JP2004278602A - 油圧式無段変速機 - Google Patents
油圧式無段変速機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004278602A JP2004278602A JP2003069041A JP2003069041A JP2004278602A JP 2004278602 A JP2004278602 A JP 2004278602A JP 2003069041 A JP2003069041 A JP 2003069041A JP 2003069041 A JP2003069041 A JP 2003069041A JP 2004278602 A JP2004278602 A JP 2004278602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- motor
- swash plate
- hydraulic
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H39/00—Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
- F16H39/04—Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
- F16H39/06—Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
- F16H39/08—Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
- F16H39/10—Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing
- F16H39/14—Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing with cylinders carried in rotary cylinder blocks or cylinder-bearing members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H47/00—Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
- F16H47/02—Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Abstract
【解決手段】斜板プランジャ式の油圧ポンプPと斜板プランジャ式の油圧モータMとを油圧閉回路により繋いで構成される油圧式無段変速機CVTにおいて、ポンプ斜板部材21が回転駆動され、ポンプシリンダ22とモータシリンダ32とが結合されて出力シャフト40上に結合配設され、回転規制されたモータ斜板31が揺動して斜板角度が可変調整可能に構成される。出力シャフト40に軸方向に貫通するバルブ孔40a内に、ポンプ斜板部材21と一体回転するポンプ側スプール50と、固定保持されたモータ側スプール60とが挿入配設され、これらスプール50,60と、ポンプシリンダ、モータシリンダおよび出力シャフトに形成された複数の連通油路により油圧閉回路が構成される。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、斜板プランジャポンプおよびモータから構成され、斜板プランジャポンプのポンプ吐出口およびポンプ吸入口をそれぞれ斜板プランジャモータのモータ吸入口およびモータ吐出口に油圧閉回路を介して繋いで構成される油圧式無段変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】
油圧ポンプと油圧モータを組み合わせた油圧式無段変速機は従来から種々の形式の構成が知られており、実用化されている。例を挙げれば、本出願人の提案による特許文献1および特許文献2に開示の油圧式無段変速機がある。これら特許文献に開示の油圧式無段変速機は、斜板プランジャポンプと、斜板プランジャモータと、斜板プランジャポンプの吐出口および吸入口を斜板プランジャモータの吸入口および吐出口に繋ぐ油圧閉回路とを有して構成され、エンジンによりポンプ斜板部材が駆動されるように構成され、ポンプシリンダとモータシリンダとが結合されて出力シャフト上に結合配設され、モータ斜板部材が回転規制されるとともにモータ斜板角度が可変調整可能となっている。
【0003】
この油圧式無段変速機においては、ポンプシリンダとモータシリンダとを背中合わせにして結合し、この結合部分にポンプおよびモータ分配バルブ(ディストリビュータバルブ)を配設して、油圧閉回路を構成している。これらポンプおよびモータ分配バルブは、回転駆動されるポンプ斜板の回転に応じてポンプシリンダ内を往復移動されるポンププランジャからの吐出油を、モータシリンダ室内に供給してモータプランジャを押圧し、モータプランジャをモータ斜板に摺接して軸方向に移動させることによりモータシリンダを回転駆動するように構成されている。
【0004】
【特許文献1】特開平6−2753号公報
【特許文献2】特公平7−88884号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記ポンプおよびモータ分配バルブは、ポンプおよびモータシリンダの結合部に径方向に延びて形成されたそれぞれ複数のポンプおよびモータ用バルブスプール孔内にそれぞれバルブスプールを挿入し、且つ、ポンプ斜板の回転に応じてポンプ用バルブスプールを往復移動させるポンプ側偏心カム機構と、モータシリンダの回転に応じてモータ用バルブスプールを往復移動させるモータ側偏心カム機構とが設けられて構成されるが、この部分の構造が複雑で、製造コストが高いという問題があった。
【0006】
本発明はこのような問題に鑑みたもので、ポンプとモータを繋ぐ油圧閉回路を構成するポンプおよびモータ分配バルブをシンプルで製造コストの低い構造とすることができる油圧式無段変速機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的達成のため、本発明に係る油圧式無段変速機は、斜板プランジャポンプと、斜板プランジャモータと、斜板プランジャポンプのポンプ吐出口およびポンプ吸入口をそれぞれ斜板プランジャモータのモータ吸入口およびモータ吐出口に繋ぐ油圧閉回路とを有し、斜板プランジャポンプを構成するポンプ斜板部材が入力回転駆動力を受けて駆動され、斜板プランジャポンプを構成するポンプシリンダと斜板プランジャモータを構成するモータシリンダとが結合されて出力シャフト上に結合配設され、斜板プランジャモータを構成するモータ斜板部材が回転規制されるとともにモータ斜板角度が可変調整可能に構成される。そして、出力シャフトの内部に軸方向に延びるバルブ孔が形成され、このバルブ孔内に出力シャフトに対して相対回転可能に円筒状のバルブスプールが挿入配設されており、ポンプシリンダ、モータシリンダおよび出力シャフトに形成された複数の連通油路と、バルブ孔内に挿入配設されたバルブスプールとにより油圧閉回路が構成される。
【0008】
このような構成の油圧式無段変速機では、出力シャフトの内部に軸方向に延びて形成されたバルブ孔内にバルブスプールを挿入配設して油圧閉回路を構成するようになっているため、油圧閉回路構成部分の構造、特に分配バルブ構造が非常に小型コンパクトとなり、且つ、円筒状のバルブスプールを用いるだけの非常にシンプルな構成となる。
【0009】
なお、バルブスプールは、ポンプ斜板部材と一体回転するように連結されて油圧閉回路における斜板プランジャポンプ側の油路を形成するポンプ側スプール部材と、回転規制されて油圧閉回路における斜板プランジャモータ側の油路を形成するモータ側スプール部材とから構成することができる。
【0010】
この場合に、ポンプ側スプール部材をバルブ孔内において軸方向に移動させるクラッチ作動機構が設けられ、このクラッチ作動機構によりポンプ側スプール部材を軸方向に移動させ、出力シャフトに形成されたポンプ吐出口に繋がる油路とポンプ吸入口に繋がる油路とを連通させることができるように構成するのが好ましい。これにより、ポンプ側スプール部材の軸方向移動制御を行うだけで、ニュートラル状態を作り出したり、ポンプからモーターの動力伝達容量を制御するクラッチ制御を行わせたりすることができる。
【0011】
また、モータ側スプール部材をバルブ孔内において軸方向に移動させるロックアップ作動機構が設けられ、このロックアップ作動機構によりモータ側スプール部材を軸方向に移動させ、油圧閉回路を構成する油路を遮断することができるように構成するのが好ましい。これにより、モータ側スプール部材の軸方向移動制御を行うだけで、ポンプとモータを直結して機械的な回転動力伝達を行わせるロックアップ制御を行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。まず、本発明の実施形態に係る油圧式無段変速機を用いた動力伝達装置の動力伝達経路構成を、図1を参照して説明する。この動力伝達装置は、回転駆動力を発生するエンジンEと、その回転駆動力の伝達制御を行うメインクラッチCLと、メインクラッチCLを介して伝達された回転駆動力を無段階に変速する油圧式無段変速機CVTと、この油圧式無段変速機CVTの出力回転の方向切換および伝達を行う伝達ギヤ列GTとを有して構成される。
【0013】
エンジンEは、ヘッド部に給排気バルブ1a,1bを有したシリンダ1内にピストン2を配設して構成され、周知のようにシリンダ室内での燃料の燃焼によりピストン2を往復動させ、これが連結ロッド2aを介してクランク部3aに伝達され、クランクシャフト3が回転駆動される。クランクシャフト3の端部にはメインクラッチCLが設けられており、クランクシャフト3の上に回転自在に配設された入力駆動ギヤ4とクランクシャフト3との係脱制御が行われる。このため、メインクラッチCLの係脱制御に応じて入力駆動ギヤ4にクランクシャフト3の回転駆動力が伝達される。なお、メインクラッチCLは、例えば、遠心クラッチからなる。
【0014】
油圧式無段変速機CVTは斜板プランジャ式の油圧ポンプPと斜板プランジャ式の油圧モータMとを有して構成される。斜板プランジャ式の油圧ポンプPを構成するポンプ斜板部材に結合された入力従動ギヤ5が上記入力駆動ギヤ4と噛合しており、エンジンEの回転駆動力が入力従動ギヤ5に伝達されてポンプ斜板部材が回転駆動される。油圧式無段変速機CVTの詳細は後述するが、この油圧式無段変速機CVTにより無段階に変速された出力回転は、変速機出力シャフト40に出力されるように構成されている。
【0015】
変速機出力シャフト40には、上記伝達ギヤ列GTを構成する変速機出力ギヤ11が結合されており、変速機出力シャフト40の回転は変速機出力ギヤ11から伝達ギヤ列GTを介して伝達される。伝達ギヤ列GTは、変速機出力シャフト40と平行に配設されたカウンターシャフト15およびアイドラーシャフト13を有する。カウンターシャフト15には、前進ギヤ12および後進ギヤ14が回転自在に配設されており、出力駆動ギヤ17が結合配設されている。一方、アイドラシャフト13には第1アイドラギヤ13aおよび第2アイドラギヤ13bが結合配設されている。前進ギヤ12は変速機出力ギヤ11と噛合し、第1アイドラギヤ13aも変速機出力ギヤ11と噛合している。また、第2アイドラギヤ13bは後進ギヤ14と噛合している。
【0016】
前進ギヤ12および後進ギヤ14にはそれぞれ、内歯クラッチギヤ12aおよび14aが設けられ、前進ギヤ12と後進ギヤ14の間にカウンターシャフト15と一体回転して軸方向に移動可能なクラッチスリーブ16が設けられている。クラッチスリーブ16の外周には外歯クラッチギヤ16aが形成されており、クラッチスリーブ16を軸方向に移動させて内歯クラッチギヤ12a,14aと選択的に噛合するように構成されており、ドグ歯クラッチが構成されている。なお、このクラッチスリーブ16は運転者の前進側および後進側へのシフトレバー操作に応じて軸方向に移動されるようになっている。
【0017】
運転者が前進側へのシフトレバー操作を行うと、クラッチスリーブ16は図において左方向に移動され、外歯クラッチギヤ16aは内歯クラッチギヤ12aと噛合して前進ギヤ12がカウンターシャフト15と結合される。このため、この状態では、変速機出力ギヤ11の回転は前進ギヤ12からカウンターシャフト15に伝達され、出力駆動ギヤ17が回転駆動される。
【0018】
一方、運転者が後進側へのシフトレバー操作を行うと、クラッチスリーブ16は図において右方向に移動され、外歯クラッチギヤ16aは内歯クラッチギヤ14aと噛合して後進ギヤ14がカウンターシャフト15と結合される。この状態では、変速機出力ギヤ11の回転は第1アイドラギヤ13aからアイドラシャフト13を介して第2アイドラギヤ13bに伝達され、さらに第2アイドラギヤ13bからこれと噛合する後進ギヤ14を介してカウンターシャフト15に伝達され、出力駆動ギヤ17が回転駆動される。なお、このときの出力駆動ギヤ17の回転方向は上記前進側のシフトレバー操作の場合に対して逆方向(後進方向)となる。
【0019】
出力駆動ギヤ17は、ドライブシャフト19に結合されて取り付けられた出力従動ギヤ18と噛合しており、出力駆動ギヤ17の回転は出力従動ギヤ18を介してドライブシャフト19に伝達される。ドライブシャフト19は前後に延びてそれぞれ前輪側および後輪側に繋がっており、ドライブシャフト19の回転が前後輪に伝達されてこれらが駆動される。
【0020】
次に、上記油圧式無段変速機CVTについて、図2および図3を参照して説明する。なお、図3は図2の中央部を拡大して示すが、記号表示が複雑化するのを避けるため、図2においてはポンプおよびモータ構成部材の記号を主として表示し、図3においては出力シャフトおよび閉回路バルブの構成部材の記号を主として表示する。
【0021】
上述のように油圧式無段変速機CVTは斜板プランジャ式の油圧ポンプPと斜板プランジャ式の油圧モータMとから構成される。油圧ポンプPは、変速機ハウジングHSGにより回転自在に支持されたポンプ斜板部材21と、このポンプ斜板部材21と対向するポンプシリンダ22と、ポンプシリンダ22においてその中心軸を囲む環状配列で軸方向に貫通形成された複数のポンププランジャ孔22a内に摺動自在に配設された複数のポンププランジャ23と、ポンプシリンダ22の端部に接合されたポンプブロック24とから構成される。ポンプ斜板部材21にはこれと一体に入力従動ギヤ5が形成されている。また、ポンププランジャ23の外側端部はポンプ斜板部材21の斜板面21aに摺接し、内側端部はポンプブロック24と対向してポンププランジャ孔22a内にポンプ油室23aを形成する。上述したように入力従動ギヤ5が回転駆動されてポンプシリンダ22に対してポンプ斜板部材21が相対回転すると、ポンププランジャ23は斜板面21aに沿って軸方向に移動され、ポンププランジャ孔22a内を往復移動し、ポンプ油室23aを圧縮したり、膨張させたりする。
【0022】
油圧モータMは、変速機ハウジングHSGにより軸直角方向(紙面に垂直な方向)に延びる揺動中心Oを中心として揺動自在(矢印A方向に揺動自在)に支持されたモータ斜板31と、このモータ斜板部材31と対向するモータシリンダ32と、モータシリンダ32においてその中心軸を囲む環状配列で軸方向に貫通形成された複数のモータプランジャ孔32a内に摺動自在に配設された複数のモータプランジャ33と、モータシリンダ32の端部に接合され且つポンプブロック24と結合されたモータブロック34とから構成される。モータプランジャ33の外側端部はモータ斜板31の斜板面31aに摺接し、内側端部はモータブロック34と対向してモータプランジャ孔32a内にモータ油室33aを形成する。また、モータ斜板31の端部31bはモータサーボ機構SVに連結されており、モータサーボ機構SVにより端部31bが図における左右に移動する制御が行われ、モータ斜板31を矢印A方向に揺動させる制御が行われる。
【0023】
ポンプシリンダ22、ポンプブロック24、モータシリンダ32およびモータブロック34は一体に結合されるとともに変速機出力シャフト40に結合されている。この変速機出力シャフト40はハウジングHSGにより回転自在に支持されており、ポンプシリンダ22、ポンプブロック24、モータシリンダ32、モータブロック34および変速機出力シャフト40は一体回転する。
【0024】
変速機出力シャフト40には軸方向に貫通するバルブ孔40aが形成されており、このバルブ孔40aの内部にポンプ側スプール50およびモータ側スプール60が軸方向に移動可能に挿入配設されている。
【0025】
ポンプ側スプール50は、その先端側におけるバルブ孔40a内に挿入配設されたポンプ側バルブ構成部に繋がって延びて変速機出力シャフト40の左端部から外方に突出するポンプ側ロッド部51を有する。このポンプ側ロッド部51はポンプ斜板部材21に繋がったアーム部21bとスプライン結合されており、ポンプ側スプール50はポンプ斜板部材21と一体回転する。なお、図1に示すように、ポンプ側ロッド部51の端部にはポンプ側スプール50を軸方向左側(矢印B方向)に移動させるクラッチ作動機構CSが設けられている。
【0026】
モータ側スプール60は、その先端側におけるバルブ孔40a内に挿入配設されたモータ側バルブ構成部に繋がって延びて変速機出力シャフト40の右端部から外方に突出するモータ側ロッド部61を有する。このモータ側ロッド部61は右端部においてハウジングHSGに結合されて回転規制されている。但し、モータ側ロッド部51は軸方向に移動可能であり、図1に示すように右端部に設けられたロックアップ作動機構LSによりモータ側スプール60を右方向(矢印C方向)に移動させることができるように構成されている。
【0027】
ポンプ側スプール50のポンプ側バルブ構成部およびモータ側スプール60のモータ側バルブ構成部と、変速機出力シャフト40におけるこれらバルブ構成部の外周が対向する部分とに、油圧ポンプPと油圧モータMとを繋ぐ油圧閉回路を形成するための複数の油路が図示のように形成されており、これら油路について、図4〜図11の断面図も参照して、油圧ポンプPおよび油圧モータMの作動を説明しながら説明する。なお、図4〜図10においては、変速機入力シャフト40のバルブ孔40a内のポンプ側スプール50およびモータ側スプール60は省略して示しており、これらポンプ側スプール50およびモータ側スプール60の構造を図11に示している。
【0028】
まず、図4にポンプシリンダ22を左端側から見て示している。ポンプシリンダ22には、その中心軸を囲む環状配列で軸方向に貫通する7個のポンププランジャ孔22aが形成されており、これらポンププランジャ孔22aの間に位置して軸方向に貫通する7個のポンプ貫通孔22bが形成されている。これらポンプ貫通孔22bの内、ハッチングを施した4個のポンプ貫通孔22bには後述するようにチャージ用およびリリーフ用チェックバルブが配設されるが、残りの貫通孔22bは回転バランスおよび軽量化のためのものである。
【0029】
次に、図5に示すように、ポンプシリンダ22の内端部(ポンプブロック24との接合部)にはポンププランジャ孔22a(ポンプ油室23a)から内径側に延びる複数(7本)のポンプ側油路22cが形成されている。なお、ポンプブロック24のポンプシリンダ22との接合面には、図6に示すように、このポンプ側油路22cに対向して内径側に延びた溝24aが形成されており、この溝24aと一緒になってポンプ側油路22cを形成する。変速機出力シャフト40には、これらポンプ側油路22cに繋がってバルブ孔40aに貫通する7本の第1シャフト油路41が軸方向に放射状に延びて形成されている。
【0030】
ポンプ側スプール50におけるこれら第1シャフト油路41の内端が対向する部分の断面形状は、図11(C)のように、軸方向に延びるポンプ側高圧スプール油路53に繋がる半円状の第1高圧ポンプ溝53aと、軸方向に延びるポンプ側低圧スプール油路54に繋がる半円状の第1低圧ポンプ溝54aとが形成されている。このため、変速機出力シャフト40に対するポンプ側スプール50の回転に応じて、7本の第1シャフト油路41はそれぞれ半回転毎に第1高圧ポンプ溝53aおよび第1低圧ポンプ溝54aに交互に連通する。
【0031】
エンジンEの駆動力が入力従動ギヤ5に伝達されてポンプ斜板部材21が回転駆動されると、ポンププランジャ23は斜板面21aに沿って摺接移動してポンププランジャ孔22a内を軸方向に往復移動され、ポンププランジャ23の内方への移動に応じてポンプ油室23aから作動油が吐出され、且つ外方への移動に応じて作動油が吸入される。ここで、上述のようにポンプ側スプール50はポンプ斜板部材21と連結されて一体回転するように構成されており、第1高圧ポンプ溝53aはポンププランジャ23の内方への移動に応じて作動油を吐出するポンプ油室23aと繋がり、第1低圧ポンプ溝54aはポンププランジャ23の外方への移動に応じて作動油を吸入するポンプ油室23aと繋がるように構成されている。このため、ポンプ側高圧スプール油路53には油圧ポンプPから吐出された作動油が供給され、ポンプ側低圧スプール油路54からは油圧ポンプPに作動油が吸入される。
【0032】
ポンプ側高圧スプール油路53は、図11(E)に示す第2高圧ポンプ溝53bから変速機出力シャフト40に形成された第2シャフト油路42を介して、図11(E)に示す第2高圧モータ溝63bに繋がり、モータ側スプール60内に軸方向に延びて形成されたモータ側高圧スプール油路63に繋がる。ポンプ側低圧スプール油路54は、図11(D)に示す第2低圧ポンプ溝54bから、変速機出力シャフト40に形成された第3シャフト油路43、ポンプブロック24に形成されたポンプブロック油路24a、モータブロック34に形成されたモータブロック油路34aおよび変速機シャフト40に形成された第4シャフト油路44を介して、図11(D)に示す第2低圧モータ溝64bに繋がり、モータ側スプール60内に軸方向に延びて形成されたモータ側低圧スプール油路64に繋がる。なお、図11に示すように、ポンプ側スプール50およびモータ側スプール60における各溝はスプールの全周に亘って形成されているが、これは、スプールの全周に均等に油圧を作用させ、スプールに偏荷重が作用して、径方向に偏って位置するのを防止するためである。
【0033】
一方、モータシリンダ32は、図10に示すように、その中心軸を囲む環状配列で軸方向に貫通して形成された9個のモータプランジャ孔32aを有し、これらモータプランジャ孔32aにモータプランジャ33が挿入されている。そして、図9に示すように、モータブロック34には各モータプランジャ孔32a(モータ油室33a)に連通して内径側に延びる複数(9本)のモータ側油路34bが形成されている。変速機出力シャフト40には、これらモータ側油路34bに繋がってバルブ孔40aに貫通する9本の第5シャフト油路45が軸方向に放射状に延びて形成されている。モータ側スプール60におけるこれら第5シャフト油路45が対向する部分の断面形状は、図11(C)のように、軸方向に延びるモータ側高圧スプール油路63に繋がる半円状の第1高圧モータ溝63aと、モータ側低圧スプール油路64に繋がる半円状の第1低圧モータ溝64aとが形成されている。このため、回転規制されたモータ側スプール60に対する変速機出力シャフト40(およびモータシリンダ32)の回転に応じて、9本の第5シャフト油路45はそれぞれ半回転毎に第1高圧モータ溝63aおよび第1低圧モータ溝64aに交互に連通する。
【0034】
上述のようにエンジンEの駆動力が入力従動ギヤ5に伝達されてポンプ斜板部材21が回転駆動され、ポンプ側高圧スプール油路53に油圧ポンプPから吐出された作動油が供給されると、この作動油は第2シャフト油路42を通ってモータ側高圧スプール油路63に供給される。このモータ側高圧スプール油路63内の作動油は第1高圧モータ溝63aから第5シャフト油路45を通ってモータ油室33a内に供給され、モータプランジャ33は軸方向外方に押圧される。このように軸方向外方への押圧力を受けるモータプランジャ33の外側端部がモータ斜板31の斜板面31aにおける上死点から下死点に至る部分に摺接するように構成されており、この軸方向外方への押圧力によりモータプランジャ33が斜板面31aに沿って上死点から下死点まで移動するようにモータシリンダ32が回転駆動される。
【0035】
このようにしてモータシリンダ32が回転駆動されると、この回転に応じてモータプランジャ33が斜板面31aに沿って下死点から上死点まで移動するときに内方に押されて移動し、モータ油室33a内の作動油が第5シャフト油路45から第1低圧モータ溝64aを通ってモータ側低圧スプール油路64に送られる。この作動油は、第2低圧モータ溝64bから第4シャフト油路44、モータブロック油路34a、ポンプブロック油路24aおよび第3シャフト油路43を介して第2低圧ポンプ溝54bからポンプ側低圧スプール油路54に送られ、第1低圧ポンプ溝54aからポンプ室23aに吸入される。
【0036】
以上の説明から分かるように、エンジンEの回転駆動力を受けてポンプ斜板部材21が回転駆動されると、油圧ポンプPからポンプ側スプール50のポンプ側高圧スプール油路53に作動油が吐出され、これがモータ側スプール60のモータ側高圧スプール油路63に送られ、さらに油圧モータMに送られてモータシリンダ32を回転駆動する。モータシリンダ32を回転駆動した作動油はモータ側低圧スプール油路64に送られ、さらに、ポンプ側低圧スプール油路54から油圧ポンプPに吸入される。このように油圧ポンプPと油圧モータMとを繋ぐ油圧閉回路が変速機出力シャフト40およびその内部に配設されたポンプ側およびモータ側スプール部材50,60により構成され、油圧ポンプPの回転に応じて油圧ポンプPから吐出された作動油が油圧閉回路を介して油圧モータMに送られてこれが回転駆動され、さらに油圧モータMの駆動を行って吐出された作動油は油圧閉回路を介して油圧ポンプPに戻される。
【0037】
このとき、ポンプシリンダ22とモータシリンダ32は変速機出力シャフト40に結合されて一体回転するため、上記のようにモータシリンダ32が回転駆動されるとポンプシリンダ22も一緒に回転し、ポンプ斜板部材21とポンプシリンダ22との相対回転速度が小さくなる。このため、ポンプ斜板部材21の回転速度Niと、変速機出力シャフト40の回転速度No(すなわち、ポンプシリンダ22およびモータシリンダ32の回転速度)との関係は、ポンプ容量Vpおよびモータ容量Vmとに対して次式(1)のようになる。
【0038】
【数1】
Vp・(Ni−No)=Vm・No (1)
【0039】
モータ容量Vmは、モータサーボ機構SVによりモータ斜板31を揺動させる制御により無段階に変化させることが可能である。このため、上記式(1)においてポンプ斜板部材21の回転速度Niが一定とした場合、モータ容量Vmを無段階に変化させる制御を行うと変速機出力シャフト40の回転が無段階に変速する変速制御が行われる。
【0040】
モータ斜板31の揺動角度を小さくする制御を行うと、モータ容量Vmは小さくなり、上記式(1)の関係においてポンプ容量Vpは一定で、ポンプ斜板部材21の回転速度Niが一定とした場合、変速機出力シャフト40の回転がポンプ斜板部材21の回転速度Niに近づくように増速される制御、すなわち、トップ変速段への無段階変速制御となる。そして、モータ斜板角度が零、すなわち直立状態となった時点で、理論的にはNi=Noの変速比(トップ変速比)となり、油圧ロック状態となってポンプ斜板部材21がポンプシリンダ22、モータシリンダ32および変速機出力シャフト40と一体回転して機械的な動力伝達がなされる。
【0041】
ところで、上記のように油圧閉回路を介して油が流れて油圧ポンプPと油圧モータMとの間で油圧力の伝達が行われるときに、油圧閉回路からの油の漏れおよびポンプ及びモータプランジャ孔22a,32aとポンプおよびモータプランジャ23,33との嵌合部からの油の漏れが発生する。このため、ポンプ側スプール50に軸方向に延びてチャージ油供給孔52が形成されており、これが、変速機出力シャフト40に形成された第6シャフト油路46およびポンプシリンダ22に形成されたチャージ油路22dを介して、ポンプ貫通孔22bのうちの一つのポンプ貫通孔22b(1)の一端側に連通している。このポンプ貫通孔22b(1)には第1チャージ用チェックバルブCV1が配設されており、且つポンプ貫通孔22b(1)の他端側はポンプブロック24に形成された溝24cを介してポンプブロック油路24a(すなわち、油圧閉回路における油圧モータMから吐出された作動油を油圧ポンプPに戻す油路)に繋がる(図2及び図7参照)。図示しないチャージ油供給源からチャージ油がチャージ油供給孔52に供給されており、このチャージ油が必要に応じて第1チャージ用チェックバルブCV1を通ってポンプブロック油路52、すなわち油圧閉回路に供給される。
【0042】
残りのポンプ貫通孔22b(2),22b(3),22b(4)には、図7に示すように、それぞれ第1高圧リリーフ用チェックバルブRV1、第2チャージ用チェックバルブCV1、第2高圧リリーフ用チェックバルブRV2が配設されている。まず、第1高圧リリーフ用チェックバルブRV1は、ポンプブロック24に形成された溝24dを介してポンプブロック油路24aに繋がり、ポンプブロック油路24内の油圧が過度に高くなるとこのチェックバルブRV1から外部に作動油がリリーフされ、ポンプブロック油路24内の圧力が過度に高くなるのを防止する。なお、ポンプブロック油路24はエンジンブレーキ作用を行わせているとき、すなわち、変速機出力シャフト40側から駆動されているときに高圧となり、このときに第1高圧リリーフ用チェックバルブRV1が作動する。
【0043】
第2チャージ用チェックバルブCV1が配設されたポンプ貫通孔22b(3)は一端がチャージ油供給孔52に繋がるとともに他端が第2シャフト油路42(すなわち、油圧閉回路における油圧ポンプPから吐出された作動油を油圧モータMに送る油路)に繋がり、チャージ油供給源からチャージ油供給孔52に供給されたチャージ油が必要に応じて第2チャージ用チェックバルブCV2を通って第2シャフト油路42に供給される。なお、第2シャフト油路42は通常の走行状態すなわち油圧ポンプPからの作動油供給を受けて油圧モータMが回転駆動される状態では高圧であり、第2チャージ用チェックバルブCV2を介したチャージ油の供給は行われない。しかしながら、エンジンブレーキ作用を行わせて走行しているときには第2シャフト油路42内の油圧は低圧となり、第2チャージ用チェックバルブCV2を介したチャージ油の供給が行われる。
【0044】
第2高圧リリーフ用チェックバルブRV2は第2シャフト油路42に繋がり、第2シャフト油路42内の油圧が過度に高くなるとこのチェックバルブRV2から外部に作動油がリリーフされ、第2シャフト油路42内の圧力が過度に高くなるのを防止する。第2シャフト油路42は通常の走行状態すなわち油圧ポンプPからの作動油供給を受けて油圧モータMが回転駆動される状態では高圧であり、この状態で必要に応じて第2高圧リリーフ用チェックバルブRV2が作動して、この油圧が過度に高くなるのを防止する。
【0045】
次に、クラッチ作動機構CSによるポンプ側スプール50の軸方向移動制御、すなわち、クラッチ制御について説明する。クラッチ作動機構CSによりポンプ側スプール50を、図2において矢印Bで示すように移動させて、7本の第1シャフト油路41の内端が図11(D)に示す第2低圧ポンプ溝54bに対向させると、この第2低圧ポンプ溝54bを介してすべての第1シャフト油路41が相互に連通した状態となる。このため、油圧ポンプPから吐出された作動油がそのまま油圧ポンプPに吸入される状態となり、油圧モータMに作動油が送られず、動力伝達が遮断されたニュートラル状態となる。このように、クラッチ作動機構CSによりポンプ側スプール50を軸方向に移動させる制御を行って、油圧ポンプPから油圧モータMへの動力伝達容量制御、すなわちクラッチ制御を行うことができる。なお、この動力伝達容量は、ポンプ側スプール50の軸方向移動量を調整し、第1シャフト油路41と第2低圧ポンプ溝54bとの連通開度を調整すれば、任意に調整可能である。
【0046】
次に、ロックアップ作動機構LSによるモータ側スプール60の軸方向移動制御、すなわち、ロックアップ制御について説明する。ロックアップ作動機構LSによりモータ側スプール60を、図2において矢印Cで示すように移動させて、9本の第5シャフト油路45の内端をモータ側スプール60のランド部により閉塞させると、油圧閉回路がこの部分で遮断された状態となる。ここで、上述したように、モータ斜板角度が零すなわち直立状態とされて油圧ロック状態となったときに、ロックアップ作動機構LSを作動させて第5シャフト油路45の内端をモータ側スプール60のランド部により閉塞させる(ロックアップさせる)と、油圧閉回路におけるこの閉塞部分より油圧モータ側の部分における油の漏れによる動力伝達効率の低下を抑えることができ、動力伝達効率を向上することができる。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、斜板プランジャポンプと斜板プランジャモータとを油圧閉回路により繋いで構成される油圧式無段変速機において、ポンプ斜板部材が入力回転駆動力を受けて駆動され、ポンプシリンダとモータシリンダとが結合されて出力シャフト上に結合配設され、モータ斜板部材が回転規制されるとともにモータ斜板角度が可変調整可能に構成され、出力シャフトの内部に軸方向に延びて形成されたバルブ孔内に出力シャフトに対して相対回転可能に円筒状のバルブスプールが挿入配設されており、ポンプシリンダ、モータシリンダおよび出力シャフトに形成された複数の連通油路と、バルブ孔内に挿入配設されたバルブスプールとにより油圧閉回路が構成されている。このように、出力シャフトの内部に軸方向に延びて形成されたバルブ孔内にバルブスプールを挿入配設して油圧閉回路を構成するようになっているため、油圧閉回路構成部分の構造、特に分配バルブ構造が非常に小型コンパクトとなり、且つ、円筒状のバルブスプールを用いるだけの非常にシンプルな構成とすることができる。
【0048】
なお、バルブスプールは、ポンプ斜板部材と一体回転するように連結されて油圧閉回路における斜板プランジャポンプ側の油路を形成するポンプ側スプール部材と、回転規制されて油圧閉回路における斜板プランジャモータ側の油路を形成するモータ側スプール部材とから構成することができる。
【0049】
この場合に、ポンプ側スプール部材をバルブ孔内において軸方向に移動させるクラッチ作動機構が設けられ、このクラッチ作動機構によりポンプ側スプール部材を軸方向に移動させ、出力シャフトに形成されたポンプ吐出口に繋がる油路とポンプ吸入口に繋がる油路とを連通させることができるように構成するのが好ましい。これにより、ポンプ側スプール部材の軸方向移動制御を行うだけで、ニュートラル状態を作り出したり、ポンプからモーターの動力伝達容量を制御するクラッチ制御を行わせたりすることができる。
【0050】
また、モータ側スプール部材をバルブ孔内において軸方向に移動させるロックアップ作動機構が設けられ、このロックアップ作動機構によりモータ側スプール部材を軸方向に移動させ、油圧閉回路を構成する油路を遮断することができるように構成するのが好ましい。これにより、モータ側スプール部材の軸方向移動制御を行うだけで、ポンプとモータを直結して機械的な回転動力伝達を行わせるロックアップ制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る油圧式無段変速機を用いて動力伝達装置の動力伝達経路構成を示す概略図である。
【図2】本発明に係る油圧式無段変速機の構成を示す概略断面図である。
【図3】上記油圧式無段変速機の中央部を拡大して示す概略断面図である。
【図4】上記油圧式無段変速機を構成する油圧ポンプを変速機出力シャフト上に取り付けた状態で左端面側から見た側面断面図である。
【図5】上記油圧式無段変速機を図2の矢印V−Vに沿って示す断面図である。
【図6】上記油圧式無段変速機を図2の矢印VI−VIに沿って示す断面図である。
【図7】上記油圧式無段変速機を図2の矢印VII−VIIに沿って示す断面図である。
【図8】上記油圧式無段変速機を図2の矢印VIII−VIIIに沿って示す断面図である。
【図9】上記油圧式無段変速機を図2の矢印IX−IXに沿って示す断面図である。
【図10】上記油圧式無段変速機を構成する油圧モータを変速機出力シャフト上に取り付けた状態で右端面側から見た側面断面図である。
【図11】上記油圧式無段変速機における油圧閉回路を構成するポンプ側及びモータ側スプールの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
21 ポンプ斜板部材
22 ポンプシリンダ
31 モータ斜板
32 モータシリンダ
40 変速機出力シャフト
40a バルブ孔
50 ポンプ側スプール
60 モータ側スプール
CVT 油圧式無段変速機
P 油圧ポンプ
M 油圧モータ
CS クラッチ作動機構
LS ロックアップ作動機構
SV モータサーボ機構
Claims (4)
- 斜板プランジャポンプと、斜板プランジャモータと、前記斜板プランジャポンプのポンプ吐出口およびポンプ吸入口をそれぞれ前記斜板プランジャモータのモータ吸入口およびモータ吐出口に繋ぐ油圧閉回路とを有し、
前記斜板プランジャポンプを構成するポンプ斜板部材が入力回転駆動力を受けて駆動され、前記斜板プランジャポンプを構成するポンプシリンダと前記斜板プランジャモータを構成するモータシリンダとが結合されて出力シャフト上に結合配設され、前記斜板プランジャモータを構成するモータ斜板部材が回転規制されるとともにモータ斜板角度が可変調整可能に構成され、
前記出力シャフトの内部に軸方向に延びるバルブ孔が形成され、前記バルブ孔内に前記出力シャフトに対して相対回転可能に円筒状のバルブスプールが挿入配設されており、
前記ポンプシリンダ、前記モータシリンダおよび前記出力シャフトに形成された複数の連通油路と、前記バルブ孔に挿入配設された前記バルブスプールにより前記油圧閉回路が構成されることを特徴とする油圧式無段変速機。 - 前記バルブスプールが、
前記ポンプ斜板部材と一体回転するように連結され、前記油圧閉回路における前記斜板プランジャポンプ側の油路を形成するポンプ側スプール部材と、
回転規制され、前記油圧閉回路における前記斜板プランジャモータ側の油路を形成するモータ側スプール部材とからなることを特徴とする請求項1に記載の油圧式無段変速機。 - 前記ポンプ側スプール部材を前記バルブ孔内において軸方向に移動させるクラッチ作動機構が設けられ、
前記クラッチ作動機構により前記ポンプ側スプール部材を軸方向に移動させ、前記出力シャフトに形成された前記ポンプ吐出口に繋がる油路と前記ポンプ吸入口に繋がる油路とを連通させることができるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の油圧式無段変速機。 - 前記モータ側スプール部材を前記バルブ孔内において軸方向に移動させるロックアップ作動機構が設けられ、
前記ロックアップ作動機構により前記モータ側スプール部材を軸方向に移動させ、前記油圧閉回路を構成する油路を遮断することができるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の油圧式無段変速機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003069041A JP4012839B2 (ja) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | 油圧式無段変速機 |
US10/792,881 US7117672B2 (en) | 2003-03-14 | 2004-03-05 | Hydraulic non-stage transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003069041A JP4012839B2 (ja) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | 油圧式無段変速機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004278602A true JP2004278602A (ja) | 2004-10-07 |
JP4012839B2 JP4012839B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=33286180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003069041A Expired - Fee Related JP4012839B2 (ja) | 2003-03-14 | 2003-03-14 | 油圧式無段変速機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7117672B2 (ja) |
JP (1) | JP4012839B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110425264A (zh) * | 2019-09-04 | 2019-11-08 | 山东雷沃传动有限公司 | 一种电液控制变速箱的控制系统及控制方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7472547B2 (en) * | 2006-10-26 | 2009-01-06 | Hamilton Sundstrand Corporation | Hydraulic differential for integrated drive generator |
CN108343650B (zh) * | 2018-02-11 | 2019-08-30 | 上海工程技术大学 | 一体化油箱液压柱塞马达柱塞泵拧紧动装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3411591B2 (ja) * | 1992-06-17 | 2003-06-03 | 本田技研工業株式会社 | 静油圧式無段変速機 |
JP2527134B2 (ja) | 1993-09-20 | 1996-08-21 | 山下電気株式会社 | キ―トップの二色成形方法 |
JPH07198019A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-01 | Honda Motor Co Ltd | 斜板式油圧作動装置、油圧機械式無段変速機および油圧機械式無段変速機の変速制御方法 |
-
2003
- 2003-03-14 JP JP2003069041A patent/JP4012839B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-05 US US10/792,881 patent/US7117672B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110425264A (zh) * | 2019-09-04 | 2019-11-08 | 山东雷沃传动有限公司 | 一种电液控制变速箱的控制系统及控制方法 |
CN110425264B (zh) * | 2019-09-04 | 2024-02-06 | 山东雷沃传动有限公司 | 一种电液控制变速箱的控制系统及控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040221575A1 (en) | 2004-11-11 |
JP4012839B2 (ja) | 2007-11-21 |
US7117672B2 (en) | 2006-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5012667B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP5109844B2 (ja) | ピストンポンプ及びそれを備えた動力伝達装置、並びにピストンモータ | |
JP4670844B2 (ja) | 油圧装置 | |
EP0295014A2 (en) | Hydrostatically operated continuously variable transmission | |
JP3016057B2 (ja) | 変速機 | |
JP4324406B2 (ja) | 変速装置のシフトポジション検出装置 | |
JP2696520B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP4012839B2 (ja) | 油圧式無段変速機 | |
JP4012848B2 (ja) | 油圧式無段変速機 | |
JP4443795B2 (ja) | 油圧式無段変速装置及び動力伝達装置 | |
JP2004301283A (ja) | 油圧式無段変速機 | |
JP2005155859A (ja) | 静油圧式無段変速機のクラッチ装置 | |
JP2004286184A (ja) | チェックバルブ | |
JP3748633B2 (ja) | 自動二輪車用パワーユニット及び後輪の組立体 | |
JPH10122332A (ja) | 無段変速機 | |
JP2004316869A (ja) | パワーユニット | |
JPH10132050A (ja) | 無段変速機 | |
US7000388B2 (en) | Hydraulic continuously variable transmission | |
JP2004301067A (ja) | 斜板プランジャ式油圧ユニット | |
JP2652422B2 (ja) | 静油圧式無段変速機 | |
JP3497322B2 (ja) | 無段変速機 | |
JPS5989858A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JPH10122331A (ja) | 無段変速機 | |
JPH0718479B2 (ja) | 静油圧式無段変速機 | |
JP2561153B2 (ja) | アキシャルプランジャ式油圧ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |