[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005148956A - 情報配布方法及び情報配布処理用プログラム - Google Patents

情報配布方法及び情報配布処理用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005148956A
JP2005148956A JP2003383054A JP2003383054A JP2005148956A JP 2005148956 A JP2005148956 A JP 2005148956A JP 2003383054 A JP2003383054 A JP 2003383054A JP 2003383054 A JP2003383054 A JP 2003383054A JP 2005148956 A JP2005148956 A JP 2005148956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
communication
communication device
distribution information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003383054A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Hirotoshi Iwasaki
弘利 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso IT Laboratory Inc
Original Assignee
Denso IT Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso IT Laboratory Inc filed Critical Denso IT Laboratory Inc
Priority to JP2003383054A priority Critical patent/JP2005148956A/ja
Publication of JP2005148956A publication Critical patent/JP2005148956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 通信システム内の不特定多数の通信装置に対して、配布すべき配布情報を迅速かつ効率良く配布できるようにする。
【解決手段】 車両30や施設31に配置された通信装置1間において、P2P通信による接続を介して、メッセージやアップデートプログラムなどの配布情報を配布する。また、配布情報を受けた通信装置は、さらに別の通信装置に対して配布情報を配布することによって、複数の通信装置に、配布情報が広がっていくようにする。特に、車両のような移動可能な移動体に搭載された通信装置が、車両の移動と共に配布情報の配布先となる通信装置を探索して、同じく車両に搭載された通信装置に対して配布情報の配布を行うようにすることによって、リコール情報、広告情報、地域交通規制情報などのメッセージや、システム又はアプリケーションの修正プログラムなどを迅速かつ効率よく配布できるようになる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通信を介して情報の配布を行うための情報配布方法及び情報配布処理用プログラムに関し、特に、車両などの移動体に搭載された通信装置を利用して、無線通信を介して情報の配布を行うための情報配布方法及び情報配布処理用プログラムに関する。
近年、車両などの移動体に搭載されている車載装置や、気軽に持ち運び可能な携帯電話機、PDAやノートブック型PCなどの携帯端末は、多機能化及び高機能化してきており、データ通信が可能な通信手段が設けられるようになってきている。このような通信手段によって、車載装置、携帯電話機、携帯端末などの移動通信装置は、外部ネットワークを通じて、常に新しい情報を取得することができるようになる。
例えば、下記の特許文献1には、リコール車両などの抽出や、その所有者への連絡又はバージョンアップなどの車両修理サービス情報を簡単かつ迅速に提供することが可能なサービス提供システム、車載コンピュータシステム、車両情報配信システム及びその方法が開示されている。この特許文献1に開示されている技術によれば、車両のリコール情報などの車両情報が、情報センタに設置されている情報センタ用コンピュータシステムから、インターネットや衛星回線などを通じて、車両に搭載された車載コンピュータシステムに配信され、車載コンピュータシステムにおいて、自車両が、車両情報で指定された車両に該当すると判断された場合には、サービス提供センタ用コンピュータシステムから、指定された車両に係るサービスが提供されるようになる。
また、例えば、下記の特許文献2には、例えば車両に搭載された端末装置が、ソフトウェア配信局から衛星回線などを通じて配信されるデータ群又はプログラム群を受信し、受信したデータ群又はプログラム群の中から必要なデータ群又はプログラム群を検索した後、必要なデータ群又はプログラム群の更新順序を決定して更新を行うことを可能にするソフトウェアの配信システム及びソフトウェアの受信端末装置が開示されている。
特開2003−101552号公報(図1、段落0020〜0035) 特開2001−67232号公報(図1〜11、段落0010〜0065)
しかしながら、特許文献1に記載されている技術では、集中管理型の情報センタ用コンピュータシステムが配布すべき車両情報を蓄積し、車載コンピュータシステムからの要求に応じて、プル型配信(車載コンピュータシステムのユーザが能動的に情報を取得)によって車両情報が配信されるようになっている。したがって、例えば、数多くの車両(車載コンピュータシステム)に迅速に車両情報を配布するためには、情報センタ用コンピュータシステムを高性能として多数の車両への車両情報の配信の負荷に耐えられるようにするか、情報センタ用コンピュータシステムを複数台設置する必要があり、コスト面や保守管理面での負担が大きくなってしまう。また、情報センタ用コンピュータシステムの不具合によって、重要な車両情報の配信が停止してしまうおそれもある。
また、特許文献2に記載されている技術では、集中管理型のソフトウェア配信局から端末装置に対して、データ群又はプログラム群が一括配信(ブロードキャスト)されることとなる。したがって、ソフトウェア配信局における配信処理の負荷が大きいだけではなく、通信トラフィックの負荷も大きくなってしまう。また、さらに、車両に搭載された端末装置の場合などには、ソフトウェア配信局からのデータ群又はプログラム群の配信時に、非稼動状態にある対象車は、これらのデータを受信することはできず、結果的に、ソフトウェア配信局は、何度も同一のデータを配信する必要がある。
上記のように、集中管理型サーバ(情報センタ用コンピュータシステムやソフトウェア配信局)を利用した場合には、迅速な情報配信が不可能な点、集中管理型サーバのコストや保守管理などによる負担が大きい点、情報配信のための通信費や通信トラフィックの負荷が大きい点など、様々な課題が生じる。
上記課題に鑑み、本発明では、通信システム内の不特定多数の通信装置に対して、配布すべき配布情報を迅速かつ効率良く配布できるような情報配布方法及び情報配布処理用プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の情報配布方法は、任意の通信装置から配布情報を受信して所定の配布情報格納手段に格納するとともに、前記配布情報格納手段に格納した前記配布情報を、前記配布情報を受信した通信装置とは異なる相手側通信装置に対して配布する通信装置における情報配布方法であって、
前記任意の通信装置から、P2P通信による接続を介して前記配布情報を受信する配布情報受信ステップと、
前記配布情報を前記配布情報格納手段に格納する配布情報格納ステップと、
所定の通信手段を通じて、通信可能な前記相手側通信装置を探す通信相手探索ステップと、
前記通信相手探索ステップで発見した前記相手側通信装置と、前記所定の通信手段を通じてP2P通信による接続を行う通信確立ステップと、
前記通信確立ステップで接続した前記相手側通信装置に対して、所定の条件を満たしているか否かを問い合わせる条件問い合わせステップと、
前記相手側通信装置が前記所定の条件を満たしている場合に、前記相手側通信装置に対して前記配布情報を送信する配布情報送信ステップとを、
有している。
上記の構成により、配布すべき配布情報を任意の通信装置からP2P通信による接続を介して受信するとともに、その配布情報を他の通信装置に配布することが可能となり、その結果、通信システム内の不特定多数の通信装置に対して、配布すべき配布情報が迅速かつ効率良く配布されるようにすることが可能となる。
さらに、本発明の情報配布方法は、上記の情報配布方法に加えて、前記配布情報受信ステップで受信した前記配布情報がメッセージの場合には、前記メッセージの内容を前記通信装置のユーザに対して報知する報知ステップと、
前記配布情報受信ステップで受信した前記配布情報がプログラムの場合には、前記プログラムによりアップデート対象となるプログラムの更新を行うプログラム更新ステップとを、
有している。
上記の構成により、メッセージや、アップデートプログラム又は修正プログラムなどの配布情報を、通信システム内の不特定多数の通信装置に対して、迅速かつ効率良く配布されるようにすることが可能となる。
さらに、本発明の情報配布方法は、上記の情報配布方法に加えて、前記所定の通信手段が無線通信手段であり、前記通信装置が地上の所定の位置との相対的な位置関係を変えながら通信を行うよう構成されている。
上記の構成により、無線通信手段を有する携帯電話機、携帯端末、車両などの移動体に搭載された通信装置を利用して、配布情報の配布を行うことが可能となる。
さらに、本発明の情報配布方法は、上記の情報配布方法に加えて、前記所定の通信手段が車両に搭載されている。
上記の構成により、特に、車載の通信装置や、車載ナビゲーションシステムと連動した通信装置、又は、車載ナビゲーションシステムと一体化された通信装置を利用して、配布情報の配布を行うことが可能となる。
また、上記目的を達成するため、本発明の情報配布方法は、所定の条件を満たす相手側通信装置に配布すべき配布情報を格納する配布情報格納手段を有する通信装置における情報配布方法であって、
所定の通信手段を通じて、通信可能な前記相手側通信装置を探す通信相手探索ステップと、
前記通信相手探索ステップで発見した前記相手側通信装置と、前記所定の通信手段を通じてP2P通信による接続を行う通信確立ステップと、
前記通信確立ステップで接続した前記相手側通信装置に対して、前記所定の条件を満たしているか否かを問い合わせる条件問い合わせステップと、
前記相手側通信装置が前記所定の条件を満たしている場合に、前記相手側通信装置に対して前記配布情報を送信する配布情報送信ステップとを、
有し、前記通信装置が、特定の種別の車両の中からあらかじめ選択された前記車両に搭載されており、前記所定の通信手段として近距離無線通信手段を利用するよう構成されている。
上記の構成により、例えば、タクシー、トラック、バスなどのように、稼働時間が長くかつ広範囲を動き回り、他の車両と接近する機会が非常に多い特定の種別の車両に搭載された通信装置を配布情報の配布元として、当該配布元の通信装置が近距離無線通信装置を通じて配布情報を配布することによって、不特定多数の通信装置に対して配布情報を迅速に配布することが可能となり、情報配布システム内に存在する多数の通信装置に対して、配布情報を爆発的に広めることが可能となる。
さらに、本発明の情報配布方法は、上記の情報配布方法に加えて、前記配布情報送信ステップで前記相手側通信装置に前記配布情報を送信した場合に、前記通信装置に格納されている前記配布情報の送信履歴が記載された送信履歴リストに前記相手側通信装置の識別情報を追加する送信履歴管理ステップと、
前記通信確立ステップで接続した前記相手側通信装置から、前記相手側通信装置の前記識別情報を取得する識別情報取得ステップとを有し、
前記識別情報取得ステップで取得した前記識別情報が、前記送信履歴リスト内に存在しない前記相手側通信装置に対してのみ、前記条件問い合わせステップを行うよう構成されている。
上記の構成により、過去に同一の配布情報を配布した相手側通信装置に対しては、配布情報を送らないようにすることが可能となり、無駄に通信トラフィックを増やすことなく、効率良く配布情報の配布を行うことが可能となる。
さらに、本発明の情報配布方法は、上記の情報配布方法に加えて、前記条件問い合わせステップにおいて、前記配布情報がまだ前記相手側通信装置に配布されていないこと、前記配布情報が前記相手側通信装置の持っている前記配布情報に対応する情報よりも新しいものであること、前記配布情報が前記相手側通信装置の種別又は設定条件に適していることのいずれか1つ又はそれらの組み合わせを前記所定の条件として問い合わせるよう構成されている。
上記の構成により、その配布情報がまだ配布されたことのない通信装置、最新の配布情報をまだ取得していない通信装置、配布情報の利用に適した種別や設定条件を有している通信装置などの条件を満たす通信装置に対してのみ、配布情報を配布することが可能となり、無駄に通信トラフィックを増やすことなく、効率良く配布情報の配布を行うことが可能となる。
さらに、本発明の情報配布方法は、上記の情報配布方法に加えて、前記配布情報に係る配布条件を参照する配布条件参照ステップと、
前記配布情報に係る配布条件が満たされない場合には、前記配布情報の配布対象となる前記相手側通信装置を探索するための前記通信相手探索ステップを行わないよう制御する配布処理制御ステップとを、
有している。
上記の構成により、配布すべき配布情報を有する通信装置は、配布情報に係る配布条件に応じて、配布情報の配布処理の可否を決定することが可能となる。
さらに、本発明の情報配布方法は、上記の情報配布方法に加えて、前記配布条件として、前記配布情報の配布可能回数、伝送可能回数、配布に関する時間、配布する場所/地域のいずれか1つ又はそれらの組み合わせを利用するよう構成されている。
上記の構成により、配布すべき配布情報を有する通信装置は、配布可能回数(1台の通信装置から何台の通信装置に対して配布情報を直接配布することが可能であるかを規定する最大回数)、伝送可能回数(何回の配布情報の配布を許可するかを規定する最大回数)、配布に関する時間(配布の期限や配布可能な時間帯など)、配布する場所/地域(対象の場所/地域に存在している通信装置に配布する)に応じて、配布情報の配布処理の可否を決定することが可能となる。
さらに、本発明の情報配布方法は、上記の情報配布方法に加えて、前記通信装置が複数の異なる通信手段を有する場合には、前記複数の異なる通信手段の中から前記所定の通信手段を選択する通信手段選択ステップを有している。
上記の構成により、配布すべき配布情報を有する通信装置は、複数の通信手段の中から、任意又は所定の設定に従って通信手段を選択して、配布情報の配布を行うことが可能となる。
さらに、本発明の情報配布方法は、上記の情報配布方法に加えて、前記配布情報に係る前記通信手段を指定する条件を参照する通信手段参照ステップと、
前記通信手段選択ステップにおいて、前記通信手段参照ステップで参照した前記条件に係る前記通信手段を、前記所定の通信手段として選択するよう構成されている。
上記の構成により、配布すべき配布情報を有する通信装置は、配布情報の配布の際に、配布すべき配布情報に応じて異なる通信手段を選択することが可能となる。
さらに、本発明の情報配布方法は、上記の情報配布方法に加えて、前記通信手段選択ステップにおいて、前記複数の異なる通信手段にあらかじめ設定されている優先順位に基づいて、前記所定の通信手段を選択するよう構成されている。
上記の構成により、配布すべき配布情報を有する通信装置は、複数の通信手段の選択順位に応じて、配布情報の配布に利用する通信手段を選択することが可能となり、例えば、車々間狭域通信による配布情報の配布を優先的に行えるようになる。
さらに、本発明の情報配布方法は、上記の情報配布方法に加えて、前記複数の異なる通信手段のそれぞれにおける前記配布情報の配布に係る配布条件が設定されており、前記通信手段選択ステップにおいて、前記複数の異なる通信手段のうちの1つにおける前記配布情報の配布に係る配布条件が満たされない場合には、1つ下の前記優先順位が設定されている前記通信手段を、前記所定の通信手段として選択するよう構成されている。
上記の構成により、配布すべき配布情報を有する通信装置は、複数の通信手段の選択を段階的に行えるようにすることが可能となる。
また、本発明によれば、上記の情報配布方法をコンピュータにより実行するための情報配布処理用プログラムが提供される。
本発明は、上記構成を有する情報配布方法及び情報配布処理用プログラムが提供するものであり、通信システム内の不特定多数の通信装置に対して、配布すべき配布情報を迅速かつ効率良く配布できるようになるという効果を有する。
<本発明の概要>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。まず、図1を参照しながら、本発明の概要について説明する。図1は、本発明の実施の形態の情報配布方法による配布情報の流れを模式的に示す概要図である。図1には、自由に動き回ることが可能な複数の車両(移動体)30、特定の位置に固定的に設置されているガソリンスタンドや駐車場などの施設31、車両30や施設31に配置されている通信装置1が図示されている。なお、後述の動作の説明を分かりやすくするため、図1の中央部の点線の領域α内に存在する2台の車両30をそれぞれ自車両30a、相手車両30bと呼ぶことがあり、自車両30a、相手車両30bに配置されている通信装置1をそれぞれ自車側通信装置1a、相手側通信装置1bと呼ぶことがある。
通信装置1は、通信可能な他の通信装置1を探索してP2P(ピアトゥーピア:Peer to Peer)通信による接続を行い、情報(配布情報)の配布条件及び受信側の通信装置1における受信条件が所定の条件を満たしている場合に、受信側の通信装置1に対して、メッセージやプログラムなどの配布情報を配布することが可能である。また、配布情報を受信した通信装置1も同様に、他の通信装置1を探索して、この配布情報を配布することが可能である。
また、図1には、上記のようにして配布元と記載されている車両30の通信装置1から配布された配布情報の流れ(伝送経路)の一例が図示されている。配布元の車両30の通信装置1からは、各伝送経路T1、T4、T6を経て、3台の車両30の通信装置1のそれぞれに配布情報が配布され、配布情報を受信した各通信装置1は、配布情報を格納・利用することが可能である。
このとき、配布情報の配布に係る所定の条件が満たされていれば、例えば、伝送経路T2、T3、伝送経路T5、伝送経路T7、伝送経路T8に示されているように、配布情報を受信した通信装置1は、更に別の通信装置1に配布情報を配布することが可能である。
なお、配布元となる通信装置1に配布情報を格納する方法は任意であり、例えば、配布情報が格納された不揮発性メモリやCD−ROMを配布元の通信装置1に読み取らせる方法や、所定の情報配信サーバ(不図示)から任意の通信ネットワークなどを通じて配布元の通信装置1に、配布情報の配信を行う方法などが一例として挙げられる。また、配布元の通信装置1を搭載した車両30としては、例えば、タクシー、トラック、バスなどの稼働時間が長くかつ広範囲を動き回る特定の種別の車両30を利用することが望ましい。これにより、多数の通信装置1に対して配布情報を迅速に配布することが可能となり、配布情報が情報配布システム内に存在する多数の通信装置1に爆発的に広まることとなる。また、特に、配布対象とする特定の場所/地域を移動するタクシーやバス、配布対象とする特定の場所/地域に向かって移動する長距離トラックなどに搭載された通信装置1を配布元の通信装置1として選択することによって、様々な目的に応じた配布情報の配布を効率よく行うことが可能となる。また、図1では、配布元の通信装置1が車両30に設置されているが、配布元の通信装置1を施設31に設置することも可能であり、この場合には、通信装置1を搭載した車両30が集まりやすいガソリンスタンドや駐車場などの施設31に、配布元の通信装置1を設置することが望ましい。この場合にも、特定の種別の車両を配布元の通信装置1とした場合と同様に、多数の通信装置1に対して配布情報を迅速かつ爆発的に配布することが可能となる。
<通信装置1の構成>
次に、図1において車両30や施設31に設置されている通信装置1の内部構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態の情報配布方法を実現する通信装置の内部構成を模式的に示すブロック図である。図2に示す通信装置1は、制御部11、表示部12、音声出力部13、通信部14、通信手段選択部15、配布条件問い合わせ部16、情報参照部17、配布情報格納部18、配布条件格納部19、送信履歴リスト格納部20、状態リスト格納部21の各構成要素が、内部バス25によって接続された構成を有している。
なお、図2に示すブロック図は、通信装置1の各機能を模式的に表すものであり、例えば、制御部11、通信手段選択部15、配布条件問い合わせ部16、情報参照部17などの各機能をCPU(中央演算処理装置:Central Processing Unit)により実行可能なプログラムによって実現することも可能である。この場合、本発明に係るプログラム(例えば、後述の図3〜図5の各処理を行うためのプログラム)は、通信装置1内のROM(ロム:Read Only Memory)、RAM(ラム:Random Access Memory)、ハードディスクなどに格納され、必要に応じて、読み出されてCPUによって処理される。
制御部11は、各構成要素間におけるデータの読み出し/書き込みなどの統合的な制御を行い、通信装置1の動作の管理を行う手段である。また、表示部12及び音声出力部13は、ユーザに対して情報を視覚的又は聴覚的に報知する報知手段であり、それぞれLCD(液晶ディスプレイ:Liquid Crystal Display)やスピーカなどによって実現可能である。また、通信部14は、所定の方式を利用して、他の通信装置1とP2P通信による接続を行うための通信手段である。なお、1台の通信装置1内に複数の異なる通信手段(図2には、3つの第1通信部14a〜第3通信部14cが図示されている)が配置されることもある。また、通信手段選択部15は、通信部14が複数存在する場合に、通信を行う通信部14を選択的に切り換えることが可能な手段である。
また、配布条件問い合わせ部16は、P2P通信によって接続している他の通信装置1に対して、配布情報の配布先となり得る所定の条件を満たしているか否かの問い合わせを行うための手段である。また、情報参照部17は、各格納部18〜21から所望の情報を読み出して、情報の内容を読み取るための手段である。
また、配布情報格納部18は、他の通信装置1に対して配布すべき配布情報を格納するための手段である。また、配布条件格納部19は、配布情報の配布に係る様々な条件が設定された配布条件情報を格納するための手段である。また、送信履歴リスト格納部20は、配布情報の配布先を識別する情報など、配布に係る履歴情報(送信履歴リスト)を格納するための手段である。また、状態リスト格納部21は、配布情報の利用履歴や現在の配布情報に係る状態を把握することを可能とする情報(状態リスト)を格納するための手段である。なお、各格納部18〜21に格納される情報は、説明を明瞭にするために便宜上分類したものであり、実際に使用される情報の分類方法は任意に設定可能である。また、図2では、各格納部18〜21をそれぞれ別々に図示しているが、これらの各格納部18〜21は、例えば、1つのハードディスクなどによって実現可能である。
以下、配布情報格納部18、配布条件格納部19、送信履歴リスト格納部20、状態リスト格納部21のそれぞれに格納される配布情報、配布条件情報、送信履歴リスト、状態リストについて、順番に説明を行う。
まず、配布情報格納部18に格納される配布情報について説明する。配布情報は、メッセージとプログラムの2種類に大きく分類することができる。メッセージは、例えば、車両のリコール情報、広告情報、地域交通規制情報など、ユーザに対して報知されるべき情報である。したがって、メッセージは、その内容がユーザに対して報知されることによって有用となるものであり、メッセージがユーザに報知された後は、利用価値や格納価値が低減する可能性が高い情報と分類することも可能である。
また、プログラムは、例えば、通信装置1にあらかじめ保持されているシステムやアプリケーションに対するアップデートプログラムや、所定のシステムやアプリケーションによって利用されるデータベース(例えば、車載ナビゲーションシステムで利用可能な地図データベース)などであり、このプログラムを利用して、システムやアプリケーションの修正や、最新の情報への更新などが行われる。したがって、プログラムは、システムやアプリケーションの有用性を向上させる情報と分類することも可能である。
次に、配布条件格納部19に格納される配布条件情報について説明する。配布条件情報に、各配布情報の配布に係る様々な条件を規定するための情報である。配布情報の配布に係る条件としては、例えば、配布情報の配布可能回数、伝送可能回数、配布に関する時間、配布する場所/地域、配布に利用される通信部14、配布対象、利用形態などが挙げられる。
上記の配布可能回数とは、送信側の通信装置1が、受信側の通信装置1に直接配布できる最大回数であり、すなわち、1台の通信装置1から何台の通信装置1に対して配布情報を直接配布することが可能であるかを規定する最大回数である。また、上記の伝送可能回数とは、何回の配布(何台先の通信装置1)を許可するかを規定する最大回数であり、すなわち、情報配布の流れをツリー状に考えた場合の階層の深さを示すものである。したがって、ある通信装置1において、例えば、配布情報の配布可能回数が4回、配布情報の伝送可能回数が3回と設定されている場合には、ある通信装置1から配布される配布情報は、最大でΣ4i(i=1〜3)=84台の通信装置1に配布されることになる。なお、配布可能回数や伝送可能回数には、0〜無限大までの値が設定される。
また、上記の配布に関する時間とは、配布の期限(例えば、無期限、2003年10月8日午後10時まで、配布情報の格納後から10時間以内など)や、配布可能な時間帯(例えば、終日、午前10時から午後6時までの時間帯、土曜日及び日曜日など)である。また、配布する場所/地域とは、配布する場所(例えば、日本、東京都、渋谷区など)や配布する地域(例えば、東京タワー周辺、渋谷駅周辺など)である。また、上記の配布に利用される通信部14とは、例えば、ミリ波通信手段、ブルートゥース通信手段、赤外線通信手段、DSRC(狭域通信:Dedicated Short Range Communications)通信手段、無線LAN(ローカルエリアネットワーク:Local Area Network)通信手段、携帯電話網接続手段などの様々な通信部14の中から、配布情報の配布に使用される通信部14を指定するための情報であり、後述の車々間直接通信、車々間狭域通信、車々間広域通信の利用も、この情報によって規定可能である。なお、使用される通信部14の優先順位を規定しておくことも可能である。
また、配布情報の配布可能回数、伝送可能回数、配布に関する時間、配布する場所/地域、配布に利用される通信部14の各条件を組み合わせて、配布情報の配布に係る条件を設定することも可能である。例えば、ある配布情報の配布に係る条件として、ミリ波通信手段、DSRC通信手段の順で通信部14の選択に係る優先順位を設定し、ミリ波通信手段に関しては、配布可能回数を10回、伝送可能回数を無限大、配布に関する時間を終日、配布する場所/地域を東京、DSRC通信手段に関しては、配布可能回数を3回、伝送可能回数を3回、配布に関する時間を午前1時から午前5時まで、配布する場所/地域を渋谷駅周辺、と設定することが可能となる。この場合、ミリ波通信手段及びDSRC通信手段の両方を有する通信装置1では、ミリ波通信手段による配布情報の配布が10回に達したら、ミリ波通信手段による配布が不可能となり、続いて、DSRC通信手段による3回の配布情報の配布が可能となる。また、ミリ波通信手段及びDSRC通信手段のどちらか一方のみを有する通信装置1では、該当する一方の通信部14の設定のみが参照され、ミリ波通信手段及びDSRC通信手段のどちらも有さない通信装置1では、配布情報の配布を不可能とすることが望ましい。
上述した配布情報の配布可能回数、伝送可能回数、配布に関する時間、配布する場所/地域、配布に利用される通信部14の各条件は、主に、配布情報を配布する際に送信側の通信装置1によって参照される条件である。配布情報を配布する際に、送信側の通信装置1は、これらの配布情報に係る配布条件が満たされているか否かを判断して、配布動作を行うか否かを決定する。なお、上述した各条件に基づいて、配布情報の配布が行われるか否かが決定されることから、これらの各条件は情報の伝播(情報の拡散)を調節するための伝播パラメータとしての役割も有している。すなわち、上述した各条件として設定される値に応じて、情報配布システム内における情報の伝播速度(情報が配布される速度)を調節することが可能である。なお、より正確に情報の伝播速度を調節するためには、通信装置1間の配布情報の伝播の起点となる配布元の通信装置1の台数や、配布元の通信装置1が搭載された車両30の利用状況(車両30の稼働時間や移動範囲)などを考慮することが望ましい。
また、配布情報の配布に係る条件のうちの配布対象とは、配布情報を配布すべき配布対象の種別や設定条件などを規定するための条件である。この配布対象の条件によって、例えば、特定の車種や年式、特定の範囲内の車体番号を有する車両30に搭載された通信装置1、特定の期間に製造された通信装置1、特定エリアに存在する通信装置1、特定の目的地に向かっている車両30に搭載された通信装置1など、特定の通信装置1のみを配布対象として設定することが可能である。
なお、上記では、配布を許可する配布対象を設定する例を述べたが、配布を許可しない非配布対象を設定することも可能である。また、配布情報を利用できる通信装置1を配布情報の配布対象に設定することが望ましいが、配布情報を利用できない通信装置1を配布対象とすることも可能である。この場合には、配布情報を利用できない通信装置1は配布情報を受信して格納し、その配布情報を利用しないまま、別の通信装置1に配布する中継ノードとしての機能を果たす。なお、配布対象の条件も、配布情報の伝播パラメータとしての役割を果たし得る。
また、配布情報の配布に係る条件のうちの利用形態とは、配布情報の種類や処理方法などの設定を規定するものである。例えば、この利用形態に係る条件として、配布の際に配布情報のコピー又は移動のどちらを行うかの規定、配布情報が配布された際の報知方法(配布情報の配布された旨を表示で通知、音声で通知、両方で通知、非通知などの各報知方法)、配布情報の種類(メッセージ又はプログラム)、配布情報の削除期限(削除しない、配布情報の受信から3時間後に削除、地図上の特定のエリアから離れたら削除、別の通信装置1に配布を行ってから30分後に削除、配布の期限を過ぎたら削除などの各削除方法)などを設定することが可能である。
なお、この配布条件情報と配布情報とは関連付けられて格納されており、配布情報及び配布条件情報のどちらか一方を指定することによって、他方がすぐに参照できるように格納される。図2では、配布情報及び配布条件情報が、それぞれ関連付けられた状態で配布情報格納部18及び配布条件格納部19に別々に格納されるように図示されているが、配布条件情報を配布情報の付加情報として、配布情報と配布条件情報とを1つの情報にまとめることも可能である。この場合には、配布情報格納部18及び配布条件格納部19は同一のものとなる。
次に、送信履歴リスト格納部20に格納される送信履歴リストについて説明する。送信履歴リストには、通信装置1が配布情報を配布した際に、その配布情報の配布先の通信装置1を識別する情報が記載される。通信装置1を識別する情報としては、例えば、通信装置1のIP(インターネットプロトコル:Internet Protocol)アドレス、MAC(Media Access Control)アドレス、通信装置1を搭載する車両の車体番号のほか、通信装置1に割り当てられた独自のID番号などが利用可能である。
次に、状態リスト格納部21に格納される状態リストについて説明する。状態リストには、配布情報を受信して利用した利用履歴を示す利用履歴情報、配布情報を他の通信装置1に配布した配布回数、配布情報を他の通信装置1から受けた受信回数などが、配布情報の識別情報と共に記載される。上記の利用履歴情報とは、各配布情報の利用日時や更新日時、バージョン情報などであり、この利用履歴情報を参照することによって、どの配布情報をいつ利用したのかが把握できる。なお、この利用履歴情報に記載される利用履歴に、配布情報の配布元の通信装置1の識別情報を付加することによって、配布元の通信装置1を把握することが可能な受信履歴情報を作成することも可能である。
<情報の配布に係る動作>
次に、図3〜図6を参照しながら、図1に示す領域α内に存在する自車両30aの自車側通信装置1aから相手車両30bの相手側通信装置1bに配布情報が配布される際(伝送経路T5)の自車側通信装置1a及び相手側通信装置1bのそれぞれにおける動作と、自車側通信装置1aと相手側通信装置1bとの間のデータ伝送について説明する。以下、配布情報の送信側を主体(自分)とし、配布情報の受信側を客体(相手)として、配布情報の送信側及び受信側のそれぞれの動作の説明が明確に区別できるようにする。
また、前段階において、自車側通信装置1aは、配布元の通信装置1から図1に示す伝送経路T4を経て配布情報を受信しており、あらかじめ配布情報を配布情報格納部18に格納しているものとする。また、配布情報には配布条件が設定されており、自車側通信装置1aは、配布情報と共にこの配布情報に係る配布条件情報を配布元の通信装置1から受信して、配布条件格納部19に格納しているものとする。
まず、図3を参照しながら、配布情報を配布する際の自車側通信装置1aの動作について説明する。図3は、本発明の実施の形態における自車側通信装置の処理の流れを示すフローチャートである。自車側通信装置1aは、車両30aのイグニッションキーがONになった際に起動し、その後、情報参照部17が、配布条件格納部19内の配布条件情報や状態リスト格納部21内の状態リストを参照する。このとき、ある配布情報(以下、情報Aと呼ぶ)が別の通信装置1に配布可能な状態にあること(例えば、配布回数が配布可能回数に達していないことなど)が検出された場合、情報Aの配布動作が開始される。
続いて、自車側通信装置1aは、情報Aに関連した配布条件情報に設定されている通信部14を用いて、通信範囲内に存在する別の通信装置1を探し、相手側通信装置1bを発見する(ステップS101)。なお、相手側通信装置1bが見つからない場合には、情報Aの配布相手となり得る通信装置1を繰り返し探索する。
次に、情報参照部17は、送信履歴リスト格納部20に格納されている送信履歴リストを参照し(ステップS103)、相手側通信装置1bに対して過去に情報Aを送信したことがあるか否かを検証する(ステップS105)。このステップS105において、送信履歴リストに相手側通信装置1bの識別情報が発見された場合(ステップS105で『はい』)には、自車側通信装置1aは相手側通信装置1bに対する情報Aの配布処理を中止し、ステップS119に進む。
一方、送信履歴リストに相手側通信装置1bの識別情報が存在しないことを確認した場合(ステップS105で『いいえ』)には、相手側通信装置1bとの間で所定の接続処理を行って、P2P通信の接続を確立する(ステップS107)。そして、配布条件問い合わせ部16が、相手側通信装置1bに対して、情報Aが必要か否かを問い合わせて、この問い合わせに対する応答メッセージを相手側通信装置1bから受信する(ステップS109)。なお、この情報Aが必要か否かの問い合わせの詳細については、相手側通信装置1bの処理(図4に示す処理)の説明の際に述べる。
相手側通信装置1bから応答メッセージを受信した後、情報参照部17が、この応答メッセージを参照して(ステップS111)、情報Aが必要ではない旨を通知する応答メッセージの場合(ステップS111で『いいえ』)には、自車側通信装置1aは相手側通信装置1bに対する情報Aの配布処理を中止し、ステップS119に進む。
一方、応答メッセージが、情報Aが必要な旨を通知するものである場合(ステップS111で『はい』)には、自車側通信装置1aは相手側通信装置1bに情報Aを送信する(ステップS113)。そして、情報Aを配布した相手として、相手側通信装置1b(例えば、相手側通信装置1bの識別情報)を送信履歴リストに追加する(ステップS115)とともに、例えば、状態リスト内の情報Aに係る配布回数を1つインクリメントして、状態リストの更新を行う(ステップS117)。これによって、自車側通信装置1aは、相手側通信装置1bに情報Aを配布するとともに、情報Aを配布した相手側通信装置1bを送信履歴として残し、また、情報Aの配布回数をカウントすることが可能となる。
ステップS117までの情報Aの配布処理の終了後、あるいは、ステップS105又はステップS111における情報Aの配布処理の中止後、自車側通信装置1aは、配布に関する時間に係る条件や配布回数の条件など、情報Aに係る配布条件が満たされているか否かを確認し(ステップS119)、配布条件が満たされている場合(ステップS119で『はい』)には、再度ステップS101に戻って、情報Aの配布相手となる通信装置1を探索する。一方、配布条件が満たされていない場合(ステップS119で『いいえ』)には、情報Aの配布に係るすべての動作は終了となる。
次に、図4を参照しながら、自車側通信装置1aから情報Aが必要か否かの問い合わせ(図3のステップS109)を受けて、この問い合わせに対して応答する際の相手側通信装置1bの動作について説明する。図4は、本発明の実施の形態における自車側通信装置から配布情報が必要か否かの問い合わせを受けた場合の相手側通信装置の処理の流れを示すフローチャートである。
相手側通信装置1bは、前段階において、自車側通信装置1aとの間でP2P通信による接続を確立しており(図3のS107に対応)、このP2P通信の接続によって、情報Aが必要か否かの問い合わせを自車側通信装置1aから受ける(ステップS201)。このとき、自車側通信装置1aから相手側通信装置1bに対して、例えば、相手側通信装置1bが情報Aの配布対象か否かの問い合わせ(ステップS203)、情報Aを利用したことがあるか否かの問い合わせ(ステップS205)などが行われる。
情報Aの配布対象か否かの問い合わせでは、例えば、相手側通信装置1bが、情報Aに規定されている配布対象(配布条件情報内の配布対象)であるか否かの問い合わせが行われる。また、情報Aを利用したことがあるか否かの問い合わせでは、例えば、相手側通信装置1bが有する状態リスト内の利用履歴情報に情報Aを受信して利用した利用履歴が残っているか否かの問い合わせが行われたり、情報Aがアップデートプログラムの場合には、アップデート対象のプログラムのバージョン情報の比較が行われたりする。
これらの問い合わせに対して、相手側通信装置1bが配布対象であり、かつ、情報Aを利用したことがない場合(ステップS203で『はい』、かつ、ステップS205で『いいえ』)には、相手側通信装置1bにとって情報Aは必要な情報であると判断され、情報Aが必要な旨を通知する応答メッセージが設定される(ステップS207)。一方、相手側通信装置1bが配布対象ではないか、又は、情報Aを利用したことがある場合(ステップS203で『いいえ』、又は、ステップS205で『はい』)には、相手側通信装置1bにとって情報Aは必要な情報ではないと判断され、情報が必要ではない旨を通知する応答メッセージが設定される(ステップS209)。そして、相手側通信装置1bは、情報Aが必要か否かを通知するための応答メッセージを自車側通信装置1aに送信する(ステップS211)。
自車側通信装置1aが、情報Aが必要ではない旨を通知する応答メッセージを相手側通信装置1bから受信した場合には、図3を用いて説明したとおり、自車側通信装置1aは情報Aの配布処理を中止する。一方、自車側通信装置1aが、情報Aが必要な旨を通知する応答メッセージを相手側通信装置1bから受信した場合には、図3のステップS113の処理によって、自車側通信装置1aから相手側通信装置1bに、情報Aが送信される。
次に、図5を参照しながら、自車側通信装置1aから情報Aを受信した場合の相手側通信装置1bにおける動作について説明する。図5は、本発明の実施の形態における自車側通信装置から配布情報を受信した場合の相手側通信装置の処理の流れを示すフローチャートである。
情報Aが必要な旨を通知する応答メッセージを送信した相手側通信装置1bは、続いて、自車側通信装置1aから情報Aを受信して、配布情報格納部18に情報Aを格納する(ステップS301)。なお、この情報Aの配布と共に、情報Aに係る配布条件情報も配布されることが望ましい。
上述のように、情報Aはメッセージとプログラムの2つに大きく分類することができ、情報Aがどちらの分類に属するかによって、相手側通信装置1bの処理も異なる。相手側通信装置1bの情報参照部17は、例えば、情報Aそのものを参照したり、配布条件情報内の配布情報の種類の記載を参照したりすることによって、ステップS301で受信した情報Aがメッセージか否か(すなわち、メッセージ又はプログラムのどちらであるか)を判断する(ステップS303)。なお、情報Aの分類方法は恣意的なものであり、情報Aがメッセージ又はプログラムのどちらにも属さない場合や、分類が困難な場合も考えられるが、このような場合でも、情報Aの属性に適した処理を適宜行うことが望ましい。
情報Aがメッセージであると判断された場合(ステップS303で『はい』)には、相手側通信装置1bは、表示部12や音声出力部13からユーザに対してメッセージを報知する(ステップS305)。一方、情報Aがプログラムであると判断された場合(ステップS303で『いいえ』)には、情報Aによって、アップデート対象のプログラムをアップデートする(ステップS307)。
そして、相手側通信装置1bは、情報A(メッセージ)を報知した場合には情報Aを報知した旨を、情報A(プログラム)によるアップデートを行った場合には情報Aによりアップデートされた最新バージョン情報を、情報Aの受信日時や送信元の自車側通信装置1aの識別情報などと共に、状態リスト内の利用履歴情報に追加する(ステップS309)。また、このとき、情報Aに係る配布条件情報内の伝送可能回数のデクリメント、送信元の自車側通信装置1aの識別情報の追加、状態リスト内の配布情報に係る受信回数のインクリメントなども必要に応じて行われる。
また、相手側通信装置1bは、情報Aを利用するとともに情報Aを配布情報格納部18に格納した後、さらに、新たな配布対象となる通信装置1を探索して情報Aを配布することが可能である。この動作によって、ある通信装置1から別の通信装置1に情報Aが伝播し、通信システム内に情報Aが広がっていく。
また、図6は、本発明の実施の形態における自車側通信装置と相手側通信装置との間のデータ伝送を示すシーケンスチャートである。図6からも分かるように、自車側通信装置1aと相手側通信装置1bとの間では、まずP2P通信による接続が確立された後、自車側通信装置1aから相手側通信装置1bに対して、情報Aが必要か否かの問い合わせが行われる。そして、相手側通信装置1bから自車側通信装置1aに対して、問い合わせに対する応答メッセージが返されて、所定の配布条件を満たす場合にのみ、情報Aの配布が行われる。なお、情報Aの配布後、自車側通信装置1aと相手側通信装置1bとの間のP2P通信による接続は切断されてもよく、そのまま維持されてもよい。また、情報Aの配布のために確立された接続を利用して、自車側通信装置1aから相手側通信装置1bに、あるいは、相手側通信装置1bから自車側通信装置1aに対して、別の配布情報の配布動作が継続的に行われてもよい。
なお、上述の説明では、配布情報が固有の配布条件情報を有しており、例えば、配布情報の配布可能回数、伝送可能回数、配布に関する時間、配布する場所/地域、配布に利用される通信部14(通信部の優先順位に係る設定も含む)、配布対象、利用形態などの各条件が配布情報に設定されている場合について説明したが、これらの配布条件を、各通信装置1に設定することも可能である。すなわち、この場合には、各通信装置1において、配布可能回数、伝送可能回数、配布に関する時間、配布する場所/地域、配布に利用される通信手段、配布対象、利用形態などの各条件が規定され、各通信装置1は、自らに設定された各条件を遵守しながら、配布情報の配布動作を行う。なお、いくつかの配布条件が配布条件情報において規定され、その他の配布条件が各通信装置1において規定されるようにしてもよい。
また、配布条件情報によって規定される配布条件と、通信装置1において規定される配布条件とが競合した場合(例えば、配布条件情報では、配布可能回数が5回となっているが、通信装置1に規定された配布可能回数が2回の場合など)には、どちらの配布条件が優先されるかをあらかじめ規定しておくか、配布条件情報にフラグを設定しておき、このフラグの状態に応じて、どちらの配布条件が優先されるかをあらかじめ規定しておくことが望ましい。また、特定の通信装置1(例えば、ガソリンスタンドなどの施設31に設置されている通信装置1)に対して、上記の各配布条件の一部又はすべてを無視する権限を与えることも可能である。
また、車両30などの移動体に搭載されている通信装置1を、車載ナビゲーションシステムと連動させて、データの共有・交換を行わせることも可能である。また、通信装置1と車載ナビゲーションシステムとを一体構成とすることも可能である。一体構成とした場合には、車載ナビゲーションシステムに、例えば、図3〜図5の各処理を行うためのプログラムをインストールして、車載ナビゲーションシステム内のCPUにプログラムを実行させることによって、本発明に係る通信装置1を実現することも可能である。
また、上述の説明では、配布情報の送信側の通信装置1及び配布情報の受信側の通信装置1のどちらか一方又は両方が、車両30などの移動体に搭載されており、地上に存在する所定の地点を基準とした場合に、その基準地点との相対的な位置関係を変えながら無線通信を行える場合について説明しているが、配布情報の送信側の通信装置1及び配布情報の受信側の通信装置1の両方を、固定(基準地点との位置関係がほとんど変わらない)とすることも可能である。例えば、インターネットなどの通信ネットワークに有線で接続するPC(パーソナルコンピュータ:Personal Computer)などが、上記の固定の通信装置1と言える。すなわち、本発明によれば、例えば、PCにインストールされているOS(オペレーティングシステム:Operating System)やアプリケーションに関する修正プログラムを、ユーザレベルのPC同士のP2P通信による接続によって配布することが可能となる。
また、通信装置1の操作手段(不図示)などを用いて、ユーザ自身が配布情報の配布条件を設定できるようにすることも可能である。なお、配布情報の受信は行うが配布は一切行わないというような設定を避けるために、例えば、状態リスト内に記載されている配布回数と受信回数とのバランスが、(配布回数−受信回数)<0の場合には、通信装置1は、配布情報を受信することが不可能となるよう構成することも可能である。また、配布回数及び受信回数に基づくポイント換算を行い、このポイントに従って、通信費用の割り引きなどが行われるようにすることも可能である。
また、図2に示す通信装置1の説明において述べたように、本発明は、コンピュータにより実行可能なプログラムによって実現可能であるが、さらに、通信ネットワークで結ばれた複数の通信装置1内を移動して、情報の取得を自律的に行うことが可能なモバイルエージェントと呼ばれるプログラムによって実現することも可能である。
<通信部14の選択に係る優先順位>
次に、図7〜図9を参照しながら、通信手段選択部15が複数の通信部14を選択する際の優先順位、及び、各種の通信部14の利用による接続形態について説明する。上述のように、自車側通信装置1aは、例えば、所定の優先順位に従って所定の通信部14を選択した後、相手側通信装置1bを探索してP2P通信による接続を行う。
上述のように、通信部14には、ミリ波通信手段、ブルートゥース通信手段、赤外線通信手段、DSRC通信手段、無線LAN通信手段、携帯電話網接続手段など、様々な種類が存在する。これらの通信部14の優先順位の設定の際には、通信による接続可能台数が少ない通信部14の優先順位を高く設定し、広域かつ接続可能台数が多い通信部14の優先順位を低く設定することが望ましい。
上記の各種通信部14のうち、通信による接続可能台数が少なく、高い優先順位が付与され得る通信部14としては、通信エリアが比較的狭い通信部14が挙げられる。具体的には、ミリ波通信手段、ブルートゥース通信手段、赤外線通信手段、無線LAN通信手段(アドホックモード)などの近距離無線通信手段である。図7は、本発明の実施の形態における通信装置間が車々間直接通信によって接続されている様子を模式的に示す図である。図7に示すように、優先順位が高く設定される通信部14を利用した場合、車両間(通信装置1間)における無線通信によって、通信装置1同士が直接接続することが可能である。なお、本明細書では、この接続形態を車々間直接通信と呼ぶことにする。この場合、通信装置1同士が1対1で接続した状態で配布情報を配布(伝送経路T11)することが可能であることに加え、複数台の通信装置1が形成するアドホック通信エリア(アドホックネットワーク)51において、通信装置1を中継装置として利用したマルチホップ通信による配布情報の配布(伝送経路T12)も可能である。
また、1対1による直接接続又はアドホックネットワークを形成することが可能な通信部14よりも低い優先順位が付与されるべき通信部14としては、通信エリアが中程度の通信部14が挙げられる。具体的には、DSRC通信手段、無線LAN通信手段(インフラストラクチャモード)などである。図8は、本発明の実施の形態における通信装置間が車々間狭域通信によって接続されている様子を模式的に示す図である。これらの通信部14を有する通信装置1は、DSRCシステム(路車間システム)に接続するDSRCアンテナ61や無線LANネットワークに接続する無線LAN基地局62と無線通信を行い、同様にDSRCシステム(路車間システム)や無線LANシステムに接続された他の通信装置1とP2Pによる通信を介して配布情報を配布する(伝送経路T21〜T23)ことが可能であり、さらに、IPネットワークや専用線(IPネットワーク/専用線63)に接続する通信装置1に対して配布情報を配布(伝送経路T24)することも可能である。なお、本明細書では、この接続形態を車々間狭域通信と呼ぶことにする。
また、最も低い優先順位が付与されるべき通信部14としては、通信エリアが比較的広い携帯電話網接続手段が挙げられる。図9は、本発明の実施の形態における通信装置間が車々間広域通信によって接続されている様子を模式的に示す図である。この携帯電話網通信手段を有する通信装置1は、広域の通信エリアを持つ携帯電話基地局71と接続し、IPネットワーク/専用線72を介して、他の通信装置1に配布情報の配布(伝送経路T31)を行うことが可能である。なお、本明細書では、この接続形態を車々間広域通信と呼ぶことにする。
上述のように、通信部14の優先順位は、結果的に、車々間直接通信、車々間狭域通信、車々間広域通信の各接続態様の順位に対応する傾向がある。すなわち、通信部14の優先順位は、車々間直接通信、車々間狭域通信、車々間広域通信の順に低くなる傾向に設定されることが望ましい。また、車々間直接通信、車々間狭域通信、車々間広域通信の順に通信装置1の接続可能台数が飛躍的に増大し、特に、車々間広域通信を利用した場合には、P2P通信によって接続可能な通信装置1の数は膨大なものとなる。したがって、車々間広域通信となる携帯電話網通信手段に係る配布条件に関しては、ある程度の制限を設けることが望ましい。
なお、例えば、送信側の通信装置1が、携帯電話網通信手段を利用して、受信側の通信装置1に対して直接電話をかけ、強制的に1対1で接続した後に配布情報の配布を行うことも可能である。このように、上述の各通信部14と接続形態との対応を超えた通信部14の使用方法も存在しており、こうした通信部14の使用方法に関しては、例外として優先順位を別途設定することが望ましい。
本発明に係る情報配布方法及び情報配布処理用プログラムは、通信システム内の不特定多数の通信装置に対して、配布すべき配布情報を迅速かつ効率良く配布できるようにし、通信を介して情報の配布を行うための技術分野に適用可能であり、特に、車両などの移動体に搭載された通信装置を利用して、無線通信を介して情報の配布を行うための技術分野に適用可能である。
本発明の実施の形態の情報配布方法による配布情報の流れを模式的に示す概要図である。 本発明の実施の形態の情報配布方法を実現する通信装置の内部構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態における自車側通信装置の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における自車側通信装置から配布情報が必要か否かの問い合わせを受けた場合の相手側通信装置の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における自車側通信装置から配布情報を受信した場合の相手側通信装置の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における自車側通信装置と相手側通信装置との間のデータ伝送を示すシーケンスチャートである。 本発明の実施の形態における通信装置間が車々間直接通信によって接続されている様子を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態における通信装置間が車々間狭域通信によって接続されている様子を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態における通信装置間が車々間広域通信によって接続されている様子を模式的に示す図である。
符号の説明
1 通信装置
1a 自車側通信装置(通信装置)
1b 相手側通信装置(通信装置)
11 制御部
12 表示部
13 音声出力部
14 通信部
14a 第1通信部
14b 第2通信部
14c 第3通信部
15 通信手段選択部
16 配布条件問い合わせ部
17 情報参照部
18 配布情報格納部
19 配布条件格納部
20 送信履歴リスト格納部
21 状態リスト格納部
25 内部バス
30 車両(移動体)
30a 自車両(車両)
30b 相手車両(車両)
31 施設
51 アドホック通信エリア(アドホックネットワーク)
61 DSRCアンテナ
62 無線LAN基地局
71 携帯電話基地局
63、72 IPネットワーク/専用線
1〜T8、T11、T12、T21〜T24、T31 伝送経路

Claims (14)

  1. 任意の通信装置から配布情報を受信して所定の配布情報格納手段に格納するとともに、前記配布情報格納手段に格納した前記配布情報を、前記配布情報を受信した通信装置とは異なる相手側通信装置に対して配布する通信装置における情報配布方法であって、
    前記任意の通信装置から、P2P通信による接続を介して前記配布情報を受信する配布情報受信ステップと、
    前記配布情報を前記配布情報格納手段に格納する配布情報格納ステップと、
    所定の通信手段を通じて、通信可能な前記相手側通信装置を探す通信相手探索ステップと、
    前記通信相手探索ステップで発見した前記相手側通信装置と、前記所定の通信手段を通じてP2P通信による接続を行う通信確立ステップと、
    前記通信確立ステップで接続した前記相手側通信装置に対して、所定の条件を満たしているか否かを問い合わせる条件問い合わせステップと、
    前記相手側通信装置が前記所定の条件を満たしている場合に、前記相手側通信装置に対して前記配布情報を送信する配布情報送信ステップとを、
    有する情報配布方法。
  2. 前記配布情報受信ステップで受信した前記配布情報がメッセージの場合には、前記メッセージの内容を前記通信装置のユーザに対して報知する報知ステップと、
    前記配布情報受信ステップで受信した前記配布情報がプログラムの場合には、前記プログラムによりアップデート対象となるプログラムの更新を行うプログラム更新ステップとを、
    有する請求項1に記載の情報配布方法。
  3. 前記所定の通信手段が無線通信手段であり、前記通信装置が地上の所定の位置との相対的な位置関係を変えながら通信を行うよう構成されている請求項1又は2に記載の情報配布方法。
  4. 前記所定の通信手段が車両に搭載されている請求項3に記載の情報配布方法。
  5. 所定の条件を満たす相手側通信装置に配布すべき配布情報を格納する配布情報格納手段を有する通信装置における情報配布方法であって、
    所定の通信手段を通じて、通信可能な前記相手側通信装置を探す通信相手探索ステップと、
    前記通信相手探索ステップで発見した前記相手側通信装置と、前記所定の通信手段を通じてP2P通信による接続を行う通信確立ステップと、
    前記通信確立ステップで接続した前記相手側通信装置に対して、前記所定の条件を満たしているか否かを問い合わせる条件問い合わせステップと、
    前記相手側通信装置が前記所定の条件を満たしている場合に、前記相手側通信装置に対して前記配布情報を送信する配布情報送信ステップとを、
    有し、前記通信装置が、特定の種別の車両の中からあらかじめ選択された前記車両に搭載されており、前記所定の通信手段として近距離無線通信手段を利用するよう構成されている情報配布方法。
  6. 前記配布情報送信ステップで前記相手側通信装置に前記配布情報を送信した場合に、前記通信装置に格納されている前記配布情報の送信履歴が記載された送信履歴リストに前記相手側通信装置の識別情報を追加する送信履歴管理ステップと、
    前記通信確立ステップで接続した前記相手側通信装置から、前記相手側通信装置の前記識別情報を取得する識別情報取得ステップとを有し、
    前記識別情報取得ステップで取得した前記識別情報が、前記送信履歴リスト内に存在しない前記相手側通信装置に対してのみ、前記条件問い合わせステップを行う請求項1から5のいずれか1つに記載の情報配布方法。
  7. 前記条件問い合わせステップにおいて、前記配布情報がまだ前記相手側通信装置に配布されていないこと、前記配布情報が前記相手側通信装置の持っている前記配布情報に対応する情報よりも新しいものであること、前記配布情報が前記相手側通信装置の種別又は設定条件に適していることのいずれか1つ又はそれらの組み合わせを前記所定の条件として問い合わせる請求項1から6のいずれか1つに記載の情報配布方法。
  8. 前記配布情報に係る配布条件を参照する配布条件参照ステップと、
    前記配布情報に係る配布条件が満たされない場合には、前記配布情報の配布対象となる前記相手側通信装置を探索するための前記通信相手探索ステップを行わないよう制御する配布処理制御ステップとを、
    有する請求項1から7のいずれか1つに記載の情報配布方法。
  9. 前記配布条件として、前記配布情報の配布可能回数、伝送可能回数、配布に関する時間、配布する場所/地域のいずれか1つ又はそれらの組み合わせを利用する請求項8に記載の情報配布方法。
  10. 前記通信装置が複数の異なる通信手段を有する場合には、前記複数の異なる通信手段の中から前記所定の通信手段を選択する通信手段選択ステップを有する請求項1から9のいずれか1つに記載の情報配布方法。
  11. 前記配布情報に係る前記通信手段を指定する条件を参照する通信手段参照ステップと、
    前記通信手段選択ステップにおいて、前記通信手段参照ステップで参照した前記条件に係る前記通信手段を、前記所定の通信手段として選択する請求項10に記載の情報配布方法。
  12. 前記通信手段選択ステップにおいて、前記複数の異なる通信手段にあらかじめ設定されている優先順位に基づいて、前記所定の通信手段を選択する請求項10又は11に記載の情報配布方法。
  13. 前記複数の異なる通信手段のそれぞれにおける前記配布情報の配布に係る配布条件が設定されており、前記通信手段選択ステップにおいて、前記複数の異なる通信手段のうちの1つにおける前記配布情報の配布に係る配布条件が満たされない場合には、1つ下の前記優先順位が設定されている前記通信手段を、前記所定の通信手段として選択する請求項12に記載の情報配布方法。
  14. 請求項1から13のいずれか1つに記載の情報配布方法をコンピュータにより実行するための情報配布処理用プログラム。
JP2003383054A 2003-11-12 2003-11-12 情報配布方法及び情報配布処理用プログラム Pending JP2005148956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383054A JP2005148956A (ja) 2003-11-12 2003-11-12 情報配布方法及び情報配布処理用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383054A JP2005148956A (ja) 2003-11-12 2003-11-12 情報配布方法及び情報配布処理用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005148956A true JP2005148956A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34691934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383054A Pending JP2005148956A (ja) 2003-11-12 2003-11-12 情報配布方法及び情報配布処理用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005148956A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067533A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Nec Tokin Corp 車両間通信システム
JP2007208955A (ja) * 2006-01-04 2007-08-16 Hitachi Ltd ネットワークシステム
JP2008027011A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nec Corp プローブ情報収集システムおよびその収集装置ならびに収集方法およびプログラム
JP2009217342A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nec Corp ソフトウェアのインストールシステム及びその方法
WO2009149247A3 (en) * 2008-06-06 2010-03-18 Turbine, Inc. Methods of updating game software via peer-to-peer network
JP2010259103A (ja) * 2010-07-22 2010-11-11 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 車車間通信システムおよび車車間通信方法
US7840182B2 (en) 2005-11-16 2010-11-23 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
JP2011066777A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toyota Motor Corp 車載無線通信装置
JP2011071593A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Nec Infrontia Corp 携帯情報端末システム及び該システムに用いられる通信方法
JP2012146312A (ja) * 2006-01-04 2012-08-02 Microsoft Corp スケーラブルなピア・グループを使用して通信を最適化すること
US8892626B2 (en) 2004-09-30 2014-11-18 Microsoft Corporation Organizing resources into collections to facilitate more efficient and reliable resource access
JP2015122029A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 情報登録検索システム、方法、およびプログラム
JP2016045809A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 アプリケーション拡散方法、拡散システムおよび拡散プログラム
JP2017076958A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 トヨタ自動車株式会社 ミリ波通信システム
WO2017150242A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 ヤンマー株式会社 端末装置およびソフトウェア書き換えプログラム
WO2017221436A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 住友電気工業株式会社 中継装置、中継方法及びコンピュータプログラム
WO2019212660A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Micron Technology, Inc. Determining whether a vehicle should be configured for a different region
US10552458B2 (en) 2013-03-01 2020-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Data transmission device, data sharing system, data sharing method, and message exchanging system
JP2021135965A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 本田技研工業株式会社 通信装置及びプログラム
KR20220165316A (ko) * 2021-06-07 2022-12-15 주식회사 엘지유플러스 자율주행차량에서 대용량 데이터 수집을 위한 방법 및 시스템
JP2023011781A (ja) * 2017-04-03 2023-01-24 リスタット リミテッド ハイパーセキュアラストマイル通信の方法及び装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8892626B2 (en) 2004-09-30 2014-11-18 Microsoft Corporation Organizing resources into collections to facilitate more efficient and reliable resource access
US9244926B2 (en) 2004-09-30 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Organizing resources into collections to facilitate more efficient and reliable resource access
JP2007067533A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Nec Tokin Corp 車両間通信システム
US7840182B2 (en) 2005-11-16 2010-11-23 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
US7701935B2 (en) 2006-01-04 2010-04-20 Hitachi, Ltd. Data communication between networks using relay devices
JP2007208955A (ja) * 2006-01-04 2007-08-16 Hitachi Ltd ネットワークシステム
JP2012146312A (ja) * 2006-01-04 2012-08-02 Microsoft Corp スケーラブルなピア・グループを使用して通信を最適化すること
JP2008027011A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Nec Corp プローブ情報収集システムおよびその収集装置ならびに収集方法およびプログラム
JP4715659B2 (ja) * 2006-07-19 2011-07-06 日本電気株式会社 プローブ情報収集システムおよびその収集装置ならびに収集方法およびプログラム
JP2009217342A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nec Corp ソフトウェアのインストールシステム及びその方法
WO2009149247A3 (en) * 2008-06-06 2010-03-18 Turbine, Inc. Methods of updating game software via peer-to-peer network
CN102067102A (zh) * 2008-06-06 2011-05-18 特迈尼公司 通过对等网络实现已安装的游戏软件的共享
JP2011066777A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toyota Motor Corp 車載無線通信装置
JP2011071593A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Nec Infrontia Corp 携帯情報端末システム及び該システムに用いられる通信方法
JP2010259103A (ja) * 2010-07-22 2010-11-11 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 車車間通信システムおよび車車間通信方法
US10552458B2 (en) 2013-03-01 2020-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Data transmission device, data sharing system, data sharing method, and message exchanging system
JP2015122029A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 情報登録検索システム、方法、およびプログラム
JP2016045809A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 アプリケーション拡散方法、拡散システムおよび拡散プログラム
JP2017076958A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 トヨタ自動車株式会社 ミリ波通信システム
WO2017150242A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 ヤンマー株式会社 端末装置およびソフトウェア書き換えプログラム
WO2017221436A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 住友電気工業株式会社 中継装置、中継方法及びコンピュータプログラム
JP2023011781A (ja) * 2017-04-03 2023-01-24 リスタット リミテッド ハイパーセキュアラストマイル通信の方法及び装置
US11245583B2 (en) 2018-05-03 2022-02-08 Micron Technology, Inc. Determining whether a vehicle should be configured for a different region
WO2019212660A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Micron Technology, Inc. Determining whether a vehicle should be configured for a different region
US12119990B2 (en) 2018-05-03 2024-10-15 Micron Technology, Inc. Determining whether a vehicle should be configured for a different region
JP2021135965A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 本田技研工業株式会社 通信装置及びプログラム
JP7368277B2 (ja) 2020-02-28 2023-10-24 本田技研工業株式会社 通信装置及びプログラム
KR20220165316A (ko) * 2021-06-07 2022-12-15 주식회사 엘지유플러스 자율주행차량에서 대용량 데이터 수집을 위한 방법 및 시스템
KR102624828B1 (ko) 2021-06-07 2024-01-15 주식회사 엘지유플러스 자율주행차량에서 대용량 데이터 수집을 위한 방법 및 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005148956A (ja) 情報配布方法及び情報配布処理用プログラム
US8447231B2 (en) Intelligent telematics information dissemination using delegation, fetch, and share algorithms
US9184778B2 (en) Vehicle information gathering system
EP3054436B1 (en) Safety information transmission method and safety information transmission system
US7046168B2 (en) Inter-vehicle communication method and device
US7254400B1 (en) Wireless terminal communication method
JP4989720B2 (ja) モバイル・ピア・ツー・ピア・ネットワーク
US6959173B2 (en) Downloading server and mobile station using local-area wireless communication
JP2007318354A (ja) 移動体用通信装置および移動体用通信方法
EP1518360B1 (en) Distribution of user or terminal specific information in a local network
EP1374493A2 (en) Beacon update mechanism
DE102005001267A1 (de) Effizienter und schlanker Algorithmus zur Informationsverbreitung für mobile drahtlose Ad hoc-Netzwerke
EP1826963A2 (en) Mobile communication terminal and route selection method
KR101998818B1 (ko) 무선 통신 장치의 장치 식별 정보를 이용한 컨텐츠 표시 방법, 컨텐츠 제공 방법, 상기 컨텐츠 표시 방법을 수행하는 사용자 단말 및 상기 컨텐츠 제공 방법을 수행하는 컨텐츠 제공 시스템
CN111066334B (zh) 移动体通信系统
US20110158178A1 (en) System and method of edge caching when cummunicating data
KR20100031467A (ko) 전력관리장치 및 방법
JP2006333449A (ja) 無線システム、通信端末およびその制御方法
CN104581640A (zh) 一种实现车联网接人功能的云服务器、系统及方法
JP2005176066A (ja) 移動端末および情報配信方法
JP2007043391A (ja) 車載通信装置
KR101994543B1 (ko) 그룹기반 프록시미티 서비스 제공 방법
JP3902042B2 (ja) 無線通信携帯端末とその通信方法
KR20190084920A (ko) 무선 통신 장치의 장치 식별 정보를 이용한 컨텐츠 표시 방법, 컨텐츠 제공 방법, 상기 컨텐츠 표시 방법을 수행하는 사용자 단말 및 상기 컨텐츠 제공 방법을 수행하는 컨텐츠 제공 시스템
EP3837676A1 (en) Vehicle platooning

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090508