JP2004340654A - 通電試験用プローブ - Google Patents
通電試験用プローブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004340654A JP2004340654A JP2003135292A JP2003135292A JP2004340654A JP 2004340654 A JP2004340654 A JP 2004340654A JP 2003135292 A JP2003135292 A JP 2003135292A JP 2003135292 A JP2003135292 A JP 2003135292A JP 2004340654 A JP2004340654 A JP 2004340654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- probe
- arm
- needle tip
- arm portion
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】プローブは、一方向へ伸びるアーム部と、該アーム部の先端部から他方向へ伸びる針先部であって被検査体に押圧される針先を有する針先部と、前記針先と異なる箇所に形成された基準部とを含むことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体集積回路のような平板状被検査体の通電試験に用いるプローブに関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体集積回路のような平板状被検査体は、それが仕様書通りに製造されているか否かの通電試験をされる。この種の通電試験は、被検査体の電極に個々に押圧される複数のプローブを備えた、プローブカード、プローブブロック、プローブユニット等、電気的接続装置を用いて行われる。この種の電気的接続装置は、被検査体の電極と、テスターとを電気的に接続するために利用される。
【0003】
この種の電気的接続装置に用いられるプローブとしては、導電性金属細線から製造されたニードルタイプのもの、板状に形成されたブレードタイプのもの、電気絶縁シート(フィルム)の一方の面に形成された配線に突起電極を形成したプローブ要素を用いるプローブ要素タイプのもの等がある。
【0004】
ブレードタイプのプローブには、導電性金属板から製造された単一板タイプのものと、ホトレジストの露光及びエッチングとそのエッチングされた箇所へのメッキとを1回以上行う積層タイプのもの等がある。
【0005】
いずれのタイプのプローブも、配線基板のような支持部材に片持ち梁状に支持されて、針先を被検査体の電極に押圧される。針先が被検査体の電極に押圧されると、オーバードライブがプローブに作用し、プローブは弾性変形により湾曲される。
【0006】
ブレードタイプのプローブの1つとして、第1の方向に間隔をおいて第2の方向へ伸びる第1及び第2のアーム部と、該第1及び第2のアーム部をそれらの先端部及び基端部においてそれぞれ連結する第1及び第2の連結部と、第1の連結部の第1の方向における一方側に続く針先部と、第2の連結部の第1の方向における他方側に続く取り付け部とを含むZ字状のものがある(特許文献1)。
【0007】
ブレードタイプのプローブの他の1つとして、第1の方向に間隔をおいて第2の方向へ伸びる第1及び第2のアーム部と、該第1及び第2のアーム部をそれらの基端部において連結する連結部と、第1のアーム部の先端部の第1の方向における一方側に続く針先部と、第2のアーム部の先端部の第1の方向における他方側に続く取り付け部とを含むものがある(特許文献2)。
【0008】
従来のプローブは、いずれも、取り付け部が適宜な支持部材に取り付けられて、その支持部材に片持ち梁状に支持され、その状態で針先を被検査体の電極に押圧される。これにより、オーバードライブがプローブに作用し、プローブは第1及び第2のアーム部において弾性変形により湾曲される。
【0009】
【特許文献1】
特開平7−115110号公報
【特許文献2】
特開2003−57264号公報
【0010】
【解決しようとする課題】
被検査体の通電試験に用いられるプローブは、一般に、プローブカードのような電気的接続装置に組み立てられて、テスターに組み付けられた後、テレビカメラのようなエリアセンサにより針先側(被検査体側)から撮影されて、エリアセンサの出力信号を画像処理することにより、テスター又は被検査体の電極に対する針先の位置を求め、その座標位置を決定する位置合わせをされる。
【0011】
プローブは、一般に、通電試験のたびに、針先を被検査体の電極に押圧されると共に、電極に針先による擦り作用を与えるから、擦り作用による削りくずが針先に付着することを避けることができない。しかし、従来のプローブは、いずれも、針先に付着している削りくずにより、針先とその隣の箇所とを識別することが難しく、その結果針先の正確な座標位置を決定することが難しい。これを防止するためには、プローブのクリーニングを頻繁に行わなければならない。
【0012】
上記のように針先の位置を決定することができないと、テスター又は被検査体とプローブとの正確な位置合わせをすることができないから、プローブの針先が所定の被検査体の電極に押圧されず、その結果正しい通電試験が行われない。
【0013】
本発明の目的は、針先の位置を容易にかつ正確に決定することができるようにすることにある。
【0014】
【解決手段、作用、効果】
本発明に係るプローブは、第1の方向と交差する第2の方向へ伸びるアーム部と、該アーム部の先端部から前記第1の方向へ伸びる針先部であって被検査体に押圧される針先を有する針先部と、前記針先と異なる箇所に形成された基準部とを含む。
【0015】
上記プローブは、アーム部の基端部の側において支持部材に片持ち梁状に支持され、その状態で針先を被検査体の電極に押圧される。針先を電極に押圧されると、オーバードライブがプローブに作用して、アーム部が弾性変形して湾曲される。
【0016】
テスター又は被検査体に対する位置合わせ時、プローブは針先側(被検査体側)からエリアセンサにより撮影される。各プローブの位置は、エリアセンサの出力信号を画像処理することにより、エリアセンサの撮影領域内における針先の座標位置として求められる。
【0017】
上記プローブは針先と異なる箇所に形成された基準部を備えているから、基準部はエリアセンサの出力信号を用いて周囲と容易に識別することができ、したがって基準部の座標位置も容易に決定することができる。また、基準部と針先との位置関係は不変であるから、針先の位置は基準部の位置から容易に決定することができる。
【0018】
前記基準部は、これの隣の少なくとも一部の領域と異なる前記第1の方向への光反射特性を有することができる。そのようにすれば、他方向への反射光量の差を利用して、基準部を決定することができる。
【0019】
プローブは、さらに、前記針先部及び前記アーム部のいずれか一方から前記第2の方向へ突出する突出部を含み、該突出部は、当該突出部の軸線に対して傾斜する少なくとも1つの傾斜面部と、該傾斜面部の先端に続きかつ前記軸線に垂直の平坦面部であって前記針先より前記アーム部側に後退された平坦面部とを備え、前記基準部は前記平坦面部とされていてもよい。
【0020】
前記突出部は前記針先部又は前記アーム部から突出されていてもよい。前記基準部は、前記第1の方向への光反射特性が異なる周囲領域に囲まれた領域を含むことができる。
【0021】
プローブは、さらに、請求項1に記載のアーム部から前記第1の方向に間隔をおいて前記第2の方向へ伸びる第2のアーム部と、両アーム部をそれらの先端部及び基端部においてそれぞれ連結する第1及び第2の連結部とを含むことができる。
【0022】
前記両アーム部の少なくとも一方は、当該アーム部の全体、当該アーム部の前記第1の方向における一方側の縁部、及び当該アーム部の前記第1の方向における他方側の縁部の少なくとも1つを弧状とされていてもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、図1(A)において、上下方向を第1の方向、左右方向を第2の方向、紙面に垂直の方向を第3の方向とするが、それらの方向は、通電すべき被検査体を受けるテスターのチャックトップに応じて異なる。
【0024】
図1(A)及び(B)を参照するに、プローブ10は、第1の方向(上下方向)に間隔をおいて第2の方向(左右方向)へ伸びる第1及び第2のアーム部12,14と、第1及び第2のアーム部12,14をそれらの先端部及び基端部においてそれぞれ連結する第1及び第2の連結部16,18と、第1の連結部16の第1の方向における一方側(下縁側)に続く針先部20と、第1及び第2のアーム部12,14に対し第1の方向における他方側(上縁側)に位置する取り付け部22と、取り付け部22から第1の方向における一方側に伸びて第2の連結部18に続く延長部24とを含む。
【0025】
針先部20は、第1の連結部16の下縁部と第2のアーム部14の先端側の下縁部とに一体的に続く台座部26と、台座部26の下縁部から突出する接触部28とを備えている。
【0026】
アーム部12,14、第1及び第2の連結部16,18、取り付け部22、延長部24及び台座部26は、ほぼ同じ厚さ寸法を有する一体的な板の形状とされており、したがってプローブ10は、全体的に平坦なブレードタイプのプローブとされている。
【0027】
これに対し、接触部28は、截頭円錐形又は截頭角錐形の形状を有しており、またそのような円錐形又は角錐形の底面に対応する箇所において台座部26の下面に一体的に形成されている。
【0028】
接触部28は、上下方向に垂直の仮想的な水平面に対し0.1°から5°の角度θを有する先端面を有している。この先端面は、図示の例では、被検査体の電極に押圧される針先30として作用する。
【0029】
針先30は、左右方向における第1の連結部16の側(先端側)の箇所ほど上方側となる傾斜面とされている。しかし、針先30を、上下方向に垂直の面としてもよいし、半球状の面としてもよい。また、針先30を、面とする代わりに、先鋭な針先としてもよい。
【0030】
第1のアーム部12は、全体的に、適宜な曲率半径Rを有して上方に突出する弧状とされている。曲率半径Rは、上下方向における両アーム12,14の間隔H、左右方向における両連結部16,18の間隔W、及び第2の連結部18から接触部28の中心までの距離(アーム部の有効長さ寸法)Lと共に、針先30を被検査体の電極に押圧したときの両者の擦り合わせ量に応じた値とすることができる。
【0031】
プローブ10の素材として、ニッケル・リン合金(Ni−P)、ニッケル・タングステン合金(Ni−W)、ロジウム(Rh)、燐青銅(BeCu)、ニッケル(Ni)、パラジウム・コバルト合金(Pd−Co)、及びパラジウム・ニッケル・コバルト合金(Pd−Ni−Co)等の導電性金属材料をあげることができる。
【0032】
プローブ10は、その全体を上記材料で製作されていてもよい。しかし、接触部28は、少なくとも台座部26と異なる材料で製作してもよい。この場合、台座部26は、両アーム部12,14、両連結部16,18、取り付け部22及び延長部24と同じ材料で製作されていてもよいし、異なる材料で製作されていてもよい。
【0033】
プローブ10の全体を同じ材料で製作するか、又は接触部28を除く箇所を同じ材料で製作すれば、プローブ10の製造が容易になる。
【0034】
プローブ10は、後に説明する図4から図8に示すように、プローブカードのような電気的接続装置80に組み立てられる。電気的接続装置10の詳細については後に説明するが、以下に簡単に説明する。
【0035】
電気的接続装置80は、テスターに接続される円形の配線基板82と、配線基板82の上面に配置された円形の補強板84と、配線基板82の下面に配置されたリング86とを複数のボルト88により重ねた状態に同軸的に取り付けている。円形の接続基板90及び取り付け基板92は、リング86の内側にあって配線基板82の下側に配置されている。
【0036】
配線基板82、リング86、接続基板90及び取り付け基板92は、プローブ10の支持部材すなわち支持基板として作用する。半導体ウエーハ上の集積回路のような被検査体94は、検査ステージのチャックトップ96の上に水平に配置されて、支持される。
【0037】
プローブ10は、取り付け部22において取り付け基板92に片持ち梁状に支持され、その状態で針先30を被検査体94の電極に押圧される。針先30が被検査体94の電極に押圧されると、オーバードライブがプローブ10に作用して、両アーム部12,14が弾性変形して湾曲される。
【0038】
しかし、プローブ10は、第1のアーム部12が全体的に弧状に湾曲されているから、弧状の第1のアーム部12の機械的強度が大きくなる。このため、大きなオーバードライブがプローブ10に作用しても、両アーム部12,14が折損することなく、両アーム部12,14が弾性変形して湾曲される。
【0039】
上記の結果、オーバードライブ量を大きくして、被検査体94の電極に対する針先30の押圧力(針圧)を大きくすることができるから、被検査体94の電極と針先30とを良好な電気的接続状態にすることができる。
【0040】
また、被検査体94の通電試験には、上記のような構造を有する複数のプローブ10が支持部材(特に、取り付け基板92)に取り付けられる。この場合、隣り合うプローブ10の上下方向における針先30の位置が高精度に一致していなくても、オーバードライブ量を大きくして、上下方向における針先30の位置が被検査体94の電極に近いプローブほど大きく弾性変形させることにより、被検査体94の電極と針先30とを確実に接触させることができ、正確な検査をすることができる。
【0041】
プローブ10は、また、針先30と異なる箇所に基準部60を有している。基準部60は、台座部26の下面に凹所62を形成して台座部26から下方に突出する突出部64を形成し、突出部64の下端の平坦面部とされている。
【0042】
突出部64は、プローブ10の厚さ方向に伸びており、また平坦面部すなわち基準部60と、突出部64の軸線に対して傾斜する左右一対の傾斜面部66とにより、台形の断面形状とされている。
【0043】
基準部(平坦面部)60は、両傾斜面部66の先端に続きかつ突出部64の軸線に垂直とされており、また針先30よりアーム部14側に後退されており、さらにプローブ10の厚さ方向に伸びる帯状とされている。
【0044】
テスター又は被検査体に対する位置合わせ時、プローブ10は針先30の側(被検査体の側)からエリアセンサにより撮影される。プローブ10の位置は、エリアセンサの出力信号を画像処理することにより、エリアセンサの撮影領域内における針先の座標位置として求められる。
【0045】
プローブ10は針先30と異なる箇所に形成された基準部60を備えているから、エリアセンサの出力信号を用いて基準部60を周囲と容易に識別することができ、したがって基準部60の座標位置も容易に決定することができる。また、基準部60と針先30との位置関係は不変であるから、針先30の位置は基準部60の位置から容易に決定することができる。
【0046】
基準部60は、これが平坦面部であるから、隣の少なくとも一部の領域と異なる下方への光反射特性を有する。このため、下方への反射光量の差を利用して、基準部60を容易に決定することができる。
【0047】
図2を参照するに、プローブ10は、突出部64をアーム部14の左端部から下方に突出させて、突出部64の下端の平坦面部を基準部60としている。
【0048】
図3を参照するに、プローブ10は、プローブ10は、台座部26の下面に周囲領域68を形成し、周囲領域68の内側の領域を基準部70としている。基準部70は、下方への光反射特性が周囲領域68より高く、また平坦面である。周囲領域68は、光を乱反射させるような粗面とされている。
【0049】
図示の例では、周囲領域68は、円形であるが、三角形、四角形、星形等、他の形状であってもよい。また、周囲領域68及び基準部70を、台座部26に形成する代わりに、アーム部14の下面に形成してもよい。
【0050】
基準部60及び70を平坦面とする代わりに、先鋭な箇所としてもよい。また、基準部60及び70は、下方への光反射特性が周囲又は隣の領域66,68と異なればよく、したがって基準部60及び70は、下方への光反射特性が周囲又は隣の領域66,68よりも、大きくしてもよいし、小さくしてもよい。
【0051】
図2及び図3に示すいずれのプローブ10も、図1に示すプローブと同じ作用効果を奏する。
【0052】
図1,図2及び図3に示すいずれのプローブ10も、基準部60又は70がその隣の領域に対し高い又は低い光反射特性を有していればよいが、基準部60又は70とその隣の領域との光反射特性が大きく異なることが好ましい。このため、基準部60又は70を平坦面とし、その周囲を、基準部に対し傾斜する傾斜面、光乱反射面、低光反射面等としてもよい。
【0053】
本発明に係るプローブは、種々変更することができる。
【0054】
例えば、アーム部12の全体を弧状に湾曲させる代わりに、アーム部14の全体を弧状に湾曲させてもよいし、アーム部12又は14の上下方向における一方側の縁部及びアーム部12又は14の上下方向における他方側の縁部の少なくとも1つを弧状としてもよい。また、アーム部12又は14を上方に弧状に湾曲させる代わりに、下方に弧状に湾曲させてもよい。
【0055】
取り付け部22はこれの厚さ方向に貫通する穴32を左右方向に間隔をおいた複数箇所のそれぞれに有していてもよいし、取り付け部22から上方に伸びる突起34を左右方向に間隔をおいた複数箇所のそれぞれに形成してもよい。
【0056】
取り付け部22に穴32を有するプローブ10によれば、穴32を取り付け基板92に対するプローブ10の位置決め穴として利用することができるから、取り付け基板92へのプローブ10の取り付け作業が容易になる。
【0057】
また、取り付け部22から上方に伸びる突起34を備えるプローブ10によれば、取り付け基板92に突起嵌合用の穴を形成し、突起34をその嵌合用穴に差し込むことにより、取り付け基板92に対するプローブ10の位置決めが行われるから、取り付け基板92へのプローブ10の取り付け作業がより容易になる。
【0058】
左右方向における台座部26の幅寸法を左右方向における第1の連結部16の幅寸法と同じにしてもよいし、左右方向における第1及び第2のアーム部12及び14の長さ寸法を同じにしてもよい。特に、後者によれば、第2のアーム部14がより弾性変形しやすくなるから、大きなオーバードライブをプローブ10に作用させても、両アーム部12,14がより折損することなく、両アーム部12,14がより確実に弾性変形する。
【0059】
接触部28をその円錐形又は角錐形の底面に対応する箇所において台座部26の下面に一体的に形成する代わりに、接触部28を少なくとも台座部26と別個に製作し、その接触部28を円錐形又は角錐形の底面に対応する箇所において台座部26の下面に半田のような導電性接着剤により接着してもよい。また、全体的に同じ厚さ寸法を有する台形をした板状の接触部38としてもよい。
【0060】
上記いずれのプローブも、例えば、ホトレジストの塗布、そのホトレジストへの露光、現像及びエッチング処理、並びに、電鋳法による電気メッキ処理を複数回行うことにより製造することができる。
【0061】
次に、上記のプローブを用いた電気的接続装置の実施例について説明する。
【0062】
図4から図8を参照するに、既に述べたように、電気的接続装置80は、円形の配線基板82と、配線基板82の上面に配置された円形の補強板84と、配線基板82の下面に配置されたリング86とを複数のボルト88により重ねた状態に同軸的に取り付けている。リング86の内側には、円形の接続基板90と取り付け基板92とが配線基板82の下面に配置されている。
【0063】
配線基板82は、テスターの電気回路に接続される複数のテスタランド100を上面の周縁部に有しており、また図示してはいないがテスターランドに個々に接続された複数の配線を下面又は内部に有している。
【0064】
補強板84は、中央部に円形の穴102を有していると共に、その周りに三日月状の複数の穴104を有している。リング86は、取り付け基板92を内側に受けるべく下端縁から中心に向けて水平に伸びる板状の複数(図示の例では、3つ)の保持部106をリング86の軸線の周りに等角度間隔に有している。
【0065】
配線基板82、補強板84及びリング86は、これらを厚さ方向に貫通する複数の位置決めピン108により、相対的位置決めをされている。
【0066】
接続基板90は、これの下面に形成された複数の第1の接続ランド110を備えており、複数の接続子112を第1の接続ランド110に個々に半田付けし、接続座110を複数の配線(図示せず)により配線基板82の配線に個々に接続している。
【0067】
接続基板90は、これが配線基板82に押圧された状態に、ボルトのような適宜な止め具により配線基板82に取り付けられている。配線基板82、リング86及び接続基板90は、プローブ114のための支持基板を構成している。接続基板90は、配線基板82と一体的に製作してもよい。
【0068】
各接続子112は、図示の例では、基準部60を示していないが、図1に示すプローブであり、針先部20が下方に向くと共にアーム部12,14が左右方向へ伸びる状態に、取り付け部22において対応する第1の接続ランド110に片持ち梁状に半田付けされている。
【0069】
取り付け基板92は、円板状の主体部の上端外周部に円形のフランジ部を形成しており、下面に複数のプローブ114を取り付けている。取り付け基板92は、プローブ114に個々に押圧される複数の第2の接続ランド116と、第2のプローブ114が個々に取り付けられる複数のプローブ座118と、第2の接続ランド116及びプローブ座118を一対一の関係に接続する複数の配線120とを備えている。
【0070】
各プローブ114は、図示の例では、図3に示すプローブであり、針先部20が下方に向くと共にアーム部12,14が横方向へ伸びる状態に状態に取り付け部22において対応するプローブ座118に片持ち梁状に半田付けされている。
【0071】
取り付け基板92は、これが保持部106に載せられて第2の接続ランド116を対応する接続子112の針先部20に押圧された状態に、ボルト124でリング86の下面に等角度間隔に取り付けられた複数(図示の例では、3つ)の位置決め板122によりリング86に組み付けられている。
【0072】
各位置決め板122は、位置決めピン126によりリング86ひいては配線基板82に対し位置決められている。各位置決め板122は、取り付け基板92を接続基板90に向けて付勢するように、又はプローブ114が被検査体94に押圧されたとき弾性変形するように、ばね板とすることができる。
【0073】
取り付け基板92は、複数のボルト128により位置決め板122の上面に取り付けられていると共に、位置決めピン130により各位置決め板122に対して位置決めされている。
【0074】
取り付け基板92は、接触子112により保持部106に向けて付勢されており、これにより各第2の接続ランド116及び対応する接続子112の針先部20とは相対的に押圧されている。
【0075】
位置決め板122はリング86の軸線の周りに等角度間隔に位置されており、これにより接続子112への第2の接続ランド116の押圧力は同じとされている。
【0076】
プローブ状の接続子112を、針先部20が下方に突出する状態に第1の接続ランド110に取り付ける代わりに、針先部20が上方に突出して第1の接続ランド110に針先部20を接触する状態に、第2の接続ランド116に取り付けてもよい。
【0077】
電気的接続装置80は、図8に示すように、各プローブ114の針先30を被検査体94の電極に押圧される。これにより、オーバードライブが各プローブ114に作用して、両アーム部12,14が弾性変形して湾曲される。
【0078】
接続基板90と取り付け基板92との間に片持ち梁状に配置されたプローブ状の複数の接続子112は、プローブ114と被検査体94とが押圧されたときに、図15に示すように、片持ち針状のアーム部12,14において湾曲されて、プローブ114と被検査体94とが押圧されたときに接続基板90ひいては配線基板82に伝達される力の一部を吸収する。これにより、プローブ114と被検査体94とが押圧されたときに接続基板90及び配線基板82に伝達される力が低減される。
【0079】
特に、接続子112及びプローブ114として、アーム部12,14の少なくとも一方が、当該アーム部の全体、当該アーム部の上方側の縁部、及び当該アーム部の下方側の縁部の少なくとも1つを弧状とされているプローブ10を用いれば、既に述べたように、弧状部分を有するアーム部の機械的強度が大きくなるから、大きなオーバードライブがプローブに作用しても、両アーム部が折損することなく、両アーム部が弾性変形して湾曲される。
【0080】
その結果、オーバードライブ量を大きくして、被検査体94の電極に対する針先の押圧力(針圧)を大きくすることができるから、被検査体94の電極と針先とを良好な電気的接続状態にすることができるし、上下方向における針先の位置を高精度に一致させることなく、被検査体94の電極と針先とを確実に接触させることができ、正確な検査をすることができる。
【0081】
本発明は、上記実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない限り、種々変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプローブの第1の実施例を示す図であって、(A)は正面図、(B)は針先部の底面図である。
【図2】本発明に係るプローブの第2の実施例を示す図であって、(A)は正面図、(B)は底面図である。
【図3】本発明に係るプローブの第3の実施例を示すであって、(A)は針先部の正面図、(B)は針先部の底面図である。
【図4】本発明に係るプローブを用いた電気的接続装置の一実施例を示す平面図である。
【図5】図4に示す電気的接続装置の底面図である。
【図6】図4に示す電気的接続装置の補強板及びリングを縦方向に断面して示す図である。
【図7】図4に示す電気的接続装置における接続基板及び取り付け基板の一部を拡大して示す図である。
【図8】図4に示す電気的接続装置においてプローブと被検査体とを相対的に押圧した状態を示す図である。
【符号の説明】
10 プローブ
12,14 アーム部
16,18 連結部
20 針先部
22 取り付け部
24 延長部
26 台座部
28,38 接触部
30 針先
32 穴
34 突起
60,70 基準部
62 凹所
64 突出部
66 傾斜面部
68 周囲領域
80 電気的接続装置
82 配線基板
84 補強板
86 リング
90 接続基板
92 取り付け基板
100 テスターランド
106 保持部
108,126,130 位置決めピン
110,116 第1及び第2の接続ランド
112 接続子
114 プローブ
118 プローブ座
120 配線
122 位置決め板(板部材)
Claims (7)
- 第1の方向と交差する第2の方向へ伸びるアーム部と、該アーム部の先端部から前記第1の方向へ伸びる針先部であって被検査体に押圧される針先を有する針先部と、前記針先と異なる箇所に形成された基準部とを含む、支持部材に片持ち梁状に支持される通電試験用プローブ。
- 前記基準部は、これの隣の少なくとも一部の領域と異なる前記第1の方向への光反射特性を有する、請求項1に記載のプローブ。
- さらに、前記針先部及び前記アーム部のいずれか一方から前記第2の方向へ突出する突出部を含み、該突出部は、当該突出部の軸線に対して傾斜する少なくとも1つの傾斜面部と、該傾斜面部の先端に続きかつ前記軸線に垂直の平坦面部であって前記針先より前記アーム部側に後退された平坦面部とを備え、前記基準部は前記平坦面部とされている、請求項1又は2に記載のプローブ。
- 前記突出部は前記針先部又は前記アーム部から突出されている、請求項3に記載のプローブ。
- 前記基準部は、前記第1の方向への光反射特性が異なる周囲領域に囲まれた領域を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載のプローブ。
- さらに、請求項1に記載のアーム部から前記第1の方向に間隔をおいて前記第2の方向へ伸びる第2のアーム部と、両アーム部をそれらの先端部及び基端部においてそれぞれ連結する第1及び第2の連結部とを含む、請求項1から5のいずれか1項に記載のプローブ。
- 前記両アーム部の少なくとも一方は、当該アーム部の全体、当該アーム部の前記第1の方向における一方側の縁部、及び当該アーム部の前記第1の方向における他方側の縁部の少なくとも1つを弧状とされている、請求項6に記載のプローブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003135292A JP2004340654A (ja) | 2003-05-14 | 2003-05-14 | 通電試験用プローブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003135292A JP2004340654A (ja) | 2003-05-14 | 2003-05-14 | 通電試験用プローブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004340654A true JP2004340654A (ja) | 2004-12-02 |
JP2004340654A5 JP2004340654A5 (ja) | 2006-04-20 |
Family
ID=33525588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003135292A Pending JP2004340654A (ja) | 2003-05-14 | 2003-05-14 | 通電試験用プローブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004340654A (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006189370A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Micronics Japan Co Ltd | 通電試験用プローブ |
WO2006095441A1 (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | 通電試験用プローブ及びこれを用いた電気的接続装置 |
JP2006337080A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Micronics Japan Co Ltd | 通電試験用プローブ |
WO2007108110A1 (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | 通電試験用プローブおよびプローブ組立体 |
DE112005003667T5 (de) | 2005-08-09 | 2008-07-10 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Elektrische Prüfsonde |
DE112007000415T5 (de) | 2007-01-22 | 2008-12-11 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Sonde und elektrische Verbindungsvorrichtung, die sie verwendet |
US7557593B2 (en) | 2006-03-07 | 2009-07-07 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Probe for electrical test and probe assembly |
US7948253B2 (en) | 2007-08-02 | 2011-05-24 | Gunsei Kimoto | Probe assembly |
JP2011117758A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Micronics Japan Co Ltd | 電気的試験用プローブ及びこれを用いた電気的接続装置 |
JP2011242377A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Kimoto Gunsei | プローブ |
US9759744B2 (en) | 2012-07-23 | 2017-09-12 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Contact inspection device |
JP2019505791A (ja) * | 2016-01-15 | 2019-02-28 | カスケード マイクロテック インコーポレイテッドCascade Microtech,Incorporated | 基準マーク付きプローブ、該プローブを含むプローブシステム、及び関連する方法 |
KR20210018086A (ko) * | 2019-08-09 | 2021-02-17 | 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 | 전기적 접촉자 및 전기적 접속장치 |
JP2021512286A (ja) * | 2018-01-19 | 2021-05-13 | フォームファクター ビーバートン インコーポレイテッド | 基準ターゲット付きプローブ、該プローブを含むプローブシステム、及び関連する方法 |
US11768227B1 (en) | 2019-02-22 | 2023-09-26 | Microfabrica Inc. | Multi-layer probes having longitudinal axes and preferential probe bending axes that lie in planes that are nominally parallel to planes of probe layers |
WO2023181754A1 (ja) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 株式会社日本マイクロニクス | プローブ、プローブ保持装置およびプローブの製造方法 |
US11774467B1 (en) | 2020-09-01 | 2023-10-03 | Microfabrica Inc. | Method of in situ modulation of structural material properties and/or template shape |
US11802891B1 (en) | 2019-12-31 | 2023-10-31 | Microfabrica Inc. | Compliant pin probes with multiple spring segments and compression spring deflection stabilization structures, methods for making, and methods for using |
US11973301B2 (en) | 2018-09-26 | 2024-04-30 | Microfabrica Inc. | Probes having improved mechanical and/or electrical properties for making contact between electronic circuit elements and methods for making |
US12000865B2 (en) | 2019-02-14 | 2024-06-04 | Microfabrica Inc. | Multi-beam vertical probes with independent arms formed of a high conductivity metal for enhancing current carrying capacity and methods for making such probes |
US12066462B2 (en) | 2019-12-31 | 2024-08-20 | Microfabrica Inc. | Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact and methods for making such probes |
US12078657B2 (en) | 2019-12-31 | 2024-09-03 | Microfabrica Inc. | Compliant pin probes with extension springs, methods for making, and methods for using |
US12146898B2 (en) | 2022-08-15 | 2024-11-19 | Microfabrica Inc. | Multi-beam probes with decoupled structural and current carrying beams and methods of making |
-
2003
- 2003-05-14 JP JP2003135292A patent/JP2004340654A/ja active Pending
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006189370A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Micronics Japan Co Ltd | 通電試験用プローブ |
JP4571511B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2010-10-27 | 株式会社日本マイクロニクス | 通電試験用プローブ |
US7679389B2 (en) | 2005-03-07 | 2010-03-16 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Probe for electrical test and electrical connecting apparatus using it |
WO2006095441A1 (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | 通電試験用プローブ及びこれを用いた電気的接続装置 |
JP4917017B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2012-04-18 | 株式会社日本マイクロニクス | 通電試験用プローブ及びこれを用いた電気的接続装置 |
JP2006337080A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Micronics Japan Co Ltd | 通電試験用プローブ |
US7629807B2 (en) | 2005-08-09 | 2009-12-08 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Electrical test probe |
DE112005003667T5 (de) | 2005-08-09 | 2008-07-10 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Elektrische Prüfsonde |
US7557593B2 (en) | 2006-03-07 | 2009-07-07 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Probe for electrical test and probe assembly |
US7602200B2 (en) | 2006-03-15 | 2009-10-13 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Probe for electrical test comprising a positioning mark and probe assembly |
WO2007108110A1 (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | 通電試験用プローブおよびプローブ組立体 |
DE112007000415B4 (de) | 2007-01-22 | 2019-01-17 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Sonde und elektrische Verbindungsvorrichtung, die sie verwendet |
DE112007000415T5 (de) | 2007-01-22 | 2008-12-11 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Sonde und elektrische Verbindungsvorrichtung, die sie verwendet |
US7924038B2 (en) | 2007-01-22 | 2011-04-12 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Probe and electrical connecting apparatus using it |
US7948253B2 (en) | 2007-08-02 | 2011-05-24 | Gunsei Kimoto | Probe assembly |
JP2011117758A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Micronics Japan Co Ltd | 電気的試験用プローブ及びこれを用いた電気的接続装置 |
JP2011242377A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Kimoto Gunsei | プローブ |
US9759744B2 (en) | 2012-07-23 | 2017-09-12 | Kabushiki Kaisha Nihon Micronics | Contact inspection device |
JP2019505791A (ja) * | 2016-01-15 | 2019-02-28 | カスケード マイクロテック インコーポレイテッドCascade Microtech,Incorporated | 基準マーク付きプローブ、該プローブを含むプローブシステム、及び関連する方法 |
JP2021512286A (ja) * | 2018-01-19 | 2021-05-13 | フォームファクター ビーバートン インコーポレイテッド | 基準ターゲット付きプローブ、該プローブを含むプローブシステム、及び関連する方法 |
JP7191964B2 (ja) | 2018-01-19 | 2022-12-19 | フォームファクター ビーバートン インコーポレイテッド | 基準ターゲット付きプローブ、該プローブを含むプローブシステム、及び関連する方法 |
US11973301B2 (en) | 2018-09-26 | 2024-04-30 | Microfabrica Inc. | Probes having improved mechanical and/or electrical properties for making contact between electronic circuit elements and methods for making |
US12000865B2 (en) | 2019-02-14 | 2024-06-04 | Microfabrica Inc. | Multi-beam vertical probes with independent arms formed of a high conductivity metal for enhancing current carrying capacity and methods for making such probes |
US11768227B1 (en) | 2019-02-22 | 2023-09-26 | Microfabrica Inc. | Multi-layer probes having longitudinal axes and preferential probe bending axes that lie in planes that are nominally parallel to planes of probe layers |
KR20210018086A (ko) * | 2019-08-09 | 2021-02-17 | 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 | 전기적 접촉자 및 전기적 접속장치 |
KR102424122B1 (ko) | 2019-08-09 | 2022-07-22 | 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 | 전기적 접촉자 및 전기적 접속장치 |
US11906549B1 (en) | 2019-12-31 | 2024-02-20 | Microfabrica Inc. | Compliant pin probes with flat extension springs, methods for making, and methods for using |
US11802891B1 (en) | 2019-12-31 | 2023-10-31 | Microfabrica Inc. | Compliant pin probes with multiple spring segments and compression spring deflection stabilization structures, methods for making, and methods for using |
US12066462B2 (en) | 2019-12-31 | 2024-08-20 | Microfabrica Inc. | Probes with planar unbiased spring elements for electronic component contact and methods for making such probes |
US12078657B2 (en) | 2019-12-31 | 2024-09-03 | Microfabrica Inc. | Compliant pin probes with extension springs, methods for making, and methods for using |
US11774467B1 (en) | 2020-09-01 | 2023-10-03 | Microfabrica Inc. | Method of in situ modulation of structural material properties and/or template shape |
WO2023181754A1 (ja) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 株式会社日本マイクロニクス | プローブ、プローブ保持装置およびプローブの製造方法 |
US12146898B2 (en) | 2022-08-15 | 2024-11-19 | Microfabrica Inc. | Multi-beam probes with decoupled structural and current carrying beams and methods of making |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4421481B2 (ja) | 通電試験用プローブ | |
JP2004340654A (ja) | 通電試験用プローブ | |
JP2004340617A (ja) | 通電試験用電気的接続装置 | |
JP5113392B2 (ja) | プローブおよびそれを用いた電気的接続装置 | |
US6708386B2 (en) | Method for probing an electrical device having a layer of oxide thereon | |
WO2007116795A1 (ja) | 電気的接続装置 | |
KR20060124562A (ko) | 통전시험용 프로브 | |
JP2004156993A (ja) | プローブ及びこれを用いた電気的接続装置 | |
JP2009229410A5 (ja) | ||
KR20090102636A (ko) | 전기 시험용 접촉자 및 그 제조방법 | |
JP4571511B2 (ja) | 通電試験用プローブ | |
US7816931B2 (en) | Contact for electrical test, electrical connecting apparatus using it, and method of producing the contact | |
JP4917017B2 (ja) | 通電試験用プローブ及びこれを用いた電気的接続装置 | |
JPWO2006075408A1 (ja) | 通電試験用プローブ | |
JP2001330626A (ja) | プローブカード及びこれにアライメントマークを形成する方法 | |
JP4571007B2 (ja) | 通電試験用プローブ | |
JPH0145029B2 (ja) | ||
JP2001124799A (ja) | プローブシート及びその製造方法並びにプローブカード | |
JP2003297506A (ja) | 検査用電気的接続装置 | |
JP2007113946A (ja) | 通電試験用プローブ | |
JP5147191B2 (ja) | 回路基板 | |
KR20070107737A (ko) | 통전 테스트용 프로브 및 이를 사용한 전기적 접속 장치 | |
JP2006337080A (ja) | 通電試験用プローブ | |
JP2009122071A (ja) | 電気試験用接触子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060306 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090324 |