JP2005019839A - 化合物太陽電池用のcbd浴及び化合物太陽電池の製造方法 - Google Patents
化合物太陽電池用のcbd浴及び化合物太陽電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005019839A JP2005019839A JP2003184966A JP2003184966A JP2005019839A JP 2005019839 A JP2005019839 A JP 2005019839A JP 2003184966 A JP2003184966 A JP 2003184966A JP 2003184966 A JP2003184966 A JP 2003184966A JP 2005019839 A JP2005019839 A JP 2005019839A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- type semiconductor
- semiconductor layer
- compound solar
- solar cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 62
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 claims abstract description 9
- YUKQRDCYNOVPGJ-UHFFFAOYSA-N thioacetamide Chemical compound CC(N)=S YUKQRDCYNOVPGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N thioacetamide Natural products CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910000337 indium(III) sulfate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- XGCKLPDYTQRDTR-UHFFFAOYSA-H indium(iii) sulfate Chemical compound [In+3].[In+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O XGCKLPDYTQRDTR-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims abstract description 6
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 claims abstract description 6
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 claims abstract description 5
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims abstract description 5
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 4
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 claims abstract description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 15
- PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K indium(iii) chloride Chemical compound Cl[In](Cl)Cl PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 7
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000000224 chemical solution deposition Methods 0.000 description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000005183 environmental health Effects 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/541—CuInSe2 material PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【課題】化合物太陽電池を構成するp型半導体層とn型半導体層との間にバッファー層としてのInS層をCBD法で形成する際に、同一操作を複数回繰り返すことなく所定厚さのInS層を形成できるCBD浴を提供する。
【解決手段】化合物太陽電池を構成するp型半導体層とn型半導体層との間にバッファー層としてのInS層を形成する際に、前記InS層を形成する化学的溶液成長法に用いられる化合物太陽電池用のCBD浴であって、該CBD浴には、In供給源としての塩化インジウム及び/又は硫酸インジウムと、S供給源としてのチオアセトアミドとが含有され、且つ酒石酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸及びマロン酸から成る群から選ばれた一種又は二種以上のキレート剤、及びカチオン性又は非イオン性の界面活性剤が含有されていることを特徴とする。
【選択図】 なし
【解決手段】化合物太陽電池を構成するp型半導体層とn型半導体層との間にバッファー層としてのInS層を形成する際に、前記InS層を形成する化学的溶液成長法に用いられる化合物太陽電池用のCBD浴であって、該CBD浴には、In供給源としての塩化インジウム及び/又は硫酸インジウムと、S供給源としてのチオアセトアミドとが含有され、且つ酒石酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸及びマロン酸から成る群から選ばれた一種又は二種以上のキレート剤、及びカチオン性又は非イオン性の界面活性剤が含有されていることを特徴とする。
【選択図】 なし
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は化合物太陽電池用のCBD浴及び化合物太陽電池の製造方法に関し、更に詳細には化合物太陽電池を構成するp型半導体層とn型半導体層との間にバッファー層としてのInS層を形成する際に、前記InS層を形成する化学的溶液成長法に用いられる化合物太陽電池用のCBD浴、及びこのCBD浴を用いた化合物太陽電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
化合物太陽電池としては、例えば下記特許文献1及び特許文献2に提案されているpn接合の光吸収層を具備する化合物太陽電池が知られている。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−148489号公報
([0008]〜[0014]、図2)
【特許文献2】
特開2001−148490号公報
(特許請求の範囲、図1)
【0004】
かかる化合物太陽電池は、図1に示す様に、基板としてのガラス基板10上に電極膜としてモリブデン層12が形成されている。このモリブデン層12上には、CuInS2から成るp型半導体層14とn型半導体層16とが順次積層されており、n型半導体層16上に透明電極18が形成されている。更に、透明電極18上には櫛形電極20が形成されている。
通常、p型半導体層14とn型半導体層16との間に、両半導体層よりも薄いバッファー層22が形成されている。
かかるバッファー層22としては、CdSから成るCdS層が用いられており、このCdS層は化学的溶液成長法(Chemical Bath Deposition;CBD法と称することがある)によって形成されている。このCBD法は、p型半導体層を形成した基板をCBD浴に浸漬して、p型半導体層の表面に所定厚さのCdS層を形成する方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図1に示す化合物太陽電池によれば、化合物太陽電池を容易に製造でき、化合物太陽電池の製造コストの低減を図ることができる。このため、化合物太陽電池の普及を期待できる。
しかし、バッファー層22としてのCdS層を形成するCdは、人体等に有害であり、環境衛生の観点からは、バッファー層22としてのCdS層は好ましくない。
一方、環境衛生の観点からは無害であって、化合物太陽電池の特性を損ねることのないバッファー層22として、InS層について検討されている。
しかしながら、かかるInS層をCBD法によって形成する際に、p型半導体層を形成した基板をCBD浴に浸漬して、p型半導体層の表面に所定厚さのInS層を形成するには、p型半導体層を形成した基板をCBD浴に浸漬する操作を複数回繰り返すことを必要とする。このため、最終的に得られた化合物太陽電池の製造コストが高額となる。
そこで、本発明の課題は、化合物太陽電池を構成するp型半導体層とn型半導体層との間にバッファー層としてのInS層をCBD法で形成する際に、同一操作を複数回繰り返すことなく所定厚さのInS層を形成できるCBD浴、及びこのCBD浴を用いた化合物太陽電池の製造方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、前記課題を解決すべく検討した結果、In供給源及びS供給源とを含有するCBD浴に、キレート剤と界面活性剤とを添加したところ、p型半導体層を形成した基板をCBD浴に一回浸漬しただけで、p型半導体層の表面に所定厚さのInS層が形成されていることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、化合物太陽電池を構成するp型半導体層とn型半導体層との間にバッファー層としてのInS層を形成する際に、前記InS層を形成する化学的溶液成長法に用いられる太陽電池用のCBD浴であって、該CBD浴には、In供給源としての塩化インジウム又は硫酸インジウムと、S供給源としてのチオアセトアミドとが含有され、且つ酒石酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸及びマロン酸から成る群から選ばれた一種又は二種以上のキレート剤、及びカチオン性又は非イオン性の界面活性剤が含有されていることを特徴とする化合物太陽電池用のCBD浴にある。
【0007】
また、本発明は、p型半導体層とn型半導体層との間に、バッファー層としてのInS層を形成された化合物太陽電池を製造する際に、該p型半導体層としてのCuInS2層をガラス板等の透明部材の一面側に形成した後、前記p型半導体層を形成した透明部材を、前述した化合物太陽電池用のCBD浴に浸漬し、前記CuInS2層の表面上にバッファー層としての所定厚さのInS層を形成し、次いで、前記バッファー層としてのInS層上にn型半導体層を形成する化合物太陽電池の製造方法でもある。
【0008】
本発明に係る化合物太陽電池用のCBD浴では、In供給源としての塩化インジウム又は硫酸インジウムから供給されるコロイド状のInはマイナスに帯電して、p型半導体層を形成した透明部材もマイナスに帯電しているものを推察される。このため、マイナスに帯電したコロイド状のInは、マイナスに帯電した透明基板に形成したp型半導体層の表面に付着し難い。
この点、本発明のCBD浴では、キレート剤及び界面活性剤の添加によって、コロイド状のInをp型半導体層に付着し易くする結果、p型半導体層を形成した透明部材を本発明のCBD浴に一回浸漬しただけで、p型半導体層の表面に所定厚さのInS層を形成できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明に係る化合物太陽電池用のCBD浴では、In供給源としての塩化インジウム及び/又は硫酸インジウムと、S供給源としてのチオアセトアミドとが含有されている。
更に、このCBD浴には、酒石酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸及びマロン酸から成る群から選ばれた一種又は二種以上のキレート剤及びカチオン性又は非イオン性の界面活性剤が含有されている。かかるキレート剤及び界面活性剤によって、In供給源から供給されたコロイド状のInの電荷を調整し、後述する様に、透明基板に形成されたp型半導体層の表面に付着し易くしている。
【0010】
かかるCBD浴を用いて、図1に示すp型半導体層14とn型半導体層16との間に、バッファー層22としてのInS層が形成された化合物太陽電池を製造する際には、ガラス板等の透明部材10の一面側にp型半導体層14としてのCuInS2層を形成する。
透明部材10の一面側にp型半導体層14としてのCuInS2層を形成する際には、先ず、ガラス板等の透明部材10の一面側に、モリブデン層12から成る電極膜を蒸着又はスパッタリングで形成した後、透明部材10をヒータで加熱しつつインジウム層を蒸着によって形成する。更に、このインジウム層に銅層を蒸着によって形成する。
次いで、インジウム層と銅層とから成る金属膜を、硫化水素雰囲気中で加熱処理する硫化処理を施してp型半導体層14としてのCuInS2層を形成する。CuInS2層の厚さは、2〜10μである。
この様にして得られたp型半導体層14の表面を、KCN溶液によって洗浄し、p型半導体層14に生成された硫化物(CuxSY)等の不純物を取り除きp型半導体層14の特性を適正化して安定した特性とするKCN処理を施す。
【0011】
p型半導体層14としてのCuInS2層が一面側に形成された透明部材10は、In供給源としての塩化インジウム及び/又は硫酸インジウムと、S供給源としてのチオアセトアミドとが含有され、更に酒石酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸及びマロン酸から成る群から選ばれた一種又は二種以上のキレート剤及びカチオン性又は非イオン性の界面活性剤が含有されているCBD浴に浸漬し、CuInS2層の表面にバッファー層22としてのInS層する。このInS層の厚さは、10〜1000nmである。
かかるCBD浴を用いてInS層を形成する際に、CBD浴を室温〜70℃に加温しつつ、CuInS2層が一面側に形成された透明部材10をCBD浴に10〜20分間浸漬することによって、所定厚さのInS層をCuInS2層の表面側に形成できる。
【0012】
バッファー層22としてのInS層上には、スパッタリングによってZnSから成る厚さ1〜2μmのn型半導体層16及びAlがドープされたZnOから成る厚さ約1μmの透明電極18を形成し、更に、この透明電極18上に櫛形電極20を形成する。
この様にして形成した、p型半導体層とn型半導体層との間に、バッファー層としてのInS層が形成された化合物太陽電池は、CdS層をバッファー層22とする従来の化合物太陽電池の如く、環境安全面で問題のあるCdを用いておらず、環境衛生面の観点から優れている。
また、このInS層がバッファー層として形成された化合物太陽電池は、CdS層をバッファー層22とする従来の化合物太陽電池と、略同程度の時間で形成でき、且つ略同一の変換効率を呈することができる。
【0013】
【実施例】
実施例1
CBD浴として、In供給源としての塩化インジウム1.0g/リットル、S供給源としてのチオアセトアミド10.0g/リットル、キレート剤としての酒石酸10.0g/リットル及び界面活性剤としてのノニオン性界面活性剤[サーフィノール485(商品名)、エアープロダクツ社製]5ml/リットルを添加したCBD浴を調整した。
次いで、このCBD浴を70℃に昇温した状態で、ガラス板をCBD浴中に13分間浸漬した。
所定時間浸漬してからCBD浴から引き出したガラス板の表面に形成したInS層の一部をカッターで削り落として、表面形状測定器によってInS層の厚さを測定した。形成したInS層の厚さは、約104nmであった。
【0014】
比較例1
CBD浴として、In供給源としての塩化インジウム1.47g/リットル及びS供給源としてのチオアセトアミド11.3g/リットルのみを含むCBD浴を用いた。
次いで、このCBD浴を70℃に昇温した状態で、ガラス板をCBD浴中に浸漬する時間を1回当り7分とし、同様な浸漬操作を6回繰り返した。
かかる浸漬操作を所定回数繰り返した後、CBD浴から引き出したガラス板の表面に形成したInS層の厚さを、実施例1と同様にして測定したところ、約90nmであった。
【0015】
実施例2
ガラス板の一面側に、モリブデンから成る厚さ1μmの電極膜をスパッタリングで形成した後、ガラス板をヒータで加熱しつつ厚さ2000nmのインジウム層と厚さ2600nmの銅層とを蒸着によって形成する。
更に、このインジウム層と銅層とから成る金属膜に硫化処理を施してCuInS2から成る厚さ約8μmのp型半導体層を形成する。このCu/In原子濃度非は3.0である。
形成したp型半導体層にKCN処理を施した後、化学エッチングを施して厚さ約4μmのp型半導体層とした。
次いで、ガラスの一面側に形成したp型半導体層の表面に、実施例1と同様にしてバッファー層としてのInS層を形成した。
その後、このInS層上に、スパッタリングによってZnSから成る厚さ1〜2μmのn型半導体層及びAlがドープされたZnOから成る厚さ約1μmの透明電極を形成し、更に、この透明電極18上に櫛形電極20を形成し、化合物太陽電池を得た。
この化合物太陽電池の変換効率は、1.28%であった。
【0016】
比較例2
実施例2において、ガラスの一面側に形成したp型半導体層の表面に、比較例1と同様にしてバッファー層としてのInS層を形成した他は、実施例2と同様にして化合物太陽電池を得た。
この化合物太陽電池の変換効率は、1.29%であった。
【0017】
比較例3
実施例2において、ガラスの一面側に形成したp型半導体層の表面に、バッファー層としてのCdS層を形成した他は、実施例2と同様にして化合物太陽電池を得た。この化合物太陽電池の変換効率は、1.12%であった。
ここで、CdS層は、CBD浴として、CdI2[0.0015M]、SC(NH2)2[0.15M]、NH4I[0.01M]及びNH40H[1M]から成るCBD浴を用い、p型半導体層を一面側に形成したガラス板を、80℃に昇温したCBD浴に浸漬して、厚さ約120nmのCdS層を形成した。
【0018】
【発明の効果】
本発明に係るCBD浴によれば、化合物太陽電池を構成するInSから成る所定厚さのバッファー層を一回の浸漬操作で形成できるため、化合物太陽電池の製造工程を簡略化でき、化合物太陽電池の製造コストの低減を図ることができる。その結果、化合物太陽電池の普及を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】化合物太陽電池の概略を説明する斜視図である。
【符号の説明】
10 ガラス板
12 モリブデン層
14 p型半導体層
16 n型半導体層
18 透明電極
20 櫛型電極
22 バッファー層
【発明の属する技術分野】
本発明は化合物太陽電池用のCBD浴及び化合物太陽電池の製造方法に関し、更に詳細には化合物太陽電池を構成するp型半導体層とn型半導体層との間にバッファー層としてのInS層を形成する際に、前記InS層を形成する化学的溶液成長法に用いられる化合物太陽電池用のCBD浴、及びこのCBD浴を用いた化合物太陽電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
化合物太陽電池としては、例えば下記特許文献1及び特許文献2に提案されているpn接合の光吸収層を具備する化合物太陽電池が知られている。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−148489号公報
([0008]〜[0014]、図2)
【特許文献2】
特開2001−148490号公報
(特許請求の範囲、図1)
【0004】
かかる化合物太陽電池は、図1に示す様に、基板としてのガラス基板10上に電極膜としてモリブデン層12が形成されている。このモリブデン層12上には、CuInS2から成るp型半導体層14とn型半導体層16とが順次積層されており、n型半導体層16上に透明電極18が形成されている。更に、透明電極18上には櫛形電極20が形成されている。
通常、p型半導体層14とn型半導体層16との間に、両半導体層よりも薄いバッファー層22が形成されている。
かかるバッファー層22としては、CdSから成るCdS層が用いられており、このCdS層は化学的溶液成長法(Chemical Bath Deposition;CBD法と称することがある)によって形成されている。このCBD法は、p型半導体層を形成した基板をCBD浴に浸漬して、p型半導体層の表面に所定厚さのCdS層を形成する方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図1に示す化合物太陽電池によれば、化合物太陽電池を容易に製造でき、化合物太陽電池の製造コストの低減を図ることができる。このため、化合物太陽電池の普及を期待できる。
しかし、バッファー層22としてのCdS層を形成するCdは、人体等に有害であり、環境衛生の観点からは、バッファー層22としてのCdS層は好ましくない。
一方、環境衛生の観点からは無害であって、化合物太陽電池の特性を損ねることのないバッファー層22として、InS層について検討されている。
しかしながら、かかるInS層をCBD法によって形成する際に、p型半導体層を形成した基板をCBD浴に浸漬して、p型半導体層の表面に所定厚さのInS層を形成するには、p型半導体層を形成した基板をCBD浴に浸漬する操作を複数回繰り返すことを必要とする。このため、最終的に得られた化合物太陽電池の製造コストが高額となる。
そこで、本発明の課題は、化合物太陽電池を構成するp型半導体層とn型半導体層との間にバッファー層としてのInS層をCBD法で形成する際に、同一操作を複数回繰り返すことなく所定厚さのInS層を形成できるCBD浴、及びこのCBD浴を用いた化合物太陽電池の製造方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、前記課題を解決すべく検討した結果、In供給源及びS供給源とを含有するCBD浴に、キレート剤と界面活性剤とを添加したところ、p型半導体層を形成した基板をCBD浴に一回浸漬しただけで、p型半導体層の表面に所定厚さのInS層が形成されていることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、化合物太陽電池を構成するp型半導体層とn型半導体層との間にバッファー層としてのInS層を形成する際に、前記InS層を形成する化学的溶液成長法に用いられる太陽電池用のCBD浴であって、該CBD浴には、In供給源としての塩化インジウム又は硫酸インジウムと、S供給源としてのチオアセトアミドとが含有され、且つ酒石酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸及びマロン酸から成る群から選ばれた一種又は二種以上のキレート剤、及びカチオン性又は非イオン性の界面活性剤が含有されていることを特徴とする化合物太陽電池用のCBD浴にある。
【0007】
また、本発明は、p型半導体層とn型半導体層との間に、バッファー層としてのInS層を形成された化合物太陽電池を製造する際に、該p型半導体層としてのCuInS2層をガラス板等の透明部材の一面側に形成した後、前記p型半導体層を形成した透明部材を、前述した化合物太陽電池用のCBD浴に浸漬し、前記CuInS2層の表面上にバッファー層としての所定厚さのInS層を形成し、次いで、前記バッファー層としてのInS層上にn型半導体層を形成する化合物太陽電池の製造方法でもある。
【0008】
本発明に係る化合物太陽電池用のCBD浴では、In供給源としての塩化インジウム又は硫酸インジウムから供給されるコロイド状のInはマイナスに帯電して、p型半導体層を形成した透明部材もマイナスに帯電しているものを推察される。このため、マイナスに帯電したコロイド状のInは、マイナスに帯電した透明基板に形成したp型半導体層の表面に付着し難い。
この点、本発明のCBD浴では、キレート剤及び界面活性剤の添加によって、コロイド状のInをp型半導体層に付着し易くする結果、p型半導体層を形成した透明部材を本発明のCBD浴に一回浸漬しただけで、p型半導体層の表面に所定厚さのInS層を形成できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明に係る化合物太陽電池用のCBD浴では、In供給源としての塩化インジウム及び/又は硫酸インジウムと、S供給源としてのチオアセトアミドとが含有されている。
更に、このCBD浴には、酒石酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸及びマロン酸から成る群から選ばれた一種又は二種以上のキレート剤及びカチオン性又は非イオン性の界面活性剤が含有されている。かかるキレート剤及び界面活性剤によって、In供給源から供給されたコロイド状のInの電荷を調整し、後述する様に、透明基板に形成されたp型半導体層の表面に付着し易くしている。
【0010】
かかるCBD浴を用いて、図1に示すp型半導体層14とn型半導体層16との間に、バッファー層22としてのInS層が形成された化合物太陽電池を製造する際には、ガラス板等の透明部材10の一面側にp型半導体層14としてのCuInS2層を形成する。
透明部材10の一面側にp型半導体層14としてのCuInS2層を形成する際には、先ず、ガラス板等の透明部材10の一面側に、モリブデン層12から成る電極膜を蒸着又はスパッタリングで形成した後、透明部材10をヒータで加熱しつつインジウム層を蒸着によって形成する。更に、このインジウム層に銅層を蒸着によって形成する。
次いで、インジウム層と銅層とから成る金属膜を、硫化水素雰囲気中で加熱処理する硫化処理を施してp型半導体層14としてのCuInS2層を形成する。CuInS2層の厚さは、2〜10μである。
この様にして得られたp型半導体層14の表面を、KCN溶液によって洗浄し、p型半導体層14に生成された硫化物(CuxSY)等の不純物を取り除きp型半導体層14の特性を適正化して安定した特性とするKCN処理を施す。
【0011】
p型半導体層14としてのCuInS2層が一面側に形成された透明部材10は、In供給源としての塩化インジウム及び/又は硫酸インジウムと、S供給源としてのチオアセトアミドとが含有され、更に酒石酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸及びマロン酸から成る群から選ばれた一種又は二種以上のキレート剤及びカチオン性又は非イオン性の界面活性剤が含有されているCBD浴に浸漬し、CuInS2層の表面にバッファー層22としてのInS層する。このInS層の厚さは、10〜1000nmである。
かかるCBD浴を用いてInS層を形成する際に、CBD浴を室温〜70℃に加温しつつ、CuInS2層が一面側に形成された透明部材10をCBD浴に10〜20分間浸漬することによって、所定厚さのInS層をCuInS2層の表面側に形成できる。
【0012】
バッファー層22としてのInS層上には、スパッタリングによってZnSから成る厚さ1〜2μmのn型半導体層16及びAlがドープされたZnOから成る厚さ約1μmの透明電極18を形成し、更に、この透明電極18上に櫛形電極20を形成する。
この様にして形成した、p型半導体層とn型半導体層との間に、バッファー層としてのInS層が形成された化合物太陽電池は、CdS層をバッファー層22とする従来の化合物太陽電池の如く、環境安全面で問題のあるCdを用いておらず、環境衛生面の観点から優れている。
また、このInS層がバッファー層として形成された化合物太陽電池は、CdS層をバッファー層22とする従来の化合物太陽電池と、略同程度の時間で形成でき、且つ略同一の変換効率を呈することができる。
【0013】
【実施例】
実施例1
CBD浴として、In供給源としての塩化インジウム1.0g/リットル、S供給源としてのチオアセトアミド10.0g/リットル、キレート剤としての酒石酸10.0g/リットル及び界面活性剤としてのノニオン性界面活性剤[サーフィノール485(商品名)、エアープロダクツ社製]5ml/リットルを添加したCBD浴を調整した。
次いで、このCBD浴を70℃に昇温した状態で、ガラス板をCBD浴中に13分間浸漬した。
所定時間浸漬してからCBD浴から引き出したガラス板の表面に形成したInS層の一部をカッターで削り落として、表面形状測定器によってInS層の厚さを測定した。形成したInS層の厚さは、約104nmであった。
【0014】
比較例1
CBD浴として、In供給源としての塩化インジウム1.47g/リットル及びS供給源としてのチオアセトアミド11.3g/リットルのみを含むCBD浴を用いた。
次いで、このCBD浴を70℃に昇温した状態で、ガラス板をCBD浴中に浸漬する時間を1回当り7分とし、同様な浸漬操作を6回繰り返した。
かかる浸漬操作を所定回数繰り返した後、CBD浴から引き出したガラス板の表面に形成したInS層の厚さを、実施例1と同様にして測定したところ、約90nmであった。
【0015】
実施例2
ガラス板の一面側に、モリブデンから成る厚さ1μmの電極膜をスパッタリングで形成した後、ガラス板をヒータで加熱しつつ厚さ2000nmのインジウム層と厚さ2600nmの銅層とを蒸着によって形成する。
更に、このインジウム層と銅層とから成る金属膜に硫化処理を施してCuInS2から成る厚さ約8μmのp型半導体層を形成する。このCu/In原子濃度非は3.0である。
形成したp型半導体層にKCN処理を施した後、化学エッチングを施して厚さ約4μmのp型半導体層とした。
次いで、ガラスの一面側に形成したp型半導体層の表面に、実施例1と同様にしてバッファー層としてのInS層を形成した。
その後、このInS層上に、スパッタリングによってZnSから成る厚さ1〜2μmのn型半導体層及びAlがドープされたZnOから成る厚さ約1μmの透明電極を形成し、更に、この透明電極18上に櫛形電極20を形成し、化合物太陽電池を得た。
この化合物太陽電池の変換効率は、1.28%であった。
【0016】
比較例2
実施例2において、ガラスの一面側に形成したp型半導体層の表面に、比較例1と同様にしてバッファー層としてのInS層を形成した他は、実施例2と同様にして化合物太陽電池を得た。
この化合物太陽電池の変換効率は、1.29%であった。
【0017】
比較例3
実施例2において、ガラスの一面側に形成したp型半導体層の表面に、バッファー層としてのCdS層を形成した他は、実施例2と同様にして化合物太陽電池を得た。この化合物太陽電池の変換効率は、1.12%であった。
ここで、CdS層は、CBD浴として、CdI2[0.0015M]、SC(NH2)2[0.15M]、NH4I[0.01M]及びNH40H[1M]から成るCBD浴を用い、p型半導体層を一面側に形成したガラス板を、80℃に昇温したCBD浴に浸漬して、厚さ約120nmのCdS層を形成した。
【0018】
【発明の効果】
本発明に係るCBD浴によれば、化合物太陽電池を構成するInSから成る所定厚さのバッファー層を一回の浸漬操作で形成できるため、化合物太陽電池の製造工程を簡略化でき、化合物太陽電池の製造コストの低減を図ることができる。その結果、化合物太陽電池の普及を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】化合物太陽電池の概略を説明する斜視図である。
【符号の説明】
10 ガラス板
12 モリブデン層
14 p型半導体層
16 n型半導体層
18 透明電極
20 櫛型電極
22 バッファー層
Claims (2)
- 化合物太陽電池を構成するp型半導体層とn型半導体層との間にバッファー層としてのInS層を形成する際に、前記InS層を形成する化学的溶液成長法に用いられる化合物太陽電池用のCBD浴であって、
該CBD浴には、In供給源としての塩化インジウム及び/又は硫酸インジウムと、S供給源としてのチオアセトアミドとが含有され、
且つ酒石酸、シュウ酸、コハク酸、クエン酸及びマロン酸から成る群から選ばれた一種又は二種以上のキレート剤、及びカチオン性又は非イオン性の界面活性剤が含有されていることを特徴とする化合物太陽電池用のCBD浴。 - p型半導体層とn型半導体層との間に、バッファー層としてのInS層を形成された化合物太陽電池を製造する際に、
該p型半導体層としてのCuInS2層をガラス板等の透明部材の一面側に形成した後、
前記p型半導体層を形成した透明部材を、請求項1記載の太陽電池用CBD浴に浸漬し、前記CuInS2層の表面上にバッファー層としての所定厚さのInS層を形成し、
次いで、前記バッファー層としてのInS層上にn型半導体層を形成する化合物太陽電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003184966A JP2005019839A (ja) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | 化合物太陽電池用のcbd浴及び化合物太陽電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003184966A JP2005019839A (ja) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | 化合物太陽電池用のcbd浴及び化合物太陽電池の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005019839A true JP2005019839A (ja) | 2005-01-20 |
Family
ID=34184577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003184966A Pending JP2005019839A (ja) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | 化合物太陽電池用のcbd浴及び化合物太陽電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005019839A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011009557A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Kyocera Corp | 光電変換セルおよび光電変換モジュール |
WO2012004974A1 (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-12 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子及びそれを備えた太陽電池 |
JP2012054261A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Kyocera Corp | 光電変換装置とその製造方法および光電変換モジュール |
JP2012074671A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-04-12 | Kyocera Corp | 光電変換装置とその製造方法および光電変換モジュ−ル |
WO2012077346A1 (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-14 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子及びそれを備えた太陽電池 |
CN102877042A (zh) * | 2011-07-12 | 2013-01-16 | 财团法人工业技术研究院 | 硫化铟薄膜的制备方法 |
JPWO2011052646A1 (ja) * | 2009-10-28 | 2013-03-21 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置、光電変換モジュール、および光電変換装置の製造方法 |
CN103311364A (zh) * | 2012-12-02 | 2013-09-18 | 上海理工大学 | 一种铜铟镓硒太阳能电池用硫化铟缓冲层薄膜的制备方法 |
JP2015523728A (ja) * | 2012-06-20 | 2015-08-13 | サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France | 薄膜太陽電池用の層体 |
KR101558589B1 (ko) | 2009-06-30 | 2015-10-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 태양전지의 제조방법 |
CN105489775A (zh) * | 2015-12-21 | 2016-04-13 | 成都新柯力化工科技有限公司 | 一种薄层状钙钛矿结构的光伏材料及其制备方法 |
-
2003
- 2003-06-27 JP JP2003184966A patent/JP2005019839A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011009557A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Kyocera Corp | 光電変換セルおよび光電変換モジュール |
KR101558589B1 (ko) | 2009-06-30 | 2015-10-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 태양전지의 제조방법 |
JPWO2011052646A1 (ja) * | 2009-10-28 | 2013-03-21 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置、光電変換モジュール、および光電変換装置の製造方法 |
CN102971860A (zh) * | 2010-07-06 | 2013-03-13 | 富士胶片株式会社 | 光电转换元件和包含该光电转换元件的太阳能电池 |
WO2012004974A1 (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-12 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子及びそれを備えた太陽電池 |
JP2012018953A (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Fujifilm Corp | 光電変換素子及びそれを備えた太陽電池 |
JP2012074671A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-04-12 | Kyocera Corp | 光電変換装置とその製造方法および光電変換モジュ−ル |
JP2012054261A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Kyocera Corp | 光電変換装置とその製造方法および光電変換モジュール |
JP2012124421A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Fujifilm Corp | 光電変換素子及びそれを備えた太陽電池 |
WO2012077346A1 (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-14 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子及びそれを備えた太陽電池 |
KR101507255B1 (ko) | 2010-12-10 | 2015-03-30 | 후지필름 가부시키가이샤 | 광전 변환 소자 및 그것을 구비한 태양 전지 |
CN102877042A (zh) * | 2011-07-12 | 2013-01-16 | 财团法人工业技术研究院 | 硫化铟薄膜的制备方法 |
JP2015523728A (ja) * | 2012-06-20 | 2015-08-13 | サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France | 薄膜太陽電池用の層体 |
CN103311364A (zh) * | 2012-12-02 | 2013-09-18 | 上海理工大学 | 一种铜铟镓硒太阳能电池用硫化铟缓冲层薄膜的制备方法 |
CN105489775A (zh) * | 2015-12-21 | 2016-04-13 | 成都新柯力化工科技有限公司 | 一种薄层状钙钛矿结构的光伏材料及其制备方法 |
CN105489775B (zh) * | 2015-12-21 | 2018-07-10 | 深圳市新技术研究院有限公司 | 一种薄层状钙钛矿结构的光伏材料及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3876440B2 (ja) | 光吸収層の作製方法 | |
EP2216824A3 (en) | Compound thin-film solar cell and process for producing the same | |
JP2005019839A (ja) | 化合物太陽電池用のcbd浴及び化合物太陽電池の製造方法 | |
CN103518264B (zh) | 用于光伏电池的低电阻、低反射且低成本的接触栅格 | |
WO2003105241A1 (ja) | 化合物薄膜太陽電池の製造方法 | |
EP1391941A4 (en) | METHOD FOR PRODUCING LUMINESCENT ELEMENT | |
TW201247842A (en) | Improved polycrystalline texturing composition and method | |
JP4264801B2 (ja) | 化合物薄膜太陽電池の製造方法 | |
JP2007019460A (ja) | 酸化物薄膜太陽電池 | |
JP2010089249A (ja) | 分枝状ナノワイヤーおよびその製造方法 | |
CN103474484A (zh) | 太阳电池器件的背电极及其制备方法以及太阳电池器件 | |
JPWO2019163646A1 (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
CN1842920A (zh) | 太阳电池及其制造方法 | |
CN106409653B (zh) | 硅纳米线阵列的制备方法 | |
CN105688939B (zh) | 基于能带调制的双重量子点敏化氧化物复合光催化材料 | |
JP2000332273A (ja) | 太陽電池およびその製造方法 | |
CN104851938B (zh) | 制造具有厚度降低的p-掺杂CdTe层的太阳能电池的方法 | |
US9373744B2 (en) | Method for treating a semiconductor | |
CN107513723B (zh) | 一种降低Ni/n-Si光阳极光电化学分解水开启电位的方法 | |
JP2003258282A (ja) | 光吸収層の作製方法 | |
CN113964244B (zh) | 太阳能薄膜电池及其制作方法 | |
KR101293047B1 (ko) | 태양전지의 광흡수층용 금속 전구체 및 그 제조 방법, 그것을 포함하는 광흡수층 및 태양전지 | |
CN116387428A (zh) | 一种led芯片制备方法 | |
CN103597586A (zh) | 纹理结构的形成方法以及太阳能电池的制造方法 | |
JP2000174306A (ja) | 化合物半導体薄膜の製造方法 |