JP2005099775A - Color image forming method - Google Patents
Color image forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005099775A JP2005099775A JP2004246117A JP2004246117A JP2005099775A JP 2005099775 A JP2005099775 A JP 2005099775A JP 2004246117 A JP2004246117 A JP 2004246117A JP 2004246117 A JP2004246117 A JP 2004246117A JP 2005099775 A JP2005099775 A JP 2005099775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- electrostatic latent
- latent image
- image
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カラートナーを用い電子写真方式によってカラー画像を形成するカラー画像形成方法に関するものである。 The present invention relates to a color image forming method for forming a color image by electrophotography using color toner.
一般に電子写真用に使用される球形のトナーは解像度が良好で、トナー転写性も良好であるため、近年、カラー重合トナーの商品化が活発に行われている。このような球形のトナーは、クリーニング工程で潜像担持体に弾性体を当接して弾性体のエッジ部で残留トナーを削ぎ取るブレードクリーニング方式では残留トナーがエッジ部をすり抜けるためクリーニング性が良くないことがある(非特許文献1、2)。
上記のクリーニング性を改善するための提案がなされているが、以下ではそれらの例を紹介する。
In general, spherical toners used for electrophotography have good resolution and good toner transfer properties, and in recent years, color polymerization toners have been actively commercialized. Such a spherical toner has a poor cleaning property because the residual toner slips through the edge portion in the blade cleaning method in which the elastic body is brought into contact with the latent image carrier in the cleaning process and the residual toner is scraped off at the edge portion of the elastic body. (Non-Patent
Proposals for improving the above-described cleaning properties have been made, and examples thereof will be introduced below.
(特許文献1)
潜像が形成される像担持体と、該潜像を球形トナーにより現像してトナー画像を形成する現像装置と、該像担持体上のトナー画像が一旦転写される中間転写体と、転写後の転写残トナーを除去するクリーニングブレードとを備えた画像形成装置において、不定形粒子を中間転写体へ供給し、該中間転写体を介して該不定形粒子を前記クリーニングブレードに供給するための不定形粒子供給手段を設けることによって、ブレードクリーニングでの球形トナーのクリーニング性を良好にすることが記載されている。
(Patent Document 1)
An image carrier on which a latent image is formed, a developing device that develops the latent image with spherical toner to form a toner image, an intermediate transfer member on which the toner image on the image carrier is once transferred, and a post-transfer In an image forming apparatus provided with a cleaning blade for removing residual transfer toner, an irregular shape particle is supplied to the intermediate transfer member, and the irregular shape particle is supplied to the cleaning blade via the intermediate transfer member. It is described that by providing the regular particle supply means, the cleaning property of the spherical toner in the blade cleaning is improved.
(特許文献2)
着色剤含有樹脂粒子と外添剤を含有する、イエロートナー、マゼンタトナー及びシアントナーと、磁性樹脂粒子及び外添剤を含有するブラックトナーとを組合せたカラー現像剤を用いる画像形成方法において、該外添剤として、流動向上剤と、粒径20〜200mμ及び300〜800mμに少なくともピークを持つ有機樹脂粒子とを用いることにより、安定したクリーニング特性を得ることが記載されている。
(Patent Document 2)
In an image forming method using a color developer comprising a combination of a yellow toner, a magenta toner and a cyan toner containing a colorant-containing resin particle and an external additive, and a black toner containing a magnetic resin particle and the external additive. It describes that a stable cleaning characteristic can be obtained by using a flow improver and organic resin particles having a particle size of at least 20 to 200 mμ and 300 to 800 mμ as external additives.
(特許文献3)
トナー粒子の中に球形粒子と不定形の粒子とを混在させることによってクリーニングブレードによるクリーニング性を良好にすることが記載されている。
(Patent Document 3)
It describes that the cleaning property by the cleaning blade is improved by mixing spherical particles and irregular particles in the toner particles.
(特許文献4)
トナーの外添剤として特定のものを使用するとともに、トナー粒子の体積平均径、個数%及び体積平均粒径が特定の数式を満たすようにすることにより、クリーニングブレードによるクリーニング性を良好にすることが記載されている。
(Patent Document 4)
Use specific toner external additives and improve the cleaning performance of the cleaning blade by ensuring that the volume average diameter, number%, and volume average particle diameter of the toner particles satisfy a specific formula. Is described.
(特許文献5)
該潜像保持体として、その表面層にフッ素系樹脂粉体を含有する有機感光体を用い、現像剤として実質上球形状のトナー粒子と、流動性付与剤を含む外添剤とを有するトナーを用い、該トナー粒子に特定の凹凸構造を持たせることによってブレードクリーニングによるクリーニング性を良好にすることが記載されている。
(Patent Document 5)
As the latent image carrier, an organic photoreceptor containing a fluororesin powder on the surface layer thereof, a toner having substantially spherical toner particles as a developer and an external additive containing a fluidity-imparting agent It is described that the toner particles have a specific uneven structure to improve the cleaning property by blade cleaning.
本発明は、球形カラートナーを使用するカラー画像形成方法において、クリーニング工程がブレードクリーニング方式でも良好なクリーニング性を達成することができるカラー画像形成方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記画像形成方法を実施する画像形成装置に用いるプロセスカートリッジを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a color image forming method using a spherical color toner, which can achieve good cleaning performance even when the cleaning step is a blade cleaning method.
Another object of the present invention is to provide a process cartridge used in an image forming apparatus that performs the image forming method.
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討を進めた結果、次の知見を得た。
独立した4個の画像形成部を有し、それぞれの静電潜像担持体の周囲には帯電、露光、現像、中間転写、クリーニングの各工程がある。この4個の画像形成部の現像部には少なくとも1個以上に円形度が0.85〜0.94の不定形からなるトナーを収納している。
As a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems, the present inventors have obtained the following knowledge.
There are four independent image forming units, and there are charging, exposure, development, intermediate transfer, and cleaning processes around each electrostatic latent image carrier. In the developing portions of the four image forming portions, at least one or more toners having an irregular shape with a circularity of 0.85 to 0.94 are stored.
独立した4個の画像形成部を良く観察すると、例えば第一の画像形成部に不定形トナーからなる2成分現像剤をセットしておき、その剤で潜像を現像する。この第一画像形成部でトナーを現像したトナーは中間転写部材に一旦転写する。そのトナー像を転写した中間転写部材は次の第二画像形成部に進む。その際、第二、三、四の画像形成部ではトナー像の現像を実施しないで(潜像担持体にトナーを付着させない)第一画像形成部で転写したトナーが乗った中間転写部材のみ通過させる。 When the four independent image forming portions are observed closely, for example, a two-component developer made of an irregular toner is set in the first image forming portion, and the latent image is developed with the agent. The toner developed by the first image forming unit is temporarily transferred to the intermediate transfer member. The intermediate transfer member to which the toner image has been transferred proceeds to the next second image forming unit. At that time, the toner image is not developed in the second, third, and fourth image forming portions (the toner is not attached to the latent image carrier), and only the intermediate transfer member on which the toner transferred on the first image forming portion is placed passes. Let
この第一画像形成部で現像したトナーは第二、三及び四の画像形成部の潜像担持体を通過直後にそれぞれの第二、三及び四の潜像担持体の表面に第一画像形成部で現像したトナーが逆転写していることが確認された。このトナーはそれぞれの第二、三及び四の画像形成部のクリーニング部に入り、クリーニングブレード先端に不定形トナーが溜まった形になる。このような不定形トナーはクリーニング工程でブレードクリーニングされるのでブレードエッジ部には不定形のトナーが集められている状態になる。これより各画像形成部のクリーニング部のブレードエッジ部には不定形のトナーが集められている状態になっている。そのためにトナーはブレードエッジ部をすりぬけられない状態となるのでクリーニング不良が発生しない。このような状態になると転写されなかった球形トナーがクリーニング部に入ってきてもクリーニングが良好に実施されるのでクリーニング不良が発生しない。 The toner developed in the first image forming unit forms a first image on the surface of each of the second, third and fourth latent image carriers immediately after passing through the latent image carrier of the second, third and fourth image forming units. It was confirmed that the toner developed in the area was reversely transferred. This toner enters the cleaning section of each of the second, third, and fourth image forming sections, and becomes in a form in which irregular toner is accumulated at the tip of the cleaning blade. Since such irregular toner is subjected to blade cleaning in the cleaning process, irregular toner is collected at the blade edge portion. As a result, indefinite toner is collected at the blade edge portion of the cleaning portion of each image forming portion. For this reason, the toner cannot pass through the blade edge portion, so that no cleaning failure occurs. In such a state, even if spherical toner that has not been transferred enters the cleaning portion, cleaning is performed satisfactorily, so that no cleaning failure occurs.
このようなトナー粒子を不定形にしておくトナーの色としては単色で解像度が目立ちにくいイエロートナーか、またはカラー画像形成装置でも黒の原稿を複写する度合いも大きいブラックトナーがよく、このトナー粒子の形状を不定形にしておくことが良好な結果をもたらす。このように4色のトナーの中で不定形トナーが少なくとも1個あると中間転写部材上で例えば、第一画像形成部にあるとトナー層が球形トナーと比べて、中間転写部材との接触面積が大きくなり、次に転写されてくるトナー層に対して、(2層目、3層目または4層目)安定して重ね転写ができる。(2層目3層目及び4層のトナーは雪崩れの発生がおきにくい)また、不定形トナーが2層目、3層目または4層目であってもトナー同士の接触が球形トナーの比べて大きくなりトナー層の雪崩れを発生しにくい状態になる。その結果、画像流れ、画像チリ、シャープ性、地汚れ等の画像品質が良好に維持できる。 As a toner color for making the toner particles indefinite, a yellow toner whose resolution is not conspicuous with a single color or a black toner having a high degree of copying a black document even in a color image forming apparatus is preferable. Keeping the shape indefinite gives good results. As described above, when there is at least one amorphous toner among the four color toners, the contact area of the toner layer on the intermediate transfer member, for example, in the first image forming portion, compared with the spherical transfer toner, on the intermediate transfer member. Therefore, the toner layer to be transferred next (second layer, third layer, or fourth layer) can be stably overlaid and transferred. (The second layer, the third layer, and the fourth layer are less likely to generate avalanches.) Also, even if the amorphous toner is the second layer, the third layer, or the fourth layer, the contact between the toners is a spherical toner. It becomes larger than that, and it becomes difficult to cause avalanche of the toner layer. As a result, it is possible to maintain good image quality such as image flow, image dust, sharpness, and background stains.
中間転写部材を使用した装置では少なくとも最終転写部材へ転写する際には2回以上のトナー転写が必要で転写時に極力、画像劣化を防止したいので不定形トナーを混在して転写時の劣化を防止する。反面、すべてが不定形のトナーであるとブレードクリーニングは良好となるがシャープ性、中間調の再現等が良くない。また、4色の全色が球形トナーであるとトナーが重ね合わされるとトナーは転がりやすく雪崩れ現象がおきやすいので画像品質が良くなく、クリーニング不良も発生してしまう。不定形のトナー粒径を他のトナーより大きくしておくとブレードの先端部で該トナーにより小粒径トナーすりぬけが防止され結果として、更にクリーニング性が良好になる。 In an apparatus using an intermediate transfer member, it is necessary to transfer toner at least twice when transferring to the final transfer member. To prevent image deterioration as much as possible during transfer, irregular toner is mixed to prevent deterioration during transfer. To do. On the other hand, if all toners are irregular, the blade cleaning is good, but the sharpness and halftone reproduction are not good. Also, if all four colors are spherical toners, the toners will be rolled easily, and the avalanche phenomenon will easily occur. Therefore, the image quality will not be good, and cleaning defects will also occur. If the irregular toner particle size is made larger than that of the other toners, the toner can be prevented from slipping by the toner at the tip of the blade, and as a result, the cleaning property is further improved.
本発明者等は上記の知見に基づいて本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は次の通りである。
The inventors have completed the present invention based on the above findings.
That is, the present invention is as follows.
(1)第1の静電潜像担持体に帯電をする工程、第1の静電潜像担持体に色分解された静電潜像を形成する工程、カラートナーAを収納する第1の静電潜像を現像する現像部で静電潜像を現像する工程、現像された第1のトナー像を転写部材に転写する工程、第1のトナー像を転写後に該静電潜像担持体をクリーニングする工程、次に第2の静電潜像担持体に帯電をする工程、第2の静電潜像担持体に色分解された静電潜像を形成する工程、カラートナーBを収納する第2の静電潜像を現像する現像部に静電潜像を現像する工程、現像された第2のトナー像を第一のトナー像を転写した転写部材に重ね転写する工程、第2のトナー像を転写後に該静電潜像担持体をクリーニングする工程、次に第3の静電潜像担持体に帯電をする工程、第3の静電潜像担持体に色分解された静電潜像を形成する工程、カラートナーCを収納した第3の静電潜像を現像する現像部に静電潜像を現像する工程、現像された第3のトナー像を第2のトナー像を転写した転写部材に重ね転写する工程、第3のトナー像を転写後に該静電潜像担持体をクリーニングする工程、次に第4の静電潜像担持体に帯電をする工程、第4の静電潜像担持体に色分解された静電潜像を形成する工程、
カラートナーDを収納した第4の静電潜像を現像する現像部に静電潜像を現像する工程、現像された第4のトナー像を第3のトナー像を転写した転写部材に重ね転写する工程、第4のトナー像を転写後に該静電潜像担持体をクリーニングする工程、及び、順次転写部材に重ね転写されたトナー像を熱及び圧力により定着する工程からなる画像形成方法において、A、B、C、D各色のトナーのうちの1色以上のトナーが円形度0.94〜0.99の球形トナーであり、他の1色以上のトナーが円形度0.85〜0.93の不定形トナーであることを特徴とするカラー画像形成方法。
(1) charging the first electrostatic latent image carrier, forming a color-separated electrostatic latent image on the first electrostatic latent image carrier, and storing the color toner A A step of developing the electrostatic latent image in a developing unit that develops the electrostatic latent image, a step of transferring the developed first toner image to a transfer member, and the electrostatic latent image carrier after transferring the first toner image A step of cleaning the second electrostatic latent image carrier, a step of forming a color-separated electrostatic latent image on the second electrostatic latent image carrier, and storing the color toner B A step of developing the electrostatic latent image in a developing unit that develops the second electrostatic latent image, a step of transferring the developed second toner image onto the transfer member onto which the first toner image is transferred, A step of cleaning the electrostatic latent image carrier after transferring the toner image, a step of charging the third electrostatic latent image carrier, and a third static image Forming a color-separated electrostatic latent image on the latent image bearing member; developing a third electrostatic latent image containing color toner C; developing the electrostatic latent image; A step of superimposing and transferring the third toner image onto the transfer member to which the second toner image is transferred, a step of cleaning the electrostatic latent image carrier after transferring the third toner image, and a fourth electrostatic latent image. Charging the carrier, forming a color-separated electrostatic latent image on the fourth electrostatic latent image carrier,
Developing the electrostatic latent image in a developing unit for developing the fourth electrostatic latent image containing the color toner D, and transferring the developed fourth toner image onto the transfer member to which the third toner image is transferred. An image forming method comprising: a step of cleaning the latent electrostatic image bearing member after transferring a fourth toner image; and a step of fixing the toner images successively transferred onto the transfer member by heat and pressure. One or more of the toners of each color of A, B, C, and D is a spherical toner having a circularity of 0.94 to 0.99, and the other one or more of the toners has a circularity of 0.85 to 0.00. 93. A color image forming method, wherein the toner is 93 irregular toner.
(2)第1の静電潜像担持体に帯電をする工程、第1の静電潜像担持体に色分解された静電潜像を形成する工程、第1の静電潜像を現像する現像部にカラートナーAを収納して静電潜像を現像する工程、現像された第1のトナー像を一旦、中間転写部材に転写する工程、第1のトナー像を転写後に該静電潜像担持体をクリーニングする工程、次に第2の静電潜像担持体に帯電をする工程、第2の静電潜像担持体に色分解された静電潜像を形成する工程、第2の静電潜像を現像する現像部にカラートナーBを収納して静電潜像を現像する工程、現像された第2のトナー像は第一のトナー像を転写した中間転写部材に一旦、重ね転写する工程、第2のトナー像を転写後に該静電潜像担持体をクリーニングする工程、次に第3の静電潜像担持体に帯電をする工程、第3の静電潜像担持体に色分解された静電潜像を形成する工程、第3の静電潜像を現像する現像部にカラートナーCを収納して静電潜像を現像する工程、現像された第3のトナー像は第2のトナー像を転写した中間転写部材に一旦、重ね転写する工程、第3のトナー像を転写後に該静電潜像担持体をクリーニングする工程、次に第4の静電潜像担持体に帯電をする工程、第4の静電潜像担持体に色分解された静電潜像を形成する工程、第4の静電潜像を現像する現像部にカラートナーDを収納して静電潜像を現像する工程、現像された第4のトナー像は第3のトナー像を転写した中間転写部材に一旦、重ね転写する工程、第4のトナー像を転写後に該静電潜像担持体をクリーニングする工程を有し、順次、中間転写部材に重ね転写されたトナー像は転写紙に一括転写した後、熱及び圧力により定着する工程からなる画像形成方法からなり、A、B、C、D各色のトナーの内1個以上が円形度0.94〜0.99の球形トナーであり、他の1個以上が円形度0.85〜0.93の不定形トナーであることを特徴とするカラー画像形成方法。
(3)転写工程後の静電潜像担持体をクリーニングする工程をブレードクリーニング法によって行うことを特徴とする上記(1)、(2)に記載のカラー画像形成方法。
(4)トナー粒子の結着樹脂がポリエステルであることを特徴とする上記(1)〜(3)に記載のカラー画像形成方法。
(5)トナー粒子の結着樹脂がポリオールであることを特徴とする上記(1)〜(4)に記載のカラー画像形成方法。
(6)トナー粒子が離型剤が含有していることを特徴とする上記(1)〜(5)に記載のカラー画像形成方法。
(7)不定形のトナー粒子がブラックトナーであることを特徴とする上記(1)〜(6)に記載のカラー画像形成方法。
(8)静電潜像担持体を帯電する工程がローラ帯電部材によって行われることを特徴とする上記(1)〜(7)に記載のカラー画像形成方法。
(9)定着工程におけるトナーの定着が、定着ベルトを介在させたローラ対によって行われることを特徴とする上記(1)〜(8)に記載のカラー画像形成方法。
(2) A step of charging the first electrostatic latent image carrier, a step of forming a color-separated electrostatic latent image on the first electrostatic latent image carrier, and developing the first electrostatic latent image The step of developing the electrostatic latent image by storing the color toner A in the developing unit, the step of temporarily transferring the developed first toner image to the intermediate transfer member, and the electrostatic image after transferring the first toner image Cleaning the latent image carrier, then charging the second electrostatic latent image carrier, forming a color-separated electrostatic latent image on the second electrostatic latent image carrier, The step of developing the electrostatic latent image by storing the color toner B in the developing unit that develops the electrostatic
(3) The color image forming method as described in (1) or (2) above, wherein the step of cleaning the electrostatic latent image carrier after the transfer step is performed by a blade cleaning method.
(4) The color image forming method as described in (1) to (3) above, wherein the toner particle binder resin is polyester.
(5) The color image forming method as described in (1) to (4) above, wherein the toner particle binder resin is a polyol.
(6) The color image forming method as described in (1) to (5) above, wherein the toner particles contain a release agent.
(7) The color image forming method as described in (1) to (6) above, wherein the irregularly shaped toner particles are black toner.
(8) The color image forming method as described in (1) to (7) above, wherein the step of charging the electrostatic latent image carrier is performed by a roller charging member.
(9) The color image forming method as described in (1) to (8) above, wherein the toner is fixed in the fixing step by a pair of rollers with a fixing belt interposed.
(10)静電潜像担持体の潜像を現像する際に交互電界を印加することを特徴とする上記(1)〜(9)に記載のカラー画像形成方法。
(11)静電潜像担持体がアモルファスシリコン感光体であることを特徴とする上記(1)〜(10)に記載のカラー画像形成方法。
(12)定着する工程で用いられる定着装置が、発熱体を具備する加熱体と、前記加熱体と接触するフイルムを介して前記加熱体と圧接する加圧部材とを有し、前記フイルムと前記加圧部材の間に未定着画像を形成させた被記録材を通過させて加熱する定着装置であることを特徴とする上記(1)〜(8)、(10)、(11)に記載のカラー画像形成方法。
(13)定着する工程で用いられる定着装置が、磁性金属から構成されて電磁誘導により加熱される加熱ローラと、前記加熱ローラと平行に配置された定着ローラと、前記加熱ローラと前記定着ローラとに張り渡され、前記加熱ローラにより加熱されるとともにこれらのローラによって回転される無端帯状のトナー加熱媒体と、前記トナー加熱媒体を介して前記定着ローラに圧接されるとともに、前記トナー加熱媒体に対して順方向に回転して定着ニップ部を形成する加圧ローラとを有する定着装置であることを特徴とする上記(1)〜(8)、(10)、(11)に記載のカラー画像形成方法。
(14)上記(1)〜(7)のいずれかに記載のカラー画像形成方法を実施する画像形成装置本体において用いられるプロセスカートリッジであって、静電潜像担持体、帯電手段、現像手段、クリ−ニング手段より選ばれる少なくとも一つの手段を一体に支持し、画像形成装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカ−トリッジ。
(10) The color image forming method as described in (1) to (9) above, wherein an alternating electric field is applied when developing the latent image on the electrostatic latent image carrier.
(11) The color image forming method as described in (1) to (10) above, wherein the electrostatic latent image carrier is an amorphous silicon photoconductor.
(12) A fixing device used in the fixing step includes a heating body provided with a heating element, and a pressure member that presses the heating body through a film that contacts the heating body, and the film and the The fixing device according to (1) to (8), (10), or (11) above, wherein the fixing device heats a recording material on which an unfixed image is formed between pressure members. Color image forming method.
(13) A fixing device used in the fixing step is composed of a magnetic metal and heated by electromagnetic induction, a fixing roller arranged in parallel with the heating roller, the heating roller, and the fixing roller. And an endless belt-like toner heating medium that is heated by the heating roller and rotated by these rollers, and is pressed against the fixing roller via the toner heating medium, and also against the toner heating medium The color image forming apparatus according to any one of (1) to (8), (10), and (11), wherein the fixing device includes a pressure roller that rotates in a forward direction to form a fixing nip portion. Method.
(14) A process cartridge used in an image forming apparatus main body for performing the color image forming method according to any one of (1) to (7) above, comprising an electrostatic latent image carrier, a charging unit, a developing unit, A process cartridge which integrally supports at least one means selected from cleaning means and is detachable from an image forming apparatus main body.
本発明のカラー画像形成方法を用いれば、不定形トナーと球形トナーをカラー画像の形成に同時に用いることによって、特にブレードクリーニング方式を用いた場合にも、良好なクリーニング性が得られる。球形及び不定形のトナーは、トナーの製造段階で簡単な表面処理を行うだけで容易に得ることができ、本発明の方法は有用である。 When the color image forming method of the present invention is used, a good cleaning property can be obtained by using an irregular toner and a spherical toner at the same time for forming a color image, particularly when a blade cleaning method is used. Spherical and amorphous toners can be easily obtained by simple surface treatment in the toner production stage, and the method of the present invention is useful.
本発明の画像形成方法を実施するための画像形成装置を図に基づいて説明する。 An image forming apparatus for carrying out the image forming method of the present invention will be described with reference to the drawings.
<画像形成装置(その1)>
図1は、本発明の画像形成方法を実施するための画像形成装置の例を示したものであり、この装置は、独立した4個の画像形成部を有している。
まず、第一の画像形成部において、潜像担持体1Aは時計回りに回転している。この潜像担持体1Aは帯電部材2Aにより一様に帯電する。続いて露光3Aにより色分解された静電潜像が潜像担持体1A上に形成される。形成された静電潜像は現像部4Aの現像領域で現像される。現像部4Aには2成分現像剤が収納されている。
<Image Forming Apparatus (Part 1)>
FIG. 1 shows an example of an image forming apparatus for carrying out the image forming method of the present invention, and this apparatus has four independent image forming units.
First, in the first image forming unit, the
図示しない供給ローラから現像スリーブに現像剤が供給され静電潜像を現像する。その後潜像担持体1Aは回転して搬送ベルト7により搬送されてきた転写紙8を介して、転写部5Aにて潜像担持体1A上のトナー像を転写紙8に転写する。潜像担持体1Aは回転してクリーニング部6Aに進み転写されなかったトナーをクリーニングして次の帯電部材2Aに進む。
A developer is supplied from a supply roller (not shown) to the developing sleeve to develop the electrostatic latent image. Thereafter, the
トナー像を転写した転写紙8は次の第二の画像形成部に搬送される。第一の画像形成部の次に、第二の画像形成部にて、潜像担持体1Bは時計回りに回転している。この潜像担持体1B上に帯電部材2Bにより一様に帯電する。続いて露光3Bにより色分解された静電潜像が潜像担持体1B上に形成される。
The
形成された静電潜像は現像部4Bの現像領域で現像される。現像部4Bには2成分現像剤が収納されている。図示しない供給ローラから現像スリーブに現像剤が供給され静電潜像を現像する。その後潜像担持体1Bは回転して搬送ベルト7により搬送されてきた第一画像形成部にて転写されたトナー像がある転写紙8を介して、転写部5Bにて潜像担持体1B上のトナー像を転写紙8に転写する。潜像担持体1Bは回転してクリーニング部6Bに進み転写されなかったトナーをクリーニングして次の帯電部材2Bに進む。
The formed electrostatic latent image is developed in the development area of the
トナー像を転写した転写紙8は次の第三の画像形成部に搬送される。第二の画像形成部の次に、第三の画像形成部にて、潜像担持体1Cは時計回りに回転している。この潜像担持体1C上に帯電部材2Cにより一様に帯電する。続いて露光3Cにより色分解された静電潜像が潜像担持体1C上に形成される。形成された静電潜像は現像部4Cの現像領域で現像される。
The
現像部には2成分現像剤が収納されている。図示しない供給ローラから現像スリーブに現像剤が供給され静電潜像を現像する。その後潜像担持体1Cは回転して搬送ベルト7により搬送されてきた第二画像形成部にて転写されたトナー像がある転写紙8を介して、転写部5Cにて潜像担持体1C上のトナー像を転写紙8に転写する。潜像担持体1Cは回転してクリーニング部6Cに進み転写されなかったトナーをクリーニングして次の帯電工程2Cに進む。
A two-component developer is stored in the developing unit. A developer is supplied from a supply roller (not shown) to the developing sleeve to develop the electrostatic latent image. Thereafter, the
トナー像を転写した転写紙8は次の第四の画像形成部に搬送される。第三の画像形成部の次に、第四の画像形成部にて、1Dの潜像担持体1Dは時計回りに回転している。この潜像担持体1D上に帯電部材2Dにより一様に帯電する。続いて露光3Dにより色分解された静電潜像が潜像担持体1D上に形成される。形成された静電潜像は現像部4Dの現像領域で現像される。
The
現像部4Dには2成分現像剤が収納されている。図示しない供給ローラから現像スリーブに現像剤が供給され静電潜像を現像する。その後潜像担持体1Dは回転して搬送ベルト7により搬送されてきた第三画像形成部にて転写されたトナー像がある転写紙8を介して、転写部5Dにて潜像担持体1D上のトナー像を転写紙8に転写する。
The developing
潜像担持体1Dは回転してクリーニング部6Dに進み転写されなかったトナーをクリーニングして次の帯電部材2Dに進む。トナー像を転写した転写紙8は図示しない定着部に搬送されてトナー像の定着を行う。転写紙8を開放した搬送ベルト7は搬送ベルトクリーニング部9でベルト表面をクリーニングして次の転写紙8の搬送に備える。
The
<画像形成装置(その2)>
図2は、本発明の画像形成方法を実施するための画像形成装置の例を示したものであり、この装置は、独立した4個の画像形成部を有している。
まず、第一の画像形成部にて、1Aの潜像担持体は時計回りに回転している。この1A上に2Aの帯電部材により一様に帯電する。続いて3Aの露光により色分解された静電潜像が1Aの潜像担持体上に形成される。形成された静電潜像は4Aの現像部の現像領域で現像される。現像部には2成分現像剤が収納されている。図示しない供給ローラから現像スリーブに現像剤が供給され静電潜像を現像する。その後1Aは回転して左方向に回転している中間転写部材7に転写部5Aにて1A上のトナー像を7に転写する。1Aは回転してクリーニング部6Aに進み転写されなかったトナーをクリーニングして次の帯電工程2Aに進む。トナー像を転写した7は次の第二の画像形成部に搬送される。
<Image forming apparatus (part 2)>
FIG. 2 shows an example of an image forming apparatus for carrying out the image forming method of the present invention, and this apparatus has four independent image forming units.
First, in the first image forming unit, the 1A latent image carrier is rotated clockwise. This 1A is uniformly charged by a 2A charging member. Subsequently, an electrostatic latent image subjected to color separation by 3A exposure is formed on the 1A latent image carrier. The formed electrostatic latent image is developed in the development area of the 4A development section. A two-component developer is stored in the developing unit. A developer is supplied from a supply roller (not shown) to the developing sleeve to develop the electrostatic latent image. Thereafter, 1A is rotated and the toner image on 1A is transferred to 7 by the
第一の画像形成部の次に、第二の画像形成部にて、1Bの潜像担持体は時計回りに回転している。この1B上に2Bの帯電部材により一様に帯電する。続いて3Bの露光により色分解された静電潜像が1Bの潜像担持体上に形成される。形成された静電潜像は4Bの現像部の現像領域で現像される。現像部には2成分現像剤が収納されている。図示しない供給ローラから現像スリーブに現像剤が供給され静電潜像を現像する。その後1Bは回転して第一画像形成部にて転写されたトナー像がある中間転写部材7の転写部5Bにて1B上のトナー像を7に転写する。1Bは回転してクリーニング部6Bに進み転写されなかったトナーをクリーニングして次の帯電工程2Bに進む。トナー像を転写した7は次の第三の画像形成部に搬送される。
After the first image forming unit, the
第二の画像形成部の次に、第三の画像形成部にて、1Cの潜像担持体は時計回りに回転している。この1C上に2Cの帯電部材により一様に帯電する。続いて3Cの露光により色分解された静電潜像が1Cの潜像担持体上に形成される。形成された静電潜像は4Cの現像部の現像領域で現像される。現像部には2成分現像剤が収納されている。図示しない供給ローラから現像スリーブに現像剤が供給され静電潜像を現像する。その後1Cは回転して第二画像形成部にて転写されたトナー像がある中間転写部材7に転写部5Cを介して、1C上のトナー像を7に転写する。1Cは回転してクリーニング部6Cに進み転写されなかったトナーをクリーニングして次の帯電工程2Cに進む。トナー像を転写した7は次の第四の画像形成部に搬送される。
Next to the second image forming unit, the 1C latent image carrier is rotated clockwise in the third image forming unit. This 1C is uniformly charged by a 2C charging member. Subsequently, an electrostatic latent image subjected to color separation by 3C exposure is formed on the 1C latent image carrier. The formed electrostatic latent image is developed in the development area of the 4C development section. A two-component developer is stored in the developing unit. A developer is supplied from a supply roller (not shown) to the developing sleeve to develop the electrostatic latent image. Thereafter, 1C is rotated and the toner image on 1C is transferred to 7 via
第三の画像形成部の次に、第四の画像形成部にて、1Dの潜像担持体は時計回りに回転している。この1D上に2Dの帯電部材により一様に帯電する。続いて3Dの露光により色分解された静電潜像が1Dの潜像担持体上に形成される。形成された静電潜像は4Dの現像部の現像領域で現像される。現像部には2成分現像剤が収納されている。図示しない供給ローラから現像スリーブに現像剤が供給され静電潜像を現像する。その後1Dは回転して第三画像形成部にて転写されたトナー像がある中間転写部材7に転写部5Dを介して、1D上のトナー像を7に転写する。1Dは回転してクリーニング部6Dに進み転写されなかったトナーをクリーニングして次の帯電工程2Dに進む。トナー像を重ね転写した7は更に、回転して転写紙8に転写部10を介して、一括転写する。その後8は図示しない定着部に搬送されてトナー像の定着を行う。中間転写部材7は転写紙8にトナーを転写後、中間転写部材クリーニング部9で中間転写部材表面のクリーニングをして次の中間転写にそなえる。
Next to the third image forming unit, the 1D latent image carrier is rotated clockwise in the fourth image forming unit. This 1D is uniformly charged by a 2D charging member. Subsequently, an electrostatic latent image subjected to color separation by 3D exposure is formed on the 1D latent image carrier. The formed electrostatic latent image is developed in the developing area of the 4D developing unit. A two-component developer is stored in the developing unit. A developer is supplied from a supply roller (not shown) to the developing sleeve to develop the electrostatic latent image. Thereafter, 1D is rotated, and the toner image on 1D is transferred to 7 through
次に、本発明の画像形成装置に用いられる帯電方式について説明する。
本発明で使われる帯電部材の形状としてはローラー、ファーブラシ及び磁気ブラシなど、どのような形態をとってもよく、電子写真装置の仕様や形態にあわせて選択可能である。
以下では、ローラー帯電、ファーブラシ帯電及び磁気ブラシ帯電について述べる。
Next, the charging method used in the image forming apparatus of the present invention will be described.
The shape of the charging member used in the present invention may take any form such as a roller, a fur brush, and a magnetic brush, and can be selected according to the specifications and form of the electrophotographic apparatus.
Hereinafter, roller charging, fur brush charging, and magnetic brush charging will be described.
<ローラ帯電>
ローラ帯電の構成例を図3に基づいて説明する。
図3に、接触式の帯電装置を用いた画像形成装置の一例の概略構成を示した。
被帯電体である静電潜像像担持体1は矢印の方向に所定の速度(プロセススピード)で回転駆動される。この静電潜像像担持体1に接触させた帯電部材であるローラ帯電器2は芯金3とこの芯金3の外周に同心一体にローラー上に形成した弾性層4を基本構成とし、弾性層4の上には保護層5を設け、芯金3の両端を不図示の軸受け部材などで回転自由に保持させると共に、不図示の加圧手段によって感光ドラムに所定の加圧力で押圧させており、本図の場合はこのローラ帯電器2は静電潜像像担持体1の回転駆動に従動して回転する。ローラ帯電器2は、直径9mmの芯金3上に100000Ω・cm程度の中抵抗ゴム層を被覆して直径16mmに形成されている。
<Roller electrification>
A configuration example of roller charging will be described with reference to FIG.
FIG. 3 shows a schematic configuration of an example of an image forming apparatus using a contact-type charging device.
The electrostatic
ローラ帯電器2の芯金3と図示の高圧電源10とは電気的に接続されており、高圧電源10により帯電ローラーに対して所定のバイアスが印加される。これにより静電潜像像担持体1の周面が所定の極性、電位に一様に帯電処理される。また、本図では、高圧電源10によりローラ帯電器2に直流電圧が印加されているが直流電圧に交流電圧を重畳したものでも良い。
The metal core 3 of the
ローラ帯電器2は静電潜像担持体1から浮いた状態乃至加圧密着して回転し、適度なニップを形成することで放電を安定させる。弾性層4の材料としては弾性層4に抵抗を制御し易い変性タイプのエチレンプロピレンゴム(EPDM)、ウレタンゴム、エピクロルヒドリンゴム、ニトリルゴムを使用する。この層はカーボンなどの低抵抗材料を添加することにより抵抗値(106〜1010Ωcm)をコントロールする。
The
保護層5は耐摩耗性を有し弾性層を保護し、静電潜像担持体1及びトナーに対して化学的に安定で、反応しないこと、トナーや紙粉などの汚れを付着しないことが求められる。その材料としては各種フイルムの高抵抗品が使用される。保護層5の上にはクリーニング部材6があり、これを保護層5の表面よりも離型性が劣る材料からなるものとすることで保護層5の表面の汚れをクリーニング部材6に移行させる。
The
<ファーブラシ帯電>
図4に接触式の帯電装置を用いた画像形成装置の一例の概略構成を示した。静電潜像担持体1は矢印の方向に所定の速度(プロセススピード)で回転駆動される。この静電潜像担持体1に対して、ファーブラシ11によって構成されるブラシローラ12が、ブラシ部の弾性に抗して所定の押圧力をもって所定のニップ幅で接触させてある。
<Fur brush charging>
FIG. 4 shows a schematic configuration of an example of an image forming apparatus using a contact-type charging device. The electrostatic
本例における接触帯電部材としてのファーブラシローラ12は、電極を兼ねる直径6mmの金属製の芯金13に、ブラシ部としてユニチカ社製の導電性レーヨン繊維REC−Bをパイル地にしたテープをスパイラル状に巻き付けて、外径14mm、長手長さのロールブラシとしたものである。ブラシ部のブラシは300デニール/50フィラメント、1平方ミリメートル当たり155本の密度である。このロールブラシを内径が12mmのパイプ内に一方向に回転させながらさし込み、ブラシと、パイプが同心となるように設定し、高温多湿雰囲気中に放置してクセ付けで斜毛させた。
The
ファーブラシローラの抵抗値は印加電圧100Vにおいて1×105Ωである。この抵抗値は、金属製の直径30mmのドラムにファーブラシローラをニップ幅3mmで当接させ、100Vの電圧を印加したときに流れる電流から換算した。ファーブラシ帯電器の抵抗値は、被帯電体である感光体上にピンホール等の低耐圧欠陥部が生じた場合にもこの部分に過大なリーク電流が流れ込んで帯電ニップ部が帯電不良になる画像不良を防止するために104Ω以上必要であり、感光体表面に十分に電荷を注入させるために107Ω以下である必要がある。 The resistance value of the fur brush roller is 1 × 10 5 Ω at an applied voltage of 100V. This resistance value was converted from the current that flows when a fur brush roller is brought into contact with a metal drum having a diameter of 30 mm with a nip width of 3 mm and a voltage of 100 V is applied. The resistance value of the fur brush charger is such that, even when a low-voltage defective part such as a pinhole occurs on the photosensitive member that is the object to be charged, an excessive leakage current flows into this part and the charging nip part becomes poorly charged. In order to prevent image defects, it is necessary to be 10 4 Ω or more, and in order to sufficiently inject charges onto the surface of the photoreceptor, it is necessary to be 10 7 Ω or less.
また、ブラシの材質としては、ユニチカ社製のREC−B以外にも、REC−C、REC−M1、REC−M10、さらに東レ社製のSA−7、日本蚕毛社製のサンダーロン、カネボウ社製のベルトロン、クラレ社のクラカーボ、レーヨンにカーボンを分散したもの、三菱レーヨン社製のローバル等が考えられる。ブラシは一本が3〜10デニールで、10〜100フィラメント/束、80〜600本/mmの密度が好ましい。毛足は1〜10mmが好ましい。 In addition to REC-B manufactured by Unitika Ltd., the material of the brush is REC-C, REC-M1, REC-M10, SA-7 manufactured by Toray Industries, Inc., Sanderlon, Kanebo It is possible to use a beltron manufactured by Kuraray Co., Ltd., a Kuraray Krakabo, a carbon dispersion in rayon, or a global manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. One brush is 3 to 10 denier, and preferably has a density of 10 to 100 filaments / bundle and 80 to 600 brushes / mm. The hair foot is preferably 1 to 10 mm.
このファーブラシローラ12は静電潜像担持体1の回転方向と逆方向(カウンター)に所定の周速度(表面の速度)をもって回転駆動され、静電潜像担持体面に対して速度差を持って接触する。そしてこのファーブラシローラ12に電源14から所定の帯電電圧が印加されることで、回転静電潜像担持体面が所定の極性・電位に一様に接触帯電処理される。本例では該ファーブラシローラ12による静電潜像担持体1の接触帯電は直接注入帯電が支配的となって行なわれ、回転静電潜像担持体表面はファーブラシローラ12に対する印加帯電電圧とほぼ等しい電位に帯電される。
The
<磁気ブラシ帯電>
磁気ブラシ帯電の場合も、基本的な帯電装置の構成は図4と同様である。静電潜像担持体は矢印の方向に所定の速度(プロセススピード)で回転駆動される。この静電潜像担持体に対して、磁気ブラシによって構成されるブラシローラが、ブラシ部の弾性に抗して所定の押圧力をもって所定のニップ幅で接触させてある。
<Magnetic brush charging>
In the case of magnetic brush charging, the basic charging device configuration is the same as that shown in FIG. The electrostatic latent image carrier is rotationally driven in the direction of the arrow at a predetermined speed (process speed). A brush roller constituted by a magnetic brush is brought into contact with the electrostatic latent image carrier with a predetermined nip width with a predetermined pressing force against the elasticity of the brush portion.
本例における接触帯電部材としての磁気ブラシとしては、平均粒径:25μmのZn−Cuフェライト粒子と、平均粒径10μmのZn−Cuフェライト粒子を、重量比1:0.05で混合して、それぞれの平均粒径の位置にピークを有する、平均粒径25μmのフェライト粒子を、中抵抗樹脂層でコートした、磁性粒子を用いた。接触帯電部材は、上述で作成された被覆磁性粒子、及び、これを支持させるための非磁性の導電スリーブ、これに内包されるマグネットロールによって構成され、上記被覆磁性粒子をスリーブ上に、厚さ1mmでコートして、感光体との間に幅約5mmの帯電ニップを形成した。また、該磁性粒子保持スリーブと感光体との間隙は、約500μmとした。さらに、マグネットロールは、スリーブ表面が、感光体表面の周速に対して、その2倍の早さで逆方向に摺擦するように、回転され、感光体と磁気ブラシとが均一に接触するようにした。 As a magnetic brush as a contact charging member in this example, Zn—Cu ferrite particles having an average particle diameter of 25 μm and Zn—Cu ferrite particles having an average particle diameter of 10 μm are mixed at a weight ratio of 1: 0.05, Magnetic particles were used in which ferrite particles having an average particle diameter of 25 μm and having a peak at the position of each average particle diameter were coated with a medium resistance resin layer. The contact charging member is composed of the coated magnetic particles prepared above, a non-magnetic conductive sleeve for supporting the coated magnetic particles, and a magnet roll included therein, and the coated magnetic particles are formed on the sleeve with a thickness. Coating was performed at 1 mm to form a charging nip having a width of about 5 mm between the photosensitive member and the photosensitive member. The gap between the magnetic particle holding sleeve and the photosensitive member was about 500 μm. Further, the magnet roll is rotated so that the sleeve surface rubs in the opposite direction at twice as fast as the circumferential speed of the surface of the photoconductor, and the photoconductor and the magnetic brush are in uniform contact with each other. I did it.
次に、本発明の方法に用いられる定着工程の具体例について説明する。
定着には、ローラ定着、ベルト定着、サーフ定着、IH定着等のいずれが適用できる。 以下では、ローラ定着、ベルト定着、サーフ定着及びIH定着の各例について説明する。
<ローラ定着の例>
ローラ定着の例を図5に基づいて説明する。
定着部は定着ロ−ラ21と加圧ロ−ラ22のロ−ラ対から構成されている。その各表面には耐熱離型層24が設けられている。
Next, a specific example of the fixing process used in the method of the present invention will be described.
For fixing, roller fixing, belt fixing, surf fixing, IH fixing, or the like can be applied. Hereinafter, examples of roller fixing, belt fixing, surf fixing, and IH fixing will be described.
<Example of roller fixing>
An example of roller fixing will be described with reference to FIG.
The fixing unit includes a roller pair of a fixing
耐熱離型層24としてはシリコ−ンゴム(低温加硫シリコンゴム、室温加硫シリコンゴム、高温加硫シリコンゴム等)、フッ素ゴム、4フッ化エチレン樹脂、4フッ化エチレン・6フッ化プロピレン共重合樹脂、4フッ化エチレン・エチレン共重合樹脂、4フッ化エチレン・パーフロロアルキルビニルエ−テル共重合樹脂などから任意に選んだものを単層または複層の構造にして設ける。
Examples of the heat-
ゴム層の硬度は20〜80度(JIS K6301)、より好ましくは25〜75度であり、ゴム弾性体層の層厚は0.25〜20mm、より好ましくは0.85〜17mmが良い。これらの層はアルミニウム、ステンレス、鉄、銅等の金属性中空ロ−ラ芯の外周面に設ける。 The hardness of the rubber layer is 20 to 80 degrees (JIS K6301), more preferably 25 to 75 degrees, and the thickness of the rubber elastic body layer is 0.25 to 20 mm, more preferably 0.85 to 17 mm. These layers are provided on the outer peripheral surface of a metallic hollow roller core such as aluminum, stainless steel, iron or copper.
クリ−ニング部材23は定着ローラ1上の微少なトナー付着物(微少オフセット)、紙の粉、異物等をクリ−ニングするものである。その材質は耐熱離型層24より離型性が良くない材質を選択することが大切である。このような材料としては例えば、フェルトがあげられる。
The cleaning
ランプ27は定着ローラ21又は加圧ローラ22を加熱するためのもので図示しないサ−ミスタにより定着ローラ21と加圧ローラ22のロ−ラ表面温度が一定の温度でコントロ−ルされている。分離爪25は転写紙28が定着ローラ21に巻き付くのを防止するもので、排紙をスム−ズに遂行するためのものである。
シリコンオイル塗布フェルト26はシリコンオイル30をフェルト26を含浸させる。このオイル塗布により定着ローラ1の離型性を良好にするものである。このオイル塗布によりトナーがロ−ラへ付着するのを積極的に防止するものである。
The
The silicon oil application felt 26 impregnates the felt 26 with
転写紙28上のトナー29は定着ローラ21と加圧ローラ22のロ−ラ対を通過する際、オフセットが発生することなく転写紙28に良好に定着される。トナー成分に離型剤が含有されていれば、塗布フェルト26及びシリコンオイル30を付帯する必要がないが必要に応じてシリコンオイルを含浸したフェルトを付帯しても良い。
The toner 29 on the transfer paper 28 is satisfactorily fixed on the transfer paper 28 without causing an offset when passing through the roller pair of the fixing
<ベルト定着の例>
ベルト定着の例を図6に示す。
ベルト31は定着ローラ21と支持ローラ32により挟持されている。定着ローラ21は加圧ローラ22とローラ対を構成している。ここでの圧力は0.02〜6kg/cm2、より好ましくは0.1〜4kg/cm2程度をかける。ランプ27により支持ローラ32の表面を加熱して、ベルト31に熱を供給する。必要に応じて、定着ローラ21若しくは加圧22にもランプ27を設けても良い。
<Example of belt fixing>
An example of belt fixing is shown in FIG.
The belt 31 is sandwiched between the fixing
定着ローラ21及び加圧ローラ22はアルミニウム、ステンレス、鉄、銅等の金属性中空ローラ芯の外周面に耐熱離型層24を設ける。
耐熱離型層24はシリコンゴム(低温加硫シリコンゴム、室温加硫シリコンゴム、高温加硫シリコンゴム等)、フッ素ゴム、4フッ化エチレン樹脂、4フッ化エチレン・6フッ化プロピレン共重合樹脂、4フッ化エチレン・エチレン共重合樹脂、4フッ化エチレン・パーフロロアルキルビニールエーテル共重合樹脂などから任意に選んで単層又は複層の構造にして設ける。ゴム層の硬度は20〜80度(JISK6301)とし、より好ましくは25〜75度がよい。ゴム弾性体層の層厚は0.25〜20mm、より好ましくは0.70〜17mmが良い。
The fixing
The heat-
クリーニング部材23は定着ローラ21の表面の微少オフセット(トナー付着物)、紙の紙粉、その他の異物をクリーニングするものである。その材質は耐熱離型層24より離型性がよくないものを選ぶ。27は図示しないサーミスターにより温度をコントロールするランプである。
The cleaning
分離爪25は転写紙28が定着ローラ21に巻き付くのを防ぐものである。オイル塗布部材26はシリコンオイル含浸フェルト、オイル供給ローラを設けてその物にオイルの塗布、フェルトにオイルを供給して、それによりオイルを塗布する等により離型性をもたせる、または補助するものである。
The
ベルト31はフイルム材としての例では厚みが10〜35μmの耐熱性フイルムであるのが望ましい。例えば、ポリエステル、4フッ化エチレンパーフルオロアルキルビニールエーテル共重合体(PFA)、ポリイミド、ポリエーテルイミド等に必要に応じて、導電材を添加した離型層を5〜15μm程度被覆する。またはニッケル製ベルトに前記記載の定着ローラ21に使用する耐熱離層など、又はフイルム材に設ける離型層からなるものを0.05〜1mm程度を設けたものからなる。転写紙28上のトナー29は予備加熱されて、溶融された状態で定着ローラ21と加圧ローラ22のローラ対で定着される。
In the example of the film material, the belt 31 is preferably a heat resistant film having a thickness of 10 to 35 μm. For example, if necessary, a release layer to which a conductive material is added is coated to about 5 to 15 μm on polyester, tetrafluoroethylene perfluoroalkyl vinyl ether copolymer (PFA), polyimide, polyetherimide, or the like. Alternatively, it is made of a nickel belt having a heat-resistant delamination used for the fixing
<サーフ定着>
定着装置は、図7に示すように、定着フィルムを回転させて定着する、いわゆるサーフ定着装置も好ましく用いられる。以下詳説すると、定着フィルム41はエンドレスベルト状耐熱フィルムであり、該フィルムの支持回転体である駆動ローラ42と、従動ローラ43と、この両ローラ間の下方に設けたヒータ支持体に保持させて固定支持させて配設した加熱体44とに懸回張設してある。
<Surf fixing>
As the fixing device, as shown in FIG. 7, a so-called surf fixing device that rotates and fixes a fixing film is also preferably used. More specifically, the fixing
従動ローラ43は定着フィルム41のテンションローラを兼ね、定着フィルム41は駆動ローラ43の図中時計回転方向の回転駆動によって、時計回転方向に向かって回転駆動される。この回転駆動速度は、加圧ローラ45と定着フィルム41とが接する定着ニップ領域Lにおいて転写材46と定着フィルム41の速度が等しくなる速度に調節される。ここで、加圧ローラ45はシリコンゴム等の離型性のよいゴム弾性層を有するローラであり、反時計周りに回転しつつ、前記定着ニップ領域Lに対して総圧4〜10kgの当接圧をもって圧接させてある。
The driven
また、定着フィルム41は、耐熱性、離型性、耐久性に優れたものが好ましく、総厚100μm以下、好ましくは40μm以下の薄肉のものを使用する。例えばポリイミド、ポリエーテルイミド、PES(ポリエーテルサルファイド)、PFA(4フッ化エチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂)等の耐熱樹脂の単層フィルム、或いは複合層フィルム、例えば20μm厚フィルムの少なくとも画像当接面側にPTFE(4フッ化エチレン樹脂)、PFA等のフッ素樹脂に導電材を添加した離型性コート層を10μm厚に施したものや、フッ素ゴム、シリコンゴム等の弾性層を施したものである。
The fixing
図7において加熱体41は平面基板47及び定着ヒータ48から構成されており、平面基板47は、アルミナ等の高熱伝導度且つ高電気抵抗率を有する材料からなっており、定着フィルム41と接触する表面には抵抗発熱体で構成した定着ヒータ48を長手方向に設置してある。かかる定着ヒータ48は、例えばAg/Pd、Ta2N等の電気抵抗材料をスクリーン印刷等により線状もしくは帯状に塗工したものである。また、前記定着ヒータ48の両端部には、図示しない電極が形成され、この電極間に通電することで抵抗発熱体が発熱する。さらに、前記基板の定着ヒータが具備させてある面と逆の面にはサーミスタによって構成した定着温度センサ49が設けられている。定着温度センサ49によって検出された基板の温度情報は図示しない制御手段に送られ、かかる制御手段により定着ヒータに供給される電力量が制御され、加熱体44は所定の温度に制御される。
In FIG. 7, the
<IH定着>
また、図8にはIH定着装置と呼ばれる別の定着装置の例を示す。図8において、誘導加熱手段66の電磁誘導により加熱される加熱ローラ61と、加熱ローラ61と平行に配置された定着ローラ62と、加熱ローラ61と定着ローラ62とに張り渡され、加熱ローラ61により加熱されるとともに少なくともこれらの何れかのローラの回転により矢印A方向に回転する無端帯状の耐熱性ベルト(トナー加熱媒体)63と、ベルト63を介して定着ローラ62に圧接されるとともにベルト63に対して順方向に回転する加圧ローラ64とから構成されている。
<IH fixing>
FIG. 8 shows an example of another fixing device called an IH fixing device. In FIG. 8, the
加熱ローラ61は例えば鉄、コバルト、ニッケルまたはこれら金属の合金等の中空円筒状の磁性金属部材からなり、外径を例えば30mm、肉厚を例えば1mmとして、低熱容量で昇温の速い構成となっている。定着ローラ62は、例えばステンレススチール等の金属製の芯金62aと、耐熱性を有するシリコーンゴムをソリッド状または発泡状にして芯金62aを被覆した弾性部材62bとからなる。そして、加圧ローラ64からの押圧力でこの加圧ローラ64と定着ローラ62との間に所定幅の接触部を形成するために外径を40mm程度として加熱ローラ61より大きくしている。弾性部材62bはその肉厚を0.5〜30mm程度、硬度を20〜80°(JIS6301硬度)程度としている。この構成により、加熱ローラ61の熱容量は定着ローラ62の熱容量より小さくなるので、加熱ローラ61が急速に加熱されてウォームアップ時間が短縮される。
The
加熱ローラ61と定着ローラ62とに張り渡されたベルト63は、誘導加熱手段66により加熱される加熱ローラ61との接触部位W1で加熱される。そして、ローラ61、62の回転によってベルト63の内面が連続的に加熱され、結果としてベルト全体に渡って加熱される。
The
ベルト表面に付帯する離型層の厚さとしては、5μmから50μm程度が望ましく、特に20μm程度が望ましい。このようにすれば、記録材71上に形成されたトナー像Tをベルト63の表層部が十分に包み込むため、トナー像Tを均一に加熱溶融することが可能になる。離型層の厚さが5μmよりも小さい場合には、ベルト63の熱容量が小さくなってトナー定着工程においてベルト表面温度が急速に低下し、定着性能を十分に確保することができない。また、離型層の厚さが50μmよりも大きい場合には、ベルト63の熱容量が大きくなってウォームアップにかかる時間が長くなる。さらに加えて、トナー定着工程においてベルト表面温度が低下しにくくなって、定着部出口における融解したトナーの凝集効果が得られず、ベルトの離型性が低下してトナーがベルトに付着する、いわゆるホットオフセットが発生する。
The thickness of the release layer attached to the belt surface is preferably about 5 μm to 50 μm, particularly about 20 μm. By doing so, the toner image T formed on the
なお、ベルト63の基材として、金属からなる発熱層の代わりに、フッ素系樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、PEEK樹脂、PES樹脂、PPS樹脂などの耐熱性を有する樹脂層を用いてもよい。
In addition, as a base material of the
加圧ローラ64は、例えば銅またはアルミ等の熱伝導性の高い金属製の円筒部材からなる芯金64bと、この芯金64bの表面に設けられた耐熱性及びトナー離型性の高い弾性部材64aとから構成されている。芯金64bには上記金属以外にSUSを使用してもよい。加圧ローラ64はベルト63を介して定着ローラ62を押圧して定着ニップ部Nを形成しているが、ここでは、加圧ローラ64の硬度を定着ローラ62に比べて硬くすることによって、加圧ローラ64が定着ローラ62(及びベルト63)へ食い込む形となり、この食い込みにより、記録材71は加圧ローラ64表面の円周形状に沿うため、記録材71がベルト63表面から離れやすくなる効果を持たせている。この加圧ローラ64の外径は定着ローラ62と同じ40mm程度であるが、肉厚は0.3〜20mm程度で定着ローラ62より薄く、また硬度は10〜70°(JIS6301硬度)程度で前述したとおり定着ローラ62より硬く構成されている。
The pressure roller 64 includes, for example, a metal core 64b made of a metal member having high thermal conductivity such as copper or aluminum, and an elastic member having high heat resistance and toner releasability provided on the surface of the metal core 64b. 64a. In addition to the above metal, SUS may be used for the core metal 64b. The pressure roller 64 presses the fixing
電磁誘導により加熱ローラ61を加熱する誘導加熱手段66は、図8及び図9(a)、(b)に示すように、磁界発生手段である励磁コイル67と、この励磁コイル67が巻き回されたコイルガイド板68とを有している。コイルガイド板68は加熱ローラ61の外周面に近接配置された半円筒形状をしており、図9(b)に示すように、励磁コイル67は長い一本の励磁コイル線材をこのコイルガイド板68に沿って加熱ローラ61の軸方向に交互に巻き付けたものである。なお、励磁コイル67は、発振回路が周波数可変の駆動電源(図示せず)に接続されている。励磁コイル67の外側には、フェライト等の強磁性体よりなる半円筒形状の励磁コイルコア69が、励磁コイルコア支持部材70に固定されて励磁コイル67に近接配置されている。なお、通常励磁コイルコア69は比透磁率が2500のものを使用している。
As shown in FIGS. 8 and 9A and 9B, the
励磁コイル67には駆動電源から10kHz〜1MHzの高周波交流電流、好ましくは20kHz〜800kHzの高周波交流電流が給電され、これにより交番磁界を発生する。そして、加熱ローラ61と耐熱性ベルト63との接触領域W1及びその近傍部においてこの交番磁界が加熱ローラ61及びベルト63の発熱層3aに作用し、これらの内部では交番磁界の変化を妨げる方向Bに渦電流Iが流れる。この渦電流Iが加熱ローラ61及び発熱層の抵抗に応じたジュール熱を発生させ、主として加熱ローラ61とベルト63との接触領域及びその近傍部において加熱ローラ61及び発熱層を有するベルト63が電磁誘導加熱される。このようにして加熱されたベルト63は、定着ニップ部Nの入口側近傍においてベルト63の内面側に当接して配置されたサーミスタなどの熱応答性の高い感温素子からなる温度検出手段65により、ベルト内面温度が検知される。
A high frequency alternating current of 10 kHz to 1 MHz, preferably a high frequency alternating current of 20 kHz to 800 kHz, is supplied to the
<交互電界現像>
本発明の方法に用いる、交互電界を印加する現像器について説明する。図10に示した現像器80において、現像時、現像スリーブ81には、電源82により現像バイアスとして、直流電圧に交流電圧を重畳した振動バイアス電圧が印加される。背景部電位と画像部電位は、上記振動バイアス電位の最大値と最小値の間に位置している。これによって現像部に向きが交互に変化する交互電界が形成される。この交互電界中で現像剤のトナーとキャリアが激しく振動し、トナーが現像スリーブ81及びキャリアへの静電的拘束力を振り切って潜像担持体ドラム84に飛翔し、潜像担持体ドラムの潜像に対応して付着する。
<Alternate electric field development>
A developing device for applying an alternating electric field used in the method of the present invention will be described. In the developing
振動バイアス電圧の最大値と最小値の差(ピーク間電圧)は、0.5〜5KVが好ましく、周波数は1〜10KHzが好ましい。振動バイアス電圧の波形は、矩形波、サイン波、三角波等が使用できる。振動バイアスの直流電圧成分は、上記したように背景部電位と画像部電位の間の値であるが、画像部電位よりも背景部電位に近い値である方が、背景部電位領域へのかぶりトナーの付着を防止する上で好ましい。 The difference (maximum peak voltage) between the maximum value and the minimum value of the vibration bias voltage is preferably 0.5 to 5 KV, and the frequency is preferably 1 to 10 KHz. As the waveform of the vibration bias voltage, a rectangular wave, a sine wave, a triangular wave, or the like can be used. As described above, the DC voltage component of the vibration bias is a value between the background part potential and the image part potential, but the value closer to the background part potential than the image part potential is more likely to cover the background part potential region. This is preferable for preventing toner adhesion.
振動バイアス電圧の波形が矩形波の場合、デューティ比を50%以下とすることが望ましい。ここでデューティ比とは、振動バイアスの1周期中でトナーが潜像担持体に向かおうとする時間の割合である。このようにすることにより、トナーが潜像担持体に向かおうとするピーク値とバイアスの時間平均値との差を大きくすることができるので、トナーの運動がさらに活発化し、トナーが潜像面の電位分布に忠実に付着してざらつき感や解像力を向上させることができる。またトナーとは逆極性の電荷を有するキャリアが潜像担持体に向かおうとするピーク値とバイアスの時間平均値との差を小さくすることができるので、キャリアの運動を沈静化し、潜像の背景部にキャリアが付着する確率を大幅に低減することができる。 When the vibration bias voltage waveform is a rectangular wave, the duty ratio is preferably 50% or less. Here, the duty ratio is a ratio of time during which the toner is directed to the latent image carrier in one cycle of the vibration bias. By doing so, the difference between the peak value at which the toner is directed to the latent image carrier and the time average value of the bias can be increased, so that the movement of the toner is further activated and the toner is moved to the latent image surface. It is possible to improve the rough feeling and the resolution by adhering faithfully to the potential distribution. In addition, since the difference between the peak value of the carrier having a charge opposite to that of the toner and the time average value of the bias toward the latent image carrier can be reduced, the movement of the carrier is calmed down, The probability that the carrier adheres to the background portion can be greatly reduced.
次に、本発明の画像形成方法で用いられる好ましい静電潜像担持体(感光体)の構成について説明する。
<感光体の構成>
(アモルファスシリコン感光体について)
本発明に用いられる静電潜像担持体は、以下のようなアモルファスシリコン感光体が好ましい。すなわち、導電性支持体を50℃〜400℃に加熱し、該支持体上に真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、熱CVD法、光CVD法、プラズマCVD法等の成膜法によりa−Siからなる光導電層を有するアモルファスシリコン感光体(以下、「a−Si系感光体」と称する。)である。なかでもプラズマCVD法、すなわち、原料ガスを直流または高周波あるいはマイクロ波グロー放電によって分解し、支持体上にa−Si堆積膜を形成する方法が好適なものとして用いられている。
Next, the structure of a preferable electrostatic latent image carrier (photoconductor) used in the image forming method of the present invention will be described.
<Configuration of photoconductor>
(About amorphous silicon photoconductor)
The electrostatic latent image carrier used in the present invention is preferably the following amorphous silicon photoreceptor. That is, the conductive support is heated to 50 ° C. to 400 ° C., and is deposited on the support by a film forming method such as a vacuum deposition method, a sputtering method, an ion plating method, a thermal CVD method, a photo CVD method, or a plasma CVD method. An amorphous silicon photoreceptor having a photoconductive layer made of a-Si (hereinafter referred to as “a-Si-based photoreceptor”). Among them, a plasma CVD method, that is, a method in which a source gas is decomposed by direct current, high frequency or microwave glow discharge to form an a-Si deposited film on a support is preferably used.
(層構成について)
アモルファスシリコン感光体の層構成は例えば以下のようなものである。図11は、層構成を説明するための模式的構成図である。図11(a)に示す電子写真用感光体500は、支持体501の上にa−Si:H、Xからなり光導電性を有する光導電層502が設けられている。図11(b)に示す電子写真用感光体500は、支持体501の上に、a−Si:H、Xからなり光導電性を有する光導電層502と、アモルファスシリコン系表面層503とから構成されている。図11(c)に示す電子写真用感光体500は、支持体501の上に、a−Si:H、Xからなり光導電性を有する光導電層502と、アモルファスシリコン系表面層503と、アモルファスシリコン系電荷注入阻止層504とから構成されている。図11(d)に示す電子写真用感光体500は、支持体501の上に、光導電層502が設けられている。該光導電層502はa−Si:H、Xからなる電荷発生層505並びに電荷輸送層506とからなり、その上にアモルファスシリコン系表面層503が設けられている。
(About layer structure)
The layer structure of the amorphous silicon photoconductor is, for example, as follows. FIG. 11 is a schematic configuration diagram for explaining a layer configuration. In the
(支持体について)
感光体の支持体としては、導電性でも電気絶縁性であってもよい。導電性支持体としては、Al、Cr、Mo、Au、In、Nb、Te、V、Ti、Pt、Pd、Fe等の金属、及びこれらの合金、例えばステンレス等が挙げられる。また、ポリエステル、ポリエチレン、ポリカーボネート、セルロースアセテート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド等の合成樹脂のフィルムまたはシート、ガラス、セラミック等の電気絶縁性支持体の少なくとも感光層を形成する側の表面を導電処理した支持体も用いることができる。支持体の形状は平滑表面あるいは凹凸表面の円筒状または板状、無端ベルト状であることができ、その厚さは、所望通りの画像形成装置用感光体を形成し得るように適宜決定するが、画像形成装置用感光体としての可撓性が要求される場合には、支持体としての機能が充分発揮できる範囲内で可能な限り薄くすることができる。しかしながら、支持体は製造上及び取り扱い上、機械的強度等の点から通常は10μm以上とされる。
(About support)
The support for the photoreceptor may be conductive or electrically insulating. Examples of the conductive support include metals such as Al, Cr, Mo, Au, In, Nb, Te, V, Ti, Pt, Pd, and Fe, and alloys thereof such as stainless steel. Also, at least the surface on the side where the photosensitive layer is to be formed of an electrically insulating support such as polyester, polyethylene, polycarbonate, cellulose acetate, polypropylene, polyvinyl chloride, polystyrene, polyamide or other synthetic resin film or sheet, glass or ceramic. A conductively treated support can also be used. The shape of the support can be a cylindrical or plate-like or endless belt with a smooth or uneven surface, and the thickness thereof is appropriately determined so that a desired photoreceptor for an image forming apparatus can be formed. When flexibility as a photoreceptor for an image forming apparatus is required, it can be made as thin as possible within a range where the function as a support can be sufficiently exhibited. However, the support is usually 10 μm or more from the viewpoint of production and handling, such as mechanical strength.
(注入防止層について)
本発明に用いることが出来るアモルファスシリコン感光体には必要に応じて導電性支持体と光導電層との間に、導電性支持体側からの電荷の注入を阻止する働きのある電荷注入阻止層を設けるのが一層効果的である(図11(c))。すなわち、電荷注入阻止層は感光層が一定極性の帯電処理をその自由表面に受けた際、支持体側より光導電層側に電荷が注入されるのを阻止する機能を有し、逆の極性の帯電処理を受けた際にはそのような機能が発揮されない、いわゆる極性依存性を有している。そのような機能を付与するために、電荷注入阻止層には伝導性を制御する原子を光導電層に比べ比較的多く含有させる。
電荷注入阻止層の層厚は所望の電子写真特性が得られること、及び経済的効果等の点から好ましくは0.1〜5μm、より好ましくは0.3〜4μm、最適には0.5〜3μmとされるのが望ましい。
(About injection prevention layer)
In the amorphous silicon photoconductor that can be used in the present invention, a charge injection blocking layer that functions to block charge injection from the conductive support side is provided between the conductive support and the photoconductive layer as necessary. It is more effective to provide (FIG. 11C). That is, the charge injection blocking layer has a function of blocking charge injection from the support side to the photoconductive layer side when the photosensitive layer is subjected to a charging process with a certain polarity on its free surface. When charged, it has a so-called polarity dependency that does not exhibit such a function. In order to provide such a function, the charge injection blocking layer contains a relatively large number of atoms for controlling conductivity as compared with the photoconductive layer.
The layer thickness of the charge injection blocking layer is preferably from 0.1 to 5 μm, more preferably from 0.3 to 4 μm, and most preferably from 0.5 to 0.5 in view of obtaining desired electrophotographic characteristics and economic effects. It is desirable to be 3 μm.
(光導電層について)
光導電層は必要に応じて下引き層上に形成され、光導電層502の層厚は所望の電子写真特性が得られること及び経済的効果等の点から適宜所望にしたがって決定され、好ましくは1〜100μm、より好ましくは20〜50μm、最適には23〜45μmとされるのが望ましい。
(About photoconductive layer)
The photoconductive layer is formed on the undercoat layer as necessary, and the layer thickness of the
(電荷輸送層について)
電荷輸送層は、光導電層を機能分離した場合の電荷を輸送する機能を主として奏する層である。この電荷輸送層は、その構成要素として少なくともシリコン原子と炭素原子と弗素原子とを含み、必要であれば水素原子、酸素原子を含むa−SiC(H、F、O)からなり、所望の光導電特性、特に電荷保持特性,電荷発生特性及び電荷輸送特性を有する。本発明においては酸素原子を含有することが特に好ましい。電荷輸送層の層厚は所望の電子写真特性が得られること及び経済的効果などの点から適宜所望にしたがって決定され、電荷輸送層については、好ましくは5〜50μm、より好ましくは10〜40μm、最適には20〜30μmとされるのが望ましい。
(About charge transport layer)
The charge transport layer is a layer mainly having a function of transporting charges when the photoconductive layer is functionally separated. The charge transport layer includes at least silicon atoms, carbon atoms, and fluorine atoms as constituent elements, and is formed of a-SiC (H, F, O) including hydrogen atoms and oxygen atoms as required. Conductive properties, especially charge retention properties, charge generation properties, and charge transport properties. In the present invention, it is particularly preferable to contain an oxygen atom. The layer thickness of the charge transport layer is appropriately determined as desired from the viewpoint of obtaining desired electrophotographic characteristics and economic effects. The charge transport layer is preferably 5 to 50 μm, more preferably 10 to 40 μm, Optimally, the thickness is desirably 20 to 30 μm.
(電荷発生層について)
電荷発生層は、光導電層を機能分離した場合の電荷を発生する機能を主として奏する層である。この電荷発生層は、構成要素として少なくともシリコン原子を含み、実質的に炭素原子を含まず、必要であれば水素原子を含むa−Si:Hから成り、所望の光導電特性、特に電荷発生特性,電荷輸送特性を有する。電荷発生層の層厚は所望の電子写真特性が得られること及び経済的効果等の点から適宜所望にしたがって決定され、好ましくは0.5〜15μm、より好ましくは1〜10μm、最適には1〜5μmとされる。
(About the charge generation layer)
The charge generation layer is a layer mainly having a function of generating charges when the photoconductive layer is functionally separated. This charge generation layer is composed of a-Si: H containing at least silicon atoms as components and substantially no carbon atoms and, if necessary, hydrogen atoms, and has desired photoconductive properties, particularly charge generation properties. , Has charge transport properties. The layer thickness of the charge generation layer is appropriately determined as desired from the viewpoints of obtaining desired electrophotographic characteristics and economic effects, etc., preferably 0.5 to 15 μm, more preferably 1 to 10 μm, optimally 1 ˜5 μm.
(表面層について)
本発明に用いることが出来るアモルファスシリコン感光体には必要に応じて、上述のようにして支持体上に形成された光導電層の上に、更に表面層を設けることが出来、アモルファスシリコン系の表面層を形成することが好ましい。この表面層は自由表面を有し、主に耐湿性、連続繰り返し使用特性、電気的耐圧性、使用環境特性、耐久性において本発明の目的を達成するために設けられる。本発明における表面層の層厚としては、通常0.01〜3μm、好適には0.05〜2μm、最適には0.1〜1μmとされるのが望ましいものである。層厚が0.01μmよりも薄いと感光体を使用中に摩耗等の理由により表面層が失われてしまい、3μmを超えると残留電位の増加等の電子写真特性低下がみられる。
(About surface layer)
If necessary, the amorphous silicon photoconductor that can be used in the present invention can be provided with a surface layer on the photoconductive layer formed on the support as described above. It is preferable to form a surface layer. This surface layer has a free surface, and is provided to achieve the object of the present invention mainly in moisture resistance, continuous repeated use characteristics, electrical pressure resistance, use environment characteristics, and durability. The layer thickness of the surface layer in the present invention is usually 0.01 to 3 μm, preferably 0.05 to 2 μm, and most preferably 0.1 to 1 μm. If the layer thickness is less than 0.01 μm, the surface layer is lost due to wear or the like during use of the photoreceptor, and if it exceeds 3 μm, electrophotographic characteristics such as an increase in residual potential are observed.
次にトナーを構成する材料について説明する。
<着色剤>
本発明のカラー画像形成方法において用いることが出来る着色剤について述べる。
Next, materials constituting the toner will be described.
<Colorant>
The colorant that can be used in the color image forming method of the present invention will be described.
(ブラック用着色剤)
カーボンブラック、スピリットブラック、アニリンブラック(C.I.PIGMENT BLACK 1)
(Black colorant)
Carbon black, spirit black, aniline black (CI PIGMENT BLACK 1)
(イエロー用着色剤)
C.I.PIGMENT YELLOW 1
Symuler Fast Yellow GH−B(大日本インキ)
C.I.PIGMENT YELLOW 3
Symuler Fast Yellow 10GH(大日本インキ)
C.I.PIGMENT YELLOW 12
Lionol Yellow GRO (東洋インキ)
Symuler Fast Yellow GF(大日本インキ)
C.I.PIGMENT YELLOW 13
Symuler Fast Yellow GRF(大日本インキ)
C.I.PIGMENT YELLOW 14
Symuler Fast Yellow 5GF(大日本インキ)
C.I.PIGMENT YELLOW 17
Symuler Fast Yellow 8GF(大日本インキ)
Lionol Yellow FGNT(東洋インキ)
C.I.PIGMENT YELLOW 154
Chromofine Yellow 2080(大日精化)
C.I.PIGMENT YELLOW 180
PV Fast Yellow HG(クラリアント)
(Colorant for yellow)
C. I.
Symbol Fast Yellow GH-B (Dainippon Ink)
C. I. PIGMENT YELLOW 3
Symbol Fast Yellow 10GH (Dainippon Ink)
C. I.
Lionol Yellow GRO (Toyo Ink)
Symbol Fast Yellow GF (Dainippon Ink)
C. I.
Symbol Fast Yellow GRF (Dainippon Ink)
C. I.
Symbol Fast Yellow 5GF (Dainippon Ink)
C. I. PIGMENT YELLOW 17
Symbol Fast Yellow 8GF (Dainippon Ink)
Lionol Yellow FGNT (Toyo Ink)
C. I. PIGMENT YELLOW 154
Chromofine Yellow 2080 (Daiichi Seika)
C. I. PIGMENT YELLOW 180
PV Fast Yellow HG (Clariant)
(マゼンタ用着色剤)
C.I.PIGMENT RED 5
Symuler Fast Red 4188N(大日本インキ)
C.I.PIGMENT RED 22
Seikafast Scarlet G(大日精化)
Symuler Fast Scarlet BG(大日本インキ)
C.I.PIGMENT RED 48:1
Linol Red 2B FG−3303−G(東洋インキ)
Symuler Red 3109(大日本インキ)
C.I.PIGMENT RED 57:1
Lionol Red 6B FG−4215(東洋インキ)
Symuler Brilliant Carmine 6B273(大日本インキ)
PV Rubine L6B (クラリアント)
C.I.PIGMENT RED 112
Oriental Fast Red GR(東洋インキ)
C.I.PIGMENT RED 114
Pollux Pink PM−2B(スミカカラー)
C.I.PIGMENT RED 122
Hostaperm Pink E 02(クラリアント)
Fastogen Super Magenta R(大日本インキ)
C.I.PIGMENT RED 166
Fastogen Super Red R(大日本インキ)
C.I.PIGMENT RED 184
Permanent Rubin F6B(クラリアント)
(Coloring agent for magenta)
C. I.
Symbol Fast Red 4188N (Dainippon Ink)
C. I.
Seikafast Scarlet G (Daiichi Seika)
Symbol Fast Scallet BG (Dainippon Ink)
C. I. PIGMENT RED 48: 1
Simulator Red 3109 (Dainippon Ink)
C. I. PIGMENT RED 57: 1
Symbler Brilliant Carmine 6B273 (Dainippon Ink)
PV Rubine L6B (Clariant)
C. I. PIGMENT RED 112
Oriental Fast Red GR (Toyo Ink)
C. I. PIGMENT RED 114
Pollux Pink PM-2B (Sumika Color)
C. I. PIGMENT RED 122
Hostaperm Pink E 02 (Clariant)
Fastogen Super Magenta R (Dainippon Ink)
C. I. PIGMENT RED 166
Fastogen Super Red R (Dainippon Ink)
C. I. PIGMENT RED 184
Permanent Rubin F6B (Clariant)
(シアン用着色剤)
C.I.PIGMENT BLUE 15:3
Chromo fine Blue 4920(大日精化)
Fastogen Blue FGF(大日本インキ)
Lionol Blue FG−7351(東洋インキ)
C.I.PIGMENT BLUE 16
Heliogen Blue 16(BASF)
C.I.PIGMENT GREEN 7
Phthalocyanine Green(東洋インキ)
C.I.PIGMENT GREEN 36
Cyanine Green 2 YL(東洋インキ)
着色剤量は結着樹脂100重量部に対して、0.1〜50重量部、より好ましくは0.5〜25重量部が適当である。
(Colorant for cyan)
C. I. PIGMENT BLUE 15: 3
Chroma fine Blue 4920 (Daiichi Seika)
Fastogen Blue FGF (Dainippon Ink)
Lionol Blue FG-7351 (Toyo Ink)
C. I. PIGMENT BLUE 16
Heliogen Blue 16 (BASF)
C. I.
Phthalocyanine Green (Toyo Ink)
C. I. PIGMENT GREEN 36
The amount of the colorant is suitably 0.1 to 50 parts by weight, more preferably 0.5 to 25 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder resin.
<荷電制御剤>
本発明のトナーにおいて、荷電制御剤の例としては、ニグロシン染料、含クロム錯体、第4級アンモニウム塩等が用いられ、これらはトナー粒子の極性により使い分けする。カラートナーの場合、トナーの色調に影響を与えない無色又は淡色のものが好ましく、例えば、サリチル酸金属塩又はサリチル酸誘導体の金属塩で金属がCr、Al、Ni、Co、Fe、Ti、Mn、Si、Sn、Zn(例えば、ボントロンE84、オリエント社製)が挙げられる。電荷制御剤量は、結着樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部、より好ましくは0.2〜7重量部である。
<Charge control agent>
In the toner of the present invention, examples of charge control agents include nigrosine dyes, chromium-containing complexes, quaternary ammonium salts, and the like, which are properly used depending on the polarity of the toner particles. In the case of a color toner, a colorless or light-colored toner that does not affect the color tone of the toner is preferable. For example, a metal salt of a salicylic acid metal salt or a salicylic acid derivative and the metal is Cr, Al, Ni, Co, Fe, Ti, Mn, Si , Sn and Zn (for example, Bontron E84, manufactured by Orient). The amount of the charge control agent is 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.2 to 7 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the binder resin.
<結着樹脂>
結着樹脂の例を上げると次の通りである。
(1)ポリエステル樹脂の例
下記一般式(1)で示されるジオール成分と2価以上の多価カルボン酸、その無水物及びその低級アルキルエステルからなる群から選ばれる一般式(2)又は(3)で示される2価カルボン酸もしくはその無水物を含有する酸成分、もしくは、トリメリット酸もしくはその無水物を含有する酸成分とを縮合重合して得られるポリエステル樹脂である。また、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸マレイン酸、フマル酸およびそれらの無水物、およびそれらの低級アルキルエステル等の化合物が使用できる。
<Binder resin>
Examples of the binder resin are as follows.
(1) Example of polyester resin General formula (2) or (3) selected from the group consisting of a diol component represented by the following general formula (1), a divalent or higher polyvalent carboxylic acid, an anhydride thereof, and a lower alkyl ester thereof The polyester resin obtained by condensation polymerization with an acid component containing a divalent carboxylic acid or its anhydride, or an acid component containing trimellitic acid or its anhydride. Moreover, compounds such as phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid maleic acid, fumaric acid and anhydrides thereof, and lower alkyl esters thereof can be used.
(式中、R1 は、炭素数2〜4のアルキレン基でありx,yは正の整数であり、その和の平均値は2〜16である。) (In the formula, R 1 is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, x and y are positive integers, and the average value of the sum is 2 to 16).
(式中、R2,R3は炭素数4〜20の飽和もしくは不飽和の炭化水素基である。)
また、一般式(2)又は(3)で示される化合物として、n−ドデセニルコハク酸、n−ドデシルコハク酸、n−ブチルコハク酸、イソ−ドデセニルコハク酸、イソ−オクチルコハク酸等のコハク酸の誘導体があげられる。特に、トナーとして、低温時の画像定着性が十分で発色性及び光沢も良好である。
(In the formula, R 2 and R 3 are saturated or unsaturated hydrocarbon groups having 4 to 20 carbon atoms.)
Examples of the compound represented by the general formula (2) or (3) include succinic acid derivatives such as n-dodecenyl succinic acid, n-dodecyl succinic acid, n-butyl succinic acid, iso-dodecenyl succinic acid, and iso-octyl succinic acid. can give. In particular, as a toner, the image fixing property at a low temperature is sufficient, and the color developability and gloss are also good.
また、前記一般式(1)で示されるジオールの例としてはポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエステル(2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシルフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(6)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(16)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等が挙げられる。 Examples of the diol represented by the general formula (1) include polyoxypropylene (2,2) -2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, polyoxyester (2) -2,2-bis. (4-hydroxylphenyl) propane, polyoxypropylene (6) -2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, polyoxypropylene (16) -2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, etc. It is done.
(2)ポリオール樹脂の例
ポリオール樹脂は各種のタイプのものが使用でき、本発明に用いられるものとして次のものが特に好ましい。
(2) Examples of polyol resins Various types of polyol resins can be used, and the following are particularly preferable as those used in the present invention.
ポリオール樹脂として、(1)エポキシ基と、(2)2価フェノールのアルキレンオキサイド付加物もしくはそのグリシジルエーテルと、(3)エポキシ基と反応する活性水素を分子中に1個を有する化合物と、(4)エポキシ基と反応する活性水素を分子中に2個以上を有する化合物を反応してなるポリオールを使用することが好ましい。さらに、(1)エポキシ基は数平均分子量の相違する少なくとも2種以上のビスフェノールA型エポキシ樹脂であることが特に好ましい。このポリオール樹脂は良好な画像光沢、透明性を付与し、ローラ定着であれば耐オフセット性効果がある。 As a polyol resin, (1) an epoxy group, (2) an alkylene oxide adduct of dihydric phenol or glycidyl ether thereof, and (3) a compound having one active hydrogen that reacts with the epoxy group in the molecule, 4) It is preferable to use a polyol obtained by reacting a compound having two or more active hydrogens in the molecule that react with an epoxy group. Furthermore, (1) the epoxy group is particularly preferably at least two bisphenol A type epoxy resins having different number average molecular weights. This polyol resin imparts good image gloss and transparency, and has an anti-offset effect if it is roller-fixed.
本発明に用いられるエポキシ樹脂は、好ましくはビスフェノールAやビスフェノールF等のビスフェノールとエピクロールヒドリンを結合して得られるものである。エポキシ樹脂は安定した定着特性をえるために数平均分子量が相違する少なくとも2種類以上のビスフェノールA型エポキシ樹脂で低分子量成分の数平均分子量が360〜2000であり、高分子量成分の数平均分子量が3000〜10000であることが好ましい。さらに、低分子量成分が20〜50wt%、高分子量成分が5〜40wt%であるとが好ましい。 The epoxy resin used in the present invention is preferably obtained by binding bisphenol such as bisphenol A or bisphenol F and epichlorohydrin. Epoxy resins are at least two types of bisphenol A type epoxy resins having different number average molecular weights in order to obtain stable fixing characteristics, the number average molecular weight of the low molecular weight component is 360 to 2000, and the number average molecular weight of the high molecular weight component is It is preferable that it is 3000-10000. Furthermore, it is preferable that the low molecular weight component is 20 to 50 wt% and the high molecular weight component is 5 to 40 wt%.
低分子量成分が多すぎたり、分子量が360よりさらに低分子の場合は光沢が出すぎたり、さらには保存性が良好でなかったりする。また、高子量成分が多すぎたり、分子量が10000よりさらに高分子の場合は画像光沢が不足したり、定着性の悪化の可能性がある。 When there are too many low molecular weight components, or when the molecular weight is lower than 360, the gloss is too high or the storage stability is not good. In addition, when there are too many high molecular weight components, or when the molecular weight is higher than 10,000, there is a possibility that the image gloss is insufficient or the fixing property is deteriorated.
本発明で用いられる化合物として、2価のフェノールのアルキレンオキサイド付加物としては以下のものが例示される。エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド及びこれらの混合物とビスフェノールAやビスフェノールF等のビスフェノールとの反応生成物が挙げられる。得られた付加物をエピクロルヒドリンやβ―メチルエピクロルヒドリンでグリシジル化して用いても良い。特に下記一般式(4)で表わされるビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物のグリシジルエーテルが好ましい。 Examples of the compound used in the present invention include the following as the alkylene oxide adduct of divalent phenol. Examples include reaction products of ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, and mixtures thereof with bisphenols such as bisphenol A and bisphenol F. The obtained adduct may be used after glycidylation with epichlorohydrin or β-methylepichlorohydrin. In particular, glycidyl ether of an alkylene oxide adduct of bisphenol A represented by the following general formula (4) is preferable.
一般式(4)中、Rは−(CH2)2−、−CH2CH(CH3)−、及び−(CH2)3−のいずれか一つである。また、n,mは繰り返し単位の数であり、各々1以上であって、n+m=2〜6である。
また、2価フェノールのアルキレンオキサイド付加物もしくはそのグリシジルエーテルがポリオール樹脂に対して10〜40wt%含まれていることが好ましい。ここで量が少ないとカールが増すなどの不具合が生じ、また、n+mが7以上であったり量が多すぎると、光沢がですぎたり、さらには保存性の悪化の可能性がある。
In the general formula (4), R is - (CH 2) 2 -, -
Moreover, it is preferable that 10-40 wt% of alkylene oxide adduct of dihydric phenol or its glycidyl ether is contained with respect to polyol resin. If the amount is small, problems such as an increase in curl occur, and if n + m is 7 or more, or if the amount is too large, there is a possibility of excessive glossiness and deterioration of storage stability.
本発明で用いられるエポキシ基と反応する活性水素を分子中に1個を有する化合物としては1価フェノール類、2級アミン類、カルボン酸類等である。すなわち、フェノール、クレゾール、イソプロピルフェノール、アミノフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、キシレン、p-クミールフェノール等が挙げられる。2級アミン類としてはジエチルアミン、ジオプロピルアミン、ジブチルアミン,N−メチル(エチル)ピペラジン等が挙げられる。また、カルボン酸類としてはプロピオン酸等があげられる。 Examples of the compound having one active hydrogen in the molecule that reacts with the epoxy group used in the present invention include monohydric phenols, secondary amines, and carboxylic acids. That is, phenol, cresol, isopropylphenol, aminophenol, nonylphenol, dodecylphenol, xylene, p-cumylphenol, and the like. Secondary amines include diethylamine, dipropylamine, dibutylamine, N-methyl (ethyl) piperazine and the like. Moreover, propionic acid etc. are mention | raise | lifted as carboxylic acid.
本発明の主鎖にエポキシ樹脂部とアルキレンオキサイド部を有するポリオール樹脂をえるためには種々の原材料の組み合わせが可能である。例えば、両末端グリシジル基のエポキシ樹脂と両末端グリシジル基の2価フェノールのアルキレンオキサイド付加物をジハライドやジイソシアネート、ジアミン、ジチオール、多価フェノール、ジカルボン酸と反応させることによりえることができる。このうち、2価フェノールを反応させるのが反応安定性の点から最も好ましい。また、ゲル化しない範囲で多価フェノール類や多価カルボン酸類を2価フェノールと併用するのも好ましい。 In order to obtain a polyol resin having an epoxy resin part and an alkylene oxide part in the main chain of the present invention, various raw materials can be combined. For example, it can be obtained by reacting an epoxy resin having a glycidyl group at both ends and an alkylene oxide adduct of a dihydric phenol having both glycidyl groups with a dihalide, diisocyanate, diamine, dithiol, polyhydric phenol, or dicarboxylic acid. Of these, the reaction with dihydric phenol is most preferable from the viewpoint of reaction stability. Moreover, it is also preferable to use polyhydric phenols and polyhydric carboxylic acids in combination with dihydric phenols as long as they do not gel.
ここで、多価フェノール類、多価カルボン酸類の量は全量に対して15%以下、好ましくは10%以下である、トリス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1−〔α−メチル−α(4−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼンが例示される。多価カルボン酸類としてはマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、テレフタル酸、トリメリット酸、無水トリメリット酸が例示される。また、これらのポリエステル樹脂やポリオール樹脂は高い架橋密度をもたせると、透明性や光沢度が得られにくくなり、好ましくは非架橋もしくは弱い架橋(THF不溶分5%以下)とすることが好ましい。 Here, the amount of polyphenols and polycarboxylic acids is 15% or less, preferably 10% or less, based on the total amount, tris (4-hydroxyphenyl) methane, 1- [α-methyl-α (4 -Hydroxyphenyl) ethyl] benzene. Examples of the polyvalent carboxylic acids include malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, terephthalic acid, trimellitic acid, and trimellitic anhydride. Further, when these polyester resins and polyol resins have a high cross-linking density, it becomes difficult to obtain transparency and glossiness, and it is preferable to make them non-cross-linked or weakly cross-linked (THF insoluble content of 5% or less).
本発明のトナーにおいて、流動性、潜像担持体へのフイルミング、粉砕性、保存安定性、帯電性などの改善のために他の樹脂を併用しても良い。
例えば、一例としては、ポリスチレン、ポリp−クロロスチレン、ポリビニルトルエン等のスチレン及びその置換体の単重合体;スチレン/p−クロロスチレン共重合体、スチレン/プロピレン共重合体、スチレン/ビニルトルエン共重合体、スチレン/ビニルナフタレン共重合体、スチレン/アクリル酸メチル共重合体、スチレン/アクリル酸エチル共重合体、スチレン/アクリル酸ブチル共重合体、スチレン/アクリル酸オクチル共重合体、スチレン/メタクリル酸メチル共重合体、スチレン/メタクリル酸エチル共重合体、スチレン/メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン/α−クロルメタクリル酸メチル共重合体、スチレン/アクリロニトリル共重合体、スチレン/ビニルメチルケトン共重合体、スチレン/ブタジエン共重合体、スチレン/イソプレン共重合体、スチレン/マレイン酸共重合体等のスチレン系共重合体;ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸ブチル、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル系単重合体やその共重合体;ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル等のポリビニル誘導体;ポリウレタン系重合体、ポリアミド系重合体、ポリイミド系重合体、脂肪族または脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂などが挙げられ、単独あるいは混合して使用できるが特にこれらに限定するものではない。
In the toner of the present invention, other resins may be used in combination for improving fluidity, filming on the latent image carrier, pulverization property, storage stability, charging property and the like.
For example, for example, polystyrene, poly-p-chlorostyrene, polyvinyltoluene and other styrene and its substituted homopolymers; styrene / p-chlorostyrene copolymer, styrene / propylene copolymer, styrene / vinyltoluene copolymer Polymer, styrene / vinyl naphthalene copolymer, styrene / methyl acrylate copolymer, styrene / ethyl acrylate copolymer, styrene / butyl acrylate copolymer, styrene / octyl acrylate copolymer, styrene / methacrylic Methyl acid copolymer, styrene / ethyl methacrylate copolymer, styrene / butyl methacrylate copolymer, styrene / α-chloromethyl methacrylate copolymer, styrene / acrylonitrile copolymer, styrene / vinyl methyl ketone copolymer Coalescence, styrene / butadiene copolymer, Styrene copolymers such as tylene / isoprene copolymer and styrene / maleic acid copolymer; acrylic ester monopolymers such as polymethyl acrylate, polybutyl acrylate, polymethyl methacrylate, polybutyl methacrylate And their copolymers; polyvinyl derivatives such as polyvinyl chloride and polyvinyl acetate; polyurethane polymers, polyamide polymers, polyimide polymers, aliphatic or alicyclic hydrocarbon resins, aromatic petroleum resins, etc. These may be used alone or in combination, but are not particularly limited thereto.
離型剤の例としては常温で固体又は半固体の有機物(環球法の軟化点50〜160℃程度)で重量平均分子量は50000以下の物が好ましい。例えば、動物系ワックス(みつろう、鯨らう、羊毛らう)植物系ワックス(カルナウバワックス、キャンデリラワックス、木ろう、ライスワックス、さとうきびワックス)鉱物系ワックス(モンタンワックス、リグナイトワックス)石油系ワックス(パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロタム)合成炭化水素(フィシャー・トロプシュワックス及び誘導体、オレフィン族炭化水素及び誘導体)変性ワックス(モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタルワックス誘導体)水素化ワックス(硬化ひまし油、硬化菜種油)脂肪酸アミド(ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド)ケトン、アミン、イミン、エステル(1価アルコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エステル)塩素化炭化水素、アルファオレフイン、合成動物蝋などである。 As an example of the mold release agent, a solid or semi-solid organic material (ring and ball method softening point of about 50 to 160 ° C.) having a weight average molecular weight of 50000 or less is preferable. For example, animal waxes (beeswax, whale wax, wool wax) plant waxes (carnauba wax, candelilla wax, wood wax, rice wax, sugar cane wax) mineral waxes (montane wax, lignite wax) petroleum Wax (paraffin wax, microcrystalline wax, petrotam) Synthetic hydrocarbons (Fischer-Tropsch wax and derivatives, olefinic hydrocarbons and derivatives) Modified wax (Montan wax derivatives, paraffin wax derivatives, microcrystal wax derivatives) Hydrogenated wax (curing) Castor oil, hydrogenated rapeseed oil) Fatty acid amide (stearic acid amide, oleic acid amide) ketone, amine, imine, ester (monohydric alcohol fatty acid ester, polyhydric alcohol fatty acid ester) chlorination And the like hydrocarbons, alpha olefinic synthetic animal waxes.
その他の添加剤としての外添剤の例としてはコロイド状シリカ、疎水性シリカ、金属酸化物(酸化チタン、酸化すず、酸化アンチモン、酸化アルミニウム、酸化鉄、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウムなど)、窒化物(窒化ケイ素、窒化チタン、窒化ジルコニウム)、炭化物(炭化ケイ素、炭化ホウ素、炭化ジルコニウム)も良い。これらの粒子は表面に疎水基を有するものが特に好ましいので必要に応じて、流動性向上、摩擦帯電安定性の面から疎水化処理、シランカプリング剤、シリコンオイル、チタンカップリング剤等で処理したものであっても良い。 Examples of external additives as other additives include colloidal silica, hydrophobic silica, metal oxides (titanium oxide, tin oxide, antimony oxide, aluminum oxide, iron oxide, strontium titanate, barium titanate, etc.), Nitride (silicon nitride, titanium nitride, zirconium nitride) and carbide (silicon carbide, boron carbide, zirconium carbide) are also preferable. These particles having a hydrophobic group on the surface are particularly preferred, so that they were treated with a hydrophobizing treatment, a silane coupling agent, silicon oil, a titanium coupling agent, etc. as necessary from the viewpoint of improving fluidity and frictional charging stability. It may be a thing.
この表面を処理する方法としては、例えば、処理する材料を溶剤に溶解し、その溶液中にその外添剤を分散する。その後濾別もしくはスプレードライ法により溶剤を除去し、加熱により硬化後解砕する方法、又は、流動化ベッド装置により、処理する材料を溶剤に溶解し、処理する外添剤にスプレー塗布した後加熱乾燥させて溶剤を除去し、被膜を硬化した後解砕する方法で行う。外添剤(添加剤)の粒径(1次粒子径)は0.005〜4μmが好ましく、より好ましくは0.01〜2μmがよい。これらの粒子は必要に応じて、流動性向上、摩擦帯電安定性の面から疎水化処理、シランカップリング剤、シリコンオイル等で処理したものであっても良い。 As a method for treating the surface, for example, the material to be treated is dissolved in a solvent, and the external additive is dispersed in the solution. Thereafter, the solvent is removed by filtration or spray-drying, and after curing by heating, or the material to be processed is dissolved in the solvent by a fluidized bed apparatus, and sprayed onto the external additive to be processed and then heated. Drying is performed to remove the solvent, and the film is cured and then crushed. The particle diameter (primary particle diameter) of the external additive (additive) is preferably 0.005 to 4 μm, more preferably 0.01 to 2 μm. These particles may be treated with a hydrophobizing treatment, a silane coupling agent, silicon oil or the like as necessary from the viewpoint of improving fluidity and frictional charging stability.
また、添加する外添剤は複数の種類の物を添加しても良い。例えば、粒径が異なる種類のものを添加して最終転写部材(紙)にトナー像を転写する際に粒径が大きい外添剤によりスペーサー効果で過度にトナーが、転写ローラ等で押さえつけられないので、文字像が中抜けの画像となったりしない。また、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリフッ化ビニリデン等のポリマー微粒子及びそれら微粒子を疎水化処理、帯電調整処理したものを添加しても良い。 Further, a plurality of types of external additives may be added. For example, when a toner having a different particle size is added and a toner image is transferred to the final transfer member (paper), the toner is not excessively pressed by the transfer roller or the like due to the spacer effect by the external additive having a large particle size. Therefore, the character image does not become a hollow image. Further, polymer fine particles such as polystyrene, polymethyl methacrylate, and polyvinylidene fluoride, and those obtained by subjecting these fine particles to a hydrophobic treatment and a charge adjustment treatment may be added.
前記の外添剤をトナーと混合するには実質的に粉砕が生じないようにして行う。例えば、水平円筒型混合機、V型混合機、2重円錐型混合機、高速流動型混合機、円錐型スクリュー混合機、回転円盤型混合機などを使用する。トナーに添加剤を添加することで例えば、トナーの流動性は改善される。また、トナー帯電量も添加剤の種類、量を調整することで任意にコントロールすることができる。そのために現像剤の流動性も良好になる。 The external additive is mixed with the toner in a manner that does not cause pulverization. For example, a horizontal cylindrical mixer, a V-type mixer, a double cone mixer, a high-speed fluid mixer, a conical screw mixer, a rotating disk mixer, or the like is used. By adding an additive to the toner, for example, the fluidity of the toner is improved. Also, the toner charge amount can be arbitrarily controlled by adjusting the type and amount of the additive. For this reason, the flowability of the developer is also improved.
本発明において、粒子を不定形にしておくトナーは、単色で解像度が目立ちにくいイエロートナーとするかまたはカラー画像形成装置でも黒の原稿を複写する度合いも大きいブラックトナーとすることが良好な結果をもたらす。また、すべてが不定形のトナーであるとブレードクリーニングは良好となるがシャープ性、中間調の再現等が良くない。また、不定形のトナー粒径を他のトナーより大きくしておくとブレードの先端部で該トナーにより小粒径トナーすりぬけが防止される結果として、更にクリーニング性が良好になる。 In the present invention, it is preferable that the toner for making particles irregular in shape is a yellow toner that is monochromatic and has a low resolution, or a black toner that has a high degree of copying a black document even in a color image forming apparatus. Bring. In addition, when all of the toners are irregular, the blade cleaning is good, but the sharpness and halftone reproduction are not good. Further, if the irregular toner particle size is made larger than that of the other toners, the toner can be prevented from slipping by the toner at the tip of the blade, so that the cleaning property is further improved.
本発明に使用されるトナーは種々の公知の方法、またはそれらを組合わせた方法で製造することができる。例えば、混練・粉砕法では結着樹脂と着色剤など必要とされるものを乾式混合して、エクストルーダー、2本ロール、3本ロールなどで加熱溶融混練し、冷却して固化する。 The toner used in the present invention can be produced by various known methods or a combination thereof. For example, in the kneading and pulverization method, a binder resin and a coloring agent, which are required, are dry-mixed, heated and melt-kneaded with an extruder, two rolls, three rolls, etc., and cooled to solidify.
そして、冷却固化したものを、気流を発生させる超音速ノズル内の気流撹乱で粒子相互を衝突粉砕させると共に、ノズル前方に設置した衝突板(セラミック)に固体・気体の混合物を衝突させて、粉砕を行う。これにより、原料粉体(トナー粒子)が直接衝突板に衝突して粒子には大きな衝突力が与えられるために粒子形状は不定形になる。具体的には超音速ジェットミル粉砕機(I式、I2式ミル等)で粉砕する。さらに必要なら分級機で分級してトナーを得る。 The cooled and solidified particles are crushed by colliding and crushing particles with each other by airflow disturbance in a supersonic nozzle that generates airflow, and colliding a solid / gas mixture with a collision plate (ceramic) installed in front of the nozzle. I do. As a result, the raw material powder (toner particles) directly collides with the collision plate and gives a large collision force to the particles, so that the particle shape becomes indefinite. Specifically, it is pulverized by a supersonic jet mill pulverizer (I type, I2 type mill, etc.). If necessary, the toner is classified by a classifier.
このようなトナーの形状は角のある不定形であるのは前記で述べた。そこで前記粉砕・分級トナーに対して、熱風または機械的エネルギーを付与することでトナー表面は角が取れて、不定形から限りなく球形トナーに近づく。こうした形になるとトナー粒子の流動性が良くなる。 It has been described above that the shape of such a toner is an irregular shape with corners. Therefore, by applying hot air or mechanical energy to the pulverized / classified toner, the toner surface is rounded and approaches the spherical toner as much as possible from the irregular shape. In such a shape, the fluidity of the toner particles is improved.
また、重合法によるトナーであると限りなく球形トナーに近いトナー粒子が得られる。例えば、懸濁重合法、乳化重合法、分散重合などを用いることができる。特に、重合トナーは球形であるのでトナー粒子の流動性、トナー粒子の転写性がよい。また、シャープな粒径分布が得られ画像の解像度が特に良好となる。 In addition, toner particles that are almost as spherical as the toner obtained by the polymerization method can be obtained. For example, a suspension polymerization method, an emulsion polymerization method, a dispersion polymerization, or the like can be used. In particular, since the polymerized toner has a spherical shape, the fluidity of the toner particles and the transferability of the toner particles are good. In addition, a sharp particle size distribution is obtained, and the resolution of the image is particularly good.
トナー粒子の形状の評価は次のようにして行なった。
円相当径および個数分布の測定は(株)SYSMEX製フロー式粒子像分析装置FPIA−1000を用いて測定することができる。装置および測定の概略は特開平8−136439号公報に記載されている。測定は、1級塩化ナトリウムを用いて1%NaCl水溶液に調整した後0.45μmのフィルターを通した液50〜100mlに分散剤として界面活性剤、好ましくはアルキルベンゼンスルフォン酸塩を0.1〜5ml加え、試料を1〜10mg加える。これを、超音波分散機(出力35W、周波数50kHz)で1分間の分散処理を行ない、粒子濃度を5000〜15000個/μlに調整した分散液を用いて測定を行なった。
The shape of the toner particles was evaluated as follows.
The equivalent circle diameter and the number distribution can be measured using a flow type particle image analyzer FPIA-1000 manufactured by Sysmex Corporation. An outline of the apparatus and measurement is described in JP-A-8-136439. The measurement was adjusted to a 1% NaCl aqueous solution using primary sodium chloride and then passed through a 0.45 μm filter to 50 to 100 ml of a surfactant, preferably 0.1 to 5 ml of an alkylbenzene sulfonate as a dispersant. In addition, add 1-10 mg of sample. This was subjected to dispersion treatment for 1 minute with an ultrasonic disperser (output 35 W, frequency 50 kHz), and measurement was performed using a dispersion liquid in which the particle concentration was adjusted to 5000 to 15000 particles / μl.
粒子個数の測定は、CCDカメラで撮像した2次元の画像面積と、同一の面積を有する円の直径を円相当径として算出を行なう。CCDの画素の精度から、円相当径で0.6μm以上を有効とし粒子個数を得た。 For the measurement of the number of particles, a two-dimensional image area captured by a CCD camera and a diameter of a circle having the same area are calculated as an equivalent circle diameter. From the accuracy of CCD pixels, an effective circle diameter of 0.6 μm or more was determined to obtain the number of particles.
円形度はトナー粒子の球形度合い(丸さ)を示し、1の値に近づくほど球形になり、反対に1の値から離れるほど徐々に不定形になる。この値が0.94以上であるとほぼ球形トナーの形に近くなる。また、0.94未満になってくると球形からややはずれて不定形トナー粒子の形に変化してくる。円形度が0.85近傍のトナーはジェットエアーによる衝突粉砕機で粉砕して凹凸形状を有するトナー。 The circularity indicates the degree of sphericalness (roundness) of the toner particles. The closer the value is to 1, the more spherical the particle becomes, and the more the value becomes 1, the more gradually becomes indefinite. When this value is 0.94 or more, the shape of the toner is almost spherical. On the other hand, when it becomes less than 0.94, it slightly deviates from the spherical shape and changes into the shape of irregularly shaped toner particles. A toner having a roundness of about 0.85 is a toner having an uneven shape by being pulverized by a collision pulverizer using jet air.
また、円形度が0.89から0.99のトナーはジェットエアーによる衝突粉砕機で粉砕して凹凸形状を有するトナーを用いる。そのトナーは熱で処理をする温度を変化させて円形度が0.89から0.99のトナーを作製する。具体的にはトナーを熱風球形化装置に投入して、熱風温度を120〜480℃の範囲で調整して作製する。 Further, toner having a roundness of 0.89 to 0.99 is obtained by crushing with a collision pulverizer using jet air and having a concavo-convex shape. The toner is processed with heat to change the temperature to produce a toner having a circularity of 0.89 to 0.99. Specifically, the toner is put into a hot air spheronizer, and the hot air temperature is adjusted in the range of 120 to 480 ° C.
本発明のトナーの粒径は3〜10μmがよく10μmを超えるとなめらかな階調が得られにくく、解像度も低下する。また、現像部内で攪拌によるトナー粒子の摩擦帯電(Q/M)がすみやかに立ち上がりにくい。反面3μm未満であるとQ/Mの立ち上がりは良好であるが、トナー飛散やキャリア表面を汚染する傾向が顕著となる。 The particle size of the toner of the present invention is preferably 3 to 10 μm, and if it exceeds 10 μm, it is difficult to obtain a smooth gradation, and the resolution is also lowered. In addition, the triboelectric charge (Q / M) of the toner particles by stirring in the developing unit is unlikely to rise quickly. On the other hand, if it is less than 3 μm, the rise of Q / M is good, but the tendency of toner scattering and contamination of the carrier surface becomes remarkable.
トナー粒径の測定は、COULTER COUNTER MODEL TAII型(コールター社製)により、個数分布、体積分布を出力するインターフェイスを接続して、100μmのアパチャー(細孔)を用いる。まず、電解水溶液に界面活性剤を加えた中に、トナー測定試料を分散させる。前記試料を別の1%NaCl電解液に注入し、アパチャーチューブのアパチャーの両側に電極がおかれている電解液を通して両電極間に電流を流して、この抵抗変化から2〜40μmの粒子の粒度分布を測定して、体積平均分布から体積平均粒径を求める。 The toner particle size is measured by using a 100 μm aperture (pore) by connecting an interface for outputting the number distribution and volume distribution by COULTER COUNTER MODEL TAII type (manufactured by Coulter). First, a toner measurement sample is dispersed in a surfactant added to an electrolytic aqueous solution. The sample is injected into another 1% NaCl electrolyte, and an electric current is passed between the electrodes through the electrolyte having electrodes on both sides of the aperture tube. From this resistance change, the particle size of 2 to 40 μm is obtained. The distribution is measured, and the volume average particle diameter is obtained from the volume average distribution.
本発明においてはトナー粒径と共にトナー粒径分布も大切である。5μm以下の粒径を有するトナー粒子は60個数%以下であることが望ましい。これ以上であると、2成分現像剤のキャリア粒子のトナー搬送部材乃至トナー層規制部材の表面にトナーが付着しやすくなり、補給されてくるトナーに対して効率よく帯電しないためマシン内へトナー飛散、画像部へ地汚れを発生しやすくなってしまう。 In the present invention, the toner particle size distribution is important as well as the toner particle size. The number of toner particles having a particle diameter of 5 μm or less is desirably 60% by number or less. If it is more than this, the toner tends to adhere to the surface of the toner conveying member or toner layer regulating member of the carrier particles of the two-component developer, and the toner to be replenished is not efficiently charged, so that the toner scatters into the machine. , Dirt on the image area is likely to occur.
また、トナー粒子同志が凝集しやすくなり、滑らかな画像が得られにくく、文字部において中抜けが発生したりする。また、トナーを保存中に固まったりしやすくなる。また、16μm以上の粒径のトナー粒子が2体積%以下であることが望ましい。これ以上であると、解像度の低下、画像のザラツキが顕著になる。また、現像されたトナーが転写紙に転写されにくくなり、文字部であれば中抜けが発生し易くなる。 In addition, toner particles are likely to aggregate, and it is difficult to obtain a smooth image, and voids occur in the character portion. In addition, the toner tends to harden during storage. Further, it is desirable that the toner particles having a particle diameter of 16 μm or more is 2% by volume or less. If it is more than this, the reduction in resolution and the roughness of the image become remarkable. Further, the developed toner is not easily transferred onto the transfer paper, and voids are likely to occur in the character portion.
本発明のトナーは、2成分現像剤として用いるキャリア粒子と混合して用いられる。キャリア粒径は25〜65μm、より好ましくは35〜60μmがよい。65μm超過であると、ベタ均一性が悪く、ベタ部にキャリアの引っかき傷が生じる。また、絵の原稿をコピーした場合、画像の先端部(コピー紙の排紙方向に対して)にエッジ効果が生じる。ドット再現性がよくない、ザラツキ感がよくない等の画像品質の低下が見られる。逆に、25μm未満であると、被覆層の形成時に造粒し易く、かたまり状のキャリアが多量にできてしまい、製造時のトラブルが生じる。また、現像スリーブからキャリア飛散、画像部へのキャリア付着が著しくなる。 The toner of the present invention is used by mixing with carrier particles used as a two-component developer. The carrier particle size is 25 to 65 μm, more preferably 35 to 60 μm. If it exceeds 65 μm, the solid uniformity is poor, and a carrier scratch occurs in the solid portion. Also, when a picture document is copied, an edge effect occurs at the leading edge of the image (relative to the paper discharge direction). Degradation of image quality such as poor dot reproducibility and poor roughness is observed. On the other hand, if it is less than 25 μm, it is easy to granulate at the time of forming the coating layer, and a large amount of clump-like carriers are formed, causing troubles during production. In addition, carrier scattering from the developing sleeve and carrier adhesion to the image area become significant.
本発明において使用されるキャリアとしては、酸化鉄粉、Ni−Znフェライト、Cu−Znフェライト、Baフェライト、Srフェライト、Zn−Feフェライト、Mn−Zn−Feフェライト、Mn−Mg−Feフェライト、Ca−Mn−Feフェライト、Ca−Mg−Feフェライト、Li−Feフェライト、マグネタイト、ガラスビーズ、鉄粉、Ni粉、Co粉、樹脂ビーズ等、30〜60μmの粒子径を有するものが用いられる。 Carriers used in the present invention include iron oxide powder, Ni—Zn ferrite, Cu—Zn ferrite, Ba ferrite, Sr ferrite, Zn—Fe ferrite, Mn—Zn—Fe ferrite, Mn—Mg—Fe ferrite, Ca -Mn-Fe ferrite, Ca-Mg-Fe ferrite, Li-Fe ferrite, magnetite, glass beads, iron powder, Ni powder, Co powder, resin beads and the like having a particle diameter of 30 to 60 μm are used.
キャリア粒度分布は250メッシュ以上の粗粉量が20%以上であると画像のザラ付き感が著しくなる。また、画像の解像力がよくなくなる。また、補給されたトナーがすみやかにキャリアと帯電しにくいために地汚れが発生する。350メッシュの微粉量が25%以上であるとキャリア付着の発生が多くなる。また、現像剤の流動性が悪くなり現像が滑らかに遂行できない。 In the carrier particle size distribution, when the amount of coarse powder of 250 mesh or more is 20% or more, the feeling of roughness of the image becomes remarkable. Also, the resolution of the image is not good. Further, since the replenished toner is not easily charged with the carrier promptly, background stains occur. When the amount of fine powder of 350 mesh is 25% or more, the occurrence of carrier adhesion increases. In addition, the flowability of the developer is deteriorated, and development cannot be performed smoothly.
また、本発明で使用されるキャリアは、コートキャリアであってもよい。この場合のキャリアコーティング用の離型性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、塩素化ポリエチレン、及びクロロスルホン化ポリエチレン;ポリビニル及びポリビニリデン系樹脂、例えばポリスチレン、アクリル樹脂(例えばポリメチルメタクリレート)、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリ塩化ビニル、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルエーテル及びポリビニルケトン;塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体;スチレン−アクリル酸共重合体;オルガノシロキサン結合からなるストレートシリコーン樹脂のようなシリコーン樹脂又はその変性品(例えばアルキド樹脂、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリウレタン等による変性品);弗素樹脂、例えばポリテトラフルオロエチレン、ポリ弗化ビニル、ポリ弗化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン等の重合体又は共重合体;ポリアミド;ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート;ポリウレタン;ポリカーボネート;アミノ樹脂、例えば尿素−ホルムアルデヒド樹脂;エポキシ樹脂等が挙げられる。 The carrier used in the present invention may be a coated carrier. The release resin for carrier coating in this case includes polyolefin resins such as polyethylene, polypropylene, chlorinated polyethylene, and chlorosulfonated polyethylene; polyvinyl and polyvinylidene resins such as polystyrene and acrylic resins (such as polymethyl methacrylate). ), Polyacrylonitrile, polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol, polyvinyl butyral, polyvinyl chloride, polyvinyl carbazole, polyvinyl ether and polyvinyl ketone; vinyl chloride-vinyl acetate copolymer; styrene-acrylic acid copolymer; straight comprising an organosiloxane bond Silicone resins such as silicone resins or modified products thereof (for example, modified products using alkyd resin, polyester, epoxy resin, polyurethane, etc.) Fluoropolymers such as polytetrafluoroethylene, polyvinyl fluoride, polyvinylidene fluoride, polychlorotrifluoroethylene, etc .; polyamides; polyesters such as polyethylene terephthalate; polyurethanes; polycarbonates; amino resins such as Urea-formaldehyde resin; epoxy resin and the like.
中でもスペントトナーのキャリアへの付着防止の点で好ましいのはアクリル樹脂、シリコーン樹脂又はその変性品、弗素樹脂、特にシリコーン樹脂又はその変性品である。ここでのシリコーン樹脂には、従来知られているいずれのシリコーン樹脂であってもよく、下記式で示されるオルガノシロキサン結合のみからなるストレートシリコンおよびアルキシド、ポリエステル、エポキシ、ウレタンなどで変性したシリコーン樹脂などが挙げられる。 Among these, acrylic resin, silicone resin or a modified product thereof, and fluorine resin, particularly silicone resin or a modified product thereof are preferable from the viewpoint of preventing adhesion of spent toner to the carrier. The silicone resin here may be any conventionally known silicone resin, straight silicone consisting only of an organosiloxane bond represented by the following formula, and a silicone resin modified with alkoxide, polyester, epoxy, urethane or the like. Etc.
(上記式中R1は水素原子、炭素原子1〜4のアルキル基またはフェニル基、R2およびR3は水素基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基、炭素原子数2〜4のアルケニル基、炭素原子数2〜4のアルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、エチレンオキシド基、グリシジル基または下記式 (In the above formula, R1 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a phenyl group, R2 and R3 are hydrogen groups, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group, a phenoxy group, and 2 to 4 carbon atoms. Alkenyl group, alkenyloxy group having 2 to 4 carbon atoms, hydroxy group, carboxyl group, ethylene oxide group, glycidyl group or the following formula
で示される基であり、R4およびR5はヒドロキシル基、カルボキシル基、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシル基、炭素原子数2〜4のアルケニル基、炭素原子数2〜4のアルケニルオキシ基、フェニル基、フェノキシ基、k、l、m、n、o、pは1以上の整数を示す。) R4 and R5 are a hydroxyl group, a carboxyl group, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 4 carbon atoms, and the number of carbon atoms. 2 to 4 alkenyloxy groups, phenyl groups, phenoxy groups, k, l, m, n, o and p each represent an integer of 1 or more. )
上記各置換基は未置換のもののほか、例えばアミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、メルカプト基、アルキル基、フェニル基、エチレンオキシド基、グリシジル基、ハロゲン原子のような置換基を有していてもよい。
以上のような離型性樹脂の使用量は、キャリア芯材100重量部当り0.5〜50重量部程度が適当である。
Each of the above substituents may have a substituent such as an amino group, a hydroxyl group, a carboxyl group, a mercapto group, an alkyl group, a phenyl group, an ethylene oxide group, a glycidyl group, or a halogen atom in addition to an unsubstituted one. .
The amount of the releasable resin as described above is suitably about 0.5 to 50 parts by weight per 100 parts by weight of the carrier core material.
樹脂層の形成法としては、従来と同様、キャリア核体粒子の表面に噴霧法、浸漬法等の手段で樹脂を塗布すればよい。例として、転動による傾斜パン、ドラム、流動層、可動スプレー、通気による流動層(噴霧乾燥、振動、ドラフト管、可動ドラフト管)、噴流層(噴流流動層)、転動流動層(スリット付き回転円板)、撹拌混合による(撹拌羽根、高速剪断、垂直撹拌翼、偏心撹拌翼)等によりキャリア芯材に樹脂の被覆を行なう。 As a method for forming the resin layer, the resin may be applied to the surface of the carrier core particle by means of a spraying method, a dipping method, or the like, as in the past. Examples include tilting pan by rolling, drum, fluidized bed, movable spray, fluidized bed by aeration (spray drying, vibration, draft pipe, movable draft pipe), spouted bed (jet fluidized bed), rolling fluidized bed (with slits) The carrier core material is coated with resin by a rotating disk) or by stirring and mixing (stirring blade, high-speed shearing, vertical stirring blade, eccentric stirring blade).
更に、本発明で使用されるコートキャリアは、その被覆層にキャリア抵抗を調製するために導電材を分散させたものであってもよい。この場合の導電性材料の具体例としては、下記のものが挙げられる。 Furthermore, the coated carrier used in the present invention may be one in which a conductive material is dispersed in the coating layer in order to adjust carrier resistance. Specific examples of the conductive material in this case include the following.
(イ)白色系導電材
ETC−52(TiO2系)チタン工業社製
KV400(TiO2系)チタン工業社製
ECR−72(TiO2系)チタン工業社製
ECTR−82(TiO2系)チタン工業社製
500W(TiO2系)石原産業社製
300W(TiO2系)石原産業社製
S−1(TiO2系)石原産業社製
W−1(SnO2系)三菱金属社製
23K(ZnO)白水化学社製
導電性亜鉛華No.1(ZnO)本荘ケミカル社製
導電性亜鉛華No.2(ZnO)本荘ケミカル社製
W−10(TiO2系)三菱金属社製
デントールWK−100(導電性繊維)大塚化学社製
デントールWK−200(導電性繊維)大塚化学社製
デントールWK−300(導電性繊維)大塚化学社製
MEC300(SnO2系)帝国化工社製
MEC500(SnO2系)帝国化工社製
(A) White conductive material ETC-52 (TiO 2 system) manufactured by Titanium Industry Co., Ltd. KV400 (TiO 2 system) manufactured by Titanium Industry Co., Ltd. ECR-72 (TiO 2 system) manufactured by Titanium Industry Co., Ltd. ECTR-82 (TiO 2 system) titanium Industrial 500W (TiO 2 series) Ishihara Sangyo 300W (TiO 2 series) Ishihara Sangyo S-1 (TiO 2 series) Ishihara Sangyo W-1 (SnO 2 series) Mitsubishi Metal 23K (ZnO) ) Conductive zinc white no. 1 (ZnO) Honjo Chemical Co., Ltd., conductive zinc white 2 (ZnO) Honjo Chemical Co., Ltd. W-10 (TiO 2 series) Mitsubishi Metals Corporation Dentor WK-100 (conductive fiber) Otsuka Chemical Co., Ltd. Dentor WK-200 (conductive fiber) Otsuka Chemical Co., Ltd. Dentor WK-300 (conductive fiber) manufactured by Otsuka Chemical Co. MEC300 (SnO 2 system) Teikoku Kako Co. MEC500 (SnO 2 system) Teikoku Kako Co.
(ロ)カーボン
Black Pearls 2000,VULCANXC−72(キャボット社製)ケッチェンblack EC・DJ500,ケッチェンblack EC・DJ600(ライオンアクゾ社製)デンカblack粒状、デンカblack粉状(電気化学工業社製)CONDUCTEX975,CONDUCTEX SC(コロンビアカーボン社製)
(B) Carbon Black Pearls 2000, VULCANXC-72 (manufactured by Cabot) Ketjen black EC / DJ500, Ketjen black EC / DJ600 (manufactured by Lion Akzo) Denka black powder, Denka black powder (manufactured by Denki Kagaku Kogyo) CONDUCTEX SC (manufactured by Columbia Carbon Co.)
また、カップリング剤を添加してもよい。それは、カップリング剤の添加によりキャリア芯材と被覆層の接着性が良くなり、層が現像部の撹拌によっても剥がれない。また、帯電量の調整ができる。例えば、高温高湿の条件下では水分の影響で帯電量は発生しにくいがカップリング剤の添加により良好な帯電量が確保できる。 A coupling agent may be added. The addition of a coupling agent improves the adhesion between the carrier core material and the coating layer, and the layer does not peel off even when the developing part is stirred. In addition, the charge amount can be adjusted. For example, the charge amount is hardly generated under the influence of moisture under high temperature and high humidity conditions, but a good charge amount can be secured by adding a coupling agent.
シランカップリング剤の例としては商品名:SH6020(γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン)、SZ6023(γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン)、SH6026(アミノシラン)、SZ6030(γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)、SZ6032(N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン・塩酸塩)、SZ6050(アミノシラン)、SZ6040(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)、SH6062(γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン)、SZ6070(メチルトリメトキシシラン)、SZ6072(メチルトリエトキシシラン)、SZ6075(ビニルトリアセトキシシラン)、SZ6076(γ−クロロプロピルトリメトキシシラン)、SZ6079(ヘキサメチルジシラザン)、SZ6083(γ−アニリノプロX24(トリメチルクロロシラン)等以上は東レ・ダウコーニング・シリコーン社製、KA1003(ビニルクロルシラン)、KBC1003(ビニルトリス(βメトキシエトキシ)シラン)、KBM1003(ビニルトリメトキシシラン)、KBE1003(ビニルトリエトキシシラン)、KBM503(γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)、KBM303(β−(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン)、KBM403(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)、KBM402(γ−グリシドキシプロピルメチルエトキシシラン)、KBM603(N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン)、KBM602(N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン)、KBM903(γ−アミノプロピルトリエトキシシラン)、KBM803(γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン)、KBM573(N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン)、KBM703(γ−クロロプロピルトリメトキシシラン)等以上信越化学工業社製、また、アルミニウム系カップリング剤、チタン系カップリング剤を用いてもよい。 Examples of silane coupling agents include trade names: SH6020 (γ- (2-aminoethyl) aminopropyltrimethoxysilane), SZ6023 (γ- (2-aminoethyl) aminopropylmethyldimethoxysilane), SH6026 (aminosilane), SZ6030 (γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane), SZ6032 (N-β- (N-vinylbenzylaminoethyl) -γ-aminopropyltrimethoxysilane, hydrochloride), SZ6050 (aminosilane), SZ6040 (γ-glycid) Xipropyltrimethoxysilane), SH6062 (γ-mercaptopropyltrimethoxysilane), SZ6070 (methyltrimethoxysilane), SZ6072 (methyltriethoxysilane), SZ6075 (vinyltriacetoxysilane), SZ 076 (γ-chloropropyltrimethoxysilane), SZ6079 (hexamethyldisilazane), SZ6083 (γ-anilinopro X24 (trimethylchlorosilane) and the like are manufactured by Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd., KA1003 (vinylchlorosilane), KBC1003 ( Vinyltris (β-methoxyethoxy) silane), KBM1003 (vinyltrimethoxysilane), KBE1003 (vinyltriethoxysilane), KBM503 (γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane), KBM303 (β- (3,4 epoxy cyclohexyl) ethyltri Methoxysilane), KBM403 (γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane), KBM402 (γ-glycidoxypropylmethylethoxysilane), KBM603 (N-β (amino) Til) γ-aminopropyltrimethoxysilane), KBM602 (N-β (aminoethyl) γ-aminopropylmethyldimethoxysilane), KBM903 (γ-aminopropyltriethoxysilane), KBM803 (γ-mercaptopropyltrimethoxysilane) , KBM573 (N-phenyl-γ-aminopropyltrimethoxysilane), KBM703 (γ-chloropropyltrimethoxysilane), etc. manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., and also using an aluminum coupling agent and a titanium coupling agent Also good.
更にフッ素系樹脂としての例をつけ加える。
キャリア被覆層形成に使用されるフッ素含有単量体としては、ビニリデンフルオライド、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、フッ素原子を置換してなるビニルエーテル、フッ素原子を置換してなるビニルケトンがあり、その重合体としては、ビニリデンフルオロライド−テトラフルオロエチレン共重合体、ビニリデンフルオロライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、パーフルオロアルキルビニルエーテル−ビニリデンフルオロライド−テトラフルオロエチレン共重合体、ビニリデンフルオロライド重合体、テトラフルオロエチレン共重合体、フッ素原子を置換してなるビニルエーテルを含有する重合体、フッ素原子を置換してなるビニルケトンを含有する重合体、フッ素化アルキルアクリレート重合体又はフッ素化アルキルメタアクリレート重合体がある。
Furthermore, an example as a fluorine resin is added.
Fluorine-containing monomers used for carrier coating layer formation include vinylidene fluoride, tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, perfluoroalkyl vinyl ether, vinyl ether substituted with fluorine atoms, and vinyl ketone substituted with fluorine atoms. As the polymer, vinylidene fluoride-tetrafluoroethylene copolymer, vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymer, perfluoroalkyl vinyl ether-vinylidene fluoride-tetrafluoroethylene copolymer, vinylidene fluoride Polymers, tetrafluoroethylene copolymers, polymers containing vinyl ethers substituted with fluorine atoms, polymers containing vinyl ketones substituted with fluorine atoms, fluorinated polymers There is Kill acrylate polymer or fluorinated alkyl methacrylate polymer.
前記フッ素含有単量体と共重合する成分としては、スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジル、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、酢酸ビニル、エチレン、プロピレン等がある。 Components copolymerized with the fluorine-containing monomer include styrene, methylstyrene, dimethylstyrene, trimethylstyrene, acrylic acid, methacrylic acid, methyl acrylate, methyl methacrylate, butyl acrylate, butyl methacrylate, and benzyl acrylate. Benzyl methacrylate, acrylic acid amide, methacrylic acid amide, cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate, hydroxyethyl acrylate, hydroxyethyl methacrylate, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, vinyl acetate, ethylene, propylene, and the like.
上記重合体及び共重合体は単独で被覆材として使用できるが、他の樹脂成分を含有してもよい。他の樹脂成分としては、スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジル、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、酢酸ビニルの重合体、また任意の種類以上の単量体から重合された共重合体がある。 The polymer and copolymer can be used alone as a coating material, but may contain other resin components. Other resin components include styrene, methylstyrene, dimethylstyrene, trimethylstyrene, acrylic acid, methacrylic acid, methyl acrylate, methyl methacrylate, butyl acrylate, butyl methacrylate, benzyl acrylate, benzyl methacrylate, acrylic acid Polymerized from amide, methacrylic amide, cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate, hydroxyethyl acrylate, hydroxyethyl methacrylate, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, vinyl acetate, or any kind or more of monomers There are copolymers.
導電性物質及びカップリング剤の量はシリコーン樹脂100重量部に対して0.05〜70重量部、より好ましくは0.1〜50重量部である。 The amount of the conductive substance and the coupling agent is 0.05 to 70 parts by weight, more preferably 0.1 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the silicone resin.
また、本発明はキャリア粒子が球状粒子でその表面状態が溶融した不連続相により凹凸部を形成したものからなり、その表面に樹脂被覆層を設け、被覆後の球状粒子表面の凹凸部が判別することができるほどの被覆層を有したものからなる物でも良い。したがって、芯材の表面は凸部であっても被覆層が存在させて、キャリア抵抗が適度に保たれて、スペント化を押さえて長寿命(高耐久性)なキャリアを提供する。つまり芯材の円周形状にそって、均一な被覆層を設けて、凸部は被覆層が凹部より薄い。反面、凹部は被覆層が厚くなっている。 In addition, the present invention comprises a carrier particle having a spherical particle and an uneven portion formed by a discontinuous phase in which the surface state is melted. A resin coating layer is provided on the surface, and the uneven portion on the surface of the spherical particle after coating is discriminated. The thing which consists of what has the coating layer which can do may be used. Therefore, even if the surface of the core material is a convex portion, a coating layer is present, carrier resistance is appropriately maintained, and a carrier having a long life (high durability) can be provided by suppressing spent. In other words, a uniform coating layer is provided along the circumferential shape of the core material, and the convex portion is thinner than the concave portion. On the other hand, the concave portion has a thick coating layer.
このような構成にすることで凹凸部の存在によって、キャリアの抵抗の上昇を適度に抑制し、かつ、凹部と凸部の存在によって、トナーとの帯電の立ち上り性を良好に保ち、かつ、スペント・トナーの付着を発生させない。 With such a configuration, the presence of uneven portions moderately suppresses an increase in carrier resistance, and the presence of concave portions and convex portions maintains a good charge rising property with the toner, and the spent. -Does not cause toner adhesion.
凸部に一部分でも露出部分があるとその部分のキャリアにトナーの付着が発生して、帯電量の低下、トナー飛散の発生の要因につながる。また、芯材の表面の円周形状にそわないで殻のように被覆層を設けると(たまごのイメージで黄身が芯材)スペント・トナーの付着はなく、被覆層も厚くなるので現像部で使用時被覆層が膜削れを多少、発生しても全く、問題ない。 If even a part of the convex part is exposed, toner adheres to the carrier in that part, leading to a decrease in charge amount and toner scattering. In addition, if a coating layer is provided like a shell without aligning with the circumferential shape of the surface of the core material (the yolk is the core material in the image of an egg), there is no adhesion of spent or toner, and the coating layer becomes thicker, so There is no problem even if the coating layer is somewhat scraped during use.
しかし、キャリア抵抗は高くなるとか、帯電量が上昇するとか、画像濃度が低くなるとか、エッジ効果が発生して、ラインコピーでは問題ないがソリッドコピーでは画像の中心部が薄くなる不具合がカラー・コピーに顕著に発生する。 However, there is no problem with line copy due to edge effects such as increased carrier resistance, increased charge amount, decreased image density, or edge effect. Prominent in copying.
本発明は凸部の存在により特にキャリア抵抗の上昇を適度に押さえて、凹部の存在バランスによりトナーとの帯電性を良好に保ち、長寿命(高耐久性)となるキャリアを提供する。特にこのようなキャリアでトナーとキャリアを組み合わせた2成分現像剤は帯電量分布が均一で帯電不良、地汚れ、トナー飛散、画像濃度不足、画像の中でベタ部のボソツキ、クリーニング不良、等を解消する。 The present invention provides a carrier that moderately suppresses an increase in carrier resistance particularly due to the presence of convex portions, maintains good chargeability with toner due to the presence balance of concave portions, and has a long life (high durability). In particular, a two-component developer combining a toner and a carrier in such a carrier has a uniform charge amount distribution and poor charging, background staining, toner scattering, insufficient image density, unevenness of solid portions in an image, poor cleaning, etc. Eliminate.
次に、キャリア粒子の抵抗に関して説明する。
キャリア粒子の体積固有抵抗は108〜1014Ω・cmがよい。1014Ω・cm超過であると、エッジ効果が大きく、ザラツキ感が大きい。文字コピーでは特に大きな問題はないが、カラーコピーであると、絵をコピーした場合、上記の不具合が生じる。また、現像時にキャリアの穂がかたくなり、スジ・ムラが生じ易い。108Ω・cm未満であると、キャリア付着を生じ易く、潜像担持体に小さな傷が生じると潜像が乱れて画像品質が低下する。
Next, the resistance of carrier particles will be described.
The volume resistivity of the carrier particles is preferably 10 8 to 10 14 Ω · cm. If it exceeds 10 14 Ω · cm, the edge effect is large and the roughness is large. There is no particular problem with character copying. However, with color copying, the above problem occurs when a picture is copied. In addition, the edges of the carrier become hard during development, and stripes and unevenness are likely to occur. If it is less than 10 8 Ω · cm, carrier adhesion tends to occur, and if a small scratch occurs on the latent image carrier, the latent image is disturbed and the image quality is lowered.
固有抵抗の測定法は次の通りである。面積10cm2(長さ4cm、巾2.5cm)の電極板2枚を2mmの間隔で対向させて形成されるセル内に、サンプルを溢れる程度に流入せしめた後、この状態で高さ15mmの位置から平板上に落下させるタッピング操作を30回繰返して、サンプルをセル内に充填する。次にセル上の余分なサンプルを除去してから、20℃、60%RHの環境下で電極板に500V/cmの直流電界に相当する電圧を印加して固有抵抗を求める。キャリアの粒径分布は粒子によるレーザ光の前方向回折光強度の角度分布が粒子径の関数であることを利用した公知の装置で測定する。 The specific resistance is measured as follows. A sample was allowed to flow into a cell formed by two electrode plates having an area of 10 cm 2 (length 4 cm, width 2.5 cm) facing each other at intervals of 2 mm, and in this state, a height of 15 mm The tapping operation of dropping from the position onto the flat plate is repeated 30 times to fill the cell with the sample. Next, after removing an excessive sample on the cell, a specific resistance is obtained by applying a voltage corresponding to a DC electric field of 500 V / cm to the electrode plate in an environment of 20 ° C. and 60% RH. The particle size distribution of the carrier is measured by a known apparatus utilizing the fact that the angular distribution of the forward diffracted light intensity of the laser beam by the particles is a function of the particle size.
この2成分現像装置では現像の層厚は105〜975μm程度に規制し、潜像担持体と現像スリーブの間に直流及び/又は交流バイアス電圧をかけて現像が行なわれることが好ましい。特に交流バイアスによりトナーがバイアスに応じて往復運動をすることで高濃度の画像が得られる。また、非画像部ではトナーがバイアスに応じて往復運動をすることで地汚れがない高品質の画像が得られる。
(プロセスカートリッジ)
図12に本発明のカラー画像形成方法を実施する画像形成装置において用いるプロセスカ−トリッジの概略構成を示す。
図12において、91はプロセスカ−トリッジ全体を示し、92は感光体、93は帯電手段、94は現像手段、95はクリーニング手段を示す。
本発明においては、上述の感光体92、帯電手段93、現像手段94及びクリ−ニング手段95等の構成要素のうち、複数のものをプロセスカ−トリッジとして一体に結合して構成し、このプロセスカ−トリッジを複写機やプリンタ−等の画像形成装置本体に対して着脱可能に構成する。
(画像形成装置の説明)
本発明のプロセスカ−トリッジを有する画像形成装置は、感光体が所定の周速度で回転駆動される。感光体は回転過程において、帯電手段によりその周面に正または負の所定電位の均一帯電を受け、次いで、スリット露光やレ−ザ−ビ−ム走査露光等の像露光手段からの画像露光光を受け、こうして感光体の周面に静電潜像が順次形成され、形成された静電潜像は、次いで現像手段によりトナ−現像され、現像されたトナ−像は、給紙部から感光体と転写手段との間に感光体の回転と同期されて給送された転写材に、転写手段により順次転写されていく。像転写を受けた転写材は感光体面から分離されて像定着手段へ導入されて像定着され、複写物(コピ−)として装置外へプリントアウトされる。像転写後の感光体の表面は、クリ−ニング手段によって転写残りトナ−の除去を受けて清浄面化され、更に除電された後、繰り返し画像形成に使用される。
In this two-component developing device, the development layer thickness is preferably limited to about 105 to 975 μm, and development is preferably performed by applying a direct current and / or alternating current bias voltage between the latent image carrier and the development sleeve. In particular, a high-density image can be obtained by reciprocating the toner according to the bias due to the AC bias. In the non-image area, the toner reciprocates according to the bias, so that a high-quality image free from background stain can be obtained.
(Process cartridge)
FIG. 12 shows a schematic configuration of a process cartridge used in an image forming apparatus for carrying out the color image forming method of the present invention.
In FIG. 12, 91 denotes the entire process cartridge, 92 denotes a photosensitive member, 93 denotes charging means, 94 denotes developing means, and 95 denotes cleaning means.
In the present invention, a plurality of components such as the
(Description of image forming apparatus)
In the image forming apparatus having the process cartridge of the present invention, the photosensitive member is rotationally driven at a predetermined peripheral speed. In the rotation process, the photosensitive member is uniformly charged with a predetermined positive or negative potential on its peripheral surface by the charging unit, and then image exposure light from an image exposing unit such as slit exposure or laser beam scanning exposure. In this way, an electrostatic latent image is sequentially formed on the circumferential surface of the photosensitive member, and the formed electrostatic latent image is then toner developed by the developing means, and the developed toner image is exposed from the paper feeding unit. The transfer unit sequentially transfers the image to the transfer material fed in synchronization with the rotation of the photosensitive member between the transfer unit and the transfer unit. The transfer material that has received the image transfer is separated from the surface of the photosensitive member, introduced into the image fixing means, and fixed on the image, and printed out as a copy (copy). The surface of the photoconductor after the image transfer is cleaned by removing the transfer residual toner by a cleaning means, and after being further neutralized, it is repeatedly used for image formation.
以下に本発明の実施例及び比較例を示す。以下の記載における「部」は「重量部」である。
次のようなトナー処方によりカラートナーを得た。
[結着樹脂] ポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物テレフタル酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル): 100部
[荷電制御剤] サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部
[着色剤]
イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180 5部
(PV Fast Yellow HG(クラリアント))
マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122 4部
(Hostaperm Pink E (クラリアント)):
シアン着色剤 :C.I.ピグメントブルー15:3 2部
(Lionol Blue FG-7351(東洋インキ)):
ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学): 7.5部
Examples of the present invention and comparative examples are shown below. “Parts” in the following description is “parts by weight”.
A color toner was obtained by the following toner formulation.
[Binder resin] Polyester resin (Propylene oxide adduct of bisphenol A, polyester synthesized from terephthalic acid and succinic acid derivative): 100 parts [Charge control agent] Zinc salicylate (Bontron E84, Orient Chemical) 2 parts [Colorant ]
Yellow colorant: C.I. I. 5 parts of Pigment Yellow 180
(PV Fast Yellow HG (Clariant))
Magenta colorant: C.I. I. Pigment Red 122 4 parts
(Hostaperm Pink E (Clariant)):
Cyan colorant: C.I. I. Pigment Blue 15: 3 2 parts
(Lionol Blue FG-7351 (Toyo Ink)):
Black colorant: Carbon black (# 44 Mitsubishi Chemical): 7.5 parts
各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混練を行ない、次いで3本ロールミルで溶融混練を実施した。次に混練物を冷却し、約0.5〜3mmに粗粉砕した後IDS2型ジェット粉砕機で粉砕した。そして、分級して平均粒径7.75μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積%が0.07のトナーを得た。 The toners of the respective colors were preliminarily kneaded with a mixer and then melt kneaded with a three roll mill at each prescribed amount. Next, the kneaded product was cooled, coarsely pulverized to about 0.5 to 3 mm, and then pulverized with an IDS2 type jet pulverizer. Then, classification was performed to obtain a toner having an average particle diameter of 7.75 μ, a number% of 5 μm or less of 12.85, and a volume% of 16 μ or more of 0.07.
このトナー粒子の中でイエロー、マゼンタ及びシアントナーは熱風中にトナー粒子を通過させて、トナー粒子表面の改質を行なった。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると処理していないブラックトナー粒子に比べて、イエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子は明らかに角が取れて、丸みを帯びていた。また、ブラックトナー粒子の円形度は0.88でイエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子の円形度は0.96であった。前記トナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.6部の割合で混合して負帯電の現像用トナーを作製した。 Among the toner particles, yellow, magenta and cyan toners were passed through hot air to modify the toner particle surface. When the toner particles were observed with an electron microscope, the yellow, magenta and cyan toner particles were clearly rounded and rounded compared to the untreated black toner particles. Further, the circularity of the black toner particles was 0.88, and the circularity of the yellow, magenta and cyan toner particles was 0.96. To 100 parts by weight of the toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.6 part to prepare a negatively charged developing toner.
一方、キャリアとしては、2ヒドロキシエチルメタルリレ−ト/メチルメタクリレ−ト/スチレンの共重合体とビニリデンフルオロライド/テトラフルオロエチレンの共重合体を75/25の重量比の樹脂を平均粒径50μのフェライト芯材に0.75重量%(芯材基準)をコ−テイングして得られる被覆キャリアを用いた。
トナー濃度が5%になるように、また、前記トナーとキャリアの合計量が1000gになるように計量して現像剤を作製した。
On the other hand, as a carrier, a copolymer having a weight ratio of 75/25 to a copolymer of 2hydroxyethyl metal acrylate / methyl methacrylate / styrene and a copolymer of vinylidene fluoride / tetrafluoroethylene is used. A coated carrier obtained by coating 0.75% by weight (based on the core material) on a 50 μ ferrite core material was used.
A developer was prepared by weighing so that the toner concentration was 5% and the total amount of the toner and the carrier was 1000 g.
この現像剤を図1に示す装置の現像部Aにブラック現像剤、現像部Bにイエロー現像剤、現像部Cにマゼンタ現像剤、及び現像部Dにシアン現像剤をセットした。帯電工程はスコロトロン帯電器を配置し、クリーニング工程にはウレタン製のブレードクリーニング部を配置して、定着工程は図4のローラ定着部を配置した。 A black developer is set in the developing section A of the apparatus shown in FIG. 1, a yellow developer is set in the developing section B, a magenta developer is set in the developing section C, and a cyan developer is set in the developing section D. A scorotron charger was disposed in the charging process, a urethane blade cleaning section was disposed in the cleaning process, and the roller fixing section in FIG. 4 was disposed in the fixing process.
そして、電源を投入後、定着部のローラ温度が一定温度になるまでの間で第一の画像形成部のみベタ画像の現像を行う。その際、トナーの転写は転写紙を供給しないで(通紙しないで)搬送ベルト上にベタ画像を転写する。このベルト上のトナー像を第二、三、四の画像形成部に通過させる。その後、搬送ベルトはクリーニング部でクリーニングするような工程を実施する動作を付加する。そして、定着部の温度が一定温度になってから1分間に28枚の複写をするスピードで連続テストしたところ100000枚後のクリーニング性は良好であった。 Then, after the power is turned on, only the first image forming unit develops the solid image until the roller temperature of the fixing unit reaches a constant temperature. At that time, the toner is transferred without transferring the transfer paper (without passing the paper), and the solid image is transferred onto the conveyance belt. The toner image on the belt is passed through the second, third, and fourth image forming portions. Thereafter, the transport belt is added with an operation for performing a process of cleaning in the cleaning unit. A continuous test was performed at a speed of copying 28 sheets per minute after the temperature of the fixing portion reached a constant temperature, and the cleaning performance after 100,000 sheets was good.
[比較例1]
実施例1において、ブラックトナーも熱風中にトナー粒子を通過させて、トナー粒子表面の改質を行なった。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると明らかに角が取れて、丸みを帯びていた。このトナー粒子の円形度は0.96であった。このブラックトナーで実施例1と同じようにして現像剤を作製して、現像部Aにセットした。また、イエロー、マゼンタ、シアントナーの現像剤は実施例1のものを使用して、各色現像剤は実施例1と同じ位置にセットして実施例1と同じようにテストしたところ初期からコピー紙にクリーニング不良があり、クリーニング性が極めて良くなかった。
[Comparative Example 1]
In Example 1, the black toner also modified the toner particle surface by passing the toner particles through hot air. When observed with an electron microscope, the toner particles were clearly rounded and rounded. The circularity of the toner particles was 0.96. A developer was prepared with this black toner in the same manner as in Example 1, and set in the developing section A. In addition, yellow, magenta, and cyan toner developers were used in Example 1, and each color developer was set in the same position as in Example 1 and tested in the same manner as in Example 1. There was a poor cleaning and the cleaning performance was not very good.
[比較例2]
実施例1において、イエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子は熱風の処理は行なわない。この各トナー粒子の円形度は0.79であった。この各カラートナーと実施例1のブラックトナーを用いて実施例1と同じようにして現像剤を作製した。各色の現像部は実施例1と同じにセットした。そして、実施例1と同じようにテストしたところ初期のコピー紙にはクリーニング不良が発生しなかった。しかし、文字部がやや不鮮明であったので拡大鏡で観察するとトナー埋まりがシャープでなく解像度が良好でなかった。また、中間調の階調性が良くなく、ザラツキ感が著しい画像であった。
[Comparative Example 2]
In Example 1, the yellow, magenta, and cyan toner particles are not treated with hot air. The circularity of each toner particle was 0.79. Using each color toner and the black toner of Example 1, a developer was prepared in the same manner as in Example 1. The developing portions for each color were set in the same manner as in Example 1. When tested in the same manner as in Example 1, no defective cleaning occurred in the initial copy paper. However, since the character portion was slightly unclear, the toner filling was not sharp and the resolution was not good when observed with a magnifying glass. Also, the gradation of the halftone was not good, and the image was noticeably rough.
次のようなトナー処方によりカラートナーを得た。
[結着樹脂] ポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物テレフタル酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル): 100部
[荷電制御剤] サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部
[着色剤]
イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180 5部
(PV Fast Yellow HG(クラリアント))
マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122 4部
(Hostaperm Pink E (クラリアント)):
シアン着色剤 :C.I.ピグメントブルー15:3 2部
(Lionol Blue FG-7351(東洋インキ)):
ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学): 7.5部
A color toner was obtained by the following toner formulation.
[Binder resin] Polyester resin (Propylene oxide adduct of bisphenol A, polyester synthesized from terephthalic acid and succinic acid derivative): 100 parts [Charge control agent] Zinc salicylate (Bontron E84, Orient Chemical) 2 parts [Colorant ]
Yellow colorant: C.I. I. 5 parts of Pigment Yellow 180
(PV Fast Yellow HG (Clariant))
Magenta colorant: C.I. I. Pigment Red 122 4 parts
(Hostaperm Pink E (Clariant)):
Cyan colorant: C.I. I. Pigment Blue 15: 3 2 parts
(Lionol Blue FG-7351 (Toyo Ink)):
Black colorant: Carbon black (# 44 Mitsubishi Chemical): 7.5 parts
各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混練を行い、次いで3本ロールミルで溶融混練を実施した。次に混練物を冷却し、0.5〜3mmに粗粉砕した後IDS2型ジェット粉砕機で粉砕した。そして、分級して平均粒径7.75μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積%が0.07のトナーを得た。このトナー粒子の中でイエロー、マゼンタ及びシアントナーは熱風中にトナー粒子を通過させて、トナー粒子表面の改質を行なった。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると処理していないブラックトナー粒子に比べて、イエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子は明らかに角が取れて、丸みを帯びていた。また、ブラックトナー粒子の円形度は0.88でイエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子の円形度は0.96であった。前記トナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.6部の割合で混合して負帯電の現像用トナーを作製した。 Each color toner was preliminarily kneaded with a mixer and then melt kneaded with a three-roll mill at each prescribed amount. Next, the kneaded product was cooled, coarsely pulverized to 0.5 to 3 mm, and then pulverized by an IDS2 type jet pulverizer. Then, classification was performed to obtain a toner having an average particle diameter of 7.75 μ, a number% of 5 μm or less of 12.85, and a volume% of 16 μ or more of 0.07. Among the toner particles, yellow, magenta and cyan toners were passed through hot air to modify the toner particle surface. When the toner particles were observed with an electron microscope, the yellow, magenta and cyan toner particles were clearly rounded and rounded compared to the untreated black toner particles. Further, the circularity of the black toner particles was 0.88, and the circularity of the yellow, magenta and cyan toner particles was 0.96. To 100 parts by weight of the toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.6 part to prepare a negatively charged developing toner.
一方、キャリアは次のようにして作製した。
まず、下記処方によりコーテング液を調整した。
On the other hand, the carrier was produced as follows.
First, a coating solution was prepared according to the following formulation.
シリコン樹脂SR2411(トーレダウコーニング社製) 300部
トルエン 1200部
Silicone resin SR2411 (Toray Dow Corning) 300 parts Toluene 1200 parts
次に、上記コーティング液を回転円盤型流動層コーテング装置に、平均粒径50μmのフェライトキャリア5kgと共に入れ、キャリアを被覆した。その後この被覆物を装置より取り出して、250℃で2時間加熱し、膜を熟成した。複写機にセットしてテス
トするため、トナー濃度が5%になるようにまた、前記トナーとキャリアの合計量が1000gになるように計量して現像剤を作製した。そして、各色現像剤は実施例1と同じ位置にセットして、実施例1と同様にテストしたところ実施例1と同じ結果を得た。
Next, the coating liquid was put in a rotating disk type fluidized bed coating apparatus together with 5 kg of ferrite carrier having an average particle diameter of 50 μm to coat the carrier. Thereafter, the coating was taken out from the apparatus and heated at 250 ° C. for 2 hours to age the film. In order to test by setting in a copying machine, a developer was prepared by weighing so that the toner concentration was 5% and the total amount of the toner and the carrier was 1000 g. Each color developer was set at the same position as in Example 1 and tested in the same manner as in Example 1. As a result, the same result as in Example 1 was obtained.
実施例2において、帯電工程をスコロトロン帯電器から図2のローラ帯電器に代えた以外は実施例2と同じ構成で実施例2と同様にテストしたところ実施例2と同じ結果を得た。 In Example 2, except that the charging step was changed from the scorotron charger to the roller charger shown in FIG. 2, the same configuration as in Example 2 was tested in the same manner as in Example 2, and the same result as in Example 2 was obtained.
実施例2において、帯電工程をスコロトロン帯電器から図2のローラ帯電器に代えた。また、定着部を図4から図5のベルト定着に代えた以外は実施例2と同じ構成で実施例2と同様にテストしたところ実施例2と同じ結果を得た。 In Example 2, the charging process was changed from the scorotron charger to the roller charger of FIG. Further, the same results as in Example 2 were obtained when tested in the same manner as in Example 2 except that the fixing unit was replaced with the belt fixing in FIGS.
実施例4において、結着樹脂をポリエステルから低分子ビスフェノールA型エポキシ、高分子ビスフェノールA型エポキシ、ビスフェノールA型エチレンオキサイド付加体のグリシジル化物、ビスフェノールF、P−クミルフェノールより合成されたポリオール樹脂にかえた以外は実施例4と同じ構成で実施例4と同様にテストしたところ実施例4と同じ結果を得た。 In Example 4, a polyol resin synthesized from polyester with a low molecular weight bisphenol A type epoxy, a high molecular weight bisphenol A type epoxy, a glycidylated product of a bisphenol A type ethylene oxide adduct, bisphenol F, and P-cumylphenol. The same results as in Example 4 were obtained when tested in the same manner as in Example 4 with the same configuration as in Example 4 except for the above.
次のようなトナー処方によりカラートナーを得た。
[結着樹脂] 低分子ビスフェノールA型エポキシ、高分子ビスフェノールA型エポキシ、ビスフェノールA型エチレンオキサイド付加体のグリシジル化物、ビスフェノールF、P−クミルフェノールより合成されたポリオール樹脂 100部
[荷電制御剤] サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部
[離型剤] カルナウバワックス 3.5部
[着色剤]
イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180 5部
(PV Fast Yellow HG(クラリアント))
マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122 4部
(Hostaperm Pink E (クラリアント))
シアン着色剤 :C.I.ピグメントブルー15:3 2部
(Lionol Blue FG-7351(東洋インキ))
ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学): 7.5部
A color toner was obtained by the following toner formulation.
[Binder Resin] Polyol resin synthesized from low molecular weight bisphenol A type epoxy, high molecular weight bisphenol A type epoxy, glycidylated product of bisphenol A type ethylene oxide adduct, bisphenol F, P-cumylphenol 100 parts [charge control agent ] Zinc salicylate (Bontron E84, Orient Chemical) 2 parts [Release agent] Carnauba wax 3.5 parts [Colorant]
Yellow colorant: C.I. I. 5 parts of Pigment Yellow 180
(PV Fast Yellow HG (Clariant))
Magenta colorant: C.I. I. Pigment Red 122 4 parts
(Hostaperm Pink E (Clariant))
Cyan colorant: C.I. I. Pigment Blue 15: 3 2 parts
(Lionol Blue FG-7351 (Toyo Ink))
Black colorant: Carbon black (# 44 Mitsubishi Chemical): 7.5 parts
各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混練を行い、次いで3本ロールミルで溶融混練を実施した。この粉砕は実施例1と同じように行なう。
そして、分級して平均粒径7.75μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積%が0.07のトナーを得た。このトナー粒子の中でイエロー、マゼンタ及びシアントナーは熱風中にトナー粒子を通過させて、トナー粒子表面の改質を行なった。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると処理していないブラックトナー粒子に比べて、イエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子は明らかに角が取れて、丸みを帯びていた。また、ブラックトナー粒子の円形度は0.88でイエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子の円形度は0.96であった。前記トナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.6部の割合で混合して負帯電の現像用トナーを作製した。そして、実施例5と同様にテストしたところ実施例5と同じ結果を得た。
Each color toner was preliminarily kneaded with a mixer and then melt kneaded with a three-roll mill at each prescribed amount. This grinding is performed in the same manner as in Example 1.
Then, classification was performed to obtain a toner having an average particle diameter of 7.75 μ, a number% of 5 μm or less of 12.85, and a volume% of 16 μ or more of 0.07. Among the toner particles, yellow, magenta and cyan toners were passed through hot air to modify the toner particle surface. When the toner particles were observed with an electron microscope, the yellow, magenta and cyan toner particles were clearly rounded and rounded compared to the untreated black toner particles. Further, the circularity of the black toner particles was 0.88, and the circularity of the yellow, magenta and cyan toner particles was 0.96. To 100 parts by weight of the toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.6 part to prepare a negatively charged developing toner. And when it tested similarly to Example 5, the same result as Example 5 was obtained.
次のようなトナー処方によりカラートナーを得た。
[結着樹脂] ポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物テレフタル酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル): 100部
[離型剤] カルナウバワックス : 3.5部
[荷電制御剤] サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部
[着色剤]
イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180 5部
(PV Fast Yellow HG(クラリアント))
マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122 4部
(Hostaperm Pink E (クラリアント))
シアン着色剤 :C.I.ピグメントブルー15:3 2部
(Lionol Blue FG-7351(東洋インキ))
ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学): 7.5部
A color toner was obtained by the following toner formulation.
[Binder Resin] Polyester resin (Propylene oxide adduct of bisphenol A, polyester synthesized from terephthalic acid and succinic acid derivative): 100 parts [Release agent] Carnauba wax: 3.5 parts [Charge control agent] Zinc salicylate Salt (Bontron E84, Orient Chemical) 2 parts [Colorant]
Yellow colorant: C.I. I. 5 parts of Pigment Yellow 180
(PV Fast Yellow HG (Clariant))
Magenta colorant: C.I. I. Pigment Red 122 4 parts
(Hostaperm Pink E (Clariant))
Cyan colorant: C.I. I. Pigment Blue 15: 3 2 parts
(Lionol Blue FG-7351 (Toyo Ink))
Black colorant: Carbon black (# 44 Mitsubishi Chemical): 7.5 parts
各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混練を行ない、次いで3本ロールミルで溶融混練を実施した。この粉砕は実施例1と同じように行なった。
そして、分級して平均粒径7.75μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積%が0.07の トナーを得た。このトナー粒子の中でイエロー、マゼンタ及びシアントナーは熱風中にトナー粒子を通過させて、トナー粒子表面の改質を行なった。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると処理していないブラックトナー粒子に比べて、イエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子は明らかに角が取れて、丸みを帯びていた。また、ブラックトナー粒子の円形度は0.88でイエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子の円形度は0.96であった。前記トナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.6部の割合で混合して負帯電の現像用トナーを作製した。そして、実施例5と同様にテストしたところ実施例5と同じ結果を得た。
The toners of the respective colors were preliminarily kneaded with a mixer and then melt kneaded with a three roll mill at each prescribed amount. This pulverization was performed in the same manner as in Example 1.
Then, classification was performed to obtain a toner having an average particle diameter of 7.75 μ, a number% of 5 μm or less of 12.85, and a volume% of 16 μ or more of 0.07. Among the toner particles, yellow, magenta and cyan toners were passed through hot air to modify the toner particle surface. When the toner particles were observed with an electron microscope, the yellow, magenta and cyan toner particles were clearly rounded and rounded compared to the untreated black toner particles. Further, the circularity of the black toner particles was 0.88, and the circularity of the yellow, magenta and cyan toner particles was 0.96. To 100 parts by weight of the toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.6 part to prepare a negatively charged developing toner. And when it tested similarly to Example 5, the same result as Example 5 was obtained.
実施例3おいて、トナーの構成を下記の表1に示すようにした。 In Example 3, the constitution of the toner was as shown in Table 1 below.
トナー粒子の中でブラック、マゼンタ及びシアントナーは熱風中にトナー粒子を通過させて、トナー粒子表面の改質を行なった。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると処理していないイエロートナー粒子に比べて、ブラック、マゼンタ及びシアントナー粒子は明らかに角が取れて、丸みを帯びていた。また、イエロートナー粒子の円形度は0.88でマゼンタ、シアン及びブラックトナー粒子の円形度は0.97であった。
この現像剤を図4に示す装置の現像部Aにイエロー現像剤、現像部Bにマゼンタ現像剤、現像部Cにシアン現像剤、及び現像部Dにブラク現像剤をセットした。そして、実施例5と同様にテストしたところ実施例5と同じ結果を得た。
Among the toner particles, black, magenta and cyan toners were passed through hot air to modify the toner particle surface. When the toner particles were observed with an electron microscope, the black, magenta and cyan toner particles were clearly rounded and rounded compared to the untreated yellow toner particles. The circularity of the yellow toner particles was 0.88, and the circularity of the magenta, cyan and black toner particles was 0.97.
This developer was set with a yellow developer in the developing section A of the apparatus shown in FIG. 4, a magenta developer in the developing section B, a cyan developer in the developing section C, and a black developer in the developing section D. And when it tested similarly to Example 5, the same result as Example 5 was obtained.
次のようにして重合トナーを作製した。
<ブラックトナーの製造例>
スチレンモノマー 90部
メタクリル酸n−ブチル 55部
帯電制御剤:サリチル酸亜鉛塩 3.5部
(ボントロンE84、オリエント化学社製)
着色剤 :カーボンブラック 7.5部
(カーボンブラック#44、三菱化学社製)
A polymerized toner was prepared as follows.
<Production example of black toner>
Styrene monomer 90 parts n-butyl methacrylate 55 parts Charge control agent: zinc salicylate 3.5 parts
(Bontron E84, manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.)
Colorant: 7.5 parts of carbon black
(
上記を配合し、重合開始剤(2,2−アゾビスイソブチロニトリル)と共に反応容器に入れて重合を行ない、粒径6.8μmのところで重合を停止して、この造粒した粒子を水洗した後乾燥して重合トナー粒子を得た。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると球形であった。このトナーの円形度は0.98であった。このトナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.5の割合で混合して負帯電性の現像用トナーを作製した。
一方、キャリアは実施例2のキャリアを使用して、トナー濃度が5%になるように、また、前記トナーとキャリアの合計量が1000gになるように計量して現像剤を作製した。
The above was blended, put into a reaction vessel together with a polymerization initiator (2,2-azobisisobutyronitrile), polymerization was conducted, the polymerization was stopped at a particle size of 6.8 μm, and the granulated particles were washed with water. And dried to obtain polymerized toner particles. The toner particles were spherical when observed with an electron microscope. The circularity of this toner was 0.98. To 100 parts by weight of this toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.5 to prepare a negatively chargeable developing toner.
On the other hand, a carrier was prepared by using the carrier of Example 2 so that the toner concentration was 5% and the total amount of the toner and the carrier was 1000 g.
<イエロートナー例>
スチレンモノマー 90部
メタクリル酸n−ブチル 55部
帯電制御剤:サリチル酸亜鉛塩 3.5部
(ボントロンE84、オリエント化学社製)
着色剤:C.I.ピグメントイエロー180 5部
(PV Fast Yellow HG(クラリアント))
<Example of yellow toner>
Styrene monomer 90 parts n-butyl methacrylate 55 parts Charge control agent: zinc salicylate 3.5 parts
(Bontron E84, manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.)
Colorant: C.I. I. 5 parts of Pigment Yellow 180
(PV Fast Yellow HG (Clariant))
上記を配合し、重合開始剤(2,2−アゾビスイソブチロニトリル)と共に反応容器に入れて重合を行ない、粒径6.8μmのところで重合を停止して、この造粒した粒子を水洗した後乾燥して重合トナー粒子を得た。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると球形であった。このトナーの円形度は0.98であった。このトナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.5の割合で混合して負帯電性の現像用トナーを作製した。一方、キャリアは実施例2のキャリアはを使用して、トナー濃度が5%になるように前記トナーとキャリアの合計量が1000gになるように計量して現像剤を作製した。 The above was blended, put into a reaction vessel together with a polymerization initiator (2,2-azobisisobutyronitrile), polymerization was conducted, the polymerization was stopped at a particle size of 6.8 μm, and the granulated particles were washed with water. And dried to obtain polymerized toner particles. The toner particles were spherical when observed with an electron microscope. The circularity of this toner was 0.98. To 100 parts by weight of this toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.5 to prepare a negatively chargeable developing toner. On the other hand, the carrier of Example 2 was used as a carrier, and a developer was prepared by weighing the total amount of the toner and the carrier to 1000 g so that the toner concentration was 5%.
<マゼンタトナー製造例>
スチレンモノマー 90部
メタクリル酸n−ブチル 55部
帯電制御剤:サリチル酸亜鉛塩 3.5部
(ボントロンE84、オリエント化学社製)
着色剤:C.I.ピグメントレッド122 4部
(Hostaperm Pink E (クラリアント))
<Magenta toner production example>
Styrene monomer 90 parts n-butyl methacrylate 55 parts Charge control agent: zinc salicylate 3.5 parts
(Bontron E84, manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.)
Colorant: C.I. I. Pigment Red 122 4 parts
(Hostaperm Pink E (Clariant))
上記を配合し、重合開始剤(2,2−アゾビスイソブチロニトリル)と共に反応容器に入れて重合を行ない、粒径6.8μmのところで重合を停止して、この造粒した粒子を水洗した後乾燥して重合トナー粒子を得た。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると球形であった。このトナーの円形度は0.98であった。このトナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.5の割合で混合して負帯電性の現像用トナーを作製した。一方、キャリアは実施例2のキャリアを使用して、トナー濃度が5%になるように、また、前記トナーとキャリアの合計量が1000gになるように計量して現像剤を作製した。 The above was blended, put into a reaction vessel together with a polymerization initiator (2,2-azobisisobutyronitrile), polymerization was conducted, the polymerization was stopped at a particle size of 6.8 μm, and the granulated particles were washed with water. And dried to obtain polymerized toner particles. The toner particles were spherical when observed with an electron microscope. The circularity of this toner was 0.98. To 100 parts by weight of this toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.5 to prepare a negatively chargeable developing toner. On the other hand, a carrier was prepared by using the carrier of Example 2 so that the toner concentration was 5% and the total amount of the toner and the carrier was 1000 g.
<シアントナー製造例>
スチレンモノマー 90部
メタクリル酸n−ブチル 55部
帯電制御剤:サリチル酸亜鉛塩 3.5部
(ボントロンE84、オリエント化学社製)
シアン着色剤 :C.I.ピグメントブルー15:3 2.5部
(Lionol Blue FG-7351(東洋インキ))
<Example of cyan toner production>
Styrene monomer 90 parts n-butyl methacrylate 55 parts Charge control agent: zinc salicylate 3.5 parts
(Bontron E84, manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.)
Cyan colorant: C.I. I. Pigment Blue 15: 3 2.5 parts
(Lionol Blue FG-7351 (Toyo Ink))
上記を配合し、重合開始剤(2,2−アゾビスイソブチロニトリル)と共に反応容器に入れて重合を行ない、粒径6.8μmのところで重合を停止して、この造粒した粒子を水洗した後乾燥して重合トナー粒子を得た。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると球形であった。このトナーの円形度は0.98であった。このトナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.5の割合で混合して負帯電性の現像用トナーを作製した。一方、キャリアは実施例2のキャリアはを使用して、トナー濃度が5%になるように前記トナーとキャリアの合計量が1000gになるように計量して現像剤を作製した。
図1にセットするトナーの構成を下記の表2に示すようにした。
The above was blended, put into a reaction vessel together with a polymerization initiator (2,2-azobisisobutyronitrile), polymerization was conducted, the polymerization was stopped at a particle size of 6.8 μm, and the granulated particles were washed with water. And dried to obtain polymerized toner particles. The toner particles were spherical when observed with an electron microscope. The circularity of this toner was 0.98. To 100 parts by weight of this toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.5 to prepare a negatively chargeable developing toner. On the other hand, the carrier of Example 2 was used as a carrier, and a developer was prepared by weighing the total amount of the toner and the carrier to 1000 g so that the toner concentration was 5%.
The configuration of the toner set in FIG. 1 is as shown in Table 2 below.
そして、実施例4と同じようにして、テストしたところ実施例4と同じ結果を得た。 And when it tested like Example 4, the same result as Example 4 was obtained.
実施例9において図1にセットするトナーの構成を下記の表3に示すようにした。 In Example 9, the configuration of the toner set in FIG. 1 is as shown in Table 3 below.
そして、実施例4と同じようにして、テストしたところ実施例4と同じ結果を得た。 And when it tested like Example 4, the same result as Example 4 was obtained.
実施例1において、現像部Aの現像剤を現像部Dにセットした。また、現像部Dの現像剤を現像部Aにセットして2つの現像剤を入れ換えてセットした。そして、電源を投入後、定着部のローラ温度が一定温度になるまでの間で第四の画像形成部のみベタ画像の現像を行う。その際、トナーの転写は転写紙を供給しないで(通紙しない)搬送ベルト上にベタ画像を転写し、かつ、第四画像形成部でベタ現像後搬送ベルトクリーニングは実施しないでベルトクリーニング部ではベルトのクリーニングを実施しない。このベルト上のトナー像を第一、二、三、四の画像形成部に通過させる。その後、搬送ベルトはクリーニング部でクリーニングするような工程を実施する。そして、定着部のローラ温度が一定温度になってから1分間に28枚の複写をするスピードで連続テストしたところ100000枚後のクリーニング性は良好であった。 In Example 1, the developer in the developing unit A was set in the developing unit D. In addition, the developer in the developing section D was set in the developing section A, and the two developers were replaced and set. Then, after the power is turned on, only the fourth image forming unit develops the solid image until the roller temperature of the fixing unit reaches a constant temperature. At that time, transfer of toner does not supply transfer paper (does not pass paper), transfers a solid image onto the conveyance belt, and does not perform conveyance belt cleaning after solid development in the fourth image forming unit. Do not clean the belt. The toner image on the belt is passed through the first, second, third and fourth image forming portions. Thereafter, the transport belt is cleaned by a cleaning unit. When a continuous test was performed at a speed of copying 28 sheets per minute after the roller temperature of the fixing unit reached a constant temperature, the cleaning performance after 100,000 sheets was good.
次のようなトナー処方によりカラートナーを得た。
[結着樹脂] ポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物テレフタル酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル): 100部
[荷電制御剤] サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部
[着色剤]
イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180 5部
(PV Fast Yellow HG(クラリアント))
マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122 4部
(Hostaperm Pink E (クラリアント)):
シアン着色剤 :C.I.ピグメントブルー15:3 2部
(Lionol Blue FG-7351(東洋インキ)):
ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学): 7.5部
A color toner was obtained by the following toner formulation.
[Binder resin] Polyester resin (Propylene oxide adduct of bisphenol A, polyester synthesized from terephthalic acid and succinic acid derivative): 100 parts [Charge control agent] Zinc salicylate (Bontron E84, Orient Chemical) 2 parts [Colorant ]
Yellow colorant: C.I. I. 5 parts of Pigment Yellow 180
(PV Fast Yellow HG (Clariant))
Magenta colorant: C.I. I. Pigment Red 122 4 parts
(Hostaperm Pink E (Clariant)):
Cyan colorant: C.I. I. Pigment Blue 15: 3 2 parts
(Lionol Blue FG-7351 (Toyo Ink)):
Black colorant: Carbon black (# 44 Mitsubishi Chemical): 7.5 parts
各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混練を行ない、次いで3本ロールミルで溶融混練を実施した。次に混練物を冷却し、約0.5〜3mmに粗粉砕した後IDS2型ジェット粉砕機で粉砕した。そして、分級して平均粒径7.75μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積%が0.07のトナーを得た。 The toners of the respective colors were preliminarily kneaded with a mixer and then melt kneaded with a three roll mill at each prescribed amount. Next, the kneaded product was cooled, coarsely pulverized to about 0.5 to 3 mm, and then pulverized with an IDS2 type jet pulverizer. Then, classification was performed to obtain a toner having an average particle diameter of 7.75 μ, a number% of 5 μm or less of 12.85, and a volume% of 16 μ or more of 0.07.
このトナー粒子の中でイエロー、マゼンタ及びシアントナーは熱風中にトナー粒子を通過させて、トナー粒子表面の改質を行なった。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると処理していないブラックトナー粒子に比べて、イエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子は明らかに角が取れて、丸みを帯びていた。また、ブラックトナー粒子の円形度は0.88でイエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子の円形度は0.96であった。前記トナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.6部の割合で混合して負帯電の現像用トナーを作製した。 Among the toner particles, yellow, magenta and cyan toners were passed through hot air to modify the toner particle surface. When the toner particles were observed with an electron microscope, the yellow, magenta and cyan toner particles were clearly rounded and rounded compared to the untreated black toner particles. Further, the circularity of the black toner particles was 0.88, and the circularity of the yellow, magenta and cyan toner particles was 0.96. To 100 parts by weight of the toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.6 part to prepare a negatively charged developing toner.
一方、キャリアとしては、2ヒドロキシエチルメタルリレ−ト/メチルメタクリレ−ト/スチレンの共重合体とビニリデンフルオロライド/テトラフルオロエチレンの共重合体を75/25の重量比の樹脂を平均粒径50μのフェライト芯材に0.75重量%(芯材基準)をコ−テイングして得られる被覆キャリアを用いた。
トナー濃度が5%になるように、また、前記トナーとキャリアの合計量が1000gになるように計量して現像剤を作製した。
On the other hand, as a carrier, a copolymer having a weight ratio of 75/25 to a copolymer of 2hydroxyethyl metal acrylate / methyl methacrylate / styrene and a copolymer of vinylidene fluoride / tetrafluoroethylene is used. A coated carrier obtained by coating 0.75% by weight (based on the core material) on a 50 μ ferrite core material was used.
A developer was prepared by weighing so that the toner concentration was 5% and the total amount of the toner and the carrier was 1000 g.
この現像剤を図2に示す装置の現像部Aにブラック現像剤、現像部Bにイエロー現像剤、現像部Cにマゼンタ現像剤、及び現像部Dにシアン現像剤をセットした。帯電工程はスコロトロン帯電器を配置し、クリーニング工程にはウレタン製のブレードクリーニング部を配置して、定着工程は図5のローラ定着部を配置した。
そして、マシンに電源を投入後、定着部のローラ温度が一定温度になるまでの間、第一の画像形成部だけでベタ画像の現像を行う。このベタ画像は中間転写部材上に転写する。この中間転写部材上のトナー像は第二、三、四の画像形成部を通過させる。その後、中間転写部材上のトナーはクリーニング部でクリーニングする工程を実施する動作を10回実施する。そして、定着部の温度が一定温度になってから1分間に28枚の複写をするスピードで連続テストしたところ100000枚後のクリーニング性は良好であった。
A black developer is set in the developing section A of the apparatus shown in FIG. 2, a yellow developer is set in the developing section B, a magenta developer is set in the developing section C, and a cyan developer is set in the developing section D. A scorotron charger was disposed in the charging process, a urethane blade cleaning section was disposed in the cleaning process, and the roller fixing section in FIG. 5 was disposed in the fixing process.
Then, after the power is turned on to the machine, the solid image is developed only by the first image forming unit until the roller temperature of the fixing unit reaches a constant temperature. This solid image is transferred onto the intermediate transfer member. The toner image on the intermediate transfer member passes through the second, third, and fourth image forming portions. Thereafter, the operation of cleaning the toner on the intermediate transfer member by the cleaning unit is performed 10 times. A continuous test was performed at a speed of copying 28 sheets per minute after the temperature of the fixing portion reached a constant temperature, and the cleaning performance after 100,000 sheets was good.
[実施例12の変形実施例]
実施例12において、現像剤のセットまでは実施例12と同じ。評価において、マシンに電源を投入後、定着部のローラ温度が一定温度になるまでの間、第一の画像形成部だけでベタ画像の現像を行う。このベタ画像は中間転写部材上に転写する。この中間転写部材上のトナー像は第二、三、四の画像形成部を通過させる。その後、中間転写部材上のベタ画像はクリーニング部でクリーニングしない。その中間転写部材上のベタは画像第一の画像形成部、第二、三、四の画像形成部を通過させる動作を10回実施する。そして、定着部の温度が一定温度になってから1分間に28枚の複写をするスピードで連続テストしたところ100000枚後のクリーニング性は良好であった。
[Modified Example of Example 12]
In Example 12, the same process as Example 12 is performed until the developer is set. In the evaluation, after the power is turned on, the solid image is developed only by the first image forming unit until the roller temperature of the fixing unit reaches a constant temperature. This solid image is transferred onto the intermediate transfer member. The toner image on the intermediate transfer member passes through the second, third, and fourth image forming portions. Thereafter, the solid image on the intermediate transfer member is not cleaned by the cleaning unit. The solid on the intermediate transfer member performs the operation of passing the first image forming unit and the second, third, and fourth image forming units ten times. A continuous test was performed at a speed of copying 28 sheets per minute after the temperature of the fixing portion reached a constant temperature, and the cleaning performance after 100,000 sheets was good.
[比較例3]
実施例12において、ブラックトナーも熱風中にトナー粒子を通過させて、トナー粒子表面の改質を行なった。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると明らかに角が取れて、丸みを帯びていた。このトナー粒子の円形度は0.96であった。このブラックトナーで実施例12と同じようにして現像剤を作製して、現像部Aにセットした。また、イエロー、マゼンタ、シアントナーの現像剤は実施例12のものを使用して、各色現像剤は実施例12と同じ位置にセットして実施例12と同じようにテストしたところ初期からコピー紙にクリーニング不良があり、クリーニング性が極めて良くなかった。
[Comparative Example 3]
In Example 12, the toner particles were also modified by passing the toner particles in hot air. When observed with an electron microscope, the toner particles were clearly rounded and rounded. The circularity of the toner particles was 0.96. A developer was prepared with this black toner in the same manner as in Example 12 and set in the developing section A. Further, yellow, magenta, and cyan toner developers were used in Example 12, and each color developer was set at the same position as in Example 12 and tested in the same manner as in Example 12. There was a poor cleaning and the cleaning performance was not very good.
[比較例4]
実施例12において、イエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子は熱風の処理は行なわない。この各トナー粒子の円形度は0.79であった。この各カラートナーと実施例12のブラックトナーを用いて実施例12と同じようにして現像剤を作製した。各色の現像部は実施例12と同じにセットした。そして、実施例12と同じようにテストしたところ初期のコピー紙にはクリーニング不良が発生しなかった。しかし、文字部がやや不鮮明であったので拡大鏡で観察するとトナー埋まりがシャープでなく解像度が良好でなかった。また、中間調の階調性が良くなく、ザラツキ感が著しい画像であった。
[Comparative Example 4]
In Example 12, the yellow, magenta, and cyan toner particles are not treated with hot air. The circularity of each toner particle was 0.79. Using each color toner and the black toner of Example 12, a developer was prepared in the same manner as in Example 12. The developing portions for the respective colors were set in the same manner as in Example 12. When tested in the same manner as in Example 12, no defective cleaning occurred on the initial copy paper. However, since the character portion was slightly unclear, the toner filling was not sharp and the resolution was not good when observed with a magnifying glass. Also, the gradation of the halftone was not good, and the image was noticeably rough.
次のようなトナー処方によりカラートナーを得た。
[結着樹脂] ポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物テレフタル酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル): 100部
[荷電制御剤] サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部
[着色剤]
イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180 5部
(PV Fast Yellow HG(クラリアント))
マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122 4部
(Hostaperm Pink E (クラリアント)):
シアン着色剤 :C.I.ピグメントブルー15:3 2部
(Lionol Blue FG-7351(東洋インキ)):
ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学): 7.5部
A color toner was obtained by the following toner formulation.
[Binder resin] Polyester resin (Propylene oxide adduct of bisphenol A, polyester synthesized from terephthalic acid and succinic acid derivative): 100 parts [Charge control agent] Zinc salicylate (Bontron E84, Orient Chemical) 2 parts [Colorant ]
Yellow colorant: C.I. I. 5 parts of Pigment Yellow 180
(PV Fast Yellow HG (Clariant))
Magenta colorant: C.I. I. Pigment Red 122 4 parts
(Hostaperm Pink E (Clariant)):
Cyan colorant: C.I. I. Pigment Blue 15: 3 2 parts
(Lionol Blue FG-7351 (Toyo Ink)):
Black colorant: Carbon black (# 44 Mitsubishi Chemical): 7.5 parts
各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混練を行い、次いで3本ロールミルで溶融混練を実施した。次に混練物を冷却し、0.5〜3mmに粗粉砕した後IDS2型ジェット粉砕機で粉砕した。そして、分級して平均粒径7.75μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積%が0.07のトナーを得た。このトナー粒子の中でイエロー、マゼンタ及びシアントナーは熱風中にトナー粒子を通過させて、トナー粒子表面の改質を行なった。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると処理していないブラックトナー粒子に比べて、イエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子は明らかに角が取れて、丸みを帯びていた。また、ブラックトナー粒子の円形度は0.88でイエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子の円形度は0.96であった。前記トナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.6部の割合で混合して負帯電の現像用トナーを作製した。 Each color toner was preliminarily kneaded with a mixer and then melt kneaded with a three-roll mill at each prescribed amount. Next, the kneaded product was cooled, coarsely pulverized to 0.5 to 3 mm, and then pulverized by an IDS2 type jet pulverizer. Then, classification was performed to obtain a toner having an average particle diameter of 7.75 μ, a number% of 5 μm or less of 12.85, and a volume% of 16 μ or more of 0.07. Among the toner particles, yellow, magenta and cyan toners were passed through hot air to modify the toner particle surface. When the toner particles were observed with an electron microscope, the yellow, magenta and cyan toner particles were clearly rounded and rounded compared to the untreated black toner particles. Further, the circularity of the black toner particles was 0.88, and the circularity of the yellow, magenta and cyan toner particles was 0.96. To 100 parts by weight of the toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.6 part to prepare a negatively charged developing toner.
一方、キャリアは次のようにして作製した。
まず、下記処方によりコーテング液を調整した。
On the other hand, the carrier was produced as follows.
First, a coating solution was prepared according to the following formulation.
シリコン樹脂SR2411(トーレダウコーニング社製) 300部
トルエン 1200部
Silicone resin SR2411 (Toray Dow Corning) 300 parts Toluene 1200 parts
次に、上記コーティング液を回転円盤型流動層コーテング装置に、平均粒径50μmのフェライトキャリア5kgと共に入れ、キャリアを被覆した。その後この被覆物を装置より取り出して、250℃で2時間加熱し、膜を熟成した。複写機にセットしてテス
トするため、トナー濃度が5%になるようにまた、前記トナーとキャリアの合計量が1000gになるように計量して現像剤を作製した。そして、各色現像剤は実施例12と同じ位置にセットして、実施例12と同様にテストしたところ実施例12と同じ結果を得た。
Next, the coating liquid was put in a rotating disk type fluidized bed coating apparatus together with 5 kg of ferrite carrier having an average particle diameter of 50 μm to coat the carrier. Thereafter, the coating was taken out from the apparatus and heated at 250 ° C. for 2 hours to age the film. In order to test by setting in a copying machine, a developer was prepared by weighing so that the toner concentration was 5% and the total amount of the toner and the carrier was 1000 g. Each color developer was set at the same position as in Example 12 and tested in the same manner as in Example 12. As a result, the same result as in Example 12 was obtained.
実施例13において、帯電工程をスコロトロン帯電器から図3のローラ帯電器に代えた以外は実施例13と同じ構成で実施例13と同様にテストしたところ実施例13と同じ結果を得た。 In Example 13, except that the charging step was changed from the scorotron charger to the roller charger of FIG. 3, the same configuration as in Example 13 was tested in the same manner as in Example 13, and the same result as in Example 13 was obtained.
実施例13において、帯電工程をスコロトロン帯電器から図3のローラ帯電器に代えた。また、定着部を図5から図6のベルト定着に代えた以外は実施例13と同じ構成で実施例13と同様にテストしたところ実施例13と同じ結果を得た。 In Example 13, the charging process was changed from the scorotron charger to the roller charger of FIG. Further, the same results as in Example 13 were obtained when tested in the same manner as in Example 13 with the same configuration as in Example 13 except that the fixing unit was replaced with the belt fixing in FIGS.
実施例15において、結着樹脂をポリエステルから低分子ビスフェノールA型エポキシ、高分子ビスフェノールA型エポキシ、ビスフェノールA型エチレンオキサイド付加体のグリシジル化物、ビスフェノールF、P−クミルフェノールより合成されたポリオール樹脂にかえた以外は実施例15と同じ構成で実施例15と同様にテストしたところ実施例15と同じ結果を得た。 In Example 15, a polyol resin synthesized from polyester by using low molecular weight bisphenol A type epoxy, high molecular weight bisphenol A type epoxy, glycidylated product of bisphenol A type ethylene oxide adduct, bisphenol F, and P-cumylphenol. The same results as in Example 15 were obtained when tested in the same manner as in Example 15 with the same configuration as in Example 15 except that it was replaced.
次のようなトナー処方によりカラートナーを得た。
[結着樹脂] 低分子ビスフェノールA型エポキシ、高分子ビスフェノールA型エポキシ、ビスフェノールA型エチレンオキサイド付加体のグリシジル化物、ビスフェノールF、P−クミルフェノールより合成されたポリオール樹脂 100部
[荷電制御剤] サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部
[離型剤] カルナウバワックス 3.5部
[着色剤]
イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180 5部
(PV Fast Yellow HG(クラリアント))
マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122 4部
(Hostaperm Pink E (クラリアント))
シアン着色剤 :C.I.ピグメントブルー15:3 2部
(Lionol Blue FG-7351(東洋インキ))
ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学): 7.5部
A color toner was obtained by the following toner formulation.
[Binder Resin] 100 parts of polyol resin synthesized from low molecular weight bisphenol A type epoxy, high molecular weight bisphenol A type epoxy, glycidylated product of bisphenol A type ethylene oxide adduct, bisphenol F and P-cumylphenol ] Zinc salicylate (Bontron E84, Orient Chemical) 2 parts [Release agent] Carnauba wax 3.5 parts [Colorant]
Yellow colorant: C.I. I. 5 parts of Pigment Yellow 180
(PV Fast Yellow HG (Clariant))
Magenta colorant: C.I. I. Pigment Red 122 4 parts
(Hostaperm Pink E (Clariant))
Cyan colorant: C.I. I. Pigment Blue 15: 3 2 parts
(Lionol Blue FG-7351 (Toyo Ink))
Black colorant: Carbon black (# 44 Mitsubishi Chemical): 7.5 parts
各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混練を行い、次いで3本ロールミルで溶融混練を実施した。この粉砕は実施例12と同じように行なう。
そして、分級して平均粒径7.75μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積%が0.07のトナーを得た。このトナー粒子の中でイエロー、マゼンタ及びシアントナーは熱風中にトナー粒子を通過させて、トナー粒子表面の改質を行なった。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると処理していないブラックトナー粒子に比べて、イエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子は明らかに角が取れて、丸みを帯びていた。また、ブラックトナー粒子の円形度は0.88でイエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子の円形度は0.96であった。前記トナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.6部の割合で混合して負帯電の現像用トナーを作製した。そして、実施例16と同様にテストしたところ実施例16と同じ結果を得た。
Each color toner was preliminarily kneaded with a mixer and then melt kneaded with a three-roll mill at each prescribed amount. This grinding is performed in the same manner as in Example 12.
Then, classification was performed to obtain a toner having an average particle diameter of 7.75 μ, a number% of 5 μm or less of 12.85, and a volume% of 16 μ or more of 0.07. Among the toner particles, yellow, magenta and cyan toners were passed through hot air to modify the toner particle surface. When the toner particles were observed with an electron microscope, the yellow, magenta and cyan toner particles were clearly rounded and rounded compared to the untreated black toner particles. Further, the circularity of the black toner particles was 0.88, and the circularity of the yellow, magenta and cyan toner particles was 0.96. To 100 parts by weight of the toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.6 part to prepare a negatively charged developing toner. And when it tested similarly to Example 16, the same result as Example 16 was obtained.
次のようなトナー処方によりカラートナーを得た。
[結着樹脂] ポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物テレフタル酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル): 100部
[離型剤] カルナウバワックス : 3.5部
[荷電制御剤] サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部
[着色剤]
イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180 5部
(PV Fast Yellow HG(クラリアント))
マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122 4部
(Hostaperm Pink E (クラリアント))
シアン着色剤 :C.I.ピグメントブルー15:3 2部
(Lionol Blue FG-7351(東洋インキ))
ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学): 7.5部
A color toner was obtained by the following toner formulation.
[Binder Resin] Polyester resin (Propylene oxide adduct of bisphenol A, polyester synthesized from terephthalic acid and succinic acid derivative): 100 parts [Release agent] Carnauba wax: 3.5 parts [Charge control agent] Zinc salicylate Salt (Bontron E84, Orient Chemical) 2 parts [Colorant]
Yellow colorant: C.I. I. 5 parts of Pigment Yellow 180
(PV Fast Yellow HG (Clariant))
Magenta colorant: C.I. I. Pigment Red 122 4 parts
(Hostaperm Pink E (Clariant))
Cyan colorant: C.I. I. Pigment Blue 15: 3 2 parts
(Lionol Blue FG-7351 (Toyo Ink))
Black colorant: Carbon black (# 44 Mitsubishi Chemical): 7.5 parts
各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混練を行ない、次いで3本ロールミルで溶融混練を実施した。この粉砕は実施例12と同じように行なった。
そして、分級して平均粒径7.75μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積%が0.07の トナーを得た。このトナー粒子の中でイエロー、マゼンタ及びシアントナーは熱風中にトナー粒子を通過させて、トナー粒子表面の改質を行なった。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると処理していないブラックトナー粒子に比べて、イエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子は明らかに角が取れて、丸みを帯びていた。また、ブラックトナー粒子の円形度は0.88でイエロー、マゼンタ及びシアントナー粒子の円形度は0.96であった。前記トナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.6部の割合で混合して負帯電の現像用トナーを作製した。そして、実施例16と同様にテストしたところ実施例16と同じ結果を得た。
The toners of the respective colors were preliminarily kneaded with a mixer and then melt kneaded with a three roll mill at each prescribed amount. This pulverization was performed in the same manner as in Example 12.
Then, classification was performed to obtain a toner having an average particle diameter of 7.75 μ, a number% of 5 μm or less of 12.85, and a volume% of 16 μ or more of 0.07. Among the toner particles, yellow, magenta and cyan toners were passed through hot air to modify the toner particle surface. When the toner particles were observed with an electron microscope, the yellow, magenta and cyan toner particles were clearly rounded and rounded compared to the untreated black toner particles. Further, the circularity of the black toner particles was 0.88, and the circularity of the yellow, magenta and cyan toner particles was 0.96. To 100 parts by weight of the toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.6 part to prepare a negatively charged developing toner. And when it tested similarly to Example 16, the same result as Example 16 was obtained.
実施例14おいて、トナーの構成を下記の表4に示すようにした。 In Example 14, the constitution of the toner was as shown in Table 4 below.
トナー粒子の中でブラック、マゼンタ及びシアントナーは熱風中にトナー粒子を通過させて、トナー粒子表面の改質を行なった。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると処理していないイエロートナー粒子に比べて、ブラック、マゼンタ及びシアントナー粒子は明らかに角が取れて、丸みを帯びていた。また、イエロートナー粒子の円形度は0.88でマゼンタ、シアン及びブラックトナー粒子の円形度は0.97であった。
この現像剤を図2に示す装置の現像部Aにイエロー現像剤、現像部Bにマゼンタ現像剤、現像部Cにシアン現像剤、及び現像部Dにブラク現像剤をセットした。そして、実施例16と同様にテストしたところ実施例16と同じ結果を得た。
Among the toner particles, black, magenta and cyan toners were passed through hot air to modify the toner particle surface. When the toner particles were observed with an electron microscope, the black, magenta and cyan toner particles were clearly rounded and rounded compared to the untreated yellow toner particles. The circularity of the yellow toner particles was 0.88, and the circularity of the magenta, cyan and black toner particles was 0.97.
This developer was set with a yellow developer in the developing section A of the apparatus shown in FIG. 2, a magenta developer in the developing section B, a cyan developer in the developing section C, and a black developer in the developing section D. And when it tested similarly to Example 16, the same result as Example 16 was obtained.
次のようにして重合トナーを作製した。
<ブラックトナーの製造例>
スチレンモノマー 90部
メタクリル酸n−ブチル 55部
帯電制御剤:サリチル酸亜鉛塩 3.5部
(ボントロンE84、オリエント化学社製)
着色剤 :カーボンブラック 7.5部
(カーボンブラック#44、三菱化学社製)
A polymerized toner was prepared as follows.
<Production example of black toner>
Styrene monomer 90 parts n-butyl methacrylate 55 parts Charge control agent: zinc salicylate 3.5 parts
(Bontron E84, manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.)
Colorant: 7.5 parts of carbon black
(
上記を配合し、重合開始剤(2,2−アゾビスイソブチロニトリル)と共に反応容器に入れて重合を行ない、粒径6.8μmのところで重合を停止して、この造粒した粒子を水洗した後乾燥して重合トナー粒子を得た。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると球形であった。このトナーの円形度は0.98であった。このトナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.5の割合で混合して負帯電性の現像用トナーを作製した。
一方、キャリアは実施例13のキャリアを使用して、トナー濃度が5%になるように、また、前記トナーとキャリアの合計量が1000gになるように計量して現像剤を作製した。
The above was blended, put into a reaction vessel together with a polymerization initiator (2,2-azobisisobutyronitrile), polymerization was conducted, the polymerization was stopped at a particle size of 6.8 μm, and the granulated particles were washed with water. And dried to obtain polymerized toner particles. The toner particles were spherical when observed with an electron microscope. The circularity of this toner was 0.98. To 100 parts by weight of this toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.5 to prepare a negatively chargeable developing toner.
On the other hand, the carrier of Example 13 was used as a carrier so that the toner concentration was 5% and the total amount of the toner and the carrier was 1000 g to prepare a developer.
<イエロートナー例>
スチレンモノマー 90部
メタクリル酸n−ブチル 55部
帯電制御剤:サリチル酸亜鉛塩 3.5部
(ボントロンE84、オリエント化学社製)
着色剤:C.I.ピグメントイエロー180 5部
(PV Fast Yellow HG(クラリアント))
<Example of yellow toner>
Styrene monomer 90 parts n-butyl methacrylate 55 parts Charge control agent: zinc salicylate 3.5 parts
(Bontron E84, manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.)
Colorant: C.I. I. 5 parts of Pigment Yellow 180
(PV Fast Yellow HG (Clariant))
上記を配合し、重合開始剤(2,2−アゾビスイソブチロニトリル)と共に反応容器に入れて重合を行ない、粒径6.8μmのところで重合を停止して、この造粒した粒子を水洗した後乾燥して重合トナー粒子を得た。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると球形であった。このトナーの円形度は0.98であった。このトナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.5の割合で混合して負帯電性の現像用トナーを作製した。一方、キャリアは実施例13のキャリアはを使用して、トナー濃度が5%になるように前記トナーとキャリアの合計量が1000gになるように計量して現像剤を作製した。 The above was blended, put into a reaction vessel together with a polymerization initiator (2,2-azobisisobutyronitrile), polymerization was conducted, the polymerization was stopped at a particle size of 6.8 μm, and the granulated particles were washed with water. And dried to obtain polymerized toner particles. The toner particles were spherical when observed with an electron microscope. The circularity of this toner was 0.98. To 100 parts by weight of this toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.5 to prepare a negatively chargeable developing toner. On the other hand, the carrier of Example 13 was used as a carrier, and a developer was prepared by weighing the total amount of the toner and the carrier to 1000 g so that the toner concentration was 5%.
<マゼンタトナー製造例>
スチレンモノマー 90部
メタクリル酸n−ブチル 55部
帯電制御剤:サリチル酸亜鉛塩 3.5部
(ボントロンE84、オリエント化学社製)
着色剤:C.I.ピグメントレッド122 4部
(Hostaperm Pink E (クラリアント))
<Magenta toner production example>
Styrene monomer 90 parts n-butyl methacrylate 55 parts Charge control agent: zinc salicylate 3.5 parts
(Bontron E84, manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.)
Colorant: C.I. I. Pigment Red 122 4 parts
(Hostaperm Pink E (Clariant))
上記を配合し、重合開始剤(2,2−アゾビスイソブチロニトリル)と共に反応容器に入れて重合を行ない、粒径6.8μmのところで重合を停止して、この造粒した粒子を水洗した後乾燥して重合トナー粒子を得た。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると球形であった。このトナーの円形度は0.98であった。このトナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.5の割合で混合して負帯電性の現像用トナーを作製した。一方、キャリアは実施例13のキャリアを使用して、トナー濃度が5%になるように、また、前記トナーとキャリアの合計量が1000gになるように計量して現像剤を作製した。 The above was blended, put into a reaction vessel together with a polymerization initiator (2,2-azobisisobutyronitrile), polymerization was conducted, the polymerization was stopped at a particle size of 6.8 μm, and the granulated particles were washed with water. And dried to obtain polymerized toner particles. The toner particles were spherical when observed with an electron microscope. The circularity of this toner was 0.98. To 100 parts by weight of this toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.5 to prepare a negatively chargeable developing toner. On the other hand, the carrier of Example 13 was used as a carrier so that the toner concentration was 5% and the total amount of the toner and the carrier was 1000 g to prepare a developer.
<シアントナー製造例>
スチレンモノマー 90部
メタクリル酸n−ブチル 55部
帯電制御剤:サリチル酸亜鉛塩 3.5部
(ボントロンE84、オリエント化学社製)
シアン着色剤 :C.I.ピグメントブルー15:3 2.5部
(Lionol Blue FG-7351(東洋インキ))
<Example of cyan toner production>
Styrene monomer 90 parts n-butyl methacrylate 55 parts Charge control agent: zinc salicylate 3.5 parts
(Bontron E84, manufactured by Orient Chemical Co., Ltd.)
Cyan colorant: C.I. I. Pigment Blue 15: 3 2.5 parts
(Lionol Blue FG-7351 (Toyo Ink))
上記を配合し、重合開始剤(2,2−アゾビスイソブチロニトリル)と共に反応容器に入れて重合を行ない、粒径6.8μmのところで重合を停止して、この造粒した粒子を水洗した後乾燥して重合トナー粒子を得た。このトナー粒子を電子顕微鏡で観察すると球形であった。このトナーの円形度は0.98であった。このトナー100重量部に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社製)を0.5の割合で混合して負帯電性の現像用トナーを作製した。一方、キャリアは実施例13のキャリアはを使用して、トナー濃度が5%になるように前記トナーとキャリアの合計量が1000gになるように計量して現像剤を作製した。
図2にセットするトナーの構成を下記の表5に示すようにした。
The above was blended, put into a reaction vessel together with a polymerization initiator (2,2-azobisisobutyronitrile), polymerization was conducted, the polymerization was stopped at a particle size of 6.8 μm, and the granulated particles were washed with water. And dried to obtain polymerized toner particles. The toner particles were spherical when observed with an electron microscope. The circularity of this toner was 0.98. To 100 parts by weight of this toner, silica fine powder R972 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.) was mixed at a ratio of 0.5 to prepare a negatively chargeable developing toner. On the other hand, the carrier of Example 13 was used as a carrier, and a developer was prepared by weighing the total amount of the toner and the carrier to 1000 g so that the toner concentration was 5%.
The configuration of the toner set in FIG. 2 is as shown in Table 5 below.
そして、実施例15と同じようにして、テストしたところ実施例15と同じ結果を得た。 And when it tested like Example 15, the result same as Example 15 was obtained.
実施例20において図2にセットするトナーの構成を下記の表6に示すようにした。 The structure of the toner set in FIG. 2 in Example 20 is as shown in Table 6 below.
そして、実施例15と同じようにして、テストしたところ実施例15と同じ結果を得た。 And when it tested like Example 15, the result same as Example 15 was obtained.
実施例12において、現像部Aの現像剤を現像部Dにセットした。また、現像部Dの現像剤を現像部Aにセットして2つの現像剤を入れ換えてセットした。そして、電源を投入後、定着部のローラ温度が一定温度になるまでの間で第四の画像形成部のみベタ画像の現像を行う。その際、トナーの転写は転写紙を供給しないで(通紙しない)中間転写部材上にベタ画像を転写する。この中間転写部材上のトナー像を第二、三、四の画像形成部に通過させる。その後、搬送ベルトはクリーニング部でクリーニングするような工程を実施する動作を付加する。そして、定着部の温度が一定温度になってから1分間に28枚の複写をするスピードで連続テストしたところ100000枚後のクリーニング性は良好であった。 In Example 12, the developer in the developing section A was set in the developing section D. In addition, the developer of the developing unit D was set in the developing unit A, and the two developers were replaced and set. Then, after the power is turned on, only the fourth image forming unit develops the solid image until the roller temperature of the fixing unit reaches a constant temperature. At that time, the solid image is transferred onto the intermediate transfer member without supplying the transfer paper (not passing the toner). The toner image on the intermediate transfer member is passed through the second, third, and fourth image forming portions. Thereafter, the transport belt is added with an operation for performing a process of cleaning in the cleaning unit. A continuous test was performed at a speed of copying 28 sheets per minute after the temperature of the fixing portion reached a constant temperature, and the cleaning performance after 100,000 sheets was good.
本発明のカラー画像形成方法によれば、ブレードクリーニング方式を用いた場合においても良好なクリーニング性が得られ、高品質の画像を安定して得ることができるので、電子写真のカラー画像形成方法としての利用性が高い。 According to the color image forming method of the present invention, good cleaning properties can be obtained even when the blade cleaning method is used, and a high-quality image can be stably obtained. High usability.
1A、1B、1C、1D 潜像担持体
2A、2B、2C、2D 帯電部材
3A、3B、3C、3D 露光
4A、4B、4C、4D 現像部
5A、5B、5C、5D 転写部
6A、6B、6C、6D、 クリーニング部
1 静電潜像担持体
2 ローラ帯電器
3 芯金
4 弾性層
5 保護層
6 クリーニング部材
7 中間転写部材
8 転写紙
9 中間転写部材クリーニング手段
10 転写部(図2)、高圧電源(図3)
11 ファーブラシ
12 ブラシローラ
13 芯金
14 電源
21、31 定着ローラ
22、32 加圧ローラ
23、33 クリーニング部材
24、34 耐熱離型層
25、35 分離爪
26、36 フェルト、オイル塗布材
27、37 ランプ
28、38 転写紙
29、39 トナー
30 シリコンオイル
31 ベルト
32 支持ローラ
41 定着フィルム
42 駆動ローラ
43 従動ローラ
44 加熱体
45 加圧ローラ
46 転写材
47 平面基板
48 定着ヒータ
49 定着温度センサ
61 加熱ローラ
62a、62b、62 定着ローラ
63 ベルト
64 加圧部材
64a 芯金
64b 弾性部材
65
66 誘導加熱手段
67 励磁コイル
68 コイルガイド板
69 励磁コイルコア
70 励磁コイルコア支持部材
71 記録材
80 現像器
81 現像スリーブ
82 電源
83 現像部
84 感光体ドラム
91 プロセスカ−トリッジ
92 潜像担持体
93 帯電手段
94 現像手段
95 クリーニング手段
501 支持体
502 光導電層
503 表面層
504 電荷注入阻止層
505 電荷発生層
506 電荷輸送層
1A, 1B, 1C, 1D
DESCRIPTION OF
66 Induction heating means 67
Claims (14)
カラートナーDを収納した第4の静電潜像を現像する現像部に静電潜像を現像する工程、現像された第4のトナー像を第3のトナー像を転写した転写部材に重ね転写する工程、第4のトナー像を転写後に該静電潜像担持体をクリーニングする工程、及び、順次転写部材に重ね転写されたトナー像を熱及び圧力により定着する工程からなる画像形成方法において、A、B、C、D各色のトナーのうちの1色以上のトナーが円形度0.94〜0.99の球形トナーであり、他の1色以上のトナーが円形度0.85〜0.93の不定形トナーであることを特徴とするカラー画像形成方法。 A step of charging the first electrostatic latent image carrier, a step of forming a color-separated electrostatic latent image on the first electrostatic latent image carrier, and a first electrostatic latent image containing color toner A A step of developing the electrostatic latent image in a developing unit for developing the image, a step of transferring the developed first toner image to the transfer member, and cleaning the electrostatic latent image carrier after transferring the first toner image. A step, a step of charging the second electrostatic latent image carrier, a step of forming a color-separated electrostatic latent image on the second electrostatic latent image carrier, and a second storing the color toner B A step of developing the electrostatic latent image in a developing unit for developing the electrostatic latent image of the toner, a step of transferring the developed second toner image onto the transfer member to which the first toner image is transferred, and a second toner image. A step of cleaning the latent electrostatic image bearing member after transfer, a step of charging the third latent electrostatic image bearing member, a third latent electrostatic latent image Forming a color-separated electrostatic latent image on the carrier, developing a third electrostatic latent image containing color toner C in a developing unit for developing the electrostatic latent image, and developing the developed third A step of superimposing and transferring the toner image onto the transfer member to which the second toner image is transferred, a step of cleaning the electrostatic latent image carrier after transferring the third toner image, and a fourth electrostatic latent image carrier. A step of charging, a step of forming a color-separated electrostatic latent image on a fourth electrostatic latent image carrier,
The step of developing the electrostatic latent image in the developing unit that develops the fourth electrostatic latent image containing the color toner D, and the transferred fourth toner image overlaid on the transfer member to which the third toner image is transferred An image forming method comprising: a step of cleaning the latent electrostatic image bearing member after transferring a fourth toner image; and a step of fixing the toner images successively transferred onto the transfer member by heat and pressure. One or more of the A, B, C, and D toners is a spherical toner having a circularity of 0.94 to 0.99, and the other one or more toners have a circularity of 0.85 to 0.00. 93. A color image forming method, wherein the toner is 93 irregular toner.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004246117A JP2005099775A (en) | 2003-08-29 | 2004-08-26 | Color image forming method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003305702 | 2003-08-29 | ||
JP2004246117A JP2005099775A (en) | 2003-08-29 | 2004-08-26 | Color image forming method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005099775A true JP2005099775A (en) | 2005-04-14 |
Family
ID=34467347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004246117A Pending JP2005099775A (en) | 2003-08-29 | 2004-08-26 | Color image forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005099775A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007108728A (en) * | 2005-09-15 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and method |
US7587159B2 (en) | 2006-09-15 | 2009-09-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method and apparatus including a relationship between secondary roller diameter and recording medium ingress position |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1144981A (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Toshiba Corp | Image forming device and method therefor |
JP2002189335A (en) * | 2000-12-22 | 2002-07-05 | Ricoh Co Ltd | Intermediate transfer body cleaning device and color electrophotographic device equipped therewith |
JP2002311731A (en) * | 2001-04-17 | 2002-10-25 | Konica Corp | Method and device for forming image |
JP2002365869A (en) * | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Canon Inc | Image forming device |
JP2003107829A (en) * | 2001-10-02 | 2003-04-09 | Canon Inc | Image forming device |
-
2004
- 2004-08-26 JP JP2004246117A patent/JP2005099775A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1144981A (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Toshiba Corp | Image forming device and method therefor |
JP2002189335A (en) * | 2000-12-22 | 2002-07-05 | Ricoh Co Ltd | Intermediate transfer body cleaning device and color electrophotographic device equipped therewith |
JP2002311731A (en) * | 2001-04-17 | 2002-10-25 | Konica Corp | Method and device for forming image |
JP2002365869A (en) * | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Canon Inc | Image forming device |
JP2003107829A (en) * | 2001-10-02 | 2003-04-09 | Canon Inc | Image forming device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007108728A (en) * | 2005-09-15 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and method |
US7587159B2 (en) | 2006-09-15 | 2009-09-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method and apparatus including a relationship between secondary roller diameter and recording medium ingress position |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1477863B1 (en) | Carrier, developer, image forming apparatus and process cartridge | |
JP5115615B2 (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JPH023983B2 (en) | ||
JP4651331B2 (en) | Image forming toner, image forming apparatus, image forming method, and process cartridge | |
JP2009229788A (en) | Full color toner kit for electrostatic image development, developer, image forming device, and process cartridge | |
JP2000352845A (en) | Image forming method | |
JP4036771B2 (en) | Electrophotographic carrier, developer, and image forming apparatus | |
JP4036779B2 (en) | Electrophotographic carrier, developer, and image forming apparatus | |
JP4099113B2 (en) | Electrophotographic carrier, developer, and image forming apparatus | |
US5952101A (en) | Granular charging agent and charging method and image forming method using the same | |
JP3450678B2 (en) | Image forming method | |
JP2005099775A (en) | Color image forming method | |
JP2006053201A (en) | Carrier for electrophotography, developer and image forming apparatus | |
JP2003280284A (en) | Carrier for developer, developer and image forming method | |
JP2002174910A (en) | Color image forming device | |
JP2005010328A (en) | Image forming method, image forming apparatus, processing cartridge, and development device used for the apparatus | |
JP2005004108A (en) | Method for forming image | |
JP2005004162A (en) | Method for forming color image | |
JP2010224286A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006030628A (en) | Full color image forming method, full color image forming apparatus, and full color toner | |
JP2007047738A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2003215834A (en) | Method for forming image and image forming device | |
JP2013167727A (en) | Carrier for electrostatic charge image development, electrostatic charge image developer, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method | |
JP3313996B2 (en) | Charging device and electrophotographic device | |
JP2006126266A (en) | Image forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100716 |