[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004511599A - 再分散可能な分散粉末組成物、それの製造法及び使用法 - Google Patents

再分散可能な分散粉末組成物、それの製造法及び使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511599A
JP2004511599A JP2002534413A JP2002534413A JP2004511599A JP 2004511599 A JP2004511599 A JP 2004511599A JP 2002534413 A JP2002534413 A JP 2002534413A JP 2002534413 A JP2002534413 A JP 2002534413A JP 2004511599 A JP2004511599 A JP 2004511599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder composition
composition according
group
carboxylic acid
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002534413A
Other languages
English (en)
Inventor
フィードラー・ヴォルフガング
ガイスラー・ウルリッヒ
シュミッツ・ ルートヴィッヒ
Original Assignee
クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7658643&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004511599(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2004511599A publication Critical patent/JP2004511599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/04Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof
    • C04B24/045Esters, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0055Water-insoluble polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0057Polymers chosen for their physico-chemical characteristics added as redispersable powders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

本発明は、ポリヒドロキシ化合物の群に由来するアルコール成分を有する少なくとも一種のカルボン酸エステルをポリマーの総重量を基準にして0.1 〜30重量%で含むことを特徴とする、水不溶性ポリマーに基づく水中に再分散可能な分散粉末組成物、それの製造方法、並びに吸水量を低減するためにそれを特に建築材料に使用する方法に関する。

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、水不溶性ポリマーに基づく水中に再分散可能な分散粉末(Dispersionpulver)組成物、それの製造方法、及び水の吸収を低減させるために特に建築材料にそれを使用する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ホモポリマー及びコポリマーに基づく水中に再分散可能な分散粉末組成物は公知である。この種の分散粉末組成物の製造は、適当な水性プラスチック分散液を加熱空気流中で噴霧乾燥することによって行われる。この分散粉末は、建築材料工業における水硬性結合剤のための添加剤として適している。この種の製品は、コーティング剤または接着剤中の結合剤としても使用される。
【0003】
欧州特許出願公開第0 741 760 号には、有機ケイ素化合物、特に有機オルガノオキシシランを疎水化剤として含む、成膜性の水不溶性ビニル− 及び/またはアクリルポリマーに基づく水に再分散可能な分散粉末が記載されている。この粉末の製造は、ビニル− 及び/またはアクリルポリマーの水性分散液と、霧化する前に加えられた有機ケイ素化合物との水性混合物を噴霧乾燥することによって行われる。ケイ素有機化合物の使用にあたっての不都合な点は、それの生分解性が悪いことと、それの製造の際の望ましくないエコバランスであり、その結果、環境に対する負担が大きい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
それゆえ、本発明は、上記の欠点を持たず、それでもなお建築材料中で疎水化作用を示す、水不溶性ポリマーに基づく水に再分散可能な分散粉末組成物を提供することであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
それゆえ、本発明の対象は、ポリヒドロキシ化合物の群に由来するアルコール成分を有する少なくとも一種のカルボン酸エステルを、ポリマーの総重量を基準にして0.1 〜30重量%の割合で含むことを特徴とする、水不溶性ポリマーに基づく水中に再分散可能な分散粉末組成物である。
【0006】
好ましい物は、
a) ビニルエステル− 、ビニルエステル/エチレン− 、ビニルクロライド− 、(メタ)アクリレート− 、スチレン/(メタ)アクリレート− ホモポリマー及び/またはコポリマーの群からの少なくとも一種の水不溶性ポリマー、
b) ポリマーの総重量を基準にして0〜35重量%、好ましくは3〜15重量%の割合の少なくとも一種の保護コロイド、
c) ポリマーの総重量を基準にして0.1 〜30重量%、好ましくは0.5 〜10重量%の割合の、ポリヒドロキシ化合物の群に由来するアルコール成分を有しそしてカルボン酸とアルコール成分との間に0〜80個のポリエチレンオキシド単位を有する、少なくとも一種のカルボン酸エステル、
d) ポリマーの総重量を基準にして0〜30重量%、好ましくは1〜20重量%の割合の、ケーキング防止剤、
を含む分散粉末組成物である。
【0007】
水不溶性ポリマーとしては、水性分散液の形で存在するかまたは水性分散液に変えることができ、そして場合によっては高めれた温度の下に及び/またはアルカリ性媒体中で、乾燥後に及び場合によっては硬化後に、固形の膜を形成するような、ホモポリマー及びコポリマーが適している。この粉末の平均粒度は、好ましくは1〜1000μm、特に好ましくは10〜700 μm、特に50〜500 μmである。
【0008】
好ましい水不溶性ポリマーは、次の物である:
──炭素原子数が1〜15の非分枝状または分枝状のアルキルカルボン酸のビニル
エステルの群から選択される一種または二種以上のモノマー単位を含む、ビ
ニルエステルホモポリマー及びコポリマー;
──炭素原子数が1〜15の非分枝状または分枝状アルキルカルボン酸のビニルエ
ステルの群から選択される一種または二種以上のモノマー単位及びエテンを
含む、ビニルエステルホモポリマー及びコポリマー;
──炭素原子数が1〜15の非分枝状または分枝状のアルキルカルボン酸のビニル
エステルの群から選択される一種または二種以上のモノマー単位及び(メタ
)アクリル酸エステルを含む、ビニルエステルホモポリマー及びコポリマー

──炭素原子数が1〜15の非分枝状または分枝状アルキルカルボン酸のビニルエ
ステルの群から選択される一種または二種以上のモノマー単位、(メタ)ア
クリル酸エステル及びエテンを含む、ビニルエステルホモポリマー及びコポ
リマー;
──炭素原子数が1〜12の非分枝状または分枝状アルコールのメタクリル酸エス
テル及びアクリル酸エステルの群から選択される一種または二種以上のモノ
マー単位を含む、(メタ)アクリル酸エステルホモポリマー及びコポリマー

──炭素原子数が1〜12の非分枝状または分枝状アルコールのメタクリル酸エス
テル及びアクリル酸エステルの群から選択される一種または二種以上のモノ
マー単位及びスチレンを含む、(メタ)アクリル酸エステルホモポリマー及
びコポリマー;
──炭素原子数が1〜12の非分枝状または分枝状アルコールのフマル酸モノエス
テルまたはジエステル及び/またはマレイン酸モノエステルまたはジエステ
ルのホモポリマー及びコポリマー;
──ブタジエンまたはイソプレン等のジエンあるいはエテンまたはプロペン等の
オレフィンのホモポリマー及びコポリマー、この際、ジエンは、例えば、ス
チレン、(メタ)アクリル酸エステルあるいはフマル酸及び/またはマレイ
ン酸のエステルと共重合させることができる;
──ビニル系芳香族化合物、例えばスチレン、メチルスチレン及びビニルトルエ
ンなどのホモポリマー及びコポリマー;
──ビニルハロゲン系化合物、例えばビニルクロライドなどのホモポリマー及び
コポリマー。
【0009】
また、水不溶性の成膜性重付加ポリマー及び重縮合ポリマー、例えばポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、メラミンホルムアルデヒド樹脂及びフェノールホルムアルデヒド樹脂、並びに場合によってはこれらのオリゴマー性前駆体も好適である。
【0010】
ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、酢酸1−メチルビニル、ピバル酸ビニル、及び炭素原子数が15までのα, α− ジアルキル− 分枝状モノカルボン酸のビニルエステル、例えばVeoVa (ベオヴァ)9(R) 、VeoVa10 (R) またはVeoVa11 (11)が好ましい。特に好ましい物は、酢酸ビニル及びVeoVa10 (R) である。
【0011】
メタクリル酸エステルまたはアクリル酸エステルとしては、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸n− ブチル、アクリル酸t− ブチル、メタクリル酸n− ブチル、メタクリル酸t− ブチル及びアクリル酸2−エチルヘキシルが好ましい。特に好ましい物は、メタクリル酸メチル、アクリル酸n− ブチル及びアクリル酸2−エチルヘキシルである。
【0012】
フマル酸及びマレイン酸の好ましいエステル基は、メチル基、エチル基、n− プロピル基、iso−プロピル基、n− ブチル基、iso−ブチル基、t−ブチル基、ヘキシル基、エチルヘキシル基及びドデシル基である。
【0013】
ビニルエステルコポリマーは、そのコモノマー相の総重量を基準にして、1.0 〜65重量%の割合で、エテン及びプロペンなどのα− オレフィン、及び/またはスチレンなどのビニル芳香族化合物、及び/またはビニルクロライドなどのビニルハロゲン化物、及び/またはアクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸n− ブチル、アクリル酸t− ブチル、メタクリル酸n− ブチル、メタクリル酸t− ブチル及びアクリル酸2−エチルヘキシルなどの、炭素原子数が1〜12のアルコールのアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル、及び/またはフマル酸ジイソプロピル、マレイン酸またはフマル酸のジメチルエステル、メチル−t− ブチルエステル、ジ−n− ブチルエステル、ジ−t− ブチルエステル及びジエチルエステル、またはマレイン酸無水物などの、エチレン性不飽和ジカルボン酸またはそれの誘導体を含むことができる。
【0014】
(メタ)アクリル酸エステルコポリマーは、そのモノマー相の総重量を基準にして1.0 〜65重量%の割合で、エテン及びプロペンなどのα− オレフィン、及び/またはスチレンなどのビニル芳香族化合物、及び/またはビニルクロライドなどのビニルハロゲン化物、及び/またはフマル酸ジイソプロピル、マレイン酸またはフマル酸のジメチルエステル、メチル−t− ブチルエステル、ジ−n− ブチルエステル、ジ−t− ブチルエステル及びジエチルエステル、またはマレイン酸無水物などの、エチレン性不飽和ジカルボン酸またはそれの誘導体を含むことができる。
【0015】
更に別の態様では、上記ビニルエステルコポリマー及び(メタ)アクリル酸エステルコポリマーは、更に、コモノマー混合物の総重量を基準にして0.05〜10.0重量%の割合で、エチレン性不飽和カルボン酸、好ましくはアクリル酸またはメタクリル酸の群、エチレン性不飽和カルボン酸アミド、好ましくはアクリルアミドの群、エチレン性不飽和スルホン酸またはそれの塩、好ましくはビニルスルホン酸及び2−アクリルアミド−2− メチルプロパンスルホン酸(AMPS)の群、及び/またはエチレン性複不飽和コモノマー、例えばアジピン酸ジビニル、マレイン酸ジアリル、メタクリル酸アリルまたはシアヌル酸トリアリルの群から選択される補助モノマーを含むことができる。また、架橋性コモノマー、例えばアクリルアミドグリコール酸(AGA)、メタクリルアミドグリコール酸メチルエステル(MAGME) 、N−メチロールアクリルアミド(NMAA)、N−メチロールメタクリルアミド、N−メチロールアリルカルバメート、アルキルエーテル、例えばイソブトキシエーテル、またはN−メチロールアクリルアミドのエステル、N−メチロールメタクリルアミドのエステルまたはN−メチロールアリルカルバメートのエステルも補助モノマーとして適している。これは、マレイン酸またはフマル酸のエステルのコポリマーについても同様である。
【0016】
上記のラジカル重合可能な水不溶性ポリマーの製造は、好ましくは、乳化重合によって行われる。この際、その重合は、断続的にまたは連続的に、シード系(Saatlatices) を用いてまたは用いずに、そして反応混合物の全てのまたは一部の構成分を予め装入するかまたは原料を予め装入することなく配量供給プロセスにより行うことができる。全ての配量供給は、好ましくは、各々の成分の消費に合わせて行われる。重合は、好ましくは、0〜100 ℃の温度範囲で行われ、そして乳化重合に慣用の方法を用いて開始される。重合の開始は、通例通り、慣用の水溶性遊離基形成剤を用いて行われ、なお、この遊離基形成剤は、好ましくは、モノマーの総重量を基準にして0.01〜3.0 重量%の量で使用される。適当な水溶性開始剤は、例えば、ペルオキソ二硫酸ナトリウム、ペルオキソ二硫酸カリウムまたはペルオキソ二硫酸アンモニウム、並びに水溶性アゾ系開始剤、例えば2,2’− アゾビス(2− アミジノプロパン)ジヒドロクロライドである。適当なモノマー可溶性開始剤は、有機系ヒドロペルオキシド、例えばtert− ブチルヒドロペルオキシド及びクメン− ヒドロペルオキシド、有機系過酸化物、例えば過酸化ジベンゾイル及び過酸化ジラウリル、及びモノマー可溶性アゾ系化合物、例えばアゾビスイソブチロニトリルである。開始剤は、還元作用を有する物質、例えば重亜硫酸ナトリウム及びナトリウムヒドロキシメタンスルフィネートと一緒に使用することができる。分散剤としては、乳化重合において使用される全ての慣用の乳化剤及び/または保護コロイドを使用することができる。
【0017】
場合によっては、モノマーの総重量を基準にして6重量%までの量で乳化剤が使用される。この際、乳化剤としては、保護コロイド中に可溶性でない限り、陰イオン性、陽イオン性の物、並びに非イオン性乳化剤が挙げられる。
【0018】
好ましくは、保護コロイドが、特に好ましくはモノマーの総重量を基準にして15重量%まの量で使用される。適当な保護コロイドは、例えばポリビニルアルコール及びそれの誘導体、例えばビニルアルコール/酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリサッカライド、例えばデンプン(アミロース及びアミロペクチン)、セルロース、グアー、トラガカンチン酸、デキストラン、アルギネート及びそれのカルボキシメチル− 、メチル− 、ヒドロキシエチル− 、ヒドロキシプロピル− 誘導体、タンパク質、例えばカゼイン、大豆タンパク質、ゼラチン、合成ポリマー、例えばポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニルスルホン酸及びそれらの水溶性コポリマー、メラミンホルムアルデヒドスルホネート、ナフタレンホルムアルデヒドスルホネート、スチレン/マレイン酸− 及びビニルエーテル/マレイン酸コポリマーである。特に好ましい態様の一つでは、保護コロイドとしてポリビニルアルコールを用いて重合が行われる。この際、特に好ましい物は、200 〜3500の重合度及び80〜98モル%の加水分解度を有するポリビニルアルコールである。
【0019】
ポリヒドロキシ化合物としては、定義上、二つまたはそれ以上のヒドロキシ基を分子中に含む、全ての低分子または高分子有機化合物が挙げられる(Roempp Lexikon Chemie−Version 2.0, Stuttgart/New York: Georg Thieme Verlag 1999)。このポリオールとも称されるポリヒドロキシ化合物には、定義上、多価アルコール、例えばグリセリン及びペンタエリトリトール、フェノール類、例えばポリフェノール類、糖アルコール、炭水化物、天然ポリマー、例えばポリサッカライド、セルロース及びデンプン、及び合成ポリマー、例えばポリビニルアルコールも含まれる。
【0020】
カルボン酸エステルの好ましいポリヒドロキシ成分としては、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、エリトリトール、ペンタエリトリトール、キシリトール、ソルビトール、ソルビタン、マンニトール、スクロース及び更に別のグリコシド類が使用される。特に好ましい物は、ソルビトールエステル、ソルビタンエステル、グリセリンエステル及びジグリセリンエステルである。とりわけ好ましい物は、ソルビタンエステル及びグリセリンエステルである。
【0021】
カルボン酸エステルの酸成分及びアルコール成分は、飽和または不飽和でそして非分枝状または分枝状であることができる。この酸及びアルコール残基は、ハロゲン、例えばフッ素または塩素、並びにエーテル基、チオエーテル基、エステル基、アミド基、カルボキシル基、スルホン酸基、カルボン酸無水物基及びカルボニル基を含むこともでき、また、酸残基は、これらの他、ヒドロキシル基を含むこともできる。
【0022】
ポリヒドロキシ化合物は、どのヒドロキシル基の所でもエステル化されていることができ、よって、モノエステルの他、ジエステル、トリエステル及びポリエステルも使用することができる。しかし、好ましくはモノエステルが使用される。
【0023】
カルボン酸エステルは、その水溶性の向上のために、カルボン酸成分とアルコール成分との間のスペースにポリエチレンオキシド単位を含むことができる。ポリエチレンオキシド単位の数は、一般的に1〜80個、好ましくは2〜40個である。
【0024】
水溶性が十分な場合は、そのポリヒドロキシカルボン酸エステルは、好ましくは、エマルションポリマーに純粋な物質として加えられる。それ以外では、そのカルボン酸エステルはエマルションの形で加えられる。乳化のためには、好ましくは保護コロイドを、場合によっては適当な乳化剤と組み合わせて使用する。この際、乳化剤としては、陰イオン性、陽イオン性並びに非イオン性乳化剤が使用される。
【0025】
更に、カルボン酸エステルを、乳化重合の水性相に加えることも好ましい。また更に、必要とされるカルボン酸エステルを、乳化重合の間に配量供給することもできる。
【0026】
更に別の態様では、ドイツ特許出願公開第195 35 833号及びドイツ特許出願公開第197 52 659号に詳しく記載されているように、カルボン酸エステルを、固形のキャリア上に担持させる。このキャリアは、ケーキング防止剤、マグネシウムヒドロシリケート、微粒状二酸化チタン、アルミナ、漂白土、活性化した酸化アルミニウム、バーミキュライト、例えばベントナイト、膨張パーライト、並びにホスフェート、例えばリン酸ナトリウムである。特に好ましいものは、少なくとも50m/g、特に少なくとも100m/g のBET 表面積を有するケイ酸である。カルボン酸エステルの添加量は、使用されるキャリア物質の重量を基準として10〜160 重量%である。
【0027】
これらのコーティングされた材料は、ケーキング防止剤として使用されそして霧化プロセスの間に加えられるか、または完成した分散粉末に加えられる。
【0028】
好ましい態様の一つでは、該分散粉末組成物は、水不溶性ポリマーの総量を基準にして0〜35重量%、特に好ましくは3〜15重量%の割合で保護コロイドを含む。適当な保護コロイドは、例えば、ポリビニルアルコール及びそれの誘導体、例えばビニルアルコール/酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリサッカライド、例えばデンプン(アミロース及びアミロペクチン)、セルロース、グアー、トラガカンチン酸、デキストラン、アルギネート及びカルボキシメチル− 、メチル− 、ヒドロキシエチル− 、ヒドロキシプロピル誘導体、タンパク質、例えばカゼイン、大豆タンパク質、ゼラチン、合成ポリマー、例えばポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニルスルホン酸及びそれの水溶性コポリマー、メラミンホルムアルデヒドスルホネート、ナフタレンホルムアルデヒドスルホネート、スチレンマレイン酸コポリマー及びビニルエーテルマレイン酸コポリマーである。
【0029】
適当なケーキング防止剤は、好ましくは、ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウムもしくは炭酸マグネシウムまたはこれら二つの混合物、ケイ酸、またはドロマイトもしくはカルサイトとタルクとの組み合わせである。ケーキング防止剤は、好ましくは、0.001 〜0.5mm の粒度を有する。
【0030】
分散粉末組成物の製造は、噴霧乾燥によって行われる。この際、乾燥は通常の噴霧乾燥装置で行われ、この際、霧化は、一元ノゾル、二元ノゾルまたは多元ノゾルを用いるかまたは回転円板を用いて行うことができる。排出温度は、装置、樹脂のガラス転移温度及び所望とする乾燥の程度に依存して、通常50〜100 ℃の範囲、好ましくは60〜90℃の範囲から選択される。分散粉末の貯蔵安定性及び注ぎ性(Rieselfaehigkeit)を高めるためには、好ましくは、分散液と平行してケーキング防止剤を噴霧塔に導入する。これによって、分散粒子上へのケーキング防止剤の好ましい沈着が導かれる。
【0031】
該分散粉末組成物は典型的な利用分野に使用することができる。例えば、無機系の水硬結合剤、例えばセメント(ポルトランドセメント、アルミネートセメント、ポゾランセメント、スラグセメント、マグネシアセメント及びホスフェートセメント)、セッコウ、水ガラスと組み合わせて建築化学材料に、並びに建築用接着剤、下塗り剤(Putz)、こて塗り用コンパウンド(Spachtelmassen) 、床こて塗り用コンパウンド(Fussbodenspachtelmassen) 、目地モルタル及び塗料の製造に使用することができる。更に、コーティング剤または接着剤用の単独の結合剤あるいは繊維材料用の結合剤としても使用できる。好ましくは、該分散粉末組成物は、良好な粘着性の他、低減された吸水性及び/または撥水効果が望まれる利用分野において疎水化性結合剤として使用される。
【0032】
本発明を、以下、実施例に基づいて更に詳しく説明するが、本発明はこれらの例に限定されない。以下の例に記載の部及び百分率は、特に断りがない限りは重量に基づく値である。
【0033】
【実施例】
例1:
酢酸ビニル、バーサティック酸−10−ビニルエステル及びアクリル酸ブチル(45:45:10)に基づきそしてポリビニルアルコールにより安定化された分散液1300部[固形物含有率:54.1%、粘度(Haake VT 500, 386.6s −1) :1150mPas、Tg:13℃、粒度分布:d :1863nm、d /d :12.8、欧州特許出願公開第0 761 697 号の例1に従い製造された物)を、25%濃度ポリビニルアルコール溶液140 部(20℃での4%濃度水溶液の粘度:4mPas、ケン化度:88%、重合度:630 )と混合する。
【0034】
この混合物に、ラウリン酸ソルビタンエステル[コグニス社、(R) Disponil( ディスポニル)SML 100 N] を以下の量で加える。
【0035】
【表1】
Figure 2004511599
この混合物を、脱イオン水で希釈して固形物含有率を40%とし、そしてタルク及びドロマイトからなるケーキング防止剤混合物の添加の下に噴霧乾燥する[ ナイロ(Niro)社製噴霧乾燥器、入口温度130 ℃、出口温度65℃、処理量:1時間当たり分散液1kg] 。ケーキング防止剤の含有率は15%である。
【0036】
単離した分散粉末を水硬材料中に使用し、そしてその吸水量を以下のように求める。
【0037】
次の成分:
300 部  ポルトランドセメントCEM I 42.5 R
2 部  (R) Tylose( チロース)MH15002 P6
200 部  石英砂 F31
368 部  石英砂 F34
100 部  Omyacarb( オミアカルプ)20 GU
を、リーディゲ社製混合機(タイプM5R)中で、8.5 の目盛り設定で3分間、均一化することによってプレミックスを調製する。
【0038】
200−x 部のプレミックスを、x部の分散粉末と混合し、そして40部の水を加えた後、レナルト攪拌機(Lenartruehrer)[フォルラス(Vollrath)社製、タイプEWTHV−1]を用いて高回転数で15秒攪拌する。この材料を5分間熟成させ、次いで更に手動で十分に攪拌する。
【0039】
2cm厚のEPS プレート上に、0.5 ×10×20cmの寸法の鋳型を置く。上記材料を均一に充填しそして平坦化する。一晩置いた後、試験片を切り抜きそして溶融したパラフィンでその縁部をシールする。このシールした試験片を、23℃で、最初は飽和水蒸気雰囲気下に3日間、次いで50%相対湿度下に3日間保存する。
【0040】
その後、上記試験片の重さを計り、次いでそれらの試験表面が下向きとなるようにして、水を入れた容器に入れる。1時間及び24時間後に、これらの試験片を取り出し、スポンジ布で軽くたたくようにして水分を拭き取りそしてその重さを計る。重さの増分をg/ m に換算する。
【0041】
粉末1a〜1dを使用して調製したモルタル材料の吸水量を表1にまとめる。
【0042】
疎水化剤(粉末1a 〜1d )の量が増すと吸水量が著しく減少することが認められる。また、分散粉末の使用量が増した場合も、吸水量が減少する。
【0043】
【表2】
Figure 2004511599
例2:
モノマーの総重量を基準にして2.5 部のラウリン酸ソルビタンエステルの存在下に重合を行ったことを除き、例1に記載のように分散液を調製する。
【0044】
酢酸ビニル、バーサティック酸−10−ビニルエステル及びアクリル酸ブチル(45:45:10)に基づきそしてラウリン酸ソルビタンエステルを使用して製造したポリマー1300部を、25%濃度ポリビニルアルコール溶液140 部(20℃での4%濃度水溶液の粘度:4mPas、ケン化度:88%、重合度:630 )と混合する。
【0045】
この混合物を脱イオン水で希釈して40%の固形物含有率としそして例1と同様に噴霧乾燥する。
【0046】
単離された分散粉末を例1と同様に水硬材料中に使用し、そして吸水量を測定する。
【0047】
【表3】
Figure 2004511599
この場合もまた、疎水化粉末を使用した際に明らかに低減された吸水量が認められる。
例3:
キッチン用機(Kuechenmaschine) 中に、50部の(R) Sipernat( ジペルナート)22 (190m/g のBET 表面積を有する沈降ケイ酸、凝集体の平均サイズ:100 μm、98%SiO)を入れ、そして50部のラウリン酸ソルビタンエステルを室温で5分間かけて滴下する(攪拌速度の設定2)。3分間、後攪拌した後、粉末状の混合物を別の容器に移し替える。
【0048】
分散粉末1a と上記の粉末状混合物とを1:1の比率で等部で含む混合物を、均一化し、それの4部を、例1に記載の水硬材料に加える。
【0049】
分散粉末だけで変性した材料と比較してその吸水量を以下の表に記す。
【0050】
【表4】
Figure 2004511599
霧化して分散体とする際にケーキング防止剤として上記粉末状混合物を加えた場合に同等の結果が得られる。

Claims (20)

  1. 水不溶性ポリマーに基づく分散粉末組成物であって、ポリヒドロキシ化合物の群に由来するアルコール成分を有する少なくとも一種のカルボン酸エステルを、ポリマーの総重量を基準にして0.1 〜30重量%の割合で含むことを特徴とする、上記分散粉末組成物。
  2. a) ビニルエステル− 、ビニルエステル/エチレン− 、ビニルクロライド− 、(メタ)アクリレート− 、スチレン/(メタ)アクリレート− ホモポリマー及び/またはコポリマーの群から選択される少なくとも一種の水不溶性ポリマー、
    b) ポリマーの総重量を基準にして0〜35重量%の割合の少なくとも一種の保護コロイド、
    c) ポリマーの総重量を基準にして0.1 〜30重量%の割合の、ポリヒドロキシ化合物の群に由来するアルコール成分を有しそしてカルボン酸成分及びアルコール成分の間に0〜80個のポリエチレンオキシド単位を有する少なくとも一種のカルボン酸エステル、及び
    d) ポリマーの総重量を基準にして0〜30重量%の割合のケーキング防止剤、
    を含むことを特徴とする、請求項1の分散粉末組成物。
  3. ポリマーが保護コロイド及び/または乳化剤で安定化されていることを特徴とする、請求項1または2の分散粉末組成物。
  4. ポリマーの製造のために、200 〜3500の重合度及び80〜98モル%の加水分解度を有するポリビニルアルコールが保護コロイドとして使用される、請求項1〜3の少なくとも一つの分散粉末組成物。
  5. カルボン酸エステルのポリヒドロキシ成分がソルビタン類の群に由来することを特徴とする、請求項1〜4の少なくとも一つの分散粉末組成物。
  6. カルボン酸エステルのポリヒドロキシ成分がラウリン酸ソルビタンエステルであることを特徴とする、請求項5の分散粉末組成物。
  7. カルボン酸エステルのポリヒドロキシ成分がグリセリンであることを特徴とする、請求項1〜4の少なくとも一つの分散粉末組成物。
  8. 酸成分及びアルコール成分が、ハロゲン、ヒドロキシル基、エーテル基、チオエーテル基、エステル基、アミド基、カルボキシル基、スルホン酸基、カルボン酸無水物基及び/またはカルボニル基を含むことを特徴とする、請求項1〜7の少なくとも一つの分散粉末組成物。
  9. ポリヒドロキシ化合物の適当なモノエステルがカルボン酸エステルとして使用されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つの分散粉末組成物。
  10. カルボン酸エステルが、製造に必要なポリマーa )の初期装入物中に既に加えられることを特徴とする、請求項1〜9の少なくとも一つの分散粉末組成物。
  11. ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウムもしくは炭酸マグネシウムまたはこれらの二つの混合物、ケイ酸、またはドロマイトもしくはカルサイトとタルクとの組み合わせをケーキング防止剤として使用することを特徴とする、請求項1〜10の少なくとも一つの分散粉末組成物。
  12. カルボン酸エステルが粉末状キャリア材料上に担持されており、この際、このキャリア材料は、それの総重量を基準にして10〜160 重量%の割合でカルボン酸エステルを含むことを特徴とする、請求項1〜11の少なくとも一つの分散粉末組成物。
  13. 粉末状キャリア材料が、請求項11のケーキング防止剤であることを特徴とする、請求項12の分散粉末組成物。
  14. キャリア材料として、少なくとも50m/gのBET 表面積を有する発熱製造したケイ酸または沈降ケイ酸を使用することを特徴とする、請求項12の分散粉末組成物。
  15. 請求項1の分散粉末組成物を製造する方法であって、ポリマーa)、保護コロイドb)及びカルボン酸エステルc)及び場合によっては更に別の保護コロイドb)を混合することによって分散体を製造し、次いでこれを、場合によってはケーキング防止剤d)を同時に混合しながら、乾燥する、上記方法。
  16. カルボン酸エステルをキャリア材料上に担持させ、そしてこのコーティングされた材料を乾燥の間及び/またはその後に加えることを特徴とする、請求項15の方法。
  17. 上記コーティングされた材料を、分散粉末組成物の乾燥後に、加えることを特徴とする、請求項16の方法。
  18. 乾燥が乾燥塔中で噴霧乾燥することによって行われることを特徴とする、請求項15〜17の少なくとも一つの方法。
  19. 請求項1〜14の少なくとも一つの分散粉末組成物を、壁紙用糊、モルタルまたはコンクリートの変性のために使用する方法。
  20. 請求項1〜14の少なくとも一つの分散粉末組成物をモルタルまたはコンクリートの疎水化に使用する方法。
JP2002534413A 2000-10-02 2001-09-27 再分散可能な分散粉末組成物、それの製造法及び使用法 Pending JP2004511599A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10049127A DE10049127C2 (de) 2000-10-02 2000-10-02 Redispergierbare Dispersionspulver-Zusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
PCT/EP2001/011191 WO2002031036A1 (de) 2000-10-02 2001-09-27 Redispergierbare dispersionspulver-zusammensetzung, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511599A true JP2004511599A (ja) 2004-04-15

Family

ID=7658643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002534413A Pending JP2004511599A (ja) 2000-10-02 2001-09-27 再分散可能な分散粉末組成物、それの製造法及び使用法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030164478A1 (ja)
EP (1) EP1325068B8 (ja)
JP (1) JP2004511599A (ja)
AT (1) ATE318284T1 (ja)
DE (2) DE10049127C2 (ja)
TW (1) TW553989B (ja)
WO (1) WO2002031036A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533785A (ja) * 2003-10-09 2007-11-22 ワッカー ポリマー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 変性されたポリビニルアルコールを含有するポリマー組成物
JP2014532611A (ja) * 2011-10-28 2014-12-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー セメント組成物のための再分散性ポリマー粉末とのポリウレタン粉末ブレンド
JP2019511625A (ja) * 2016-04-15 2019-04-25 ラムラト リミテッド 組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10122629C1 (de) * 2001-05-10 2002-10-02 Wacker Chemie Gmbh Verwendung einer Pulverzusammensetzung als rheologisches Additiv
US7183358B2 (en) * 2002-07-25 2007-02-27 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Hydrophobically modified polymers
DE10239441A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-11 Celanese Emulsions Gmbh Redispergierbare Dispersionspulver-Zusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE10323205A1 (de) * 2003-05-22 2004-12-16 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Hydrophobierendes Additiv
DE102004026610A1 (de) 2004-06-01 2005-12-22 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verwendung von Vinylchlorid-Ethylen-Mischpolymerisaten zur Hydrophobierung von Baustoffmassen
DE102004057996A1 (de) 2004-12-01 2006-06-08 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Hydrophobierendes Additiv
DE102004059377A1 (de) 2004-12-09 2006-06-22 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Hydrophobierendes, in Wasser redispergierbares Polymerpulver
FR2898516B1 (fr) 2006-03-17 2008-05-30 Innov Ia Sa Procede de preparation d'une composition pulverulente et produit tel qu'obtenu
BRPI0621616A2 (pt) * 2006-04-25 2011-12-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd emulsão aquosa e seus usos
DE102006037317A1 (de) 2006-08-08 2008-02-14 Celanese Emulsions Gmbh Vinylestercopolymer-Dispersionen, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
US8529694B2 (en) 2006-10-26 2013-09-10 Air Products And Chemicals, Inc. Powdered acetylenic surfactants and compositions containing them
DE102006060356A1 (de) 2006-12-20 2008-06-26 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Hydrophobe Verlegung von Fliesen
CN101679117B (zh) * 2007-05-31 2012-08-08 巴斯夫欧洲公司 异烷烃混合物用于建筑用化学品的除尘的用途
CA2777089A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-20 Cargill, Incorporated Composition and methods for electrolytic swimming pool chlorination systems
TWI475284B (zh) * 2011-06-14 2015-03-01 Ind Tech Res Inst 可拉伸之顯示元件
EP2551298B1 (en) 2011-07-27 2014-12-31 Dow Global Technologies LLC Redispersible polymer powder from polyolefin dispersions and the use thereof in construction applications
PL3121200T3 (pl) * 2015-07-22 2019-06-28 Organik Kimya Sanayi Ve Tic. A.S. Kompozycje redyspergowalnych proszków polimerów o poprawionej odporności na uderzenie
US11325862B2 (en) 2018-11-07 2022-05-10 Wacker Chemie Ag Hydrophobic, water-redispersible polymer powder composition
DE202021001959U1 (de) 2021-06-04 2021-09-22 CUBE Solution GmbH Desinfektionsvorrichtung für rollbare Gebrauchsgegenstände
DE202021001595U1 (de) 2021-04-30 2021-06-15 IAB-Institut für Angewandte Bauforschung Weimar gemeinnützige GmbH Hydrophobierender Mörtelcompound
WO2023031891A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Jesons Industries Limited Redispersible polymer powder and a process for its preparation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08239539A (ja) * 1995-01-26 1996-09-17 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp コポリマーおよび保護コロイドを含む水性媒質中に再分散可能な化学組成物、その水性ポリマー分散体、その製造方法およびその使用方法
WO2000031159A1 (en) * 1998-11-19 2000-06-02 Elotex Ag Latex particles based on a vinyl acetate-ethylene copolymerizate, processes for the production thereof and the use thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855355A (ja) * 1981-09-22 1983-04-01 住友化学工業株式会社 改質されたセメント組成物
JPS5968303A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Nippon Oil & Fats Co Ltd 固体の有機過酸化物の水性懸濁液の製造方法
JPH02279548A (ja) * 1989-04-19 1990-11-15 Osaka Organic Chem Ind Ltd 石膏硬化用包接水の製造方法、石膏成形品の製造方法及び石膏成形品
DE4402409A1 (de) * 1994-01-27 1995-08-03 Wacker Chemie Gmbh Redispergierbare Dispersionspulverzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US5606015A (en) * 1995-02-16 1997-02-25 Rohm And Haas Company Polymer powder stability
DE19531515B4 (de) * 1995-08-26 2005-12-22 Celanese Emulsions Gmbh Herstellung von Polyvinylester-Dispersionen
DE19535833A1 (de) * 1995-09-26 1997-03-27 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Modifizierung von Dispersionspulver-Zusammensetzungen
WO1998031643A1 (en) * 1997-01-21 1998-07-23 W.R. Grace & Co.-Conn. Emulsified comb polymer and defoaming agent composition and method of making same
JP3270450B2 (ja) * 1997-09-26 2002-04-02 ワツカー−ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 保護コロイド−安定化されたポリマーの製法
DE19752659A1 (de) * 1997-11-27 1999-06-24 Wacker Chemie Gmbh Organosiliciumverbindungenhaltige hydrophobierende Pulver enthaltende Baustoffmassen
DE19901307C1 (de) * 1999-01-15 2000-06-21 Clariant Gmbh Dispersionspulver enthaltend teilacetalisierte, wasserlösliche Polyvinylalkohole, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE10239441A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-11 Celanese Emulsions Gmbh Redispergierbare Dispersionspulver-Zusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08239539A (ja) * 1995-01-26 1996-09-17 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp コポリマーおよび保護コロイドを含む水性媒質中に再分散可能な化学組成物、その水性ポリマー分散体、その製造方法およびその使用方法
WO2000031159A1 (en) * 1998-11-19 2000-06-02 Elotex Ag Latex particles based on a vinyl acetate-ethylene copolymerizate, processes for the production thereof and the use thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533785A (ja) * 2003-10-09 2007-11-22 ワッカー ポリマー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 変性されたポリビニルアルコールを含有するポリマー組成物
JP2014532611A (ja) * 2011-10-28 2014-12-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー セメント組成物のための再分散性ポリマー粉末とのポリウレタン粉末ブレンド
JP2019511625A (ja) * 2016-04-15 2019-04-25 ラムラト リミテッド 組成物
US11795318B2 (en) 2016-04-15 2023-10-24 Delta Of Sweden Ab Composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE10049127A1 (de) 2002-04-18
DE50109015D1 (de) 2006-04-27
DE10049127C2 (de) 2003-02-20
ATE318284T1 (de) 2006-03-15
EP1325068B8 (de) 2006-07-05
EP1325068B1 (de) 2006-02-22
US20030164478A1 (en) 2003-09-04
EP1325068A1 (de) 2003-07-09
WO2002031036A1 (de) 2002-04-18
TW553989B (en) 2003-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004511599A (ja) 再分散可能な分散粉末組成物、それの製造法及び使用法
CA2741255C (en) Redispersible polymer powder compositions prepared from styrene butadiene-based latex for dry mix formulations
EP2380927B1 (en) Redispersible polymer powders prepared from low carboxylation styrene butadiene-based latex
KR100618104B1 (ko) 포졸란 성분을 포함하는 재분산 분말
JP2987522B2 (ja) 再分散性分散粉末組成物、その製造方法及びその使用
CA2746051C (en) Cementitious tile adhesives and method of applying the same to a tile substrate
US6900259B2 (en) Redispersible dispersion powder composition, its use, and process for its preparation
JP2004307866A (ja) 流動化特性を有するポリビニルアルコールで安定化された再分散粉末、その製造方法および使用
JP2006523594A (ja) 凝結促進作用を有する再分散粉末組成物の使用
JPH11503790A (ja) 再分散性のポリマー粉末および該粉末から得られる水性ポリマー分散液
JP4131624B2 (ja) 建築組成物を疎水化させるための粉末組成物の使用
JP2007138176A (ja) 保護コロイドで安定化された分散粉末
JP5514778B2 (ja) セメント用途において向上した安定性を有するスチレンブタジエンベースの再分散可能なポリマー粉体
JP2010527397A (ja) コポリマー混合物
CA2311805C (en) Process for preparing polyvinyl alcohol-stabilized polymers
JP2007533785A (ja) 変性されたポリビニルアルコールを含有するポリマー組成物
CN118354989A (zh) 用于制备水可再分散性聚合物粉末的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20030401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002