[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004261009A - 可食飲食物の連続的な抽出および/または搾汁、固液分離方法 - Google Patents

可食飲食物の連続的な抽出および/または搾汁、固液分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004261009A
JP2004261009A JP2003021879A JP2003021879A JP2004261009A JP 2004261009 A JP2004261009 A JP 2004261009A JP 2003021879 A JP2003021879 A JP 2003021879A JP 2003021879 A JP2003021879 A JP 2003021879A JP 2004261009 A JP2004261009 A JP 2004261009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
extract
extraction
liquid
liquid separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003021879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4284437B2 (ja
Inventor
Kenji Honda
健志 本多
Takeshi Imazawa
武司 今澤
Takamune Tanaka
隆宗 田中
Takao Tomita
隆夫 富田
Yasushi Kubota
康史 久保田
Naoki Orii
直樹 折居
Tadashi Nakatsubo
正 中坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003021879A priority Critical patent/JP4284437B2/ja
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to AT04706814T priority patent/ATE453325T1/de
Priority to AU2004208619A priority patent/AU2004208619B2/en
Priority to PCT/JP2004/000913 priority patent/WO2004066745A1/ja
Priority to KR1020057014104A priority patent/KR101010300B1/ko
Priority to US10/543,891 priority patent/US7771764B2/en
Priority to BRPI0407160-3A priority patent/BRPI0407160B1/pt
Priority to DE602004024866T priority patent/DE602004024866D1/de
Priority to CN2004800031305A priority patent/CN1744825B/zh
Priority to CA2513657A priority patent/CA2513657C/en
Priority to TW093102110A priority patent/TWI260204B/zh
Priority to EP04706814A priority patent/EP1595458B1/en
Publication of JP2004261009A publication Critical patent/JP2004261009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284437B2 publication Critical patent/JP4284437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/46Coffee flavour; Coffee oil; Flavouring of coffee or coffee extract
    • A23F5/48Isolation or recuperation of coffee flavour or coffee oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/243Liquid, semi-liquid or non-dried semi-solid coffee extract preparations; Coffee gels; Liquid coffee in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/18Extraction of water soluble tea constituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/08Methods of grinding coffee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/26Extraction of water-soluble constituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/26Extraction of water-soluble constituents
    • A23F5/265Extraction of water-soluble constituents the solid substances are transported through the apparatus during the extraction cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/26Extraction of water-soluble constituents
    • A23F5/267Extraction of water-soluble constituents using additives, specific extraction media or specific coffee blends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/46Coffee flavour; Coffee oil; Flavouring of coffee or coffee extract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • A23L2/04Extraction of juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/11Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof obtained by solvent extraction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

【課題】従来実施されていた、抽出および/または搾汁の対象となる食品からの抽出および/または搾汁、固液分離方法に比べて、風味向上および経済性、作業性の観点から、さらに、固液分離した残渣を円滑に廃棄処理することを可能にする環境保全上の観点から、極めて優れて、有益な抽出および/または搾汁、固液分離方法を確立することを目的とするものである。
【解決手段】抽出および/または搾汁の対象となる食品を狭隘な間隙を有する粉砕装置に装填し、細かく微粉砕した直後におよび/または細かく微粉砕すると同時に、当該装置内へ溶媒を添加し、食品有用成分を当該溶媒へ抽出および/または搾汁した後、抽出残渣および/または搾汁残渣を連続固液分離装置によって除去して連続的に固液分離する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、抽出および/または搾汁の対象となる食品を、細かく微粉砕した直後におよび/または細かく微粉砕すると同時に、抽出および/または搾汁して得られる固液懸濁液を、連続的に、速やかにかつ効率的に固液分離することにより、風味劣化のない抽出液および/または搾汁液を、作業性よく、経済的に製造する方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
抽出および/または搾汁の対象となる食品から抽出液および/または搾汁液を製造する方法において、代表例として、工業的にレギュラーコーヒー抽出液を得る場合は、所定量のコーヒー焙煎豆粉砕物を密閉式抽出カラムや、ニーダー等により熱水抽出する方法が常例である。コーヒーは焙煎後、グラインダー等で粉砕する。家庭用のペーパードリップ式等では400μm程度の微粉砕を行うが、工業的にニーダーおよび抽出カラムでドリップする場合には、微粉は目詰まりの原因となるため粉砕時の粒子径を3〜5mm程度に統一すべく、予めシフター等で微粉除去を施す等する場合が多い。そして、90℃程度の熱水で数分保持した後、ネルもしくはメッシュ等で自然落下によって固液分離する。
【0003】
しかし、上記の方法においては、バッチ毎に抽出操作を繰り返さなければならないこと、高温下のため速やかに酸化し風味劣化、アロマ香気成分の喪失を招く。また、規模が大きくなるに従って、完全に液切れするまでに時間を要するため、一般的には数分後には残渣を廃棄工程に移すが、残渣は十分に液切れした状態には至っていなくて、乾燥時の5倍以上の水を含んでいる。そうしたことから、コーヒーエキスの十分な回収を図るために、場合によっては、温水等を散水するが、そのために数十分の時間を要し、最終的な固液分離残渣の液切れも依然として不十分である。したがって、いずれにしても、その後の廃棄処理作業において腐敗、運送コストへの負担といった問題を抱えることとなる。
【0004】
そうしたことから、この方法は、抽出および/または搾汁、固液分離といった加工技術において、低温で抽出効率、搾汁効率を高く維持し、連続的に、短時間に良好な風味、有用成分を得ることが不可能であり、併せて、固液分離した残渣は、十分に脱水されていなく、廃棄の手間、コストなどを軽減する方法とは程遠く、製品品質上、および作業改善上、環境保全上の観点から望ましい製造方法とは言えないものである。
【0005】
本発明の出願人による、抽出および/または搾汁の対象となる食品を狭隘な間隙を有する粉砕装置に装填し、粉砕した直後および/または粉砕と同時に、60℃未満の低温溶媒を添加し、該装置内で処理して、食品有用成分を当該溶媒へ抽出および/または搾汁をした後、必要に応じて抽出残渣および/または搾汁残渣を除去することからなる、抽出液および/または搾汁液を製造する方法(特許文献1)が報告されている。
【0006】
ここでは、抽出および/または搾汁の加工技術において、低温で抽出効率、搾汁効率を高く維持し、連続的に、短時間に良好な風味、有用成分を含有している固液懸濁液を得ることは可能であるが、当該固液懸濁液の固液分離の方法は、具体的には、実施例において750G、10分間の遠心分離を施すとの記載があるだけであり、固液分離した残渣の脱水の程度は不明であり、この残渣の廃棄の手間、コストなどを軽減するものであって、環境保全上の観点から望ましい製造方法かどうかについても全く言及されていない。
【0007】
また、焙煎したコーヒー豆を二軸エクストルーダーに装填し、熱水を添加しつつ押圧し、コーヒー豆中の水可溶性成分を含む抽出液と残渣に分離して取り出すコーヒーの有効成分の抽出方法(特許文献2)が報告されている。
【0008】
この発明は、フレーバーの飛散が少ない濃縮液を合理的に得るコーヒーの抽出方法であり、添加される熱水の量は抽出に必要な最小限度に抑えられているので回収された濃縮液は濃いものとなり、そのままインスタントコーヒーの原料として使用できるものである。当該濃縮液は、エクストルーダーの加熱と加圧によって、コーヒー豆中の水可溶性成分を熱水中に抽出し、前進に伴う圧縮作用によって、適宜位置に設けられたスリットバレルの空隙を通して、外部に絞り出すことによって得られる。一方、水可溶性成分を抽出されたコーヒー豆の残渣は、そのままエクストルーダー前端の排出口から押し出される。
【0009】
したがって、この方法においては、エクストルーダーにより、必要な最小限度の量の高温の熱水による高圧下での抽出であるので、抽出残渣はある程度は脱水される利点はあるが、高温下のためコーヒー豆が急速に酸化し風味劣化が免れないこととなる。
【0010】
【特許文献1】
特願2002−003730号
【特許文献2】
特開昭62−126935号
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
かかる従来の方法においては、抽出および/または搾汁の対象となる食品から可溶性固形分を、粉砕後速やかに、特に低温域の溶媒で、効率的かつ連続的に、短時間に抽出および/または搾汁することが極めて難しく、そのためには微粉砕せざるを得ず、その後の固液分離等の作業が、従来の工業的規模における方法では迅速且つ連続的に行うことができなかった。
【0012】
本発明は、このような従来技術の問題点を解決するために、常温作業下でも極めて効率的に、または大量連続生産に適した実施を可能にする、長時間を要する低温抽出法、高温度作業、バッチ式の固液分離といった、従来用いられていた抽出および/または搾汁、固液分離方法に比べて、抽出および/または搾汁の対象となる食品の粉砕後の酸化等による風味劣化防止および処理作業の経済性、作業性の観点から、さらに、固液分離した残渣を円滑に廃棄処理することを可能にする環境保全上の観点から、極めて有益な製造方法を確立することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するためになされたものであって、本発明者らは、各方面から検討の結果、抽出および/または搾汁の対象となる食品を狭隘な間隙を有する粉砕装置に装填し、細かく微粉砕した直後におよび/または細かく微粉砕すると同時に、当該装置内へ溶媒を添加し、食品有用成分を当該溶媒へ抽出および/または搾汁した後、抽出残渣および/または搾汁残渣を連続固液分離装置によって除去して連続的に固液分離することにより、迅速且つ連続的に抽出および/または搾汁、固液分離をすることが可能であり、風味劣化のない抽出液および/または搾汁液を得ることができること、さらに、十分に脱水された抽出残渣および/または搾汁残渣を得ることできることを見出した。
さらに、抽出および/または搾汁と、固液分離を連続的に行うことにより、風味劣化につながる酸化を極力抑えることができるので、より風味劣化のない抽出液および/または搾汁液を得ることができる。
【0014】
また、上記の方法によって得られた抽出液および/または搾汁液に含有されるオイル成分等の呈味阻害物質を遠心分離機によって除去することにより、必要に応じて、引き続いて、フィルター等で抽出液および/または搾汁液に残存している抽出残渣および/または搾汁残渣を吸着および/またはろ過することにより、風味良好な、そして抽出残渣および/または搾汁残渣のより減少した、風味劣化のない抽出液および/または搾汁液を得ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明者らは、さきに、コーヒー焙煎豆の抽出条件について鋭意検討した結果、二軸エクストルーダー等による抽出法を見出し、「可食飲食物の抽出および/または搾汁方法」として特許出願(特許文献1)をした。その詳細は、二軸エクストルーダーによって、コーヒー焙煎豆を平均粒子径で20〜50μm程度、好ましくは20〜40μmの極めて細かく微粉砕して、微粉砕したコーヒー焙煎豆表面積を大きくした後、二本のスクリュウ回転による効果的な混練効果により、低温域でも迅速に高濃度抽出することができるというものであり、また、マスコロイダー等のコロイドミルにおいても、微粉砕と同時に溶媒と高速混合させると二軸エクストルーダーのときと同様の効果を得ることが可能であるというものである。
【0016】
さらに、この方法によれば、20℃程度の水で焙煎コーヒー豆を二軸エクストルーダー、もしくはコロイドミル等の類似する装置で処理することによって、通常熱水で粉砕焙煎コーヒー豆を抽出した場合と同様の、20〜30%程度の抽出効率を得ることができるという利点を有するものである。
【0017】
ところが、このようにして、抽出および/または搾汁の対象となる食品を狭隘な間隙を有する粉砕装置に装填し、細かく微粉砕した直後におよび/または細かく微粉砕すると同時に、当該装置内へ溶媒を添加し、食品有用成分を当該溶媒へ抽出および/または搾汁して得られる固液懸濁液は、従来のネルおよび目開き数十μmのメッシュによるろ過作業では、効率的に且つ迅速に固液分離することは不可能であることが判明した。
【0018】
本発明においては、この固液懸濁液を、連続固液分離装置、好ましくは連続固液分離装置の一種であるデカンターおよびこれと類似の遠心分離機によって連続的に固液分離する、または、その後、さらに、遠心分離機、好ましくは遠心分離機の一種である三相分離セパレーターまたはバスケット型の竪型遠心分離機によって残りの残渣と不要なオイル成分を取り除き、場合によってはその後1μm程度の粒子を分離するフィルターろ過を行うことからなり、常温、連続、迅速処理を行うことを可能にし、風味劣化のない抽出液および/または搾汁液を得ることができる。また、この際に、デカンターから出る大量の残渣は、乾燥豆の2倍以下の水分含量となり、手絞り程度の圧縮では液の滴下がない程度まで脱水され、廃棄の手間、コストなどを大幅に軽減することができる。
【0019】
本発明において、抽出および/または搾汁の対象となる食品としては、コーヒー、緑茶、紅茶、ウーロン茶、プーアール茶、鉄観音茶、ハーブティー、野草茶、漢方茶、ココア、バニラ、果実、野菜の1種またはそれ以上が例示される。
【0020】
本発明を実施するには、市販の二軸エクストルーダーを用いて処理対象食品を処理する。二軸エクストルーダーのほか、これと類似の作用を有する二軸のスクリュウ等を装備した連続混練装置(例えば、栗田鐵工所製のコンティニュアス・ニーダーKRCなど)であれば、すべての装置が使用可能である。したがって、マスコロイダーに代表されるコロイドミルも、狭隘な間隙を有する粉砕装置であるので、本発明において二軸エクストルーダー等と同様に使用可能であるが、以下、二軸エクストルーダーを代表例として本発明を説明していくことにする。
【0021】
本発明においては、二軸エクストルーダーで抽出および/または搾汁の対象となる食品を処理するのであるが、その際、該食品を装填して細かく微粉砕した直後におよび/または細かく微粉砕すると同時に、該二軸エクストルーダーへ溶媒、とくに低温溶媒を添加してエクストルーダー処理をする。このように処理対象食品を平均粒子径で20〜50μm程度、好ましくは20〜40μmの極めて細かく微粉砕して、60℃未満の低温溶媒を添加してエクルトルーダー処理をすることにより、雑味の生成を抑制し、有用成分の品質を保持しながら、酸化を抑制しつつ、しかもきわめて短時間に効率的に抽出および/搾汁を行うことができる。
【0022】
抽出および/または搾汁の対象となる食品に対する溶媒の比率は、焙煎コーヒー豆の場合は、通常1:10〜1:3、好ましくは1:7〜1:4であり、緑茶の場合は、1:40〜1:20、好ましくは1:35〜1:25である。しかし、これより多量または少量の溶媒を添加してもよい。その他の抽出および/または搾汁の対象となる食品は、これらに準じて適宜に添加する溶媒の量を決める。
【0023】
二軸エクストルーダーから得られる固液懸濁液の上澄液の可溶性固形分の濃度は、焙煎コーヒー豆の場合は、2〜10ブリックス(Brix)、好ましくは3〜8ブリックスに、緑茶の場合は、0.5〜1.5ブリックス、好ましくは0.7〜1.3ブリックスに調整する。しかし、抽出液および/または搾汁液の用途によっては、これより高濃度または低濃度に調整してもよい。その他の抽出および/または搾汁の対象となる食品は、これらに準じて適宜に可溶性固形分の濃度を調整する。
【0024】
本発明において、抽出および/または搾汁するための溶媒としては、水、牛乳、乳製品、糖類含有液、糖アルコール含有液、ミネラル含有液、ビタミン含有液、安定剤含有液などが例示され、これらの溶媒を単用しても2種以上を併用してもよい。エクストルーダー処理およびその後のデカンター処理、遠心分離機処理等の際の溶媒の温度は、例えば、95℃程度の高温帯であってもよいが、60℃未満の低温帯が好ましく、50℃以下の低温帯がより好ましい。低温の下限については、溶媒が凍結しない温度であればよく、溶媒の種類にもよるが、−5℃以上であって、通常−3℃以上とするのが好ましい。具体的には、2〜30℃の低温域が望ましい。60℃以上であると、アロマ香気成分の散逸、タンニン等の渋味成分の漏出等の風味を劣化する要因の発生が認められるようになり、本発明の効果は限定的になる。
【0025】
このようにして、抽出および/または搾汁して得られる固液懸濁液をデカンターもしくはこれと類似の遠心分離機を用いて、1500〜4000G、好ましくは2000〜3000Gの遠心力で分離して、抽出液および/または搾汁液と抽出残渣および/または搾汁残渣を得る。これにより、分離前70〜90%程度の水分が含まれていた残渣を水分含量40%程度以下にすることが可能となり、手絞り程度の圧縮では液の滴下がない程度まで脱水されており、廃棄の手間、コストなどを大幅に軽減することができる。
【0026】
二軸エクストルーダー処理により得られた固液懸濁液は、直ちに、連続的に、デカンターにより固液分離を行い、風味劣化につながる酸化を極力抑えることが好ましい。
【0027】
本発明において、抽出および/または搾汁して得られる固液懸濁液の固液分離には連続固液分離装置を使用する。連続固液分離装置としては、遠心沈降分離機、遠心ろ過分離機または連続式ろ過機などを使用することができるが、処理速度、処理性能、操作性、抽出残渣および/または搾汁残渣の脱水率などの点からデカンターを使用することが好ましい。デカンターは、デカンター型遠心分離機、遠心傾斜機とも呼ばれ、その代表的な型式にコンベアーあるいはスクリュー排出型とスキミング型の種類があり、それらの市販の装置が適宜使用可能である。また、デ・コーン型遠心分離機(タナベウィルテック(株)製)などデカンターに類似する遠心分離機も本発明においてはデカンターに包含されるものであって、これらも同様に使用可能である。
このデカンター処理により、抽出液および/または搾汁液中の抽出残渣および/または搾汁残渣の含量を1〜3%程度まで減少させることができる。
例えば、巴工業(株)製の660型デカンターを使用して、固液懸濁液の供給量150〜250kg/h、ボウルの回転速度6000rpm(3000G)程度、掻き出しスパイラル軸の差動50rpm程度の条件で運転して、良好に固液分離をすることができる。
【0028】
本発明において、前記によって得られた抽出液および/または搾汁液を、さらに、遠心分離機、好ましくは三相分離セパレーターまたはバスケット型の竪型遠心分離機で処理することによって不要なオイル成分と残存する残渣を取り除くことができる。分離された残渣は、再度デカンターに戻し脱水する。
この分離機処理により、抽出液および/または搾汁液中の抽出残渣および/または搾汁残渣、およびオイル成分の含量を各々0.05〜0.2%程度まで減少させることができる。
ここで使用する三相分離セパレーターは、給液口、重液排出口、軽液排出口、固形物排出口を具備したドラバル遠心分離機など、市販の装置が適宜使用可能である。
例えば、(株)ウエストファリアセパレーター製の三相分離セパレーターSA101を使用するときは、抽出液および/または搾汁液の供給量150〜250kg/h、分離板の回転速度9000rpm(4700G)程度、スラッジ排出2分間隔、軽液オイル成分部に液量比で全液量の5〜20%程度が分離する条件で運転する。
また、バスケット型の竪型遠心分離機は、給液口、重液排出口、軽液排出口を具備したシャープレス遠心分離機など、市販の装置が適宜使用可能であり、前記の(株)ウエストファリアセパレーター製の三相分離セパレーターSA101の運転条件に準じて運転する。
【0029】
このようにして得られた脱オイル成分された抽出液および/または搾汁液は、必要に応じて、引き続いて1μm程度の粒子を分離するフィルター等で該液中に残存している抽出残渣および/または搾汁残渣を吸着および/またはろ過する
【0030】
本発明においては、二軸エクストルーダー内の固液懸濁液の保持時間は10〜30秒、デカンター内の抽出液および/または搾汁液の保持時間は30〜60秒、三相分離セパレーター内の抽出液および/または搾汁液の保持時間は20〜40秒の範囲内であり、抽出、固液分離、オイル成分除去の各工程を迅速、短時間に処理することがでる。しかも、これらの工程を一連の製造ラインに設定して連続的に処理することが可能であり、抽出および/または搾汁の対象となる食品の装填の処理開始時から抽出液および/または搾汁液の取得の処理終了時までの全体の処理に要する保持時間は60〜130秒の短時間である。これらの保持時間は、二軸エクストルーダー、デカンター、三相分離セパレーター等の使用する装置、機器の種類、型式などの相違、それらの運転条件の相違などによって、前記の範囲の時間より短く、あるいは長くなることがある。
【0031】
このように、本発明は、従来どおりの高温帯における作業が可能であることは言うまでもなく、60℃未満の常温および低温作業下においても、迅速且つ連続的に抽出および/または搾汁、固液分離をすることが可能であるところから、抽出および/または搾汁の対象となる食品の粉砕後の酸化等による風味劣化や、長時間を要する低温抽出法、高温度作業、バッチ式の固液分離といった、従来実施されていた抽出および/または搾汁、固液分離方法に比べて、風味向上および経済性、作業性の観点からも極めて有益な効果をもたらすと共に、デカンター等によって固液分離した残渣は十分に脱水され、常温域の腐敗等を抑えることができる等の利点を有しており、環境保全上の観点からも、まさに画期的な発明である。
【0032】
さらに、本発明にかかる、抽出および/または搾汁の対象となる食品の、特に60℃未満の低温域における、抽出および/または搾汁、固液分離、オイル成分除去のこれらの一連の工程における連続的な、迅速な処理により得られた抽出液および/または搾汁液は、それぞれ極めて利用価値の高い風味のよい品質特性を有するものである。
【0033】
このようにして本発明によって得られた抽出液および/または搾汁液は、糖類含有液などの適当な溶媒を調製、使用して製造するときは、そのまま、容器に充填して飲料製品とすることができるが、所望する場合は、牛乳もしくは乳製品、糖類、糖アルコール、ステビア、蜂蜜等の甘味料、重曹等のpH調整剤、ビタミンC、そのナトリウム塩等の酸化防止剤、呈味料(核酸、アミノ酸など)、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル化合物、ビタミンA、B、C、D、E等のビタミン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース等の安定剤、グリセリン脂肪酸エステル等の乳化剤、ショ糖脂肪酸エステル等の静菌剤、香料、色素などの原料、成分を添加して製品としてもよい。また、これら抽出液および/または搾汁液は最終製品とすることなく、原料としても各種利用可能である。
【0034】
【実施例】
以下に本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
〔実施例1〕
二軸エクストルーダーはKEX−50((株)栗本鐵工所製)を用い、第2、第3、第4バレル部に12mmピッチパドルスクリュウを装着し、第3、第4バレル部のパドルスクリュウ下流部直後に16mmピッチリバーススクリュウを装着して混練能力を高めた。また、スクリュウ回転数220rpm、バレル温度20℃に設定した。
コーヒー豆は、L値21に焙煎したコロンビア産コーヒー豆を用い、二軸エクストルーダー第1バレル部から振動フィーダーによって28.6kg/hで装填した。スクリュウの回転によって、狭隘な間隙に焙煎豆を強制的に送り込むことで粉砕した。
その後、20℃の水を第2バレル部より171.4kg/hで添加し、粉砕焙煎コーヒー豆の剪断・混練・乳化を施した。焙煎コーヒー豆は、エクストルーダー内で30〜40μmの粒子に微粉砕されて抽出に供された。固液懸濁液は、20秒程度でダイ出口より押し出され、3分程度で定常化した。得られた固液懸濁液は、750G、10分の遠心処理を施し、上澄液量および沈殿量を測定し、上澄液の可溶性固形分を糖度計で測定した。
【0035】
エクストルーダー出口からの固液懸濁液を、660型デカンター(巴工業(株)製)に給液し、ボウルの回転速度6000rpm(3000G)、ピニオン軸回転数1250rpmで掻き出しスパイラル軸の差動50rpmで処理した。デカンター投入後30秒〜1分程度で分離され、3分程度で定常化した。得られた抽出液は、750G、10分の遠心処理を施し、上澄液量および沈殿量を測定し、上澄液の可溶性固形分を糖度計で測定した。また、デカンターから排出された抽出残渣の水分含量を測定した。
【0036】
この抽出液を、三相分離セパレーターSA101((株)ウェストファリアセパレーター製)に給液して、9000rpmの回転速度で、2分毎にスラッジを排出し、軽液オイル成分部に液量比で全抽出液の5〜20%程度が分離するように調整して運転した。セパレーター投入後、30秒程度で分離され、1分程度で定常化した。得られた抽出液は、750G、10分の遠心処理を施し、上澄液量および沈殿量を測定し、上澄液の可溶性固形分を糖度計で測定した。また、セパレーターから排出された残渣は、デカンター前のバランスタンクに戻しデカンターで再度脱水した。
【0037】
対照方法として、エクストルーダー出口からの固液懸濁液20kgをネルによってろ過する方法、並びにグラニュレーターで粉砕した直後の平均粒子径約400μmの焙煎コーヒー豆2.9kgに90℃の熱水17.1kgを加え10分間保持した後、ネルによってろ過する方法を行った。
【0038】
実施例1のフローは図1に示す通りである。焙煎コーヒー豆は、KEX−50エクストルーダーの第1バレル部に振動フィーダーにより装填し、水は、第2バレル部に添加する。エクストルーダー出口からの固液懸濁液は、一度、バランスタンクに少量貯液しつつ、連続的にポンプにより660型デカンターに給液して処理し、抽出液と残渣に分離して夫々を取り出す。排出された残渣は廃棄する。デカンター出口からの抽出液は、引き続いてポンプによりSA101三相分離セパレーターに給液して処理し、抽出液、オイル成分、残渣に分離し、本発明の抽出液を得る。この残渣は、660型デカンター前のバランスタンクに戻す。
【0039】
実施例1(本発明方法)および対照方法の固液懸濁液(エクストルーダー出口)、抽出液(デカンター出口、セパレーター出口)、ネルろ過液の各々の、750G、10分の遠心分離沈澱率(%)、すなわち抽出残渣含有率(%)および上澄液の可溶性固形分濃度(Brix)の測定結果、およびデカンターから排出された残渣およびネルろ過残渣の水分含量の測定結果は、表1に示す通りである。
【0040】
【表1】
Figure 2004261009
【0041】
実施例1の方法は(本発明方法)は、焙煎コーヒー豆を20℃の常温域で連続的に処理し、約5分後には本発明の可溶性固形分濃度5.2ブリックスの抽出液をセパレーター出口より定常的に得ることができた。また、エクストルーダー入口からセパレーター出口までの一連の工程内の処理液の保持時間は、1分30秒程度であった。したがって、実施例1の方法は、焙煎コーヒー豆の粉砕、抽出、固液分離、オイル成分除去のこれらの一連の工程をバッチ式ではなく連続的に実施しているので、作業効率がよく、かつ、短時間処理をすることにより風味劣化につながる酸化を極力抑えることができる。また、デカンター処理によって抽出残渣の水分含量が40%程度となり、手で握る程度の圧縮では液の滴下がない状態であるので、廃棄の手間、コストなどを大幅に軽減することができる。
一方、エクストルーダー抽出後、ネルろ過を行った対照方法は、固液分離処理が3時間後に至っても、完全に水分の滴下を終了させることができなかった。その際の水分含量は70%と多かった。
また、同じく対照方法で、焙煎コーヒー豆を粗粉砕したものをネルろ過した場合は、1時間を要してほぼ滴下終了し、しかもデカンター分離ほどの脱水効果は得られなかった。
【0042】
実施例1の方法のデカンター出口からの抽出液は、風味劣化のない、アロマ香気成分を十分に保持した、風味良好なものであった。また、抽出液の脂肪含量は、セパレーターによりオイル成分を分離するので、対照品相当の0.1%程度となり、この点からも良好な風味を得ることができた。
エクストルーダー抽出後、ネルろ過を行った対照方法は、固液分離に3時間以上の長時間を要したが、この操作では20℃での処理であったので固液分離中の酸化による風味劣化は僅かであった。
また、同じく対照方法で、エクストルーダーを用いないで粗粉砕したものをネルろ過した場合は、抽出効率を確保するためにやむを得ず、高温、長時間抽出を行って可溶性固形分濃度5.1ブリックスの抽出液を得たが、抽出処理および固液分離処理中に抽出液の酸化並びにアロマ成分の散逸が発生し、品質的に粗悪なものとなった。
【0043】
【発明の効果】
本発明は、一般的に抽出および/または搾汁の対象となる食品、例えばコーヒー、緑茶、ハーブティー、漢方茶、果実、野菜等から可溶性固形分の効率的な抽出および/または搾汁作業、そして固液分離作業を、高温バッチ式といった従来の概念の作業を覆し、常温下の、連続的な、且つ迅速な新規な方式の作業に変革したものである。その結果、抽出液および/または搾汁液の酸化およびアロマの散逸といった風味劣化の要因を極力抑えるのに役立つことになる。しかも、これまでの抽出、搾汁作業における残渣の脱水効果を大幅に向上させて作業の改善を図り、併せて残渣の処理作業および廃棄コストの軽減を図り、環境問題対策への一助となるものでもあり、社会的にも魅力的且つ画期的な処理システムである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、抽出、固液分離、オイル成分除去のこれらの一連の工程のフローを示す。

Claims (7)

  1. 抽出および/または搾汁の対象となる食品を狭隘な間隙を有する粉砕装置に装填し、細かく微粉砕した直後におよび/または細かく微粉砕すると同時に、当該装置内へ溶媒を添加し、食品有用成分を当該溶媒へ抽出および/または搾汁した後、抽出残渣および/または搾汁残渣を連続固液分離装置によって除去して連続的に固液分離すること、を特徴とする抽出液および/または搾汁液を製造する方法。
  2. 連続固液分離装置として、デカンターを使用すること、を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1又は2の方法によって得られた抽出液および/または搾汁液に含有されるオイル成分等の呈味阻害物質を遠心分離機によって除去すること、を特徴とする抽出液および/または搾汁液を製造する方法。
  4. 遠心分離機として、遠心式の三相分離セパレーターまたはバスケット型の竪型遠心分離機を使用すること、を特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかの方法によって得られた抽出液および/または搾汁液の抽出残渣および/または搾汁残渣をフィルター等で吸着および/またはろ過すること、を特徴とする抽出液および/または搾汁液を製造する方法。
  6. 60℃未満の低温域で操作すること、を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかの方法で製造してなる、風味劣化のない抽出液および/または搾汁液。
JP2003021879A 2003-01-30 2003-01-30 コーヒー豆の抽出液の製造方法 Expired - Fee Related JP4284437B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021879A JP4284437B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 コーヒー豆の抽出液の製造方法
CN2004800031305A CN1744825B (zh) 2003-01-30 2004-01-30 连续提取和/或压榨可食用食物或饮料的固液分离方法
PCT/JP2004/000913 WO2004066745A1 (ja) 2003-01-30 2004-01-30 可食飲食物の連続的な抽出および/または搾汁、固液分離方法
KR1020057014104A KR101010300B1 (ko) 2003-01-30 2004-01-30 식용 음식물의 연속적인 추출, 고액 분리방법
US10/543,891 US7771764B2 (en) 2003-01-30 2004-01-30 Method for producing an extract of coffee beans
BRPI0407160-3A BRPI0407160B1 (pt) 2003-01-30 2004-01-30 Método para separação de sólido-líquido de alimento comestível e bebida mediante extração e/ou espremedura contínua
AT04706814T ATE453325T1 (de) 2003-01-30 2004-01-30 Feststoff/flüssigkeit-trennverfahren zum kontinuierlichen extrahieren von kaffee
AU2004208619A AU2004208619B2 (en) 2003-01-30 2004-01-30 Solid/liquid separation method for continuously extracting and/or pressing edible food or drink
CA2513657A CA2513657C (en) 2003-01-30 2004-01-30 Method for solid-liquid separation of coffee by continuous extraction and/or squeezing
TW093102110A TWI260204B (en) 2003-01-30 2004-01-30 Solid/liquid separation method for continuously extracting and/or pressing edible food or drink
EP04706814A EP1595458B1 (en) 2003-01-30 2004-01-30 Solid/liquid separation method for continuously extracting of coffee
DE602004024866T DE602004024866D1 (de) 2003-01-30 2004-01-30 Feststoff/flüssigkeit-trennverfahren zum kontinuierlichen extrahieren von kaffee

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021879A JP4284437B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 コーヒー豆の抽出液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004261009A true JP2004261009A (ja) 2004-09-24
JP4284437B2 JP4284437B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=32820670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003021879A Expired - Fee Related JP4284437B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 コーヒー豆の抽出液の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7771764B2 (ja)
EP (1) EP1595458B1 (ja)
JP (1) JP4284437B2 (ja)
KR (1) KR101010300B1 (ja)
CN (1) CN1744825B (ja)
AT (1) ATE453325T1 (ja)
AU (1) AU2004208619B2 (ja)
BR (1) BRPI0407160B1 (ja)
CA (1) CA2513657C (ja)
DE (1) DE602004024866D1 (ja)
TW (1) TWI260204B (ja)
WO (1) WO2004066745A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125483A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Summit Oil Mill Co Ltd コーヒーオイルおよびその製造方法
JP2011092162A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Ito En Ltd コーヒー飲料の製造方法
JP2012187115A (ja) * 2012-06-07 2012-10-04 Nippon Steel Engineering Co Ltd 連続エタノール製造方法
KR101454668B1 (ko) 2013-01-04 2014-10-28 웅진식품주식회사 스티밍 처리 커피 추출액과 저온 추출 커피 추출액을 포함하는 커피 음료 조성물 및 그 제조 방법
JP2016158825A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社イズミフードマシナリ 連続抽出装置及び連続抽出システム
JP2020534860A (ja) * 2017-07-28 2020-12-03 ウニコ‐ファースト アーゲー 動物産物を使用して、栄養学的に有益なまたは生物学的に活性な成分を抽出する方法、およびこれにより得られた抽出物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060116808A (ko) * 2003-10-31 2006-11-15 기노세이 모쿠시츠 신소자이 기쥬츠겡큐쿠미아이 리그노페놀 유도체의 제조방법 및 장치
US20080259722A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Sanford Samuel A Blender for production of scented materials
CA2704972C (en) * 2007-11-05 2015-12-29 Steven Peter Colliver Process for manufacturing tea products
ATE503391T1 (de) * 2007-11-05 2011-04-15 Unilever Nv Verfahren zur herstellung von teeprodukten und hierdurch erhältliche produkte
DE602008005639D1 (de) * 2007-11-05 2011-04-28 Unilever Nv Verfahren zur isolierung von verbindungen aus tee
US20090202676A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Conopco, Inc. D/B/A Unilever Process for manufacturing a tea product
US20100086642A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Process for manufacturing tea products
WO2010037768A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Unilever Plc Process for manufacturing tea products
LT2378892T (lt) * 2008-12-24 2017-08-10 Odc Lizenz Ag Kakavos pupelių apdorojimo būdai ir technika
EP2378891B1 (en) 2008-12-24 2014-04-23 Zürcher Hochschule Für Angewandte Wissenschaften Coffee process
KR101150995B1 (ko) * 2010-08-13 2012-06-13 동서식품주식회사 커피오일 회수방법
BR112014000868A2 (pt) * 2011-07-22 2017-02-14 Nestec Sa preparação de polpa seca a partir de matérias-primas não processadas
JP2013034435A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 S Ishimitsu & Co Ltd 茶葉抽出液の製造方法およびそれの生産管理方法
WO2014019984A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Improved processing of soybeans
CA2949183C (en) 2014-06-27 2021-10-19 Nestec S.A. Coffee beverage composition and method of producing it
EP3166416B1 (en) 2014-07-08 2019-01-02 GEA Process Engineering A/S Production of a coffee extract preserving flavour components
CN107624039A (zh) * 2015-05-18 2018-01-23 可口可乐公司 用于生产液体提取物的方法,用于生产具有降低的苦味的咖啡的方法,用于生产茶的方法以及用于生产包含吡嗪的液体提取物的方法
RS60621B1 (sr) * 2015-07-08 2020-09-30 Odc Lizenz Ag Proizvodi od kakaoa na bazi nefermentisanog zrna kakaoa
CH712046A1 (de) * 2016-01-19 2017-07-31 Unico-First Ag Verfahren zur Gewinnung von wertbestimmenden Inhaltsstoffen aus Lebensmitteln.
CN107876550B (zh) * 2017-12-12 2023-05-02 广东利世康低碳科技有限公司 一种能高效回收有机物的餐厨垃圾预处理系统
US12053000B1 (en) 2020-10-31 2024-08-06 Jot Labs, LLC Beverage extract from collected fractions

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2253696A (en) * 1936-07-02 1941-08-26 Fauth Wilhelm Method for extraction of oil seeds
US3630754A (en) * 1969-05-07 1971-12-28 Truman Benjamin Wayne Milling of cereal grains and processing of products derived therefrom
CA1093375A (en) 1978-04-04 1981-01-13 General Foods, Limited Process for producing soluble coffee employing countercurrent multistage slurry extraction system
JPS62126935A (ja) 1985-11-28 1987-06-09 Kanebo Foods Ltd コ−ヒ−の抽出方法
US5182406A (en) * 1987-10-20 1993-01-26 Dorr-Oliver Deutschland Gmbh Process and apparatus for recovering vegetable fats and oils from oil-containing natural substances
DE3818035A1 (de) * 1988-05-27 1989-11-30 Rey Louis Prof Verfahren zur herstellung von kaffee-extrakt
DE3907427A1 (de) * 1989-03-08 1990-09-13 Suwelack Nachf Dr Otto Verfahren zur schonenden herstellung von pflanzenextrakten
CN1041489C (zh) 1993-05-14 1999-01-06 江苏工学院 鲜藕汁饮料的制备方法
AU4574993A (en) 1993-07-21 1995-02-20 Anne Guglielmone Process for extracting essential oils from plants through cold maceration and cold deterpenating
JPH07163294A (ja) 1993-12-14 1995-06-27 Kanebo Ltd 抽出飲料の製法
JP3055858B2 (ja) * 1994-08-24 2000-06-26 明治製菓株式会社 コーヒー焙煎豆の製造法
SE505114C2 (sv) 1995-10-30 1997-06-30 Tetra Laval Holdings & Finance Metod för kontinuerlig tillverkning av kaffeextrakt
US5902622A (en) * 1996-06-04 1999-05-11 Konstantinos Poulgouras Natural heat stable flavorings for bakery applications
JP3710259B2 (ja) 1997-06-12 2005-10-26 カゴメ株式会社 甘藷の搾汁パルプ分を用いた飲料の製造方法
JP3660111B2 (ja) 1997-09-11 2005-06-15 森永乳業株式会社 脂肪含有量が高いコーヒー抽出液の製造方法、並びにコ−ヒ−抽出液及び該コーヒー抽出液を原料とする飲食品
NL1007588C2 (nl) * 1997-11-20 1999-05-25 Inst Voor Agrotech Onderzoek Werkwijze voor het extraheren van een substantie uit een uitgangsmateriaal alsmede extractie-inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
CN2478590Y (zh) 2001-04-06 2002-02-27 苗振东 多功能螺旋挤压式中草药提取器
CN1132615C (zh) 2001-09-05 2003-12-31 朱笑平 具有调节血糖功效的保健品及其制备方法
CN1196415C (zh) 2001-10-30 2005-04-13 苏胜龙 荆条茶饮料
JP3583410B2 (ja) 2001-11-29 2004-11-04 明治乳業株式会社 可食飲食物の抽出および/または搾汁方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125483A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Summit Oil Mill Co Ltd コーヒーオイルおよびその製造方法
JP2011092162A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Ito En Ltd コーヒー飲料の製造方法
JP2012187115A (ja) * 2012-06-07 2012-10-04 Nippon Steel Engineering Co Ltd 連続エタノール製造方法
KR101454668B1 (ko) 2013-01-04 2014-10-28 웅진식품주식회사 스티밍 처리 커피 추출액과 저온 추출 커피 추출액을 포함하는 커피 음료 조성물 및 그 제조 방법
JP2016158825A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社イズミフードマシナリ 連続抽出装置及び連続抽出システム
JP2020534860A (ja) * 2017-07-28 2020-12-03 ウニコ‐ファースト アーゲー 動物産物を使用して、栄養学的に有益なまたは生物学的に活性な成分を抽出する方法、およびこれにより得られた抽出物

Also Published As

Publication number Publication date
TWI260204B (en) 2006-08-21
EP1595458A1 (en) 2005-11-16
CN1744825B (zh) 2010-05-26
WO2004066745A1 (ja) 2004-08-12
KR20050101542A (ko) 2005-10-24
AU2004208619B2 (en) 2009-10-01
EP1595458A4 (en) 2006-03-15
US7771764B2 (en) 2010-08-10
ATE453325T1 (de) 2010-01-15
BRPI0407160B1 (pt) 2015-05-26
TW200501885A (en) 2005-01-16
BRPI0407160A (pt) 2006-02-07
CN1744825A (zh) 2006-03-08
CA2513657A1 (en) 2004-08-12
DE602004024866D1 (de) 2010-02-11
CA2513657C (en) 2012-06-26
AU2004208619A1 (en) 2004-08-12
EP1595458B1 (en) 2009-12-30
KR101010300B1 (ko) 2011-01-25
US20060257547A1 (en) 2006-11-16
JP4284437B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284437B2 (ja) コーヒー豆の抽出液の製造方法
US4275648A (en) Method and apparatus for producing fruit juices
EP2378892B1 (en) Cocoa bean processing methods and techniques
JPH0142657B2 (ja)
JP2003225054A (ja) 可食飲食物の抽出および/または搾汁方法
US4100306A (en) Method of making an improved instant coffee
UA127922C2 (uk) Спосіб отримання білкових препаратів із насіння соняшнику та/або ріпаку, а також білковий препарат
Williams Extraction of lipids from natural sources
JP2009029989A (ja) 柑橘成分入りオリーブオイルとその製造方法
KR20210027845A (ko) 유자 정유의 저온추출 방법 및 장치
GB1573755A (en) Method of making instant coffee
JP6103893B2 (ja) コーヒーオイルの製造方法
EP0616024A1 (en) Process for recovering olive oil
GB2580323A (en) Coffee extraction process
CN1568833B (zh) 杜仲速溶茶
JP3055858B2 (ja) コーヒー焙煎豆の製造法
JP6843539B2 (ja) 精油及びポリメトキシフラボノイド含有固形物の製造方法
CN109266433A (zh) 一种风味初榨橄榄油的加工方法
RU2804408C2 (ru) Способ получения белковых препаратов из семян подсолнечника или рапса
Clark Separation Processes
JPS58193671A (ja) 柑橘果皮由来製品及びその製造方法
WO2021234026A1 (de) Verfahren zur gewinnung von proteinen aus einem nativen stoffgemenge aus soja oder aus sojamilch
JP2000300202A (ja) アロエ液汁の製造方法
JPS6279860A (ja) 難分離液体から固型物の分離方法
JP2007159444A (ja) 果汁製造方法、及びバナナ濃縮果汁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4284437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150403

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees