JP2004322894A - 作業機械の運転室屋根部材 - Google Patents
作業機械の運転室屋根部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004322894A JP2004322894A JP2003121548A JP2003121548A JP2004322894A JP 2004322894 A JP2004322894 A JP 2004322894A JP 2003121548 A JP2003121548 A JP 2003121548A JP 2003121548 A JP2003121548 A JP 2003121548A JP 2004322894 A JP2004322894 A JP 2004322894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof member
- cab
- working machine
- machine according
- sound absorbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 98
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 50
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 47
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 47
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 19
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 18
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 15
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 13
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 11
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 11
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims description 6
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 6
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 claims description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 5
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000010107 reaction injection moulding Methods 0.000 claims description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 2
- 101100494448 Caenorhabditis elegans cab-1 gene Proteins 0.000 abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 65
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 37
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 32
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 12
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 11
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 11
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/12—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
- B29C44/1209—Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements by impregnating a preformed part, e.g. a porous lining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C13/00—Other constructional features or details
- B66C13/52—Details of compartments for driving engines or motors or of operator's stands or cabins
- B66C13/54—Operator's stands or cabins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
- B29C70/12—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/88—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
- B29C70/882—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced partly or totally electrically conductive, e.g. for EMI shielding
- B29C70/885—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced partly or totally electrically conductive, e.g. for EMI shielding with incorporated metallic wires, nets, films or plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J7/00—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/06—Fixed roofs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D29/00—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
- B62D29/04—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
- B62D29/043—Superstructures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D33/00—Superstructures for load-carrying vehicles
- B62D33/06—Drivers' cabs
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/16—Cabins, platforms, or the like, for drivers
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/16—Cabins, platforms, or the like, for drivers
- E02F9/163—Structures to protect drivers, e.g. cabins, doors for cabins; Falling object protection structure [FOPS]; Roll over protection structure [ROPS]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3005—Body finishings
- B29L2031/3011—Roof linings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Architecture (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Abstract
【解決手段】作業機械における運転室1の屋根部材10であって、プラスチック材料を発泡させてなる部材の内部に高強度有機繊維からなる網状または布状の補強材、または鉄板を内包させた構成である。このような構成とすることで、落下物からのオペレータ保護と騒音や断熱など運転室の環境改善ができるようにする。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、油圧ショベルなど建設機械、フォークリフトなどの荷役機械、あるいはトラクタなどの農業機械など、作業機械の運転室屋根部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
作業機械、特に作業車両には、油圧ショベルなどの建設機械、トラクタなどの農業機械、その他荷役機械など各種のものがあり、オペレータが搭乗して運転操作を行なうために車体の上方位置に運転室が設けられている。例えば、土砂の移動や掘削作業に使用される建設機械の運転室は、一般的に落下物からオペレータを保護したり、雨・風・埃や周囲の騒音などから守るために、密閉された構造に形成されている。そして、屋根部は、外観をよくする役目を果たすとともに、落下物からオペレータを保護できるものであるとされる。一般に、前記建設機械では、土砂掘削を伴う土木工事や建築基礎工事、あるいは建物の解体などの作業において不整地での作業が多いのと、傾斜地での作業など足場の悪い工事現場での作業において車体が斜めの状態で作業されることから、場合によっては車体が転倒するおそれがある。
【0003】
このようなことから、車体が転倒して運転室に転倒負荷が作用しても、運転室内の作業者保護がなされるように、運転室のフレームの変形が少ない構造とすることが義務付けられつつある。したがって、この運転室のフレームは頑丈な構造にすることが要求されるため、とりわけ屋根部は補強部材が増えるに従って従来の板金構造では機能性あるいは外観のデザインに満足し得ないものになっている。
【0004】
このようなことから、例えば特許文献1によって知られるように、屋根部をプラスチック構造体によって形成するものが提案されている。このプラスチック構造体による屋根構造アセンブリでは、運転室の上部部分を包囲して密閉できるようにモールド成形され、運転室の周囲を構成するフレーム部材と結合するためのフランジ部に関連して複数の金属バーが埋め込まれ、かつ前記フランジ部に結合部でのシールを形成する発泡材が一体にモールド成形された構造である。また、このプラスチック構造体による屋根構造アセンブリの前端部分には照明具の受け口が一体に設けられることやプラスチック屋根とすることで塗装をしなくて済み、外観が改善されることが記載されている。
【0005】
また、運転室を構成する骨組みの鋼製フレームに対して、その周囲を形成する側面パネルと天井を覆う天井パネルとをプラスチック成形品によって構成されるものが特許文献2によって知られている。この先行技術による運転室では、天井パネルとして補強部材に複数の棒鋼を所要の間隔で配するとともに、金網を併用して結合したものをオレフィン系樹脂で一体に成形してなる構成のものを使用されることが記載されている。このほかに、キャノピー本体をプラスチック製にして、その天井部に収納部を一体に形成するものが特許文献3によって知られている。
【0006】
【特許文献1】
特開平9−2326号公報
【特許文献2】
特開平10−8500号公報
【特許文献3】
特開2000−273910号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特許文献1に開示されている先行技術の屋根構造アセンブリでは、全体をプラスチック成形によって構成するものが記載されているが、屋根(ルーフ)部分をプラスチック材のみで形成する場合、金属フレームへの取付け手段や掴みレール構造,照明具の付加構造などに改善を加えられていても、大きな負荷が作用するような落下物に対しては、耐えられず破壊する恐れがあり、オペレータを保護する目的が充分であるとは言い難い。また、構造的に複雑になってコスト的に高くなるという問題点がある。
【0008】
また、前記特許文献2によって知られる先行技術では、金属製の補強部材を、ルーフ部分を構成する面に一体にモールドする構成であるから落下物に対する強度は向上して有効であるが、この種の運転室を構成するパネル材としては、気象状況に対する耐候性や騒音などに対して問題がある。例えば密閉構造にされる運転室の外周を覆うパネルとしては、室外から侵入する騒音、特にエンジンや油圧モータの音源に近い運転席では顕著に騒音に対して無防備であり、また室内の空調に対する断熱対策、そして外部からの衝撃に対する強度などを満足させ得ることが要求される。これらに対して、この先行技術にあっては強度的な補強対策を除いて、未だ解決する状態に至っていない。要するに、補強材を一体にモールドするだけでは、強度的に補完できても、作業環境を改善することについて未完の状態にあるという問題点がある。
【0009】
また、特許文献3によって知られるものでは、ルーフ構成部材をプラスチックで成形するに際して、小物や書類などの収納箇所を設ける程度のもので、作業環境を改善するための対策については何等言及されるに至っていない。
【0010】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、オペレータの保護対策や騒音対策の向上とともに、コストダウンを図ってデザイン性を向上させることができる作業機械の運転室屋根部材を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用・効果】
前述された目的を達成するために、第1発明による作業機械の運転室屋根部材は、
作業機械における運転室の屋根部材であって、プラスチック材料を発泡させてなる部材の内部に高強度有機繊維からなる網状または布状の補強材を内包させた構成であることを特徴とするものである。
【0012】
本発明によれば、機械的強度の高いプラスチック材料で形成されるパネルの内部に高強度繊維のネットまたはクロスを補強材として内在させて、発泡成形することにより、外力に対する強度を高め、発泡によって断熱・遮音の効果を併せ得られるとともに、軽量化でき、成形によって所望の外形に仕上られるので、デザイン性の向上を図ることができるという効果が得られる。もちろん、成形時に所要の部材や部品の一体成形が可能になるので、部品点数を少なくして組立作業性の合理化も図れるという効果が併せ得られる。
【0013】
また、第2発明による作業機械の運転室屋根部材は、
作業機械における運転室の屋根部材であって、プラスチック材料を発泡させてなる部材の内部に鉄板を補強材として内包させた構成であることを特徴とするものである。
【0014】
本発明によれば、機械的強度の高いプラスチック材料で形成されるパネルの内部に鉄板を補強材として内在させて、発泡成形することにより、強固なパネルを構成することができ、かつ内在させた鉄板がマスエフェクトによる遮音機能を発揮して騒音を遮音し、併せて発泡層により制振効果および断熱効果が得られることにより、運転室内の環境改善を図ることができるという効果を奏する。
【0015】
さらに、第3発明による作業機械の運転室屋根部材は、
作業機械における運転室の屋根部材であって、プラスチック材料を発泡させ、運転室の天井面となる側に吸音機能層を形成された構成であることを特徴とするものである。
【0016】
第3発明によれば、天井面側に吸音層を配して、その吸音層を構成する材料として嵩高性を有する材料を配することにより吸音効果を高めるとともに、天井面の外観にソフト感を醸成するように構成することが可能になり、かつ全体的に発泡樹脂材料によるルーフの外形形成の自由度と相俟って機能性を高めると同時に、外観の意匠効果をも向上させることがでるという効果が得られる。
【0017】
前記第1発明〜第3発明において、発泡形成させるプラスチック材料は、ポリウレタン樹脂であるのがよい(第4発明)。こうすると、反応射出成形法(低圧成形の一つでRIM成形法とも言う)が採用できて吸音材を軟質系材料による発泡体で一体に組込むことが容易になり、内部に耐衝撃性の部材を内在させることも容易で、かつ外形を自由に形成できるので、従来問題となっている転倒負荷や落下物に対する強度を確保して、しかも騒音に対する遮音,吸音効果や、断熱効果が併せ得られることになり、デザイン性を高めることができ、かつ、製作に際しても低圧成形法が採用できるので、樹脂型を用いて成形することができ、型費を著しく削減できて従来に較べて大幅なコスト削減を図ることができるという効果が得られる。
【0018】
また、前記発明において、内包させる高強度有機繊維は、ポリアミドの単繊維、ポリエステル系高強度繊維または炭素繊維のいずれかもしくはそれらの組合せによる網状のもの、または布状のものであるのがよい(第5発明)。このような補強材を用いれば、その構成繊維が成形樹脂との接着性を良好にして成形部が嵩張ることなく、耐貫通性の確保など強化することができるという効果が得られる。
【0019】
前記発明において、内包させる鉄板は、落下物に対して必要充分な強度をもち、運転室の強度を保つ構成部材より大きい寸法にされているのが好ましい(第6発明)。こうすることで、鉄板の肉厚を許容される範囲で肉厚(薄板ではなく鉄板強度が維持できる、例えば3.2mm〜4.5mm)のものにして、運転室構成のフレームと機械的に結合するに便利な寸法に選択することで組立構造を容易にすることができる。また、内包される鉄板に運転室構成フレームとの結合部片を溶接などによって予め付設しておくことができ、成形時の作業性向上を図ることができるという利点がある。
【0020】
また、前記屋根部材は、天面を上方に向かって凸曲面に形成されて、前記補強材をその曲面に合わせるようにして内包させるのがよい(第7発明)。こうすると、屋根部材は落下物が衝突した瞬間に圧縮応力が発生するようにして耐衝撃性を高めることができ、外観的にも美的効果を高めることができる。
【0021】
前記第3発明において、吸音機能層には、ポリウレタン発泡体,ポリオレフィン系材料の発泡体,PET繊維,ガラス繊維のいずれか、またはその組合せからなる材料で構成されるのがよい(第8発明)。また、このような吸音機能層の表面側を綿織物,ナイロン織物,不織布など気孔率の大きいシート材で覆うようにするのが好ましい(第9発明)。こうすると、吸音機能層を気孔率の大きいシート材で被うことにより外面、特に運転室内面に装飾性を付与して、吸音効果の向上のみならず環境を改善することができるという効果が得られる。
【0022】
さらに、前記発明において、前記吸音機能層の表皮は熱可塑性の薄いシート材で覆われる構成であるのがよい(第10発明)。こうすることによって、表皮部分に、例えばエンボス加工などを施して装飾性と触感を高めることができ、デザイン性を一層向上させ得る。
【0023】
前記発明において、成形される屋根部材は、運転室の構成フレームとの結合部に締結部片を埋め込み成形しておき、運転室組立時に運転室の構成フレーム側から前記締結部片に締結部材を係合させて一体化できる構成であるのが好ましい(第11発明)。このように、予め運転室組立用の締結部品をインサート成形しておけば、対応する他方の締結部材を用意するだけで組立ができることになり、作業能率の向上を図ることができる。また、締結部を外部に出さずに纏められることになり、デザイン効果も高められるという利点がある。
【0024】
前記発明において、内包する補強部材および天井面側に配される吸音材は、発泡樹脂により一体に成形されるのがよい(第12発明)。また、その屋根部材は、ポリウレタン樹脂の反応射出成形法により成形されたものであるのがよい(第13発明)。こうすると、補強されて耐久性の高い厚肉で所望の外形に形成された屋根部材を、作業機械の使用環境に対応した機能を所有させた形状構造に、簡単に製作することができ、しかも低圧成形法で成形できるから、樹脂型を用いることができて型費を著しく低減でき、コストダウンすることができるという効果を奏する。
【0025】
さらに、前記発明において、前記屋根部材の天面側には、モールドコート層または塗装シート貼合わせ層が形成されている構成であるのがよい(第14発明)。このようにされると、低圧成形法で成形された屋根部材の天面にモールドコート層または塗装シート貼合わせ層が一体に形成されて、通常の成形による製品に塗装を施す場合に対して成形品の前処理(離型剤除去、サンディングなど)が不要であり、コストダウンが図れるとともに、当初のままで表面がそのまま維持され、外観装飾を損なうことがない。
【0026】
【発明の実施の形態】
次に、本発明による作業機械の運転室屋根部材の具体的な実施の形態につき、図面を参照しつつ説明する。
【0027】
図1には、本発明による屋根部材が適用される作業車両の運転室の一実施形態全体斜視図が示されている。図2には、第1実施形態の屋根部材の縦断面模式図が示されている。
【0028】
本実施形態の屋根部材が採用される運転室1は、所要の外形寸法になるように構造部材を用いて構成される運転室構成フレーム2の周囲を少なくとも4面のパネルによって囲われて形成され、前記運転室構成フレーム2の上端部を取巻く部材2’上に屋根部材10を載せて締結部材によって一体に結合され、前記外周側面のパネルには、前面に前窓3が、右側面に作業機側に開口する側面窓4が、後面の上半部に後部窓5が、そして左側面には出入口6とドア7および後半上部の窓8が、それぞれ設けられ、内部の運転席(図示せず)に座ったオペレータが各面の窓から外部視認して作業ができるようにされている。
【0029】
このようにされる運転室1の上面を覆う屋根部材10は、前記運転室1の周囲を囲うパネルの上部外形に周縁部が揃うようにして所要肉厚で下記に示されるような構成で成形された発泡樹脂製のパネルとして装着される。
【0030】
この屋根部材10を詳しく説明すると、第1の実施形態の屋根部材10は、図2にその断面を模式図で示されるように、屋根部材としてプラスチック材料を発泡させて所要肉厚の発泡体(基材層11)にて所要寸法形状のパネルに形成され、そのパネル部分の内部に、全面にわたって高強度有機繊維からなるネットまたはクロスを補強材13として内包され、周縁部12を運転室構成フレーム2との結合部位置に合わせて平面にされ、その結合部14に複数箇所でそれぞれナット15(本発明の締結部片に相当)を埋設された構成のものである。
【0031】
ここで屋根部材10の主体となる発泡体の基材層11を形成するプラスチックの発泡主材料としては、ポリウレタン樹脂が用いられ、後述するが所要の成形型を用いてRIM成形法(反応射出成形法)により一体に発泡成形される。また、内包される補強材13としては、ポリアミドの単繊維(釣り糸のような撚りを掛けない繊維),ポリエステル系の高強度繊維または炭素繊維の単体またはそれらの組合せによる繊維にてネット状またはクロス状に織成されたものが用いられる。
【0032】
前記補強材13は、発泡材料内に介在させて一体化させるに際して、屋根部材10が中央部で天面20側に膨らむ曲面に形成するにあたり、中央部が上向きに凸曲面となるように塑性変形させたものを用いるようにされる。こうすると、成形される際に肉厚方向に偏在するのが防止されて、パネル部分の肉厚の中間部で平均的に位置し、しかも落下物による衝撃を受けたときも圧縮応力が作用して耐衝撃性を高めることができる。もちろん、上向きに膨らみをもつ形状にされるので、外観の意匠的効果も高められることになる。
【0033】
次に、図3に示されるのは、第2実施形態の屋根部材の縦断面模式図で、基本構成は前記第1実施形態のものと同様であるが、補強材として鉄板を使用するものである。したがって、前記実施形態と同一もしくは同様の部分については同一の符号を付して詳細な説明を省略する(以下、同様)。
【0034】
この屋根部材10Aは、所要外形寸法にして内部に、運転室構成フレーム2との結合が可能な寸法範囲で補強材16として鉄板を内包し、発泡樹脂材料で一体に成形された構成である。前記鉄板としては3.2〜4.5mm厚のものを上向き凸曲面に成形して内在させてある。前記鉄板の板厚は運転室のサイズなどに応じて前記寸法のうちから選択される。このような鉄板を基材層11に内包した場合は、補強材16としてより強力に補強されるほか、外部からの騒音を遮音するのに、その質量による遮音効果を高め得る機能を発揮できる。
【0035】
また、鉄板を内包させるについて、運転室構成フレーム2との結合部14に配置される複数のナット15を、予めその配置に合わせて鉄板に溶接などで一体に取り付けるようにすれば、成形時における鉄板のパネル内部への介在位置をそのナット15によって支えることにより設定を容易にすることができる。なお、この鉄板は、好ましくは透かし孔を設けないで発泡樹脂(基材層11)に内包させることになるが、その発泡樹脂としてポリウレタンを使用することにより接着性がよく、使用中に剥離することもない。
【0036】
図4には、屋根部材の内部構成を表わす一部拡大断面図が示されている。この実施形態の屋根部材10Bは、前記補強材13(16)や埋設ナット15とは別に、天井面17側にモールドコート層18を形成され、そのモールドコート層18の内側に適宜厚さで吸音層19(本発明における吸音機能層に相当)を形成され発泡体(基材層11)と一体に成形された構成のものである。ここで、吸音層19を形成する材料としては、ポリウレタン発泡体(実質的に屋根部材を構成する樹脂材),ポリオレフィン系材料の発泡体,PET繊維(ポリエチレンテレフタレート),ガラス繊維などの単体または組合せが採用できる。これらは所要の厚さにして全面的に配置され、発泡樹脂材によって一体化させる。前記吸音層19として使用される材料では、成形時に適度な気孔を形成することができるとともに、適度な柔軟性を持たせることができるので、吸音機能を発揮して外力を受けても発泡樹脂による成形部分と遊離することなく一体化でき、保形効果を維持できる。なお、前記吸音層19と発泡体のみの基材層11との肉厚方向での厚さの割合は、使用される機種ごとの吸音性能,デザイン等の水準に応じて任意設定される(以下同じ)。
【0037】
このような構成とすることにより、得られる屋根部材10Bは、その天井面17になる部分が成形型の表面にシボ模様を形成しておくことにより、モールドコート層18が成形の際にシボ付けされて、シボ模様が付された天井面17の製品を得ることができ、美的効果のあるものとなる。なお、そのモールドコート層18を形成する材料としては、熱可塑性エラストマー(熱可塑性ゴム)などが用いられ、模様付けを容易にするとともに、柔軟な触感が得られる表層を形成できる。
【0038】
図5には、他の実施形態の屋根部材内部構成を表わす一部拡大断面図(1)が示されている。この実施形態の屋根部材10Cでは、前記実施形態の屋根部材10Bにおけるモールドコート層18に代えて、オレフィン系発泡体で表面にレザー状のシートを持った材料21(例えば商品名「ぺフ」東レ株式会社製)を配置して、前記材料による吸音層19と積層して発泡樹脂で一体成形されたものである。
【0039】
このような構成の屋根部材10Cによれば、天井面17がレザー状のソフト感を与えて美麗な外面をもつ部材とすることができる。また、レザー状のシート材21には、他に0.1〜0.6mm厚さのオレフィン系材料、塩化ビニル(PVC)系材料等が使用できる。
【0040】
図6には、他の実施形態の屋根部材内部構成を表わす一部拡大断面図(2)が示されている。この実施形態の屋根部材では、前記実施形態の屋根部材におけるモールドコート層18あるいはレザー状のシート材21に代えて、例えばPET繊維による不織布シート22を天井面17に位置するように配して、前記材料により構成される吸音層19と組合せて発泡樹脂(基材層11)で一体成形されたものである。このようにすれば、不織布シート22が天井面17側に位置して繊維による表面を形成するものが容易に得られる。また、不織布シート22の代わりに綿織物,ナイロン織物等の通気性を持つ布材が使用できる。
【0041】
図7には、他の実施形態の屋根部材内部構成を表わす一部拡大断面図(3)が示されている。この実施形態の屋根部材10Eは、天面20(外表面)に鉄板(補強材16)を配置され、天井面17側にはモールドコート層18が配されて基材層11および吸音層19と一体に形成された構成のものである。このモールドコート層18は、前記実施形態のものと同様にされ、同様の効果が得られる。一方、天面20には鉄板(補強材16)が配されて、この鉄板が遮音板としての働きをも兼ねるようにされ、かつその表面(天面20)を塗装して運転室外装を整えるようにできるものである。
【0042】
図8は、さらに他の実施形態の屋根部材内部構成を表わす断面図(4)が示されている。この実施形態の屋根部材10Fは、天面20(外表面)に鉄板16aを配置され、天井面17側にはレザー状のシート21(商品名「ぺフ」東レ株式会社製)が配されて、かつ吸音層19の内側に補強材16として鉄板が基材層11である発泡樹脂に内包されて一体に形成された構成のものである。この構成の屋根部材10Fでは、天面20を鉄板16aで覆われて内部に補強材16として鉄板が内在され、かつ吸音層19が設けられているので、前述の実施形態のように天面側では鉄板16aがそのまま露出して補強材としての働きと遮音効果が得られ、しかも内在する補強材16の鉄板がまた強度維持と遮音効果を果たすことになり、より一層効果のある屋根部材とすることができる。また、天井面17はレザー状のシート材21で覆われるので、前述のようにソフト感を与えて美麗な内装材の様相を醸し出すことができる。なお、吸音層19については、前記両鉄板による遮音に加えて吸音効果を一層高めることができ、天井面17側からの外力に対してクッション性を与える役目を果たす。
【0043】
さらに、図9には他の実施形態の屋根部材内部構成を表わす断面図(5)が示されている。この実施形態の屋根部材10Gは、天面20側にモールドコート層18aが設けられ、天井面17側に不織布シート22を配されて吸音層19と中間部に鉄板の補強材16を内包して発泡樹脂材による基材層11で一体に形成された構成のものである。このようにされる屋根部材10Gでは、天面20をモールドコート層18aによって基材層11の外表面を覆われるので、予め運転室の塗装に合わせた色調のモールドコート材を用いれば、強固な塗装面を成形によって得られるので、仕上塗装の工程が省かれるとともに、剥離することがないので、長期にわたり外装のメンテナンスの必要性がなくなる。その他については、前述のものと同様の機能性と効果が得られる。また、天面20側のモールドコート層18aに代わり、塗装シートを貼合わせ成形した塗装シート貼合わせ層を設けても同様の効果が得られる。
【0044】
次に、前述の屋根部材を作成する実施例について説明する。前記屋根部材の成形には、樹脂型を用いて、RIM成形機によって成形されるのであり、内包される補強材13は、図10(a)によって示されるように、高強度有機繊維製のネットまたはクロスの場合には、その周縁部13aを成形型(樹脂型)30の上型31と下型32との周縁部に挟み付けて、緊張状態で樹脂材料を注入して成形される。また、補強材16として鉄板を内包するには、図10(b)によって示されるように、その鉄板(補強材16)の外周が成形型30の内側に収まるようにして、締結部片(例えば埋設されるナット15)によって周囲を支え、型内部に浮かせた状態で樹脂材料を注入して成形される。なお、補強材16として鉄板を使用する場合、その鉄板の周縁部を成形型30の周縁部にて挟み付けて内在させることもある。以下に前記樹脂型による補強材の内包要領に加えて成形される前述のパネルの内部構成に応じた実施例を説明する。
【0045】
(実施例1)
樹脂型を用い、天面側になる樹脂型面に、予め塗装膜になるウレタン系塗装材料をスプレーにて吹付け、反対側の天井面側になる樹脂型面にはオレフィン系で表面にレザー状の表皮をもつシート(例えば商品名「ペフ」東レ株式会社製)を形状に沿わせて配置する。厚さ4.2mmで幅および長さ寸法は運転室構成フレームに十分乗るサイズの鉄板を、前記型の合わせ面に挟み込んでクランプした。その後、樹脂型に2官能基と3官能基を持つポリウレタン樹脂材料をRIM成形機にて注入した。注入したポリウレタン樹脂材料が反応硬化を終えてから、型のクランプを解除し、離型した。
ここで得られた屋根部材は、天面側がウレタン系塗装材料によるインモールドコートされ、補強板の鉄板(4.2mmt)を内包し、天井面側にはオレフィン系発泡材とレザー状表皮をもった発泡成形の屋根部材である。なお、発泡材(ポリウレタン)の縁部からはみ出す鉄板部分は、運転室構成フレームとの結合部として使用されるように、当該縁部に締結用の孔(ボルト孔もしくはネジ孔)を設けて取付けが容易な構造とされる。
【0046】
(実施例2)
樹脂型を用い、天面側の樹脂型面に、予め塗装膜であるウレタン系材料をスプレーで吹付け、反対側の天井面側にはPET製不織布を貼り、その上に吸音材であるPETウールをおき、型の合わせ目に4.2mmtで幅および長さ寸法を運転室構成フレームに支持され結合できる寸法の鉄板を挟み込んでクランプした。次に、樹脂型内に構造用発泡ポリウレタンを注入し、RIM成形した。発泡ポリウレタンが反応硬化した後、樹脂型を開き離型した。
ここで得られた屋根部材は、天面側が塗装され、天井面側は不織布で覆われ、その直下に吸音層を持ち、内部を鉄板で補強された構造の屋根部材である。なお、成形部からはみ出す鉄板部には、実施例1と同様に運転室構成フレームとの結合に使用される取付孔部を設けて組立を容易にする。
【0047】
(実施例3)
樹脂型を用い、天井面側を成形する樹脂型面の表面にPET製不織布を貼り、型の合わせ面に鉄板をクランプし、軟質ポリウレタン樹脂の発泡RIM成形を予め実施した。これにより軟質発泡ポリウレタンは鉄板および不織布の間で反応硬化してそれぞれが接着されて一体化した。しかる後、天面側の樹脂型表面にウレタン系塗装材料をスプレーにてコーティングし、この樹脂型を先に成形した部分の鉄板の外面側に重ね合わせてクランプし、構造用ポリウレタン樹脂を注入して発泡RIM成形を行なった。
これにより得られた屋根部材は、天面側に塗装層(コート層)を持った硬質発泡ポリウレタンにてなり、内部中間には鉄板による耐衝撃部が形成され、天井面側は軟質ポリウレタン樹脂による吸音層とその表皮にPET不織布が配された構造の屋根部材である。成形部からはみ出す鉄板部は運転室構成フレームとの締結に使用される。
【0048】
(実施例4)
樹脂型を用い、天面側になる樹脂型(上型)面に予め塗装膜になるウレタン系塗装材料をスプレーで吹き付け、反対側の天井面側にはオレフィン系で表面にレザー状のシートを持った材料(例えば商品名「ぺフ」東レ株式会社製)を下型の形状に沿わせて設置し、型の合わせ面にポリアミドの単繊維(撚り合わせていない繊維)製のネットを挟み込んで型をクランプした。こうした樹脂型に2官能基と3官能基をもつポリウレタン樹脂材料をRIM成形機にて注入した。注入されたポリウレタン樹脂材料が反応硬化を終えてから、型のクランプを解除して離型した。
こうして得られた屋根部材は、天面側がウレタン系塗装材料によるインモールドコートされ、内部にポリアミド繊維のネットによる補強材を内包し、天井面側にはオレフィン系発泡体とレザー表皮を持った材料で形成された触感性のある屋根部材を得ることができた。
【0049】
(実施例5)
樹脂型を用い、天面側の樹脂型(上型)面に、予め塗装膜であるウレタン系材料をスプレーで吹き付け,反対側の樹脂型(下型)面(天井面側)にはPET製不織布を貼り込み、その上にPETウールにてなる吸音材を配置し、型の合わせ面にポリアミドの単繊維(撚り合わせていない繊維)製のネットを挟み込んで型をクランプした。次にこのクランプされた樹脂型に構造用発泡ポリウレタンを注入し、RIM成型した。構造用発泡ポリウレタンが反応硬化した後、樹脂型を開き離型した。
ここで得られた屋根部材は、天面がウレタン系材料によるインモールドコートされ、天井面は不織布で覆われ、その内側に吸音層をもち、内部にポリアミド繊維により補強された構造の屋根部材を得ることができる。
【0050】
(実施例6)
樹脂型を用い、天井面側を成形する樹脂型(下型)の表面にPET製不織布を貼り、型の合わせ面にポリアミドの単繊維(撚り合わせていない繊維)製のクロスを置いてその後から鉄板で補強してクランプし、軟質ポリウレタン樹脂の発泡RIM成形を予め実施した。これにより軟質発泡ポリウレタンは、ポリアミド単繊維製のクロスおよび不織布の間で反応硬化してそれぞれを接着した。しかる後、補強で使用した鉄板を取外した。次に、天面側の樹脂型(上型)の表面にウレタン系塗装材料をスプレーにてコーティングし、この樹脂型を先ほど成形したポリアミドクロスの面側にクランプし、その型内に構造用ポリウレタン樹脂を注入して発泡RIM成形を行った。
これにより得られた屋根部材は、天面側にインモールドコート層を持った硬質発泡ポリウレタン層が形成され、内部に耐衝撃性を備えるポリアミドの単繊維のクロスが内包されて、天井面側に軟質発泡ポリウレタン層内での吸音層と表皮にPET不織布からなる屋根部材が得られる。
【0051】
上述のようにして得られる屋根部材によれば、次のような効果が得られる。
天面側にインモールドコート層を形成することにより、成形状態で塗装された状態にあるので、改めて塗装する必要がなく、塗膜が強固に接着しているので使用によって剥離を起すことがない。また、前記塗装の層が形成されることにより主体となる発泡ポリウレタンの耐候性は全く問題なく使用できる。また、内部に耐衝撃性の部材を内包しているので、落下物による破損防止機能を確保できる。さらに、内部に鉄板を内包させたものでは、特に遮音性も優れ、外部からの騒音侵入を最大で約3db下げることができる。また、吸音層を天井面側に備えるようにすることで、従来の板金製ルーフより凡そ最大で2db騒音を下げることができる。前記吸音層表面を不織布またはレザー状のシートで覆うことにより、触感性を高め、外観品質を向上させることができる。またさらに、発泡材で成形されるので、断熱性が高まり、運転室内の作業環境の改善に資すること大なるものである。
【0052】
さらに、本発明によれば、前述のような効果のほかに、従来軟質の吸音材などを貼り合わせ成型する熱可塑性樹脂(例えば、ポリプロピレン)で射出プレス成形が必須であったが、ポリウレタンRIM成形では低圧成形であるために、射出プレス成形における金型費よりも凡そ1桁少ない型費でもって成形できることになり、製品コストを著しく低減できるという効果が得られるのである。
【0053】
以上の説明においては、遮音並びに補強効果を高めるために鉄板を内包される場合、上述のように、その全体を発泡層に内在される構成とされるほか、周縁部を発泡層からはみ出して形成される場合には、そのはみ出し部に運転室構成フレームの上端部との結合を容易にする取付孔を設けるようにすることと、そのはみ出し部分の外面を塗装したり、別途カバーで覆うようにして耐久性の確保を図るようにする。また、成形の都合で運転室構成フレームの上端部との結合部分のみを外部にはみ出させるようにして、そのはみ出し部に取付孔を配設するようにしてもよい。また、遮音並びに補強効果を高めるために鉄板を内包させているが、これと同様の効果が得られるものであれば、他の金属板を用いてもよい。
【0054】
また、前記屋根部材は発泡樹脂で成形されるから、その成形時に基材層(発泡層)の内部に、図示省略するが運転室に付属される部品、例えば照明具の取付部や配線などを埋設して一体成形することができる。こうすることで組立時の工数を削減でき、かつでき映えもよくなるなど副次的な効果を奏する。このような構成についても、本発明にかかる技術的範疇に属することは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による屋根部材が適用される作業車両の運転室の一実施形態全体斜視図である。
【図2】図2は、第1実施形態の屋根部材の縦断面を模式的に表わす断面図である。
【図3】図3は、第2実施形態の屋根部材の縦断面を模式的に表わす断面図である。
【図4】図4は、屋根部材の内部構成を表わす一部拡大断面図である。
【図5】図5は、他の実施形態の屋根部材内部構成を表わす一部拡大断面図(1)である。
【図6】図6は、他の実施形態の屋根部材内部構成を表わす一部拡大断面図(2)である。
【図7】図7は、他の実施形態の屋根部材内部構成を表わす一部拡大断面図(3)である。
【図8】図8は、他の実施形態の屋根部材内部構成を表わす一部拡大断面図(4)である。
【図9】図9は、他の実施形態の屋根部材内部構成を表わす一部拡大断面図(5)である。
【図10】図10(a)および(b)は、本発明による屋根部材の成形時の実施形態を表わす断面図である。
【符号の説明】
1 運転室
2 運転室構成フレーム
10,10A,10B,10C,10D,10E,10F,10G 屋根部材
11 基材層(発泡層)
12 周縁部
13 補強材(高強度有機繊維)
14 結合部
15 ナット
16 補強材(鉄板)
16a 鉄板
17 天井面
18,18a モールドコート層
19 吸音層
20 天面
21 レザー状のシート材
22 不織布シート
30 成形型
Claims (14)
- 作業機械における運転室の屋根部材であって、プラスチック材料を発泡させてなる部材の内部に高強度有機繊維からなる網状または布状の補強材を内包させた構成であることを特徴とする作業機械の運転室屋根部材。
- 作業機械における運転室の屋根部材であって、プラスチック材料を発泡させてなる部材の内部に鉄板を補強材として内包させた構成であることを特徴とする作業機械の運転室屋根部材。
- 作業機械における運転室の屋根部材であって、プラスチック材料を発泡させ、運転室の天井面となる側に吸音機能層を形成された構成であることを特徴とする作業機械の運転室屋根部材。
- 前記発泡形成させるプラスチック材料は、ポリウレタン樹脂である請求項1〜3のいずれかに記載の作業機械の運転室屋根部材。
- 前記内包させる高強度有機繊維は、ポリアミドの単繊維、ポリエステル系高強度繊維または炭素繊維のいずれかもしくはそれらの組合せによる網状のもの、または布状のものである請求項1に記載の作業機械の運転室屋根部材。
- 前記内包させる鉄板は、落下物に対して必要充分な強度をもち、運転室の強度を保つ構成部材より大きい寸法にされている請求項2に記載の作業機械の運転室屋根部材。
- 前記屋根部材は、天面を上方に向かって凸曲面に形成されて、前記補強材をその曲面に合わせるようにして内包させる請求項1〜6のいずれかに記載の作業機械の運転室屋根部材。
- 前記吸音機能層は、ポリウレタン発泡体,ポリオレフィン系材料の発泡体,PET繊維,ガラス繊維のいずれか、またはその組合せからなる材料で構成される請求項3に記載の作業機械の運転室屋根部材。
- 吸音機能層の表面側を綿織物,ナイロン織物,不織布など気孔率の大きいシート材で覆うようにする請求項8に記載の作業機械の運転室屋根部材。
- 前記吸音機能層の表皮は熱可塑性の薄いシート材で覆われる構成である請求項3または8に記載の作業機械の運転室屋根部材。
- 成形される屋根部材は、運転室の構成フレームとの結合部に締結部片を埋め込み成形しておき、運転室組立時に運転室の構成フレーム側から前記締結部片に締結部材を係合させて一体化できる構成である請求項1〜3のうちのいずれかに記載の作業機械の運転室屋根部材。
- 前記内包する補強部材および天井面側に配される吸音材は、発泡樹脂により一体に成形される請求項1〜11のいずれかに記載の作業機械の運転室屋根部材。
- 前記屋根部材は、ポリウレタン樹脂の反応射出成形法により成形されたものである請求項1〜12に記載の作業機械の運転室屋根部材。
- 前記屋根部材の天面側には、モールドコート層または塗装シート貼合わせ層が形成されている構成である請求項1〜13のいずれかに記載の作業機械の運転室屋根部材。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003121548A JP4183549B2 (ja) | 2003-04-25 | 2003-04-25 | 作業機械の運転室屋根部材 |
US10/816,488 US20040212221A1 (en) | 2003-04-25 | 2004-03-31 | Cab roof member for work machine |
IT000753A ITMI20040753A1 (it) | 2003-04-25 | 2004-04-16 | Elemento di tetto di cabina per una macchina da lavoro |
CN2004100369050A CN1540111B (zh) | 2003-04-25 | 2004-04-21 | 工程机械的驾驶室顶棚构件 |
GB0703757A GB2432810B (en) | 2003-04-25 | 2004-04-22 | Cab roof member for work machine |
GB0408972A GB2400814B (en) | 2003-04-25 | 2004-04-22 | Cab roof member for work machine |
DE102004019884A DE102004019884B4 (de) | 2003-04-25 | 2004-04-23 | Kabinen-Dachelement für eine Arbeitsmaschine |
KR1020040028420A KR20040093044A (ko) | 2003-04-25 | 2004-04-23 | 작업기계의 운전실 지붕부재 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003121548A JP4183549B2 (ja) | 2003-04-25 | 2003-04-25 | 作業機械の運転室屋根部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004322894A true JP2004322894A (ja) | 2004-11-18 |
JP4183549B2 JP4183549B2 (ja) | 2008-11-19 |
Family
ID=32376374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003121548A Expired - Fee Related JP4183549B2 (ja) | 2003-04-25 | 2003-04-25 | 作業機械の運転室屋根部材 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040212221A1 (ja) |
JP (1) | JP4183549B2 (ja) |
KR (1) | KR20040093044A (ja) |
CN (1) | CN1540111B (ja) |
DE (1) | DE102004019884B4 (ja) |
GB (1) | GB2400814B (ja) |
IT (1) | ITMI20040753A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007308030A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Kubota Corp | 作業車の空調構造 |
CN102152593A (zh) * | 2010-11-17 | 2011-08-17 | 烟台正海汽车内饰件有限公司 | 一种车顶隔音垫-顶盖加强梁及其制备方法 |
JP2016017402A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | ジェイ. シー. バンフォード エクスカヴェイターズ リミテッドJ.C. Bamford Excavators Limited | オペレーターコンパートメント構造 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2418246B (en) | 2003-06-11 | 2007-12-27 | Komatsu Mfg Co Ltd | Interior member for cab of work vehicle and method for forming same, as well as wall member |
KR100812273B1 (ko) * | 2003-09-09 | 2008-03-13 | 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 | 건설기계의 캐브 |
US7290829B2 (en) * | 2004-06-29 | 2007-11-06 | Kubota Corporation | Working vehicle with a cab |
KR20080092838A (ko) | 2007-04-12 | 2008-10-16 | 가부시끼 가이샤 구보다 | 캐빈을 구비한 주행 차량 |
DE202007011147U1 (de) * | 2007-08-09 | 2007-10-11 | Arvinmeritor Gmbh | Durchsichtiges Fahrzeugpaneel |
ITTO20100036A1 (it) * | 2010-01-20 | 2011-07-21 | Cnh Italia Spa | Insieme di copertura di una cabina di un trattore |
US8485589B2 (en) * | 2010-03-30 | 2013-07-16 | Kubota Corporation | Cabin system |
CN101962039A (zh) * | 2010-08-31 | 2011-02-02 | 江苏奔宇车身制造有限公司 | 一种低噪声环保节能型工程机械驾驶室 |
USD669414S1 (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-23 | Claas Kgaa Mbh | Vehicle roof |
CN103817946B (zh) * | 2014-02-28 | 2016-08-17 | 天津博信汽车零部件有限公司 | 一种汽车内前围隔热垫生产工艺及发泡冲切模具 |
CN104163019A (zh) * | 2014-07-31 | 2014-11-26 | 天津博信汽车零部件有限公司 | 一种新型汽车隔热垫及其生产工艺 |
USD748563S1 (en) * | 2014-09-26 | 2016-02-02 | Kubota Corporation | Cabin for construction equipment |
US10487532B2 (en) * | 2015-01-14 | 2019-11-26 | Tara A. Israel | Structures formed with sheet material configured with at least one sound absorbing layer |
CN107128476B (zh) * | 2016-02-26 | 2020-03-03 | 许布奈有限两合公司 | 车辆间过道折棚的或飞机登机桥或乘客舷梯遮篷的材料幅 |
EP3504039B1 (de) * | 2016-08-26 | 2020-10-07 | Basf Se | Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von faserverstärkten schaumstoffen |
DE102017222983A1 (de) * | 2017-12-18 | 2019-06-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung eines Faserverbundbauteils |
CN108372890A (zh) * | 2018-02-08 | 2018-08-07 | 佛山杰致信息科技有限公司 | 一种农用机械驾驶室顶板板材及制备方法 |
CN109436097B (zh) * | 2018-12-10 | 2023-09-05 | 中国重汽集团济南动力有限公司 | 一种新型驾驶室顶盖系统 |
CN110626430A (zh) * | 2019-08-29 | 2019-12-31 | 广东永强奥林宝国际消防汽车有限公司 | 一种消防车乘员室顶部钣金件加强结构及其制备方法 |
USD1002489S1 (en) | 2021-12-23 | 2023-10-24 | Cnh Industrial America Llc | Grab rail assembly for a roof assembly of a work vehicle |
USD1002490S1 (en) | 2021-12-23 | 2023-10-24 | Cnh Industrial America Llc | Roof panel for a roof assembly of a work vehicle |
US11878734B2 (en) | 2021-12-23 | 2024-01-23 | Cnh Industrial America Llc | Roof assembly for a work vehicle |
US12084116B2 (en) | 2021-12-23 | 2024-09-10 | Cnh Industrial America Llc | Roof assembly for a work vehicle |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE571155A (ja) * | 1957-09-14 | |||
US3068043A (en) * | 1959-12-16 | 1962-12-11 | Porsche Kg | Vehicle body of metal reinforced synthetic resin |
JPS57151317A (en) * | 1981-03-16 | 1982-09-18 | Nissan Motor Co Ltd | Reinforcing method for panel |
US5120593A (en) * | 1988-05-09 | 1992-06-09 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicular roof structure |
US5258585A (en) * | 1991-02-20 | 1993-11-02 | Indian Head Industries, Inc. | Insulating laminate |
JPH04278316A (ja) * | 1991-03-05 | 1992-10-02 | Nippon Zeon Co Ltd | 反応成形用挿入体キット |
US5286081A (en) * | 1993-01-21 | 1994-02-15 | Martin Sheet Metal, Inc. | Panel cab |
JPH108500A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-13 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 建設機械のキャブ |
JPH10217274A (ja) * | 1997-02-05 | 1998-08-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 繊維強化樹脂複合体の製造方法 |
SE512422C2 (sv) * | 1997-09-17 | 2000-03-13 | Volvo Ab | Lastbärande fordonstak och förfarande för dess tillverkning |
DE19925840B4 (de) * | 1999-06-01 | 2004-07-08 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg | Karosserieteil für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
EP1539556B1 (de) * | 2000-12-23 | 2006-09-06 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Flächiger abschnitt einer aussenhaut einer fahrzeugkarosserie |
DE10101450A1 (de) * | 2001-01-15 | 2002-07-25 | Arvinmeritor Gmbh | Fahrzeugdach, insbesondere Kraftfahrzeugdach |
US6676203B2 (en) * | 2002-02-04 | 2004-01-13 | Jac Products Deutschland Gmbh | Vehicle roof |
US20040005449A1 (en) * | 2002-07-05 | 2004-01-08 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Foamed resin laminate sound insulation board and method for manufacturing the same |
DE10237836A1 (de) * | 2002-08-19 | 2004-03-04 | Arvinmeritor Gmbh | Verfahren zum Herstellen einer Fahrzeuginnenraumverkleidung sowie Fahrzeuginnenraumverkleidung |
-
2003
- 2003-04-25 JP JP2003121548A patent/JP4183549B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-31 US US10/816,488 patent/US20040212221A1/en not_active Abandoned
- 2004-04-16 IT IT000753A patent/ITMI20040753A1/it unknown
- 2004-04-21 CN CN2004100369050A patent/CN1540111B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-22 GB GB0408972A patent/GB2400814B/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-23 DE DE102004019884A patent/DE102004019884B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-23 KR KR1020040028420A patent/KR20040093044A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007308030A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Kubota Corp | 作業車の空調構造 |
JP4681501B2 (ja) * | 2006-05-18 | 2011-05-11 | 株式会社クボタ | 作業車 |
CN102152593A (zh) * | 2010-11-17 | 2011-08-17 | 烟台正海汽车内饰件有限公司 | 一种车顶隔音垫-顶盖加强梁及其制备方法 |
JP2016017402A (ja) * | 2014-07-09 | 2016-02-01 | ジェイ. シー. バンフォード エクスカヴェイターズ リミテッドJ.C. Bamford Excavators Limited | オペレーターコンパートメント構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2400814B (en) | 2007-10-03 |
JP4183549B2 (ja) | 2008-11-19 |
US20040212221A1 (en) | 2004-10-28 |
KR20040093044A (ko) | 2004-11-04 |
ITMI20040753A1 (it) | 2004-07-16 |
GB2400814A (en) | 2004-10-27 |
CN1540111B (zh) | 2010-04-28 |
DE102004019884A1 (de) | 2004-11-11 |
DE102004019884B4 (de) | 2008-08-14 |
CN1540111A (zh) | 2004-10-27 |
GB0408972D0 (en) | 2004-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004322894A (ja) | 作業機械の運転室屋根部材 | |
US7753426B2 (en) | Interior member for cab of work vehicle and method for forming same, as well as wall member | |
US8511742B2 (en) | Automobile component made of plastic | |
US9010840B2 (en) | Exterior module with an exterior panelling for a modularly constructed housing component and the modularly constructed housing component itself, and method for producing the exterior module | |
US20100108437A1 (en) | Acoustic protective panel for vehicle comprising an impregnated sealing layer | |
JP2011529803A (ja) | プラスチックから複合材構成要素を製造するための方法、その方法に従って製造された複合材構成要素、およびそのような複合材構成要素の使用 | |
US5863091A (en) | Vehicle floor assembly | |
JPS60214939A (ja) | 空気透過性パネル | |
EP2416989B1 (en) | Trim panel for a vehicle | |
CN106143652A (zh) | 一种铰接式矿用自卸车驾驶室 | |
CA1038420A (en) | Adhesive roof lining for motor vehicle | |
WO2013077003A1 (ja) | 自動車用内外装材及びその製造方法 | |
WO1997010950A9 (en) | Energy absorbent interior trim for vehicle | |
JP3628276B2 (ja) | 防音壁用パネルおよびその取付方法 | |
GB2432810A (en) | Cab roof member with sound absorption and strength | |
JP3812408B2 (ja) | 防音壁用パネルおよびその取付方法 | |
JP6488186B2 (ja) | 車両用バックドア | |
JP2883001B2 (ja) | 産業車両用の樹脂製カバー | |
CN208827957U (zh) | 地板连接结构及汽车 | |
Mathijsen | Developing a new front undertray for the Jaguar F-type | |
JPH1044774A (ja) | 自動車用内装部品 | |
JPH06173286A (ja) | コンクリート構造物の梁部等突出部における防水装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080902 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080902 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |