JP2005183462A - Wiring board - Google Patents
Wiring board Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005183462A JP2005183462A JP2003418140A JP2003418140A JP2005183462A JP 2005183462 A JP2005183462 A JP 2005183462A JP 2003418140 A JP2003418140 A JP 2003418140A JP 2003418140 A JP2003418140 A JP 2003418140A JP 2005183462 A JP2005183462 A JP 2005183462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- bonding wire
- wiring
- wiring layer
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は半導体素子や容量素子、抵抗器等の電子部品が搭載される配線基板に関し、より詳細には大きな電流の流れを許容する直径の大きなボンディングワイヤが配線層に接続される配線基板に関するものである。 The present invention relates to a wiring board on which electronic components such as a semiconductor element, a capacitive element, and a resistor are mounted, and more particularly to a wiring board in which a bonding wire having a large diameter that allows a large current flow is connected to a wiring layer. It is.
従来、半導体素子や容量素子、抵抗器等の電子部品が搭載される配線基板は酸化アルミニウム質焼結体等の電気絶縁材料から成り、表面に電子部品搭載部を有する基板と、該基板に形成されたタングステン、モリブデン等の高融点金属材料から成る配線層とで構成されており、基板の搭載部に半導体素子や容量素子、抵抗器等の電子部品を搭載するとともに各電子部品の電極を配線層にボンディングワイヤを介して電気的に接続するようになっている。 Conventionally, wiring boards on which electronic components such as semiconductor elements, capacitive elements, resistors and the like are mounted are made of an electrically insulating material such as an aluminum oxide sintered body, and a substrate having an electronic component mounting portion on the surface and formed on the substrate. Wiring layers made of refractory metal materials such as tungsten, molybdenum, etc., and mounting electronic components such as semiconductor elements, capacitive elements, resistors, etc. on the mounting part of the substrate and wiring the electrodes of each electronic component The layers are electrically connected via bonding wires.
かかる配線基板は、配線層の一部を外部電気回路基板の配線導体に錫−鉛半田等の低融点ろう材を介し接続することによって外部電気回路基板上に実装され、同時に配線基板に搭載されている電子部品の各電極が所定の外部電気回路に電気的に接続されることとなる。 Such a wiring board is mounted on the external electric circuit board by connecting a part of the wiring layer to the wiring conductor of the external electric circuit board via a low melting point brazing material such as tin-lead solder, and is simultaneously mounted on the wiring board. Each electrode of the electronic component is electrically connected to a predetermined external electric circuit.
なお、前記電子部品の各電極を配線層に接続するボンディングワイヤの材料としては、一般にアルミニウム、金が使用されており、特に大電流を流すためにボンディングワイヤの径を大きくする必要があるような場合には経済性を重視してアルミニウム製のボンディングワイヤが多用され、また、ボンディング速度を重視するような場合には金製のボンディングワイヤが多用されている。 In addition, as a material of the bonding wire for connecting each electrode of the electronic component to the wiring layer, aluminum and gold are generally used, and it is particularly necessary to increase the diameter of the bonding wire in order to flow a large current. In many cases, aluminum bonding wires are frequently used with an emphasis on economy, and gold bonding wires are frequently used when bonding speed is important.
また前記配線層と電子部品の電極とのボンディングワイヤを介しての接続は、一般に超音波ボンダーを使用することによって行われており、具体的には配線層の表面にボンディングワイヤの一端を当接摺動させ、ボンディングワイヤと配線層表面との間に摩擦エネルギーを発生させるとともに該摩擦エネルギーでボンディングワイヤと配線層表面部分との間に金属拡散を行わせることによってボンディングワイヤは配線層に接続される。 In addition, the connection between the wiring layer and the electrode of the electronic component via a bonding wire is generally performed by using an ultrasonic bonder. Specifically, one end of the bonding wire is brought into contact with the surface of the wiring layer. The bonding wire is connected to the wiring layer by sliding and generating friction energy between the bonding wire and the surface of the wiring layer and causing the friction energy to cause metal diffusion between the bonding wire and the surface portion of the wiring layer. The
この場合、従来のボンディングワイヤの直径は約30μm程度であり、ボンディングワイヤは配線層の表面に対して約30gf〜50gf(0.294N〜0.49N)の荷重で押し付けられ、摺動により摩擦エネルギーが効率よく発生するようにされている。 In this case, the diameter of the conventional bonding wire is about 30 μm, and the bonding wire is pressed against the surface of the wiring layer with a load of about 30 gf to 50 gf (0.294 N to 0.49 N), and friction energy is generated by sliding. Is designed to occur efficiently.
更に前記配線基板の配線層は、通常、その表面に平均の厚さが約3μmのNi層および平均の厚さが約1.5μm強のAu層から成る被覆層がめっき法等により順次被着されており、超音波ボンダーを使用してのボンディングワイヤの接続性を良好としている。 Further, the wiring layer of the wiring substrate is usually coated with a coating layer comprising a Ni layer having an average thickness of about 3 μm and an Au layer having an average thickness of about 1.5 μm or more on the surface by plating or the like. It has good bonding wire connectivity using an ultrasonic bonder.
被覆層をめっき法で形成する場合、めっき用の電流を供給するための引き出し線が不要な無電解法による場合が多くなってきており、この場合、配線層を無電解のNiやPd,Au等のめっき液中に所定時間浸漬することによりめっき液中のNi等の金属成分が配線層の表面に被着して被覆層が形成される。なお、無電解Niめっき液中には、Ni供給源となるNi化合物の他に、次亜リン酸ナトリウム等の還元剤やPb(鉛)化合物等の安定剤が含有されており、形成されたNi層等の被覆層中には、これらの成分の分解生成物であるPb等が少量含有される。 When the coating layer is formed by a plating method, an electroless method that does not require a lead wire for supplying a plating current is increasingly used. In this case, the wiring layer is formed by electroless Ni, Pd, or Au. By immersing in a plating solution such as a predetermined time, a metal component such as Ni in the plating solution adheres to the surface of the wiring layer to form a coating layer. In addition, the electroless Ni plating solution contains a reducing agent such as sodium hypophosphite and a stabilizer such as a Pb (lead) compound in addition to the Ni compound serving as the Ni supply source. The coating layer such as the Ni layer contains a small amount of Pb which is a decomposition product of these components.
ところで、この従来の配線基板においては、タングステンやモリブデン等で形成されている配線層の電気抵抗値が高く、配線層を伝わる電気信号に電圧降下を招来させて配線層に接続されている半導体素子等の電子部品に電気信号を正確に入出力させることができないという欠点があった。特に配線層を伝わる電気信号の電流値が大きくなるほど、この欠点が顕著となる。 By the way, in this conventional wiring board, the electric resistance value of the wiring layer formed of tungsten, molybdenum, or the like is high, and a voltage drop is caused in the electric signal transmitted through the wiring layer so as to be connected to the wiring layer. There is a drawback that it is not possible to accurately input and output electrical signals to and from such electronic components. In particular, this defect becomes more prominent as the current value of the electrical signal transmitted through the wiring layer increases.
そこで上記欠点を解消するために、配線層をCu(銅)やAg(銀)、Au(金)等の電気抵抗値が低い金属材料で形成した配線基板が提案されている。 Therefore, in order to eliminate the above-described drawbacks, a wiring board is proposed in which the wiring layer is formed of a metal material having a low electric resistance value such as Cu (copper), Ag (silver), or Au (gold).
かかる配線基板によれば、配線層が電気抵抗値の低いCuやAg、Au等で形成されていることから配線層に電気信号を伝搬させた場合、配線層で電気信号に大きな電圧降下を招来することはなく電子部品に電気信号を正確に伝えることが可能となる。 According to such a wiring board, since the wiring layer is formed of Cu, Ag, Au or the like having a low electric resistance value, when an electric signal is propagated to the wiring layer, a large voltage drop is caused in the electric signal in the wiring layer. This makes it possible to accurately transmit an electrical signal to the electronic component.
しかしながら、近年、配線基板はECU(Electronic Control Unit)用の基板等、約5A以上という大電流の電気信号を流す必要のある用途での使用が増加しつつあり、この場合、配線基板上に搭載されている電子部品に大電流を流すために配線層と電子部品とを接続させるボンディングワイヤの直径を100μm以上と非常に大きくする必要があり、このような直径の大きなボンディングワイヤを超音波ボンダーにより配線層に接続させようとすると、配線層と基板との間で亀裂やハガレ等の不具合が発生するという欠点が新たに発生するようになってきた。 In recent years, however, wiring boards have been increasingly used in applications where it is necessary to flow an electric signal of a large current of about 5 A or more, such as boards for ECUs (Electronic Control Units). In order to flow a large current to the electronic component, the diameter of the bonding wire for connecting the wiring layer and the electronic component needs to be very large, such as 100 μm or more. Such a bonding wire having a large diameter is formed by an ultrasonic bonder. When trying to connect to the wiring layer, there is a new defect that a defect such as a crack or peeling occurs between the wiring layer and the substrate.
このような配線層と基板との間で亀裂やハガレ等の不具合が発生する原因としては、直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを配線層に接続する場合、ボンディングワイヤと配線層との間に大きな摩擦エネルギーを発生させる必要があり、この大きな摩擦エネルギーを発生させるためにボンディングワイヤを配線層表面に対して約90gf〜600gf(0.882N〜5.88N)という非常に大きな荷重をかけなければならず、この大きな荷重が配線層と基板との界面に作用すること、ボンディングワイヤと配線層との摺動にともなって発生する大きな機械的応力が配線層と基板との界面に作用すること、配線層の表面を被覆するNi層の厚さが平均で約3μm程度と比較的薄く機械的な応力を吸収する作用が小さいため前記荷重やボンディングワイヤと配線層との摺動にともなって発生する機械的応力がNi層で吸収・緩和されずそのまま配線層と基板との界面に作用すること等が原因であると考えられる。 The reason for the occurrence of defects such as cracks and peeling between the wiring layer and the substrate is that when a large bonding wire having a diameter of 100 μm or more is connected to the wiring layer, there is a large gap between the bonding wire and the wiring layer. It is necessary to generate friction energy, and in order to generate this large friction energy, a very large load of about 90 gf to 600 gf (0.882 N to 5.88 N) must be applied to the bonding wire on the surface of the wiring layer. The large load acts on the interface between the wiring layer and the substrate, and the large mechanical stress generated by the sliding of the bonding wire and the wiring layer acts on the interface between the wiring layer and the substrate. Since the thickness of the Ni layer covering the surface of the layer is about 3 μm on average, it is relatively thin and has a small effect of absorbing mechanical stress, the load It is considered that the mechanical stress generated due to heavy or sliding between the bonding wire and the wiring layer acts on the interface between the wiring layer and the substrate as it is without being absorbed or relaxed by the Ni layer.
また、配線層の表面を被覆するAu層の厚さが平均で約1.5μm強と厚いため配線層に直径が100μm以上という大きな径のアルミニウム製のボンディングワイヤを接続させる際、Au層とボンディングワイヤとの接合部分またはその周辺に脆弱なアルミニウムと金の金属間化合物が多量に生成され、その結果、ボンディングワイヤ等に外力が印加されるとボンディングワイヤが配線層より容易に外れ、電子部品と配線層との電気的接続の信頼性が低いものとなる欠点も誘発してしまう。 In addition, since the average thickness of the Au layer covering the surface of the wiring layer is as thick as about 1.5 μm, when connecting a bonding wire made of aluminum having a large diameter of 100 μm or more to the wiring layer, bonding with the Au layer A large amount of brittle aluminum and gold intermetallic compounds are formed at or around the joint with the wire, and as a result, when an external force is applied to the bonding wire, the bonding wire is easily detached from the wiring layer, and the electronic component It also induces a drawback that the reliability of the electrical connection with the wiring layer is low.
このような従来の配線基板における諸欠点に対し、本出願人は、電気絶縁材料から成る基板と、Au、Ag、Cu、Pd、Ptの少なくとも1種より成り、前記基板に同時焼成により形成され、かつ直径が100μm以上のアルミニウム製ボンディングワイヤが接続される領域を有する配線層と、前記配線層の少なくともボンディングワイヤが接続される領域に被着され、厚さが4μm乃至13μmのNi層と、0.03μm乃至0.3μmのPd層と、0.005μm乃至0.3μmのAu層とから成る被覆層とで形成された配線基板を提案した。(特願2002−247388)
この配線基板によれば、配線層がAu(金)、Ag(銀)、Cu(銅)、Pd(パラジウム)、Pt(白金)の少なくとも1種より成り、低電気抵抗であることから配線層に電気信号を伝搬させた際、配線層で電気信号に大きな電圧降下を招来することはなく電気信号を正確に伝えることができる。
In response to various drawbacks of such a conventional wiring board, the applicant of the present invention consists of a board made of an electrically insulating material and at least one of Au, Ag, Cu, Pd, and Pt, and is formed on the board by co-firing. A wiring layer having a region to which an aluminum bonding wire having a diameter of 100 μm or more is connected, and a Ni layer having a thickness of 4 μm to 13 μm, which is deposited on at least a region of the wiring layer to which the bonding wire is connected; A wiring board formed of a 0.03 μm to 0.3 μm Pd layer and a coating layer composed of a 0.005 μm to 0.3 μm Au layer was proposed. (Japanese Patent Application No. 2002-247388)
According to this wiring board, the wiring layer is composed of at least one of Au (gold), Ag (silver), Cu (copper), Pd (palladium), and Pt (platinum), and therefore has a low electrical resistance. When the electrical signal is propagated to the electrical signal, the electrical signal can be accurately transmitted without causing a large voltage drop in the electrical signal in the wiring layer.
また、配線層のボンディングワイヤが接続される領域に、厚さが4μm乃至13μmのNi層と、0.03μm乃至0.3μmのPd層と、0.005μm乃至0.3μmのAu層とから成る被覆層を被着させ、Ni層の厚さを4μm乃至13μmと厚くしたことから配線層に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを接続させる場合、ボンディングワイヤを配線層表面に押し付ける荷重、ボンディングワイヤと配線層との摺動にともなって発生する機械的応力はNi層で吸収・緩和されて小さくなり、その結果、配線層と基板との界面に大きな力が作用することはなく、配線層と基板との間で亀裂やハガレ等の不具合が発生するのを有効に防止して配線層を基板に強固に接合させておくことができる。 In addition, a region of the wiring layer to which the bonding wires are connected includes a Ni layer having a thickness of 4 μm to 13 μm, a Pd layer having a thickness of 0.03 μm to 0.3 μm, and an Au layer having a thickness of 0.005 μm to 0.3 μm. When the coating layer is deposited and the Ni layer thickness is increased to 4 μm to 13 μm, when connecting a large bonding wire with a diameter of 100 μm or more to the wiring layer, the load for pressing the bonding wire against the wiring layer surface, The mechanical stress generated by sliding with the wiring layer is absorbed and relaxed by the Ni layer and becomes smaller. As a result, a large force does not act on the interface between the wiring layer and the substrate. It is possible to effectively prevent the occurrence of defects such as cracks or peeling between the wiring layer and firmly bond the wiring layer to the substrate.
更に、上記配線基板によれば、Ni層とAu層との間にNi層、Au層に対し接合強度が強いPd層を介在させ、かつこのPd層にNi層の酸化を防止するとともにボンディングワイヤの接続性を補助する作用をさせることからAu層の厚さを0.005μm乃至0.3μmと薄くすることができ、その結果、配線層に直径が100μm以上という大きな径のアルミニウム製のボンディングワイヤを接続させる際、Au層とボンディングワイヤとの接合部分またはその周辺に脆弱なアルミニウムと金の金属化合物が多量に生成されることはなく、これによってボンディングワイヤ等に外力が印加されてもボンディングワイヤが配線層より容易に外れることはなく、電子部品と配線層との電気的接続の信頼性を高いものとなすことができるというものである。
しかしながら、上記構成の配線基板においては、配線層を低電気抵抗とするとともに、直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを接続したときに亀裂やハガレ等の不具合が発生しないように配線層を基板に強固に接合させることはできるものの、
被覆層を形成する際、Ni層等は基板の表面には被着しないため、図3に示すように、配線層22の端部分において、Ni,Pd,Auの各層23、24、25が、配線層22の上面から側面の下端付近にかけて漸次厚さが薄くなるとともに内側に向かって傾くような断面形状になり被覆層22と基板21との間に微細な隙間が生じやすいこと、この配線層の端部分で薄いPd層24やAu層25でNi層23を完全には被覆しきれず局部的にNiが露出する部分が生じやすいこと、約5A以上という大きな電流が繰り返し配線層22に流れること等から、被覆層26と基板21との間の隙間に外気中の水分が入り込んだときにNi層23の露出した部分とPd層24およびAu層25との間に電池作用が生じ、この電池作用によりNi層23を形成するNi成分が溶出移動するいわゆるマイグレーションが生じて隣接する配線層22間の電気的短絡等の不具合が発生しやすく、配線基板としての長期信頼性に劣るという欠点が新たに明らかになってきた。
However, in the wiring board configured as described above, the wiring layer has a low electrical resistance, and the wiring layer is firmly attached to the board so as not to cause defects such as cracks and peeling when a large bonding wire having a diameter of 100 μm or more is connected. Can be joined to
When forming the covering layer, since the Ni layer or the like is not deposited on the surface of the substrate, the Ni, Pd,
この場合、Ni層23にPb成分が含有され、Pbの耐マイグレーション性がNiよりも劣ることから、上記のようなマイグレーションを抑制することは難しく、またPbの偏析等によりマイグレーションがより顕著なものとなるおそれもあった。
In this case, the
また、被覆層26の厚みの大きな部分を占めるNi層23中にPb成分が含有されるため、環境や人体に対して毒性等の悪影響を与えるおそれがあるという欠点もあった。
Moreover, since the Pb component is contained in the
本発明は、上記諸欠点に鑑み案出されたもので、その目的は、配線層に直径が100μm以上と大きな径のアルミニウム製ボンディングワイヤを、配線層と基板との間に亀裂やハガレ等の不具合が発生することなく、強固に接続させることができるとともに、被覆層の耐マイグレーション性が良好で長期信頼性に優れ、かつ環境負荷の小さい配線基板を提供することにある。 The present invention has been devised in view of the above-mentioned drawbacks. The purpose of the present invention is to provide an aluminum bonding wire having a diameter as large as 100 μm or more in the wiring layer, such as a crack or peeling between the wiring layer and the substrate. An object of the present invention is to provide a wiring board that can be firmly connected without causing defects, has excellent migration resistance of the coating layer, is excellent in long-term reliability, and has a small environmental load.
本発明の配線基板は、電気絶縁材料から成る基板と、Au、Ag、Cu、Pd、Ptの少なくとも1種より成り、前記基板に同時焼成により形成され、かつ直径が100μm以上のボンディングワイヤが接続される領域を有する配線層と、前記配線層の少なくともボンディングワイヤが接続される領域に被着され、厚さが4μm乃至13μm、Biの含有量が0.005質量%乃至0.030質量%のNi層と、0.03μm乃至0.3μmのPd層と、0.005μm乃至0.3μmのAu層とから成る被覆層とで形成されたことを特徴とするものである。 The wiring board of the present invention is connected to a substrate made of an electrically insulating material and a bonding wire made of at least one of Au, Ag, Cu, Pd, and Pt, formed by simultaneous firing, and having a diameter of 100 μm or more. A wiring layer having a region to be formed, and at least a region of the wiring layer to which a bonding wire is connected, having a thickness of 4 μm to 13 μm and a Bi content of 0.005 mass% to 0.030 mass% It is characterized in that it is formed of a Ni layer, a Pd layer of 0.03 μm to 0.3 μm, and a coating layer composed of an Au layer of 0.005 μm to 0.3 μm.
また、本発明の配線基板は、前記被覆層の硬さがビッカース硬度で200Hv以上であることを特徴とするものである。 The wiring board of the present invention is characterized in that the coating layer has a Vickers hardness of 200 Hv or more.
また、本発明の配線基板は、前記Ni層の内部応力が98N/mm2以下であることを特徴とするものである。 The wiring board of the present invention is characterized in that the internal stress of the Ni layer is 98 N / mm 2 or less.
また、本発明の配線基板は、前記Ni層の粒子の大きさが5μm乃至30μmであることを特徴とするものである。 In the wiring board of the present invention, the Ni layer has a particle size of 5 μm to 30 μm.
また、本発明の配線基板は、前記Au層の表面粗さが、算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmであることを特徴とするものである。 The wiring board according to the present invention is characterized in that the surface roughness of the Au layer is 0.1 μm to 0.3 μm in terms of arithmetic average roughness (Ra).
本発明の配線基板によれば、配線層がAu(金)、Ag(銀)、Cu(銅)、Pd(パラジウム)、Pt(白金)の少なくとも1種より成り、低電気抵抗であることから配線層に電気信号を伝搬させた際、配線層で電気信号に大きな電圧降下を招来することはなく電気信号を正確に伝えることができる。 According to the wiring board of the present invention, the wiring layer is composed of at least one of Au (gold), Ag (silver), Cu (copper), Pd (palladium), and Pt (platinum), and has low electrical resistance. When an electric signal is propagated to the wiring layer, the electric signal can be accurately transmitted without causing a large voltage drop in the electric signal in the wiring layer.
また本発明の配線基板によれば、前記配線層のボンディングワイヤが接続される領域に厚さが4μm乃至13μmのNi層と、0.03μm乃至0.3μmのPd層と、0.005μm乃至0.3μmのAu層とから成る被覆層を被着させ、Ni層の厚さを4μm乃至13μmと厚くしたことから配線層に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを接続させる場合、ボンディングワイヤを配線層表面に押し付ける荷重、ボンディングワイヤと配線層との摺動にともなって発生する機械的応力はNi層で吸収・緩和されて小さくなり、その結果、配線層と基板との界面に大きな力が作用することはなく、配線層と基板との間で亀裂やハガレ等の不具合が発生するのを有効に防止して配線層を基板に強固に接合させておくことができる。 According to the wiring board of the present invention, the Ni layer having a thickness of 4 μm to 13 μm, the Pd layer having a thickness of 0.03 μm to 0.3 μm, and the 0.005 μm to 0 in the region to which the bonding wire of the wiring layer is connected. . When a coating layer composed of an Au layer of 3 μm is deposited and the Ni layer is thickened to 4 μm to 13 μm, a bonding wire having a diameter of 100 μm or more is connected to the wiring layer. The load applied to the surface and the mechanical stress generated by the sliding between the bonding wire and the wiring layer are absorbed and relaxed by the Ni layer and become smaller. As a result, a large force acts on the interface between the wiring layer and the substrate. In other words, it is possible to effectively prevent the occurrence of defects such as cracks or peeling between the wiring layer and the substrate, and to firmly bond the wiring layer to the substrate.
また、本発明の配線基板によれば、厚いNi層に、Niと同程度以上の耐マイグレーション性を有するBiが0.005質量%乃至0.030質量%含有されることから、被覆層と基板との間に隙間が生じるとともに、約5A以上という大きな電流が繰り返し配線層に流れたとしても、Ni層のNi成分にマイグレーションが生じることは効果的に防止され、隣接する配線層間の電気絶縁性を長期にわたって維持することが可能な、長期信頼性に優れた配線基板を提供することができる。 Further, according to the wiring board of the present invention, the thick Ni layer contains 0.005 mass% to 0.030 mass% of Bi having migration resistance equal to or higher than that of Ni. Even if a large current of about 5 A or more flows repeatedly in the wiring layer, migration of the Ni component of the Ni layer is effectively prevented, and electrical insulation between adjacent wiring layers is achieved. Can be maintained over a long period of time, and a wiring board excellent in long-term reliability can be provided.
また、このようなNi層をめっき法で形成する際、めっき液中にBi成分を安定剤として添加することによりPb成分のめっき液等への添加が不要となるので、被覆層中にPb成分が含有されることを防止でき、環境や人体に対する毒性等の悪影響を抑えることが可能で、環境負荷の小さい配線基板を提供することができる。 Further, when such a Ni layer is formed by a plating method, it is not necessary to add a Pb component to the plating solution or the like by adding a Bi component as a stabilizer to the plating solution. Can be prevented, adverse effects such as toxicity to the environment and the human body can be suppressed, and a wiring board with a low environmental load can be provided.
更に本発明の配線基板によれば、Ni層とAu層との間にNi層、Au層に対し接合強度が強いPd層を介在させ、かつこのPd層にNi層の酸化を防止するとともにボンディングワイヤの接続性を補助する作用をさせることからAu層の厚さを0.005μm乃至0.3μmと薄くすることができ、その結果、配線層に直径が100μm以上という大きな径のアルミニウム製のボンディングワイヤを接続させる際、Au層とボンディングワイヤとの接合部分またはその周辺に脆弱なアルミニウムと金の金属間化合物が多量に生成されることはなく、これによってボンディングワイヤ等に外力が印加されてもボンディングワイヤが配線層より容易に外れることはなく、電子部品と配線層との電気的接続の信頼性を高いものとなすことができる。 Furthermore, according to the wiring board of the present invention, the Ni layer and the Au layer are interposed between the Ni layer and the Au layer, and the Pd layer having a strong bonding strength with respect to the Au layer, and the Ni layer is prevented from being oxidized and bonded to the Pd layer. The Au layer can be made as thin as 0.005 μm to 0.3 μm because it assists the connectivity of the wire, and as a result, the wiring layer has a large diameter aluminum bonding of 100 μm or more. When connecting wires, a large amount of fragile aluminum-gold intermetallic compound is not generated at or around the joint between the Au layer and the bonding wire, and even if an external force is applied to the bonding wire, etc. The bonding wire is not easily detached from the wiring layer, and the reliability of the electrical connection between the electronic component and the wiring layer can be increased.
また本発明の配線基板において、前記被覆層の硬さをビッカース硬度で200Hv以上と硬くした場合には、超音波ボンダーでボンディングワイヤを配線層に接続する際、超音波エネルギーが被覆層の振動・変形により吸収されることはなく効率良くボンディングワイヤと被覆層との界面で摩擦エネルギーに変換され、この摩擦エネルギーによりボンディングワイヤを配線層により一層強固に接続させることができる。 In the wiring board of the present invention, when the hardness of the coating layer is set to 200 Vv or more in terms of Vickers hardness, when the bonding wire is connected to the wiring layer with an ultrasonic bonder, the ultrasonic energy is applied to the vibration of the coating layer. It is not absorbed by deformation and is efficiently converted into friction energy at the interface between the bonding wire and the coating layer, and the bonding wire can be more firmly connected to the wiring layer by this friction energy.
また、本発明の配線基板において、前記Ni層の内部応力を98N/mm2以下とした場合には、Ni層の内部応力が小さいので、直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを配線層に接続する際、ボンディングワイヤと配線層との間に大きな摩擦エネルギーを発生するためにボンディングワイヤを配線層表面に対して約90gf〜600gf(0.882N〜5.88N)という非常に大きな荷重をかけたとしても、この荷重と内部応力とが相俟ってNi層に極めて大きな力が作用することはなく、Ni層中やNi層とPd層との界面等にクラック等の機械的な破壊が発生するのをより有効に防止して直径が100μm以上の大きなボンディングワイヤを配線層により一層確実、強固に接続させることが可能となる。 Further, in the wiring board of the present invention, when the internal stress of the Ni layer is 98 N / mm 2 or less, the internal stress of the Ni layer is small, so that a large bonding wire having a diameter of 100 μm or more is connected to the wiring layer. At this time, it is assumed that a very large load of about 90 gf to 600 gf (0.882 N to 5.88 N) is applied to the surface of the wiring layer in order to generate a large frictional energy between the bonding wire and the wiring layer. However, this load and internal stress combine to prevent an extremely large force from acting on the Ni layer, and mechanical damage such as cracks occurs in the Ni layer or at the interface between the Ni layer and the Pd layer. Therefore, it is possible to more effectively and firmly connect a large bonding wire having a diameter of 100 μm or more to the wiring layer.
また、本発明の配線基板において、前記Ni層を形成するNiの粒子の大きさを5μm乃至30μmとした場合には、Ni粒子が適度な大きさとなってNi粒子の粒界が少ないものとなり、直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを配線層に接続する際、ボンディングワイヤと配線層との間に大きな摩擦エネルギーを発生させるためにボンディングワイヤを配線層表面に対して約90gf〜600gf(0.882N〜5.88N)という非常に大きな荷重をかけたとしてもNi粒子間の粒界に破壊を発生させることは有効に防止され、その結果、直径が100μm以上の大きなボンディングワイヤを配線層により一層確実強固に接続させることができる。 Further, in the wiring board of the present invention, when the size of the Ni particles forming the Ni layer is 5 μm to 30 μm, the Ni particles have an appropriate size and there are few grain boundaries of the Ni particles, When a large bonding wire having a diameter of 100 μm or more is connected to the wiring layer, the bonding wire is about 90 gf to 600 gf (0.882 N) relative to the wiring layer surface in order to generate a large frictional energy between the bonding wire and the wiring layer. Even if a very large load (˜5.88 N) is applied, it is possible to effectively prevent fracture at the grain boundary between the Ni particles, and as a result, a large bonding wire having a diameter of 100 μm or more is more reliably formed in the wiring layer. It can be firmly connected.
また、本発明の配線基板において、前記被覆層のうち最上層のAu層の表面の粗さを算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmとした場合には、被覆層の表面が適度に平滑なものとなることから、配線層に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤを超音波ボンダーで接続する場合、被覆層とボンディングワイヤとを接合面の全面で良好に密着させ、両者間の全面にわたって均一に大きな摩擦エネルギーを発生させてボンディングワイヤと配線層との間に十分な金属拡散を行わせることができ、これによって配線層へのボンディングワイヤの接続信頼性をより一層高いものとなすことができる。 In the wiring board of the present invention, when the roughness of the surface of the uppermost Au layer of the coating layer is 0.1 μm to 0.3 μm in terms of arithmetic average roughness (Ra), the surface of the coating layer Therefore, when connecting a large bonding wire with a diameter of 100 μm or more to the wiring layer with an ultrasonic bonder, the coating layer and the bonding wire are brought into close contact with each other on the entire surface of the bonding layer. It is possible to generate a large amount of frictional energy uniformly over the entire surface of the wire to allow sufficient metal diffusion between the bonding wire and the wiring layer, thereby further improving the connection reliability of the bonding wire to the wiring layer. Can be made.
次に本発明を添付図面に基づき詳細に説明する。 Next, the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1及び図2は本発明の配線基板をECU(Electronic Control Unit)基板等の半導体素子搭載用の基板に適用した場合の一実施例を示し、1は基板、2は配線層である。この基板1と配線層2とで半導体素子3を搭載するための配線基板4が形成される。
1 and 2 show an embodiment in which the wiring board of the present invention is applied to a substrate for mounting a semiconductor element such as an ECU (Electronic Control Unit) board, where 1 is a board and 2 is a wiring layer. The
前記配線基板4の基板1は半導体素子3を支持する支持部材として作用し、上面の略中央部に半導体素子3がガラス、ろう材、樹脂等の接着材を介して取着固定される。
The
前記基板1は、ガラスセラミック焼結体や結晶性ガラス、マンガン化合物を添加すること等により1200℃の低温焼成を可能とした酸化アルミニウム質焼結体等の電気絶縁材料から成り、例えば、ガラスセラミック焼結体から成る場合であれば、酸化珪素、酸化ホウ素、酸化カルシウム等のガラス粉末と、酸化アルミニウム、ムライト等のセラミック粉末とから成るガラスセラミック原料粉末に適当な有機バインダ、溶剤等を添加混合して泥漿物を作るとともに該泥漿物をドクターブレード法やカレンダーロール法を採用することによってガラスセラミックグリーンシート(ガラスセラミック生シート)と成し、しかる後、前記ガラスセラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施すとともに必要に応じてこれを複数枚積層し、約900℃の温度で焼成することによって製作される。
The
また前記基板1はその上面で半導体素子3が搭載実装される領域周辺から下面にかけて複数の配線層2が形成してあり、該配線層2の基板1上面に露出する部位には半導体素子3の電極がボンディングワイヤ5を介して接続され、また基板1の下面に導出する部位は外部の電気回路基板に半田等の導電性接続材を介して接続される。
Further, the
前記配線層2は半導体素子3の各電極を外部電気回路に接続するための導電路として作用し、半導体素子3の各電極をボンディングワイヤ5を介し配線層2に接続することによって半導体素子3の各電極は配線層2を介して外部電気回路に接続されることとなる。
The
前記配線層2は、Au、Ag、Cu、Pd、Ptの少なくとも1種より成り、このようなAu、Ag、Cu、Pd、Pt等からなる配線層2は電気抵抗値が小さいことから配線層2に電気信号を伝搬させた場合、配線層2で電気信号に大きな電圧降下を招来することはなく半導体素子3に電気信号を正確に伝えることが可能となる。
The
前記配線層2は、例えば、Agから成る場合であれば、Ag粉末に適当な有機バインダ及び溶剤を添加混合して金属ペーストを作成し、この金属ペーストを基板1となるガラスセラミックグリーンシートの表面に所定パターンに印刷塗布することによって基板1の上面から下面にかけて所定パターンに形成される。
For example, if the
また前記配線層2は、基板1の上面に露出する領域に半導体素子3の電極が、直径が100μm以上のボンディングワイヤ5を介して接続され、これによって半導体素子3の各電極がボンディングワイヤ5を介して配線層2に電気的に接続されることとなる。
The
前記ボンディングワイヤ5はその直径が100μm以上と大きいことからボンディングワイヤ5を介して配線層2から半導体素子3に約5A以上という大電流の電気信号を流した場合、大電流の電気信号は何ら支障をきたすことなく半導体素子3に伝搬させることができる。
Since the
前記ボンディングワイヤ5はその直径が100μm未満となると大電流の電気信号を伝搬させることが困難となる。従って、前記ボンディングワイヤ5はその直径が100μm以上に特定される。
When the diameter of the
なお、前記配線層2へのボンディングワイヤ5の接続は、配線層2の表面にボンディングワイヤ5の一端を約90gf〜600gf(0.882N〜5.88N)という大きな荷重で押し付けて摺動させ、ボンディングワイヤ5と配線層2表面との間に摩擦エネルギーを発生させるとともに該摩擦エネルギーでボンディングワイヤ5と配線層2表面部分との間に金属拡散を行わせることによって行われる。
The
また前記配線層2は更に少なくともボンディングワイヤ5が接続される領域に、図2に示す如く、厚さが4μm乃至13μm、Biの含有量が0.005質量%乃至0.030質量%のNi層6と、0.03μm乃至0.3μmのPd層7と、0.005μm乃至0.3μmのAu層8とから成る被覆層9が被着されており、該被覆層9は配線層2の酸化等を有効に防止するとともにボンディングワイヤ5を配線層2に強固に接続させる作用をなす。
Further, the
前記Ni層6は、Au、Ag、Cu、Pd、Ptの少なくとも1種より成る配線層2と後述するPd層7との密着性、被着強度がともに良好であり、Pd層7を配線層2に強固に被着させる下地層として作用するとともに応力を吸収・緩和させる作用をなし、無電解法または電解法等のめっき法やスパッタリング法等により形成され、例えば、無電解めっき法による場合であれば、次亜リン酸ナトリウム等のリン系還元剤やジメチルアミンボラン等のホウ素系の還元剤を用いる無電解Niめっき液中に配線層2を所定時間浸漬することにより形成される。
The
前記Ni層6はその厚みが4μm乃至13μmと厚いことから配線層2を完全に被覆して配線層2の酸化等を有効に防止することができるとともに配線層2に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤ5を接続させる場合、ボンディングワイヤ5を配線層2表面に押し付ける荷重、ボンディングワイヤ5と配線層2との摺動にともなって発生する機械的応力はNi層6で吸収・緩和されて極めて小さな値となり、その結果、配線層2と基板1との界面に大きな力が作用することはなく、配線層2と基板1との間で亀裂やハガレ等の不具合が発生するのを有効に防止して配線層2を基板1に強固に接合させておくことが可能となる。
Since the
なお、前記Ni層6は、その厚さが4μm未満では、ボンディングワイヤ5を配線層2表面に押し付ける荷重、ボンディングワイヤ5と配線層2との摺動にともなって発生する機械的応力を十分に吸収緩和することができず、配線層2と基板1との界面に亀裂やハガレ等の不具合が生じてしまい、また、13μmを超えると、その皮膜内部応力が非常に大きくなりNi層6と配線層2との間や、配線層2と基板1との間での接合強度が劣化し、Ni層6が配線層2より剥離したり、配線層2が基板1より剥離したりしてしまう。従って、前記Ni層6は、その厚さが4μm乃至13μmの範囲に特定される。
When the
また、前記Ni層6は、その厚さを5μm乃至10μmの範囲としておくと、ボンディングワイヤ5を配線層2により一層確実、強固に接続させることができるとともにNi層6が配線層2より剥離したり、配線層2が基板1より剥離したりしてしまうのを完全に防止して配線基板としての信頼性をより一層良好となすことができる。従って、前記Ni層6は、その厚さを5μm乃至10μmの範囲としておくことがより一層好ましい。
Further, when the thickness of the
また、本発明の配線基板によれば、厚いNi層6がBiを0.005質量%乃至0.030質量%含有し、Biの耐マイグレーション性がNiと同程度以上であることから、
被覆層9と基板1との間に隙間が生じるとともに、約5A以上という大きな電流が繰り返し配線層2に流れたとしても、Ni層6のNi成分にマイグレーションが生じることは効果的に防止され、隣接する配線層2間の電気絶縁性を長期にわたって維持することが可能な、長期信頼性に優れた配線基板を提供することができる。
Further, according to the wiring board of the present invention, the
While a gap is generated between the covering
Ni層6中にBi成分を含有させるには、例えば、Ni層6を無電解Niめっき液を用いためっき法で形成する際、めっき液中に塩化物や有機スルホン酸系等のBi化合物を添加しておくこと等の方法を用いることができる。
In order to contain the Bi component in the
Bi成分をNiのめっき液中に添加した場合、Bi成分は、めっき液中の還元剤とNi成分との反応に対して一定の抑制作用を有するので、Ni成分と還元剤との反応が急激に進行して配線層2以外の不要な部分にまでNiが被着することを防止するための安定剤として作用させることができる。
When the Bi component is added to the Ni plating solution, the Bi component has a certain inhibitory action on the reaction between the reducing agent and the Ni component in the plating solution, so the reaction between the Ni component and the reducing agent is abrupt. Therefore, it can act as a stabilizer for preventing Ni from adhering to unnecessary portions other than the
従って、このようなNi層6をめっき法で形成する際、めっき液中にBi成分を添加することにより安定剤としてのPb成分のめっき液への添加が不要となるので、Ni層6中にPb成分が含有されることを防止でき、Niのマイグレーションをより効果的に防止することができるとともに、環境や人体に対する毒性等の悪影響を抑えることが可能で、環境負荷の小さい配線基板を提供することができる。
Therefore, when such a
この場合、Ni層6中のBiの含有量が0.005質量%未満ではNi層6の耐マイグレーション性を効果的に向上させることができず、0.030質量%を超えると、Ni層6が脆くなって配線層2に対する被着の信頼性が低下し、また、Bi成分をNi層6中に含有させるためのめっき液中のBi成分の含有量も多くなり、このBi成分が触媒毒として作用するため、Ni層6にカケやムラ等の不具合を生じてしまう。したがって、Ni層6は、Biの含有量を0.005質量%乃至0.030質量%の範囲とする必要がある。
In this case, if the Bi content in the
Ni層6中のBiの含有量は、めっき液中のBi成分の含有量と比例するので、めっき液中のBi成分の含有量を調節することにより、Ni層6中のBiの含有量を所定の範囲に制御することができる。
Since the Bi content in the
Ni層6中のBiの含有量は、Ni層を硝酸等に溶解するとともに、この溶液を発光分光分析法等の分析法で分析し定量することにより測定することができる。
The content of Bi in the
なお、無電解ニッケルめっき液中にBi成分を添加しておくと、Biは、Niの還元剤による析出に対する触媒毒としての性質を有することから、めっき液中のNi成分の過剰な析出を防ぐ安定剤として作用させることができ、めっき液中にPb成分を安定剤として添加することなく、長期間にわたって安定してNi層6を形成させることができる。
If a Bi component is added to the electroless nickel plating solution, Bi has a property as a catalyst poison against the precipitation by the reducing agent of Ni, so that excessive precipitation of the Ni component in the plating solution is prevented. The
また、本発明の配線基板4において、前記Ni層6の内部応力を98N/mm2以下とした場合には、Ni層6の内部応力が小さいので、直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤ5を配線層2に接続する際、ボンディングワイヤ5と配線層2との間に大きな摩擦エネルギーを発生するためにボンディングワイヤを配線層2表面に対して約90gf〜600gf(0.882N〜5.88N)という非常に大きな荷重をかけたとしても、この荷重と内部応力とが相俟ってNi層6に極めて大きな力が作用することはなく、Ni層6にクラック等の機械的な破壊が発生するのをより有効に防止して直径が100μm以上の大きなボンディングワイヤ5を配線層2により一層確実、強固に接続させることが可能となる。
Further, in the wiring substrate 4 of the present invention, when the internal stress of the
なお、前記Ni層6の内部応力は、従来周知の測定方法、例えば、JIS H8626に示されている装置を用いた簡易平均応力測定方法や、スパイラルコントラクトメーター法などで測定でき、内部応力が引張り応力または圧縮応力で98N/mm2を超えると配線層2に直径が100μm以上の大きなボンディングワイヤ5を接続する際に内部応力と接続のための荷重とが相俟って大きな力となり、これがNi層6に作用してクラック等の機械的な破壊が発生しやすくなる。従って、前記Ni層6は、内部応力を98N/mm2以下としておくことが好ましい。
The internal stress of the
Ni層6の内部応力を98N/mm2以下とするには、例えば、Ni層6を無電解のNiめっきにより形成するとともに、このNiめっき層に対して、約300℃、120分乃至180分程度の加熱条件で加熱処理し内部応力を除去すること等の方法を用いることができる。
In order to set the internal stress of the
また、本発明の配線基板4において、前記Ni層6を形成するNiの粒子の大きさを5μm乃至30μmとした場合には、Ni粒子が適度な大きさとなってNi粒子の粒界が少ないものとなり、直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤ5を配線層2に接続する際、ボンディングワイヤ5と配線層2との間に大きな摩擦エネルギーを発生させるためにボンディングワイヤ5を配線層2表面に対して約90gf〜600gf(0.882N〜5.88N)という非常に大きな荷重をかけたとしてもNi粒子間の粒界に破壊を発生させることは有効に防止され、その結果、直径が100μm以上の大きなボンディングワイヤ5を配線層2により一層確実強固に接続させることができる。
Further, in the wiring board 4 of the present invention, when the size of the Ni particles forming the
Ni層6のNi粒子の大きさを5μm乃至30μmとするには、例えば、例えば、Ni層6を無電解のNiめっきにより形成するとともに、このNiめっき層に対して、約300℃、120分乃至180分程度の加熱条件で加熱処理し、Ni粒子の粒成長を行わせること等の方法を用いることができる。
In order to set the size of the Ni particles of the
なお、前記Ni層6はNi粒子の大きさが5μm未満であるとNi粒子間の粒界が多いものとなって配線層2に直径が100μm以上の大きなボンディングワイヤ5を接続する際の荷重によってNi層6にクラック等が発生しやすくなる傾向があり、また30μmを超えると、Ni粒子間の粒界の化学的、物理的結合力が極めて小さいことから、直径が100μm以上の大きなボンディングワイヤ5を大きな荷重で押し付けた際に、Ni粒子そのものがNiから成るNi層6から脱離したり、Ni層6と後述するPd層7との間で剥がれが生じたりしてしまい、ボンディングワイヤ5の配線層2に対する接続の強度が劣化しやすくなる傾向がある。
When the
従って、前記Ni層6はNi粒子の大きさを5μm乃至30μmとしておくことが好ましい。
Therefore, the
更に前記Ni層6の表面にはPd層7が被着されており、該Pd層7はNi層6の酸化腐蝕を防止し、かつAu層8をNi層6に強固に被着させる作用をなすとともにAu層8の厚さを薄くしてもボンディングワイヤ5が強固に接続されるように補助する作用をなす。
Further, a
前記Pd層7は、電解法や無電解法等のめっき法により形成することができ、例えば、次亜リン酸ナトリウム等のリン系還元剤やジメチルアミンボラン等のホウ素系の還元剤を用いる無電解Pdめっき液中に、Ni層6を被着させた配線層2を所定時間浸漬することによって形成される。
The
前記Pd層7はまたその厚さが0.03μm未満ではNi層6の酸化腐蝕を効果的に防止することができず、0.3μmを超えるとめっき皮膜応力により配線層2に対する被覆層9の被着強度を劣化させてしまう。従って、前記Pd層7の厚さは0.03μm乃至0.3μmの範囲に特定される。
If the thickness of the
更に前記Pd層7はその表面にAu層8が被着されており、該Au層8はNi層6およびPd層7の酸化腐蝕を防止するとともに、ボンディングワイヤ5との間で金属拡散してボンディングワイヤ5を配線層2に強固に接合させる作用をなす。
Further, the
前記Au層8は、電解法や無電解法等のめっき法により形成することができ、例えば、無電解法により形成する場合であれば、シアン化金カリウムを主成分とし、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)等の錯化剤やpH調整剤等を添加して成る置換型の無電解Auめっき液や、水素化ホウ素カリウムやジメチルアミンボラン等の還元剤を用いる還元型の無電解Auめっき液等の周知の無電解Auめっき液中に、Ni層6およびPd層7を被着させた配線層2を所定時間浸漬することにより形成される。
The
前記Au層8は、その下部にボンディングワイヤ5の接続を補助させるPd層7が配されていることから厚さを0.005μm乃至0.3μmと薄くすることができ、その結果、配線層2に直径が100μm以上という大きな径のアルミニウム製のボンディングワイヤ5を接続させる際、Au層8とボンディングワイヤ5との接合部分またはその周辺に脆弱なアルミニウムと金の金属間化合物が多量に生成されることはなく、これによってボンディングワイヤ5等に外力が印加されてもボンディングワイヤ5が配線層2より容易に外れることはなく、半導体素子3と配線層2との電気的接続の信頼性を高いものとなすことができる。
Since the
前記Au層8は、その厚さが0.005μm未満ではNi層6等の酸化腐蝕を効果的に防止することができずNiの酸化物が形成されるとこれがAu層8表面に析出して酸化物層を形成しボンディングワイヤ5の接続が弱くなったり、ボンディングワイヤ5とAu層8との間での金属拡散が不十分となってボンディングワイヤ5の接続が弱くなってしまったりし、また0.3μmを超えるとAu層8とボンディングワイヤ5との接合部分またはその周辺に脆弱なアルミニウムと金の金属間化合物が多量に生成され、その結果、ボンディングワイヤ5等に外力が印加されるとボンディングワイヤ5が配線層2より容易に外れ、半導体素子3と配線層2との電気的接続の信頼性が低いものとなってしまう。従って、前記Au層8の厚さは0.005μm乃至0.3μmの範囲に特定される。
If the thickness of the
なお、Au層8の厚さを0.05μm程度未満に薄く(0.005μm以上)する場合には、上記Pd層7を、次亜リン酸ナトリウム等のリン系還元剤を用いためっき液で形成し、Pd層7の中にP成分を外添加で0.5質量%以上含有させておくことが好ましい。Pd層7にP成分を外添加で0.5質量%以上含有させておくと、P成分の作用により、Ni成分の酸化をより確実に防止できるので、Au層8を0.05μm程度未満に薄く(0.005μm以上)した場合でも、Ni層6の酸化をより効果的に防止し、ボンディングワイヤ5をより確実に配線層2に接続させておくことができる。この場合、P成分が外添加で5質量%を超えると、P層7の内部応力が高くなって、Pd層7とAu層8との間等で剥がれが起こるおそれがある。従って、Pd層7にP成分を添加する場合、その添加量は、外添加で0.5質量%〜5質量%の範囲としておくことがより一層好ましい。
When the thickness of the
また、本発明の配線基板4において、前記被覆層9のうち最上層のAu層8の表面の粗さを算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmとした場合には、被覆層9の表面が適度に平滑なものとなることから、配線層2に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤ5を超音波ボンダーで接続する場合、被覆層9とボンディングワイヤ5とを接合面の全面で良好に密着させ、両者間の全面にわたって均一に大きな摩擦エネルギーを発生させてボンディングワイヤ5と配線層2との間に十分な金属拡散を行わせることができ、これによって配線層2へのボンディングワイヤ5の接続信頼性をより一層高いものとなすことができる。
In the wiring substrate 4 of the present invention, when the roughness of the surface of the
前記Au層8は、その表面粗さが算術平均粗さ(Ra)で0.1μm未満となると、平滑になるため、Au層8とボンディングワイヤ5との間で大きな摩擦エネルギーを発生させることが困難となり、ボンディングワイヤ5と配線層2との間に十分な金属拡散を行わせることが難しくなって、配線層2とボンディングワイヤ5との接続信頼性が低下する傾向がある。また表面の粗さが算術平均粗さ(Ra)で0.3μmを超えると、配線層2に直径が100μm以上と大きなボンディングワイヤ5を超音波ボンダーで接続する場合、Au層8とボンディングワイヤ5との広い接合面の全面にわたって良好かつ均一に両者を密着させることが困難となり、部分的に摩擦エネルギーが不十分となって、ボンディングワイヤ5とAu層8との間の全面で十分な金属拡散を行わせることが難しくなって、配線層2にボンディングワイヤ5を強固に接続することができなくなるおそれがある。従って、Au層8は、その表面粗さを、算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmとしておくことが好ましい。
The
Au層8の表面を算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmの範囲とするには、例えば、上述のように配線層2に無電解めっき法によりNi層6を形成する場合、無電解Niめっき液中に結晶調整剤(光沢剤)として硫黄化合物やSe、Te等を適量添加したり、NiおよびNiと共析する還元剤の分解生成物であるリン(P)やボロン(B)との安定度定数(錯化力)が異なる錯化剤を2〜3種類組み合わせたり、pH、液温、撹拌スピード等のめっき条件を、配線層2の表面状態等に応じて調整したりすることによって、配線層2表面の凹凸を埋めて平滑化させるようにしてNiを析出・被着させ、これによりNi層6の表面の粗さを算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmの範囲としておき、このNi層6の表面に順次被着されるPd層7およびAu層8の表面の粗さをそれぞれ算術平均粗さ(Ra)で0.1μm乃至0.3μmの範囲とする等の方法を用いることができる。
In order to set the surface of the
かくして上述の配線基板によれば基板1の上面に半導体素子3を搭載固定し、半導体素子3の電極を直径が100μm以上のボンディングワイヤ5を介して配線層2に接続させ、必要に応じて半導体素子3を蓋体や封止樹脂等の封止材(不図示)で封止すればECU(Electronic Control Unit)基板等が完成する。
Thus, according to the above-described wiring substrate, the semiconductor element 3 is mounted and fixed on the upper surface of the
次に本発明の作用効果を下記に示す実験例に基づき説明する。 Next, the function and effect of the present invention will be described based on the following experimental examples.
[実験例]
まず、ガラス粉末、フィラー粉末(セラミック粉末)、さらに有機バインダ、可塑剤、有機溶剤等を混合し、シート状に成形してガラスセラミックグリーンシートを作製する。
[Experimental example]
First, glass powder, filler powder (ceramic powder), an organic binder, a plasticizer, an organic solvent, and the like are mixed and formed into a sheet to produce a glass ceramic green sheet.
ガラス粉末の成分としては、例えばSiO2−B2O3系、SiO2−B2O3−Al2O3系、SiO2−B2O3−Al2O3−MO系(但し、MはCa、Sr、Mg、BaまたはZnを示す)、SiO2−Al2O3−M1O−M2O系(但し、M1およびM2は同一または異なってCa、Sr、Mg、BaまたはZnを示す)、SiO2−B2O3−Al2O3−M1O−M2O系(但し、M1およびM2は前記と同じである)、SiO2−B2O3−M32O系(但し、M3はLi、NaまたはKを示す)、SiO2−B2O3−Al2O3−M32O系(但し、M3は前記と同じである)、Pb系ガラス、Bi系ガラス等のSiO2系のものであればよく、この実験例ではSiO2−B2O3系のものを用いた。
The components of the glass powder include, for example, SiO2-B2O3-based, SiO2-B2O3-Al2O3-based, SiO2-B2O3-Al2O3-MO-based (where M represents Ca, Sr, Mg, Ba or Zn), SiO2-Al2O3- M1O-M2O system (wherein M1 and M2 are the same or different and each represents Ca, Sr, Mg, Ba or Zn), SiO2-B2O3-Al2O3-M1O-M2O system (where M1 and M2 are the same as above) ),
また、前記フィラー粉末としては、例えばAl2O3、SiO2、ZrO2とアルカリ土類金属酸化物との複合酸化物、TiO2とアルカリ土類金属酸化物との複合酸化物、Al2O3およびSiO2から選ばれる少なくとも1種を含む複合酸化物(例えばスピネル、ムライト、コージェライト)等が挙げられ、この実験例ではAl2O3を用いている。 Examples of the filler powder include at least one selected from Al2O3, SiO2, ZrO2 and alkaline earth metal oxide, TiO2 and alkaline earth metal oxide, Al2O3 and SiO2. A composite oxide containing spinel, mullite, cordierite, etc. is used, and Al2O3 is used in this experimental example.
上記ガラス粉末とフィラー粉末との混合割合は質量比で40:60〜99:1であるのが好ましい。 The mixing ratio of the glass powder and filler powder is preferably 40:60 to 99: 1 by mass ratio.
また、前記有機バインダとしては、従来からセラミックグリーンシートに使用されているものが使用可能であり、例えばアクリル系(アクリル酸、メタクリル酸またはそれらのエステルの単独重合体または共重合体、具体的にはアクリル酸エステル共重合体、メタクリル酸エステル共重合体、アクリル酸エステル−メタクリル酸エステル共重合体等)、ポリビニルブチラ−ル系、ポリビニルアルコール系、アクリル−スチレン系、ポリプロピレンカーボネート系、セルロース系等の単独重合体または共重合体が挙げられ、この実験例ではアクリル系のものを用いた。 Further, as the organic binder, those conventionally used for ceramic green sheets can be used. For example, acrylic (acrylic acid, methacrylic acid or their homopolymers or copolymers, specifically, Is acrylic acid ester copolymer, methacrylic acid ester copolymer, acrylic acid ester-methacrylic acid ester copolymer, etc.), polyvinyl butyral, polyvinyl alcohol, acrylic-styrene, polypropylene carbonate, cellulose Homopolymers or copolymers such as these are used, and in this experimental example, an acrylic type was used.
なお、シート状に成形する方法としては、従来周知のドクターブレード法、圧延法、カレンダーロール法、金型ブレス法等の成形方法を用いることができ、上記ガラス粉末、フィラー粉末、有機バインダに必要に応じて所定量の可塑剤、溶剤(有機溶剤、水等)を加えてスラリーを得て、これを上記の成形方法により厚さ約50〜500μmに成形することによって得られる。この実験例では、ドクターブレード法を用いた。 In addition, as a method of forming into a sheet shape, a conventionally known forming method such as a doctor blade method, a rolling method, a calender roll method, or a die brace method can be used, which is necessary for the glass powder, filler powder, and organic binder. According to the above, a predetermined amount of plasticizer and solvent (organic solvent, water, etc.) are added to obtain a slurry, which is obtained by molding to a thickness of about 50 to 500 μm by the above molding method. In this experimental example, the doctor blade method was used.
次に、このようにして作製したガラスセラミックグリーンシートの表面にAgペーストを印刷スクリーン印刷法により、幅およびその隣接間隔(ラインアンドスペース)が100μm/100μmの直線状のテストパターンを6本(隣接間隔数=5)、配線層として印刷するとともに焼成し、試料用の配線基板を作製した。 Next, Ag paste is printed on the surface of the glass ceramic green sheet thus produced, and six linear test patterns (adjacent to each other) having a width and an adjacent interval (line and space) of 100 μm / 100 μm are printed by screen printing. The number of intervals = 5) was printed as a wiring layer and baked to produce a wiring board for a sample.
次に、この試料に対して、次亜リン酸ナトリウム等のリン系還元剤を用い、Biの塩化物を安定剤として添加した無電解めっき法によりNi層、Pd層およびAu層から成る被覆層をテストパターン表面に、表1に示す厚さで被着させ、さらに表1に示す直径の異なる種々のHeraeu社製のアルミニウムから成るボンディングワイヤをOrthodyne社製M360C超音波ボンダーを用いて接続した。被覆層のBi含有量は、上記めっき液中のBi成分の濃度で調節した。 Next, a coating layer composed of a Ni layer, a Pd layer, and an Au layer is applied to this sample by an electroless plating method using a phosphorus-based reducing agent such as sodium hypophosphite and adding Bi chloride as a stabilizer. Was attached to the test pattern surface with the thickness shown in Table 1, and various bonding wires made of Heraeu aluminum having different diameters shown in Table 1 were connected using an M360C ultrasonic bonder manufactured by Orthodyne. The Bi content of the coating layer was adjusted by the concentration of the Bi component in the plating solution.
なお、超音波ボンダーを用いての接続条件は、下記の通りである。 In addition, the connection conditions using an ultrasonic bonder are as follows.
・超音波周波数:60kHz
・ボンディング時間:25−150ms
・ボンディングパワー:110−130steps
・ボンディング荷重:4.275N−5.88N
・ループ高さ:6−8mm
・ループ長さ:6−8mm
そして、次に接続したボンディングワイヤに対して引っ張り試験を行い、ボンディングワイヤの接続強度、および破壊モードを測定した。
・ Ultrasonic frequency: 60 kHz
Bonding time: 25-150ms
Bonding power: 110-130 steps
Bonding load: 4.275N-5.88N
・ Loop height: 6-8mm
・ Loop length: 6-8mm
Then, a tensile test was performed on the bonding wire connected next, and the connection strength and the fracture mode of the bonding wire were measured.
なお、ボンディングワイヤの破壊モードは、ボンディングワイヤの途中での破断(ワイヤー切れ)を良とし、テストパターンと基板との間や配線層とNi層との間、Ni層とPd層との間、Pd層とAu層との間等に破壊が生じたもの(パッド剥がれ)を不良として判定した。 In addition, the breakage mode of the bonding wire is good for breakage (wire breakage) in the middle of the bonding wire, between the test pattern and the substrate, between the wiring layer and the Ni layer, between the Ni layer and the Pd layer, Those in which breakage occurred between the Pd layer and the Au layer (pad peeling) were judged as defective.
なお、測定は、各項目について試料数5とし、ボンディングワイヤの接続強度はその算術平均値を記載している。
In addition, the measurement made the number of
また、耐マイグレーション性は、上記試料について高温高湿バイアス試験(温度85℃、湿度85%、負荷電圧10VDC)を行い、マイグレーションが発生した時間(配線層間が電気的に短絡した時間)を測定することにより評価した。 In addition, the migration resistance is measured by performing a high temperature and high humidity bias test (temperature: 85 ° C., humidity: 85%, load voltage: 10 VDC) on the above sample and measuring the time when migration occurs (time when the wiring layers are electrically short-circuited). It was evaluated by.
この試験の結果、100hr(時間)以上に渡ってマイグレーションが発生しなかったものを可(○)とし、100hr未満でマイグレーションが発生したものを不可(×)として表1に示した。マイグレーションが100hr以上で発生しなかったものは実用上問題が発生しないことを示す。なお、Bi含有量の測定および耐マイグレーション性の試験は、ボンディング強度および破壊モードで異常がみられなかった試料についてのみ行うようにした。 As a result of this test, those in which migration did not occur over 100 hr (hours) were shown as acceptable (O), and those in which migration occurred in less than 100 hr were shown as unacceptable (x) in Table 1. A case in which migration did not occur for 100 hours or more indicates that no practical problem occurs. The measurement of the Bi content and the migration resistance test were carried out only for the samples in which no abnormality was observed in the bonding strength and the fracture mode.
上記の結果を表1に示す。
表1に示す結果から判るように、Ni層の厚さが4μm未満の場合(試料番号1)にはNi層が応力を吸収緩和することができず配線層と基板との間で亀裂やハガレ等の破壊を生じてしまい、またPd層が0.03μm未満(試料番号2)、Au層の厚みが0.005μm未満の場合(試料番号3)にはNi層が酸化されてAu層表面にNiの酸化物層が形成されたり、ボンディングワイヤとAu層との間での金属拡散が不十分となってボンディングワイヤとAu層とを強固に接続させることができない。またNi層の厚さが13μmを超えたり、Pd層の厚さが0.3μmを超えたりした場合(試料番号31、32、49、50、76)にはNi層やPd層の皮膜内部応力が増大して配線層とNi層との間、Ni層とPd層との間等で剥離が発生してしまい、さらにAu層の厚みが0.3μmを超えた場合(試料番号74、75)にはAu層とボンディングワイヤの接続部に脆弱なアルミニウムと金の金属間化合物が多量に生成されてボンディングワイヤが配線層より容易に外れてしまう。従って、これらの試料はいずれもボンデイングワイヤの接続強度が0.39(N)以下で小さな力でボンディングワイヤが配線層より外れたり、配線層が基板より剥離したりしてしまう。 As can be seen from the results shown in Table 1, when the thickness of the Ni layer is less than 4 μm (sample number 1), the Ni layer cannot absorb and relieve stress, and cracks or peeling between the wiring layer and the substrate can occur. If the Pd layer is less than 0.03 μm (sample number 2) and the thickness of the Au layer is less than 0.005 μm (sample number 3), the Ni layer is oxidized and deposited on the Au layer surface. A Ni oxide layer is formed, or metal diffusion between the bonding wire and the Au layer is insufficient, so that the bonding wire and the Au layer cannot be firmly connected. When the Ni layer thickness exceeds 13 μm or the Pd layer thickness exceeds 0.3 μm (sample numbers 31, 32, 49, 50, 76), the internal stress of the Ni layer or Pd layer Increases, peeling occurs between the wiring layer and the Ni layer, between the Ni layer and the Pd layer, and the thickness of the Au layer exceeds 0.3 μm (sample numbers 74 and 75). In this case, a large amount of fragile aluminum-gold intermetallic compound is generated at the connection between the Au layer and the bonding wire, and the bonding wire is easily detached from the wiring layer. Accordingly, in any of these samples, the bonding strength of the bonding wire is 0.39 (N) or less, and the bonding wire is detached from the wiring layer or the wiring layer is peeled off from the substrate with a small force.
また、被覆層中のBi含有量が0.005質量%未満の場合(試料番号4、15、26、43、58、69)にはマイグレーションが発生し、Bi含有量が0.030質量%を超える(試料番号8、19、30、47、62、73)とNiの被覆層にめっきムラ等の不具合の発生が見られた。
In addition, when the Bi content in the coating layer is less than 0.005% by mass (
これに対し、Ni層を厚さが4μm乃至13μmかつBi含有量が0.005質量%乃至0.030質量%とし、Pd層の厚さを0.03μm乃至0.3μm、Au層の厚さを0.005μm乃至0.3μmとした本発明品はボンデイングワイヤの接続強度が0.64(N)以上であり、基板に対する配線層の接合、配線層に対する被覆層の被着、配線層に対するボンディングワイヤの接続を極めて強いものとなすことができ、配線層間のマイグレーション等の不具合も効果的に防止できる。 In contrast, the Ni layer has a thickness of 4 μm to 13 μm, the Bi content is 0.005 mass% to 0.030 mass%, the Pd layer thickness is 0.03 μm to 0.3 μm, and the Au layer thickness is The product of the present invention having a thickness of 0.005 μm to 0.3 μm has a bonding wire connection strength of 0.64 (N) or more, bonding of the wiring layer to the substrate, deposition of the coating layer on the wiring layer, bonding to the wiring layer Wire connection can be made extremely strong, and problems such as migration between wiring layers can be effectively prevented.
なお本発明は上述の実施例、実験例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能であり、例えば、上述の実施例において前記配線層2の外周上端の角(稜線)部分を円弧状に面取りしておくと、この角部分で、配線層2と被覆層9との被着界面に応力が集中し、被覆層9に亀裂等の機械的な破壊が生じることを効果的に防止することができる。従って、前記配線層2は、その外周上端の角(稜線)部分を円弧状に面取りしておくことが好ましい。
The present invention is not limited to the above-described embodiments and experimental examples, and various modifications are possible without departing from the gist of the present invention. For example, in the above-described embodiments, the
1・・・・基板
2・・・・配線層
3・・・・半導体素子
4・・・・配線基板
5・・・・ボンディングワイヤ
6・・・・Ni層
7・・・・Pd層
8・・・・Au層
9・・・・被覆層
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003418140A JP2005183462A (en) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | Wiring board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003418140A JP2005183462A (en) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | Wiring board |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005183462A true JP2005183462A (en) | 2005-07-07 |
Family
ID=34780431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003418140A Pending JP2005183462A (en) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | Wiring board |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005183462A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007103428A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Electronic part and method of manufacturing the same |
JP2007142376A (en) * | 2005-10-20 | 2007-06-07 | Hitachi Chem Co Ltd | Semiconductor chip mounting substrate and semiconductor package using the same |
EP1945012A1 (en) | 2007-01-10 | 2008-07-16 | TridonicAtco Optoelectronics GMBH | LED module with gold bonding |
JP2012505964A (en) * | 2008-10-17 | 2012-03-08 | アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー | Ni-P / Pd stack with reduced stress for bondable wafer surfaces |
-
2003
- 2003-12-16 JP JP2003418140A patent/JP2005183462A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007103428A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | Electronic part and method of manufacturing the same |
JP2007142376A (en) * | 2005-10-20 | 2007-06-07 | Hitachi Chem Co Ltd | Semiconductor chip mounting substrate and semiconductor package using the same |
EP1945012A1 (en) | 2007-01-10 | 2008-07-16 | TridonicAtco Optoelectronics GMBH | LED module with gold bonding |
WO2008083794A1 (en) * | 2007-01-10 | 2008-07-17 | Ledon Lighting Jennersdorf Gmbh | Led module with gold bonding |
JP2012505964A (en) * | 2008-10-17 | 2012-03-08 | アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー | Ni-P / Pd stack with reduced stress for bondable wafer surfaces |
US8986789B2 (en) | 2008-10-17 | 2015-03-24 | Atotech Deutschland Gmbh | Stress-reduced Ni-P/Pd stacks for bondable wafer surfaces |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005183462A (en) | Wiring board | |
JP2005072282A (en) | Wiring board | |
JP2004200644A (en) | Wiring board | |
JP2005203722A (en) | Wiring board | |
JP3935026B2 (en) | Wiring board | |
JP4264091B2 (en) | Wiring board manufacturing method | |
JP2006140538A (en) | Wiring board | |
JP2004087830A (en) | Wiring board | |
JP4022102B2 (en) | Multilayer wiring board | |
JP2002084051A (en) | Metallized copper composition, low-temperature sintered ceramic wiring board, and method of manufacturing the same | |
JP2004140108A (en) | Wiring board | |
JP4683768B2 (en) | Wiring board | |
JPH07202356A (en) | Circuit board | |
JP2004146444A (en) | Wiring board | |
JP2817873B2 (en) | Hybrid integrated circuit board and method of manufacturing the same | |
JP2009068963A (en) | Ceramic heater and gas sensor incorporating the same | |
JP2008112786A (en) | Multilayer ceramic substrate, and manufacturing method thereof | |
JP2004127953A (en) | Wiring board | |
JP3857219B2 (en) | Wiring board and manufacturing method thereof | |
JP3740407B2 (en) | Wiring board | |
JP2004172297A (en) | Circuit board | |
JP2004119440A (en) | Wiring board | |
JP2000299540A (en) | Metalized substrate | |
JP2003283110A (en) | Wiring board and its manufacturing method | |
JP2002217336A (en) | Wiring board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20061117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090804 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20091215 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |