[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3876440B2 - 光吸収層の作製方法 - Google Patents

光吸収層の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3876440B2
JP3876440B2 JP2003568702A JP2003568702A JP3876440B2 JP 3876440 B2 JP3876440 B2 JP 3876440B2 JP 2003568702 A JP2003568702 A JP 2003568702A JP 2003568702 A JP2003568702 A JP 2003568702A JP 3876440 B2 JP3876440 B2 JP 3876440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light absorption
alkali
aqueous solution
absorption layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003568702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003069684A1 (ja
Inventor
誠志 青木
方子 木村
雅紀 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2003069684A1 publication Critical patent/JPWO2003069684A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876440B2 publication Critical patent/JP3876440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

技術分野
本発明は、化合物半導体による薄膜太陽電池における光吸収層の作製方法に関する。
背景技術
第1図は、一般的なカルコパイライト系化合物半導体による薄膜太陽電池の基本構造を示している。それは、SLG(ソーダライムガラス)基板1上に裏面電極(プラス電極)となるMo電極層2が成膜され、そのMo電極層2上に光吸収層5が成膜され、その光吸収層5上にZnS,CdSなどからなるバッファ層6を介して、マイナス電極となるZnO:Alなどからなる透明電極層7が成膜されている。
その化合物半導体による薄膜太陽電池における光吸収層4としては、現在18%を超す高いエネルギー変換効率が得られるものとして、Cu,(In,Ga),SeをベースとしたIb−IIIb−VIb2族系のCu(In+Ga)Se2によるCIGS薄膜が用いられている。
従来、CIGS薄膜による光吸収層を作製する方法として、金属プリカーサ(前駆体)薄膜を用いて、H2Seガス等のSeソースを用いた熱化学反応でSe化合物を生成するセレン化法がある。
米国特許第4798660号明細書には、DCマグネトロンスパッタリング法により、金属裏面電極層→純Cu単独層→純In単独層の順に積層する構造で形成した金属薄膜層をSe雰囲気、望ましくはH2Seガス中でセレン化することで均一な組成のCIS単相からなる光吸収層を形成することが開示されている。
特開平10−135495号明細書には、金属プリカーサとして、Cu−Gaの合金ターゲットを用いてスパッタ成膜された金属薄膜と、Inターゲットを用いてスパッタ成膜された金属薄膜との積層構造によるものが示されている。
それは、第2図に示すように、SLG(ソーダライムガラス)基板1に成膜されているMo電極層2上にCIGS薄膜による光吸収層5を形成するに際して、先にCu−Gaの合金ターゲットT2を用いた第1のスパッタ工程SPT−1によってCu−Ga合金層31を成膜し、次いで、InターゲットT1を用いた第2のスパッタ工程SPT−2によってIn層32を成膜して、Cu−Ga合金層31、In層32による積層プリカーサ3を形成するようにしている。そして、熱処理工程HEATにおいて、その積層プリカーサ3をSe雰囲気中で熱処理することにより、CIGS薄膜による光吸収層5を作製するようにしている。
しかし、Cu−Ga合金層31とIn層32との積層構造によるプリカーサ3を形成するのでは、成膜時やそのストック時に、その積層の界面で固層拡散(固体間の拡散)による合金化反応が進行して、Cu−In−Gaの3元合金が形成されてしまう。また、後で行われるSe化工程においても合金化反応は進行する。この積層プリカーサ3の積層の界面における合金化反応の進行をサンプル間で一様に管理することは難しく(温度や時間等の合金化反応に関与するパラメータの管理が必要となる)、得られる光吸収層5の品質がばらついてしまう。そして、In層32が凝集し、面内での組成不均一が生じやすいものになってしまう。
そのため、Ga濃度をMo電極層2との界面から表面に向かって低くなるようにGa濃度勾配をもたせるようにすることが提案されている。
しかし、このような従来の光吸収層の形成方法では、GaがMo電極層2とCu−In−Ga層との界面に偏析するために、Mo電極層2とCIGS薄膜による光吸収層5との密着不良の問題をきたして、電池特性の劣化の要因となっている。
また、従来、基板となるソーダライムガラス中のNa成分がCuInSe2膜に拡散して粒が成長することが示され、そのNaが拡散したCuInSe2膜を用いた太陽電池のエネルギー変換効率が高くなることが報告されている(第12回ヨーロッパ光起電力太陽エネルギー会議 M.Bodegard等による「THE INFRUENCE OF SODIUM ON THE GRAIN STRUCTURE OF CuInSe2 FILMS FOR PHOTOVOLTAIC APPLICATIONS」)。
さらに、Naを含むガラス上に堆積したCIGS膜の抵抗値が小さいことと、基板上にNa2O2膜を堆積した後にCIGS膜を形成した太陽電池では、エネルギー変換効率がNa2O2膜を堆積していない太陽電池の約2%向上し、さらに通常Cu/In比に大きく依存するエネルギー変換効率がCu/In比にかかわらず一定になることが報告されている{第1回光起電力エネルギー変換世界会議 M.Ruckh等による「INFRUENCE OF SUBSTRATES ON THE ELECTRICAL PROPERTIES OF Cu(In,Gs)Se2 THINFILMS」}。
以上の報告からわかるように、CuInSe2膜の成長の促進とキャリア濃度の増加および太陽電池のエネルギー変換効率の向上にはNaの拡散あるいは添加が有効である。
Naのドーピング方法として、Mo電極(裏面電極)上に蒸着法またはスパッタリング法によってNaの層を形成したのちに、積層プリカーサを形成してセレン化する方法が特開平8−222750号明細書に示されている。この製法の課題は、NaまたはNa化合物の層が吸湿性を有しているために、成膜したのち大気にふれると変質して、その結果剥離してしまうことである。
そのため、光吸収層を構成する他の元素と同時にNaをドーピングする蒸着法によるCuInSe2膜の製法が米国特許第542204号に開示されている。また、Mo電極上にスパッタリング法によりCu−In−O:Na2O2を堆積する方法が開示されている。しかし、これらの方法では、その作業工程が煩雑になっている。
このように、化合物半導体による薄膜太陽電池における裏面電極上にCu−Ga合金層およびIn層からなる積層プリカーサ膜を形成して、Se雰囲気中で熱処理することによってCIGS系の光吸収層を作製するに際して、エネルギー変換効率を向上させるために光吸収層にNaを拡散させるべく、裏面電極上に蒸着法またはスパッタリング法によってNaの層を形成するのでは、成膜されるNa層が変質して剥離しやすいものになってしまうという問題がある。
また、積層プリカーサのセレン化時にNaをドーピングしたり、裏面電極上にスパッタリング法によりCu−In−O:Na2O2を堆積したうえで、その上に積層プリカーサ膜を形成してセレン化したりするのでは、その作業工程が煩雑になってしまうという問題がある。
発明の開示
本発明は、化合物半導体による薄膜太陽電池における裏面電極上にプリカーサ膜を形成して、Se雰囲気中で熱処理することによってCIGS系の光吸収層を作製する方法にあって、エネルギー変換効率を向上させるために光吸収層にIa族元素のアルカリ成分を拡散させる層を、変質や剥離の問題を生ずることなく、簡単な工程で得ることができるようにするべく、アルカリ金属を含む水溶液に裏面電極を浸漬したのち乾燥させて裏面電極上にアルカリ層を形成するようにしている。
発明を実施するための最良の形態
本発明による光吸収層の作製方法にあっては、第3図に示すように、まず、SLG基板1上に、その基板のNa成分が拡散するのをしゃ断するSiO2からなるバリア層8をCVD法によって形成する(ステップS1)。次いで、そのバリア層8の上にMo電極層2をスパッタリングによって形成する(ステップS2)。
次いで、そのMo電極層2上にNa2Sからなるアルカリ層9を浸漬法によって成膜する(ステップS3)。
そのアルカリ層9の成膜としては、例えば、Na2S・9H2O(硫化ナトリウム9水和物)を重量濃度0.1〜5%で純水に溶かした水溶液にMo電極層2の成膜基板を浸して、スピンドライ乾燥させたのち、膜中残留水分の調整のために、大気中、150℃で60分間のベーク処理を行う。
そして、第4図に示すように、アルカリ層9上に、先にIn単体ターゲット1を用いた第1のスパッタ工程SPT−1によってIn屠41を成膜したうえで、その上に、Cu−Gaの合金ターゲットT2を用いた第2のスパッタ工程SPT−2によってCu−Ga合金層42を成膜して、In層41およびCu−Ga合金層42からなる積層プリカーサ4を形成する。次いで、熱処理工程HEATにおいて、その積層プリカーサ4をSe雰囲気中で熱処理して、CIGS薄膜による光吸収層5を作製する。その際、アルカリ層9は、そのアルカリ成分Naが光吸収層5に拡散して消滅する。
このように本発明によれば、積層プリカーサ4をSe雰囲気中で熱処理するに際して、アルカリ層9のアルカリ成分Naが有効に拡散してエネルギー変換効率の良いCIGS薄膜による光吸収層5を作製することができるようになる。
そして、そのアルカリ層9を、簡単な工程で容易に得ることができる。また、ウェット処理でMo電極層2上にアルカリ層9の皮膜を形成するようにしているので、初期から水分を含んでいるために、成膜後に吸湿による変質や剥離の問題が生ずることがない。また、水和物を使用することにより、膜中の水分を保持でき、ベーク処理によって膜中の水分を調整でき、濡れ性にも優れている。
また、Na2S・9H2Oの水溶液を使用すれば、その濃度をMo電極層2の表面酸化膜をエッチングできる11〜13pHの範囲程度に調整することにより、Mo電極層2の表面酸化膜を有効に除去することができるようになるとともに、S成分を含有しているためにMo電極層2と光吸収層5との密着性が向上する。
浸漬法によってアルカリ層9を成膜する利点としては、以下のとおりである。
(1)スパッタリングや真空蒸着のような大がかりな装置を必要とせず、比較的簡単な装置で実現が可能である。また、真空装置を用いる場合にはスパッタターゲットや真空蒸着ソース等の品質管理が難しいが、Na2S等の材料は吸湿性が高いので、浸漬法ではその材料の湿度などの管理が容易である。
(2)光を閉じ込めるためのテクスチャー構造とした基板や電極表面であっても、その表面によく適合したアルカリ層9を形成させることが可能である。また、Na2S・9H2Oの水溶液の浸漬を行う箇所としては、Mo電極層2の表面以外に、積層プリカーサ4の表面、セレン化後における光吸収層5の表面、光吸収層5上に形成されるバッファ層の表面が考えられるが、積層プリカーサ4の表面や光吸収層5の表面のようなラフネスの極端に大きな表面であっても分子レベルで良好なカバレッジを確保できるようになる。
Mo電極層2の表面に対して浸漬を行う場合には、アルカリ金属の水溶液を用いることでMo電極層2の表面酸化膜のエッチング効果およびパーティクル除去効果が得られる。それにより、Mo電極層2のレーザスクライプ後の表面洗浄工程を省くことが可能になる。また、Mo電極層2の表面洗浄をより効果的に行わせるために、アンモニアやNaOHなどを溶液に加えることでpHを容易に調整できる。
水溶液の浸漬によるため、アルカリ層9への酸素や水素の残留があり、その酸素が光吸収層5に取り込まれることで半導体特性が改善される。
また、本発明では、SLG基板1とMo電極層2との間にバリア層8を設けるようにしているので、熱処理時にSLG基板1のNa成分がMo電極層2を通して光吸収層5に拡散するのをしゃ断して、Na成分が光吸収層5に過剰に供給されるのを阻止するとともに、SLG基板1の劣化を有効に防止できる。
浸漬法によってMo電極層2上にアルカリ層9を成膜したときのNaの析出量の知見結果は、以下のとおりである。
1Y16−51 Na2S 0.2%および1Y16−52 Na2S 0.8%のそれぞれ希釈を行った2つの試料を用いて、ICP−MS分析法により、成膜部分に超純水6mlを滴下し、約5分間移液具により走査しながらNaを回収した。その結果、前者の試料では単位面積当り2.8E+15(atoms/cm)の原子数が得られ、後者の試料では単位面積当り8,7E+15(atoms/cm)の原子数が得られた。定量限界は、2E+10程度である。
第5図は、Na2S水溶液の濃度を変えて光吸収層5を作製したときのエネルギー変換効率η〔%〕S=0.16の測定結果を示す特性図である。複数の試料を用いたときの測定範囲をw1,w2,w3,…によってあらわしている。
この測定結果によれば、Na2S水溶液の濃度は、エネルギー変換効率ηの点からして、0.01〜1.0(5)の範囲が適正である。その場合、Na2S水溶液の濃度が薄いとエネルギー変換効率ηが悪くなり、濃いとMo電極層2とSLG基板1との間でエッチングによる剥離が生じてしまう。
第6図は、Na2S水溶液(濃度0.27%)の液温を変えて光吸収層5を作製したときのエネルギー変換効率η〔%〕S=0.16の測定結果を示す特性図である。
この測定結果によれば、Na2S水溶液の液温は、エネルギー変換効率ηの点からして、常温10℃〜70℃の範囲が適正である(望ましくは15℃〜40℃の範囲)。その場合、Na2S水溶液の液温が低いとエネルギー変換効率ηが悪くなり、80℃以上だとMo電極層2とSLG基板1との間でエッチングによる剥離が生じてしまう。
第7図は、アルカリ層9をベーク処理(処理時間60分)するときのベーク温度を変えて光吸収層5を作製したときのエネルギー変換効率η〔%〕S=0.16の測定結果を示す特性図である。
この測定結果によれば、ベーク温度は、エネルギー変換効率ηの点からして、100℃〜400℃の範囲が適正である(望ましくは100℃〜250℃の範囲)。その場合、ベーク温度が低いとエネルギー変換効率ηが悪くなり、高いとアルカリ層9の含水率が減少して剥離しやすくなってしまう。
第8図は、アルカリ層9を温度150℃でベーク処理するときのベーク時間を変えて光吸収層5を作製したときのエネルギー変換効率η〔%〕S=0.16の測定結果を示す特性図である。
この測定結果によれば、ベーク時間は、エネルギー変換効率ηおよび作業性の点からして、10〜60分の範囲が適正である。
本発明は、浸漬法によってアルカリ層9を形成するのに用いるIa族元素を含む水溶液として、Na2S・9H2O水和物を用いる以外に、その他のアルカリ金属またはその硫化物、水酸化物、塩化物等の水溶液を用いることが可能である。
具体的には、以下の水溶液が用いられる。
Na化合物:Na2SeO3・5H2O、Na2TeO3・5H2O、Na2SO3・7H2O、Na2B4O7・10H2O、AlNa(SO4)2・12H2O、NaCl
K化合物:K2TeO3・3H2O、K2Al2O4・3H2O、AlK(SO4)2・12H2O、KOH、KF、K2SeO3、K2TeO3、KCl、K2〔CuCl4(H2O)2〕、KBr、KBH4、K2S2O3・nH2O,K2S2O5、K2S2O7、KF・2H2O、KF・HF、K2TiF6、K2B4O7・4H2O、KHSO4、KI
Li化合物:Li2B4O7・3H2O、Li2B4O7、LiCl、LiBr、LiBr・H2O、LiOH、LiOH・H2O、LiF、Li2SO4・H2O
また、本発明では、Mo電極層2上にIn層41を設けたうえで、その上にCu−Ga合金層42を設けて積層プリカーサ4を形成するようにしているので、Mo電極層2との界面における元素の固層拡散による合金化を抑制することができる。そして、その積層プリカーサ4をSe雰囲気中で熱処理してセレン化する際に、Mo電極層2側にIn成分を充分に拡散させることができるとともに、拡散速度の遅いGaがMo電極層2との界面に偏析して結晶性の悪いCu−Ga−Se層が形成されることがないようにして、均一な結晶による高品質なP型半導体のCu(In+Ga)Se2によるCIGSの光吸収層5を作製することができる。
したがって、Mo電極層2と光吸収層5との間に、結晶性が悪くて構造的に脆く、かつ導電性を有する異層(Cu−Ga−Se層)が介在するようなことがなくなり、Mo電極層2との密着性が高くて構造的に強固な、しかも電池特性の良好な太陽電池を得ることができるようになる。
また、本発明では、第9図に示すように、Mo電極層2上にNa2Sからなるアルカリ層9を成膜したうえで、ここでは、そのアルカル層9上に、Cu−Ga合金層42をIn層41、43によって挟んだ構造の積層プリカーサ4′をスパッタリングによって形成するようにしている。
このように、本発明によれば、Mo電極層2上にIn層41を設けたうえで、その上にCu−Ga合金屠42を設けるようにしているので、Mo電極層2との界面における元素の固層拡散による合金化を抑制することができる。そして、積層プリカーサ4をSe雰囲気中で熱処理してセレン化する際に、Mo電極層2側にIn成分を充分に拡散させることができるとともに、拡散速度の遅いGaがMo電極層2との界面に偏析して結晶性の悪いCu−Ga−Se層が形成されることがなくなる。また、表面がIn層43によって被覆されているので、セレン化によって作製される光吸収層5の表面にCu2Seが生成されることがなくなる。
したがって、Mo電極層2と光吸収層5との間に、結晶性が悪くて構造的に脆く、かつ導電性を有する異層(Cu−Ga−Se)が介在するようなことがなく、また光吸収層5の表面に導電性を有する異層(Cu2Se)が生成されることのない、均一な結晶による高品質なP型半導体のCu(In+Ga)Se2によるCIGSの光吸収層5を作製することができ、Mo電極層2との密着性が高くて構造的に強固な、しかもリークのない電池特性の良好な太陽電池を得ることができるようになる。
また、本発明は、第10図に示すように、Mo電極層2上に、Cu−Ga合金層をIn層によって挟んだ構造を多段に複数設けて、積層プリカーサ4″を形成するようにしている。
ここでは、Mo電極層2上に、In層41、Cu−Ga合金層42、In層43、Cu−Ga合金層44、In層45、Cu−Ga合金層46およびIn層47を順次積層することによって、Cu−Ga合金層をIn層によって挟んだ構造を3段に設けるようにしている。
このように、Mo電極層2側にIn層41が、表面にIn層47が配され、その間にCu−Ga合金層42、In層43、Cu−Ga合金層44、In層45およびCu−Ga合金層46が均等に配分されているので、より均一な結晶による高品質なP型半導体のCu(In+Ga)Se2によるCIGSの光吸収層5を作製することができるようになる。
第11図は、本発明による光吸収層の他の作製方法を示している。
ここでは、化合物半導体による薄膜太陽電池における光吸収層を形成するに際して、Ib族系金属元素とIIIb族系金属元素とを同時に供給して単層による合金のプリカーサ膜を形成して、その形成されたプリカーサ膜をSe雰囲気中で熱処理してセレン化するようにしている。
具体的には、SLG基板1に成膜されたMo電極2上にCIGS薄膜による光吸収層4を形成するに際して、InターゲットT1およびCu−Ga合金ターゲットT2を設けた対向ターゲット式のスパッタリングによって、アルカリ層9上に各ターゲット材料の各スパッタ粒子が混り合った状態でCu−Ga−In合金からなる単層のプリカーサ膜10を形成するスパッタ工程FT−SPTと、そのプリカーサ膜10をSe雰囲気中で熱処理して、CIGS薄膜による光吸収層5を形成する熱処理工程HEATとをとるようにしている。
なお、ここではSLG基板1上に直接Mo電極層2を設けるようにしているが、その間にSLG基板1のNa成分が拡散するのを防止するためのバリア層を設けるようにしてもよいことはいうまでもない。
第12図は、対向ターゲット式のスパッタリングによって、InターゲットT1およびCu−Ga合金ターゲットT2における各スパッタ粒子が混り合った状態でCu−Ga−In合金のプリカーサ膜10が形成されるときのスパッタ粒子の状態を示している。
一対に設けられたInターゲットT1および2Cu−Ga合金ターゲットT2のスパッタリングを同時に行わせると、一方のターゲットからスパッタされた粒子が他方のターゲット表面に到達する。これにより各ターゲット表面では双方のターゲット材料による金属元素Cu,Ga,Inが混り合った状態になり、その状態でさらにスパッタリングが行われて、双方のターゲット材料が混り合ったスパッタ粒子が基材におけるアルカリ層9上に付着堆積してCu−Ga−In合金のプリカーサ膜10が形成される。
その際、各ターゲットT1,T2からスパッタされたIn粒子およびCu−Ga粒子の一部は他方のターゲット表面に到達することなく、直接基材に向けて飛び出すが、スパッタ粒子の飛び出し角度の確率からして、混合されていないCu−Ga粒子およびIn粒子の付着はきわめて少なく、混合されたスパッタ粒子による基材への付着が支配的となる。
この方法によれば、In層とCu−Ga層とが積層されたプリカーサとしてではなく、最初から各ターゲットT1,T2からスパッタされたIn粒子およびCu−Ga粒子が混り合った単層のプリカーサ膜10を形成させるようにしているので、積層プリカーサの場合に比べて、Cu,Ga,Inの金属元素が薄膜中に均一に配され、金属元素間での固層拡散による合金化促進を抑制できるようになる。また、後で行われる熱処理工程において、プリカーサ膜10のセレン化を均等に行わせることができるようになる。
結果として、化合物半導体による薄膜太陽電池の性能劣下の要因となる異相(本来作成しようとしている結晶構造とは異なる結晶相)の抑制にも効果がある。また、金属プリカーサ3の成膜された層はアモルファス疑似構造であることも高品質なCIGS薄膜による光吸収層を得ることができる要因となる。
また、成膜されるプリカーサ膜10が3元合金の堆積構造なので、電池としてのショートが生じにくいものとなる。
また、各ターゲットT1,T2の同時スパッタによって、プリカーサ膜10の成膜を高速で行わせることができるようになる。
そして、このようにCu,Ga,Inの金属元素が薄膜中に均一に配された単層のプリカーサ膜10をSe雰囲気中で熱処理することによってセレン化することで、高品質なCu(In+Ga)Se2のCIGS薄膜による光吸収暦(p型半導体)5を形成できるようになる。
プリカーサ膜10をセレン化することによって形成された光吸収層5の光電変換効率が15%以上であることが確認されている。
第13図は、H2Seガス(濃度5%のArガス希釈)を用いた熱処理によって、熱化学反応(気相Se化)を生じさせてプリカーサ膜10(積層プリカーサ4)からCIGS薄膜による光吸収層5を形成する際の炉内温度の特性の一例を示している。
ここでは、加熱を開始してから炉内温度が100℃に達したら炉安定化のために10分間予熱するようにしている。そして、安定したランプアップ可能な時間として30分かけて、炉内温度をSLG基板の反りが発生しないように、かつ高熱処理で高品質結晶にすることができる500〜520℃にまで上げる。その際、炉内温度が230〜250℃になった時点t1からH2Seガスの熱分解によるSeの供給が開始される。そして、高熱処理によって高品質結晶とするために炉内温度を500〜520℃に保った状態で、40分間熱処理するようにしている。
その際、加熱を開始してから炉内温度が100℃に達した時点から、低温でH2Seガスをチャージして、炉内一定圧力に保った状態で熱処理する。そして、熱処理が終了したt2時点で、不要なSeの析出を防ぐため、炉内を100Pa程度の低圧でArガスに置換するようにしている。
なお、対向ターゲット式のスパッタリングによってプリカーサ膜10を成膜するに際して、一対のターゲット材料として、Cu−Ga合金とInの組み合せに限らず、その他Cu−Ga合金またはCu−Al合金とIn−Cu合金の組合せ、CuとInまたはAlの組合せ、CuとIn−Cu合金の組合せが可能である。基本的には、Ib族金属−IIIb族金属の合金、Ib族金属、IIIb族金属のうちの2種類を組み合せて用いるようにすればよい。
また、本発明では、第14図に示すように、Mo電極層2上に、Ia族元素(Na)とIIIb族元素(B,Al,Ga,In,Ti)との化合物、例えば4ホウ酸ナトリウム(Na2B4O7)からなるアルカリ層9′を浸漬法によって成膜する。そして、そのアルカリ層9′上にIn層41およびCu−Ga合金層42からなる積層プリカーサ4を形成し、その積屠プリカーサ4をSe雰囲気中で熱処理してCIGS薄膜による光吸収層5を作製するようにしている。
そのアルカリ層9′の成膜としては、例えば、Na2B4O7・10H2O(4ホウ酸ナトリウムの10水和物)を重量濃度0.1〜5%で純水に溶かした水溶液にMo電極層2の成膜基板を浸して、スピンドライ乾燥させたのち、膜中残留水分の調整のために、大気中、150℃で60分間のベーク処理を行う。
積層プリカーサ4を熱処理してCIGS薄膜による光吸収層5を作製するに際して、アルカリ層9′のアルカリ成分Naが光吸収層5に拡散して消滅する。
この場合にも、アルカリ層9′を、簡単な工程で容易に得ることができる。また、ウェット処理でMo電極層2上にアルカリ層9′の皮膜を形成するようにしているので、初期から水分を含んでいるために、成膜後に吸湿による変質や剥離の問題が生ずることがない。また、水和物を使用することにより、膜中の水分を保持でき、ベーク処理によって膜中の水分を調整でき、濡れ性にも優れている。
アルカリ層9′に4ホウ酸ナトリウムを用いた場合、前述の硫化ナトリウム(Na2S)を用いた場合に比べて、よりエネルギー変換効率の良いCIGS薄膜による光吸収層5を作製することができるようになる。この効率向上は、主としてFFとVocの特性改善によるもので、結晶欠陥を減少させる効果があるものと考えられる。
硫化ナトリウムに比べて4ホウ酸ナトリウムの方が特性の改善に寄与する理由としては、以下のことが考えられる。
硫化ナトリウムを用いた場合、硫黄成分によってCu2Sの欠陥が発生する。このCu2Sの欠陥は、CIGSに硫黄を加えた場合、その成長方法(MBE等)にかかわらず発生して、エネルギー変換効率を低下させる原因となる。
それに対して、4ホウ酸ナトリウムの場合には、硫化ナトリウムに比べて、より濃度の高い液を用いたディップ処理が可能である。硫化ナトリウムでは剥離を引き起してしまうほどの濃度でも、4ホウ酸ナトリウムでは剥離を生ずることがない。このことから、4ホウ酸ナトリウムを用いることによってMo電極層2とCIGS薄膜による光吸収層5との界面の密着性が改善されて、光吸収層5におけるエネルギー変換効率が向上する。
いま、アルカリ層に硫化ナトリウムと4ホウ酸ナトリウムとを用いて、それぞれ同一条件下で光吸収層を形成したとき、実験結果から、硫化ナトリウムを用いた場合には2.0〜5.5%程度のエネルギー変換効率が得られ、4ホウ酸ナトリウムを用いた場合には5.8〜9.0%程度のエネルギー変換効率が得られた。
第15図は、4ホウ酸ナトリウムのディップ液濃度(重量比濃度)を変えて、ディップ後のデハイドレーションベーク(大気中150℃で60分間)の有無に関してエネルギー変換効率η(%)を測定したときの実験結果を示している。図中、●はベーク無の場合、■はベーク有の場合を示している。
その実験結果からして、濃度0.8〜1.0%付近でエネルギー変換効率ηが最大となる傾向がみられ、それ以上の濃度ではエネルギー変換効率ηが低下している。高濃度領域でのエネルギー変換効率ηの低下はディップ後のスピン乾燥時における斑の発生が原因と考えられる。しかし、その高濃度領域においても、ディップ起因によるMo電極層2と光吸収層5との界面での剥離は発生しない。
デハイドレーションベークの効果については、1.0%以上の高濃度領域においてエネルギー変換効率ηのバラツキの改善傾向がみられるものの、最良のエネルギー変換効率ηを得るには至っていない状況である。
以上の考察から、4ホウ酸ナトリウムのディップ液濃度が0.8%で、デハイドレーションベーク無を標準条件として採用している。
4ホウ酸ナトリウム10水和物Na2B4O7・10H2O以外に、Ia族元素とIIIb族元素との化合物で水溶液となる下記に示すような物質を用いることが可能である。
NaAlO2 アルミン酸ナトリウム(水和物でないが、加水分解する)
NaBO3・4H2O 過ホウ酸ナトリウム4水和物
Na2B4O7 4ホウ酸ナトリウム(無水)
NaBD4 重水素化ホウ酸ナトリウム
C6H16BNa 水素化トリエチルホウ素ナトリウム
C12B28BNa 水素化トリ−sac−ブチルホウ素ナトリウム
NaBH4 水素化ホウ素ナトリウム(水により分解)
NaB(C6H5)4 テトラフェニルホウ酸ナトリウム(水に可溶)
NaBF4 テトラフルオロホウ酸ナトリウム(水に可溶)
NaB(O2CCH3)3H トリアセトキシ水素化ホウ酸ナトリウム
Na{AlH2(OCH2CH2OCH3)2} ナトリウム水素化ビス(2・メトキシエトキシ)アルミニウム(トリエン溶液、水により分解)
AlNa(SO4)2・12H2O 硫酸ナトリウムアルミニウム12水和物 NaBF4 ホウふっ化ナトリウム(水に可溶)
第16図は、CIGS薄膜太陽電池の製造工程でのアルカリ層を浸漬法によって形成する際に、水溶液に用いるアルカリ金属種を変えたときのエネルギー変換効率η(%)を測定した実験結果を示している。
ここで、試料としては、以下の3種類を用いている。
▲1▼ Na2B4O7・10H2O 4ホウ酸ナトリウム・10水和物 重量濃度0.80w%
▲2▼ K2B4O7・4H2O 4ホウ酸カリウム・4水和物 重量濃度0.80w%
▲3▼ Li2B4O7・3H2O 4ホウ酸リチウム・3水和物 重量濃度0.8w%
ここでは、各試料の測定を4回行っており、それぞれの測定値にばらつきを生じている。
ディップ処理はMo電極層の表面に行っている。
この実験結果から、リチウム系による▲3▼の試料が最も良好なエネルギー変換効率が得られた。この実験では若干濃度に違いがあるものの、同等以上の効率改善がみられる。また、ディップ班もリチウム系では比較的少ない傾向である。逆に、カリウム系ではディップ班が強くでてまう傾向にある。
ナトリウム系とリチウム系を比較した場合、リチウムは小さく、CIGS結晶中での熱拡散係数が大きいのではないかと考えられ、結晶成長時の結晶粒径増大と欠陥保証の効果が改善するものと思われる。
産業上の利用可能性
このように、本発明による光吸収層の作製方法によれば、化合物半導体による薄膜太陽電池における裏面電極上にプリカーサ膜を形成して、Se雰囲気中で熱処理することによってCIGS系の光吸収層を作製するに際して、アルカリ金属を含む水溶液に裏面電極を浸漬したのち乾燥させて裏面電極上にアルカリ層を形成したうえで、その上にプリカーサ膜を形成するようにしているので、エネルギー変換効率を向上させるために光吸収層にIa族元素のアルカリ成分を拡散させる層を、裏面電極上に剥離の問題を生ずることなく、簡単な工程で得ることができるようになり、薄膜太陽電池の製造に際して本発明を適用すれば構造上強固で、効率の良い太陽電池を容易に得ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、一般的な化合物半導体による薄膜太陽電池の基本的な構造を示す正断面図である。
第2図は、従来の裏面電極上に光吸収層を作製するプロセスを示す図である。
第3図は、本発明によってSLG基板上にバリア層、裏面電極およびアルカリ層を順次成膜するプロセスを示す図である。
第4図は、本発明によってアルカリ層上に積層プリカーサを形成して光吸収層を作製するプロセスを示す図である。
第5図は、Na2S水溶液の濃度を変えて光吸収層を作製したときのエネルギー変換効率の測定結果を示す特性図である。
第6図は、Na2S水溶液の液温を変えて光吸収層を作製したときのエネルギー変換効率の測定結果を示す特性図である。
第7図は、アルカリ層をベーク処理するときの温度を変えて光吸収層を作製したときのエネルギー変換効率の測定結果を示す特性図である。
第8図は、アルカリ層をベーク処理するときの時間を変えて光吸収層を作製したときのエネルギー変換効率の測定結果を示す特性図である。
第9図は、アルカリ層上にCu−Ga合金層をIn層で挟んだ構造の積層プリカーサを示す正断面図である。
第10図は、アルカリ層上にCu−Ga合金層をIn層で挟んだ構造を多段に設けたときの積層プリカーサの構造を示す正断面図である。
第11図は、本発明によってアルカリ層上に単層によるプリカーサ膜を形成して光吸収層を作製するプロセスを示す図である。
第12図は、対向ターゲット式のスパッタリングによって単層によるプリカーサ膜が形成されるときのスパッタ粒子の状態を示す図である。
第13図は、本発明によりプリカーサ膜をSe雰囲気中で熱処理してCIGS薄膜を形成する際の加熱特性の一例を示す図である。
第14図は、アルカリ層に4ホウ酸ナトリウムを用いたときの光吸収層の形成過程を示す図である。
第15図は、4ホウ酸ナトリウムのディップ液濃度を変えて、ディップ後のベーク処理の有無に関してエネルギー変換効率ηを測定したときの実験結果を示す特性図である。
第16図は、アルカリ層を浸漬法によって形成する際に、水溶液に用いるアルカリ金属種を変えたときのエネルギー変換効率ηを測定したときの実験結果を示す特性図である。

Claims (12)

  1. 化合物半導体による薄膜太陽電池における裏面電極上にプリカーサ膜を形成して、Se雰囲気中で熱処理することによってCIGS系の光吸収層を作製する方法にあって、アルカリ金属を含む水溶液に裏面電極を浸漬したのち乾燥させて裏面電極上にアルカリ層を形成したうえで、そのアルカリ層上にプリカーサ膜を形成してSe雰囲気で熱処理するようにしたことを特徴とする光吸収層の作製方法。
  2. 前記水溶液が、アルカリ金属を含む化合物による水和物を溶解させた水溶液であることを特徴とする請求項1の記載による光吸収層の作製方法。
  3. 前記水溶液が、アルカリ金属成分の濃度0.01〜1.0%の範囲にした水溶液であることを特徴とする請求項1の記載による光吸収層の作製方法。
  4. 前記水溶液が、裏面電極の表面酸化膜をエッチングするpHに調整されていることを特徴とする請求項1の記載による光吸収層の作製方法。
  5. 前記水溶液が、11〜13の範囲のpHであることを特徴とする請求項4の記載による光吸収層の作製方法。
  6. 前記水溶液が、常温〜70℃の範囲の温度pHであることを特徴とする請求項4の記載による光吸収層の作製方法。
  7. 前記裏面電極を前記水溶液に浸漬させたのち乾燥させるに際して、スピンドライ乾燥したのち、ベーク処理によって残留水分の調整を行うようにしたことを特徴とする請求項1の記載による光吸収層の作製方法。
  8. 前記ベーク処理が、100〜350℃の範囲のベーク温度で、10〜60分の範囲内で行われることを特徴とする請求項6の記載による光吸収層の作製方法。
  9. 前記薄膜太陽電池はガラス基板を有し、そのガラス基板と裏面電極との間に、ガラス基板のアルカリ成分が拡散するのをしゃ断するバリア層が設けられるようにしたことを特徴とする請求項1の記載による光吸収層の作製方法。
  10. 前記アルカリ層上にプリカーサ膜を形成するに際して、InターゲットおよびCu−Ga合金ターゲットをそれぞれ用いたスパッタリングによって、In層およびCu−Ga合金層からなる積層構造によるプリカーサ膜が形成されるようにしたことを特徴とする請求項1の記載による光吸収層の作製方法。
  11. 前記アルカリ層上に積層構造によるプリカーサ膜を設けるに際して、アルカリ層の上にIn層が形成され、そのIn層上にCu−Ga合金層が形成されるようにしたことを特徴とする請求項10の記載による光吸収層の作製方法。
  12. 前記アルカリ層上にプリカーサ膜を形成するに際して、InターゲットおよびCu−Ga合金ターゲットを用いた対向ターゲット式スパッタリングによって、In−Cu−Ga合金からなる単層構造によるプリカーサ膜が形成されるようにしたことを特徴とする請求項1の記載による光吸収層の作製方法。
JP2003568702A 2002-02-14 2003-01-28 光吸収層の作製方法 Expired - Fee Related JP3876440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079680 2002-02-14
JP2002079680 2002-02-14
JP2002383098 2002-12-09
JP2002383098 2002-12-09
PCT/JP2003/000792 WO2003069684A1 (fr) 2002-02-14 2003-01-28 Procédé de formation de couche absorbant la lumière

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003069684A1 JPWO2003069684A1 (ja) 2005-06-09
JP3876440B2 true JP3876440B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=27736590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568702A Expired - Fee Related JP3876440B2 (ja) 2002-02-14 2003-01-28 光吸収層の作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7018858B2 (ja)
EP (1) EP1475841A4 (ja)
JP (1) JP3876440B2 (ja)
AU (1) AU2003207295A1 (ja)
WO (1) WO2003069684A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012054476A2 (en) * 2010-10-19 2012-04-26 Miasole Sulfur salt containing cig targets, methods of making and methods of use thereof

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004032189A2 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 Miasolé Manufacturing apparatus and method for large-scale production of thin-film solar cells
US7736940B2 (en) 2004-03-15 2010-06-15 Solopower, Inc. Technique and apparatus for depositing layers of semiconductors for solar cell and module fabrication
WO2005089330A2 (en) * 2004-03-15 2005-09-29 Solopower, Inc. Technique and apparatus for depositing thin layers of semiconductors for solar cell fabricaton
JP4680183B2 (ja) * 2004-05-11 2011-05-11 本田技研工業株式会社 カルコパイライト型薄膜太陽電池の製造方法
CN100418235C (zh) * 2005-06-03 2008-09-10 清华大学 用于铜铟镓硒薄膜太阳能电池的铜镓合金靶的制备方法
US20070093006A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Basol Bulent M Technique For Preparing Precursor Films And Compound Layers For Thin Film Solar Cell Fabrication And Apparatus Corresponding Thereto
US7833821B2 (en) * 2005-10-24 2010-11-16 Solopower, Inc. Method and apparatus for thin film solar cell manufacturing
WO2007070880A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 University Of Delaware Post-deposition treatments of electrodeposited cu(in-ga)se2-based thin films
US8389852B2 (en) * 2006-02-22 2013-03-05 Guardian Industries Corp. Electrode structure for use in electronic device and method of making same
US20070240758A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Thomas Spartz Double-sided solar module
US8876971B2 (en) * 2006-11-09 2014-11-04 Alliance For Sustainable Energy, Llc Precursors for formation of copper selenide, indium selenide, copper indium diselenide, and/or copper indium gallium diselenide films
US20080169025A1 (en) * 2006-12-08 2008-07-17 Basol Bulent M Doping techniques for group ibiiiavia compound layers
JP4304638B2 (ja) * 2007-07-13 2009-07-29 オムロン株式会社 Cis系太陽電池及びその製造方法
JP4974986B2 (ja) 2007-09-28 2012-07-11 富士フイルム株式会社 太陽電池用基板および太陽電池
JP2009267336A (ja) 2007-09-28 2009-11-12 Fujifilm Corp 太陽電池用基板および太陽電池
US8771419B2 (en) * 2007-10-05 2014-07-08 Solopower Systems, Inc. Roll to roll evaporation tool for solar absorber precursor formation
US8613973B2 (en) * 2007-12-06 2013-12-24 International Business Machines Corporation Photovoltaic device with solution-processed chalcogenide absorber layer
AT10578U1 (de) * 2007-12-18 2009-06-15 Plansee Metall Gmbh Dunnschichtsolarzelle mit molybdan-haltiger ruckelektrodenschicht
US7842534B2 (en) * 2008-04-02 2010-11-30 Sunlight Photonics Inc. Method for forming a compound semi-conductor thin-film
WO2010032803A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 富士フイルム株式会社 太陽電池用基板および太陽電池
US8425739B1 (en) * 2008-09-30 2013-04-23 Stion Corporation In chamber sodium doping process and system for large scale cigs based thin film photovoltaic materials
US8709856B2 (en) * 2009-03-09 2014-04-29 Zetta Research and Development LLC—AQT Series Enhancement of semiconducting photovoltaic absorbers by the addition of alkali salts through solution coating techniques
JP5229901B2 (ja) * 2009-03-09 2013-07-03 富士フイルム株式会社 光電変換素子、及び太陽電池
JP5498221B2 (ja) 2009-04-08 2014-05-21 富士フイルム株式会社 半導体装置及びそれを用いた太陽電池
TW201042065A (en) * 2009-05-22 2010-12-01 Ind Tech Res Inst Methods for fabricating copper indium gallium diselenide (CIGS) compound thin films
WO2010141463A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 First Solar, Inc. Dopant-containing contact material
KR101072089B1 (ko) * 2009-09-30 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
JP2011097041A (ja) * 2009-10-02 2011-05-12 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法
KR20110060139A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 삼성전자주식회사 태양 전지 제조 방법
US8501524B2 (en) * 2010-02-26 2013-08-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of manufacturing thin-film light-absorbing layer, and method of manufacturing thin-film solar cell using the same
CN102782853A (zh) * 2010-03-05 2012-11-14 第一太阳能有限公司 具有分级缓冲层的光伏器件
CN102484164B (zh) * 2010-03-05 2015-04-29 株式会社东芝 化合物薄膜太阳能电池及其制造方法
WO2011146115A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Heliovolt Corporation Liquid precursor for deposition of copper selenide and method of preparing the same
KR20110128580A (ko) 2010-05-24 2011-11-30 삼성전자주식회사 태양 전지 제조 방법
JP5430758B2 (ja) * 2010-05-31 2014-03-05 京セラ株式会社 光電変換装置
CN102315294A (zh) * 2010-07-05 2012-01-11 冠晶光电股份有限公司 Cigs太阳能电池及其制造方法
TWI422045B (zh) * 2010-07-08 2014-01-01 Gcsol Tech Co Ltd Cigs太陽能電池製程之設備及方法
US9142408B2 (en) 2010-08-16 2015-09-22 Alliance For Sustainable Energy, Llc Liquid precursor for deposition of indium selenide and method of preparing the same
KR101419665B1 (ko) * 2011-01-17 2014-07-16 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 Cu-Ga 타겟 및 그 제조 방법 그리고 Cu-Ga 계 합금막으로 이루어지는 광흡수층 및 동 광흡수층을 이용한 CIGS 계 태양 전지
JP5620334B2 (ja) * 2011-05-18 2014-11-05 株式会社神戸製鋼所 Cigs系太陽電池
CN103733352A (zh) * 2011-06-13 2014-04-16 Posco公司 太阳能电池基板和使用所述基板的太阳能电池
KR101867616B1 (ko) * 2011-12-20 2018-06-15 주식회사 포스코 확산방지층을 포함하는 태양전지
KR20130105325A (ko) * 2012-03-12 2013-09-25 한국에너지기술연구원 Na 무함유 기판을 이용한 CIGS계 박막 태양전지의 제조방법 및 이에 따라 제조된 태양전지
US9224903B2 (en) 2012-04-17 2015-12-29 Kyocera Corporation Method for manufacturing photoelectric converter
US9105797B2 (en) 2012-05-31 2015-08-11 Alliance For Sustainable Energy, Llc Liquid precursor inks for deposition of In—Se, Ga—Se and In—Ga—Se
US8871560B2 (en) * 2012-08-09 2014-10-28 International Business Machines Corporation Plasma annealing of thin film solar cells
KR101450426B1 (ko) 2013-01-09 2014-10-14 연세대학교 산학협력단 칼코겐화물 흡수층용 나트륨 도핑 용액 및 이를 이용한 박막태양전지 제조방법
JP6451059B2 (ja) * 2014-02-28 2019-01-16 セイコーエプソン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び電子機器
CN105070784A (zh) * 2015-07-17 2015-11-18 邓杨 一种全新的低成本高效率cigs电池吸收层制备工艺
JP6586238B2 (ja) * 2016-01-13 2019-10-02 メカロ カンパニー リミテッドMecaro Co.,Ltd. Cigs光吸収層を含む太陽電池及びその製造方法
CN105870255B (zh) * 2016-04-27 2017-04-05 河南大学 一种共溅射法制备cigs薄膜太阳能电池吸收层的方法
CN108198892A (zh) * 2017-12-22 2018-06-22 兰州空间技术物理研究所 一种掺钾柔性铜铟镓硒薄膜太阳能电池的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945079A (en) * 1984-11-13 1990-07-31 Aluminum Company Of America Catalyst of nickel and molybdenum supported on alumina
US4798660A (en) 1985-07-16 1989-01-17 Atlantic Richfield Company Method for forming Cu In Se2 films
JPH05262504A (ja) 1991-09-27 1993-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体、その薄膜製造方法及びそれを用いた半導体装置
CH687112A5 (fr) * 1993-06-08 1996-09-13 Yazaki Corp Procédé pour déposer un précurseur du composé CuInSe(2).
SE508676C2 (sv) * 1994-10-21 1998-10-26 Nordic Solar Energy Ab Förfarande för framställning av tunnfilmssolceller
DE4442824C1 (de) * 1994-12-01 1996-01-25 Siemens Ag Solarzelle mit Chalkopyrit-Absorberschicht
JP3249408B2 (ja) 1996-10-25 2002-01-21 昭和シェル石油株式会社 薄膜太陽電池の薄膜光吸収層の製造方法及び製造装置
JP3327811B2 (ja) * 1997-05-13 2002-09-24 キヤノン株式会社 酸化亜鉛薄膜の製造方法、それを用いた光起電力素子及び半導体素子基板の製造方法
JPH11274534A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Yazaki Corp I−iii−vi族系化合物半導体及びこれを用いた薄膜太陽電池
JP2000174306A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 化合物半導体薄膜の製造方法
JP3503824B2 (ja) * 2000-03-23 2004-03-08 松下電器産業株式会社 太陽電池およびその製造方法
JP3696156B2 (ja) * 2000-12-26 2005-09-14 株式会社東芝 塗布膜の加熱装置、レジスト膜の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012054476A2 (en) * 2010-10-19 2012-04-26 Miasole Sulfur salt containing cig targets, methods of making and methods of use thereof
WO2012054476A3 (en) * 2010-10-19 2012-08-02 Miasole Sulfur salt containing cig targets, methods of making and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003069684A1 (fr) 2003-08-21
EP1475841A4 (en) 2008-08-27
JPWO2003069684A1 (ja) 2005-06-09
US20050028861A1 (en) 2005-02-10
AU2003207295A1 (en) 2003-09-04
EP1475841A1 (en) 2004-11-10
US7018858B2 (en) 2006-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876440B2 (ja) 光吸収層の作製方法
JP4110515B2 (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP4680183B2 (ja) カルコパイライト型薄膜太陽電池の製造方法
Tao et al. 7.1% efficient co-electroplated Cu 2 ZnSnS 4 thin film solar cells with sputtered CdS buffer layers
Jiang et al. Pure Sulfide Cu 2 ZnSnS 4 Thin Film Solar Cells Fabricated by Preheating an Electrodeposited Metallic Stack.
JP4864705B2 (ja) 四元以上のi−iii−vi族アロイ半導体膜
KR101522128B1 (ko) 5원 화합물 반도체 cztsse의 제조 방법, 및 박막 태양광 전지
WO2003005456A1 (en) Method for forming light-absorbing layer
US20100248417A1 (en) Method for producing chalcopyrite-type solar cell
Baid et al. A comprehensive review on Cu 2 ZnSnS 4 (CZTS) thin film for solar cell: forecast issues and future anticipation
Li et al. CZTSSe solar cells: insights into interface engineering
JP5564688B2 (ja) Czts系半導体用cbd溶液、czts系半導体用バッファ層の製造方法及び光電素子
JP4055064B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
Saha A Status Review on Cu2ZnSn (S, Se) 4‐Based Thin‐Film Solar Cells
JP2009152302A (ja) 光起電力素子の形成方法
JP2004015039A (ja) 化合物薄膜太陽電池およびその製造方法
KR20180034274A (ko) 은이 첨가된 czts계 박막 태양전지 및 이의 제조방법
JP2004047917A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP6316877B2 (ja) Acigs薄膜の低温形成方法およびそれを用いた太陽電池の製造方法
JP2003258282A (ja) 光吸収層の作製方法
JP6035122B2 (ja) 光電変換素子および光電変換素子のバッファ層の製造方法
CN111223963B (zh) 一种铜铟镓硒薄膜太阳能电池大规模生产时的碱金属掺杂处理法
JP2000174306A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
Chelvanathan et al. CZTS solar cells
Gundogan et al. The Effect of Ar Gas Flow Rate on Structure and Optical Properties of Magnetron Sputtered Sb 2 Se 3 Thin Films for Solar Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3876440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees