[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004243785A - 車体構造 - Google Patents

車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004243785A
JP2004243785A JP2003032386A JP2003032386A JP2004243785A JP 2004243785 A JP2004243785 A JP 2004243785A JP 2003032386 A JP2003032386 A JP 2003032386A JP 2003032386 A JP2003032386 A JP 2003032386A JP 2004243785 A JP2004243785 A JP 2004243785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
front side
vehicle
side member
kick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003032386A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Fukuhara
哲朗 福原
Hideyuki Yoshioka
秀幸 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003032386A priority Critical patent/JP2004243785A/ja
Publication of JP2004243785A publication Critical patent/JP2004243785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両前突時に、フロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体前方上部側の部位に発生する起き上がりを抑制する。
【解決手段】補助部材42は、車体前方上側から車体後方下側に向って直線状に延設されており、フロントサイドメンバ12とフロントサスペンションメンバ22を連結している。また、左右の補助部材42は、左右のフロントサイドメンバ12に沿って互いに略平行に配設されており、補助部材42の後端部42Bは、サスペンションメンバ22の車幅方向両端前部に形成された連結部22Cに連結されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車体構造に係り、特に、自動車等の車両において車両前突時のフロントサイドメンバの変形を抑制する車体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の車両の車体構造においては、フロントサスペンションメンバの左右の前端部を、フロントサイドメンバの後部に形成され車体前方上側から車体後方下側に向うキック部(傾斜部)に対して車体前方上部側の部位にそれぞれ連結すると共に、フロントサスペンションメンバの左右の後端部をフロントサイドメンバのキック部に対して車体後方下部側の部位に補強ブラケットを介してそれぞれ連結することで、車両前突時にキック部に作用する車体上方への曲げモーメントを低減する構造が知られている(例えば、非特許文献1参照。)。
【0003】
【非特許文献1】
トヨタ自動車株式会社、「発明協会公開技報」、公技番号99−782、1999年2月1日
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来技術では、車両前突時にフロントサイドメンバに作用する荷重によって、フロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体前方上部側の部位に車体上方への折れ、即ち、起き上がりが発生する。
【0005】
本発明は上記事実を考慮し、車両前突時に、フロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体前方上部側の部位に発生する起き上がりを抑制できる車体構造を得ることが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明は、フロントサスペンションメンバの前部がフロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体前方上部側の部位に連結され、前記フロントサスペンションメンバの後部が前記フロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体後方下部側の部位に連結された車体構造であって、
車体前方上側から車体後方部側に向って直線状に延設され、前記フロントサイドメンバと前記フロントサスペンションメンバの前部とを連結する補助部材を有することを特徴とする。
【0007】
従って、車両前突時に、荷重の一部がフロントサイドメンバから、補助部材を介してフロントサスペンションメンバに伝達される。この際、補助部材が車体前方上側から車体後方下側に向って直線状に延設されているため、補助部材を介して車体前方から車体後方に向う荷重の分力が、フロントサスペンションメンバの前部に対して車体下方に作用する。この結果、フロントサスペンションメンバの前部が連結されたフロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体前方上部側の部位に、車体上方から車体下方へ向かって引き込み荷重が作用する。このため、車両前突時に、フロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体前方上部側の部位に発生する起き上がりを抑制できる。
【0008】
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の車体構造において、前記補助部材は左右のフロントクロスメンバメンバに沿って配設されており、前端部が前記フロントサイドメンバとフロントクロスメンバとの連結部に連結されていることを特徴とする。
【0009】
従って、請求項1に記載の内容に加えて、補助部材は左右のフロントクロスメンバメンバに沿って配設されており、前端部が前記フロントサイドメンバとフロントクロスメンバとの連結部に連結されているため、補助部材の荷重分担が大きくなり、車両前突時に、フロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体前方上部側の部位に発生する起き上がりを効果的に抑制できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明における車体構造の一実施形態を図1〜図3に従って説明する。
【0011】
なお、図中矢印FRは車体前方方向を、矢印UPは車体上方方向を、矢印INは車幅内側方向を示す。
【0012】
図2に示される如く、本実施形態の車体10の前部には、車幅方向両端下部近傍に車体前後方向に沿って左右一対のフロントサイドメンバ12が配設されており、フロントサイドメンバ12は車体前後方向へ延びる閉断面部を形成している。また、フロントサイドメンバ12の前端部12Aの近傍には、車幅方向に沿ってフロントクロスメンバ14が配設されており、フロントクロスメンバ14の車体後方側にはフロントサスペンションメンバ22が配設されている。
【0013】
フロントサスペンションメンバ22の車幅方向両端部は、それぞれ前側上方に延設された前側取付脚部22Aと後方へ延設された後側取付脚部22Bとの二又に分岐されており、フロントサスペンションメンバ22は、前側取付脚部22Aと後側取付脚部22Bとにおいてフロントサイドメンバ12にマウント24を介して取付けられている。
【0014】
図1に示される如く、フロントサスペンションメンバ22の前側取付脚部22Aは、フロントサイドメンバ12のキック部(傾斜部)12Cに対して車体前方上部側の部位12Dにおける下部に配設されたブラケット46に連結されている。また、フロントサスペンションメンバ22の後側取付脚部22Bは、フロントサイドメンバ12のキック部12Cに対して車体後方下部側の部位12Eに連結されている。
【0015】
図2に示される如く、フロントクロスメンバ14の車幅方向両端部14Aは、それぞれ車体斜め後方に向って湾曲されている。また、フロントクロスメンバ14の車幅方向両端14Bは、フロントサイドメンバ12に配設されフロントサイドメンバ12の一部を構成するブラケット30に溶着されている。
【0016】
図3に示される如く、フロントクロスメンバ14はパイプ材で構成されている。また、ブラケット30の上端縁部30Bは、フロントサイドメンバ12の車幅方向内側壁部12Bの下部に、ボルト等の固定手段34によって固定されている。
【0017】
補助部材42は断面矩形状の筒材とされており、補助部材42の前端部42Aは、取付ブラケット40に固定されている。また、取付ブラケット40は、フロントクロスメンバ14の車幅方向両端14B近傍の部位を挟んで、ブラケット30の下部30Aに固定されている。
【0018】
図2に示される如く、左右の補助部材42は、それぞれ左右のフロントサイドメンバ12に沿って互いに略平行に配設されている。また、補助部材42の後端部42Bは、フロントサスペンションメンバ22の車幅方向両端前部に形成された連結部22Cに連結されている。
【0019】
即ち、図1に示される如く、補助部材42は、車体前方上側から車体後方下側に向って直線状に延設されており、フロントサイドメンバ12とフロントサスペンションメンバ22を連結している。
【0020】
次に、本実施形態の作用を説明する。
【0021】
本実施形態では、車両前突時に、荷重の一部がフロントサイドメンバ12のから、ブラケット30、フロントクロスメンバ14の車幅方向両端14B近傍の部位、取付ブラケット40を介して補助部材42へ伝達され、補助部材42を介してフロントサスペンションメンバ22の車幅方向両端前部に形成された連結部22Cに伝達される。
【0022】
この際、補助部材42が車体前方上側から車体後方下側に向って直線状に延設されているため、図1に示される如く、補助部材42を介して車体前方から車体後方に向う荷重Fの分力F1が、フロントサスペンションメンバ22の連結部22Cに対して車体上方から車体下方に向かって作用する。
【0023】
この結果、フロントサスペンションメンバ22の前側取付脚部22Aが、ブラケット46を介して連結されたフロントサイドメンバ12におけるキック部12Cの車体前方上部側の部位12Dに車体下方への引き込み荷重F2が作用する。
【0024】
このため、車両前突時に、フロントサイドメンバ12におけるキック部12Cに対して車体前方上部側の部位12Dに発生する起き上がり、即ち、キック部12Cの車体前方上部側の部位12Dにおける車体上方(図1の矢印A方向)への折れ曲がりを抑制できる。
【0025】
この結果、フロントサイドメンバ12の縦折れを防止できると共に、フロントサイドメンバ12におけるキック部12Cの荷重負担も低減できる。
【0026】
また、本実施形態では、補助部材42が左右のフロントクロスメンバメンバ12に沿って配設されており、補助部材42の前端部42Aがフロントサイドメンバ14とフロントクロスメンバ12との連結部に連結されているため、車両前突時における補助部材42の荷重分担が大きくなる。この結果、フロントサイドメンバ12におけるキック部12Cに対して車体前方上部側の部位12Dに発生する起き上がりを効果的に抑制できる。
【0027】
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、補助部材42を断面矩形状の筒材で構成したが、補助部材42は断面矩形状の筒材に限定されず、パイプ材(円筒材)等の他の材料で構成しても良い。
【0028】
また、上記実施形態では、フロントサイドメンバ12の一部を構成するブラケット30をフロントサイドメンバ12に、ボルト等の固定手段34によって固定したが、これに代えて、ブラケット30をフロントサイドメンバ12に溶接等の他の方法によって固定しても良い。また、フロントサイドメンバ12とブラケット30とを一体とした構成としても良い。
【0029】
【発明の効果】
請求項1記載の本発明は、フロントサスペンションメンバの前部がフロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体前方上部側の部位に連結され、フロントサスペンションメンバの後部がフロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体後方下部側の部位に連結された車体構造であって、車体前方上側から車体後方下側に向って直線状に延設され、フロントサイドメンバとフロントサスペンションメンバの前部とを連結する補助部材を有するため、車両前突時に、フロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体前方上部側の部位に発生する起き上がりを抑制できるという優れた効果を有する。
【0030】
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の車体構造において、補助部材は左右のフロントクロスメンバメンバに沿って配設されており、前端部がフロントサイドメンバとフロントクロスメンバとの連結部に連結されているため、車両前突時に、フロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体前方上部側の部位に発生する起き上がりを効果的に抑制できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車体構造を示す側断面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る車体構造を示す概略平面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る車体構造を示す車体斜め内側後方から見た斜視図である。
【符号の説明】
10 車体
12 フロントサイドメンバ
12C フロントサイドメンバのキック部
12D キック部に対して車体前方上部側の部位
12E キック部に対して車体後方下部側の部位
22 フロントサスペンションメンバ
22A フロントサスペンションメンバの前側取付脚部
22B フロントサスペンションメンバの後側取付脚部
22C フロントサスペンションメンバの連結部
30 ブラケット(フロントサイドメンバ)
42 補助部材

Claims (2)

  1. フロントサスペンションメンバの前部がフロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体前方上部側の部位に連結され、前記フロントサスペンションメンバの後部が前記フロントサイドメンバにおけるキック部に対して車体後方下部側の部位に連結された車体構造であって、
    車体前方上側から車体後方下側に向って直線状に延設され、前記フロントサイドメンバと前記フロントサスペンションメンバの前部とを連結する補助部材を有することを特徴とする車体構造。
  2. 前記補助部材は左右のフロントクロスメンバメンバに沿って配設されており、前端部が前記フロントサイドメンバとフロントクロスメンバとの連結部に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の車体構造。
JP2003032386A 2003-02-10 2003-02-10 車体構造 Pending JP2004243785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032386A JP2004243785A (ja) 2003-02-10 2003-02-10 車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032386A JP2004243785A (ja) 2003-02-10 2003-02-10 車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004243785A true JP2004243785A (ja) 2004-09-02

Family

ID=33018749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003032386A Pending JP2004243785A (ja) 2003-02-10 2003-02-10 車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004243785A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247267A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Motors Corp 車両の衝撃吸収構造
JP2008273411A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyota Motor Corp 車体前部構造
JP2009101952A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2012153259A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Honda Motor Co Ltd 車両の車体前部
JP2012153258A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Honda Motor Co Ltd 車両の車体前部
JP2013006518A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Mitsubishi Motors Corp 車体前部構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247267A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Motors Corp 車両の衝撃吸収構造
JP2008273411A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyota Motor Corp 車体前部構造
JP4529997B2 (ja) * 2007-04-27 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP2009101952A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Honda Motor Co Ltd 車体前部構造
JP2012153259A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Honda Motor Co Ltd 車両の車体前部
JP2012153258A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Honda Motor Co Ltd 車両の車体前部
US8714635B2 (en) 2011-01-26 2014-05-06 Honda Motor Co., Ltd Front body of vehicle
US8894134B2 (en) 2011-01-26 2014-11-25 Honda Motor Co., Ltd Front body of vehicle
JP2013006518A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Mitsubishi Motors Corp 車体前部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028958B2 (ja) 車体後部構造
JP6187447B2 (ja) 車両前部構造
JP2009286181A (ja) 車体骨格構造
WO2008066046A1 (fr) Structure avant pour véhicule à cabine avancée
JP2009248593A (ja) 車体骨格構造
JP2005162144A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2004243785A (ja) 車体構造
JP2004130827A (ja) フロントサブフレーム取付構造
JP2004230984A (ja) 車体構造
JP2010234860A (ja) 車体下部構造
JP2004249807A (ja) 車体の骨格構造
JP2005335580A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2010030546A (ja) 車両用フロア構造
JP4506695B2 (ja) 車体補強構造
JP2008018901A (ja) 車両前部構造
JPH10287269A (ja) 自動車のフロントサイドメンバ構造
JP2018075937A (ja) 車両後部構造
JP5364761B2 (ja) 車両の前部車体
JP5584928B2 (ja) 車体フロア構造
JP2010018052A (ja) 車体後部構造
JP2017047761A (ja) 車両前部構造
JP4581621B2 (ja) 車両の燃料タンク支持構造
JP2004249801A (ja) 車体前部構造
JP2005081954A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2005199788A (ja) 車体下部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02