JP2005073450A - モータジェネレータ - Google Patents
モータジェネレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005073450A JP2005073450A JP2003303068A JP2003303068A JP2005073450A JP 2005073450 A JP2005073450 A JP 2005073450A JP 2003303068 A JP2003303068 A JP 2003303068A JP 2003303068 A JP2003303068 A JP 2003303068A JP 2005073450 A JP2005073450 A JP 2005073450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- salient
- salient pole
- winding
- poles
- salient poles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/14—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
- H02K21/16—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/02—Details
- H02K21/04—Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation
- H02K21/046—Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation with rotating permanent magnets and stationary field winding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/14—Synchronous machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/16—DC brushless machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/50—Structural details of electrical machines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Wind Motors (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Abstract
【課題】 永久磁石を用いた界磁方式でかつ複数のモータジェネレータを複合して一体的に構成することで省スペース、低コストの構成にて異なる複数の電力を出し入れすることができ、かつその出し入れ電力の配分を自由に設計できるようにする。
【解決手段】 複数の突極に巻線が巻かれたステータ10と、突極より多数の永久磁石13が周方向に等間隔に配置されたロータ11とを備え、前記突極を、同相の電圧が印加される巻線6が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極2の巻線6の巻回方向が逆方向である複数の突極グループI、II、III を有する第1の突極群4と、異相の突極グループ間に位置し巻線7が巻回されている突極3から成る第2の突極群5にて構成し、巻線6からなる第1の巻線群8と巻線7から成る第2の巻線群9とに対して各別に電力を出し入れするようにした。
【選択図】 図1
【解決手段】 複数の突極に巻線が巻かれたステータ10と、突極より多数の永久磁石13が周方向に等間隔に配置されたロータ11とを備え、前記突極を、同相の電圧が印加される巻線6が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極2の巻線6の巻回方向が逆方向である複数の突極グループI、II、III を有する第1の突極群4と、異相の突極グループ間に位置し巻線7が巻回されている突極3から成る第2の突極群5にて構成し、巻線6からなる第1の巻線群8と巻線7から成る第2の巻線群9とに対して各別に電力を出し入れするようにした。
【選択図】 図1
Description
本発明はモータジェネレータに関し、特に純粋電気自動車(PEV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)、燃料電池自動車(FCEV)などの電気自動車、多出力の風力発電機や内燃機関発電機などに好適に適用できるモータジェネレータに関するものである。
例えば、内燃機関と電気モータを駆動部とするハイブリッド電気自動車においては、電気モータ駆動のための高電圧系バッテリと、ランプ、オーディオ等の補機用低電圧系バッテリの2種を備えており、その高電圧系のバッテリは、車両に搭載されたモータジェネレータで充電する構成が採用されている。
図26に従来のハイブリッド電気自動車の構成を示す。101は内燃機関、102は電気モータで、103の動力切替・伝達機構を介していずれか一方若しくは両方の動力を車輪に伝達するように構成されている。電気モータ102は高電圧バッテリ104からの電力にて電力変換装置105を介して駆動制御される。106はオルタネータで、内燃機関101の回転に伴って発電して低電圧系バッテリ107を充電する。高電圧バッテリ104の充電時には、電気モータ102を発電機として動作させ、電力変換装置105を介して充電する。
また、別の従来のハイブリッド電気自動車として、上記のように低電圧系バッテリ107をオルタネータ106にて充電する代わりに、高電圧バッテリ104からDC−DCコンバータを介して充電するようにしたものも知られている。
なお、モータジェネレータに関しては、界磁巻線方式のモータジェネレータが数多く提案されており、高電圧系バッテリに接続される巻線と低電圧系バッテリに接続される巻線の2つの巻線を有したものも知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−105512号公報
ところで、上述のような従来の電気自動車の駆動システムの場合、駆動系の高電圧系と補機用の低電圧系に対してそれぞれモータジェネレータを備えるか、単一のモータジェネレタとDC−CCコンバータを備える必要があり、取付スペースが大きくなるほか、コストが高くなるという問題がある。
さらに、界磁巻線方式で2つの巻線を施した場合、車両駆動用に巻線を巻回するとモータジェネレータの体格が非常に大きくなり、車両に搭載できないという問題があるとともに、さらに界磁巻線のためにそれぞれの巻線を同時に制御することが困難であるという問題がある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、永久磁石を用いた界磁方式でかつ複数種のモータジェネレータを複合して一体的に構成することで、省スペース、低コストの構成にて異なった複数の電力を出し入れすることができ、さらにその出し入れ電力の配分を自由に設計することができるモータジェネレータを提供することを目的とする。
本発明のモータジェネレータは、ステータコアに設けられた複数の突極の各々に巻線が巻かれたステータと、ロータコアに前記突極の数より多数の永久磁石が周方向に等間隔に配置されたロータとを備え、前記突極を、同相の電圧が印加される巻線が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極の巻線の巻回方向が逆方向である複数の突極から成るグループを複数有する第1の突極群と、第1の突極群における相互に異相の突極グループ間に位置する1又は複数の突極から成りかつ突極が複数の場合には隣接する突極の巻線の巻回方向が逆方向である第2の突極群にて構成し、第1の突極群と第2の突極群毎にそれぞれの巻線に対して各別に電力を出し入れするものである。なお、ロータは、永久磁石をロータコアの表面配置した構造でも、ロータコアに埋め込み配置してリラクタンストルクも得られるようにした構造のものでも良い。また、本発明のモータジェネレータは、ステータの内側にロータを回転自在に配置したインナーロータ型のモータジェネレータと、ステータの外周にロータを回転自在に配置したアウタロータ型のモータジェネレータの何れでも適用できる。
この構成によると、永久磁石を用いた界磁方式でかつその永久磁石よりも少ない数の各突極にそれぞれ巻線を巻いた簡単な構成であるため、省スペース、低コストの構成とすることができ、かつその突極を第1の突極群と第2の突極群にて構成し、第1の突極群の巻線と第2の突極群の巻線に対して各別に電力を出し入れすることで複数の電力を出し入れすることができ、かつ第1の突極群と第2の突極群の突極の数を任意に選択することで、出し入れ電力の配分を自由に設計することができる。
また、前記突極の先端部の周方向の幅寸法を、前記永久磁石の周方向の有効幅と略同等若しくはそれよりも大きくすると、誘起電圧波形が正弦波状になって誘起電圧の波形歪みの発生を防止でき、発電電圧の制御性を向上できて好適である。
また、第1の突極群の突極数をt1、第2の突極群の突極数をt2、総突極数Tを(t1+t2)、第1の突極群の1グループの突極数とそれに隣接する1つの第2の突極群の突極数の和をn、U・V・Wの3相の巻線がそれぞれ巻回される3つの突極グループを1組とした巻線組数をs、kを正の整数として、総突極数Tを、T=3×s×n、ロータの極数Pを、P=2×(s(±1+3k))を満たしかつTより大きい最小のPとすると、体積効率を高くすることができる。
また、突極の配置角度θsは、第1の突極群の突極数をt1、第2の突極群の突極数をt2、総突極数Tを(t1+t2)、ロータの極数をPとして、360/P≦θs≦360/Tを満たす範囲で、要求される制御特性とコギングトルク特性に応じて任意に設定できる。
また、前記第1の突極群の突極間ピッチを、総突極数をTとして360/Tとし、前記第2の突極群の突極間ピッチを、ロータの極数をPとして、360/Pとすると、第1の突極群をモータ若しくは発電機として使用し、第2の突極群を主として発電機として使用する場合に、第1の突極群はコギングトルク特性が良好で、かつ第2の突極群は突極と永久磁石の位相が完全に一致するので位相ずれが無いため発生電圧の制御性が向上し、良好な発電電圧特性を得ることができる。
また、第2の突極群の突極の先端部は360/Tのピッチ間隔で配置し、オープンスロットを均一にすると、第2の突極群においてもコギングトルク特性を向上できる。
また、前記第1の突極群の突極の配置ピッチが360/Pでないとき、同相で互いに隣接する突極間での位相の差異による磁束密度の差異を無くして磁束密度を均一にするように突極の巻線巻回部の断面積を変えると、突極間で磁束密度が均一になることで誘起電圧が一定になって発生電圧の制御性が向上し、かつ突極幅を小さくした磁極の巻線径を大きくでき、その分銅損を低減できて効率を向上できる。
また、前記第1の突極群の突極の配置ピッチが360/Pでないとき、同相で互いに隣接する突極に360/Pに至る間の任意の角度のスキューを設けると、突極と永久磁石の位相ずれの影響を低減できるので高速での制御性を確保することができる。
また、ロータコアに永久磁石を配置したマグネット型ロータ部とロータコアに磁気的突極性を設けたリラクタンス型ロータ部を軸方向に積層してロータを構成すると、リラクタンストルクをより多く利用することで、高速での制御性を向上できる。
また、本発明のモータジェネレータは、ステータコアに設けられた複数の突極の各々に巻線が巻かれたステータと、ロータコアに前記突極の数より多数の永久磁石が周方向に等間隔に配置されたロータとを備え、前記突極を、同相の電圧が印加される巻線が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極の巻線の巻回方向が逆方向である複数の突極から成る複数のグループに区分し、さらに各グループ内で突極を複数の二次突極群に振り分けて各二次突極群毎にそれぞれの巻線に対して各別に電力を出し入れするものである。なお、ロータは、永久磁石をロータコアの表面配置した構造でも、ロータコアに埋め込み配置してリラクタンストルクも得られるようにした構造のものでも良い。また、本発明のモータジェネレータは、ステータの内側にロータを回転自在に配置したインナーロータ型のモータジェネレータと、ステータの外周にロータを回転自在に配置したアウタロータ型のモータジェネレータの何れでも適用できる。
この構成によると、永久磁石を用いた界磁方式でかつその永久磁石よりも少ない数の各突極にそれぞれ巻線を巻いた簡単な構成であるため、省スペース、低コストの構成とすることができ、かつ突極の複数のグループ内でそれぞれ突極を複数の二次突極群に振り分けて各二次突極群毎にそれぞれの巻線に対して各別に電力を出し入れすることで、複数の電力を出し入れすることができ、二次突極群を任意に設定することで、出し入れ電力の配分を自由に設計することができる。
また、突極の1グループの突極数をn、U・V・Wの3相の巻線がそれぞれ巻回される3つの突極グループを1組とした巻線組数をs、kを正の整数として、総突極数Tを、T=3×s×n、ロータの極数Pを、P=2×(s(±1+3k))を満たしかつTより大きい最小のPとすると、体積効率を高くすることができる。
また、二次突極群間で突極の幅を変え、各二次突極群間で出し入れする電力の配分を変えることもできる。
また、本発明のモータジェネレータは、ステータコアに設けられた複数の突極の各々に巻線が巻かれたステータと、ロータコアに前記突極の数より多数の永久磁石が周方向に等間隔に配置されたロータとを備え、前記突極は、同相の電圧が印加される巻線が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極の巻線の巻回方向が逆方向である複数の突極から成るグループを複数有する第1の突極群と、第1の突極群における相互に異相の突極グループ間に位置する1又は複数の突極から成りかつ突極が複数の場合には隣接する突極の巻線の巻回方向が逆方向である第2の突極群にて構成し、第1の突極群の各突極グループ内と第2の突極群内の何れか一方若しくは両方で、突極を複数の二次突極群に振り分け、第1の突極群と第2の突極群毎若しくはそれらが二次突極群に振り分けられている場合はその二次突極群毎にそれぞれの巻線に対して各別に電力を出し入れするものである。なお、ロータは、永久磁石をロータコアの表面配置した構造でも、ロータコアに埋め込み配置してリラクタンストルクも得られるようにした構造のものでも良い。また、本発明のモータジェネレータは、ステータの内側にロータを回転自在に配置したインナーロータ型のモータジェネレータと、ステータの外周にロータを回転自在に配置したアウタロータ型のモータジェネレータの何れでも適用できる。
この構成によると、上記2つの発明のモータジェネレータを併用することで、それらの共通する効果に加えて異なる3つ以上の電力を、その電力配分を任意に設定可能に各別に出し入れすることができる。
また、第1の突極群の突極数をt1、第2の突極群の突極数をt2、総突極数Tを(t1+t2)、第1の突極群の1グループの突極数とそれに隣接する1つの第2の突極群の突極数の和をn、U・V・Wの3相の巻線がそれぞれ巻回される3つの突極グループを1組とした巻線組数をs、kを正の整数として、総突極数Tを、T=3×s×n、ロータの極数Pを、P=2×(s(±1+3k))を満たしかつTより大きい最小のPとすると、体積効率を高くすることができる。
また、本発明のモータジェネレータは、ステータコアに設けられた複数の突極の各々に巻線が巻かれたステータと、ロータコアに前記突極の数より多数の永久磁石が周方向に等間隔に配置されたロータとを備え、前記突極を、同相の電圧が印加される巻線が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極の巻線の巻回方向が逆方向である複数のグループに区分して成るユニットを軸方向に複数に積み重ね配置し、ユニット毎に積厚または径を変え、各ユニットの巻線に対して各別に電力を出し入れするものである。なお、ロータは、永久磁石をロータコアの表面配置した構造でも、ロータコアに埋め込み配置してリラクタンストルクも得られるようにした構造のものでも良い。また、本発明のモータジェネレータは、ステータの内側にロータを回転自在に配置したインナーロータ型のモータジェネレータと、ステータの外周にロータを回転自在に配置したアウタロータ型のモータジェネレータの何れでも適用できる。
この構成によれば、永久磁石を用いた界磁方式でかつその永久磁石よりも少ない数の各突極にそれぞれ巻線を巻いた簡単な構成であるため、省スペース、低コストの構成とすることができ、かつユニットの積厚や径を変えることで、電力配分を任意に設定可能に複数の電力を各別に出し入れすることができる。
また、突極の1グループの突極数をn、U・V・Wの3相の巻線がそれぞれ巻回される3つの突極グループを1組とした巻線組数をs、kを正の整数として、総突極数Tを、T=3×s×n、ロータの極数Pを、P=2×(s(±1+3k))を満たしかつTより大きい最小のPとすると、体積効率を高くすることができる。
また、発電電力の小さい方のユニットのステータはステータコアを無しで構成しても良く、そうすることで軸方向長さを低減することができる。
以上の各モータジェネレータにおいて、隣合う同相の突極にそれぞれ同方向に制御巻線を巻いて直列に接続し、制御巻線に直流電流を流すことによって発電電圧を制御することができる。すなわち、このように位相の異なる隣合う突極に同じ方向に制御巻線を巻回して直列接続することで、制御巻線に誘起される電圧をゼロにすることができ、その結果直流電流を流すことができるので、簡単な回路構成で直流電流を流して突極の磁気抵抗を変化させ、発電電圧を制御することができる。
また、隣合う発電用の突極の数が奇数のとき、同極性の突極に巻いた制御巻線の巻線数の和と、逆極性の突極に巻いた制御巻線の巻線数の和とを略等しくするのが好適である。
また、隣合う同相の突極間をまたいで制御巻線を巻き、制御巻線に直流電流を流して発電電圧を制御するようにしても良い。
また、以上の各モータジェネレータにおいて、隣合う同相の突極間に磁束を分流させる分流路を設けると、取出電圧に上限がある場合に、磁束を分流させ巻線に鎖交する磁束を少なくすることで高速回転時の発生電圧の上昇を抑制することができて好適である。
また、分流路の幅をa1、発電巻線の突極幅をa2としたとき、a2<a1とすると、高速回転時に発電巻線の突極が確実に飽和して発電電圧をほぼ一定にすることができて好適である。
また、ステータの突極間を接続しているステータヨークと分流路の間にブリッジを設けて接続すると、発電巻線の突極の幅が小さくなって強度が下がっても、その分をブリッジで補強できて必要な強度を確保することができる。
また、分流路に制御巻線を巻き、制御巻線に電流を流して発電電圧を制御すると、分流路を通る磁束を制御することで、発電電圧をより確実に一定にすることができて好適である。
また、前記分流路を有するモータジェネレータを含めて上記各モータジェネレータにおいて、突極のすべて若しくは一部に短絡環を設けると、永久磁石からの磁束によって短絡環に誘起電圧が発生し、永久磁石磁束を打ち消す方向の磁束が発生し、その結果高速回転時において巻線に発生する発電電圧を効果的に減少させることができ、高速回転時における巻線の端子電圧が所定範囲を超えないように抑制することができる。
また、突極を1又は複数のスリットにて複数の磁気通路に分割し、すべて若しくは一部の磁気通路に短絡環を設けると、突極を通る磁束量が各磁気通路に分割され、1つの短絡環当たりの磁束量を少なくでき、そのため短絡環として電流容量の小さいものを用いても破損することなく、高速回転時の発生電圧を効果的に減少させることができる。
また、以上の各モータジェネレータにおいて、隣合う同相の突極間に磁束を分流させる分流路を設け、かつ前記分流路に発電用巻線を巻回して電力を取り出すようにすることもでき、そうするとさらに別途に電力を取り出すことができる。
また、上記分流路に短絡環を設けると、分流路に設けた発電用巻線の端子電圧を高速回転時に所定範囲を超えないように抑制することができる。
また、以上の各モータジェネレータにおいて、複数の電力をそれぞれ取り出す電力線を軸方向に互いに逆方向に取り出すと、出し入れする複数の電力の相互の絶縁を容易にかつコンパクトな構成で確保することができる。
また、以上のモータジェネレータは、電気自動車や風力発電機や内燃機関若しくは外燃機関発電機などに好適に適用できる。
本発明によれば、永久磁石を用いた界磁方式でかつその永久磁石よりも少ない数の各突極にそれぞれ巻線を巻いた簡単な構成であるため、省スペース、低コストの構成とすることができ、かつその突極を第1の突極群と第2の突極群にて構成し、第1の突極群の巻線と第2の突極群の巻線に対して各別に電力を出し入れすることで複数の電力を出し入れすることができ、かつ第1の突極群と第2の突極群の突極の数を任意に選択することで、出し入れ電力の配分を自由に設計することができる。
以下、本発明のモータジェネレータの各実施形態について、図1〜図25を参照して説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明のモータジェネレータの第1の実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。図1は、本実施形態のモータジェネレータを回転中心軸に垂直な面で断面した断面図、図2はその巻線の結線図である。図1において、電磁鋼板を積層して構成したステータコア1には第1の突極群4を構成する複数の突極2と第2の突極群5を構成する複数の突極3(斜線を付して突極2と区別している)とが設けられ、突極2には第1の巻線群8を構成する巻線6が巻かれ、突極3には第2の巻線群9を構成する巻線7が巻かれてステータ10が構成されている。
まず、本発明のモータジェネレータの第1の実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。図1は、本実施形態のモータジェネレータを回転中心軸に垂直な面で断面した断面図、図2はその巻線の結線図である。図1において、電磁鋼板を積層して構成したステータコア1には第1の突極群4を構成する複数の突極2と第2の突極群5を構成する複数の突極3(斜線を付して突極2と区別している)とが設けられ、突極2には第1の巻線群8を構成する巻線6が巻かれ、突極3には第2の巻線群9を構成する巻線7が巻かれてステータ10が構成されている。
一方、電磁鋼板を積層して構成したロータコア12に複数(偶数)の永久磁石13が等間隔に埋め込み配置されてロータ11が構成されており、ステータ10の突極2、3と僅かなギャップを介して回転中心Oの周りに回転自在に配置されている。永久磁石13は、互いに隣接するものが異なる磁界方向を向くように配置されている。なお、永久磁石13はロータコア12に埋め込んでも、ロータコア12の表面に配置しても良いが、図示のように埋め込んだ構成とすると、ロータ11のステータ10に対向する部分に図1に矢印mで示す如く、磁気抵抗が低く磁束が比較的通り易い部分と永久磁石13により磁気抵抗が高く磁束が比較的通りにくい部分とが形成されることで、q軸方向のインダクタンスとd軸方向のインダクタンスとに差ができ、リランタンストルクを発生させることができ、発生トルクを高トルク化することができて好適である。
図1、図2において、第1の巻線群8の巻線6が巻回されている第1の突極群4の突極2は全部で6つあり、図2に示すように、当該突極2に巻回されている巻線6にU相の電圧が印加される突極グループI、V相の電圧が印加される突極グループII、W相の電圧が印加される突極グループIII に分けられ、各突極グループにそれぞれ2つの突極2が配設されている。そして、各突極グループI、II、III が電気角で120°の位相差で配置され、第1の巻線群8がU相、V相及びW相の3相巻線を構成している。また、各突極グループI、II、III において、互いに隣接する突極2の巻線6の巻回方向は互いに逆方向とされ、隣接する突極2の極性が互いに反転するように成されている。かくして、磁界の偏重を緩和することができ、モータ駆動時に巻線の端子間に発生する逆起電圧の波形の歪みを低減することができ、鉄損を低減することができる。なお、これら2つの突極2に巻回された巻線6は図示例では直列接続しているが、並列接続であっても良い。また、図示例では3相巻線はスター結線されているが、デルタ結線でも良い。14は第1の巻線群8の各相の巻線6の端子であり、15は各相の巻線6の中立接続点である。
突極グループI、II、III の間には、第2の巻線群9の巻線7を巻回した第2の突極群5の突極3が1つづつ配置され、それぞれr相、s相、t相の電圧が印加される。16は第2の巻線群9の各相の巻線7の端子、17は各相の巻線7の中立接続点である。また、図示例では第2の巻線群9の突極グループI、II、III の間に配設される突極3は1つであるが、複数の場合には互いに隣接する突極3の巻線7の巻回方向は互いに逆方向とされ、隣接する突極3の極性が互いに反転するように成される。
このように本実施形態においては、第1の突極群4は、各突極グループI、II、III がそれぞれ2つの突極2を備え(つまり、第1の突極群4は2叉とされ)、U相、V相、W相の巻線一式を1組として1組の巻線組数を備え、6つの突極2にて構成されている。また、第2の突極群5は、各突極グループI、II、III 間に1つの突極3を備え(つまり、第2の突極群5は1叉とされ)、r相、s相、t相の巻線一式を1組として1組の巻線組数を備え、3つの突極3にて構成されている。そして、ステータ10は、第1の突極群4の6つの突極2と第2の突極群5の3つの突極3の合計9つの突極を有している。
ここで、第1の突極群4の突極2の数をt1、第2の突極群5の突極3の数をt2、総突極数をT(=t1+t2)、第1の突極群4の叉数と第2の突極群5の叉数の和をn、巻線組数をs、kを正の整数として、総突極数Tは、
T=3×s×n ・・・(1)
で与えられる。また、ロータ11の永久磁石13の極数Pは、
P=2×(s(±1+3k)) ・・・(2)
を満たしかつTより大きい値に設定される。
T=3×s×n ・・・(1)
で与えられる。また、ロータ11の永久磁石13の極数Pは、
P=2×(s(±1+3k)) ・・・(2)
を満たしかつTより大きい値に設定される。
上記(2)式は、第1の巻線群4に電流を順次U、V、Wと流したときにスムーズに回転する条件によって規定されるものである。すなわち、磁石の極対数をP/2とすると、磁石の誘起電圧関数Beは、
Be=sin(P/2×θ) ・・・(3)
と表すことができる。ここで、3相モータなので、U、V、Wは電気各で120°づつずれている。そこで、電気角で120°ずらして各相巻線に通電したときに、ロータが同じ角度で同じ方向に回転すればよいことになる。したがって、次の式
sin(P/2×(θ+120/s))
=sin(P/2×θ±120+360k) ・・・(4)
が成立すればよいことになる。
Be=sin(P/2×θ) ・・・(3)
と表すことができる。ここで、3相モータなので、U、V、Wは電気各で120°づつずれている。そこで、電気角で120°ずらして各相巻線に通電したときに、ロータが同じ角度で同じ方向に回転すればよいことになる。したがって、次の式
sin(P/2×(θ+120/s))
=sin(P/2×θ±120+360k) ・・・(4)
が成立すればよいことになる。
(4)式は、誘起電圧関数(ロータ)がある時刻のBe=0より電気角で120°ずれた位置(式の表現は機械角)にあるとき、ステータ側の別軸上で、120°(U、V、Wのずれ)ずれた位置と同じであれば、順次UからV、VからWと120°ずれた位置で通電しても、ロータ位置(誘起電圧関数Be)は常に電気的に同じ値をとり、スムーズに1回転できることを表しており、(4)式を整理すると、極対数P/2が、
P/2=s(±1+3k) ・・・(5)
となり、極数Pは、上記(2)式のように巻線組数sの関数となる。
P/2=s(±1+3k) ・・・(5)
となり、極数Pは、上記(2)式のように巻線組数sの関数となる。
このようにして求められる極数Pと総突極数Tの組み合わせの具体例としては、表1に示すようなものを挙げることができる。
以上の構成において、第1の突極群4と第2の突極群5に対して各別に電力を出し入れするように構成されている。したがって、第1の突極群5を構成する突極2の数と、第2の突極群5を構成する突極3の数を任意に選択することで、出し入れする電力の配分を自由に設計することができる。また、本実施形態のモータジェネレータは永久磁石13を用いた界磁方式でかつ永久磁石よりも少ない数の突極2、3にそれぞれ集中巻きの巻線6、7を巻回した簡単な構成であるため、コンパクトで低コストの構成とすることができる。
また、図1、図2の図示例では、第1の突極群4の突極2の配置ピッチは、永久磁石13の配置ピッチ、即ち360/P(=36°)と等しくし、第2の突極群5の突極3は120°間隔で配置することで突極2との間の間隔を42°に設定した例を示している。このように、第1の突極群4の突極2の配置ピッチを永久磁石13の配置ピッチとほぼ等しくすると、突極2と永久磁石13の位相が一致するので位相ずれがなく、高い制御性が得られる。その一方で、ステータ10の全周で見ると、第1の突極群4の突極2及び第2の突極群5の突極3の配置ピッチが不均等になるため、コギングトルクが不均一になってしまうという不具合がある。そこで、第1の突極群4の突極2の配置ピッチは、永久磁石13の配置ピッチに等しい360/P(=36°)と、突極2、3を等間隔で配置した360/T(=40°)との間で、制御性とコギングトルクの何れの特性を優先するかに応じて選択される。
また、上記のようにP>Tであるため、永久磁石13の配置ピッチは突極2、3の平均配置ピッチよりも小さいので、図1に示すように、永久磁石13の周方向の有効幅をd1、突極2、3の先端部の周方向幅をd2として、d1≦d2に設定することができ、実際にそのように設定している。これにより、永久磁石13の全体が必ず突極2、3の先端部と重なるため誘起電圧波形が正弦波状になり、誘起電圧の波形歪みの発生を防止でき、発電電圧の制御性を向上できて好適である。
また、突極2、3の配置ピッチが360/Tでない場合に、図3に示すように、突極2、2間のオープンスロット角度os1と突極2、3間のオープンスロット角度os2がほぼ同一になるように、突極2、3の先端部で周方向両側に延出されている足18の長さを調整すると、永久磁石13がオープンスロットを通過する際の磁路のパーミアンス変化を小さくできて、コギングトルクを低減することができる。
また、第1の突極群4の突極2の配置ピッチが360/Pでない場合に、各突極グループI、II、III において、図4に示すように、突極2に360/Pに至る間の任意の角度のスキューを設けると、突極2と永久磁石13の位相ずれの影響を低減することができ、コギングトルクの低減を図りながら特に高速での制御性を向上することができる。なお、図4に示した例では、突極2の一端の配置ピッチが360/Tで他端の配置ピッチが360/Pになる角度βのスキューを設けた例を示したが、0〜βの間の任意の角度のスキューを設けることができる。
また、第1の巻線群6の出力線19と第2の巻線群8の出力線20は、それぞれ図5に示すように、モータジェネレータの軸方向に互いに反対方向に取り出すように構成されており、出力線19、20の間の絶縁をコンパクトな構成にて容易に確保することができる。
また、第1の突極群4の突極2の配置ピッチθsが、永久磁石13の配置ピッチ(360/P)と一致せず、360/P<θs≦360/Tの場合には、各突極グループI、II、III において、突極2、2間での位相の差異による磁束密度の差異を解消するように、各突極2の巻線6の巻回部分の断面積を、図6に示すように、ロータ11の回転方向後方側に位置する突極2の断面積w1に対して、前方側に位置する突極2の断面積w2を小さくし、さらに前方に位置する突極2の断面積w3をさらに小さくするのが好適である。こうすることにより、各突極グループI、II、III 内で磁束密度が均一化し、各突極2に巻回した巻線6に発生する誘起電圧が一定になって発生電圧の制御性が向上する。また、断面積を小さくした突極2では、巻線6の巻線径を大きくでき、その分銅損を低減することができ、効率を向上することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を、図7を参照して説明する。なお、以下の実施形態の説明においては、先行する実施形態と共通する構成要素については、同一参照符号を付して説明を省略し、主として相違点についてのみ説明する。
次に、本発明の第2の実施形態を、図7を参照して説明する。なお、以下の実施形態の説明においては、先行する実施形態と共通する構成要素については、同一参照符号を付して説明を省略し、主として相違点についてのみ説明する。
上記実施形態では、ロータ11がロータコア12に永久磁石13を埋め込んだマグネット型ロータのみから成る例を示したが、本実施形態では、ロータコア12に永久磁石13を埋め込んだマグネット型ロータ部21と、図7(b)に示すようにロータコア23の外周部に等間隔置きに凹部24を形成して永久磁石13と同数の突極25を形成したリラクタンス型ロータ部22とを、図7(a)に示すように、軸方向に積層してロータ11を構成している。
この構成によれば、リラクタンストルクをより多く利用することができ、それによって次のような効果を得ることができる。すなわち、突極2の配置ピッチを360/Pとしないことで、制御性よりもコギングトルク特性の方を優先した場合には、特に高速回転時の制御性が悪化するが、リラクタンストルクを利用することで制御性を向上することができ、コキングトルク特性が良くかつ高速時にも高い制御性が有するモータジェネレータを構成することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態を、図8を参照して説明する。上記実施形態では、第1の突極群4が2叉、第2の突極群5が1叉で、合計3叉のモータジェネレータについて説明したが、本実施形態では、第1の突極群4が3叉、第2の突極群5が2叉で、合計5叉で、総突極数が15、永久磁石13の極数が16(図示せず)のモータジェネレータの例である。このように第2の突極群5の叉数が複数の場合において、第1の突極群4の突極2の配置ピッチを24°(360/T)とするとともに、第2の突極群5の突極3の配置ピッチを22.5°(360/P)としている。さらに、突極2、2間のオープンスロット角度os1と、突極2、3間のオープンスロット角度os2と、突極3、3間のオープンスロット角度os3がほぼ同一になるように、各突極2、3の先端部で周方向両側に延出される足18の長さを調整している。
次に、本発明の第3の実施形態を、図8を参照して説明する。上記実施形態では、第1の突極群4が2叉、第2の突極群5が1叉で、合計3叉のモータジェネレータについて説明したが、本実施形態では、第1の突極群4が3叉、第2の突極群5が2叉で、合計5叉で、総突極数が15、永久磁石13の極数が16(図示せず)のモータジェネレータの例である。このように第2の突極群5の叉数が複数の場合において、第1の突極群4の突極2の配置ピッチを24°(360/T)とするとともに、第2の突極群5の突極3の配置ピッチを22.5°(360/P)としている。さらに、突極2、2間のオープンスロット角度os1と、突極2、3間のオープンスロット角度os2と、突極3、3間のオープンスロット角度os3がほぼ同一になるように、各突極2、3の先端部で周方向両側に延出される足18の長さを調整している。
この構成によれば、第1の突極群4をモータ若しくは発電機として使用し、第2の突極群5を主として発電機として使用する場合に、第1の突極群4によりコギングトルク特性の良好なモータが得られ、かつ第2の突極群5はその突極3が永久磁石13と位相が完全に一致して発生電圧の制御性が向上するので、良好な発電電圧特性を得ることができ、さらに突極間のオープンスロットを均一にしているので、永久磁石13がオープンスロットを通過する際の磁路のパーミアンス変化を小さくでき、第2の突極群5においてもコギングトルクを低減することができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態を、図9〜図12を参照して説明する。図9は、第1の突極群4が5叉、第2の突極群5が2叉で、合計7叉で、総突極数が21、永久磁石13の極数が22のモータジェネレータの例を示す。このように第2の突極群5が複数の突極3を有している場合に、図10に示すように、相互に隣合う各突極3に巻線7とは別に同方向に制御巻線26を巻回して直列接続し、これら制御巻線26に制御部27を介して直流電源28を接続して制御用の直流電流を流すように構成している。また、図11に示すように、第2の突極群3の相互に隣合う突極3の数が奇数の場合には、同極性の突極3に巻いた制御巻線26の巻線数の和と、逆極性の突極3に巻いた制御巻線26の巻線数の和とを略等しくするのが好適である。また、図12に示すように、第2の突極群5の相互に隣合う突極3、3間をまたいで制御巻線26を巻いても良い。なお、図10〜図12においては、突極3の先端側に巻線7を、根元側に制御巻線26を配置した例を示したが、この巻線7と制御巻線26の配置関係は逆にしても良い。
次に、本発明の第4の実施形態を、図9〜図12を参照して説明する。図9は、第1の突極群4が5叉、第2の突極群5が2叉で、合計7叉で、総突極数が21、永久磁石13の極数が22のモータジェネレータの例を示す。このように第2の突極群5が複数の突極3を有している場合に、図10に示すように、相互に隣合う各突極3に巻線7とは別に同方向に制御巻線26を巻回して直列接続し、これら制御巻線26に制御部27を介して直流電源28を接続して制御用の直流電流を流すように構成している。また、図11に示すように、第2の突極群3の相互に隣合う突極3の数が奇数の場合には、同極性の突極3に巻いた制御巻線26の巻線数の和と、逆極性の突極3に巻いた制御巻線26の巻線数の和とを略等しくするのが好適である。また、図12に示すように、第2の突極群5の相互に隣合う突極3、3間をまたいで制御巻線26を巻いても良い。なお、図10〜図12においては、突極3の先端側に巻線7を、根元側に制御巻線26を配置した例を示したが、この巻線7と制御巻線26の配置関係は逆にしても良い。
この構成によれば、位相の異なる隣合う突極3に同じ方向に制御巻線26を巻回して直列接続することで制御巻線26に誘起される電圧をゼロにすることができ、その結果直流電源28から制御部27を介して制御巻線26に直流電流を流すことができ、このように直流電流を流すことで突極3の磁気抵抗を変化させ、突極3に巻いた巻線7に鎖交する磁束量を制御することができる。その結果、巻線7による発電電圧を制御することができ、第2の突極群5に巻回した第2の巻線群9から所定電圧の電力を取り出すようにすることができる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態を、図13〜図15を参照して説明する。本実施形態では、図13に示すように、第2の突極群5の互いに隣合う突極3、3間に、これらの突極3の通る永久磁石13からの磁束を巻線7の巻回部に対してバイパスさせるように分流する分流路29が設けられている。
次に、本発明の第5の実施形態を、図13〜図15を参照して説明する。本実施形態では、図13に示すように、第2の突極群5の互いに隣合う突極3、3間に、これらの突極3の通る永久磁石13からの磁束を巻線7の巻回部に対してバイパスさせるように分流する分流路29が設けられている。
巻線7に誘起される電圧は回転数に比例するため、高速回転時にはかなりの高電圧になってしまうが、この構成によれば分流路29を適当に設定することで、最高回転数の場合にも巻線7の誘起電圧を最大許容電圧以下に抑制することができる。
さらに、図14に示すように、突極3の巻線巻回部30より先端側に設けた本来の突極幅a0の部分の間を分流路29で接続するとともに、突極3の巻線巻回部30の突極幅a2を分流路29の幅a1よりも小さくすることもできる。こうすると、高速で回転した場合、突極3の巻線7の巻回部が突極幅a2と狭いので、磁束が飽和することで発電電圧が頭打ちとなって一定に制御することができる。また、突極3の巻線巻回部30の突極幅a2を小さくすると、突極3の強度が低下するため、図15に示すように、突極3、3間で分流路29とステータコア1のヨーク部との間を1又は複数のブリッジ31で連結して必要な強度を確保しても良い。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態を、図16〜図18を参照して説明する。上記実施形態では永久磁石13からの磁束をバイパスさせる分流路29を設け、最大誘起電圧に制限を加えるようにした例を示したが、本実施形態では、図16に示すように、分流路29に制御巻線32を巻回し、この制御巻線32に流す電流を制御するように構成している。
次に、本発明の第6の実施形態を、図16〜図18を参照して説明する。上記実施形態では永久磁石13からの磁束をバイパスさせる分流路29を設け、最大誘起電圧に制限を加えるようにした例を示したが、本実施形態では、図16に示すように、分流路29に制御巻線32を巻回し、この制御巻線32に流す電流を制御するように構成している。
この構成によれば、図16に実線の矢印で示す永久磁石13からの磁束が分流路29を通る方向とは逆向きの破線の矢印で示す制御巻線磁束が発生するように制御巻線32に電流を流すことで、分流路29を通る磁束量を制御することができ、それによって突極3の巻線巻回部を通る永久磁石13からの磁束量を制御し、巻線7に誘起される電圧を積極的に制御し、第2の巻線群9からの取り出し電流が変化しても出力電圧を所定値に維持するように制御することができる。
図16の例では、制御巻線32を分流路29の回転軸芯方向の周囲に沿って巻回することで、制御巻線磁束が、分流路29、突極3、ステータヨーク、突極3を通るようにした例を示したが、図17に示すように、分流路29の回転軸方向の中間部に制御巻線32を巻回するためのスリット33を形成し、分流路29の回転軸芯方向の一部の周囲に1又は複数の制御巻線32を巻回し、制御巻線磁束を破線で示すように分流路29内で環状に通すようにしても良い。また、図18に示すように、分流路29の周方向の中間部に制御巻線32を巻回する複数のスリット34を形成し、分流路29の周方向の一部の周囲に1又は複数の制御巻線32を巻回し、制御巻線磁束を破線で示すように分流路29内で環状に通すようにしても良い。
(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施形態を、図19、図20を参照して説明する。本実施形態では、図19に示すように、突極3の巻線7の巻回部分よりもロータ11側の部分に突極3を取り囲むように、例えば銅、アルミ、鉄あるいはそれらの合金から成る環状の短絡環35が設けられている。
次に、本発明の第7の実施形態を、図19、図20を参照して説明する。本実施形態では、図19に示すように、突極3の巻線7の巻回部分よりもロータ11側の部分に突極3を取り囲むように、例えば銅、アルミ、鉄あるいはそれらの合金から成る環状の短絡環35が設けられている。
この構成によれば、短絡環35に鎖交する永久磁石13からの磁束によって、短絡環35に電圧が誘起され、直流抵抗値が無視できるとすれば、この鎖交磁束と同位相で向きが反対の磁束が発生し、永久磁石13からの磁束を打ち消す方向に作用するので、巻線7に鎖交する磁束が減少し、巻線7の発生電圧を抑制でき、高速回転時における第2の巻線群9の端子電圧が所定の値を超えないようにすることができる。また、突極3に短絡環35を設けるだけであるため、簡素な構成で部品点数が少なく、しかも信頼性も非常に優れている。
図19の例では、巻線7よりロータ11側の位置で突極3の外周に短絡環35を配設した例を示したが、図20(a)に示すように、突極3のロータ11に対向する内周面の中央部に凹部36を設け、その凹部36と突極3のロータ回転方向の両側面のいずれか一方の側面との間を囲むように短絡環35を設けても良い。このように構成すると、永久磁石13からの磁束の一部が短絡環35に鎖交し、かつこの短絡環35に発生する磁束の一部が矢印37に示すように短絡環35の周りに形成される閉磁路に分散され、短絡環35による永久磁石13からの磁束の打ち消し効果が抑制される。したがって、突極3の一部に短絡環35を設けることで、その磁束打ち消し効果を調整することができる。
また、同様に、図20(b)に示すように、突極3の内周面に2つの凹部36を設け、凹部36、36間に挟まれた突部38を取り囲むように短絡環35を設けても良い。こうすると、短絡環35により形成される磁束の一部が矢印37a、37bに示すように短絡環35の周りに形成される閉磁路に分散され、突極3の一部に短絡環35を設けることによる磁束打ち消し効果を調整することができる。また、図20(c)に示すように、2つの凹部36と突極3のロータ回転方向の両側面との間をそれぞれ囲むように2つの短絡環35を設けても、同様の作用効果を奏することができる。
(第8の実施形態)
次に、本発明の第8の実施形態を、図21を参照して説明する。本実施形態は、上記図13〜15(特に図15)を参照して説明した第5の実施形態と、図19、20を参照して説明した第7の実施形態を併用したものであり、突極3、3間を分流路29で接続するとともに、突極3に短絡環35を設けたものであり、更に突極3のロータ回転方向の幅を大きくするとともに、ロータ回転方向に適当間隔あけて1又は複数のスリット39を形成し、突極3の断面積を小さくしながら強度を確保するとともに、スリット39と突極3のロータ回転方向の側面との間やスリット39、39間を取り囲むように1又は複数の短絡環35を配置している。
次に、本発明の第8の実施形態を、図21を参照して説明する。本実施形態は、上記図13〜15(特に図15)を参照して説明した第5の実施形態と、図19、20を参照して説明した第7の実施形態を併用したものであり、突極3、3間を分流路29で接続するとともに、突極3に短絡環35を設けたものであり、更に突極3のロータ回転方向の幅を大きくするとともに、ロータ回転方向に適当間隔あけて1又は複数のスリット39を形成し、突極3の断面積を小さくしながら強度を確保するとともに、スリット39と突極3のロータ回転方向の側面との間やスリット39、39間を取り囲むように1又は複数の短絡環35を配置している。
この構成によると、分流路29及び短絡環35を設けることによる上述の作用効果が複合して得られるとともに、突極3の強度が確保されかつ各短絡環35に鎖交する磁束量を小さくすることができるので、短絡環35として電流容量の小さいものを採用しても焼損を生じる恐れがなく、コンパクトな構成にて突極3の巻線7巻回部を通る鎖交磁束をほぼ一定にすることができ、高速回転時の発生電圧を効果的に減少させて出力電圧をほぼ一定にすることができる。また、変形例として、分流路29を設けない構成とすることもでき、その場合突極3にスリット39を設け、それに対応した短絡環35を設けることによる上記効果を奏することができる。
(第9の実施形態)
次に、本発明の第9の実施形態を、図22を参照して説明する。本実施形態では、上記図13〜15(特に図15)を参照して説明した第5の実施形態において、その分流路29に、発電用巻線40を巻回して電力を取り出すようにするとともに、この分流路29を取り囲むように短絡環41を配設することで、発電用巻線40の端子電圧が高速回転時にも所定範囲を超えることがないようにしている。このように分流路29にも発電用巻線40を設けることにより、効率的に電力を取り出すことができる。
次に、本発明の第9の実施形態を、図22を参照して説明する。本実施形態では、上記図13〜15(特に図15)を参照して説明した第5の実施形態において、その分流路29に、発電用巻線40を巻回して電力を取り出すようにするとともに、この分流路29を取り囲むように短絡環41を配設することで、発電用巻線40の端子電圧が高速回転時にも所定範囲を超えることがないようにしている。このように分流路29にも発電用巻線40を設けることにより、効率的に電力を取り出すことができる。
(第10の実施形態)
次に、本発明の第10の実施形態を、図23、図24を参照して説明する。以上の実施形態では、同相の複数の突極2から成る複数の突極グループI、II、III を備えた第1の突極群4と、突極グループ間に配置した1又は複数の突極3からなる第2の突極群5から成り、突極2、3の総数Tが永久磁石13の極数Pよりも小さい構成で、第1と第2の突極群4、5に対して各別に電力を出し入れするようにしたモータジェネレータを示したが、本実施形態では、図23に示すように、ステータ10に第1の突極群4のみを設け、その突極2を、U相、V相、W相の電圧がそれぞれ印加される巻線6が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極2の巻線6の巻回方向が逆方向である複数の突極2から成る複数の突極グループI、II、III に区分し、さらに各突極グループI、II、III 内で、それぞれ突極2を複数の二次突極群I-1、I-2、II-1、II-2、III-1 、III-2 に振り分け、これら二次突極群(I-1、II-1、III-1 )と(I-2、II-2、III-2 )毎にそれぞれの巻線6に対して各別に電力を出し入れするように構成している。
次に、本発明の第10の実施形態を、図23、図24を参照して説明する。以上の実施形態では、同相の複数の突極2から成る複数の突極グループI、II、III を備えた第1の突極群4と、突極グループ間に配置した1又は複数の突極3からなる第2の突極群5から成り、突極2、3の総数Tが永久磁石13の極数Pよりも小さい構成で、第1と第2の突極群4、5に対して各別に電力を出し入れするようにしたモータジェネレータを示したが、本実施形態では、図23に示すように、ステータ10に第1の突極群4のみを設け、その突極2を、U相、V相、W相の電圧がそれぞれ印加される巻線6が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極2の巻線6の巻回方向が逆方向である複数の突極2から成る複数の突極グループI、II、III に区分し、さらに各突極グループI、II、III 内で、それぞれ突極2を複数の二次突極群I-1、I-2、II-1、II-2、III-1 、III-2 に振り分け、これら二次突極群(I-1、II-1、III-1 )と(I-2、II-2、III-2 )毎にそれぞれの巻線6に対して各別に電力を出し入れするように構成している。
この構成においても、二次突極群(I-1、II-1、III-1 )と(I-2、II-2、III-2 )毎にそれぞれの巻線6に対して各別に電力を出し入れすることにより、複数の電力を各別に出し入れすることができるとともに、二次突極群を任意に設定することで、出し入れ電力の配分を自由に設計することができる。また、上記実施形態と同様に、永久磁石13の極数Pを、突極2の総数Tよりも大きい数でかつ(2)式で成り立ち得る極数Pの内最小のものとすることで、体積効率を高くすることができる。
図23の例では、二次突極群(I-1、II-1、III-1 )と(I-2、II-2、III-2 )の間で突極2のロータ回転方向の幅は同一のものを示したが、図24に示すように、第1の二次突極群(I-1、II-1、III-1 )の突極幅をw1、第2の二次突極群(I-2、II-2、III-2 )突極幅をw2とし、w1>w2とすることで、それぞれの突極2を通る鎖交磁束の飽和量が異なるために、取り出す電力の配分を変えることができる。
なお、上記第1の実施形態における第1の突極群4に対して、この第10の実施形態を適用し、第2の突極群5と併用することもでき、そうすると第1の突極群4の第1と第2の二次突極群と第2の突極群3から3つ若しくはそれ以上の電力を各別に出し入れすることができるモータジェネレータを提供することができる。
(第11の実施形態)
次に、本発明の第11の実施形態を、図25(a)を参照して説明する。本実施形態では、図23に示したように、複数の突極2の各々に巻線6が巻かれたステータ10と、突極2の数より多数の永久磁石13が周方向に等間隔に配置されたロータ11とを備え、突極2が、U相、V相、W相の電圧がそれぞれ印加される巻線6が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極2の巻線6の巻回方向が逆方向とされている複数の突極2から成る複数の突極グループI、II、III に区分されているが、図23とは異なって、二次突極群への振り分けは行っていない複数のユニット42、43を回転軸芯方向に積み重ね配置して構成されている。なお、図25においては、複数のユニット42、43のロータ11は一体のものが共用されている。
次に、本発明の第11の実施形態を、図25(a)を参照して説明する。本実施形態では、図23に示したように、複数の突極2の各々に巻線6が巻かれたステータ10と、突極2の数より多数の永久磁石13が周方向に等間隔に配置されたロータ11とを備え、突極2が、U相、V相、W相の電圧がそれぞれ印加される巻線6が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極2の巻線6の巻回方向が逆方向とされている複数の突極2から成る複数の突極グループI、II、III に区分されているが、図23とは異なって、二次突極群への振り分けは行っていない複数のユニット42、43を回転軸芯方向に積み重ね配置して構成されている。なお、図25においては、複数のユニット42、43のロータ11は一体のものが共用されている。
この構成においては、各ユニット42、43に対して各別に電力を出し入れすることができ、かつユニット42、43の層厚や径を任意に変えることによって電力配分を任意に設定することができる。また、上記実施形態と同様に、永久磁石13の極数Pを、突極2の総数Tよりも大きい数でかつ(2)式で成り立ち得る極数Pの内最小のものとすることで、体積効率を高くすることができる。
また、本実施形態において、発電電力の小さい方のユニット43においては、図25(b)に示すように、ステータコアの無い巻線のみから成るステータ44を採用しても良く、そうすることでモータジェネレータの軸方向長さを低減することができる。
さらに、本実施形態の変形例として、図1に示したような第1の突極群4と第2の突極群5を有する構成のユニットや、図23に開示したような突極グループを二次突極群に振り分けを行った構成のユニットを回転軸芯方向に積み重ね配置しても良く、一層多くの電力を取り出すことができる。
なお、以上の実施形態においては、ステータ10の内側にロータ11を回転自在に配置したインナーロータ型のモータジェネレータの例についてのみ説明したが、本発明はステータの外周にロータを回転自在に配置したアウタロータ型のモータジェネレータにおいても同様に適用でき、かつ適用することで同様の効果を奏することは明らかである。
以上の各実施形態のモータジェネレータは、PEV(Pure Electric Vehicle :純粋電気自動車)や、HEV(Hybrid Electric Vehicle :ハイブリッド電気自動車)、FCEV(Fuel Cell Electric Vehicle:燃料電池電気自動車)等の各種の電気自動車駆動用モータとして使用することにより、従来のように高圧系と低圧系の2種類のモータジェネレータを備える必要や、DC−DCコンバータを別途に備える必要が無くなるので、省スペースでかつ低コストな電気自動車駆動システムを構成することができる。また、風力発電機や内燃機関若しくは外燃機関発電機などにおいても、このモータジェネレータを適用することで複数電力を出し入れできるとともにその電力配分を自由に設計できるので、同様の効果が発揮される。
本発明のモータジェネレータは、永久磁石を用いた界磁方式でかつ永久磁石よりも数の少ない突極に集中巻きの巻線を巻いた、コンパクトで低コストのモータジェネレータで、かつ突極を第1の突極群と第2の突極群にて構成し、第1と第2の突極群の巻線に対して各別に電力を出し入れするようにしているので、複数の電力を出し入れすることができるとともに、第1と第2の突極群における突極の数を任意に選択することで出し入れ電力の配分を自由に設計することができ、各種電気自動車や風力発電機や内燃機関若しくは外燃機関発電機などに有用である。
1 ステータコア
2 突極
3 突極
4 第1の突極群
5 第2の突極群
6 巻線
7 巻線
8 第1の巻線群
9 第2の巻線群
10 ステータ
11 ロータ
12 ロータコア
13 永久磁石
19 第1の巻線群8の出力線
20 第2の巻線群9の出力線
21 マグネット型ロータ部
22 リラクタンス型ロータ部
26 制御巻線
29 分流路
31 ブリッジ
32 制御巻線
35 短絡環
40 発電用巻線
41 短絡環
42 ユニット
43 ユニット
44 ステータコアの無いステータ
2 突極
3 突極
4 第1の突極群
5 第2の突極群
6 巻線
7 巻線
8 第1の巻線群
9 第2の巻線群
10 ステータ
11 ロータ
12 ロータコア
13 永久磁石
19 第1の巻線群8の出力線
20 第2の巻線群9の出力線
21 マグネット型ロータ部
22 リラクタンス型ロータ部
26 制御巻線
29 分流路
31 ブリッジ
32 制御巻線
35 短絡環
40 発電用巻線
41 短絡環
42 ユニット
43 ユニット
44 ステータコアの無いステータ
Claims (32)
- ステータコアに設けられた複数の突極の各々に巻線が巻かれたステータと、ロータコアに前記突極の数より多数の永久磁石が周方向に等間隔に配置されたロータとを備え、前記突極を、同相の電圧が印加される巻線が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極の巻線の巻回方向が逆方向である複数の突極から成るグループを複数有する第1の突極群と、第1の突極群における相互に異相の突極グループ間に位置する1又は複数の突極から成りかつ突極が複数の場合には隣接する突極の巻線の巻回方向が逆方向である第2の突極群にて構成し、第1の突極群と第2の突極群毎にそれぞれの巻線に対して各別に電力を出し入れすることを特徴とするモータジェネレータ。
- 前記突極の先端部の周方向の幅寸法を、前記永久磁石の周方向の有効幅と略同等若しくはそれよりも大きくしたことを特徴とする請求項1記載のモータジェネレータ。
- 第1の突極群の突極数をt1、第2の突極群の突極数をt2、総突極数Tを(t1+t2)、第1の突極群の1グループの突極数とそれに隣接する1つの第2の突極群の突極数の和をn、U・V・Wの3相の巻線がそれぞれ巻回される3つの突極グループを1組とした巻線組数をs、kを正の整数として、総突極数Tを、
T=3×s×n
ロータの極数Pを、
P=2×(s(±1+3k))
を満たしかつTより大きい最小のPとしたことを特徴とする請求項1または2記載のモータジェネレータ。 - 第1の突極群の突極数をt1、第2の突極群の突極数をt2、総突極数Tを(t1+t2)、ロータの極数をPとして、突極の配置角度θsは、
360/P≦θs≦360/T
を満たすことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のモータジェネレータ。 - 前記第1の突極群の突極間ピッチを、総突極数をTとして360/Tとし、前記第2の突極群の突極間ピッチを、ロータの極数をPとして、360/Pとしたことを特徴とする請求項1〜4の何れかにに記載のモータジェネレータ。
- 第2の突極群の突極の先端部は360/Tのピッチ間隔で配置し、オープンスロットを均一にしたことを特徴とする請求項5記載のモータジェネレータ。
- 前記第1の突極群の突極の配置ピッチが360/Pでないとき、同相で互いに隣接する突極間での位相の差異による磁束密度の差異を無くして磁束密度を均一にするように突極の巻線巻回部の断面積を変えたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のモータジェネレータ。
- 前記第1の突極群の突極の配置ピッチが360/Pでないとき、同相で互いに隣接する突極に360/Pに至る間の任意の角度のスキューを設けたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のモータジェネレータ。
- ロータコアに永久磁石を配置したマグネット型ロータ部とロータコアに磁気的突極性を設けたリラクタンス型ロータ部を軸方向に積層してロータを構成したことを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載のモータジェネレータ。
- ステータコアに設けられた複数の突極の各々に巻線が巻かれたステータと、ロータコアに前記突極の数より多数の永久磁石が周方向に等間隔に配置されたロータとを備え、前記突極を、同相の電圧が印加される巻線が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極の巻線の巻回方向が逆方向である複数の突極から成る複数のグループに区分し、さらに各グループ内で突極を複数の二次突極群に振り分けて各二次突極群毎にそれぞれの巻線に対して各別に電力を出し入れすることを特徴とするモータジェネレータ。
- 突極の1グループの突極数をn、U・V・Wの3相の巻線がそれぞれ巻回される3つの突極グループを1組とした巻線組数をs、kを正の整数として、総突極数Tを、
T=3×s×n
ロータの極数Pを、
P=2×(s(±1+3k))
を満たしかつTより大きい最小のPとしたことを特徴とする請求項10記載のモータジェネレータ。 - 二次突極群間で突極の幅を変え、各二次突極群間で出し入れする電力の配分を変えることを特徴とする請求項10または11記載のモータジェネレータ。
- ステータコアに設けられた複数の突極の各々に巻線が巻かれたステータと、ロータコアに前記突極の数より多数の永久磁石が周方向に等間隔に配置されたロータとを備え、前記突極は、同相の電圧が印加される巻線が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極の巻線の巻回方向が逆方向である複数の突極から成るグループを複数有する第1の突極群と、第1の突極群における相互に異相の突極グループ間に位置する1又は複数の突極から成りかつ突極が複数の場合には隣接する突極の巻線の巻回方向が逆方向である第2の突極群にて構成し、第1の突極群の各突極グループ内と第2の突極群内の何れか一方若しくは両方で、突極を複数の二次突極群に振り分け、第1の突極群と第2の突極群毎若しくはそれらが二次突極群に振り分けられている場合はその二次突極群毎にそれぞれの巻線に対して各別に電力を出し入れすることを特徴とするモータジェネレータ。
- 第1の突極群の突極数をt1、第2の突極群の突極数をt2、総突極数Tを(t1+t2)、第1の突極群の1グループの突極数とそれに隣接する1つの第2の突極群の突極数の和をn、U・V・Wの3相の巻線がそれぞれ巻回される3つの突極グループを1組とした巻線組数をs、kを正の整数として、総突極数Tを、
T=3×s×n
ロータの極数Pを、
P=2×(s(±1+3k))
を満たしかつTより大きい最小のPとしたことを特徴とする請求項13記載のモータジェネレータ。 - ステータコアに設けられた複数の突極の各々に巻線が巻かれたステータと、ロータコアに前記突極の数より多数の永久磁石が周方向に等間隔に配置されたロータとを備え、前記突極を、同相の電圧が印加される巻線が巻回されかつ相互に隣接しているとともに互いに隣接する突極の巻線の巻回方向が逆方向である複数のグループに区分して成るユニットを軸方向に複数に積み重ね配置し、ユニット毎に積厚または径を変え、各ユニットの巻線に対して各別に電力を出し入れすることを特徴とするモータジェネレータ。
- 突極の1グループの突極数をn、U・V・Wの3相の巻線がそれぞれ巻回される3つの突極グループを1組とした巻線組数をs、kを正の整数として、総突極数Tを、
T=3×s×n
ロータの極数Pを、
P=2×(s(±1+3k))
を満たしかつTより大きい最小のPとしたことを特徴とする請求項15記載のモータジェネレータ。 - 発電電力の小さい方のユニットのステータはステータコアを無しで構成したことを特徴とする請求項15または16記載のモータジェネレータ。
- 隣合う同相の突極にそれぞれ同方向に制御巻線を巻いて直列に接続し、制御巻線に直流電流を流して発電電圧を制御することを特徴とする請求項1〜17の何れかに記載のモータジェネレータ。
- 隣合う発電用の突極の数が奇数のとき、同極性の突極に巻いた制御巻線の巻線数の和と、逆極性の突極に巻いた制御巻線の巻線数の和とを略等しくすることを特徴とする請求項18に記載のモータジェネレータ。
- 隣合う同相の突極間をまたいで制御巻線を巻き、制御巻線に直流電流を流して発電電圧を制御することを特徴とする請求項1〜17の何れかに記載のモータジェネレータ。
- 隣合う同相の突極間に磁束を分流させる分流路を設けたことを特徴とする請求項1〜17の何れかに記載のモータジェネレータ。
- 分流路の幅をa1、発電巻線の突極幅をa2としたとき、a2<a1としたことを特徴とする請求項21記載のモータジェネレータ。
- ステータの突極間を接続しているステータヨークと分流路の間にブリッジを設けて接続したことを特徴とする請求項22記載のモータジェネレータ。
- 分流路に制御巻線を巻き、制御巻線に電流を流して発電電圧を制御することを特徴とする請求項21記載のモータジェネレータ。
- 突極のすべて若しくは一部に短絡環を設けたことを特徴とする請求項1〜24の何れかに記載のモータジェネレータ。
- 突極を1又は複数のスリットにて複数の磁気通路に分割し、すべて若しくは一部の磁気通路に短絡環を設けたことを特徴とする請求項25記載のモータジェネレータ。
- 隣合う同相の突極間に磁束を分流させる分流路を設け、かつ前記分流路に発電用巻線を巻回して電力を取り出すことを特徴とする請求項1〜26の何れかに記載のモータジェネレータ。
- 分流路に短絡環を設けたことを特徴とする請求項27記載のモータジェネレータ。
- 複数の電力をそれぞれ取り出す電力線を軸方向に互いに逆方向に取り出すことを特徴とする請求項1〜28の何れかに記載のモータジェネレータ。
- 請求項1〜請求項29の何れかに記載のモータジェネレータを具備したことを特徴とする電気自動車。
- 請求項1〜請求項29の何れかに記載のモータジェネレータを具備したことを特徴とする風力発電機。
- 請求項1〜請求項29の何れかに記載のモータジェネレータを具備したことを特徴とする内燃機関又は外燃機関発電機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003303068A JP2005073450A (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | モータジェネレータ |
EP04255159A EP1511160A3 (en) | 2003-08-27 | 2004-08-26 | Motor generator |
US10/926,145 US7288868B2 (en) | 2003-08-27 | 2004-08-26 | Motor generator |
CNA2004100685965A CN1592034A (zh) | 2003-08-27 | 2004-08-27 | 电动发电机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003303068A JP2005073450A (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | モータジェネレータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005073450A true JP2005073450A (ja) | 2005-03-17 |
Family
ID=34101197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003303068A Withdrawn JP2005073450A (ja) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | モータジェネレータ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7288868B2 (ja) |
EP (1) | EP1511160A3 (ja) |
JP (1) | JP2005073450A (ja) |
CN (1) | CN1592034A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006187189A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-07-13 | Hitachi Ltd | 永久磁石式回転電機 |
JP2007135380A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-31 | Yoshiaki Komiyama | 車載発電蓄電設備及び車載発電蓄電方法 |
JP2007202257A (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Nippon Densan Corp | 電機子のコア、電機子、モータ、記録ディスク駆動装置およびコアプレートの製造方法 |
WO2010013433A1 (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-04 | パナソニック株式会社 | 同期電動機 |
JP4463872B1 (ja) * | 2009-05-15 | 2010-05-19 | 英男 河村 | 永久磁石式発電機の制御装置 |
JP2011097759A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | 永久磁石型回転電機の固定子 |
JP2012080715A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Sinfonia Technology Co Ltd | モータ |
JP2013524762A (ja) * | 2010-04-13 | 2013-06-17 | エー ビー ビー リサーチ リミテッド | 円周状にスキューされた回転子極または固定子コイルを有する電気機械 |
WO2014148093A1 (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機および電動車両 |
WO2018030153A1 (ja) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | 株式会社ミツバ | 始動発電機用三相回転電機 |
JP2020518218A (ja) * | 2017-04-20 | 2020-06-18 | ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール | 可変のステータノッチ幅を有する回転電気機械 |
CN112713668A (zh) * | 2020-12-22 | 2021-04-27 | 郑州轻工业大学 | 一种定子极宽不均匀分布的三相双凸极电机 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4449035B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2010-04-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動車両用の永久磁石回転電機 |
JP4626405B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2011-02-09 | 株式会社デンソー | ブラシレスモータ |
US7579738B2 (en) * | 2005-10-31 | 2009-08-25 | Greenee Energy Inc. | Multi-phase electrical motor for use in a wheel |
CN1937356B (zh) * | 2006-09-15 | 2010-05-12 | 江苏大学 | 定子永磁式双凸极容错电机 |
FR2907613B1 (fr) * | 2006-10-20 | 2012-11-16 | Converteam Motors Sa | Rotor et stator de moteur electrique. |
DE102007004561A1 (de) * | 2007-01-30 | 2008-07-31 | Robert Bosch Gmbh | 18/8-Synchronmotor |
US20080271935A1 (en) * | 2007-05-03 | 2008-11-06 | Erkan Mese | Multiple winding electric machine |
DE102007045314A1 (de) * | 2007-09-21 | 2009-04-23 | Siemens Ag | Dieselelektrisches Fahrzeug |
EP2104202A1 (en) * | 2008-03-18 | 2009-09-23 | Phase Motion Control S.r.l. | Electric Motor with permanent magnet rotor |
US7777384B2 (en) * | 2008-04-02 | 2010-08-17 | Hamilton Sundstrand Corporation | Permanent magnet dynamoelectric machine with variable magnetic flux excitation |
US7859231B2 (en) * | 2008-04-02 | 2010-12-28 | Hamilton Sundstrand Corporation | Permanent magnet electric generator with variable magnet flux excitation |
JP5180297B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2013-04-10 | パナソニック株式会社 | 同期電動機駆動システム |
IT1397343B1 (it) * | 2008-07-30 | 2013-01-10 | Ducati Energia S P A | Generatore elettrico a magneti permanenti per turbine eoliche |
US8080960B2 (en) | 2008-08-20 | 2011-12-20 | Hamilton Sundstrand Corporation | Direct flux regulated permanent magnet brushless motor utilizing sensorless control by DC and AC excitation |
LT5678B (lt) * | 2008-10-13 | 2010-08-25 | Uab "Žalia Rūta" | Ampero jėgos elektros variklis arba generatorius |
JP5341908B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-11-13 | パナソニック株式会社 | 同期電動機 |
WO2010051691A1 (zh) * | 2008-11-05 | 2010-05-14 | 鹤山市鹤龙机电有限公司 | 一种小型直驱永磁同步风力发电机及其小型风力发电系统 |
US8085003B2 (en) * | 2009-01-19 | 2011-12-27 | Hamilton Sundstrand Corporation | Voltage regulated permanent magnet generator |
US20100301695A1 (en) * | 2009-04-03 | 2010-12-02 | Asmo Co., Ltd. | Rotor and Motor |
WO2011016235A1 (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-10 | パナソニック株式会社 | 同期電動機及び同期電動機駆動システム |
JP2011167055A (ja) * | 2010-01-14 | 2011-08-25 | Yaskawa Electric Corp | 永久磁石形同期回転電機の回転子、当該永久磁石形同期回転電機、当該永久磁石形同期回転電機を用いた車両、昇降機、流体機械、または加工機 |
US9539909B2 (en) | 2010-01-29 | 2017-01-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Inverter-integrated driving module and manufacturing method therefor |
CN102263445B (zh) * | 2010-05-31 | 2016-07-06 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 无刷电机 |
US9871427B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-01-16 | Ingersoll-Rand Company | Stator winding for an electric motor |
US10193430B2 (en) * | 2013-03-15 | 2019-01-29 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Electromagnetic device having discrete wires |
WO2015022804A2 (en) * | 2013-08-14 | 2015-02-19 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Synchronous drive motor |
GB2518689B (en) | 2013-09-30 | 2017-04-12 | Jaguar Land Rover Ltd | Electric machine |
JP2015149830A (ja) * | 2014-02-06 | 2015-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | 回転電機 |
WO2016016874A2 (en) * | 2014-08-01 | 2016-02-04 | Piaggio & C. S.P.A. | Permanent magnet electric motor and generator and hybrid motor comprising it in a scooter |
EP3086445B1 (en) * | 2015-04-22 | 2022-09-21 | Goodrich Actuation Systems Limited | Electromechanical actuator damping |
CN105375729A (zh) * | 2015-12-11 | 2016-03-02 | 哈尔滨东安发动机(集团)有限公司 | 一种多裕度、多功率通道永磁发电机 |
US9598141B1 (en) | 2016-03-07 | 2017-03-21 | Future Motion, Inc. | Thermally enhanced hub motor |
US10112680B2 (en) | 2016-03-07 | 2018-10-30 | Future Motion, Inc. | Thermally enhanced hub motor |
CN106787312A (zh) * | 2016-12-08 | 2017-05-31 | 广西南宁凯得利电子科技有限公司 | 双动力无刷直流电机 |
CN107681802B (zh) * | 2017-10-31 | 2024-01-12 | 泰豪科技股份有限公司 | 五相发电机及发电系统 |
EP3490113B1 (en) * | 2017-11-24 | 2021-04-21 | Goodrich Actuation Systems Limited | Damped electric motor |
US11482360B2 (en) * | 2017-12-12 | 2022-10-25 | The Boeing Company | Stator secondary windings to modify a permanent magnet (PM) field |
CN108880014B (zh) * | 2018-05-29 | 2021-10-29 | 南方电机科技有限公司 | 一种定子、马达及自动化设备 |
CN108574350B (zh) * | 2018-05-29 | 2021-04-02 | 南方电机科技有限公司 | 一种轴向磁通马达的定子、轴向磁通马达及自动化设备 |
US20200044497A1 (en) * | 2018-08-06 | 2020-02-06 | GM Global Technology Operations LLC | Electric motor |
JP7172843B2 (ja) * | 2019-05-13 | 2022-11-16 | 株式会社デンソー | モータ |
DE102020205351A1 (de) | 2020-04-28 | 2021-10-28 | Vitesco Technologies Germany Gmbh | Stator für eine elektrische Maschine und elektrische Maschine mit einem Stator |
WO2023229500A1 (ru) * | 2022-05-27 | 2023-11-30 | Дмитрий Максимович ФИЛИППОВ | Магнитная система электрической машины с многослойной сверхкомпактной обмоткой |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1545175A (en) * | 1916-05-08 | 1925-07-07 | Us Light & Heat Corp | Dynamo-electric machine |
US3183386A (en) * | 1962-05-17 | 1965-05-11 | Gen Electric | Multiple output generator |
GB1523467A (en) * | 1975-11-06 | 1978-08-31 | Plessey Co Ltd | Rotary electric machines |
DE3004752A1 (de) | 1979-02-09 | 1980-08-21 | Iii James F Murray | Elektrischer generator |
US4447737A (en) * | 1980-12-29 | 1984-05-08 | Lockheed Corporation | Variable frequency induction generator |
US4550267A (en) | 1983-02-18 | 1985-10-29 | Sundstrand Corporation | Redundant multiple channel electric motors and generators |
GB2150362B (en) | 1983-11-18 | 1986-11-19 | Dowty Fuel Syst Ltd | Alternating-current electrical generator |
US4761576A (en) * | 1985-11-12 | 1988-08-02 | General Motors Corporation | Motor driven air moving apparatus for high speed, constant duty operation |
US5006745A (en) * | 1988-08-03 | 1991-04-09 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Polyphase direct current motor |
JP2712608B2 (ja) | 1989-08-21 | 1998-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車用駆動装置 |
WO1991010278A1 (de) * | 1989-12-22 | 1991-07-11 | Siemens Aktiengesellschaft | Synchronmaschine |
US5036237A (en) * | 1990-04-09 | 1991-07-30 | Electric Motors And Specialties, Inc. | Shaded pole motor |
US5164622A (en) | 1990-06-14 | 1992-11-17 | Applied Motion Products, Inc. | High pole density three phase motor |
US5334894A (en) * | 1991-05-14 | 1994-08-02 | Shinko Electric Co., Ltd. | Rotary pulse motor |
JPH06105512A (ja) | 1992-09-24 | 1994-04-15 | Nippondenso Co Ltd | 車両用電源装置 |
JPH07264822A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-13 | Hitachi Ltd | 多相多重化電動機 |
US5714823A (en) * | 1994-08-29 | 1998-02-03 | Sundstrand Corporation | Quasi regulated permanent magnet generator |
KR100200667B1 (ko) * | 1996-01-18 | 1999-06-15 | 윤종용 | 브러시리스 직류모터 |
US6888280B2 (en) * | 1999-04-01 | 2005-05-03 | Jean-Yves Dubé | High performance brushless motor and drive for an electrical vehicle motorization |
EP1158652B1 (en) * | 2000-05-24 | 2007-09-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Motor, electric vehicle and hybrid electric vehicle |
EP1235327A3 (en) * | 2001-02-21 | 2004-07-07 | Kabushiki Kaisha Moric | Stator coil structure for rotary electrical machine and method of manufacturing the same |
US6844648B2 (en) * | 2001-09-28 | 2005-01-18 | Reliance Electric Technologies, Llc | Electric motor stator and motor incorporating same |
WO2003084034A1 (fr) | 2002-03-29 | 2003-10-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Moteur |
EP1508955A4 (en) * | 2002-05-29 | 2006-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | MOTOR GENERATOR |
US6965183B2 (en) * | 2003-05-27 | 2005-11-15 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Architecture for electric machine |
-
2003
- 2003-08-27 JP JP2003303068A patent/JP2005073450A/ja not_active Withdrawn
-
2004
- 2004-08-26 US US10/926,145 patent/US7288868B2/en active Active
- 2004-08-26 EP EP04255159A patent/EP1511160A3/en not_active Withdrawn
- 2004-08-27 CN CNA2004100685965A patent/CN1592034A/zh active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006187189A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-07-13 | Hitachi Ltd | 永久磁石式回転電機 |
JP4668721B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-04-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 永久磁石式回転電機 |
JP2007135380A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-31 | Yoshiaki Komiyama | 車載発電蓄電設備及び車載発電蓄電方法 |
JP2007202257A (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Nippon Densan Corp | 電機子のコア、電機子、モータ、記録ディスク駆動装置およびコアプレートの製造方法 |
JP4714305B2 (ja) * | 2008-07-30 | 2011-06-29 | パナソニック株式会社 | 同期電動機 |
WO2010013433A1 (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-04 | パナソニック株式会社 | 同期電動機 |
US8519592B2 (en) | 2008-07-30 | 2013-08-27 | Panasonic Corporation | Synchronous electric motor |
JP4463872B1 (ja) * | 2009-05-15 | 2010-05-19 | 英男 河村 | 永久磁石式発電機の制御装置 |
JP2010268636A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Hideo Kawamura | 永久磁石式発電機の制御装置 |
JP2011097759A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | 永久磁石型回転電機の固定子 |
JP2013524762A (ja) * | 2010-04-13 | 2013-06-17 | エー ビー ビー リサーチ リミテッド | 円周状にスキューされた回転子極または固定子コイルを有する電気機械 |
JP2012080715A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Sinfonia Technology Co Ltd | モータ |
WO2014148093A1 (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機および電動車両 |
JP2014183704A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 回転電機および電動車両 |
US9917487B2 (en) | 2013-03-21 | 2018-03-13 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Rotating electric machine and electrically driven vehicle |
WO2018030153A1 (ja) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | 株式会社ミツバ | 始動発電機用三相回転電機 |
JP2018026985A (ja) * | 2016-08-12 | 2018-02-15 | 株式会社ミツバ | 始動発電機用三相回転電機 |
JP2020518218A (ja) * | 2017-04-20 | 2020-06-18 | ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール | 可変のステータノッチ幅を有する回転電気機械 |
CN112713668A (zh) * | 2020-12-22 | 2021-04-27 | 郑州轻工业大学 | 一种定子极宽不均匀分布的三相双凸极电机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1511160A3 (en) | 2006-03-15 |
EP1511160A2 (en) | 2005-03-02 |
CN1592034A (zh) | 2005-03-09 |
US20050046304A1 (en) | 2005-03-03 |
US7288868B2 (en) | 2007-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005073450A (ja) | モータジェネレータ | |
US6909216B2 (en) | Motor generator | |
EP2325978B1 (en) | Rotor of an electrical motor comprising embedded permanent magnets | |
US8471428B2 (en) | Rotating electrical machine | |
US9130431B2 (en) | Stator for rotary electrical machine | |
CA2745533C (en) | Axial flux motor and generator assemblies | |
US11056943B2 (en) | Stator assembly with electrically balanced conductor layers | |
JP5940770B2 (ja) | 給電及び充電用複合電源装置の交流電動モータ | |
JP2006101654A (ja) | 回転電機及び電機巻線 | |
JP2017093097A (ja) | 回転電機 | |
JP2001169490A (ja) | 車両用回転電機 | |
US20220140684A1 (en) | Stator winding arrangement | |
JP2012070613A5 (ja) | ||
JP2016127639A (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2004215483A (ja) | モータジェネレータ | |
JP5466742B2 (ja) | 発電機の巻き線 | |
CN212258560U (zh) | 三相定子绕组、电机定子总成及电机 | |
JP4468740B2 (ja) | モータ | |
CN114285204B (zh) | 一种永磁容错电机 | |
US20200052533A1 (en) | Rotating electrical machine with a variable stator notch width | |
JP2024098633A (ja) | 回転電気機械 | |
JP2015056920A (ja) | 磁気変調モータ及び磁気遊星ギア | |
JPH0334301B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060214 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080820 |