[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004330822A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2004330822A
JP2004330822A JP2003126605A JP2003126605A JP2004330822A JP 2004330822 A JP2004330822 A JP 2004330822A JP 2003126605 A JP2003126605 A JP 2003126605A JP 2003126605 A JP2003126605 A JP 2003126605A JP 2004330822 A JP2004330822 A JP 2004330822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
thermal conductivity
pneumatic tire
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003126605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4359071B2 (ja
Inventor
Michihito Kobayashi
通人 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2003126605A priority Critical patent/JP4359071B2/ja
Publication of JP2004330822A publication Critical patent/JP2004330822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359071B2 publication Critical patent/JP4359071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02T10/862

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】加硫時間を短縮して生産性を向上するのに役立つ空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】少なくとも一部は、0.4(W/mk)以上の熱伝導率を有するゴム組成物からなる空気入りタイヤ1である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加硫時間を短縮して生産性を向上するのに役立つ空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
近年、空気が抜けた状態においても、比較的高速で継続した走行が可能な空気入りタイヤ(以下、このようなタイヤを「ランフラットタイヤ」と呼ぶことがある。)が提案されている。該ランフラットタイヤは、サイドウォール部に補強ゴム層を設けることにより、その曲げ剛性を高めている。そして、この補強されたサイドウォール部によって、走行中のタイヤに負荷される荷重を支持している。従って、ランフラットタイヤは、通常の空気入りタイヤに比べると、サイドウォール部の厚さが相当大きくなる。
【0003】
ランフラットタイヤは、一般的な空気入りタイヤと同様、加硫工程を経て製造される。タイヤ加硫工程は、加硫金型に投入されたタイヤ生カバーに、高温の例えば蒸気又はガス等の熱媒体を作用させて熱エネルギーを与える。熱エネルギーは、タイヤ表面側から厚さの中心部へと伝わる。タイヤに使用されるゴムは、通常、熱伝導率が0.4(W/mk)未満と小さい。このため、上述のようなランフラットタイヤでは、厚さが大きいサイドウォール部に多くの加硫時間を要し、この部分でタイヤ全体としての加硫時間が決定されてしまう。また、ランフラットタイヤのみならず、一般的な空気入りタイヤにおいても、ゴム厚さは各部で異なるため、程度の差はあれ上記と同じ問題点を含んでいる。
【0004】
なおランフラットタイヤに関して、その生産性を向上するためには、サイドウォール部の厚さを極力小さくして加硫時間を短縮することが効果的である。しかしながら、この方法では、ランフラットタイヤのパンク時の荷重支持能力が低下するという欠点がある。
【0005】
本発明は、以上のような問題点に鑑み案出なされたもので、ゴムの少なくとも一部を、0.4(W/mk)以上の熱伝導率を有するゴム組成物で構成することを基本として、加硫時間を短縮し、生産性を向上するのに役立つ空気入りタイヤを提供することを目的としている。特にランフラットタイヤにおいては、パンク時の荷重支持能力を維持しつつ生産性を向上しうることを可能とする。
【0006】
なお先行する技術として、下記の特許文献1がある。この文献には、タイヤに用いるゴム組成物に、金属粒子又はフィラメントを分散させるとともに、このゴム組成物を誘導加熱によって一部乃至全部を加硫することを示している。しかし、ゴム組成物に分散される金属粒子は、誘導加熱の感受性デバイスとして働くもので、本発明のようにゴム組成物の熱伝導性を高めるものとしての動機付けは与
【0007】
【特許文献1】
特表2002−524300号公報
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のうち請求項1記載の発明は、少なくとも一部が0.4(W/mk)以上の熱伝導率を有するゴム組成物からなることを特徴とする空気入りタイヤである。
【0009】
本明細書において、補強ゴム層の熱伝導率は、加硫された補強ゴム層の熱伝導率であって、非定常法により測定された値とする。本明細書では、京都電子工業(株)製の迅速熱伝導率計「kemtherm QTM−D3」を使用して非定常熱線法により測定された値を記載している。
【0010】
また請求項2記載の発明は、前記ゴム組成物は、サイドウォール部に配された厚肉の補強ゴム層の少なくとも一部を構成することを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤである。
【0011】
また請求項3記載の発明は、前記ゴム組成物は、ゴムポリマーに熱伝導率を向上させる熱伝導率向上剤が配合されてなる請求項1又は2記載の空気入りタイヤである。
【0012】
また請求項4記載の発明は、前記熱伝導率向上剤は、アセチレンブラック、金属粉末、金属繊維又は炭素繊維であることを特徴とする請求項2記載の空気入りタイヤである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の一形態を空気入りタイヤとしてランフラットタイヤを例に挙げ図面に基づき説明する。図1には、本実施形態のランフラットタイヤ1の加硫後の断面図を示す。該ランフラットタイヤ1は、トレッド部2と、このトレッド部2の両端から半径方向内方にのびる一対のサイドウォール部3と、各サイドウォール部3の内方端に位置しかつ図示しないリムに着座するビード部4とを具え、例えば乗用車に装着される乗用車用のものが例示される。
【0014】
またランフラットタイヤ1には、一対のビード部4、4それぞれに埋設されたビードコア5、5間に掛け渡されたカーカス6と、該カーカス6の半径方向外側かつトレッド部2内部に配されたベルト層7とが設けられる。カーカス6は、例えば有機繊維からなるカーカスコードをタイヤ赤道Cに対して例えば75゜〜90゜の角度で配列したラジアル構造の1枚以上のカーカスプライ6Aにより構成される。
【0015】
本実施形態のカーカスプライ6Aは、一対のビードコア5、5間をのびる本体部6aと、この本体部6aからのびかつビードコア5の廻りをタイヤ軸方向内側から外側へ折り返された折返し部6bとを一体に有する。また本体部6aと折返し部6bとの間には、前記ビードコア5からタイヤ半径方向外側にのびる硬質ゴムからなるビードエーペックス8が配され、ビード部4が補強される。
【0016】
前記ベルト層7は、本実施形態では金属コードをタイヤ赤道に対して例えば10〜45°の小角度で傾けて配列した少なくとも2枚、本例ではタイヤ半径方向内、外2枚のベルトプライ7A、7Bを前記コードが互いに交差する向きに重ね合わせて構成される。
【0017】
またランフラットタイヤ1のサイドウォール部3は、カーカス6のタイヤ軸方向外側に配されたサイドウォールゴム3Gと、前記カーカス6のタイヤ軸方向内側に配された厚肉の補強ゴム層9とを含んでいる。なお本明細書において、「厚肉の補強ゴム層」とは、前記サイドウォールゴム8とは別のゴムであって、断面の最大厚さT(図1に示す)が4mm以上、好ましくは6mm以上のものとして定める。厚さの上限はタイヤサイズ等によって異なるため特に制限はないが、概ね15mm程度である。また本実施形態のランフラットタイヤ1は、タイヤ軸を含むタイヤ子午線断面において、前記サイドウォール部3の厚さが最も大きく設計されたものが例示される。従って、通常では、該サイドウォール部3の加硫が律速となり易い。
【0018】
前記補強ゴム層9は、本実施形態では、厚さが大きい中央部からタイヤ半径方向内、外にそれぞれ厚さを徐々に減じることにより断面略三日月状で構成されたものが例示される。補強ゴム層9の外端9Tは、ベルト層7のタイヤ軸方向の外端近傍まで、また内端9Iは、ビードコア5の近傍までそれぞれのびている。これにより、補強ゴム層9は、サイドウォール部3の広い範囲を効果的に補強しうる。なお補強ゴム層9は、好ましくは本実施形態のように、カーカスプライ6Aの本体部6aのタイヤ軸方向内側に配される。これにより、パンク時、補強ゴム層9の屈曲変形に際して、カーカスコードがその引張側を補強して、該補強ゴム層9の曲げ剛性を効果的に高めることができる。従って、パンク時のタイヤ縦撓み量をより効果的に減じて耐久性を向上しうる。
【0019】
また本実施形態のランフラットタイヤ1は、内貼りゴム10がタイヤ内腔iに沿って配される。該内貼りゴム10は、少なくとも一部が空気非透過性に優れたゴム組成物で形成され、タイヤ内腔iの空気を保持できる。この内貼りゴム10は、本例では補強ゴム層9の軸方向内、外を覆うものが示されているが、例えば補強ゴム層9のタイヤ軸方向内側だけ、或いは外側だけを覆うものでも良い。
【0020】
また本実施形態の補強ゴム層9は、0.4(W/mk)以上の熱伝導率を有するゴム組成物から構成されたものが示される。従来のランフラットタイヤの補強ゴム層9には、熱伝導率が0.4(W/mk)未満、より具体的には0.35(W/mk)以下のゴム組成物が用いられている。本発明では、この補強ゴム層9の少なくとも一部に、従来よりも熱伝導率に優れたゴム組成物を用いることによって、加硫時における厚肉の補強ゴム層9への熱伝導を高め、これまで加硫の律速であった部分の加硫時間を短縮させることが可能になる。従って、タイヤ全体としての加硫時間を短縮化でき生産性を向上しうる。
【0021】
発明者らは、熱伝導率を違えた種々のゴム組成物を準備し、20mm厚さのゴムシートに成形して、同一の条件で加硫して加硫完了までの時間を測定した。その結果を下記に示す。なお加硫時間は試料1の加硫時間を100とする指数で表示してあり、数値が小さいほど加硫時間が短いことを示している。
【0022】
Figure 2004330822
【0023】
テストの結果、試料1〜3では、加硫時間の短縮は殆ど見られないが、熱伝導率を0.4(W/mk)以上に限定すると、顕著に加硫時間が短縮されることが分かる。上記の結果より、特に好ましくはゴム組成物の熱伝導率を0.4〜0.8(W/mk)、さらに好ましくは0.5〜0.8(W/mk)、さらに好ましくは0.6〜0.8(W/mk)とすることが望ましい。
【0024】
このようなゴム組成物は、ゴムポリマーに熱伝導率を向上させる熱伝導率向上剤を配合することによって容易に得ることができる。ゴムポリマーとしては、特に限定はされないが、例えばジエン系ゴムが好ましく、より具体的には天然ゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴムなどの1種又は2種以上をブレンドして用いることができる。また熱伝導率向上剤としては、特に限定はされないが、例えばアセチレンブラック、金属粉末、金属繊維又は炭素繊維の1以上を用いることが望ましく、本実施形態ではアセチレンブラックを採用している。
【0025】
前記熱伝導率向上剤としてのアセチレンブラックは、ゴムポリマー100重量部に対して一般的なゴム配合に用いられる一般のカーボンの量、例えば50〜150重量部のうち、好ましくは30%以上、より好ましくは40%以上、さらに好ましくは50%以上100%以下を該アセチレンブラックで置換して配合されることが望ましい(この場合、ゴムポリマー100重量部に対して、アセチレンブラックは15重量部以上150重量部以下の範囲で配合しうる)。アセチレンブラックの置換量が30%よりも少ないと、上述の数値範囲まで熱伝導率を向上させる効果が十分に発揮できない。
【0026】
このようなランフラットタイヤを製造する方法としては、例えばゴムポリマーに上述の熱伝導率向上剤、さらには必要な添加剤等を配合して混合し、十分に熱伝導率向上剤をポリマー中に分散させる。そして、図2に示すように、このゴム配合を所定の断面形状で押出機等から連続して押し出して成形し、未加硫の補強ゴムシート9Gを得る。この補強ゴムシート9Gは、補強ゴム層9として使用されランフラットタイヤ用のタイヤ生カバーが形成される。形成されたタイヤ生カバーは、加硫金型によって加硫成形される。
【0027】
図3には、補強ゴム層9の他の実施形態となる補強ゴムシート9Gを示している。この実施形態では、補強ゴムシート9Gは、熱伝導率向上剤が配合された第1のゴム部9Aと、熱伝導率向上剤が配合されていない第2のゴム部9Bとを含んでいる。即ち、補強ゴム層9の少なくとも一部が、0.4(W/mk)以上の熱伝導率を有するゴム組成物から構成されることとなる。この例では、第1のゴム部9Aが補強ゴムシート9Gの主要部を構成しており、第2のゴム部9Bは、そのタイヤ軸方向の一方の面だけに添着されたものが示される。第2のゴム部9Bは、熱伝導率向上剤が含まれていないため、第1のゴム部9Aに比して接着性に優れる。特に好適には、この第2のゴム部9Bを、ゴムポリマー100重量部中に天然ゴムを50%以上含むゴム組成物で形成するのが良い。
【0028】
また図4の態様では、補強ゴムシート9Gが、前記第1のゴム部9Aと、熱伝導率向上剤が配合されていない第2のゴム部9Bとを含んでいるが、この例では、第1のゴム部9Aのタイヤ軸方向の両側の面に第2のゴム部9Bが添着されたものが示される。これにより、第1のゴム部9Aは、断面における外周面が全て第2のゴム部9Bによって覆われたものが示されている。
【0029】
これらの補強ゴムシート9Gにおいては、第2のゴム部9Bは、熱伝導率向上剤が含まれておらず、第1のゴム部9Aに比して高い接着性を有している。そして、補強ゴムシート9Gは、第2のゴム部9Bだけをカーカス6のタイヤ軸方向内側面又は内貼りゴム10と接着させる。これにより、熱伝導率向上剤の配合により接着性が若干低下し得る第1のゴム部9Aは、直接カーカス6や内貼りゴム10などと接触することが防止でき、ひいては、補強ゴム層9の剥離などを効果的に防止して耐久性を向上しうる。
【0030】
上記の実施形態では、補強ゴム層9の一部に、熱伝導率を向上させたゴム組成物を用いた場合を例示したが、このようなゴム組成物を例えばサイドウォールゴム3Gの少なくとも一部に用いることもできる。また上記実施形態では、ランフラットタイヤを例に挙げて説明したが、例えば一般の空気入りタイヤ(非ランフラットタイヤ)の厚さが大の部分、例えばビードエーペックスゴム8やトレッドゴムなどに前記熱伝導率の大きいゴム組成物を採用することも勿論可能である。また、タイヤの外皮ゴムの全部に前記ゴム組成物を用いて加硫時間の短縮化を図ることもできる。
【0031】
【実施例】
タイヤサイズが215/45R17のランフラットタイヤを試作した。ランフラットタイヤは、ゴム補強層を除いたサイドウォール部最大厚さは6mm、補強ゴム層の最大厚さは10mmに設定され、タイヤ構造としては実施例、比較例ともに図1を基調とした同一のものとした。そして、補強ゴム層の熱伝導率を違えた複数種類のものを加硫成形した。タイヤの加硫条件は、金型温度170℃、ゴム製プラダーを使用した一般加硫機を用い、ブラダー内へは200psi(1379kPa)の高圧蒸気を封入して加硫した。またそれぞれサイドウォール部の厚さの中間位置に熱電対を挿入し加硫中の温度上昇(金型温度170℃になるまでの時間)を観察した。テストの結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
Figure 2004330822
【0033】
テストの結果、実施例のものは、比較例と比べて、加硫時間を大幅に短縮しており、生産性を向上していることが確認できる。
【0034】
【発明の効果】
上述したように、請求項1記載の空気入りタイヤは、少なくとも一部が0.4(W/mk)以上の熱伝導率を有するゴム組成物からなるため、従来に比して加硫時間の短縮化を図ることが可能となる。また請求項2記載の発明のように、サイドウォール部に厚肉の補強ゴム層が設けられた例えばランフラットタイヤのような場合では、補強ゴム層の厚さを十分に確保してパンク時の荷重支持能力を高め耐久性を確保することができる一方、補強ゴム層の少なくとも一部が0.4(W/mk)以上の熱伝導率を有するゴム組成物からなるため、熱伝導性が良く、ひいては加硫時間を短縮化して生産性をも向上しうる。
【0035】
また前記ゴム組成物は、ゴムポリマーに熱伝導率を向上させる熱伝導率向上剤、例えばアセチレンブラック、金属粉末、金属繊維又は炭素繊維を含ませるときには、安価かつ容易に製造でき、しかもタイヤ用のゴム材料として要求される接着性、破断強度及びゴム硬さなどを損ねることが無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すランフラットタイヤの断面図である。
【図2】補強ゴム層を形成する補強ゴムシートの一例を示す部分斜視図である。
【図3】補強ゴム層を形成する補強ゴムシートの他の例を示す部分斜視図である。
【図4】補強ゴム層を形成する補強ゴムシートの他の例を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
1 ランフラットタイヤ
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
6A カーカスプライ
6a カーカスプライの本体部
6b カーカスプライの折返し部
7 ベルト層
9 補強ゴム層

Claims (4)

  1. 少なくとも一部が0.4(W/mk)以上の熱伝導率を有するゴム組成物からなることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記ゴム組成物は、サイドウォール部に配された厚肉の補強ゴム層の少なくとも一部を構成することを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ゴム組成物は、ゴムポリマーに熱伝導率を向上させる熱伝導率向上剤が配合されてなる請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記熱伝導率向上剤は、アセチレンブラック、金属粉末、金属繊維又は炭素繊維であることを特徴とする請求項2記載の空気入りタイヤ。
JP2003126605A 2003-05-01 2003-05-01 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4359071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126605A JP4359071B2 (ja) 2003-05-01 2003-05-01 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003126605A JP4359071B2 (ja) 2003-05-01 2003-05-01 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004330822A true JP2004330822A (ja) 2004-11-25
JP4359071B2 JP4359071B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=33503479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126605A Expired - Fee Related JP4359071B2 (ja) 2003-05-01 2003-05-01 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4359071B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2191982A1 (en) 2008-12-01 2010-06-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for sidewall reinforcing layer or sidewall, and tire
JP2010143420A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010155576A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2011005894A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2011021466A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP2011225682A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカートッピング用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2011145480A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 住友ゴム工業株式会社 車両
EP2514789A2 (en) 2011-04-21 2012-10-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for sidewall reinforcing layer and run-flat tire
EP2905305A1 (en) 2014-01-08 2015-08-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US20160082774A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with directional heat conductive conduit
EP3070119A1 (en) 2015-03-19 2016-09-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and tire
EP3095816A1 (en) 2015-05-20 2016-11-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tires and run-flat tires containing modified cellulose fibres
JP2020104459A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤの製造方法
CN114905899A (zh) * 2022-04-29 2022-08-16 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种缺气保用轮胎

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2191982A1 (en) 2008-12-01 2010-06-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for sidewall reinforcing layer or sidewall, and tire
JP2010143420A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010155576A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2011005894A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2011021466A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP2011225682A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカートッピング用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2011145480A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 住友ゴム工業株式会社 車両
EP2514789A2 (en) 2011-04-21 2012-10-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for sidewall reinforcing layer and run-flat tire
EP2905305A1 (en) 2014-01-08 2015-08-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US20160082774A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with directional heat conductive conduit
EP3070119A1 (en) 2015-03-19 2016-09-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and tire
EP3095816A1 (en) 2015-05-20 2016-11-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tires and run-flat tires containing modified cellulose fibres
JP2020104459A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤの製造方法
JP7211080B2 (ja) 2018-12-28 2023-01-24 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤの製造方法
CN114905899A (zh) * 2022-04-29 2022-08-16 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种缺气保用轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JP4359071B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302987B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2004330822A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006256358A (ja) 空気入りタイヤ
CN102470709A (zh) 泄气保用轮胎
JP2004276699A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014051232A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004249888A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004359096A (ja) 空気入りタイヤ
JP6790374B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2006192927A (ja) 乗用車用ランフラットタイヤ
JP2021147024A (ja) タイヤ
JP2004359095A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001138721A (ja) ランフラットタイヤ
JP2008132695A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4495299B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013067350A (ja) 空気入りタイヤ
JP4386627B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2006117100A (ja) ランフラットタイヤ
JP5903066B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4631453B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008207731A (ja) 空気入りランフラットタイヤ及びその製造方法
JP5013755B2 (ja) 更生タイヤ
JPH11301222A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006326851A (ja) タイヤ加硫用ブラダー
JP7480577B2 (ja) タイヤ及びタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees