図1(a)、図2(a)に示すように、本実施形態の接合体1は、フレキシブルプリント配線板(被接合部材、以下「FPC」と略す。)10と、リジッドプリント配線板(被接合部材、以下「RPC」と略す。)20とが接合されたものである。
FPC10は、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート等からなる樹脂基板11と、その表面に所定のパターンで形成された銅(Cu)からなる複数の配線12とを具備してなり、各配線12の一端部が外部と電気的に接続するための接続端子13とされている。一方、RPC20は、エポキシ樹脂及びガラス繊維の複合材料等からなる樹脂基板21と、その表面に所定のパターンで形成された銅(Cu)からなる複数の配線22とを具備してなり、各配線22の一端部が外部と電気的に接続するための接続端子23とされている。これら配線板の各配線12、22の非端子部分表面は、ポリイミド等からなるフィルム状の絶縁材、あるいはエポキシ系樹脂等からなる液状の絶縁材(図示略)により被覆されている。
FPC10の接続端子13とRPC20の接続端子23とは同一ピッチで形成され、各接続端子13と各接続端子23とが超音波接合されている。すなわち、接合体1は、FPC10とRPC20の端子同士が超音波接合された接合部30(図1(b)で斜線で示す領域)を具備するものとなっている。
本実施形態では、接続端子13、23の接合界面には、図2(b)に示すように、空隙31が複数個点在している。この空隙31は、特定の超音波接合法にて両者を接合することで形成できる。なお、各接続端子13、23の表面には、あらかじめ接合に必要な処理等が施されている。
本実施形態ではさらに、図1(b)、図2(a)に示すように、接合部30を構成する最両端部の接続端子13A、23Aの外側面全体に沿って、FPC10/RPC20間を封止する絶縁性の封止材40が設けられている。この封止材40は、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂、熱可塑性樹脂等の絶縁性を有する封止樹脂により構成されている。かかる封止樹脂を用いることにより、封止樹脂を塗布した後、硬化させ、封止材40を簡易に形成できる。また、封止材40は最両端部の接続端子13A、23Aに接して設けられている。
本実施形態の接合体1は以上のように構成されている。
「接合体の製造方法」
次に、上記接合体1の製造方法の一実施形態について説明する。
はじめに、樹脂基板11の全面にCu箔を貼り合わせ、これをエッチングし、所定パターンの配線12を形成する。次いで、FPC10全面にフィルム状の絶縁材を貼り付け、この絶縁材の接続端子13に対応する部分に開口を形成することにより、各配線12の非端子部分を絶縁材で被覆する。
次いで、超音波接合を施す各接続端子13の表面に、通常のメッキ処理にて、金(Au)、白金(Pt)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)等を含有するメッキ膜等の耐腐食性金属膜を形成する。
以上のようにして、FPC10が製造される。
RPC20についても、FPC10と同様に製造する。
次いで、FPC10とRPC20の端子同士を、接合界面に空隙31が形成されるように、超音波接合により接合する(端子接合工程)。かかる接合は、例えば、FPC10の耐腐食性金属膜を形成した接続端子13とRPC20の耐腐食性金属膜を形成した接続端子23とを重ね合わせ、一方の樹脂基板の外面に超音波接合機のホーンを載置し、このホーンに所定の加圧力を加えつつ、ホーンから発生する超音波振動を上記の重ね合わせた部分に印加することで実施できる。
ここでは、一方の樹脂基板の外面に超音波接合機のホーンを載置し、このホーンに所定の圧力を加えることにより、接続端子自体に直接ホーンが当たって傷が付く等がないため、圧力調整幅が拡がる。また、接続端子自体に傷が付かないため、接合時及び接合後における断線を抑制することができる。
超音波接合の条件は、例えば、加圧力:0.1〜3kgf/mm、接合時間:0.1〜1秒、振幅:5〜30μmである。
続いて、図3に示すように、未硬化の封止樹脂40Aをディスペンス法にて封止材40の形成箇所に合わせて塗布する(封止材塗布工程)。すなわち、ディスペンサーノズル50を走査して、接合部30を構成する最両端部の接続端子13A、23Aの外側面に沿って未硬化の封止樹脂40Aを塗布する。その後、未硬化の封止樹脂40Aを硬化して封止材40を形成する。未硬化の封止樹脂40Aの硬化は、用いる樹脂の種類に応じて加熱や光照射等により実施することができる。なお、「硬化」には、熱可塑性樹脂を自然にまたは強制的に冷却固化させる場合も含まれるものとする。
以上のようにして、本実施形態の接合体1が完成する。
超音波接合は上記以外の他の方法にても実施できる。
例えば、FPC10とRPC20の各端子の表面に耐腐食性金属膜を形成し、これらを超音波接合する代わりに、各端子の表面に還元処理を施すことで、表面にCu微粒子を析出させ、これらを超音波接合することによっても、接合界面に空隙31が形成されるように、超音波接合することができる。また、かかる方法にて超音波接合を行う場合、還元処理に先立ち、酸洗浄を施しておくことが好ましい。
酸洗浄は、接続端子を、例えば硫酸と過酸化水素とを含有する洗浄液に浸漬することにより実施できる。還元処理は、接続端子を、例えば、ヒドラジンとNaBHとを含む処理溶液、あるいはホルムアルデヒド、アルキルアミン、ジメチルアミンボラン、ホウ化水素、ホスフィン酸、ホスフィン酸ナトリウム等を含む処理溶液に浸漬することにより実施できる。
本実施形態の接合体およびその製造方法によれば、FPC10の接続端子13とRPC20の接続端子23とを超音波により直接接合する構成としているので、半田等を介して接合したものに比べて耐熱性に優れた接合体1を提供することができる。
さらに、本発明では、耐久性に優れた接合体1が得られる。従来、超音波接合法により端子同士を接合した場合においても、実用上の接合強度は得られていたが、振動試験等の過酷な耐久試験を行うと接合強度が低下してしまうことがあった。しかしながら、本実施形態では、超音波接合時に接合界面に空隙31を設けることで、接合強度を維持させ、耐久性を向上させている。
理由は必ずしも明らかではないが、従来の超音波接合では、接合界面が連続的に繋がっているため、接合界面に1箇所でも亀裂が生じた場合、そこから亀裂が容易に伝播するため、接合強度が低下しやすいのに対し、本実施形態では、接合界面に亀裂が生じても、接合界面に形成された空隙31が、その伝播を妨げると推察される。
すなわち、本実施形態では、接合界面における接合強度が高く、高寿命な接合体1が得られる。そのため、高密度化、狭ピッチ化、薄厚化、小型化への対応が容易となり、設計上の自由度も制限されない。
また、接合界面に半田や異方性導電材料等の異種物質を介在させないので、端子接合界面が酸化、剥離する等の恐れがなく、接合部分の電気的導通の信頼性にも優れた接合体1が得られる。加えて、接続端子同士を直接接合できるので、接合工程の簡略化、低コスト化を図ることもできる。
さらに、本実施形態の接合体1は、接合部30を構成する最両端部の接続端子13A、23Aの外側面に沿って、FPC10/RPC20間を封止する封止材40を設ける構成としているので、接合部30が封止材40により外部応力から保護され、またFPC10およびRPC20が端子同士の接合の他、封止材40によっても接合されることになり、接合面積を大きく確保できるため、従来に比して接合強度が大幅に向上されたものとなる。
また、本実施形態では、接合部30を構成する最端部の接続端子13A、23Aの外側面に沿って、封止材40を設ける構成としたので、FPC10/RPC20の接続端子同士を接合した後、封止材40を簡易に形成することができ、好適である。
なお、本実施形態では、接合部30を構成する両端部の接続端子13A、23Aに沿って封止材40を設ける構成としたが、片端部の接続端子に沿ってのみ設けても良い。また、接続端子13A、23A全体に沿って封止材40を設ける構成としたが、封止材40はこれらの接続端子の一部分にのみ沿って設けても良いし、これらの接続端子に沿って断続的に複数箇所に分けて設けても良い。かかる構成としても、本実施形態と同様の効果が得られる。但し、封止材40の形成領域が大きい程、接合強度の向上効果は大きくなる。
また、本実施形態では、接続端子13A、23Aに接して封止材40を設ける構成としたが、封止材40は、これらの接続端子から離間配置させても良い。かかる構成としても、本実施形態と同様の効果が得られる。
本実施形態では、FPC/RPC接合体に本発明を適用した例についてのみ説明したが、本発明は、端子を具備する一対の被接合部材が接合されてなるものであれば、いかなる構造の接合体にも適用可能である。
本発明は、携帯用情報機器、携帯用電話機等の電子機器に搭載される電子部品の接合体、具体的にはFPC/FPC接合体、RPC/FPC接合体、フレキシブルフラットケーブル/FPC接合体、メンブレン/FPC接合体、テープキャリアパッケージ/FPC接合体、テープキャリアパッケージ/RPC接合体等に好適に利用できる。
本発明の接合体の一実施形態を示す平面図である。 図1のA−A’断面図である。 本発明の接合体の製造方法の一実施形態を示す図である。
符号の説明
1…接合体、10…フレキシブルプリント配線板(被接合部材)、20…リジッドプリント配線板(被接合部材)、11、21…樹脂基板、12、22…配線、13、23…接続端子、13A、23A…最端部の接続端子、30…接合部、31…空隙、40…封止材。

Claims (5)

  1. 端子を具備する一対の被接合部材が接合されてなる接合体において、
    前記一対の被接合部材の端子同士が接合された接合部を具備すると共に、
    前記接合部を構成する最端部の端子の長手方向外側面に沿って、前記一対の被接合部材間を封止する絶縁性の封止材が設けられていることを特徴とする接合体。
  2. 各端子接合界面には空隙が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の接合体。
  3. 前記封止材は、前記接合部を構成する最端部の端子に接して設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の接合体。
  4. 前記封止材は、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂、熱可塑性樹脂のうちいずれかからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の接合体。
  5. 端子を具備する一対の被接合部材の端子同士を超音波接合し、端子同士が接合された接合部を具備する接合体を調製する端子接合工程と、
    前記接合部を構成する最端部の端子の長手方向外側面に沿って、前記一対の被接合部材間を封止する絶縁性の封止材を塗布する封止材塗布工程とを順次有することを特徴とする接合体の製造方法。
JP2003420871A 2003-12-18 2003-12-18 接合体の製造方法 Expired - Fee Related JP4526814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420871A JP4526814B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 接合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420871A JP4526814B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 接合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183588A true JP2005183588A (ja) 2005-07-07
JP4526814B2 JP4526814B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34782267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003420871A Expired - Fee Related JP4526814B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 接合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526814B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066458A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fujikura Ltd 配線基板の接続構造

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114790A (en) * 1978-02-27 1979-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Conductive coupling of metal and metal foil
JPS60149176U (ja) * 1984-03-14 1985-10-03 株式会社フジクラ プリント回路板の接続構造
JPS6240863U (ja) * 1985-08-28 1987-03-11
JPS6257387U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09
JPS62177074U (ja) * 1986-04-30 1987-11-10
JPS63248578A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Hitachi Ltd 被覆線の超音波ボンデイング方法
JPH0428435U (ja) * 1990-06-29 1992-03-06
JPH04254826A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Sharp Corp 回路基板の接続構造
JPH0511450U (ja) * 1991-07-22 1993-02-12 三洋電機株式会社 混成集積回路
JPH0563038A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Ricoh Co Ltd ワイヤボンデイング用電極
JPH0621601A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線基板並びにその製造方法及び接続方法
JPH06244230A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nippondenso Co Ltd ボンディング電極を有する装置およびボンディング電極の製造方法
JPH07212036A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Fuji Polymertech Kk 超音波溶着による回路接続方法
JPH07302974A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路基板の接合方法
JP2001007511A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Omron Corp 配線基板同士の接合方法、データキャリアの製造方法、及び電子部品モジュールの実装装置
JP2001119145A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Sony Chem Corp 多層フレキシブル配線板
WO2001056340A1 (fr) * 2000-01-28 2001-08-02 Sony Chemicals Corp. Piece de materiau substrat, plaquette de circuits imprimes flexible et son procede de fabrication
JP2002198154A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Tdk Corp 導線を端子に接合する方法及び構造
JP2003156759A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
JP2003197681A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Mitsubishi Electric Corp 電子装置

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114790A (en) * 1978-02-27 1979-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Conductive coupling of metal and metal foil
JPS60149176U (ja) * 1984-03-14 1985-10-03 株式会社フジクラ プリント回路板の接続構造
JPS6240863U (ja) * 1985-08-28 1987-03-11
JPS6257387U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09
JPS62177074U (ja) * 1986-04-30 1987-11-10
JPS63248578A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Hitachi Ltd 被覆線の超音波ボンデイング方法
JPH0428435U (ja) * 1990-06-29 1992-03-06
JPH04254826A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Sharp Corp 回路基板の接続構造
JPH0511450U (ja) * 1991-07-22 1993-02-12 三洋電機株式会社 混成集積回路
JPH0563038A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Ricoh Co Ltd ワイヤボンデイング用電極
JPH0621601A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線基板並びにその製造方法及び接続方法
JPH06244230A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nippondenso Co Ltd ボンディング電極を有する装置およびボンディング電極の製造方法
JPH07212036A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Fuji Polymertech Kk 超音波溶着による回路接続方法
JPH07302974A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路基板の接合方法
JP2001007511A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Omron Corp 配線基板同士の接合方法、データキャリアの製造方法、及び電子部品モジュールの実装装置
JP2001119145A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Sony Chem Corp 多層フレキシブル配線板
WO2001056340A1 (fr) * 2000-01-28 2001-08-02 Sony Chemicals Corp. Piece de materiau substrat, plaquette de circuits imprimes flexible et son procede de fabrication
JP2002198154A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Tdk Corp 導線を端子に接合する方法及び構造
JP2003156759A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
JP2003197681A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Mitsubishi Electric Corp 電子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066458A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Fujikura Ltd 配線基板の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4526814B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8609991B2 (en) Flex-rigid wiring board and method for manufacturing the same
US5949142A (en) Chip size package and method of manufacturing the same
JP2004343030A (ja) 配線回路基板とその製造方法とその配線回路基板を備えた回路モジュール
JP2001176918A (ja) テープキャリア型半導体装置、その製造方法及びそれを用いた液晶モジュール
JP3847693B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005183589A (ja) 接合体およびその製造方法
JP2004063710A (ja) 配線板および電子装置、ならびに配線板の製造方法および電子装置の製造方法
JP2008186843A (ja) フレキシブル基板の接合構造
JP4526814B2 (ja) 接合体の製造方法
JP2000286293A (ja) 半導体装置および半導体素子実装用回路基板
US20050212130A1 (en) Semiconductor chip, semiconductor device, method for producing semiconductor device, and electronic equipment
JP2005197295A (ja) 接合体およびその製造方法
JP4526813B2 (ja) 接合体の製造方法
JP2001015629A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3833084B2 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法
JP4100685B2 (ja) 半導体装置
JP2005183613A (ja) 基板接合方法、複合基板
JP2004134653A (ja) 基板接続構造およびその基板接続構造を有する電子部品の製造方法
US7413935B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2003243821A (ja) 配線基板の接続方法及び配線基板
JP2003255017A (ja) 電子デバイス検査用コンタクトシート
JP2005197268A (ja) 接合体、接合体の製造方法
KR20050106966A (ko) 연성회로기판 제작 방법
TW201301979A (zh) 電子裝置
JP3859517B2 (ja) プリント配線基板とフレキシブルプリント配線板との接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20100602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees