[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004281096A - リチウム二次電池用正極、その製造方法および前記正極を用いたリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極、その製造方法および前記正極を用いたリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004281096A
JP2004281096A JP2003067408A JP2003067408A JP2004281096A JP 2004281096 A JP2004281096 A JP 2004281096A JP 2003067408 A JP2003067408 A JP 2003067408A JP 2003067408 A JP2003067408 A JP 2003067408A JP 2004281096 A JP2004281096 A JP 2004281096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
carbon black
secondary battery
lithium secondary
containing dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003067408A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tsubata
英樹 津幡
Fumihiko Kishi
文彦 岸
Yoshitomo Omomo
義智 大桃
Sayaka Sasamoto
さやか 篠本
Ichiji Miyata
一司 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2003067408A priority Critical patent/JP2004281096A/ja
Publication of JP2004281096A publication Critical patent/JP2004281096A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】導電助剤としてのカーボンブラックを短時間で微細化し、かつその分散状態が安定したカーボンブラック含有分散液を得、そのカーボンブラック含有分散液を用いて、高容量で、かつサイクル特性が優れたリチウム二次電池を提供できる正極を製造する。
【解決手段】分散剤としてポリビニルピロリドンを用い、導電助剤としてのカーボンブラックを高圧ジェットミルにより溶剤に分散させてカーボンブラック含有分散液を調製し、得られたカーボンブラック含有分散液を、少なくとも、リチウムを含む正極活物質と混合して正極塗膜形成用塗料を調製し、得られた正極塗膜形成用塗料を集電体に塗布し、乾燥する工程を経てリチウム二次電池用正極を製造し、その正極を用いてリチウム二次電池を構成する。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム二次電池用正極、その製造方法および前記正極を用いたリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電池特性、特にサイクル特性の向上を目的として導電助剤であるカーボンブラックやグラファイトをより微細化することが試みられている。その中で、カーボンブラックと溶剤のN−メチル−2−ピロリドンとの混合物を、例えば、ボールミル、ビーズミルなどを用いて分散させて微細化することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−144302号公報(第3頁)
【0004】
しかしながら、上記方法によって、カーボンブラックをサブミクロンオーダーにまで微細化するには、かなりの時間が必要となり、生産効率の低下を招くという問題があった。また、それに伴うビーズなどの摩耗からくる不純物の混入も電池性能を低下させる原因になるという問題があった。さらに、上記のように微細化したカーボンブラックは凝集しやすい性質を有することから、サブミクロンまで分散しても分散液調製直後から再凝集が起こり、その安定性も大きな問題となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決し、導電助剤としてのカーボンブラックをサブミクロンオーダーにまで短時間で微分散し、そのカーボンブラック含有分散液を、少なくとも、リチウムを含む正極活物質と混合して正極塗膜形成用塗料を調製し、その正極塗膜形成用塗料を用いて、カーボンブラックがサブミクロンオーダーで微分散し、かつ不純物の混入のないリチウム二次電池用正極を提供し、また、その正極を用いてサイクル特性が優れたリチウム二次電池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、分散剤としてポリビニルピロリドンを用い、導電助剤としてのカーボンブラックを高圧ジェットミルにより溶剤に分散させてカーボンブラック含有分散液を調製し、得られたカーボンブラック含有分散液を、少なくとも、リチウムを含む正極活物質と混合して正極塗膜形成用塗料を調製し、得られた正極塗膜形成用塗料を集電体に塗布し、乾燥する工程を経てリチウム二次電池用正極を製造し、その正極を用いてリチウム二次電池を構成することによって、上記課題を解決したものである。
【0007】
すなわち、本発明は、メディアレス型の分散機である高圧ジェットミルを用い、分散剤としてポリビニルピロリドンを用いて、カーボンブラックをあらかじめ溶媒に微分散するものであって、メディアレス型の分散機である高圧ジェットミルによってカーボンブラックを短時間でサブミクロンオーダーまで微細化し、かつビーズなどに基づく不純物の混入を防止し、また、ポリビニルピロリドンによって微分散したカーボンブラックの再凝集を防止するのである。
【0008】
本発明により、微分散したカーボンブラック含有分散液の微分散状態の安定性を調べたところ、1日放置後もほぼ最初の粒径を維持していて、安定性が優れていた。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明においては、分散剤としてポリビニルピロリドンを用いるが、このポリビニルピロリドンの添加量は、カーボンブラック100質量部に対して0.1〜50質量部が好ましく、特に1〜20質量部が好ましい。ポリビニルピロリドンの量がカーボンブラック100質量部に対して0.1質量部より少ない場合は、微分散したカーボンブラックの再凝集を防止する作用が充分に発揮されず、ポリビニルピロリドンの量が100質量部に対して50質量部より多い場合は、充電時にポリビニルピロリドンが分解し、電池内でガスが発生して、電池特性を低下させる傾向がある。
【0010】
導電助剤としてのカーボンブラックとしては、例えば、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、サーマルブラックなどが挙げられ、このカーボンブラックを分散させる溶剤としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
【0011】
正極の製造にあたって、正極活物質としてはリチウムを含むものが挙げられるが、そのような正極活物質の具体例としては、例えば、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiNiCo1−y などが挙げられる。
【0012】
正極は、例えば、上記の正極活物質に前記のカーボンブラック含有分散液とバインダーと必要に応じて溶剤を加えてペースト状の正極塗膜形成用塗料を調製し、その正極塗膜形成用塗料を集電体に塗布し、乾燥して正極塗膜を形成し、必要に応じて圧延する工程を経由することによって製造される。
【0013】
上記バインダーとしては、例えば、ポリビニリデンフルオライド、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−フッ化ビニリデンの三元共重合体などが用いられる。
【0014】
そして、本発明のリチウム二次電池の構成にあたって、上記正極の対極となる負極の活物質としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛などが挙げられる。
【0015】
負極は、例えば、上記負極活物質に対して、必要に応じて、鱗片状黒鉛、カーボンブラックなどの導電助剤を添加し、さらに前記正極の場合と同様のバインダーと溶剤を加え、混合して負極塗膜形成用塗料を調製し、その負極塗膜形成用塗料を集電体に塗布し、乾燥して、負極塗膜を形成し、必要に応じて圧延する工程を経由することによって製造される。そして、正極塗膜形成用塗料の場合も同様であるが、上記負極塗膜形成用塗料の調製にあたって、バインダーはあらかじめ有機溶剤、水、水溶液に溶解または分散させた溶液として用い、正極活物質や負極活物質などの固体粒子と混合して塗料を調製してもよい。
【0016】
集電体としては、アルミニウム、ステンレス鋼、チタン、銅などの金属製導電材料を網、パンチドメタル、フォームメタルや、板状に加工した箔などが用いられるが、正極の集電体としては特にアルミニウム箔が好ましく、負極の集電体としては特に銅箔が好ましい。
【0017】
また、リチウム二次電池を構成するにあたり、電解液としては有機溶媒などの非水溶媒に溶質を溶解させた非水溶媒系の電解液が用いられる。その溶媒としては、特に限定されるものではないが、鎖状エステルを主溶媒として用いることが特に適している。そのような鎖状エステルとしては、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、酢酸エチル、プロピオン酸メチルなどの鎖状のCOO結合を有する有機溶媒が挙げられる。この鎖状エステルが電解液の主溶媒であるということは、これらの鎖状エステルが全電解液溶媒中の50体積%以上を占めることを意味している。
【0018】
ただし、電解液溶媒としては、上記鎖状エステルのみで構成するよりも、電池容量の向上をはかるために、上記鎖状エステルに誘電率の高いエステル(誘電率30以上のエステル)を混合して用いることが好ましい。そのような誘電率が高いエステルの全電解液溶媒中で占める量としては、10体積%以上、特に20体積%以上が好ましい。
【0019】
上記誘電率の高いエステルとしては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、エチレングリコールサルファイトなどが挙げられ、特にエチレンカーボネート、プロピレンカーボネートなどの環状構造のものが好ましく、とりわけ環状のカーボネートが好ましく、具体的にはエチレンカーボネートが最も好ましい。
【0020】
また、上記誘電率の高いエステル以外に併用可能な溶媒としては、例えば、1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチル−テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどが挙げられる。そのほか、アミン系またはイミド系有機溶媒や、含イオウ系または含フッ素系有機溶媒なども用いることができる。
【0021】
電解液の溶質としては、例えば、LiClO、LiPF、LiBF、LiAsF、LiSbF、LiCFSO、LiCSO、LiCFCO、Li(SO、LiN(CFSO、LiC(CFSO、LiC2n+1SO(n≧2)などが単独でまたは2種以上混合して用いられる。特にLiPFやLiCSOなどが充放電特性が良好なことから好ましい。電解液中における電解質の濃度は、特に限定されることはないが、0.3mol/l以上が好ましく、0.4mol/l以上がより好ましく、また、1.7mol/l以下が好ましく、1.5mol/l以下がより好ましい。
【0022】
【実施例】
つぎに、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限定されるものではない。また、実施例および比較例の説明に先立ち、実施例で用いるカーボンブラック含有分散液の調製を調製例として説明し、比較例で用いるカーボンブラック含有分散液の調製を比較調製例として説明する。
【0023】
調製例1
高圧ジェットミルとしてジーナス(株)製のジーナスPY PRE01−30(商品名)を用い、カーボンブラックとしてケッチェンブラックEC〔ケッチェンブラックインターナショナル(株)製〕を用い、分散剤としてポリビニルピロリドンを用い、溶剤としてN−メチル−2−ピロリドンを用いて、次に示すようにしてカーボンブラックの微細化処理とともに溶剤への微分散処理を行った。
【0024】
すなわち、ケッチェンブラックEC(以下、簡略化して「ケッチェンブラック」と表示する)とポリビニルピロリドンK30〔BASF社製、平均分子量:45,000〕とN−メチル−2−ピロリドンとを質量比10:1:89で予備混合して分散液を調製し、このケッチェンブラックを含む分散液を上記高圧ジェットミル(PRE01−30)で150MPaの加圧下でケッチェンブラックの微細化処理とともにN−メチル−2−ピロリドンへの微分散処理を行った。この分散液500mlを得るのに要する時間は10分間であった。
【0025】
調製例2
高圧ジェットミルでの処理時の加圧条件を150MPaから100MPaに変え、処理時間を10分から20分に変えた以外は、調製例1と同様にケッチェンブラックの微細化処理とともにN−メチル−2−ピロリドンへの微分散処理を行った。
【0026】
比較調製例1
ケッチェンブラックとN−メチル−2−ピロリドンとを質量比10:90で予備混合して分散液を調製し、このケッチェンブラックを含む分散液を上記高圧ジェットミル(PRE01−30)で150MPaの加圧下で微細化処理とともにN−メチル−2−ピロリドンへの微分散処理を行った。分散液500mlを得るのに要する時間は10分間であった。
【0027】
比較調製例2
ケッチェンブラックとポリビニルピロリドンK30とN−メチル−2−ピロリドンとを質量比10:1:89で予備混合して分散液500mlを調製し、このケッチェンブラックを含む分散液をビーズミルで10分間混練した。
【0028】
比較調製例3
ケッチェンブラックとポリビニルピロリドンK30とN−メチル−2−ピロリドンとを質量比10:1:89で予備混合して分散液500mlを調製し、このケッチェンブラックを含む分散液をビーズミルで40分間混練した。
【0029】
比較調製例4
ケッチェンブラックとN−メチル−2−ピロリドンとを質量比10:90で予備混合して分散液500mlを調製し、このケッチェンブラックを含む分散液をビーズミルで10分間混練した。
【0030】
比較調製例5
ケッチェンブラックとN−メチル−2−ピロリドンとを質量比10:90で予備混合して分散液500mlを調製し、このケッチェンブラックを含む分散液をビーズミルで40分間混練した。
【0031】
上記調製例1および比較調製例1〜5の分散液について、調製から1日後の粒度分布測定を行い、D50(粒度の積算通過分率の50%径)の粒径を求めた。その結果を後記の表1に示す。
【0032】
実施例1
この実施例1では、以下に示すようにして、正極の製造、負極の製造、電解液の調製およびリチウム二次電池の組立てを行った。
【0033】
正極の製造:
正極活物質であるLiCoO100質量部に対して、上記調製例1で調製したカーボンブラック含有分散液10質量部と、バインダーとしてのポリビニルフルオライドをN−メチル−2−ピロリドンに12質量%溶解させたポリビニルフルオライド溶液25質量部とを加え、混合して正極塗膜形成用塗料を調製し、得られた正極塗膜形成用塗料を厚み15μmのアルミニウム箔からなる集電体の両面に塗布し、乾燥して正極塗膜を形成した後、カレンダーで圧延してシート状の正極を製造した。
【0034】
この正極について蛍光X線分析でビーズの成分であるジルコニアについて定量を行った。定量はCoに対して行った。その結果を後記の表1に示す。
【0035】
負極の製造:
負極活物質である天然黒鉛100質量部に対してバインダーとしてのポリビニリデンフルオライド10質量部を添加し、N−メチル−2−ピロリドンを所定量添加し、混合して負極塗膜形成用塗料を調製し、得られた負極塗膜形成用塗料厚み10μmの圧延銅箔からなる集電体の両面に塗布し、乾燥して負極塗膜を形成した後、カレンダーで圧延してシート状の負極を製造した。
【0036】
電解液の調製:
エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとの体積比1:1の混合溶媒にLiPFを1mol/l溶解させて有機溶媒系の電解液を調製した。
【0037】
リチウム二次電池の組立て:
上記正極と負極とを厚み20μmの微孔性ポリエチレンフィルムからなるセパレータを介在させて渦巻状に巻回した後、扁平状に押圧した扁平形渦巻状電極体を角形の電池ケース内に収容し、上記電解液を注入した後、常法により封口して、厚み4mmの角形リチウム二次電池を作製した。このリチウム二次電池の設計値の電池容量は700mAhであった。
【0038】
実施例2
調製例1で調製したカーボンブラック含有分散液に代えて、調製例2で調製したカーボンブラック含有分散液を用いた以外は、実施例1と同様に正極を製造し、その正極を用いた以外は、実施例1と同様に角形のリチウム二次電池を製造した。
【0039】
比較例1
調製例1で調製したカーボンブラック含有分散液に代えて、比較調製例1で調製したカーボンブラック含有分散液を用いた以外は、実施例1と同様に正極を製造し、その正極を用いた以外は、実施例1と同様に角形のリチウム二次電池を製造した。
【0040】
比較例2
調製例1で調製したカーボンブラック含有分散液に代えて、比較調製例2で調製したカーボンブラック含有分散液を用いた以外は、実施例1と同様に正極を製造し、その正極を用いた以外は、実施例1と同様に角形のリチウム二次電池を製造した。
【0041】
比較例3
調製例1で調製したカーボンブラック含有分散液に代えて、比較調製例3で調製したカーボンブラック含有分散液を用いた以外は、実施例1と同様に正極を製造し、その正極を用いた以外は、実施例1と同様に角形のリチウム二次電池を製造した。
【0042】
比較例4
調製例1で調製したカーボンブラック含有分散液に代えて、比較調製例4で調製したカーボンブラック含有分散液を用いた以外は、実施例1と同様に正極を製造し、その正極を用いた以外は、実施例1と同様に角形のリチウム二次電池を製造した。
【0043】
比較例5
調製例1で調製したカーボンブラック含有分散液に代えて、比較調製例5で調製したカーボンブラック含有分散液を用いた以外は、実施例1と同様に正極を製造し、その正極を用いた以外は、実施例1と同様に角形のリチウム二次電池を製造した。なお、上記比較例1〜5においても、それらの正極について、実施例1の場合と同様に蛍光X線分析でビーズの成分であるジルコニアについて定量を行った。
【0044】
得られた各リチウム二次電池について、下記方法により放電容量を測定し、かつサイクル特性を調べた。その結果を表1に示す。
【0045】
放電容量:
1Cで2.5時間(CCCV:4.2V)で充電(すなわち、1Cで4.2Vまで充電し、4.2Vに達した後はその電圧で2.5時間充電する)した後に0.2Cで3.0Vまで放電し、放電容量を測定した。
【0046】
サイクル特性:
1Cで2.5時間(CCCV:4.2V)で充電した後に0.2Cで3.0Vまで放電を行う充放電サイクルを繰り返して行い、初期容量の80%となるサイクル数を求めた。
【0047】
表1には、上記のように測定した放電容量およびサイクル数を示すが、それに併せてD50および正極中のジルコニア量についても示す。
【0048】
【表1】
Figure 2004281096
【0049】
表1に示す結果から明らかなように、実施例1では、ケッチェンブラックを粒径が0.5μmという微少粒子に短時間で微細化できるとともに、その微分散状態を安定に保持することができ、かつ正極へのジルコニアの混入もなく、高容量で、かつサイクル特性が優れたリチウム二次電池を得ることができた。また、実施例2でも、ケッチェンブラックを粒径が0.7μmという微少粒子に短時間で微細化できるとともに、その微分散状態を安定に保持することができ、かつ正極へのジルコニアの混入もなく、高容量で、かつサイクル特性が優れたリチウム二次電池を得ることができた。
【0050】
これに対して、ポリビニルピロリドンを添加しなかった比較例1では、高圧ジェットミルによりケッチェンブラックを微分散できるものの、1日後には、ケッチェンブラックが1.2ミクロンまで再凝集し、その結果、実施例1に比べて、放電容量が11mAh小さく、かつサイクル数が200少なく、実施例2に比べても、放電容量が9mAh小さく、かつサイクル数が180少ない、サイクル特性の劣ったリチウム二次電池しか得ることができなかった。
【0051】
また、比較例2では、実施例1と同様に分散剤としてポリビニルピロリドンを用いているものの、混練をビーズミルで行い、その混練時間を実施例1と同様に10分間にしているため、粒径が1.0μmまでしか微細化することができず、そのため、実施例1に比べて、放電容量が小さく、かつサイクル数が少なく、サイクル特性が劣っていた。
【0052】
また、比較例1と同組成でビーズミルで40分間混練した比較例3は、40分間も混練を行ったため、正極中へのジルコニアの混入量が多くなり、そのため、実施例1に比べて、サイクル数が80少ない、サイクル特性の劣ったリチウム二次電池しか得られなかった。
【0053】
さらに、ポリビニルピロリドンを添加せず、ビーズミルで混練した比較例4〜5では、実施例1に比べて、ケッチェンブラックの粒径が大きく、正極中へのジルコニアの混入が認められ、しかも放電容量が小さく、かつサイクル数が少なく、サイクル特性が劣っていた。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、カーボンブラックを短時間に微細化することができるとともに、その分散状態が安定したカーボンブラック含有分散液を得ることができ、また、そのカーボンブラック含有分散液を用いてジルコニアなどの不純物の混入がない正極を得ることができる。そして、上記の正極を用いて、高容量で、かつサイクル特性が優れたリチウム二次電池を得ることができる。

Claims (3)

  1. 分散剤としてポリビニルピロリドンを用い、導電助剤としてのカーボンブラックを高圧ジェットミルにより溶剤に分散させてカーボンブラック含有分散液を調製し、得られたカーボンブラック含有分散液を、少なくとも、リチウムを含む正極活物質と混合して正極塗膜形成用塗料を調製し、得られた正極塗膜形成用塗料を集電体に塗布し、乾燥する工程を経て製造したことを特徴とするリチウム二次電池用正極。
  2. 分散剤としてポリビニルピロリドンを用い、導電助剤としてのカーボンブラックを高圧ジェットミルにより溶剤に分散させてカーボンブラック含有分散液を調製し、得られたカーボンブラック含有分散液を、少なくとも、リチウムを含む正極活物質と混合して正極塗膜形成用塗料を調製し、得られた正極塗膜形成用塗料を集電体に塗布し、乾燥する工程を経て製造することを特徴とするリチウム二次電池用正極の製造方法。
  3. 請求項1記載のリチウム二次電池用正極と、炭素材料などのリチウムイオンを吸蔵、放出する負極活物質を含む負極とをセパレータを介して巻回または積層してなる電極体を有することを特徴とするリチウム二次電池。
JP2003067408A 2003-03-13 2003-03-13 リチウム二次電池用正極、その製造方法および前記正極を用いたリチウム二次電池 Withdrawn JP2004281096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003067408A JP2004281096A (ja) 2003-03-13 2003-03-13 リチウム二次電池用正極、その製造方法および前記正極を用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003067408A JP2004281096A (ja) 2003-03-13 2003-03-13 リチウム二次電池用正極、その製造方法および前記正極を用いたリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004281096A true JP2004281096A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33284999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003067408A Withdrawn JP2004281096A (ja) 2003-03-13 2003-03-13 リチウム二次電池用正極、その製造方法および前記正極を用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004281096A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531245A (ja) * 2003-07-09 2007-11-01 マックスウェル テクノロジーズ, インク 乾燥粒子ベースの電気化学デバイスおよびその製造方法
CN100438146C (zh) * 2005-10-12 2008-11-26 比亚迪股份有限公司 锂离子电池和该电池的正极及它们的制备方法
JP2009004227A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Sony Corp 正極合剤および非水電解質電池
JP2009176519A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sony Corp 非水電解質電池および電極ならびにそれらの製造方法
JP2010061996A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電池用組成物
JP2010061997A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd リチウム二次電池用正極合剤ペースト
JP2011100594A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Tayca Corp リチウムイオン電池用導電助剤組成物、その製造方法、リチウムイオン電池用電極合剤組成物、その製造方法およびリチウムイオン電池
WO2012014616A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2012054136A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池用正極の製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP2013084397A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Toyota Motor Corp リチウム二次電池の製造方法
JP2013089575A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Toyota Motor Corp リチウム二次電池およびその製造方法
JP2013109852A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池用の正極導電材ペースト、及び、非水電解液二次電池
US8486566B2 (en) 2007-11-14 2013-07-16 Sony Corporation Positive electrode for lithium-ion secondary battery, manufacturing method thereof, and lithium-ion secondary battery
WO2014112439A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用導電性接着剤組成物の製造方法
KR20150083831A (ko) 2012-09-14 2015-07-20 미꾸니 시끼소 가부시키가이샤 아세틸렌블랙 분산 슬러리 및 리튬 이온 이차 전지
JP2015157729A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社アドマテックス カーボン粒子含有スラリー及びその製造方法
US9525168B2 (en) 2003-07-09 2016-12-20 Maxwell Technologies, Inc. Dry-particle based adhesive and dry film and methods of making same
JP2019021517A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 関西ペイント株式会社 リチウムイオン電池正極用導電ペースト及びリチウムイオン電池正極用合材ペーストの製造方法
JP2020021632A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンブラック分散組成物およびその利用
WO2020218211A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 デンカ株式会社 カーボンブラックを含有するスラリー、電極ペースト、電極の製造方法、及び二次電池の製造方法
WO2022050148A1 (ja) 2020-09-04 2022-03-10 ダイキン工業株式会社 電極合剤、二次電池および組成物
WO2023027191A1 (ja) 2021-08-27 2023-03-02 御国色素株式会社 導電材複合粒子の提供方法

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772673B2 (ja) * 2003-07-09 2011-09-14 マックスウェル テクノロジーズ, インク 乾燥粒子ベースの電気化学デバイスおよびその製造方法
US10547057B2 (en) 2003-07-09 2020-01-28 Maxwell Technologies, Inc. Dry-particle based adhesive and dry film and methods of making same
JP2007531245A (ja) * 2003-07-09 2007-11-01 マックスウェル テクノロジーズ, インク 乾燥粒子ベースの電気化学デバイスおよびその製造方法
US9525168B2 (en) 2003-07-09 2016-12-20 Maxwell Technologies, Inc. Dry-particle based adhesive and dry film and methods of making same
CN100438146C (zh) * 2005-10-12 2008-11-26 比亚迪股份有限公司 锂离子电池和该电池的正极及它们的制备方法
JP2009004227A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Sony Corp 正極合剤および非水電解質電池
US9893357B2 (en) 2007-06-21 2018-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Cathode mix and nonaqueous electrolyte battery
US8486566B2 (en) 2007-11-14 2013-07-16 Sony Corporation Positive electrode for lithium-ion secondary battery, manufacturing method thereof, and lithium-ion secondary battery
JP4561839B2 (ja) * 2008-01-23 2010-10-13 ソニー株式会社 非水電解質電池および非水電解質電池用電極ならびにそれらの製造方法
JP2009176519A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sony Corp 非水電解質電池および電極ならびにそれらの製造方法
JP2010061997A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd リチウム二次電池用正極合剤ペースト
JP2010061996A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電池用組成物
JP2011100594A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Tayca Corp リチウムイオン電池用導電助剤組成物、その製造方法、リチウムイオン電池用電極合剤組成物、その製造方法およびリチウムイオン電池
WO2012014616A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5627688B2 (ja) * 2010-07-30 2014-11-19 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2012054136A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池用正極の製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP2013084397A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Toyota Motor Corp リチウム二次電池の製造方法
JP2013089575A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Toyota Motor Corp リチウム二次電池およびその製造方法
JP2013109852A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池用の正極導電材ペースト、及び、非水電解液二次電池
KR20200100205A (ko) 2012-09-14 2020-08-25 미꾸니 시끼소 가부시키가이샤 아세틸렌블랙 분산 슬러리 및 리튬 이온 이차 전지
KR20150083831A (ko) 2012-09-14 2015-07-20 미꾸니 시끼소 가부시키가이샤 아세틸렌블랙 분산 슬러리 및 리튬 이온 이차 전지
EP2947711A4 (en) * 2013-01-17 2016-08-31 Zeon Corp METHOD FOR PRODUCING A CONDUCTIVE ADHESIVE COMPOSITION FOR ELECTRODE OF AN ELECTROCHEMICAL ELEMENT
KR102311711B1 (ko) 2013-01-17 2021-10-08 제온 코포레이션 전기 화학 소자 전극용 도전성 접착제 조성물의 제조 방법
CN104885260A (zh) * 2013-01-17 2015-09-02 日本瑞翁株式会社 电化学元件电极用导电性粘接剂组合物的制造方法
JPWO2014112439A1 (ja) * 2013-01-17 2017-01-19 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用導電性接着剤組成物の製造方法
WO2014112439A1 (ja) * 2013-01-17 2014-07-24 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用導電性接着剤組成物の製造方法
KR20210054059A (ko) * 2013-01-17 2021-05-12 제온 코포레이션 전기 화학 소자 전극용 도전성 접착제 조성물의 제조 방법
JP2015157729A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社アドマテックス カーボン粒子含有スラリー及びその製造方法
JP2019021517A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 関西ペイント株式会社 リチウムイオン電池正極用導電ペースト及びリチウムイオン電池正極用合材ペーストの製造方法
JP7185997B2 (ja) 2017-07-18 2022-12-08 関西ペイント株式会社 リチウムイオン電池正極用導電ペースト及びリチウムイオン電池正極用合材ペーストの製造方法
JP2020021632A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンブラック分散組成物およびその利用
JP7059858B2 (ja) 2018-08-01 2022-04-26 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンブラック分散組成物およびその利用
KR20220004673A (ko) 2019-04-26 2022-01-11 덴카 주식회사 카본 블랙을 함유하는 슬러리, 전극 페이스트, 전극의 제조 방법 및 이차 전지의 제조 방법
EP3950860A4 (en) * 2019-04-26 2022-06-01 Denka Company Limited SLURRY WITH CARBON BLACK, ELECTRODE PASTE, METHOD OF MAKING AN ELECTRODE AND METHOD OF MAKING A SECONDARY BATTERY
WO2020218211A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 デンカ株式会社 カーボンブラックを含有するスラリー、電極ペースト、電極の製造方法、及び二次電池の製造方法
US11637290B2 (en) 2019-04-26 2023-04-25 Denka Company Limited Slurry including carbon black, electrode paste, method for producing electrode, and method for producing secondary battery
WO2022050148A1 (ja) 2020-09-04 2022-03-10 ダイキン工業株式会社 電極合剤、二次電池および組成物
KR20230060519A (ko) 2020-09-04 2023-05-04 다이킨 고교 가부시키가이샤 전극 합제, 이차 전지 및 조성물
WO2023027191A1 (ja) 2021-08-27 2023-03-02 御国色素株式会社 導電材複合粒子の提供方法
KR20240050405A (ko) 2021-08-27 2024-04-18 미꾸니 시끼소 가부시키가이샤 도전재 복합 입자의 제공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004281096A (ja) リチウム二次電池用正極、その製造方法および前記正極を用いたリチウム二次電池
EP3309872A1 (en) Lithium iron phosphate power battery and method for preparing the same
US6942946B2 (en) Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same
JP7264062B2 (ja) 電気化学素子用導電材ペースト、電気化学素子正極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用正極、並びに電気化学素子
EP2424014A2 (en) Electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2011192620A (ja) リチウムイオン二次電池電極用カーボンブラック分散体の製造方法
WO2019216275A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極組成物、リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池
CN107968227B (zh) 非水电解液二次电池的制造方法
EP3806204B1 (en) Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2003157846A (ja) カーボンブラックスラリー及びリチウム二次電池用電極
EP3709433B1 (en) Method of reusing positive electrode material
JP2007141527A (ja) 電極及びそれを用いた非水二次電池
JP2004134304A (ja) 非水二次電池および正極塗料製造方法
JPH10208729A (ja) 電極用スラリー
JP2014235856A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001126718A (ja) 非水電解質電池用電極の製造方法及び非水電解質電池
JP2006228704A (ja) 二次電池用電極及びこれを用いた非水電解液二次電池
JPH08222206A (ja) リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
KR101170172B1 (ko) 리튬 2차전지용 정극합재도료의 제작방법 및 리튬2차전지용 정극
JP4654501B2 (ja) 非水系二次電池
JP4712158B2 (ja) リチウムイオン電池用活物質粉体とリチウムイオン電池用電極の製造方法
JPH07326356A (ja) リチウム遷移金属複合酸化物粉末とその製造方法およびリチウム二次電池正極とリチウム二次電池
JP4883894B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造方法
WO2021065320A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池
JP2004179008A (ja) リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606