[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005039088A - 切削方法、切削装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

切削方法、切削装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005039088A
JP2005039088A JP2003275400A JP2003275400A JP2005039088A JP 2005039088 A JP2005039088 A JP 2005039088A JP 2003275400 A JP2003275400 A JP 2003275400A JP 2003275400 A JP2003275400 A JP 2003275400A JP 2005039088 A JP2005039088 A JP 2005039088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
layer
semiconductor device
device group
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003275400A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Kameyama
工次郎 亀山
Kiyoshi Mita
清志 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Sanyo Semiconductors Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Kanto Sanyo Semiconductors Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Sanyo Semiconductors Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Kanto Sanyo Semiconductors Co Ltd
Priority to JP2003275400A priority Critical patent/JP2005039088A/ja
Priority to CNB2004100616984A priority patent/CN1324658C/zh
Priority to US10/892,398 priority patent/US7056768B2/en
Publication of JP2005039088A publication Critical patent/JP2005039088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68331Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding of passive members, e.g. die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/183Connection portion, e.g. seal
    • H01L2924/18301Connection portion, e.g. seal being an anchoring portion, i.e. mechanical interlocking between the encapsulation resin and another package part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】バリを効果的に除去可能とする。
【解決手段】延性を有する第1の層と、第2の層とが周辺側で積層される半導体装置が複数配列されて成る半導体装置群の境界部を切削して個々の半導体装置を分離するための切削方法であって、第1の回転体を、前記半導体装置群の境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向へ移動せしめて、前記第1及び前記第2の層を切削する切削工程と、前記第1の回転体よりも軟質であり且つ幅が同等以上の第2の回転体を、前記半導体装置群の切削された境界部から前記積層方向へ移動せしめて、前記第1の層におけるバリを除去するためのバリ除去工程と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、バリを効果的に除去可能な切削方法、切削装置及び半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の製造工程では、ダイサーやダイシングソー等と呼ばれる切削装置(以下に示す特許文献1参照)を利用して、半導体ウエハー(『半導体装置群』)上に所定の回路パターンが形成された各区画領域(チップ:『半導体装置』)を分離するための切削工程や、チップの搭載ならびにワイヤボンディングが施されており且つ絶縁性を有する封止材によって封止された状態にある板状のリードフレーム(『半導体装置群』)から各区画領域(パッケージ:『半導体装置』)を分離するための切削工程が行われる。
ここで、半導体ウエハーの切削工程は、回転駆動された環状の切削ブレードに対して、当該半導体ウエハーを切削ラインに沿う方向へ移動させることで行われる。なお、半導体ウエハーでは、硬くて脆い性質を示すシリコン基板(『第2の層』)の上にアルミニウムや銅等の軟らかくて延性を示す金属を材料としたメタル配線層(『第1の層』)が積層されており、各チップの境界に積層されたメタル配線層及びシリコン基板が当該切削工程によって切削される。
一方、封止後のリードフレームの切削工程もまた同様に、回転駆動された切削ブレードに対して、当該リードフレームを切削ラインに沿う方向へ移動させることで行われる。なお、封止後のリードフレームにおける各パッケージの少なくとも側面の側には、実装面の側にある銅、アルミニウム又は鉄・ニッケルの合金等を材料とした電極(『第1の層』)上に、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂等の硬くて脆い封止材層(『第2の層』)が積層されており、各チップの境界に積層された電極及び封止材層が当該切削工程によって切削される。
特開2001−77055号公報
ところで、前述した切削工程では、銅やアルミニウムなど軟らかくて延性を示す金属材料を切削することになるが、この種の金属材料を切削した場合、その切削断面にバリ(余分な材料、屑)が発生することが知られている。
ここで、この発生したバリを介して、チップの表面周辺部に配置された電極(ボンディングパッド)間やパッケージの実装面周辺部に配置された電極(外部端子)間が短絡してしまい、半導体装置の製造不良を増発する恐れがある。
さらに、近年の半導体装置に対する小型化・薄型化の流れに伴ってファインピッチ技術が採用されてきており、狭小化されたピッチ間隔でバリが発生してしまうと、前述した課題が顕在化することになりかねない。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、バリを効果的に除去可能な切削方法ならびに切削装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための主たる本発明は、延性を有する第1の層と、第2の層とが周辺側で積層される半導体装置が複数配列されて成る半導体装置群の境界部を切削して個々の半導体装置を分離するための切削方法であって、第1の回転体を、前記半導体装置群の境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向へ移動せしめて、前記第1及び前記第2の層を切削する切削工程と、前記第1の回転体よりも軟質であり且つ回転軸方向の幅が前記第1の回転体の回転軸方向の幅以上の第2の回転体を、前記半導体装置群の切削された境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向へ移動せしめて、前記第1の層におけるバリを除去するためのバリ除去工程と、を有することとする。
また、本発明は、前述した個々の半導体装置を分離するための切削方法であって、延性を有する第1の層と、第2の層とが周辺側で積層される半導体装置が複数配列されてなる半導体装置群の境界部を切削して個々の半導体装置を分離するための切削方法であって、第1の回転体を、前記第1の層側となる前記半導体装置群の境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向に移動せしめて、前記第1の層を切削するとともに前記第1の層におけるバリを除去するための第1の切削工程と、前記第1の回転体よりも硬質であり且つ回転軸方向の幅が前記第1の回転体の回転軸方向の幅未満となる第2の回転体を、前記第1の層が切削された前記境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向に移動せしめて、前記第2の層を切削する第2の切削工程と、を有することとする。
本発明によれば、第1及び第2の層を切削する場合に、延性を有する第1の層におけるバリを効果的に除去することができる。
本発明の他の特徴については、添付図面及び本明細書の記載により明らかにする。
本発明によれば、バリを効果的に除去可能な切削方法及び切削装置を提供することができる。
=== 実施例 ===
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて具体的に説明する。
<半導体装置の構成>
図1は、本発明に係る切削方法を踏まえて製造される半導体装置100の一実施形態を示す斜視図である。
本発明に係る半導体装置100は、同図に示すようにVQFN(Very Quad Flat Nonleaded Package)やVSON(Very Thin Small Outline Nonleaded Package)など、プリント基板と接合材を介して接合される側の実装面(底面)から外部端子106を露出させたノンリード型半導体装置とすることができる。なお、本発明に係る半導体装置100は、ノンリード型に限定されないのは言うまでもなく、BGA(Ball Grid Array)などその他のCSP(Chip Size Package)としてもよい。また、FBGA(Fine-Pitch BGA)やFLGA(Fine-Pitch Land Grid Array)などのプリント基板又はフレキシブル基板を採用したパッケージとしてもよい。以下では、ノンリード型を例に挙げて説明する。
図2は、半導体装置100の断面図である。同図に示すように、銅等で構成されるダイパッド101上には、銀ペーストなどのダイボンディング用の接合材102を介して半導体素子103が固着(ダイボンディング)されている。半導体素子103の表面には電極パッド(不図示)が形成されており、当該電極パッドと銅等で構成されるボンディングパッド104とが金属細線105を介して電気的に接続(ワイヤボンディング)される。なお、ボンディングパッド104は、封止材107との密着性(アンカー効果)を向上させるべく、当該半導体装置100の上面側に突起部を有した形状を採用しているが、勿論当該突起部を除去した形状としてもよい。
ダイパッド101、半導体素子103及びボンディングパッド104がそれぞれ電気的に接続された状態で、絶縁性を有する封止材107によって封止されて封止体110を形成する。なお、封止材107としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂(トランスファーモールド法の場合)や、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド等の熱可塑性樹脂(インジェクションモールド法の場合)を採用することができる。
封止後のダイパッド101については、その底面を封止体110の実装面に露出させなくてもよいし、露出させてもよい。ダイパッド101の底面を露出させない場合は、ダイパッド101及び半導体素子103の絶縁性が確実に保護されることになる。ダイパッド101の底面を露出させた場合には、当該底面を封止しない分当該半導体装置100の厚さを薄くすることができる。また、当該半導体装置100から発生する熱を当該ダイパッド101の底面から放出することも可能となる。
封止後のボンディングパッド104については、その底面を封止体110の実装面に露出させてある。ここで、封止体110の実装面に露出したボンディングパッド104の部位が、接合材を介して当該半導体装置100をプリント基板に接合(実装)するための外部端子106を形成することになる。なお、外部端子106の上では、半田めっきや金属めっき(ニッケル、金、銀など)といっためっき層108が形成される。
以上、半導体装置100の概要説明である。図2に示すとおり、この半導体装置100の側面の側では、銅やアルミニウムなど軟らかくて(軟質で)延性を示す材料で構成されるボンディングパッド(『第1の層』)104上に、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂などボンディングパッド104より硬くて(硬質で)脆い性質を示す封止材107の層(以下、封止材層107と称する。『第2の層』)が積層されることになる。
<切削装置の構成>
図1及び図2に示した半導体装置100を製造する工程の中で、半導体装置100を複数配列して成る後述の導電箔700から個々の半導体装置100を分離するための工程を有する。ここで、導電箔700の各半導体装置100の境界部を切削する場合、ボンディングパッド104と封止材層107を併せて切削することになるが、ボンディングパッド104は前述したとおり軟質且つ延性を示す材料で構成されるため、当該ボンディングパッド104の切削断面にはバリが発生しやすくなる。
そこで、本発明に係る切削方法では、こうしたバリの発生を抑制すべく、図3に示すように、環状のブレードが先端に取り付けられたモーター内蔵スピンドルを2軸分備えており且つ当該2軸分のスピンドルを平行に配置した平行2軸型切削装置(平行2軸型ダイサー又はダイシング装置:『第1の切削装置』)1000を採用する。なお、以下では、平行2軸型切削装置1000の場合を説明するが、図4に示すように2軸分のスピンドルを対向して配置した対向2軸型切削装置(対向2軸型ダイサー又はダイシング装置:『第1の切削装置』)を採用してもよい。
平行2軸型切削装置1000は、切削ブレード(請求項1及び13に記載の『第1の回転体』)400を先端に取り付けたスピンドル410、バリ除去ブレード(請求項1及び13に記載の『第2の回転体』)500を先端に取り付けたスピンドル510、ダイシング用粘着シート600が貼り付けられた当該導電箔700を吸着保持するためのワークテーブル800、バリ除去後の導電箔700をスピン洗浄部(不図示)へ搬送する前にプリ洗浄するためのプリ洗浄ノズル900等で構成される。
切削ブレード400は、後述のフルカット工程で使用し、導電箔700の境界部に形成されたボンディングパッド104と封止材層107を併せて切削可能な硬度を呈するブレードとする。切削ブレード400としては、円形基板の周縁にダイヤモンド砥石を備えたダイヤモンドブレードなどが採用できる。
バリ除去ブレード500は、後述のバリ除去工程で使用し、導電箔700切削後の切削断面に発生したバリを除去するためのブレードとする。なお、バリ除去ブレード500は、切削ブレード400よりも軟質な素材によって構成される。また、バリ除去ブレード500は、ボンディングパッド104の切削断面に発生したバリを除去しやすくするために、ボンディングパッド104を構成する材料の軟質且つ延性に応じた軟らかな硬度を呈するブレードを採用することが好ましい。また、バリ除去ブレード500の回転軸方向の幅は、切削ブレード400の回転軸方向の幅以上とすることで、切削ブレード400を一回切削送りした場合に、両側の切削断面を同時になぞってバリを除去することができる。
スピンドル510の先端には、前述したバリ除去ブレード500以外にも研磨加工に用いられるバフ(請求項1及び13に記載の『第2の回転体』)を取り付けてもよい。なお、バフとは、布を円形に切り抜いて一定の厚みに縫いあわせたものや、布の外周面に研磨剤を塗ったもの等である。バフの素材としては、例えば、前述した布以外にも、鉄、銅や 亜鉛等の合金、プラスティックなどを採用できる。
スピンドル410及び510は、導電箔700の切削ラインに沿ったX軸方向(図3参照)に並列に配置される。また、スピンドル410及び510は、夫々不図示の駆動手段によって切削ラインに対して垂直なY軸方向(図3参照)にインデックス送りされるとともに、ボンディングパッド104と封止材層107が積層された方向となるZ軸方向(図3参照)に切り込み送りされる。そして、ワークテーブル800は、導電箔700の切削ラインに沿ったX軸方向(図3参照)へ切削送りされる。こうしたスピンドル410及び510、ワークテーブル800の一連の動作によって、導電箔700の一切削ラインに対する切削が行われる。なお、ワークテーブル800は、切削ブレード400及びバリ除去ブレード500が導電箔700の切削ライン上に位置するようにθ方向へ回転駆動可能である。
ところで、平行2軸型切削装置1000における切削ブレード400及びバリ除去ブレード500の周辺部は、図5に示すような構成となる。ここで、切削ブレード400の周辺部の構成についてのみ説明する。
まず、切削ブレード400は、その下部に開口部を有するフランジカバー420によって覆われている(図3参照)。フランジカバー420には、ワークテーブル800切削送り側に設置される切削水ノズル430と、切削ブレード400を仕切りとした場合の手前側と奥側(スピンドル410側)とで切削ブレード400を挟み込むように設置された一対の冷却水ノズル440a及び440bと、ワークテーブル800切削送り側に設置される一対の洗浄水ノズル450a及び450bが備えられている。
ここで、後述するフルカット工程(S607)及び/又はバリ除去工程(S608)の過程で発生した切削屑(除去された『バリ』)が導電箔700の実装面上に残存していると、当該導電箔700を後に乾燥させた場合に当該切削屑を除去しづらくなる。そこで、後述するフルカット工程(S607)又はバリ除去工程(S608)の少なくともいずれか一方の過程で、各ノズル(430,440,450)から射出される水の流れで当該切削屑を導電箔700の実装面の外周側へ流出するように、各ノズル(430,440,450)における各水の射出方向を設定しておく。このことによって、当該切削屑が、導電箔700の実装面上に残存しにくくなり、当該切削屑に起因した電極間の短絡などの製造不良を回避することが可能となる。
なお、本発明に係る切削装置、例えば、ドライ方式の切削を採用する場合には、切削水、冷却水及び洗浄水を使用する必要がないために、各ノズル(430,440,450)を備えずに構成されていてもよい。
<半導体装置の製造工程>
つぎに、図1及び図2に示した半導体装置100の製造工程について、図7乃至図13を適宜参照しつつ、図6のフローチャートに基づいて説明する。
=== ダイボンディング〜めっき層形成 ===
まず、銅、アルミニウム又は、鉄・ニッケルの合金などを材料とした導電性を有する板状の導電箔(リードフレーム)を用意する。図7に示すように、導電箔700の上下周縁にはインデックス孔730が設定されており、各工程での位置決めに利用される。また、導電箔700には、多数の搭載部(『区画領域』)750を有するブロック710が、導電箔700の応力を吸収する役割を果たすスリット720を介して配置されている。なお、ブロック710の周縁の内側には、切削時の位置合わせマーク740が設定される。
当該導電箔700上にレジストパターンを形成した後に、当該レジストパターンをマスクにしてエッチングを施すことで、当該導電箔700における各搭載部750にダイパッド101及びボンディングパッド104が形成される。なお、ボンディングパッド104は、搭載部750の周囲に配置されており、また、隣接する搭載部750の互いのボンディングパッド104は、連結された状態にある。
この状態の導電箔700に対して、半導体ウエハーから予めダイシングしておいた半導体素子103を、搭載部750に形成されたダイパッド101上に接合材102を介して固着(ダイボンディング)する(S600)。そして、キュア工程によって接合材102を硬化させた後(S601)、半導体素子103の表面周辺部に配置された電極パッド(不図示)と搭載部750の周囲に形成されたボンディングパッド104とを金属細線105を介して電気的に接続(ワイヤボンディング)する(S602)。なお、ここでは、半導体素子103の実装方式として、ワイヤボンディングによるフェイスアップ実装の場合を示しているが、半導体素子103の電極パッド(不図示)に金属パッドを形成してフェイスダウン実装を行うようにしてもよい。
そして、ボンディングパッド104を外部端子106として露出させるべく、導電箔700について一括した封止を実施する(S603)。この結果、ボンディングパッド104を実装面側に露出させた封止体110が搭載部750に形成されることになる。
ところで、導電箔700の実装面側にポリミドテープ等の樹脂シート(不図示)を貼り付けた状態で封止を行うようにすれば、当該樹脂シートによってボンディングパッド104の実装面側が封止材107によって封止されることを防止できる。さらに、プランジャー(不図示)などによる加圧によって、封止材107を被覆している樹脂シートの部位が封止体110の内側に若干食い込むことになる。
すなわち、樹脂シートを採用することで外部端子106が封止体110の実装面に露出しやすくなるため、封止工程(S603)の前には導電箔700に樹脂シートを予め貼り付けておくことが好ましい。なお、樹脂シートを採用する場合には、封止工程(S603)後の導電箔700から樹脂シートを除去する工程(S604)が必要となる。
ここで、樹脂シート除去後の導電箔700では、隣接する封止体110の互いの外部端子106が連結した状態で実装面側に露出している。このため、電解めっき法に基づいて、所定の外部端子106をカソード電極端子に接続させた上で、外部端子106上へ一括してめっき層108を形成できる(S605)。なお、電解めっき法とは、銅めっき浴などの電解溶液中にアノード及びカソード電極を設けておき、被めっき物をカソード電極として配置して電極間に電圧を印加することで、被めっき物の表面に電子を析出させてめっき層を形成するものである。
=== UVシート貼り付け〜パッケージ分離 ===
つぎに、図8に示すように、封止後の導電箔700における実装面に対して真逆となる上面にダイシング用粘着シート600を貼り付けた状態で(S606)、当該導電箔700が平行2軸型切削装置1000のワークテーブル800上に真空吸着によって保持される。
ここで、ダイシング用粘着シート600としては、ポレオレフィンなどを素材とする紫外線透過可能な基材フィルムの表面に対して紫外線硬化型粘着材が形成された紫外線硬化型粘着シート(UVシート)を採用する。なお、紫外線硬化型粘着材とは、紫外線を所定時間照射することによって硬化して、その粘着力が低減される粘着材(例えばアクリル系粘着材)のことである。
導電箔700が、ダイシング用粘着シート600とともにワークテーブル800上に吸着保持されると、平行2軸型切削装置1000は、導電箔700の実装面側に形成された各半導体装置100の境界部(切削ライン)を検出する。そして、スピンドル410がY軸方向(図8参照)にインデックス送りされるとともにZ軸方向(図8参照)に切り込み送りされる際に、当該検出された切削ライン上への切削ブレード400の位置合わせなどが実施される。
なお、図9に示すように、スピンドル410をZ軸方向(図8参照)に切り込み送りさせる時には、ボンディングパッド104及び封止材層107を貫通してダイシング用粘着シート600に至るまで移動させることで、フルカットが実施される。
また、前述した位置合わせの後、スピンドル410とともに切削ブレード400を回転駆動させる時に、切削水ノズル430から切削水が切削ブレード400の刃先へ射出されるとともに、一対の冷却水ノズル440a及び440bから冷却水が切削ブレード400の側面に射出される。さらに、一対の洗浄水ノズル450a及び450bから洗浄水が切削ブレード400を仕切りとした導電箔700上の手前側と奥側に対して射出される。なお、ここでは、ウェット方式の切削の場合として、切削水、冷却水及び洗浄水を切削の際に使用しているが、切削水、冷却水又は洗浄水のいずれかが使用されるようにしてもよい。また、ドライ方式の切削を行う場合には、切削水、冷却水及び洗浄水を切削の際に使用しなくてもよい。
この状態で、導電箔700が吸着保持されたワークテーブル800をX軸方向(図8参照)に切削送りさせることで、当該検出された一切削ラインへの切削が実施される。そして、スピンドル410とともに切削ブレード400が1ピッチ分インデックス送りされて、以降の切削ラインが切削されていくことで、フルカット工程(S607)が実施される。
ところで、従来のドライ方式で切削を行った場合、フルカット工程の過程で発生した切削屑1110が、封止後の導電箔700にトラップされて電極間短絡等の問題を発生させる原因となる。また、ダイシング用粘着シート600は、ある面積以上を有する物(チップ、パッケージ)に対しては固着性に優れるが、当該切削屑1110のような微小な物に対しては固着性が悪くなる。すなわち、切削屑1110は、ダイシング用粘着シート600に固着(トラップ)される物と、すぐ離れてしまう物に区分されることになる。
よって、本発明に係る切削装置は、ウェット方式の切削を採用するとともに、切削水、冷却水又は洗浄水の少なくともいずれかによって、ダイシング領域(導電箔700の実装面)からその周囲となるダイシング用粘着シート600の側に向かって水の流れを形成するようにしてもよい。このことによって、フルカット工程の過程で発生した切削屑1110は、ダイシング領域上に残存しにくくなり、当該ダイシング領域の周囲にあるダイシング用粘着シート600にトラップされやすくなる(図8参照)。
ところで、図10に示すように、フルカット工程(S607)後に形成された切削断面、特に、ボンディングパッド106の切削断面にはバリ1100が発生しやすくなる。そこで、前述した切削ブレード400の位置合わせと同様に、当該切削された切削ライン上へのバリ除去ブレード500の位置合わせが行われ、以下のバリ除去工程(S608)が実施される。
バリ除去工程(S608)は、フルカット工程(S607)と同様に、各ノズル(430,440,450)から各水を射出した状態で、ワークテーブル800をX軸方向(図8参照)に切削送りさせることで行われる。なお、バリ除去工程(S608)においても、各ノズル(430,440,450)から射出される各水のいずれかが使用されるようにしてもよいし、また、ドライ方式の切削を採用する場合には、切削水、冷却水及び洗浄水を使用しなくてもよい。ここで、図11に示すように、スピンドル510とともに回転駆動されたバリ除去ブレード500の側面の側が、バリ1100の発生した切削断面をなぞるため、図12に示すようにバリ1100が除去されることになる。
つぎに、バリ除去工程(S608)後の導電箔700が、プリ洗浄ノズル900を介してプリ洗浄されて、そしてスピン洗浄部(不図示)へ搬送されてスピン洗浄される。ところで、プリ洗浄及びスピン洗浄を行うことで、前述した切削工程の過程でダイシング用粘着シート600上にせっかくトラップしておいた切削屑1110が、プリ洗浄水又はスピン洗浄水の流れによって導電箔700上に再びトラップしてしまう恐れがある。このため、本発明に係る切削装置は、プリ洗浄及びスピン洗浄を行う場合、プリ洗浄水又はスピン洗浄水によって、ダイシング領域(導電箔700の実装面)からその周囲となるダイシング用粘着シート600の側に向かって水の流れを必ず形成する必要がある。
前述のバリ除去工程(S608)又はスピン洗浄工程の後、ワークテーブル800に対する吸着保持が解除されて、ダイシング用粘着シート600上に貼り付けられた導電箔700が、紫外線照射を行うための所定位置へ搬送される。そして、図13に示すように、ダイシング用粘着シート600の裏面に対して、紫外線ランプ1210を介して紫外線が照射される(S609)。このことによって、ダイシング用粘着シート600における紫外線の照射部が硬化して粘着力が低減し、ダイシング用粘着シート600から導電箔700が乖離する。
このとき、紫外線カットの素材で構成される紫外線フィルター1200を介して、導電箔700が貼り付けられたダイシング領域のみに対して紫外線を照射すれば、切削屑1110がトラップされているその他の領域の粘着力は維持される。このことによって、後の工程でダイシング用粘着シート600上に貼り付けられた導電箔700を搬送する際の振動などで、導電箔700の実装面上に切削屑1110がトラップしにくくなるため、紫外線照射時には紫外線フィルター1200を使用することが好ましい。
つぎに、ダイシング用粘着シート600上に貼り付けられた導電箔700が、分離工程を行うための所定位置に搬送される。そして、ダイシング用粘着シート600がエキスパンダー冶具(不図示)によって引き伸ばされることで、導電箔700から各封止体110、すなわち各半導体装置100が分離される(S610)。この分離された個々の半導体装置100に対して、外観検査、プロセス検査、電気的特性検査などの各種検査工程(S611)が実施され、良品として選別された半導体装置100のみが最終的に出荷されることになる。
以上、本発明によれば、前述したフルカット工程とバリ除去工程の2回の切削工程によって、導電箔700から各半導体装置100を切削分離していくことになる。なお、バリ除去工程では、フルカット工程で使用する切削ブレード400よりも軟質であり且つ回転軸方向の幅が切削ブレード400の回転軸方向の幅以上となるバリ除去ブレード500を用いて行う。このため、ボンディングパッド104の切削断面におけるバリを効果的に除去することが可能となり、バリが除去された半導体装置100を提供することができる。
<その他の実施形態>
本発明の実施形態について、その実施形態に基づき具体的に説明したが、これに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
=== 半導体装置のその他の製造工程 ===
本発明に係るその他の切削方法に使用する切削装置(『第2の切削装置』)としては、前述した平行2軸型切削装置1000や対向2軸型切削装置(図4参照)において、スピンドル410の先端に取り付ける切削ブレード400をハーフカット用ブレード(請求項6及び14に記載の『第1の回転体』)460に変更し、またスピンドル510の先端に取り付けるバリ除去ブレード500をフルカット用ブレード(請求項6及び14に記載の『第2の回転体』)560に変更したものを採用する。
ハーフカット用ブレード460は、導電箔700の各封止体110の境界部に積層する少なくともボンディングパッド104を切削するためのブレードであり、ボンディングパッド104を構成する材料の軟質且つ延性に応じた軟らかな硬度を呈するブレードを採用することができる。
フルカット用ブレード560は、ハーフカット用ブレード460によって切削された後に残存する封止材層107を完全に切削するためのブレードであり、ハーフカット用ブレード460よりも硬質な素材で構成される。なお、フルカット用ブレード560としては、例えば、ダイヤモンドブレードなどを採用することができる。また、フルカット用ブレード560の回転軸方向の幅は、ボンディングパッド104の切削断面に改めてバリが生じないように、ハーフカット用ブレード460の回転軸方向の幅未満とする。
つぎに、図14のフローチャートを用いて、本発明に係るその他の切削方法をふまえた半導体装置の製造工程について説明する。ここで、前述した実施形態の製造工程(図6参照)との相違点について説明すると、まず、ダイシング用粘着シート600が封止後の導電箔700の実装面に対して真逆の面に貼り付けられた後に(S1406)、ハーフカット工程(S1407)が実施される。
ハーフカット工程(S1407)は、図15に示すように、スピンドル410の先端に取り付けられたハーフカット用ブレード460を回転駆動した状態で、導電箔700の実装面に垂直なボンディングパッド104の厚さ方向(『第1及び第2の層の積層方向』)に移動せしめて、ボンディングパッド104を切削する。この際のハーフカット用ブレード460を使用した切削では、ボンディングパッド104の切削断面にバリが発生しにくくなる。
この状態で、図16に示すように、スピンドル510の先端に取り付けられたフルカット用ブレード560を回転駆動した状態で、ハーフカット後に残存する封止材層107の厚さ方向(『第1及び第2の層の積層方向』)へダイシング用粘着シート600に至るまで移動せしめて、当該封止材層107を完全に切削するフルカット工程(S1408)が実施される。そして、フルカット工程以降の後工程が実施されて、導電箔700から個々の半導体装置100が製造されることになる。
=== 半導体ウエハー ===
また、前述した実施形態において、半導体装置群として半導体装置100が複数配列させて成る導電箔700の例を示したが、本発明に係る切削方法は、シリコンなど硬くて脆い性質を示す半導体基板(『第2の層』)における各区画領域上に、銅やアルミニウムなどの軟質且つ延性を示す材料で構成されたメタル配線層(『第1の層』)が積層された、半導体ウエハーにも適用可能である。すなわち、本発明に係る切削方法及び切削装置によって、半導体ウエハーから各半導体チップを分離した際、メタル配線層におけるバリを効果的に除去することが可能となり、バリが除去された半導体チップを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置の実装面を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の断面図である。 本発明の一実施形態に係る平行2軸型切削装置を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る対向2軸型切削装置を説明する図である。 本発明の一実施形態に係るブレード周辺部の構成を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明する図である。 本発明のその他の実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明するフローチャートである。 本発明のその他の実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明する図である。 本発明のその他の実施形態に係る半導体装置の製造工程を説明する図である。
符号の説明
100 半導体装置 101 ダイパッド
102 接合材 103 半導体素子
104 ボンディングパッド 105 金属細線
106 外部端子 107 封止材
108 めっき層 110 封止体
400 切削ブレード 410 スピンドル
420 フランジカバー 430 切削水ノズル
440 冷却水ノズル 450 洗浄水ノズル
460 ハーフカット用ブレード 500 バリ除去ブレード
510 スピンドル 520 フランジカバー
530 切削水ノズル 540 冷却水ノズル
550 洗浄水ノズル 560 フルカット用ブレード
600 ダイシング用粘着シート 700 導電箔
710 ブロック 720 スリット
730 インデックス孔 740 位置合わせマーク
750 搭載部 800 ワークテーブル
900 プリ洗浄ノズル 1000 平行2軸型切削装置
1100 バリ 1110 切削屑
1200 紫外線フィルター

Claims (16)

  1. 延性を有する第1の層と、第2の層とが周辺側で積層される半導体装置が複数配列されて成る半導体装置群の境界部を切削して個々の半導体装置を分離するための切削方法であって、
    第1の回転体を、前記半導体装置群の境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向へ移動せしめて、前記第1及び前記第2の層を切削する切削工程と、
    前記第1の回転体よりも軟質であり且つ回転軸方向の幅が前記第1の回転体の回転軸方向の幅以上の第2の回転体を、前記半導体装置群の切削された境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向へ移動せしめて、前記第1の層におけるバリを除去するためのバリ除去工程と、
    を有することを特徴とする切削方法。
  2. 前記第2の回転体は、前記第1の層の硬度に応じた前記バリを除去可能な硬度を有することを特徴とする請求項1に記載の切削方法。
  3. 前記切削工程又は前記バリ除去工程の少なくとも一方において、
    除去されたバリを前記半導体装置群の外周側に流出させるべく、前記境界部に水を射出することを特徴とする請求項1又は2に記載の切削方法。
  4. 前記切削工程の前工程において、
    基材上に粘着材層が形成された粘着シートにおける前記粘着材層の上に、前記半導体装置群を貼り付けることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の切削方法。
  5. 前記粘着シートは、紫外線照射により硬化して粘着力が低減する紫外線硬化型粘着シートであり、
    前記バリ除去工程の後工程において、
    前記粘着シートにおける前記基材の面側から、前記半導体装置群が貼り付けられた領域のみに対して紫外線を照射することを特徴とする請求項4に記載の切削方法。
  6. 延性を有する第1の層と、第2の層とが周辺側で積層される半導体装置が複数配列されてなる半導体装置群の境界部を切削して個々の半導体装置を分離するための切削方法であって、
    第1の回転体を、前記第1の層側となる前記半導体装置群の境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向に移動せしめて、前記第1の層を切削するとともに前記第1の層におけるバリを除去するための第1の切削工程と、
    前記第1の回転体よりも硬質であり且つ回転軸方向の幅が前記第1の回転体の回転軸方向の幅未満となる第2の回転体を、前記第1の層が切削された前記境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向に移動せしめて、前記第2の層を切削する第2の切削工程と、
    を有することを特徴とする切削方法。
  7. 前記第1の回転体は、前記第1の層の硬度に応じた前記バリを除去可能な硬度を有することを特徴とする請求項6に記載の切削方法。
  8. 前記第1又は前記第2の切削工程の少なくとも一方において、
    除去されたバリを前記半導体装置群の外周側へ流出させるべく、前記境界部に水を射出することを特徴とする請求項6又は7に記載の切削方法。
  9. 前記第1の切削工程の前工程において、
    基材上に粘着材層が形成された粘着シートにおける前記粘着材層の上に、前記半導体装置群を貼り付けることを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の切削方法。
  10. 前記粘着シートは、紫外線照射により硬化して粘着力が低減する紫外線硬化型粘着シートであり、
    前記バリ除去工程の後工程において、
    前記粘着シートにおける前記基材の面側から、前記半導体装置群が貼り付けられたとは真逆となる他方の面の側から、前記半導体装置群が貼り付けられた領域のみに対して紫外線を照射することを特徴とする請求項9に記載の切削方法。
  11. 前記半導体装置群は、実装基板と接合材を介して接合される実装面の周囲に前記第1の層としての電極を露出すべく、導電箔の各区画領域において電気的に接続された当該電極と半導体素子とを前記第2の層としての絶縁性を有する封止材によって封止させて形成されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の切削方法。
  12. 前記半導体装置群は、前記第2の層としての半導体基板における各区画領域上に、前記第1の層としてのメタル配線層が積層されて形成されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の切削方法。
  13. 延性を有する第1の層と、第2の層とが周辺側で積層される半導体装置が複数配列されて成る半導体装置群の境界部を切削して個々の半導体装置を分離するための切削装置であって、
    第1の回転体を、前記半導体装置群の境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向へ移動せしめて、前記第1及び前記第2の層を切削する切削手段と、
    前記第1の回転体よりも軟質であり且つ回転軸方向の幅が前記第1の回転体の回転軸方向の幅以上の第2の回転体を、前記半導体装置群の切削された境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向へ移動せしめて、前記第1の層におけるバリを除去するためのバリ除去手段と、
    を有することを特徴とする切削装置。
  14. 延性を有する第1の層と、第2の層とが周辺側で積層される半導体装置が複数配列されてなる半導体装置群の境界部を切削して個々の半導体装置を分離するための切削装置であって、
    第1の回転体を、前記第1の層側となる前記半導体装置群の境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向に移動せしめて、前記第1の層を切削するとともに前記第1の層におけるバリを除去するための第1の切削手段と、
    前記第1の回転体よりも硬質であり且つ回転軸方向の幅が前記第1の回転体の回転軸方向の幅未満となる第2の回転体を、前記第1の層が切削された前記境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向に移動せしめて、前記第2の層を切削する第2の切削手段と、
    を有することを特徴とする切削装置。
  15. 延性を有する第1の層と、第2の層とが周辺側で積層される半導体装置が複数配列されて成る半導体装置群の境界部を切削して個々の半導体装置を分離するための半導体装置の製造方法であって、
    第1の回転体を、前記半導体装置群の境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向へ移動せしめて、前記第1及び前記第2の層を切削する切削工程と、
    前記第1の回転体よりも軟質であり且つ回転軸方向の幅が前記第1の回転体の回転軸方向の幅以上の第2の回転体を、前記半導体装置群の切削された境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向へ移動せしめて、前記第1の層におけるバリを除去するためのバリ除去工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 延性を有する第1の層と、第2の層とが周辺側で積層される半導体装置が複数配列されてなる半導体装置群の境界部を切削して個々の半導体装置を分離するための半導体装置の製造方法であって、
    第1の回転体を、前記第1の層側となる前記半導体装置群の境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向に移動せしめて、前記第1の層を切削するとともに前記第1の層におけるバリを除去するための第1の切削工程と、
    前記第1の回転体よりも硬質であり且つ回転軸方向の幅が前記第1の回転体の回転軸方向の幅未満となる第2の回転体を、前記第1の層が切削された前記境界部から前記第1及び前記第2の層の積層方向に移動せしめて、前記第2の層を切削する第2の切削工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003275400A 2003-07-16 2003-07-16 切削方法、切削装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2005039088A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003275400A JP2005039088A (ja) 2003-07-16 2003-07-16 切削方法、切削装置及び半導体装置の製造方法
CNB2004100616984A CN1324658C (zh) 2003-07-16 2004-06-30 切削方法、切削装置及半导体器件的制造方法
US10/892,398 US7056768B2 (en) 2003-07-16 2004-07-16 Cutting method and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003275400A JP2005039088A (ja) 2003-07-16 2003-07-16 切削方法、切削装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005039088A true JP2005039088A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34056121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003275400A Pending JP2005039088A (ja) 2003-07-16 2003-07-16 切削方法、切削装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7056768B2 (ja)
JP (1) JP2005039088A (ja)
CN (1) CN1324658C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7344960B2 (en) 2006-03-24 2008-03-18 Disco Corporation Separation method for cutting semiconductor package assemblage for separation into semiconductor packages
JP2015126022A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社ディスコ 加工方法
JP2020043311A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社ディスコ 切削装置及びパッケージ基板の加工方法
JP2020161757A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法
JP2020170741A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 株式会社ディスコ ウェーハの分割方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060012020A1 (en) * 2004-07-14 2006-01-19 Gilleo Kenneth B Wafer-level assembly method for semiconductor devices
US20070111399A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Goida Thomas M Method of fabricating an exposed die package
US8698294B2 (en) * 2006-01-24 2014-04-15 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system including wide flange leadframe
US20100163920A1 (en) * 2007-06-14 2010-07-01 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US20090241329A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Utac Thai Limited Side rail remover
US20110115067A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Jen-Chung Chen Semiconductor chip package with mold locks
JP2013069814A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
ITMI20130473A1 (it) 2013-03-28 2014-09-29 St Microelectronics Srl Metodo per fabbricare dispositivi elettronici
JP6949421B2 (ja) * 2017-05-09 2021-10-13 株式会社ディスコ 加工方法
DE102017212457A1 (de) * 2017-07-20 2019-01-24 Infineon Technologies Ag Halbleitergehäuse mit Nickelplattierung und Verfahren zum Herstellen desselben
CN109202546A (zh) * 2018-09-29 2019-01-15 信利半导体有限公司 改善柔性基板切割毛刺的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216244A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH02265258A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Fujitsu Ltd ダイシング装置
JPH06326185A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Hitachi Ltd ダイシング装置およびダイシング用ブレード
JPH06338562A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nec Kansai Ltd 半導体ウェーハのダイシング装置
JP2002093753A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Seiko Epson Corp ダイシングブレード及び半導体装置の製造方法
JP2003124149A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Mitsui High Tec Inc 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572045A (en) * 1978-11-24 1980-05-30 Mitsubishi Electric Corp Apparatus for removing resin burr removing of resin sealing type semiconductor device
JPH01128696A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Nec Corp ボタン電話装置の局線回路
JPH08124881A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Nec Corp ダイシングテープ及びそれを用いた半導体装置の組立方 法
JP2000068238A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Seiko Epson Corp 被切削物の切削方法及び切削装置
JP4394210B2 (ja) 1999-09-08 2010-01-06 株式会社ディスコ 切削方法
KR100401752B1 (ko) * 2000-11-27 2003-10-17 삼성전자주식회사 수직형 웨이퍼 소잉 장치
US6841414B1 (en) * 2002-06-19 2005-01-11 Amkor Technology, Inc. Saw and etch singulation method for a chip package

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216244A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH02265258A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Fujitsu Ltd ダイシング装置
JPH06326185A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Hitachi Ltd ダイシング装置およびダイシング用ブレード
JPH06338562A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nec Kansai Ltd 半導体ウェーハのダイシング装置
JP2002093753A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Seiko Epson Corp ダイシングブレード及び半導体装置の製造方法
JP2003124149A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Mitsui High Tec Inc 半導体装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7344960B2 (en) 2006-03-24 2008-03-18 Disco Corporation Separation method for cutting semiconductor package assemblage for separation into semiconductor packages
JP2015126022A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社ディスコ 加工方法
JP2020043311A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 株式会社ディスコ 切削装置及びパッケージ基板の加工方法
JP7190295B2 (ja) 2018-09-13 2022-12-15 株式会社ディスコ 切削装置及びパッケージ基板の加工方法
JP2020161757A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法
JP7242377B2 (ja) 2019-03-28 2023-03-20 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法
JP2020170741A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 株式会社ディスコ ウェーハの分割方法
JP7327974B2 (ja) 2019-04-01 2023-08-16 株式会社ディスコ ウェーハの分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050012193A1 (en) 2005-01-20
CN1591787A (zh) 2005-03-09
US7056768B2 (en) 2006-06-06
CN1324658C (zh) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3878781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6479532B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005039088A (ja) 切削方法、切削装置及び半導体装置の製造方法
US20070275543A1 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
US20020041025A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8076181B1 (en) Lead plating technique for singulated IC packages
CA2252379A1 (en) Grid array assembly and method of making
JP2003234359A (ja) 半導体装置の製造方法
US9230948B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US6609965B2 (en) Cutting blade
KR102673421B1 (ko) 반도체 패키지의 제조 방법
JP2000012745A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
US6716675B2 (en) Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, lead frame, method of manufacturing lead frame, and method of manufacturing semiconductor device with lead frame
JP2013120767A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011211159A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007048876A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5286303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2020161615A (ja) パッケージチップの製造方法
JP2016162973A (ja) 製造装置及び製造方法
JP2018060882A (ja) パッケージ基板の加工方法
JP2006245459A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006344827A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006237375A (ja) ダイシング方法
JP2017168654A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006173656A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406