JP2004207063A - Discharge lamp lighting device - Google Patents
Discharge lamp lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004207063A JP2004207063A JP2002375358A JP2002375358A JP2004207063A JP 2004207063 A JP2004207063 A JP 2004207063A JP 2002375358 A JP2002375358 A JP 2002375358A JP 2002375358 A JP2002375358 A JP 2002375358A JP 2004207063 A JP2004207063 A JP 2004207063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- voltage
- circuit
- comparison
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インバータ回路の出力で放電灯を高周波点灯させるようにした放電灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
放電灯を点灯させるための放電灯点灯装置としては、従来より、直流電源の電源電圧を高周波電圧に変換するインバータ回路を備え、インバータ回路の出力で放電灯を高周波点灯させるようにしたものがある。
ところで、放電灯は寿命末期時には、エミレスと呼ばれる現象が発生する。エミレスとは、フィラメントに塗ってある電子放射物質の喪失を意味し、一方のフィラメントのみがエミレスとなる片側エミレスと両方のフィラメントがエミレスとなる両側エミレスとがあり、一般に放電灯の管電圧が高くなる傾向がある。
【0003】
このため、この種の従来の放電灯点灯装置には、放電灯の両端電圧を検出する両端電圧検出回路と、放電灯の正電圧を検出する正電圧検出回路と、放電灯の負電圧を検出する負電圧検出回路とを設け、両端電圧検出回路により検出した両端電圧が所定値以上のとき両側エミレスと判別すると共に、正電圧検出回路により検出した放電灯の正電圧と負電圧検出回路により検出した放電灯の負電圧とを比較し、両者間に所定値以上の差があるときに片側エミレスと判別して、インバータ回路の出力を低減し、又はインバータ回路の発振を停止し、これにより、放電灯の片側エミレス時と両側エミレス時との両方に、放電灯点灯装置の部品ストレスの増大や発熱を防止するようにしたものがある(例えば特許文献1)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−170695号公報
【特許文献2】
特開平4−39895号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、片側エミレスを判別するために、放電灯の正電圧と放電灯の負電圧とを1つの比較回路に取り込んでも、一般に負電圧で動作する電子部品はなく、放電灯の正電圧と放電灯の負電圧とを比較回路内で比較処理することが困難になって、比較回路の回路構成が非常に複雑になり、このために放電灯点灯装置全体が製造困難でかつ製造費も高く付くという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑み、汎用部品を使用した簡単な回路で比較回路を構成して、放電灯の片側エミレスと両側エミレスの両方を判別できるようにし、放電灯点灯装置全体を製造容易でかつ安価に製造できるようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この技術的課題を解決するための本発明の技術手段は、直流電源1の電源電圧を高周波電圧に変換するインバータ回路2を備え、インバータ回路2の出力で放電灯Laを高周波点灯させるようにした放電灯点灯装置において、
放電灯Laの負電圧と放電灯Laの正電圧との和に対応する第1比較電圧と、放電灯Laの両端電圧に対応する第2比較電圧とが、1つの比較回路5に入力され、この比較回路5により、前記第1比較電圧又は第2比較電圧のいずれか一方が所定の上限閾値を越えたことを検出して、放電灯Laのエミレスを判別するようにした点にある。
【0007】
また、本発明の他の技術的手段は、前記第1比較電圧を下限閾値と比較する他の比較回路6が設けられ、この比較回路6により、第1比較電圧が下限閾値よりも低くなったことを検出して、放電灯Laのエミレスを判別するようにした点にある。
また、本発明の他の技術的手段は、放電灯Laのエミレスを判別したとき、インバータ回路2の発振を停止させる停止手段が設けられている点にある。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施の形態を示し、同図において、1は直流電源で、例えば交流電源と整流平滑回路と昇圧チョッパ回路とにより構成される。
2は自動他励式のインバータ回路で、絶縁ゲート形の電界効果トランジスタ(MOSFET)により構成した一対のスイッチ素子Q1,Q2と、チョークL1と、直流カット用コンデンサC1とを備え、一対のスイッチ素子Q1,Q2は互いに直列に接続されて、直流電源1の出力端子間に接続され、ハーフブリッジ回路を構成するようにスイッチ素子Q1,Q2の中点からチョークL1と直流カット用コンデンサC1と放電灯Laとが接続され、これらチョークL1とコンデンサC1と放電灯Laと放電灯Laに並列接続したコンデンサC2とで直列共振回路が構成されている。
【0009】
3は放電灯Laの正電圧及び負電圧を検出する正負電圧検出回路で、抵抗R3,R4とダイオードD1,D2とコンデンサC3,C4とを備え、点Aに放電灯Laの正電圧を検出する(点Aの電位は放電灯Laの正電圧に対応した電位である)と共に、点Bに放電灯Laの負電圧を検出する(点Bの電位は放電灯Laの負電圧に対応した電位である)。
点Aと点Bとは抵抗R5及び抵抗R6を介して点Cで互いに接続されて、点Cに、放電灯Laの正電圧と放電灯Laの負電圧との和に対応する第1比較電圧が取り出されるようになっている。
【0010】
即ち、共振コンデンサC2(又は放電灯La)に印加される正電圧(正のピーク電圧)を、+Vopとし、共振コンデンサC2(又は放電灯La)に印加される負電圧(負のピーク電圧)を、−Vopとすると、点Aの電位は、+Vop×r2/(r1+r2)となり、点Bの電位は、−Vop×r2/(r1+r2)となり、点Cに、これら点Aの電位と点Bの電位とを加算した電圧(第1比較電圧)が取り出される。なお、ここで、r1は、抵抗R1の抵抗値、r2は、抵抗R2の抵抗値である。
【0011】
従って、点Aと点Bとを接続した点Cは、放電灯Laの正常点灯時であれば、0Vとなる。この点Cを抵抗R7を介して制御電源Vccに接続することにより、点Cに任意の電位をもたせることができる。この任意の電位は+Vop,−Vopの値により変動する。
例えば、+Vop=|−Vop|のときには、点Cの電位は、上記任意の電位に等しくなり、+Vop>|−Vop|のときには、点Cの電位は、上記任意の電位よりも上昇し、+Vop<|−Vop|のときには、点Cの電位は、上記任意の電位よりも下降する。
【0012】
4は放電灯Laの両端電圧を検出する両端電圧検出回路で、チョークL1に設けた2次巻線L2とダイオードD7と抵抗R13,R14とコンデンサC8とを備え、点Dに、放電灯Laの両端電圧を検出する。即ち、点灯装置の動作状態においては、チョークL1には、共振電圧(放電灯Laの両端電圧)に比例した電圧が発生し、その電圧を抵抗R13,R14で分圧して、点Dに放電灯Laの両端電圧に対応(比例)した第2比較電圧を取り出す。
5は第1比較回路で、第1比較回路5の+入力端子に、ダイオードD3を介して点Cの第1比較電圧が入力されると共に、ダイオードD8を介して点Dの第2比較電圧が入力され、第1比較回路5の−入力端子に、制御電源Vccの電圧を抵抗R8と抵抗R9,R10とで分圧してなる所定の上限閾値(上限REF)が入力される。而して、第1比較回路5は、放電灯Laの正電圧と放電灯Laの負電圧との和に対応する第1比較電圧と、放電灯Laの両端電圧に対応する第2比較電圧とのいずれか一方が所定の上限閾値を越えたことを検出して、放電灯Laの両側エミレス又は片側エミレスを判別し、“H”信号(エミレス判別信号S1)を出力するように構成されている。
【0013】
6は第2比較回路で、第2比較回路6の+入力端子に、制御電源Vccの電圧を抵抗R8,R9と抵抗R10とで分圧してなる所定の下限閾値(下限REF)が入力され、第2比較回路6の−入力端子に、点Cの第1比較電圧が入力される。従って、第2比較回路6は、第1比較電圧を所定の下限閾値と比較し、第1比較電圧が下限閾値よりも低くなったことを検出して、放電灯Laの片側エミレスを判別し、“H”信号(エミレス判別信号S2)を出力するように構成されている。
【0014】
7はドライバーICで、制御電源Vccからの電圧を入力して、インバータ回路2のスイッチ素子Q1,Q2を交互にオンオフする駆動信号a,bを出力すると共に、制御電源Vccからの電圧が入力しなくなると、駆動信号a,bの出力を停止してインバータ回路3の発振を停止させるようになっている。
8はインバータ回路2の発振停止状態を維持するためのラッチ回路で、スイッチ素子Q3,Q4と、ツェナーダイオードZD1と、抵抗R16,R17と、コンデンサC5,C6とによって構成され、抵抗R7にマスク用のコンデンサC7が並列接続されている。
【0015】
9はOR回路で、ダイオードD4,D5により構成され、第1比較回路5又は第2比較回路6のいずれか1つが“H”(高電圧)信号を出力すれば、その“H”信号が有効となって、“H”信号(エミレス判別信号S1又はエミレス判別信号S2)をラッチ回路8に出力するようになっている。
次に、動作を説明する。直流電源1にはスイッチ素子Q1,Q2が直列に接続されており、これらはドライバーIC7の駆動によって交互にオンオフする。スイッチ素子Q1,Q2が交互にオンオフすることにより、放電灯Laを高周波点灯させることが可能となる。
【0016】
ここで、放電灯Laが正常であった場合、点Aの電圧をVAとし、点Bの電圧をVBとすると、VA=|VB|となり、点Cの電位VCは、「第1比較回路5の上限閾値>VC>第2比較回路6の下限閾値」の関係が成立し、また、点Dの電圧VDについても「第1比較回路5の上限閾値>VD」の関係となり、第1比較回路5及び第2比較回路6の出力は共に、“L”(低電圧)信号になる。従って、放電灯Laの正常点灯時には、ラッチ回路8がOR回路9から“L”信号を入力して、ラッチ回路8のスイッチ素子Q4,Q3がオフして、ドライバーIC7に制御電源Vccの電圧が入力するため、ドライバーIC7は、一対のスイッチ素子Q1,Q2に駆動信号a,bを出力して、スイッチ素子Q1,Q2を交互にオンオフさせてインバータ回路2の発振は継続される。
【0017】
放電灯Laが片側エミレスとなり、放電灯Laの正電圧が高くなった場合(VA>|VB|)、点Cの電圧VCは、正常時よりも上昇し、「VC>第1比較回路5の上限閾値」の関係となり、第1比較回路5の出力は“H”(高電圧)信号となり、その結果、ラッチ回路8がOR回路9から“H”信号を入力して、ラッチ回路8のスイッチ素子Q4,Q3がオンし、これにより制御電源Vccが短絡されて、ドライバーICに制御電源Vccから電圧が入力しなくなるため、ドライバーIC7は、スイッチ素子Q1,Q2への駆動信号a,bの出力を停止し、スイッチ素子Q1,Q2をオフ状態に保って、インバータ回路2の発振を停止させる。
【0018】
放電灯Laが逆方向に片側エミレスとなった場合には、同様に「VC<第2比較回路6の下限閾値」となり、第2比較回路6が“H”(高電圧)信号を出力し、インバータ回路2の発振を停止させる。
放電灯Laが両側エミレスとなった場合、点Dの電圧VDが上昇し、「VD>第1比較回路5の上限閾値」となり、第1比較回路5の出力が“H”(高電圧)信号になり、インバータ回路2の発振を停止させる。
従って、第1比較回路5又は第2比較回路6によって放電灯Laのエミレスを判別したときにインバータ回路5の発振を停止させる停止手段が、OR回路9、ラッチ回路8及びドライバーIC7等により構成されており、放電灯Laが両側エミレス又は片側エミレスになったときに、インバータ回路5の発振を自動的に停止させて、放電灯点灯装置の部品ストレスの増大や発熱を防止する。
【0019】
そして、第1比較回路5及び第2比較回路6に入力される点Cの第1比較電圧は、放電灯Laの正電圧と放電灯Laの負電圧との和に対応する電圧であり、この電圧に一定の電位を与えることにより、第1比較電圧は正の値をもち、放電灯Laの片側エミレス時においても、正の電圧値内で変動するものとなる。また、第1比較回路5に入力される第2比較電圧及び上限閾値は、正の電圧内のものであるし、第2比較回路6に入力される下限閾値も正の電圧内のものである。従って、第1比較回路5及び第2比較回路6では、全て正の電圧値内で処理することが可能になり、第1比較回路5及び第2比較回路6を汎用部品を使用した簡単な回路で構成して、放電灯Laの片側エミレスと両側エミレスの両方を判別することができ、放電灯点灯装置全体を製造容易でかつ安価に製造できるようになる。
【0020】
図2は他の実施形態を示し、放電灯Laの両端電圧を検出する両端電圧検出回路4を、放電灯Laの両端に接続した抵抗R21,R22と、抵抗R22に並列接続したコンデンサC11とにより構成し、点Dに、放電灯Laの両端電圧を検出する。即ち、点灯装置の動作状態においては、共振コンデンサC2には、共振電圧(放電灯Laの両端電圧)に比例した電圧が発生し、その電圧を抵抗R21,R22で分圧して、点Dに放電灯Laの両端電圧に対応(比例)した第2比較電圧を取り出すようになっている。
【0021】
その他の点は、前記実施の形態の場合と同様の構成であり、前記実施の形態の場合と同様に、放電灯Laが正常であった場合、スイッチ素子Q1,Q2を交互にオンオフさせてインバータ回路2の発振は継続され、放電灯Laが片側エミレスとなり、放電灯Laの正電圧が高くなった場合(VA>|VB|)、スイッチ素子Q1,Q2をオフ状態に保って、インバータ回路2の発振を停止させ、放電灯Laが逆方向に片側エミレスとなった場合には、同様にインバータ回路2の発振を停止させ、放電灯Laが両側エミレスとなった場合も、インバータ回路2の発振を停止させる。また、前記実施の形態の場合と同様に、第1比較回路5及び第2比較回路6を汎用部品を使用した簡単な回路で構成して、放電灯Laの片側エミレスと両側エミレスの両方を判別することができ、放電灯点灯装置全体を製造容易でかつ安価に製造できるようになる。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、汎用部品を使用した簡単な回路で比較回路を構成して、放電灯の片側エミレスと両側エミレスの両方を判別できるようになり、放電灯点灯装置全体を製造容易でかつ安価に製造できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す放電灯点灯装置の回路図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す放電灯点灯装置の回路図である。
【符号の説明】
1 直流電源
2 インバータ回路
3 正負電圧検出回路
4 両端電圧検出回路
5 第1比較回路
6 第2比較回路
La 放電灯[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a discharge lamp lighting device in which a discharge lamp is turned on at a high frequency by an output of an inverter circuit.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a discharge lamp lighting device for lighting a discharge lamp, there is a device that includes an inverter circuit that converts a power supply voltage of a DC power supply into a high-frequency voltage, and the discharge lamp is turned on at a high frequency by an output of the inverter circuit. .
By the way, at the end of life of a discharge lamp, a phenomenon called Emiless occurs. Emiless means the loss of the electron-emitting substance applied to the filament.There are two types of Emiless, one of which is Emiless, and the other is Emiless, where both filaments are Emiless. Tend to be.
[0003]
For this reason, a conventional discharge lamp lighting device of this type includes a voltage detection circuit for detecting both ends of the discharge lamp, a positive voltage detection circuit for detecting a positive voltage of the discharge lamp, and a detection circuit for detecting a negative voltage of the discharge lamp. A negative voltage detection circuit is provided, which determines that both ends are Emiless when the voltage detected by the voltage detection circuit is equal to or higher than a predetermined value, and detects the positive voltage of the discharge lamp detected by the positive voltage detection circuit and the negative voltage detection circuit. Compared with the negative voltage of the discharge lamp, and when there is a difference equal to or more than a predetermined value between the two, it is determined to be one side Emiless, the output of the inverter circuit is reduced, or the oscillation of the inverter circuit is stopped, There is a discharge lamp in which the stress of parts of the discharge lamp lighting device is increased and the heat generation is prevented both at the time of one side of the discharge lamp and at the time of both sides of the discharge lamp (for example, Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-170695 [Patent Document 2]
JP-A-4-39895 [0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, even if the positive voltage of the discharge lamp and the negative voltage of the discharge lamp are incorporated into one comparison circuit to determine the one-sided emission, there is generally no electronic component that operates at the negative voltage. It becomes difficult to compare the negative voltage with the negative voltage in the comparison circuit, and the circuit configuration of the comparison circuit becomes very complicated. Therefore, it is difficult to manufacture the entire discharge lamp lighting device and the manufacturing cost increases. There was a problem.
In view of the above problems, the present invention configures a comparison circuit with a simple circuit using general-purpose components so that both the one-sided Emiless and the two-sided Emiless of the discharge lamp can be determined, and the entire discharge lamp lighting device can be easily manufactured. It can be manufactured at low cost.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The technical means of the present invention for solving this technical problem includes an
A first comparison voltage corresponding to the sum of the negative voltage of the discharge lamp La and the positive voltage of the discharge lamp La, and a second comparison voltage corresponding to a voltage across the discharge lamp La are input to one
[0007]
Further, another technical means of the present invention is provided with another
Another technical means of the present invention is that a stop means for stopping the oscillation of the
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. In FIG. 1,
[0009]
The point A and the point B are connected to each other at a point C via a resistor R5 and a resistor R6. At the point C, a first comparison voltage corresponding to the sum of the positive voltage of the discharge lamp La and the negative voltage of the discharge lamp La. Is to be taken out.
[0010]
That is, the positive voltage (positive peak voltage) applied to the resonance capacitor C2 (or the discharge lamp La) is set to + Vop, and the negative voltage (negative peak voltage) applied to the resonance capacitor C2 (or the discharge lamp La) is set to + Vop. , −Vop, the potential at point A is + Vop × r2 / (r1 + r2), the potential at point B is −Vop × r2 / (r1 + r2), and the potential at point A and the potential at point B are at point C. A voltage obtained by adding the potential (first comparison voltage) is extracted. Here, r1 is the resistance value of the resistor R1, and r2 is the resistance value of the resistor R2.
[0011]
Therefore, the point C at which the point A and the point B are connected becomes 0 V when the discharge lamp La is normally lit. By connecting the point C to the control power supply Vcc via the resistor R7, the point C can have an arbitrary potential. This arbitrary potential varies depending on the values of + Vop and -Vop.
For example, when + Vop = | -Vop |, the potential at the point C is equal to the above-mentioned arbitrary potential, and when + Vop> | -Vop |, the potential at the point C is higher than the above-mentioned arbitrary potential, and + Vop When <│-Vop│, the potential at the point C is lower than the above-mentioned arbitrary potential.
[0012]
Reference numeral 4 denotes a voltage detection circuit for detecting the voltage between both ends of the discharge lamp La. The circuit includes a secondary winding L2 provided in the choke L1, a diode D7, resistors R13 and R14, and a capacitor C8. Detect the voltage at both ends. That is, in the operating state of the lighting device, a voltage proportional to the resonance voltage (the voltage between both ends of the discharge lamp La) is generated in the choke L1, and the voltage is divided by the resistors R13 and R14 to reach the point D at the discharge lamp. A second comparison voltage corresponding to (proportional to) the voltage across La is extracted.
[0013]
[0014]
Reference numeral 8 denotes a latch circuit for maintaining the oscillation stop state of the
[0015]
Reference numeral 9 denotes an OR circuit constituted by diodes D4 and D5. If one of the
Next, the operation will be described. The switching elements Q1 and Q2 are connected in series to the
[0016]
Here, when the discharge lamp La is normal, assuming that the voltage at the point A is VA and the voltage at the point B is VB, VA = | VB |, and the potential VC at the point C is expressed as “the
[0017]
When the discharge lamp La becomes one-sided and the positive voltage of the discharge lamp La increases (VA> | VB |), the voltage VC at the point C increases from the normal state, and “VC> the
[0018]
When the discharge lamp La becomes one-sided Emiless in the reverse direction, "VC <lower threshold value of the
When the discharge lamp La becomes Emiless on both sides, the voltage VD at the point D rises and becomes “VD> the upper threshold value of the
Therefore, the stop means for stopping the oscillation of the
[0019]
The first comparison voltage at the point C input to the
[0020]
FIG. 2 shows another embodiment, in which a voltage detection circuit 4 for detecting the voltage between both ends of the discharge lamp La includes resistors R21 and R22 connected to both ends of the discharge lamp La, and a capacitor C11 connected in parallel to the resistor R22. Then, at point D, the voltage across the discharge lamp La is detected. That is, in the operating state of the lighting device, a voltage proportional to the resonance voltage (the voltage across the discharge lamp La) is generated in the resonance capacitor C2, and the voltage is divided by the resistors R21 and R22 and released to the point D. A second comparison voltage corresponding to (proportional to) the voltage between both ends of the lamp La is taken out.
[0021]
In other respects, the configuration is the same as that of the above-described embodiment. As in the case of the above-described embodiment, when the discharge lamp La is normal, the switch elements Q1 and Q2 are alternately turned on and off, and When the oscillation of the
[0022]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a comparison circuit is comprised with a simple circuit using general-purpose components, so that it is possible to determine both the one-sided and the two-sided emission of the discharge lamp, and the entire discharge lamp lighting device is easy to manufacture and inexpensive. Can be manufactured.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a circuit diagram of a discharge lamp lighting device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a circuit diagram of a discharge lamp lighting device according to another embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
放電灯(La)の負電圧と放電灯(La)の正電圧との和に対応する第1比較電圧と、放電灯(La)の両端電圧に対応する第2比較電圧とが、1つの比較回路(5)に入力され、この比較回路(5)により、前記第1比較電圧又は第2比較電圧のいずれか一方が所定の上限閾値を越えたことを検出して、放電灯(La)のエミレスを判別するようにしたことを特徴とする放電灯点灯装置。A discharge lamp lighting device comprising an inverter circuit (2) for converting a power supply voltage of a DC power supply (1) into a high-frequency voltage, wherein the discharge lamp (La) is turned on at a high frequency by an output of the inverter circuit (2).
The first comparison voltage corresponding to the sum of the negative voltage of the discharge lamp (La) and the positive voltage of the discharge lamp (La) and the second comparison voltage corresponding to the voltage across the discharge lamp (La) form one comparison. The comparison circuit (5) detects that one of the first comparison voltage and the second comparison voltage has exceeded a predetermined upper threshold value, and detects the voltage of the discharge lamp (La). A discharge lamp lighting device characterized in that Emiless is determined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002375358A JP2004207063A (en) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | Discharge lamp lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002375358A JP2004207063A (en) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | Discharge lamp lighting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004207063A true JP2004207063A (en) | 2004-07-22 |
Family
ID=32813132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002375358A Pending JP2004207063A (en) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | Discharge lamp lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004207063A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006228479A (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Matsushita Electric Works Ltd | High pressure discharge lamp lighting device, luminaire and lighting system |
WO2007029595A1 (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-15 | Sumida Corporation | Discharge lamp drive control circuit |
JP2010033859A (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Kuroi Electric Co Ltd | Discharge lamp lighting circuit |
-
2002
- 2002-12-25 JP JP2002375358A patent/JP2004207063A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006228479A (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Matsushita Electric Works Ltd | High pressure discharge lamp lighting device, luminaire and lighting system |
WO2007029595A1 (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-15 | Sumida Corporation | Discharge lamp drive control circuit |
KR100951155B1 (en) * | 2005-09-07 | 2010-04-06 | 스미다 코포레이션 가부시키가이샤 | Discharge lamp drive control circuit |
US7781989B2 (en) | 2005-09-07 | 2010-08-24 | Sumida Corporation | Discharge lamp drive control circuit |
JP2010033859A (en) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Kuroi Electric Co Ltd | Discharge lamp lighting circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8378590B2 (en) | Method for detection of non-zero-voltage switching operation of a ballast of fluorescent lamps, and ballast | |
KR100371792B1 (en) | Power supply circuit | |
JP3918151B2 (en) | Discharge lamp lighting circuit | |
US8247997B2 (en) | Ballast with lamp filament detection | |
JP4881440B2 (en) | Inverter with improved overcurrent protection circuit, power supply and electronic ballast circuit | |
JP3851092B2 (en) | Half-bridge inverter circuit | |
MXPA04012079A (en) | Electronic ballast with lossless snubber capacitor circuit. | |
JP2004207063A (en) | Discharge lamp lighting device | |
US20020085331A1 (en) | Protection circuit against high currents in lighting converters | |
JP4061078B2 (en) | Power supply | |
JP4441108B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP4110809B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP3399239B2 (en) | Power supply | |
JP2001035679A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP3482784B2 (en) | Electrodeless discharge lamp lighting device | |
JP2004296385A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JPH1126177A (en) | Discharge lamp lighting device | |
GB2338358A (en) | High intensity discharge lamp ballast | |
JP3694146B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JPWO2003088722A1 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2001006892A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP3315743B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
KR0169368B1 (en) | Electronic ballast of control system | |
JP2889338B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
KR19990051604A (en) | Overcurrent sensing device for lighting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080610 |