[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004318073A - 反射透過型液晶表示装置、及びその製造方法 - Google Patents

反射透過型液晶表示装置、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004318073A
JP2004318073A JP2003434172A JP2003434172A JP2004318073A JP 2004318073 A JP2004318073 A JP 2004318073A JP 2003434172 A JP2003434172 A JP 2003434172A JP 2003434172 A JP2003434172 A JP 2003434172A JP 2004318073 A JP2004318073 A JP 2004318073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
organic insulating
display device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003434172A
Other languages
English (en)
Inventor
Byoung Ho Lim
柄 昊 林
Kyung Kyu Kang
敬 奎 姜
Chul Nam
▲チョル▼ 南
Jong Woo Park
鍾 佑 朴
Gyu Bong Kim
奎 奉 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2004318073A publication Critical patent/JP2004318073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 マスクを使用せず、ネガティブ型の有機絶縁膜にスタンプ工程を通じて凸凹パターンを形成することで工程を簡略化した、6マスクで実現可能な反射透過型液晶表示装置、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 画素領域を定義するために互いに垂直に配列される複数個のゲートライン、及び複数個のデータラインと、前記ゲートラインの間にゲートラインと平行に形成された複数個のストレージラインと、前記各ゲートライン及びデータラインが交差する部分にソース/ドレイン電極を備え、“U”字形のチャンネルを有して形成される複数個の薄膜トランジスターと、表面がラウンディングされた凸凹を有し、透過部を除いた前記画素領域に形成されるネガティブ型有機絶縁膜と、前記透過部を除いた画素領域の前記ネガティブ型有機絶縁膜上に形成される反射電極と、前記ドレイン電極と電気的にコンタクトし、前記画素領域に形成される透明電極とを含めてなることを特徴とする。
【選択図】 図7j

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特にマスクを使用せず、ネガティブ型の有機絶縁膜にスタンプ工程を通じて凸凹パターンを形成することで工程を簡略化した、6マスクで実現可能な反射透過型液晶表示装置、及びその製造方法に関する。
情報化社会の発展に伴い、表示装置に対する要求も多様な形態で増加しており、これに応じて、最近はLCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、ELD(Electro Luminescent Display)、VFD(Vacuum Fluorescent Display)など様々な平板表示装置が研究され、その一部は既に様々な装備で表示装置として活用されている。
そのうち、現在は優秀な画質、軽薄型、低消費電力などの長所のため、移動型画像表示装置の用途としてCRT(Cathode Ray Tube)に代わってLCDが最も多く使われており、ノートパソコンのモニターのような移動型の用途の他にも、放送信号を受信してディスプレイするTV及びコンピュータのモニターなどに多用途に開発されている。
このような液晶表示素子が一般的な画面表示装置として多用途に使用されるためには、軽薄型、低消費電力という特徴を維持しながらも、高精細、高輝度、大面積など、高品位の画像をどれだけ実現できるかが重要な問題とされている。
前記液晶表示装置の駆動原理は、液晶の光学的な異方性と分極性質を用いる。液晶は、その構造が細くて長いため、分子配列において方向性を有しており、人為的に液晶に電気場を印加して分子配列の方向を制御できる。したがって、前記液晶の分子配列方向を任意に調節すると、液晶の分子配列が変わり、光学的な異方性によって前記液晶の分子配列方向に光が屈折して画像情報を表現できる。
現在には薄膜トランジスターと、前記薄膜トランジスターに連結された透明電極が行列方式に配列された能動行列液晶表示装置(Active Matrix LCD)が解像度、及び動映像実現能力に優れて最も注目を浴びている。
一方、液晶表示装置を、光源によって透過型と反射型とに区分している。透過型は、液晶表示装置の下部にバックライトを備え、バックライトで発光した光が液晶パネルを透過して表示を行い、反射型は、外部の自然光、またはフロント光を液晶パネル内に備えられた反射板を介して反射させ、表示を行う。
一般に、反射透過型液晶表示装置は、反射型と透過型を選択的に使用可能な機能を有するもので、バックライトの光と外部の自然光源、または人造光源を全て用いられる。したがって、周辺環境に制約を受けず、電力消費を減らせるという長所がある。
図1は一般的な反射透過型液晶表示装置を示す分解斜視図である。
図1に示すように、一般的な反射透過型液晶表示装置は、互いに向き合う上下部基板10,20、及び両基板10,20の間に充眞されている液晶層30からなる。ここで、前記上部基板10上には、画素以外の部分を遮る遮光層11と、各画素領域に色相を実現するためのカラーフィルター層12と、前記遮光層11及びカラーフィルター層12の全面に共通電極13が形成される。
そして、下部基板20上には、垂直に交差して画素領域Pを定義するゲートライン21及びデータライン22と、前記画素領域Pに所定の透過部Aを有するように形成される画素電極23と、前記ゲートライン21及びデータライン22の交差部に形成されるスイッチング素子Tとからなる。
前記下部基板20はアレイ基板とも云い、スイッチング素子Tの薄膜トランジスターがマトリックス形態で位置し、このような多数の薄膜トランジスターを交差して通るようにゲートライン21とデータライン22とが形成される。
一方、前記画素領域Pは、反射電極(図示せず)がオープンされる透過部Aと、その外の部位の反射部Rとに区分される。
かかる構成を有する一般的な反射透過型液晶表示装置の動作を図2に基づいて光源と共に説明する。
図2は一般的な反射透過型液晶表示装置を示す断面図である。
図2に示すように、一般的な反射透過型液晶表示装置は、共通電極13が形成された上部基板10と、透過部A及び反射部Rに共に形成される透明電極23aと、透過部Aでオープンされる反射電極23bとで構成された画素電極23が形成された下部基板20と、前記上部基板10と下部基板20の間に充眞された液晶30と、前記下部基板20の下部に位置し、透過モード時に光を照射するバックライト41とで構成されている。
かかる構成を有する反射透過型液晶表示装置を反射モードに使用する場合には、外部の自然光源、または任意に設置したフロント光源を使用する。反射モードの場合、上部基板10に入射した光Bは前記反射電極23bに反射され、前記反射電極23bと、前記共通電極13の電界によって配列された液晶30を通過し、前記液晶30の配列にしたがって液晶を通過する光Bの量が調節され、イメージを実現する。
逆に、透過モードに動作する場合には、光源として前記下部基板20の下部に位置したバックライト41の光Fを使用する。前記バックライト41から出射した光は、前記透明電極23aを介して前記液晶30に入射し、前記透過ホールの下部の透明電極23aと、前記共通電極13の電界により配列された液晶30によって前記下部バックライト41から入射した光の量を調節し、イメージを実現する。
図3は従来の反射透過型液晶表示装置の画素を示す拡大平面図である。
図3に示すように、反射透過型液晶表示装置用の各画素には、互いに縦横に交差して画素領域を形成するゲートライン21及びデータライン22と、前記画素領域に形成される透明電極23a及び反射電極23bからなる画素電極23と、前記ゲートライン21とデータライン22との交差部に形成された薄膜トランジスターTとからなる。
ここで、前記薄膜トランジスターTは、注射信号が印加されるゲート電極21aと、前記データライン22に一部が突出して、データライン22から画像信号を受けるソース電極22aと、これと所定の間隔離隔して、画像信号を前記画素電極23に印加するドレイン電極22bとからなる。
そして、前記ゲートライン21とデータライン22が延長された先端には、それぞれの駆動IC(図示せず)に連結されるゲートパッド31と、ソースパッド32とが構成されている。
一方、前記画素電極23は、透過部Aと反射部Rに共に形成される透明電極23aと、透過部Aを除いた反射部Rにのみ形成される反射電極23bとからなり、前記透明電極23aは、前記ドレイン電極22bと、コンタクト部C1を介して連結され、画像信号が印加され、前記反射電極23bは、前記コンタクト部C1内の透明電極23aと接触して形成され、同一の画像信号が印加される。
以下、図4a乃至図4hを参照にして、図3の構成を含む液晶表示装置用アレイ基板の製造工程を簡略に説明する。
図4a乃至図4hは、図3のI−I’、II−II’、III−III’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図である。ここで、前記I−I’は、一画素の薄膜トランジスターから画素領域線上の断面であり、II−II’は、ゲートパッドの断面であり、III−III’は、ソースパッドの断面である。
まず、図4aに示すように、透明な基板20上に導電性金属を装着し、第1マスク(図示せず)を用いて前記導電性金属を選択的に除去して、一方の先端が所定の面積で広く構成されるゲートパッド31が形成された多数のゲートライン21と、前記各ゲートライン21から一方向に突出して形成されたゲート電極21aとを形成する。
次いで、前記ゲート電極21aが形成された基板20の全面に第1絶縁膜24、非晶質シリコン層25a、不純物層(n層)25bを順次に蒸着する。
図4bに示すように、第2マスク(図示せず)を用いて前記不純物層25b、及び非晶質シリコン層25aを選択的に除去して、島状に半導体活性層25を形成する。
図4cに示すように、前記半導体活性層25が形成された基板20の全面に導電性金属を蒸着し、第3マスク(図示せず)を用いて前記導電性金属を選択的に除去して、前記各ゲートライン21と交差して一方向に形成され、先端にソースパッド32が形成された多数のデータライン22と、前記各データライン22から前記半導体活性層25の方向に突出して延長されたソース電極22aと、前記ソース電極22aと所定の間隔離隔して、前記半導体発生層25の他側に位置するドレイン電極22bとを形成する。
次いで、前記ソース電極22a、及びドレイン電極22bをマスクに用いて、前記ソース電極22aと、ドレイン電極22bの間に露出される前記半導体活性層25の不純物層25bを除去して、半導体層35を形成する。
図4dに示すように、前記データライン22などを含む基板20の全面に有機絶縁物質をコーティングした後、所定の部位がオープンされた第4マスク(図示せず)を用いて前記有機絶縁物質を露光及び現像して、前記第4マスクのオープン領域に対応する有機絶縁物質の所定の厚さを除去する。
次いで、表面熱処理で除去された部位に比べて相対的に突出した表面が膨らんでラウンディングされた第1有機絶縁膜26aを形成する。ここで、前記有機絶縁膜は、BCB(BenzoCycloButene)、ポジティブ型フォトアクリル(positive type photoacryl)などのポジティブ型有機絶縁膜を用いる。
図4eに示すように、前記第1有機絶縁膜26上に、全面に同一の厚さを維持しかつ前記第1有機絶縁膜26aと同一の成分の第2有機絶縁膜26bをコーティングする。
前記第1有機絶縁膜26a上に同一の厚さでコーティングされるため、前記第2有機絶縁膜26bのコーティング後にもその表面は画素領域に相応する部位のラウンディングされたパターンを維持できる。
図4fに示すように、所定の部位がオープンされる第5マスク(図示せず)を用いて前記第1、第2有機絶縁膜26a、26bを選択的に除去することで、コンタクト部C1と、透過部Aを定義する。
前記コンタクト部C1は、前記ドレイン電極22bが所定の部分露出される部位である。
ここで、選択的な除去工程の後に残っている第1、第2有機絶縁膜26a,26bを第1保護膜26と称する。
一方、前記第1、第2有機絶縁膜26a、26bの選択的な除去工程では、ゲート及びソースパッド部の第1、第2有機絶縁膜26a、26bを除去して、それぞれゲート絶縁膜24、及びソースパッド32を露出させるようにする。
図4gに示すように、前記第1保護膜26の全面に反射性金属を蒸着した後、これを第6マスク(図示せず)を用いて選択的に除去し、透過部A及び第1コンタクト部C1を除いた画素領域に反射電極23bを形成する。
次いで、前記反射電極23bを含む下部基板20の全面にSiNxなどの無機絶縁膜27を蒸着する。この場合、前記無機絶縁膜27の蒸着は300℃以上の高温で行われ、前記第1保護膜26の凸凹が崩れるサーマルフロー(theramal flow)現象が発生して問題とされている。
図4hに示すように、前記無機絶縁膜27を、第7マスク(図示せず)を用いて第1コンタクト部C1、第2コンタクト部C2、第3コンタクト部C3から選択的に除去された第2保護膜27aを形成する。
次いで、前記第2保護膜27aを含む基板の全面に透明な金属を蒸着した後、第8マスク(図示せず)を用いて前記透明な金属を選択的に除去して、透過部A及び第1コンタクト部を含む画素領域に透明電極23aを形成し、第2コンタクト部C2では前記ゲートパッド31に連結されるゲートパッド端子33aを、第3コンタクト部C3では前記ソースパッド32に連結されるソースパッド端子43aを形成する。
上述したように、有機絶縁膜を用いて、エンボシングパターン、或いは凹パターンを形成する理由は、その上部に形成される反射電極に凸凹を形成し、反射率を向上させるためである。
図5は、従来の反射透過型液晶表示装置の反射電極形成後、無機絶縁膜の蒸着時に反射電極ピーリング現象を示すSEMである。
図5に示すように、このような凸凹を有する有機絶縁膜パターンを形成した後には、反射電極を形成し、次いで、SiNxなどの無機絶縁膜を形成するが、この際、300℃内外の温度で無機絶縁膜の蒸着が行われるため、ストレスが発生して前記反射電極と有機絶縁膜との凝着が良くなくなり、ピーリング現象が発生する。
しかしながら、上記のような従来の反射透過型液晶表示装置は次のような問題点がある。
第一に、反射透過型液晶表示装置は、反射率の向上のためにエンボシング、或いは凹パターンを形成するが、従来はBCB、ポジティブフォトアクリルなどのポジティブ型有機絶縁膜を使用した。しかし、このようなポジティブ型有機絶縁膜を形成するには、有機絶縁膜の表面に凸凹を形成するためのマスク工程と、透過部を除去するためのまた他のマスク工程が要求されるし、このような有機絶縁膜形成工程中に2重コーティングが要求されるなど、複雑な工程で制約を受けるという問題がある。
特に、BCBは、エンボシングパターンや、凹パターンの形成が工程上難しく、凸凹構造の形成に限界があるので、光反射率を高め難いし、ポジティブフォトアクリルは、ガラス転移温度を有しており、高温でサーマルフローが生じるので、高温進行過程で生成されたパターンが崩れる傾向がある。
第二に、このようなエンボシングパターンや凹パターンの有機絶縁膜を形成した後には、前記有機絶縁膜の表面に反射電極を形成し、SiNxなどの無機絶縁膜成分の保護膜を蒸着した後、透明電極を形成することが一般的である。
ところが、SiNx成分の保護膜は高温で蒸着が行われ、この際、ストレスが発生して反射電極と、有機絶縁膜との間の凝着が良くなくなり、ピーリング現象が発生する。
そこで、本発明の目的は、マスクを使用せず、ネガティブ型の有機絶縁膜にスタンプ工程を通じて凸凹パターンを形成することで工程を簡略化した、6マスクで実現可能な反射透過型液晶表示装置、及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の反射透過型液晶表示装置は、画素領域を定義するために互いに垂直に配列される複数個のゲートライン、及び複数個のデータラインと、前記ゲートラインの間にゲートラインと平行に形成された複数個のストレージラインと、前記各ゲートライン及びデータラインが交差する部分にソース/ドレイン電極を備え、“U”字形のチャンネルを有して形成される複数個の薄膜トランジスターと、表面がラウンディングされた凸凹を有し、透過部を除いた前記画素領域に形成されるネガティブ型有機絶縁膜と、前記透過部を除いた画素領域の前記ネガティブ型有機絶縁膜上に形成される反射電極と、前記ドレイン電極と電気的にコンタクトし、前記画素領域に形成される透明電極とを含めてなることを特徴とする。
一方、上記目的を達成するための本発明による反射透過型液晶表示装置の製造方法は、基板上に第1マスクを用いてゲートライン及びストレージラインを形成する工程と、画素領域を定義するために、前記ゲートライン及びストレージラインを含む基板上に半導体層及び金属層を蒸着し、第2マクスを用いて前記ゲートラインの垂直方向にデータライン及びソース/ドレイン電極を備えた薄膜トランジスターを形成する工程と、第3マスクを用いて、透過部を除いた前記画素領域に表面がラウンディングされた凸凹を有するネガティブ型有機絶縁膜を形成する工程と、前記透過部を除いた画素領域の前記ネガティブ型有機絶縁膜上に第4マスクを用いて反射電極を形成する工程と、第5マスクを用いて前記ドレイン電極にコンタクトホールを形成する工程と、前記コンタクトホールを介してドレイン電極に連結されるように、第6マスクを用いて画素領域に透明電極を形成する工程とを含めてなることを特徴とする。
また、上記目的を達成するための本発明による反射透過型液晶表示装置の製造方法は、基板上にゲート電極が突出したゲートライン、及び前記ゲートラインの間にゲートラインと平行にストレージラインを形成する工程と、前記ゲートラインを含む基板上の所定の領域に半導体層、及び前記半導体層上に前記ゲートラインと垂直に交差して画素領域を定義し、ソース電極が突出するデータラインと、ドレイン電極を形成する工程と、前記データラインを含む基板の全面の表面にラウンディングされた凸凹を形成し、コンタクト部及び透過部が形成されたネガティブ型有機絶縁膜を形成する工程と、前記コンタクト部及び透過部を除いた画素領域に対応して、反射電極を形成する工程と、前記コンタクト部で前記ドレイン電極に連結され、前記透過部を含む画素領域に対応して透明電極を形成する工程とを含めてなることを特徴とする。
本発明の反射透過型液晶表示装置、及びその製造方法は次のような効果がある。
第一、半導体層、及びソース/ドレイン電極を回折マスクを用いて形成し、ネガティブ型有機絶縁膜の凸凹パターンをスタンピング工程を通じて形成することで、マスクの数を2回減らし、6個のマスクのみで工程が行われるので、従来の8マスク工程に比べて露光、及び現像工程を減らせる。
第二、ネガティブ型有機絶縁膜を用いることで、マスクを用いた露光、及び現像工程ではない、スタンピング工程を通じてパターンの崩れのないラウンディングされた凸凹パターンを形成できる。
第三、ネガティブ型有機絶縁膜をスタンピングした後、1次にUV硬化し、次いで、透過部などのエッチング工程後、リキュアリング工程を進行し、また、第2保護膜を200℃内外の低温工程で進行するので、前記ネガティブ型有機絶縁膜のラウンディングされた凸凹パターン、及びその上部の反射電極、透明電極などのパターンの崩れやピーリング現象が発生せず、安定的に維持させえる。
第四、スタンピング工程によってマスクなしに1回に凸凹パターンが形成可能となり、別途の有機絶縁膜の2次コーティングが要求されず、工程の単純化が図れる。
第五、このように節減されたマスク工程で露光及び現像、エッチングの回数を減らして液晶表示装置の収率を向上させえる。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図6は本発明の反射透過型液晶表示装置の画素を示す拡大平面図である。図6に示すように、本発明の反射透過型液晶表示装置用の各画素には、互いに横縦に交差して画層領域を定義するゲートライン101とデータライン105と、前記ゲートライン101とデータライン105との交差部に形成された薄膜トランジスターと、前記画素領域に形成される透明な透明電極110、及び前記透明電極の下部に所定の透過部Dを有する反射電極108とからなる。そして、前記ゲートライン101と平行した方向にストレージライン111が形成され、ストレージキャパシターの一方の電極に用いられる。
ここで、前記薄膜トランジスターは、前記ゲートライン101を介して注射信号が印加されるゲート電極101aと、前記ゲート電極101a及びストレージライン111の所定の部分にかけて形成された半導体層113と、前記データライン105に一部が突出して、データライン105から画像信号を受けるソース電極105aと、前記ソース電極105aと所定の間隔離隔して、画像信号を前記透明電極110に印加するドレイン電極105bとからなる。
前記半導体層113は、上述したように、薄膜トランジスター部位ではゲート電極101a、及びストレージライン111の一部分とオーバーラップされるように形成され、また、前記データライン105、ソース電極105a及びドレイン電極105bの下部に形成される。そして、前記ソース電極105aは、前記データライン105から突出して形成され、前記ゲート電極101aの方に延長された形状は前記ゲート電極101a内に一方をオープンして、前記ゲート電極の3面を囲むように“U”字形からなる。
前記ドレイン電極105bは、前記ストレージライン111とオーバーラップされ、一方からソース電極105a側に延長形成され、その延長された部分が前記ソース電極105aと所定の間隔離隔している。このように、前記ソース電極105aがドレイン電極105bを包むように形成されると、チャンネル部位の面積が広がるという効果が生じる。
前記ドレイン電極105bは、前記透明電極110と、第1コンタクト部CTで電気的に連結される。
前記ゲートライン101とデータライン105が延長された先端には、それぞれ駆動IC(図示せず)に連結されるゲートパッド121と、ソースパッド115とが構成される。
ここで、前記ゲートパッド121は、透明電極成分のゲートパッド端子110bと、第3コンタクト部CTを介して電気的に連結され、前記ソースパッド115は、透明電極成分のソースパッド端子110aと、第2コンタクト部CTを介して電気的に連結される。
ゲートパッド121は、前記ゲートライン101から延長された一方の端部にゲートライン101より広い面積で形成され、同様に、ソースパッド115は、前記データライン105から延長された一方の端部にデータライン105より広い面積で形成される。
前記透明電極110は、画素領域を含めて画素領域の両側のゲートライン101、及びデータライン105とその一部がオーバーラップして形成される。そして、反射電極108は、前記透明電極110の下部に平面的に重なり、透過部Dでオープンされるように形成される。
以下、図7a乃至図7iを参照にして、図6の構成を含む液晶表示装置用アレイ基板の製造工程を簡略に説明する。
図7a乃至図7jは、図6のVI−VI’VII−VII’VIII−VIII’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図である。
ここで、前記IV−IV’は、ソースパッド(D−Pad)の断面であり、V−V’は、一画素のデータライン(D−Line)から薄膜トランジスター(TFT)、ストレージキャパシター部(Cst)を経てゲートライン(G−Line)まで繋がる線上の断面であり、VI−VI’は、ゲートパッド(G−Pad)の断面である。
まず、図7aに示すように、透明な基板100上にアルミニウム(Al)、クロム(Cr)、またはモリブデンタングステン(MoW)などの導電性金属を蒸着し、第1マスク(図示せず)を用いてこれをパターニングして、一方の先端が所定の面積に広く構成されるゲートパッド121と、前記ゲートパッド121から一方向に延長されたゲートライン101と、前記ゲートライン101から一方向に突出して形成されたゲート電極101aとを形成する。同時に、前記ゲートライン101の間に前記ゲートライン101と平行した方向にストレージライン111を形成する。
図7bに示すように、前記ゲート電極101aが形成された基板100の全面にゲート絶縁膜102、非晶質シリコン層103、不純物層(n層)104、ソース/ドレイン金属層105sを順次に蒸着する。ここで、前記ゲート絶縁膜102は、SiOx、又はSiNxなどの無機絶縁膜で形成する。
そして、前記ソース/ドレイン金属層105sは、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、又はモリブデンタングステン(MoW)などの導電性金属である。
図7cに示すように、前記ソース/ドレイン金属層105sを含む基板100上に減光膜123をコーティングした後、透過部、半透過部、遮断部に領域が区分された第2マスク(図示せず)を用いて露光、及び現像工程を進行する。
上記のように露光、及び現像工程を進行すると、第2マスクは回折マスクで、前記透過部に当たる前記減光膜123が全部除去され、前記半透過部に当たる前記減光膜123は所定の厚さが除去される。この際、前記遮断部に当たる前記減光膜123は、初期のコーティング厚さをそのまま維持する。ここで、前記遮断部は、以後に形成されるソース/ドレイン電極部位と、データライン形成部位とを定義し、前記半透過部は、前記ソース電極とドレイン電極の間のチャンネル部位を定義し、前記透過部は残りの部分を定義する。
したがって、前記第2マスクによってパターニングされた前記減光膜123を用いて、1次に前記透過部に対応するソース/ドレイン金属層105s、不純物層104、非晶質シリコン層103を除去する。これにより、非晶質シリコン層103a、不純物層104と一体型にソースパッド115、及びデータライン105が形成される。この際、ゲートパッド部では前記ソース/ドレイン金属層105、不純物層104、及び非晶質シリコン層103が完全に除去される。ここで、前記ソースパッド115は、前記データライン105を延長した一方の先に所定の面積で広く形成する。
図7dに示すように、前記第2マスクによってパターニングされた前記減光膜123をアシングして、前記半透過部に当たる前記減光膜123の厚さだけ前記遮断部と半透過部の前記減光膜123を除去すると、半透過部の減光膜123は完全に除去され、遮断部にのみ減光膜123が残る。
このように、パターニングされた感光膜123をマスクに用いて、前記半透過部に対応するソース/ドレイン金属層105sを湿式エッチングし、ソース/ドレイン電極105a、105bを形成する。
前記減光膜123を用いて前記不純物層104を乾式エッチングすることで、前記非晶質シリコン層103a、及び不純物層104aからなる半導体層113を形成する。これによって前記ソース電極105aとドレイン電極105bの間のチャンネル領域が定義される。次いで、前記減光膜を全て除去する。
図7eに示すように、前記ソース/ドレイン電極105a、105bを含む基板100の全面にSiNx、またはSiOxなどの無機絶縁膜成分の第1保護膜106を蒸着する。
次いで、ネガティブ型有機絶縁膜107を所定の厚さでコーティングする。
そして、前記ネガティブ型有機絶縁膜107の表面にスタンプ工程を通じて表面にラウンディング型に所定の厚さ窪んだ凹部を形成する。図面には示されていないが、凸パターンも可能である。
ここで、スタンプ工程は、前記ネガティブ型有機絶縁膜107に実現しようとするラウンディングされた凹パターンの逆相パターンが形成されたスタンパーという装備を用いて進行する。前記ネガティブ型有機絶縁膜107は、前記スタンパーの突出した部分に対応しては入るようにパターニングされ、入った部分に対応しては突出するようにパターニングされる。前記ネガティブ型有機絶縁膜107としては、ネガティブフォトアクリルなどがある。
次いで、前記パターニングされたネガティブ型有機絶縁膜107をUV硬化して、表面の凸凹パターンを維持させる。
図7fに示すように、第3マスク(図示せず)を用いて、前記透過部D、前記ストレージライン111の上側(CT4)、ゲートパッド部121の上側、及びソースパッド部115の上側の前記ネガティブ型有機絶縁膜107を、乾式エッチング工程を通じて選択的に除去する。
次いで、前記パターニングされたネガティブ型有機絶縁膜107を、160℃乃至240℃の温度で40分乃至80分間(最も好ましくは200℃、60分)再硬化(re-curing)処理して、上部に蒸着する反射電極108との凝着を良くする。
図7gに示すように、前記ネガティブ型有機絶縁膜107を含む基板の全面にアルミニウム(Al)、又はアルミニウム合金、金、金合などからなる反射性金属を全面蒸着した後、これを第4マスク(図示せず)を用いた湿式エッチング工程を通じて選択的に除去して、前記透過部D及びストレージライン111の上側(CT4)を除いた画素領域に反射電極108を形成する。
図7hに示すように、前記反射電極108を含む基板100の全面にSiNx、またはSiOxなどの無機絶縁膜の第2保護膜109を蒸着する。これは、前記反射電極108と、次いで形成される透明電極とが直接出会い、界面で酸化反応が起こる現象を避けるためである。ここで、前記ネガティブ型有機絶縁膜107の熱安定温度は240℃であるので、前記第2保護膜109は、前記ネガティブ型有機絶縁膜107のパターンが崩れないように、180℃乃至220℃の温度で蒸着される。
従来は、300℃内外の無機絶縁膜蒸着工程によって、前記有機絶縁膜パターンの喪失と共に、ストレスが発生して反射電極のピーリング現象が起こったりしたが、このような200℃内外の低温蒸着工程によって安定化したネガティブ型有機絶縁膜107と、反射電極108のパターンを維持できる。
図7iに示すように、第5マスク(図示せず)を用いて前記第2保護膜109を選択的に除去し、前記ストレージライン111の上側の第1コンタクト部CTと、それぞれゲートパッド、及びソースパッドのコンタクト部の第2、第3コンタクト部CT、CTを形成する。
この際、前記ソースパッド115の上部の所定の部位では、前記第2保護膜109と同一の材質の第1保護膜106まで同一の幅で除去され第2コンタクト部CTが形成され、前記ゲートパッド121の上部の所定の部位では、前記第2保護幕109と同一の材質のゲート絶縁膜102、第1保護膜106まで同一の幅で除去され第3コンタクト部CTが形成される。同様に、前記第1コンタクト部CTでも第1保護膜106がエッチングされ、ドレイン電極105bが露出される。
図7jに示すように、前記第2保護膜109を含む基板上にITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ITZO(Indium Tin−Zinc Oxide)などの透明性金属を全面蒸着し、これを第6マスク(図示せず)を用いて選択的に除去して、画素領域に透明電極110を形成すると同時に、前記ゲートパッド部121と、ソースパッド部115にそれぞれゲートパッド端子110bと、ソースパッド端子110aとを形成する。ここで、前記透明電極110は、第1コンタクト部CTを介して前記ドレイン電極105bとコンタクトされ、透過部Dを含む画素領域に形成される。そして、前記ゲートパッド端子110bは、前記第3コンタクト部CTを介して前記ゲートパッド121にコンタクトされ、前記ソースパッド端子110aは、前記第2コンタクト部CTを介して前記ソースパッド115にコンタクトされる。
図8は本発明の反射透過型液晶表示装置の反射電極形成後、第2保護膜の蒸着時における正常パターンを示すSEMである。
図8に示すように、本発明の反射透過型液晶表示装置は、反射電極形成後、第2保護膜109の蒸着時に、凸凹を有する前記ネガティブ型有機絶縁膜107のパターンが240℃の温度でサーマルフロー現象が生じることに鑑みて、180℃乃至220℃の温度で工程を進行するので、前記第2保護膜109形成以後のパターンの安定化が得られ、ピーリング現象が発生せず、画素領域で正常に透過ホールのみが露出されることが分かる。
上述した本発明の反射透過型液晶表示装置の製造方法は、ゲート電極パターン用、半導体層、及びソース/ドレイン電極パターン用、ネガティブ型無機絶縁膜パターン用、反射電極パターン用、コンタクトホールパターン用、透明電極パターン用などの6つのマスクのみで工程が行われるので、従来の8マスク工程に比べて露光、及び現像工程を減らせる。
また、上述した本発明の実施例では、半導体層が非晶質シリコンで形成されているが、ポリシリコンで形成することもできる。
一般的な反射透過型液晶表示装置を示す分解斜視図。 一般的な反射透過型液晶表示装置を示す断面図。 従来の反射透過型液晶表示装置の画素を示す拡大平面図。 図3のI−I’、II−II’、III−III’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図3のI−I’、II−II’、III−III’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図3のI−I’、II−II’、III−III’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図3のI−I’、II−II’、III−III’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図3のI−I’、II−II’、III−III’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図3のI−I’、II−II’、III−III’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図3のI−I’、II−II’、III−III’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図3のI−I’、II−II’、III−III’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 従来の反射透過型液晶表示装置の反射電極形成後、無機絶縁膜の蒸着時における反射電極ピーリング現象を示すSEM。 本発明による反射透過型液晶表示装置の画素を示す拡大平面図。 図6のVI−VI’、VII−VII’、VIII−VIII’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図6のVI−VI’、VII−VII’、VIII−VIII’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図6のVI−VI’、VII−VII’、VIII−VIII’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図6のVI−VI’、VII−VII’、VIII−VIII’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図6のVI−VI’、VII−VII’、VIII−VIII’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図6のVI−VI’、VII−VII’、VIII−VIII’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図6のVI−VI’、VII−VII’、VIII−VIII’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図6のVI−VI’、VII−VII’、VIII−VIII’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図6のVI−VI’、VII−VII’、VIII−VIII’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 図6のVI−VI’、VII−VII’、VIII−VIII’線上による反射透過型液晶表示装置のアレイ基板の工程断面図。 本発明の反射透過型液晶表示装置の反射電極形成後、無機絶縁膜の蒸着時における正常パターンを示すSEM。
符号の説明
100:下部基板
101:ゲートライン
101a:ゲート電極
102:ゲート絶縁膜
103:非晶質シリコン層
104:n
105:データライン
105a/105b:ソース/ドレイン電極
106:第1層間絶縁膜
107:有機絶縁膜
108:反射電極
109:第2層間絶縁膜
110:透明電極
111:ストレージライン
110a:ソースパッド端子
110b:ゲートパッド端子
113:半導体層
115:ソースパッド
121:ゲートパッド

Claims (20)

  1. 画素領域を定義するために互いに垂直に配列される複数個のゲートライン、及び複数個のデータラインと、
    前記ゲートラインの間にゲートラインと平行に形成された複数個のストレージラインと、
    前記各ゲートライン及びデータラインが交差する部分にソース/ドレイン電極を備え、“U”字形のチャンネルを有して形成される複数個の薄膜トランジスターと、
    表面がラウンディングされた凸凹を有し、透過部を除いた前記画素領域に形成されるネガティブ型有機絶縁膜と、
    前記透過部を除いた画素領域の前記ネガティブ型有機絶縁膜上に形成される反射電極と、
    前記ドレイン電極と電気的にコンタクトし、前記画素領域に形成される透明電極とを含めてなる反透過型液晶表示装置。
  2. 前記ゲートライン及びデータラインは、延長された一方にパッド部を有し、前記各パッド部には前記透明電極と同一の物質のパッド端子がさらに形成される請求項1記載の反射透過型液晶表示装置。
  3. 前記薄膜トランジスターは活性層を備え、前記活性層は、前記データライン、ソース/ドレイン電極の下部にかけて形成される請求項1記載の反射透過型液晶表示装置。
  4. 前記ソース電極は、前記各データラインから突出し、前記薄膜トランジスターのゲート電極とオーバーラップされ“U”字形に形成される請求項1記載の反射透過型液晶表示装置。
  5. 前記ネガティブ型有機絶縁膜は、ネガティブフォトアクリルで形成される請求項1記載の反射透過型液晶表示装置。
  6. 前記ネガティブ型有機絶縁膜の表面のラウンディングされた凸凹は、スタンピング工程によって形成される請求項1記載の反射透過型液晶表示装置。
  7. 前記反射電極と、前記透明電極との間に形成される保護膜をさらに含む請求項1記載の反射透過型液晶表示装置。
  8. 前記保護膜は、SiOx、またはSiNxで形成される請求項7記載の反射透過型液晶表示装置。
  9. 基板上に第1マスクを用いてゲートライン及びストレージラインを形成する工程と、
    画素領域を定義するために、前記ゲートライン及びストレージラインを含む基板上に半導体層及び金属層を蒸着し、第2マクスを用いて前記ゲートラインの垂直方向にデータライン及びソース/ドレイン電極を備えた薄膜トランジスターを形成する工程と、
    第3マスクを用いて、透過部を除いた前記画素領域に表面がラウンディングされた凸凹を有するネガティブ型有機絶縁膜を形成する工程と、
    前記透過部を除いた画素領域の前記ネガティブ型有機絶縁膜上に第4マスクを用いて反射電極を形成する工程と、
    第5マスクを用いて前記ドレイン電極にコンタクトホールを形成する工程と、
    前記コンタクトホールを介してドレイン電極に連結されるように、第6マスクを用いて画素領域に透明電極を形成する工程とを含めてなる反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記薄膜トランジスターは、“U”字形のチャンネルを有するように形成する請求項9記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記ゲートライン形成時に、前記ゲートラインの一方にゲートパッド部を形成する工程と、
    前記データライン形成時に、前記データラインの一方にデータパッド部を形成する工程と、
    前記コンタクトホール形成時に、前記ゲートパッド部及びデータパッド部にコンタクトホールを形成する工程と、
    前記透明電極形成時に、前記ゲートパッド部及びデータパッド部にそれぞれ前記透明電極と同一の物質のパッド端子を形成する工程とをさらに含む請求項9記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  12. データライン及び薄膜トランジスター形成工程は、
    前記金属層上に感光膜を蒸着する工程と、
    前記第2マスクを用いた回折露光で薄膜トランジスターのチャンネル領域に当たる部分の減光膜の厚さが相対的に薄いように前記減光膜をパターニングする工程と、
    前記減光膜パターンをマスクに用いて、前記半導体層及び金属層を1次エッジングする工程と、
    前記チャンネル領域に当たる減光膜が除去されるようにエッチングする工程と、
    前記エッチングされた感光膜をマスクに用いて、前記金属層をエッチングする工程とを含む請求項9記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  13. 前記ネガティブ型有機絶縁膜は、ネガティブフォトアクリルで形成する請求項9記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  14. 前記ネガティブ型有機絶縁膜の表面のラウンディングされた凸凹は、スタンピング工程によって形成する請求項9記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記ネガティブ型有機絶縁膜をUV(Ultra Violet)硬化させる工程をさらに含む請求項9記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記ネガティブ型有機絶縁膜をリキュアリング処理する工程をさらに含む請求項9記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  17. 前記リキュアリング処理は、160℃〜240℃の温度で40分〜80分間行われる請求項16記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  18. 前記反射電極と前記透明電極の間に保護膜を形成する工程をさらに含む請求項9記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  19. 前記保護膜は、SiOx、またはSiNxで形成する請求項18記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
  20. 前記保護膜は、180℃〜220℃の温度で形成する請求項18記載の反射透過型液晶表示装置の製造方法。
JP2003434172A 2003-04-15 2003-12-26 反射透過型液晶表示装置、及びその製造方法 Pending JP2004318073A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0023654A KR100531410B1 (ko) 2003-04-15 2003-04-15 반사투과형 액정표시장치의 어레이 기판 및 그의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004318073A true JP2004318073A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33157300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003434172A Pending JP2004318073A (ja) 2003-04-15 2003-12-26 反射透過型液晶表示装置、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7161648B2 (ja)
JP (1) JP2004318073A (ja)
KR (1) KR100531410B1 (ja)
CN (1) CN1325976C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163356A (ja) * 2004-12-04 2006-06-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007183452A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Epson Imaging Devices Corp 半透過型液晶表示装置
JP2019197240A (ja) * 2005-12-28 2019-11-14 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4280509B2 (ja) * 2003-01-31 2009-06-17 キヤノン株式会社 投影露光用マスク、投影露光用マスクの製造方法、投影露光装置および投影露光方法
KR101029944B1 (ko) * 2003-12-30 2011-04-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판의 제조 방법
KR101064185B1 (ko) * 2004-02-05 2011-09-14 삼성전자주식회사 어레이 기판 및 이의 제조 방법과, 이를 갖는 액정 표시장치
KR101147261B1 (ko) * 2004-12-04 2012-05-18 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101107243B1 (ko) * 2004-12-06 2012-01-25 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2006235012A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7410842B2 (en) * 2005-04-19 2008-08-12 Lg. Display Co., Ltd Method for fabricating thin film transistor of liquid crystal display device
CN100430808C (zh) 2005-06-27 2008-11-05 乐金显示有限公司 透射反射型液晶显示器件及其制造方法
KR101192073B1 (ko) * 2005-06-28 2012-10-17 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20070001647A (ko) * 2005-06-29 2007-01-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101201310B1 (ko) * 2005-06-30 2012-11-14 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 액정표시소자의 제조방법
TWI314658B (en) * 2005-09-09 2009-09-11 Au Optronics Corp Pixel structure of transflective tft lcd panel and fabricating method thereof
KR101226512B1 (ko) 2005-12-30 2013-01-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20070082957A (ko) * 2006-02-20 2007-08-23 삼성전자주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
US8106865B2 (en) * 2006-06-02 2012-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
KR101253046B1 (ko) * 2006-06-30 2013-04-11 엘지디스플레이 주식회사 반투과 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080044711A (ko) * 2006-11-17 2008-05-21 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판 및 그 제조방법
TWI403809B (zh) * 2007-01-29 2013-08-01 Hydis Tech Co Ltd 邊緣電場切換模式液晶顯示器及其製造方法
US7589808B2 (en) * 2007-06-15 2009-09-15 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Wide viewing angle transflective liquid crystal displays
KR101302636B1 (ko) 2007-08-30 2013-09-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
CN101498870B (zh) * 2008-01-31 2012-01-18 上海天马微电子有限公司 反射透射型液晶显示装置
CN101556414B (zh) * 2008-04-10 2011-08-24 北京京东方光电科技有限公司 半透明半反射式液晶显示器阵列基板及其制造方法
JP5536986B2 (ja) * 2008-04-30 2014-07-02 三菱電機株式会社 液晶表示装置
CN101958359B (zh) * 2009-04-21 2012-08-22 华映光电股份有限公司 感光组件
CN101958358B (zh) * 2009-04-21 2012-05-30 华映光电股份有限公司 感光组件
CN103278990B (zh) 2013-05-28 2017-08-25 京东方科技集团股份有限公司 像素结构及液晶面板
JP6257428B2 (ja) * 2014-04-15 2018-01-10 株式会社ジャパンディスプレイ 電極基板、表示装置、入力装置および電極基板の製造方法
CN104319261B (zh) * 2014-10-22 2018-03-16 合肥京东方光电科技有限公司 一种阵列基板的制备方法、阵列基板和显示装置
CN204406009U (zh) * 2015-03-09 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和显示装置
CN105914183B (zh) * 2016-06-22 2019-04-30 深圳市华星光电技术有限公司 Tft基板的制造方法
CN106597722A (zh) * 2016-12-13 2017-04-26 深圳市华星光电技术有限公司 液晶透镜及其制作方法以及液晶显示器
CN115698837A (zh) * 2021-05-21 2023-02-03 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、对向基板、显示面板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2990046B2 (ja) * 1995-08-16 1999-12-13 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP3632886B2 (ja) * 1997-10-22 2005-03-23 日本板硝子株式会社 液晶表示素子
US6255130B1 (en) * 1998-11-19 2001-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and a method for manufacturing the same
KR20010080327A (ko) * 1999-09-08 2001-08-22 모리시타 요이찌 표시장치 및 그 제조방법
JP2002023181A (ja) 2000-07-12 2002-01-23 Sharp Corp 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP3864682B2 (ja) 2000-08-28 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置およびこれを用いた電子機器
US6620655B2 (en) * 2000-11-01 2003-09-16 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Array substrate for transflective LCD device and method of fabricating the same
KR100397399B1 (ko) * 2001-02-22 2003-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR100380142B1 (ko) * 2001-07-18 2003-04-11 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이기판
JP3895952B2 (ja) * 2001-08-06 2007-03-22 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP3977099B2 (ja) * 2002-02-25 2007-09-19 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163356A (ja) * 2004-12-04 2006-06-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US8294855B2 (en) 2004-12-04 2012-10-23 Lg Display Co., Ltd. Method of fabricating a liquid crystal display device
JP2019197240A (ja) * 2005-12-28 2019-11-14 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10739637B2 (en) 2005-12-28 2020-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US11269214B2 (en) 2005-12-28 2022-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2007183452A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Epson Imaging Devices Corp 半透過型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100531410B1 (ko) 2005-11-28
US20070109475A1 (en) 2007-05-17
US7161648B2 (en) 2007-01-09
US7483101B2 (en) 2009-01-27
KR20040089840A (ko) 2004-10-22
CN1538227A (zh) 2004-10-20
US20040207784A1 (en) 2004-10-21
CN1325976C (zh) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004318073A (ja) 反射透過型液晶表示装置、及びその製造方法
JP4574940B2 (ja) 反射−透過型液晶表示装置およびその製造方法
US7440055B2 (en) Transflective liquid crystal display device and fabricating method thereof
US8368856B2 (en) Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7488983B2 (en) Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7527989B2 (en) Method for fabricating liquid crystal display panel
US7876408B2 (en) Transflective type diode substrate and method having respective masks forming scan line and insulating pattern, organic pattern with hole exposing insulating pattern, and pixel electrode covering hole and reflection electrode overlapping organic pattern
KR100803165B1 (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100525442B1 (ko) 액정표시소자 및 그의 제조방법
KR100803168B1 (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100757786B1 (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100793723B1 (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101207892B1 (ko) 반사형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100878202B1 (ko) 반투과형 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR100839150B1 (ko) 반사전극을 갖는 액정표시장치의 제조방법
KR100757793B1 (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100811643B1 (ko) 다중층 구조 절연막의 일괄식각 방법
KR100813016B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
KR100768272B1 (ko) 액정표시패널 및 이의 제조 방법
KR20030034820A (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20020093196A (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20070070397A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20040022357A (ko) 반사-투과형 액정표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070501

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070608