[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005050814A - ドープされた基材及びその製造方法 - Google Patents

ドープされた基材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005050814A
JP2005050814A JP2004219889A JP2004219889A JP2005050814A JP 2005050814 A JP2005050814 A JP 2005050814A JP 2004219889 A JP2004219889 A JP 2004219889A JP 2004219889 A JP2004219889 A JP 2004219889A JP 2005050814 A JP2005050814 A JP 2005050814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
dopant
fuel
gradient
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004219889A
Other languages
English (en)
Inventor
Gregory S Herman
グレゴリー・エス・ハーマン
Peter Mardilovich
ピーター・マーディロヴィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2005050814A publication Critical patent/JP2005050814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/4535Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application applied as a solution, emulsion, dispersion or suspension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8636Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
    • H01M4/8642Gradient in composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1097Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1286Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00405Materials with a gradually increasing or decreasing concentration of ingredients or property from one layer to another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00853Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in electrochemical cells or batteries, e.g. fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/75Products with a concentration gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、ドーパント含有量が任意の軸に沿って制御されている基材、並びに当該基材を製造する方法を提供する。
【解決手段】
基材(100)にドーパントを適用する本発明の方法は、基材(100)に沿って変化することが好ましい少なくとも1つの基材の特性を選択するステップと、基材(100)にドーパントを任意の軸に沿って適用量を変化させつつ適用し、基材(100)に沿って変化している所望の特性を基材に付与するステップとを包含する。
【選択図】なし

Description

本発明は、任意の軸に沿ってドーパント濃度分布が変化している、ドープされた基材、並びにその製造方法に関する。
セラミックスは、組成及び相によって制御される複数の特性を有しており、それによって種々の用途において有用であるため、多くの工業分野にとって重要となっている。そのような用途は、半導体保護壁としての用途から、燃料電池における断熱壁、触媒、選択膜としての用途に至るまでと、多岐にわたっている。
ここ数年の間で、大規模発電用及び小規模発電用両方の燃料電池に関する人気及び実用性が大幅に増した。燃料電池は、水素と酸素のような化学物質間で電気化学反応を引き起こし、電気及び熱を生成する。利用可能なエネルギーを蓄積する蓄電池とは異なり、燃料電池は、利用可能なエネルギーを生成し、消費された燃料を単に補充することにより、より容易に「再充電」され得る。さらに、燃料電池は、炭化水素を燃焼させる機器よりも非常に清浄であり、低騒音である。
燃料電池は、モータ、ライト、コンピュータ又は多数の電気機器において用いることができる直流(DC)電圧を供給する。燃料電池は、一般的には3つの構成要素、即ち燃料極、空気極及び電解質からなる。燃料電池には、異なる化学性質を利用する、いくつかの異なるタイプがある。燃料電池は、通常、使用される電解質の種類によって分類され、主として5つの種類、即ち、プロトン交換膜(PEM)燃料電池、アルカリ燃料電池(AFC)、リン酸燃料電池(PAFC)、固体酸化物燃料電池(SOFC)及び溶融炭酸塩燃料電池(MCFC)に分類される。
固体酸化物燃料電池は、テープキャスティング装置、スクリーン印刷装置、ドクターブレードなどを用いて処理され得るセラミック又はセラミック系基材として形成される。これらの各処理システムは、その具体的な仕組みにおいては異なるが、それぞれセラミックスの迅速な処理を可能とする。従って、これらのセラミック部品の製造にかかるコストが比較的低いため、燃料電池システムは、より経済的に実用化されつつある。
しかしながら、燃料電池システムは、数多くの他の不均一系システムと同様に、流入する気相又は液相内に勾配が存在するために、効率の低下が避けられない場合がある。例えば、流入する反応物流が電極上を通過する際、その反応物流の化学組成が変化するために、燃料電池システム内では、電極に沿った反応物の組成勾配が存在し得る。結果として、燃料電池システムの効率は、燃料電池内に存在する不均一な電極触媒作用及びイオンの移動によって低下する可能性がある。
本発明は、ドーパント含有量が任意の軸に沿って制御されている基材、並びに当該基材を製造する方法を提供する。
基材にドーパントを適用する本発明の方法は、基材のある軸に沿って変化することが望ましい、少なくとも1つの基材の特性を選択するステップ、並びにその基材に少なくとも1つのドーパント溶液を可変適用(任意の軸に沿って適用量を変化させつつ適用すること)し、基材のある軸に沿って変化する所望の特性を付与するステップを包含する。
本発明は、ドーパント含有量が任意の軸に沿って制御されている基材、並びに当該基材を製造する方法を提供し得る。
添付の図面は、本発明の種々の実施形態を図示するものであり、本明細書の一部である。図示する実施形態は本発明を例示するものにすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。図面全体を通して、同一の符号は、必ずしも同一ではないが、少なくとも類似の構成要素を示している。
本明細書では、勾配ドープされた基材、及び基材にドーパントを可変適用する方法を説明する。後にさらに詳細に説明する例示的な一実施形態によれば、基材にドーパントを適用する方法は、基材を設けるステップ、基材の少なくとも1つの所望の特性を選択するステップ、及び前記所望の特性を達成するために、基材にドーパント溶液を可変適用するステップを包含する。基材は、例えば、限定はしないが、多孔性又は非多孔性のセラミックもしくはセラミック系材料から製造することができる。本発明の方法を利用することによって、組成勾配を正確に制御できるようになる。従って、基材上に特定のドーパントを選択的に付着させることにより、燃料電池システム、膜型反応器及び触媒反応器のような不均一系において、組成勾配を制御することができる。ドーパントプロファイルを用いた制御は正確であるため、いくつかの異なるドーパント種を用いて勾配を複数の方向に形成することができる。本発明のシステムは、単に説明を簡略にするために、テープキャスティングシステムに関連して説明することとする。しかしながら、本明細書に記載される構造及び方法は、例えば、スクリーン印刷法、スピンオン付着法、コロイド噴霧付着法、押出しコーティング法、ドクターブレード法などをはじめとする、他の種類の基材処理システムにおいても用いることができる。
以下の説明においては、本発明の方法及び装置を十分に理解してもらうために、いくつかの特定の詳細例を示す。しかしながら、これらの特定の詳細例を用いることなく、本発明の方法及び装置を実施し得ることは当業者には明らかであろう。本明細書において「一実施形態」の参照は、その実施形態に関連して示す特定の特徴、構造又は特性が、本発明の実施形態のうちの少なくとも1つに含まれることを意味する。本明細書内に散在する「一実施形態では」とは、必ずしも全てが同じ実施形態を参照しているとは限らない。
例示的な構造
図1Aは、勾配ドープされた基材(100)、即ち基材に沿ってドーパントの濃度が変化している基材を示している。その変化は、後に記載するように、連続的な勾配とすることができる。基材(100)には、セラミック又はセラミック系材料あるいは任意の他の適切な材料を用いることができる。添加されるドーパントの濃度は、図では、黒色及び灰色からなる色の濃淡の度合いを変化させることにより表現している。より高いドーパント濃度は濃い色調によって表され、一方、より低いドーパント濃度は淡い色調によって表されている。例示する実施形態では、勾配ドープされた基材(100)に添加されるドーパントの濃度は、基材(100)の幅(110)方向に関して変化している。ドーパントには、特定のイオンを用いることができる。当該イオンは、イオン伝導度及び/又は電気触媒特性を制御することで、燃料電池又は膜型反応器(のある軸)にわたってより均一な温度を実現し得るようにし、それによって熱応力を抑制したり、一部反応した燃料又は空気をさらに効率よく利用することができる。同様に、図1Bは、勾配ドープされた基材(100)の側面図を示しており、ドーパントの濃度が、基材の幅(110)方向及び厚み(120)方向の両方に関して変化していることを示している。本明細書及び添付の特許請求の範囲において用いられるとき、基材の「軸」とは、基材を横切る任意の線を意味し、その軸は基材の任意の端部(縁)に関して平行である場合も、平行でない場合もある。先述のように、基材(100)には、限定はしないが、セラミック又はセラミック系材料を用いることができる。勾配ドープされた基材(100)の製造を、以下にさらに詳細に説明することとする。
図2は、図1A及び図1B記載の基材に類似の基材を形成するのに用い得る勾配付きドーパント適用装置(200)を示している。勾配付きドーパント適用装置(200)は、全体として、フレーム(210)と、図2に示しているようなフレームに取り付け得る個々の流体噴射素子(230)のアレイ(220)とを備えることができる。これらの流体噴射素子(220)には、プリンタにおいてインク又はトナーを噴射するために用いられるインクジェットのようなドロップオンデマンド流体噴射素子か、又はそれらに類似の素子を用いることができる。流体噴射素子(230)の各々は、選択的に変化する量のドーパントを基材(100)に噴射するよう構成されている。
装置(200)作動時、基材(100)は前進方向(240)に移動する。基材が移動してフレーム(210)及びアレイ(220)を通過する際に、流体噴射素子(230)が、基材(100)上にドーパントを選択的に噴射する。流体噴射素子(230)のアレイ(220)は、基材(100)の幅(110)方向に関して変化する量のドーパントを噴射するよう構成することができる。さらに、流体噴射素子(230)の各々が、基材(100)が前進方向(240)に移動するのにつれて、変化する量のドーパントを噴射するよう構成することができる。従って、勾配付きドーパント適用装置(200)は、基材(100)の前進方向(長さ)(240)及び/又は幅(110)の方向のいずれにも、勾配を付けてドーパントを適用し得るよう構成されている。多次元に勾配を付けてドープされた基材を、以下に詳細に説明することとする。
例示的な実施形態及び製造
図3は、多次元に勾配ドープ処理された基材(100)を示している。図1と同様に、適用されるドーパントの濃度は、黒色及び灰色からなる色の濃淡の度合いを変化させることにより表現している。より高いドーパント濃度は濃い色調によって表し、一方、より低いドーパント濃度は薄い色調によって表している。従って、当該ドーパント濃度は、幅(110)及び長さ(300)の両方向に関して変化している。
基材は、意図する用途に応じて、基材の種々の特性を制御又は改善するようにドープされる。種々のドーパント種を適用することによって、基材の2つ以上の特性を制御し得ることが当業者には理解されよう。従って、複数のドーパント種を任意の軸に沿って適用量を変化させつつ適用することにより、基材の複数の特性を複数の方向において制御することができる。これらの特性として、決して限定はしないが、導電率、イオン伝導度、熱伝導度、熱膨張、強度及び可撓性のような機械的な特性、触媒活性、触媒選択性、多孔性、細孔径分布及び/又は密度を挙げることができる。
勾配ドープされた基材(図1〜図3の100)の例示的な一実施形態は、図4に示す工程に従って製造することができる。当該製造工程は、基材が持たなければならない所望の特性を選択することによって開始する(ステップ400)。これらの特性は、基材への制御されたドープ処理を実施することによって生成することができる。当該ステップには、さらに、種々の特性又は度合いの変化する種々の特定の特性を有することが望まれる、基材の種々の部分をマッピングすることが包含され得る。その結果は「特性プロファイル」と呼ばれ、それは基材の各部分が有すべき種々の特性を明示するものである。この所望の特性は、最終的な基材製品の所望の特性に応じて、又は効率への配慮などの他の要因に応じて選択することができる。
所望の特性が選択され、特性プロファイルが生成されると、次いで、所望の特性プロファイルに帰着する、即ち、基材に沿って変化し得る所望の特性を基材にもたらす、対応するドーパント勾配プロファイルが生成される(ステップ410)。従って、ドーパント勾配プロファイルは、所望の特性プロファイルを与えるために基材に適用されることとなるドーパントの濃度の変化の様式を規定している。ドーパント勾配プロファイルは、用いられるドーパント種毎に個別のドーパント勾配プロファイルを含むことができる。
勾配プロファイルの考えられ得る1つの例として、燃料電池の電極のための組成勾配があり、流入する燃料/酸化剤流の位置に応じて触媒活性を変化させることができる。この場合に決定される勾配プロファイルは、基材上のある特定の位置における触媒活性に影響を及ぼすのに必要とされるドーパント濃度を綿密に見積もることによっって作り出すことができる。従って、局部的な基材条件に対応するように基材の特性を正確に制御することができ、それによってシステムの性能を高めることができる。そのようなシステムとして、決して限定はしないが、膜反応器、触媒コンバータ、センサ、耐腐食性物質などをはじめとする、気相及び/又は液相の組成勾配が存在する任意の不均一系システムを挙げることができる。
所望の基材特性プロファイルを実現するのに必要とされるドーパント勾配プロファイルを決定した後に、基材が設けられる(ステップ420)。この時点で、基材(100)は、ドーパント勾配プロファイルに従って、ある勾配でドーパントを適用され(ステップ430、左側のブランチ)、その後、テープキャスティング、スクリーン印刷又はドクターブレードのような処理操作を受ける(ステップ440、左側のブランチ)。あるいはまた、基材は、処理操作を受けてから(ステップ440、右側のブランチ)、ドーパント勾配プロファイルに従って、ある勾配のドーパントを適用され得る(ステップ430、右側のブランチ)。
いくつかの方法により、基材上のドーピング濃度を変化させることができる。そのようなドーピング濃度を変化させる要因として、ドーパント溶液内のドーパント濃度を変化させること、噴射される溶液の粘度を変化させること、ドーパントの噴射と硬化との間の時間の長さを変化させること、指向性の熱(directional heating)を適用することなどを挙げることができる。勾配ドープされた基材を製造するためのシステムの作動に関して、以下にさらに詳細に説明することとする。
図5は、勾配ドープされた基材を製造するシステム(500)の作動を示すものである。システム(500)は、全体として、処理機構(510)と、図2に関連して先に記載したようなドーパント適用装置(200)とを備えており、後者は、基材の任意の次元にわたって変化するドーパント勾配を基材にもたらすような、ドーパントを基材に選択的に適用し得るものである。処理機構(510)には、例えば、テープキャスティング機構、スクリーン印刷機構、又はドクターブレード機構を用いることができる。例示する実施形態では、処理機構(510)は、勾配付きドーパント適用装置(200)の前方に配置されている。従って、ドーパント勾配プロファイルは、基材(100)が処理機構(510)において処理操作(図4のステップ440)を受けた後に、勾配付きドーパント適用装置(200)によって形成され得る(図4のステップ430)。
基材を勾配ドープ処理することによって、多種態様なシステムの効率を改善することができる。一般に用いられる処理システムにおいて当該処理を利用することができれば、工業分野における当該処理の広範な利用を促すことができる。さらに、既存の基材処理システムにおいて勾配付きドーパント適用装置(200)を実施することによって、新たな装置を購入する必要性を最小限に抑えられ、効率的なドーパント適用が促進され得る。処理機構の前方(図6の場合)又は処理機構の後方(図5の場合)のいずれにも勾配付きドーパント適用装置(200)を搭載することができるため、装置購入の必要性がさらに抑えられる。いくつかの考えられ得るシステムを、以下に詳細に説明することとする。
代替実施形態
図6は、勾配付きドーパント適用装置(200)が処理機構(510)の前方に配置されている、勾配ドープされた基材を製造するためのシステム(500)を示している。図5と同様に、システム(500)は、全体として、処理機構(510)と、図2に関連して先に記載したような勾配付きドーパント適用装置(200)とを備えている。図6に示す構成によれば、基材(100)が処理操作(図4のステップ440)を受ける前に、ドーパント勾配が形成される(図4のステップ430)。
図7は、2つの勾配付きドーパント適用装置(200)が処理機構(510)の前方に配置されている、勾配ドーピング基材処理システム(500)を示している。2つの勾配付きドーパント適用装置(200)は、図2に関連して先に記載したものと類似である。2つの勾配付きドーパント適用装置はそれぞれ、異なるドーパント種を適用することができる。従って、処理機構(510)において基材(100)が処理操作(図4のステップ440)を受ける前に、勾配付きドーパント適用装置(200)によって、複数のドーパント勾配プロファイルを確立することができる(図4のステップ430)。結果として、基材上に特定の前駆物質を選択的に付着させることにより、組成勾配の正確な制御を達成することができる。ドーパントプロファイルを用いた制御は、非常に正確に実施することができるため、いくつかの異なる種を用いて複数の方向に勾配を形成することができる。この組成勾配の制御によって、形成された基材には制御された特性プロファイルが確立されることとなり、結果、種々のシステムの性能及び効率が改善され得るのである。
他の実施形態(図示せず)では、処理機構(510)の前方及び/又は後方に配置されている任意の数の勾配付きドーパント適用装置(200)を利用することができる。さらに、例示の実施形態は、ドーパントを付着させるためにインクジェットペンからなる基材幅のアレイを利用しているが、例えば液体、懸濁液、気体などのドーパントの適用を制御し得る任意の他の機構を用いることもできる。
図8は、組み立てられたSOFCシステム(800)の分解断面図である。図8に示すように、組み立てられたSOFCシステム(800)は、多数の燃料供給路(810)を有するSOFCハウジング(805)と、各燃料供給路(810)に接続されている燃料マニホールド(815)と、燃料チャネル(820)と、燃料チャネル突起(825)と、燃料電池支持棚(830)とを備える。燃料マニホールド(815)は、燃料チャネル(820)と流体連通するよう構成されている。
SOFC(835)は、燃料チャネル突起(835)及び燃料電池支持棚(830)の上に設置される。図8に示すSOFC(835)は、電解質(840)と、燃料極(845)と、空気極(850)とを備えている。燃料極(845)及び空気極(850)は、膜として形成することができる。電解質(840)は、燃料極(845)と空気極(850)との間に配置されており、SOFC(835)の空気極側にある空気チャンバ(855)内の空気から空気極(850)において形成された酸素イオンは当該電解質(840)を通って燃料極側まで拡散し、燃料極(845)において、それらのイオンは、燃料流路(820)内の燃料と反応する。水素又はメタン燃料と反応するとき、水(及びメタンの場合には二酸化炭素)及び電気が生成される。電気はその後、利用可能な電気として、外部回路に送ることができる。こうして、燃料電池は、電子装置に接続され、その装置に電力を供給することができる。
例示する実施形態では、ドーパントがSOFC(835)の空気極側に可変適用されており、勾配ドーパントプロファイルが生成されている。当該ドーパントプロファイルは、空気チャンバ(860)に入る空気内の酸素の分圧に反比例するように選択されている。適用されるドーパントは、決して限定はしないが、選択性又は触媒活性をはじめとする空気極特性に影響を及ぼすであろう。従って、適用されたドーパントの勾配分布によって、SOFCを横切るイオンの輸送が促進され、それによって、燃料電池システムの性能が改善される。さらに、任意の数のドーパント種を添加して、基材上に任意の数のドーパントプロファイルを形成し、燃料極、電解質及び/又は空気極の特性に影響を及ぼすことができる。さらに、デュアルチャンバSOFCを図示しているが、本発明の方法及び装置を用いて、決して限定はしないが、プロトン交換膜(PEM)燃料電池、アルカリ燃料電池(AFC)、リン酸燃料電池(PAFC)、固体酸化物燃料電池(SOFC)及び溶融炭酸塩燃料電池(MCFC)、膜反応器、触媒コンバータ、センサ、耐腐食性物質などをはじめとする、全てのタイプの燃料電池、及び類似のシステムの特性を制御することができる。
以上の説明は、本発明の実施形態を例示し、説明するためだけに記載したものであり、本発明を包括的に説明したり、本発明を開示した形態に限定することを意図するものではない。上記の教示に基づき、数多くの改良及び変更が可能である。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義されるものである。
例示的な一実施形態による勾配ドープされた基材 例示的な一実施形態による勾配ドープされた基材 例示的な一実施形態による勾配付きドーパント適用装置 例示的な一実施形態による多次元勾配特性を有するセラミック基材 例示的な一実施形態による勾配付きドーパント適用処理方法のフローチャート 例示的な一実施形態による勾配付きドーパント適用処理システム 例示的な一実施形態による勾配付きドーパント適用処理システム 例示的な一実施形態による勾配付きドーパント適用処理システム 例示的な一実施形態による燃料電池システム
符号の説明
100 基材
200 ドーパント(溶液)適用装置
210 フレーム
230 流体噴射素子
240 前進方向
500 基材処理システム
840 電解質
845 燃料極
850 空気極

Claims (10)

  1. 基材(100)にドーパントを適用する方法であって、
    前記基材(100)に沿って変化することが望ましい、前記基材(100)の少なくとも1つの特性を選択するステップと、
    前記基材(100)に少なくとも1つのドーパント溶液を可変適用して、前記基材(100)に沿って変化する前記所望の特性を付与するステップと、
    を包含する、方法。
  2. 前記少なくとも1つの所望の特性を選択するステップが、前記基材(100)の種々の部分に関して前記基材(100)の複数の所望の特性を明示する特性プロファイルを生成することを包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基材(100)が、セラミックを含む、請求項1に記載の方法。
  4. フレーム(210)と、
    前記フレーム(210)上に配置されている複数の流体噴射素子(230)と、
    を備えており、前記流体噴射素子(230)が基材(100)上にドーパント溶液を可変噴射するよう構成されている、ドーパント溶液適用装置(200)。
  5. 前記フレーム(210)上に配置されている第2の複数の流体噴射素子(230)をさらに備え、
    前記第2の複数の流体噴射素子(230)が、第2のドーパント溶液を可変適用するよう構成されている、請求項4に記載のドーパント溶液適用装置(200)。
  6. フレーム(210)と、
    前記フレーム(210)に関連するセラミック形成機構と、
    前記フレーム(210)に関連する複数の流体噴射素子(230)と、
    を備えており、前記流体噴射素子が、少なくとも1つのドーパント溶液を可変噴射するよう構成されている、基材処理システム(500)。
  7. 前記フレーム(210)に接続されており、且つ前記基材(100)を前進方向(240)に前進させるよう構成されている基材前進機構をさらに備える、請求項6に記載の基材処理システム(500)。
  8. 第1の軸を有する基材(100)と、
    前記基材(100)の少なくとも1つのドーパントと、
    からなり、前記ドーパントの濃度が、前記基材(100)の前記第1の軸に沿って変化する、勾配ドープされた基材。
  9. 第1の軸を有する基材(100)と、前記基材(100)の少なくとも1つのドーパントとを含み、且つ前記ドーパントの濃度が前記第1の軸に沿って変化している、勾配ドープされた基材(100)と、
    前記基材(100)に接続されている燃料極(845)、空気極(850)及び電解質(840)と、
    からなる、燃料電池。
  10. 電力消費装置に電力を供給する電気化学電池と、
    前記電気化学電池のための燃料源と、
    前記電気化学電池と前記燃料源とを流体連通させる燃料流路と、
    からなる電子装置であって、
    前記電気化学電池が、ハウジングと、勾配ドープされた基材上に配置されている燃料極(845)、空気極(850)及び電解質(840)からなる燃料電池とを備え、前記燃料電池が前記ハウジング内に配置されており、
    前記勾配ドープされた基材が、第1の軸を有し且つ少なくとも1つのドーパントを含み、前記ドーパントの濃度が前記第1の軸に沿って変化している、電子装置。
JP2004219889A 2003-07-28 2004-07-28 ドープされた基材及びその製造方法 Pending JP2005050814A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/629,064 US20050026019A1 (en) 2003-07-28 2003-07-28 Doped substrate and method of fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005050814A true JP2005050814A (ja) 2005-02-24

Family

ID=33541472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004219889A Pending JP2005050814A (ja) 2003-07-28 2004-07-28 ドープされた基材及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050026019A1 (ja)
EP (1) EP1503445A3 (ja)
JP (1) JP2005050814A (ja)
TW (1) TW200507012A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050019637A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Herman Gregory S. Method for manufacturing fuel cell components by low temperature processing
US20070184322A1 (en) * 2004-06-30 2007-08-09 Hong Huang Membrane electrode assembly in solid oxide fuel cells

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194860A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH04121968A (ja) * 1990-09-11 1992-04-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH05151981A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH05174832A (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 高温固体電解質型燃料電池の燃料極
JPH0689727A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体電解質型燃料電池
JPH0745293A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 燃料電池用燃料改質触媒
JPH0785874A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の燃料電極
JPH0927325A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Tonen Corp 固体電解質型燃料電池用アノード、それを用いた固体電解質型燃料電池及び固体電解質型燃料電池の運転方法
JPH09283153A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
WO2001017047A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule electrochimique de type a electrolyte polymerique
JP2001319663A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池とその製造方法
JP2003173785A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池用触媒層の形成方法及びその形成装置
JP2003208901A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Nissan Motor Co Ltd 多孔質酸化物膜、その製造方法及びそれを用いた燃料電池セル
JP2004079332A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池用電極層の形成方法
JP2004188735A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続体セラミックスの製造方法及び連続体セラミックス製造装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015558A (en) * 1972-12-04 1977-04-05 Optical Coating Laboratory, Inc. Vapor deposition apparatus
US4713306A (en) * 1986-03-24 1987-12-15 Ensci, Inc. Battery element and battery incorporating doped tin oxide coated substrate
US4787125A (en) * 1986-03-24 1988-11-29 Ensci, Inc. Battery element and battery incorporating doped tin oxide coated substrate
US5268062A (en) * 1990-03-05 1993-12-07 Northrop Corporation Method and apparatus for carbon coating and boron-doped carbon coating a porous refractory substrate
US6705705B2 (en) * 1998-12-17 2004-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Substrate for fluid ejection devices

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194860A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH04121968A (ja) * 1990-09-11 1992-04-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH05151981A (ja) * 1991-11-26 1993-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH05174832A (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 高温固体電解質型燃料電池の燃料極
JPH0689727A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体電解質型燃料電池
JPH0745293A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 燃料電池用燃料改質触媒
JPH0785874A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の燃料電極
JPH0927325A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Tonen Corp 固体電解質型燃料電池用アノード、それを用いた固体電解質型燃料電池及び固体電解質型燃料電池の運転方法
JPH09283153A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
WO2001017047A1 (fr) * 1999-08-27 2001-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cellule electrochimique de type a electrolyte polymerique
JP2001319663A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池とその製造方法
JP2003173785A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池用触媒層の形成方法及びその形成装置
JP2003208901A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Nissan Motor Co Ltd 多孔質酸化物膜、その製造方法及びそれを用いた燃料電池セル
JP2004079332A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池用電極層の形成方法
JP2004188735A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続体セラミックスの製造方法及び連続体セラミックス製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200507012A (en) 2005-02-16
EP1503445A2 (en) 2005-02-02
EP1503445A3 (en) 2005-10-19
US20050026019A1 (en) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kjeang et al. High-performance microfluidic vanadium redox fuel cell
US9281531B2 (en) Electrochemical system having multiple independent circuits
US20050214599A1 (en) Polymer electrolyte fuel cell and method for prudoucing the same
WO2018145720A1 (en) Flow-by electrode unit and use thereof, redox flow battery system and use thereof, method of manufacturing a flow-by electrode unit, method of operating a redox flow battery system
US10840525B2 (en) Method of and apparatus for activating fuel cell
WO2002073721A1 (en) Gas diffusion electrode and fuel cell using this
AU2007354389B2 (en) Electrochemical systems having multiple independent circuits
KR100821768B1 (ko) 차량용 연료전지의 활성화 방법
CN101878557A (zh) 燃料电池
JP2005050813A (ja) 燃料電池支持構造及びその製造方法
CN101682033A (zh) 用于燃料电池的电极催化剂层及其制造方法
JP2009289681A (ja) 燃料電池の洗浄方法
CN107925108B (zh) 用于燃料电池的膜-电极-单元和其膜的制造方法
US20050092597A1 (en) Method of forming thin-film electrodes
JP2005050814A (ja) ドープされた基材及びその製造方法
JP2001102059A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP4880131B2 (ja) ガス拡散電極およびこれを用いた燃料電池
KR100627749B1 (ko) 연료 전지
CN102714321A (zh) 燃料电池及具有燃料电池的车辆
CN102341945A (zh) 燃料电池用隔板以及具备其的燃料电池
JP4269611B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2008543019A (ja) 繊維由来の固体酸化物燃料電池
EP1296399B1 (en) Process for producing a membrane-electrode assembly for solid polymer electrolyte fuel cells
US10790527B2 (en) In situ fabricated direct methanol fuel cell (DMFC)
KR101534948B1 (ko) 연료 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113