JP2004115757A - 液状硬化性樹脂組成物 - Google Patents
液状硬化性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004115757A JP2004115757A JP2002285098A JP2002285098A JP2004115757A JP 2004115757 A JP2004115757 A JP 2004115757A JP 2002285098 A JP2002285098 A JP 2002285098A JP 2002285098 A JP2002285098 A JP 2002285098A JP 2004115757 A JP2004115757 A JP 2004115757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylate
- meth
- resin composition
- glycol
- pet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
- C09J175/14—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J175/16—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/04—Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/06—Polymers provided for in subclass C08G
- C08F290/067—Polyurethanes; Polyureas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
- C09J175/14—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J4/00—Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】次の成分(A)及び(B):
(A)数平均分子量が10000〜40000であるウレタン(メタ)アクリレート 30〜70重量%、
(B)ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以上であるエチレン性不飽和モノマー 30〜60重量%を含有する液状硬化性樹脂組成物。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、液状硬化性樹脂組成物に関し、詳細にはガラス、プラスチック基板、特にスチレン−メタクリル酸メチル共重合体(MS)やポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムに対し優れた接着性を有し、かつ耐熱性、耐水性及び成形加工性に優れるため、各種建装材料、包装材料、印刷材料、表示材料、電気電子部品材料、光学部品材料、液晶パネル等の分野において粘・接着剤として有用な液状硬化性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に液状硬化性粘・接着剤は、包装材料、ラベル等の表示材料、電子部品、精密機器、建設材料等様々な分野において広く利用されている。近年では製造工程の高速化、生産性向上の目的で、従来の熱硬化タイプにかわり、紫外線、電子線で硬化する活性エネルギー線硬化タイプの液状硬化性粘・接着剤も広く利用されている。このように利用分野の拡大とその利用目的に対する要求の高性能化が進むにつれ、活性エネルギー線硬化タイプの液状硬化性粘・接着剤についても、高性能化要求が強くなっている。
【0003】
例えば、PETフィルムのラミネート用接着剤においては高接着力に加えて高い耐熱性が要求されている。
【0004】
このような液状硬化性粘・接着剤組成物に要求される物性等は次の如くである。
【0005】
(1)常温で液状であって作業性が高いこと。
(2)硬化が速く生産性が良好であること。
(3)充分な強度、柔軟性を有すること。
(4)広い範囲の温度変化に伴う物性変化が少ないこと。
(5)耐熱性に優れていること。
(6)酸、アルカリなどの薬品に対する耐性が優れていること。
(7)耐水性が優れていること。
(8)耐光性が優れていること。
(9)耐油性が優れていること。
(10)基材に対して高い接着性が有ること(特にMS、PVC、PET、ポリカーボネート、ガラスに対し高い接着性を有すること)。
【0006】
これに対し、(a)数平均分子量の小さい(5000〜15000)ウレタン(メタ)アクリレート、(b)アクリロイルモルフォリン、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド及びジイソプロピルアクリルアミドから選ばれる化合物及び(c)フェノキシポリエチレングリコール(PEG=1〜5)アクリレートを含有する液状硬化性粘・接着剤組成物がPVCやPETに対して優れた接着性を有することが報告されている(特許文献1参照)。
【0007】
また、(A)ウレタン(メタ)アクリレート、(B)メルカプト基を有するシラン化合物、(C)光重合開始剤、(D)アミノ基を有するエチレン性不飽和モノマー及び(E)(メタ)アクリレート化合物を含有する光硬化性樹脂組成物が、光ファイバユニットのテンションメンバとして用いられる銅被覆された銅線に対する被覆層として有用であることが報告されている(特許文献2参照)。
【0008】
【特許文献1】
特開平7−310067号公報
【特許文献2】
特開2000−198824号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらいずれの組成物も接着力が十分でなく、特にPET−PETだけでなく汎用のMS−PETに対する接着力は十分でなかった。また、耐熱性も十分ではなかった。
従って、本発明の目的はPET−PET、MS−PET等に対する優れた接着性、優れた加工性、耐熱性、耐水性を有し、かつ高速硬化性を有する液状硬化性樹脂組成物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
かかる実状に鑑み本発明者らは鋭意研究を行った結果、数平均分子量が10000〜40000のウレタン(メタ)アクリレートと、30〜60重量%という多量のエチレン性不飽和モノマーを組み合せた下記の組成物が上記条件を満たし、接着性、耐熱性、耐水性及び成形加工性に優れ、各種材料の粘・接着剤、特にMSやPETフィルム等のラミネート用接着剤として有用であることを見出し本発明を完成した。
【0011】
すなわち本発明は、次の成分(A)及び(B):
(A)数平均分子量が10000〜40000であるウレタン(メタ)アクリレート 30〜70重量%、
(B)ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以上であるエチレン性不飽和モノマー 30〜60重量%
を含有する液状硬化性樹脂組成物を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明で用いられる(A)成分は、数平均分子量が10000〜40000のウレタン(メタ)アクリレート化合物である。(A)成分は、ポリオール化合物、ポリイソシアネート化合物及び水酸基含有(メタ)アクリレート化合物を反応させることにより製造される。
【0013】
具体的には、ポリイソシアネート化合物のイソシアネート基をポリオール化合物の水酸基及び水酸基含有(メタ)アクリレート化合物の水酸基とそれぞれ反応させることにより製造される。この方法としては、例えば次の4つの製法が挙げられる。
製法1:ポリオール化合物、ポリイソシアネート化合物及び水酸基含有(メタ)アクリレート化合物を一括に仕込んで反応させる方法。
製法2:ポリオール化合物及びポリイソシアネート化合物を反応させ、次いで水酸基含有(メタ)アクリレート化合物を反応させる方法。
製法3:ポリイソシアネート化合物及び水酸基含有(メタ)アクリレート化合物を反応させ、次いでポリオール化合物を反応させる方法。
製法4:ポリイソシアネート化合物及び水酸基含有(メタ)アクリレート化合物を反応させ、次いでポリオール化合物を反応させ、最後にまた水酸基含有(メタ)アクリレート化合物を反応させる方法。
【0014】
本発明の(A)成分の原料となるポリオールとしては芳香族ポリエーテルポリオール、脂肪族ポリエーテルポリオール、脂環族ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリカプロラクトンポリオール等が挙げられる。
【0015】
このうち、芳香族ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加ジオール、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加ジオール、ビスフェノールAのブチレンオキサイド付加ジオール、ビスフェノールFのエチレンオキサイド付加ジオール、ビスフェノールFのプロピレンオキサイド付加ジオール、ビスフェノールFのプロピレンオキサイド付加ジオール、ハイドロキノンのアルキレンオキサイド付加ジオール、ナフトキノンのアルキレンオキサイド付加ジオール等が挙げられる。これらの芳香族ポリエーテルポリオールは、市販品としては例えばユニオール,DA700,DA1000(以上日本油脂(株)製)等が挙げられる。
【0016】
脂肪族ポリエーテルポリオールとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、3−メチルテトラヒドロフラン、置換テトラヒドロフラン、オキセタン、置換オキセタン、テトラヒドロピラン及びオキセバンから選ばれる少なくとも1種の化合物を開環(共)重合することにより得られるもの等を挙げることができる。これらの具体例としては、ポリエチレングリコール、1,2−ポリプロピレングリコール、1,3−ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,2−ポリブチレングリコール、ポリイソブチレングリコール、プロピレンオキシドとテトラヒドロフランの共重合体ポリオール、エチレンオキサイドとテトラヒドロフランの共重合体ポリオール、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの共重合体ポリオール、テトラヒドロフランと3−メチルテトラヒドロフランの共重合体ポリオール、エチレンオキサイドと1,2−ブチレンオキサイドの共重合体ポリオール等が挙げられる。
【0017】
脂環族ポリエーテルポリオールとしては、水添ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加ジオール、水添ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加ジオール、水添ビスフェノールAのブチレンオキサイド付加ジオール、水添ビスフェノールFのエチレンオキサイド付加ジオール、水添ビスフェノールFのプロピレンオキサイド付加ジオール、水添ビスフェノールFのブチレンオキサイド付加ジオール、ジシクロペンタジエンのジメチロール化合物、トリシクロデカンジメタノール等が挙げられる。
【0018】
これらの脂肪族ポリエーテルポリオール、脂環族ポリエーテルポリオールの市販品としては例えばユニセーフDC1100、ユニセーフDC1800、ユニセーフDCB1100、ユニセーフDCB1800(以上日本油脂(株)製);PPTG4000、PPTG2000、PPTG1000、PTG2000、PTG3000、PTG650、PTGL2000、PTGL1000(以上保土谷化学(株)製);EXENOL4020、EXENOL3020、EXENOL2020、EXENOL1020(以上旭硝子(株)製);PBG3000、PBG2000、PBG1000、Z3001(以上第一工業製薬(株)製);ACCLAIM 2200、3201、4200、6300、8200(以上住化バイエルウレタン(株)製);NPML−2002、3002、4002、8002(以上旭硝子(株)製)等が挙げられる。
【0019】
ポリエステルポリオールとしては、例えばエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラメチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,9−ノナンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール等の多価アルコールとフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、フマール酸、アジピン酸、セバシン酸等の多塩基酸とを反応して得られるポリエステルポリオール等を挙げることができる。市販品としてはクラポールP−2010、PMIPA、PKA−A、PKA−A2、PNA−2000等(以上(株)クラレ製)が入手できる。
【0020】
またポリカーボネートポリオールとしては、例えば1,6−ヘキサンポリカーボネート等が挙げられ、市販品としてはDN−980、981、982、983(以上日本ポリウレタン(株)製)、PLACCEL−CD205、CD−983、CD220(以上ダイセル化学工業(株)製)、PC−8000(米国PPG社製)等が入手できる。
【0021】
さらにポリカプロラクトンポリオールとしては、ε−カプロラクトンと、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラメチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,2−ポリブチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−ブタンジオール等の2価のジオールとを反応させて得られるポリカプロラクトンジオール等が挙げられ、市販品としては、PLACCCEL205、205AL、212、212AL、220、220AL(以上ダイセル化学工業(株)製)等が入手できる。
【0022】
その他本発明に使用しうるポリオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ポリβ−メチル−δ−バレロラクトン、ヒドロキシ末端ポリブタジエン、ヒドロキシ末端水添ポリブタジエン、ひまし油変性ポリオール、ポリジメチルシロキサンの末端ジオール化合物、ポリジメチルシロキサンカルビトール変性ポリオール等が挙げられる。
【0023】
前記のポリオール化合物のうち、ポリプロピレングリコール、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド共重合ジオール、エチレンオキサイド/1,2−ブチレンオキサイド共重合ジオール、プロピレンオキサイド/テトラヒドロフラン共重合ジオールがより好ましく、エチレンオキサイド/1,2−ブチレンオキサイド共重合ジオールが特に好ましい。
【0024】
使用されるポリオール化合物の好ましい数平均分子量は、500〜12000であり、さらに好ましくは1500〜9000であり、最も好ましくは3500〜9000である。ポリオール化合物の数平均分子量が500未満であると硬化物の常温及び低温におけるヤング率が上昇し充分な接着性が得られずジッピングを引き起こす。一方、数平均分子量が12000を超えると組成物の粘度が上昇し、基材に組成物を被覆する際の塗工性が悪化するので好ましくない。
【0025】
(A)成分の原料の一つである水酸基含有(メタ)アクリレート化合物としては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリロイルホスフェート、4−ヒドロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、あるいは下記構造式(1)又は(2)
【0026】
【化1】
【0027】
(式(1)、(2)中、R1は水素原子又はメチル基を示し、mは1〜15の数を示す。)
【0028】
で表される(メタ)アクリレート等が挙げられる。さらにアルキルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート等のグリシジル基含有化合物と(メタ)アクリル酸との付加反応により得られる化合物も挙げられる。これらの水酸基含有(メタ)アクリレート化合物のうち、特に2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等が好ましい。
【0029】
ポリイソシアネート化合物としては、例えば2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、3,3′−ジメチル−4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3′−ジメチルフェニレンジイソシアネート、4,4′−ビフェニレンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,4−ヘキサメチレンジイソシアネート、ビス(2−イソシアネートエチル)フマレート、6−イソプロピル−1,3−フェニルジイソシアネート、4−ジフェニルプロパンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等ポリイソシアネート化合物が挙げられ、水添キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等が好ましい。これらポリイソシアネート化合物は単独でも2種以上を併用してもよい。
【0030】
このようにして得られる本発明の(A)成分であるウレタン(メタ)アクリレート化合物の分子量は数平均分子量で10000〜40000である。ウレタン(メタ)アクリレート化合物の数平均分子量が10000未満であると所望の接着力が得られない。ウレタン(メタ)アクリレート化合物の数平均分子量が40000を超えると組成物の粘度が高くなり過ぎ、好ましくない。
【0031】
本発明の成分(A)であるウレタン(メタ)アクリレート化合物は本発明の組成物中に30〜70重量%、特に45〜70重量%の範囲で配合するのが、組成物の塗工性、硬化させた後の粘・接着剤の接着特性、加工性、柔軟性、長期信頼性の点で好ましい。
【0032】
本発明で使用される(B)成分は、ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以上のエチレン性不飽和モノマーである。(B)成分の具体例としては、アクリロイルモルフォリン、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド、ジイソプロピルアクリルアミド、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジアセトンアクリルアミド、イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、3−ヒドロキシシクロヘキシルアクリレート、2−アクリロイルシクロヘキシルコハク酸等を挙げることができる。これらの中でも、アクリロイルモルフォリン、ジメチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタムが好ましい。(B)成分は、一種を用いても良いし、2種以上を併用することもできる。
【0033】
また、(B)成分の中でもイソボルニルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンタニルオキシエチルアクリレートは、本発明の硬化物の耐水性を向上させる利点を有する。また、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタムは本発明の組成物の硬化性を向上させる利点を有する。よって、これらの(B)成分を適宜2種以上組み合せて配合することにより、より好ましい物性を得ることができる。特に好ましい組み合せは、アクリロイルモルフォリン、ジメチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン及びN−ビニルカプロラクタムから選ばれる1種又は2種以上と、イソボルニルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート及びジシクロペンタニルオキシエチルアクリレートから選ばれる1種又は2種以上の組み合せである。
【0034】
(B)成分の市販品としてはACMO、DMAA(以上興人(株)製)、ニューフロンティアIBA(第一工業製薬(株)製);IBXA(大阪有機化学(株)製);FA511A、FA512A、FA513A(以上、日立化成(株)製);ライトエステルM、E、CH、TB、IB−X、IB−XA(以上共栄社化学(株)製);アロニックス M150、M156、TO1315、TO1316(以上東亞合成(株)製);FA544A、512M、512MT、513M(以上日立化成(株)製)等が挙げられる。
【0035】
(B)成分の組成物中の配合量は30〜60重量%とすることが必要であり、特に40〜60重量%が好ましい。(B)成分の配合量が30重量%未満であると、所望の接着力が得られないことがあり、配合量が60重量%を超えると所望の接着力が得られないと共に耐水性が低下することがあり好ましくない。
【0036】
本発明においては上記必須成分(A)、(B)の他に必要により以下の様な単官能、多官能重合性モノマーも併用することができる。
【0037】
単官能モノマーとしては、例えばベンジル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート等のn−アルキル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート等のイソアルキル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルカルビトール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2−アクリロイルオキシエチルコハク酸、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、シクロヘキシルアクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、t−オクチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、7−アミノ−3,7−ジメチルオクチル(メタ)アクリレートの他、下記の式(3)、(4)で表される(メタ)アクリレート化合物等を挙げることができる。
【0038】
【化2】
【0039】
〔式中、R2は水素原子又はメチル基を示し、R3は炭素数2〜6、好ましくは2〜4のアルキレン基を示し、R4は炭素数1〜12、好ましくは1〜9のアルキル基を示し、lは0〜12、好ましくは1〜8である。〕
【0040】
【化3】
【0041】
〔式中、R2は前記のとおりであり、R5は炭素数2〜8、好ましくは2〜5のアルキレン基を示し、pは1〜8、好ましくは1〜4の数を示す。〕
【0042】
これらの式(3)及び(4)で示される化合物のうち市販品としては、AIB、2−MTA、ビスコート♯158、♯3700(以上、大阪有機化学(株)製)、L−A、PO−A、P−200A、HOA−MS(以上、共栄社化学(株)製)、アロニックスM111、M113、M114、M117、M120(以上、東亜合成化学(株)製)、KAYARAD TC110S、R629、R644(以上、日本化薬(株)製)、SARTOMER506(ソマール製)、等が挙げられる。
【0043】
なお、単官能モノマーには、下記一般式(5)
【0044】
【化4】
【0045】
(式中、nは1〜5の整数を示す。)
で表されるアクリレート化合物を含まない方が望ましい。
【0046】
また、多官能モノマー成分としては、例えばトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオキシエチル(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルに(メタ)アクリレートを付加させたエポキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。市販品としては、ユピマーUV、SA1002、SA2007(以上、三菱油化(株)製)、ビスコート♯700(大阪有機化学(株)製)、KAYARAD R−604、DPCA−20、30、60、120、HX−620、D−310、330(以上、日本化薬(株)製)、アロニックスM−210、215、315、325(以上、東亜合成化学工業(株)製)等が挙げられる。
【0047】
これらの(A)、(B)成分以外の単官能、多官能重合性モノマーの配合量は、接着力等の観点から、好ましくは組成物中0〜70重量%であり、さらに好ましくは0〜40重量%である。
【0048】
さらに、本発明の液状硬化性樹脂組成物には、シラン化合物を含有させることにより、基材に対する接着性を向上させることができる。シラン化合物としては、特に限定されないが、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランが好ましい。シラン化合物は、本発明の組成物中、0.1〜5重量%配合することが好ましい。
【0049】
本発明の液状硬化性樹脂組成物は、放射線で硬化させることができる。ここで、放射線とは、可視光、紫外線、電子線、X線等活性エネルギー線等をいう。紫外線で硬化させる場合には、紫外線感応型光重合開始剤を用いることが好ましい。紫外線感応型光重合開始剤としては、例えば1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。また、市販品としてはIRUGACURE184、651、500、907、CG1369、CG24−61(以上、チバガイギー(株)製)、LucirineLR8728(BASF(株))、Darocure1116、1173(以上、メルク(株)製)、ユベクリルP36(UCB(株)製)等を挙げることができる。
【0050】
また、可視光で硬化させる場合にはカンファーキノン等の可視光増感型光重合開始剤を用いることが好ましい。
【0051】
その他増感作用を有する添加剤を加えて光重合の感度を向上することもできる。その光増感剤としては、トリエチルアミン、ジエチルアミン、N−メチルジエタノールアミン、エタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル等があり、市販品とてはユベクリルP102、103、104、105(以上、UCB(株)製)等が挙げられる。これらの光重合開始剤は、組成物中に0.1〜10重量%配合することが好ましい。
【0052】
本発明の液状硬化性樹脂組成物は前記各成分を常法により混合して製造することができる。このようにして調製される本発明の組成物の粘度は、通常100〜20000cps/25℃、好ましくは200〜10000cps/25℃である。
【0053】
本発明の液状硬化性樹脂組成物は優れた接着性を有し、耐熱性、耐水性に優れ、かつ成形加工性にも優れることから、粘・接着剤用組成物として有用である。特にガラス、プラスチック基板、特にMS板やPETフィルムに対し優れた接着性を有するので塩ビシート等の基材にMS板やPETフィルムをラミネートするのに適しているが、それだけでなく各種、建装材料、包装材料、印刷材料、表示材料、電気電子部品材料、光学部品材料、液晶パネル等の分野においても有用なものである。
【0054】
【実施例】
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下において「部」と記述してあるのは「重量部」を意味する。
【0055】
ウレタンアクリレート合成例1
撹拌機を備えた反応容器に、トリレンジイソシアネート696g、数平均分子量4000のポリプロピレングリコール12,000g及び重合禁止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール3.1gを仕込んだ。これを15℃まで氷水浴で冷却し、これにジブチル錫ジラウレート10.3gを添加して反応を開始し、温度30〜40℃に保ちながら2時間反応させた。その後これにヒドロキシエチルアクリレート232gを添加し、温度を50〜60℃で5時間撹拌を継続した後、反応を終了させ数平均分子量が12928のウレタンアクリレート〔A1〕を得た。
【0056】
ウレタンアクリレート合成例2及び比較合成例1〜3
前記合成例1の各成分量を変更した他は、合成例1と同様にして、それぞれウレタンアクリレートを調製した。各成分量を得られたウレタンアクリレートの分子量を、表1に示す。なお、表中の各成分量の単位は、gである。
【0057】
【表1】
【0058】
実施例1〜4、及び比較例1〜5
表1の配合処方で上記ウレタンアクリレートオリゴマー、反応性希釈剤、重合開始剤を撹拌機を備えた反応容器に仕込み、撹拌温度50〜60℃で撹拌し、実施例1〜4のサンプル、比較例1〜5のサンプルのそれぞれを調製した。
【0059】
以上の様にして得た液状組成物を用いて、下記の様にして試験片を作成し、評価を行った。結果を表2に示す。
【0060】
1.試験片作成
254μm厚のアプリケーターバーを用いて100μm厚のPETフィルム又は3mm厚のMS板上に液状物を塗布した上に100μm厚の透明なPETフィルムを気泡が入らぬように貼り合わせた。これを1.0J/cm2の透明フィルム側から紫外線を照射し硬化した。硬化後試験片を23℃、相対湿度50%で24時間状態調整し、接着力評価用試験片とした。
【0061】
2.接着力の測定
23℃又は100℃、相対湿度50%環境中で、引張試験機にて上記試験片の接着力をJISK6854に準拠し、引張速度50mm/分の条件下、PETフィルムどうしの接着力はTピール法で、PETフィルムとMS板の接着力は180度ピール法で各々測定した。
【0062】
【表2】
【0063】
表2から明らかなように本発明の成分(A)又は(B)を含まない比較例1〜4は、接着力が十分でないのに対し、本発明組成物の接着力は強力であった。また、実施例1〜4と比較例1〜4の対比から、ウレタン(メタ)アクリレートの数平均分子量が10000未満の場合には接着力及び耐熱性が十分でないことがわかる。また、成分(B)の配合量が30〜60重量%である実施例1、2、3及び4は、その配合量が20重量%である比較例5に比べてMS/PETに対する接着力が特に優れていることがわかる。さらに、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランを含有すると接着力及び耐熱性が向上することがわかる。
【0064】
【発明の効果】
本発明の液状硬化性樹脂組成物は、優れた接着性を有し、耐熱性、耐水性に優れかつ成形加工性にも優れ、粘・接着剤用組成物として有用である。特にガラス、プラスチック基板、特にMS板やPETフィルムに対し優れた接着性を有するので塩ビシートにMS板やPETフィルムをラミネートするのに適しているが、それだけでなく各種、建装材料、包装材料、印刷材料、表示材料、電気電子部品材料、光学部品材料、液晶パネル等の分野においても有用なものである。
Claims (4)
- 次の成分(A)及び(B):
(A)数平均分子量が10000〜40000であるウレタン(メタ)アクリレート 30〜70重量%、
(B)ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以上であるエチレン性不飽和モノマー 30〜60重量%
を含有する液状硬化性樹脂組成物。 - さらに、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランを含有する請求項1に記載の液状硬化性樹脂組成物。
- (B)成分のうち少なくとも1種が、アクリロイルモルフォリン、ジメチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン及びN−ビニルカプロラクタムよりなる群から選ばれる化合物である請求項1又は2に記載の液状硬化性樹脂組成物。
- 粘・接着剤用である請求項1〜3のいずれか1項に記載の液状硬化性樹脂組成物。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002285098A JP2004115757A (ja) | 2002-09-30 | 2002-09-30 | 液状硬化性樹脂組成物 |
KR1020057005403A KR100838132B1 (ko) | 2002-09-30 | 2003-09-29 | 액상 경화성 수지 조성물 |
AU2003266675A AU2003266675A1 (en) | 2002-09-30 | 2003-09-29 | Liquid curable resin composition |
US10/529,180 US20060128856A1 (en) | 2002-09-30 | 2003-09-29 | Liquid curable resin composition |
CNB038232340A CN1312187C (zh) | 2002-09-30 | 2003-09-29 | 液状固化性树脂组合物 |
PCT/JP2003/012407 WO2004029115A1 (ja) | 2002-09-30 | 2003-09-29 | 液状硬化性樹脂組成物 |
TW092127019A TW200420589A (en) | 2002-09-30 | 2003-09-30 | Curable liquid resin composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002285098A JP2004115757A (ja) | 2002-09-30 | 2002-09-30 | 液状硬化性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004115757A true JP2004115757A (ja) | 2004-04-15 |
Family
ID=32040591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002285098A Pending JP2004115757A (ja) | 2002-09-30 | 2002-09-30 | 液状硬化性樹脂組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060128856A1 (ja) |
JP (1) | JP2004115757A (ja) |
KR (1) | KR100838132B1 (ja) |
CN (1) | CN1312187C (ja) |
AU (1) | AU2003266675A1 (ja) |
TW (1) | TW200420589A (ja) |
WO (1) | WO2004029115A1 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006104296A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Nitto Denko Corp | 粘着剤組成物と粘着層、並びに、粘着剤組成物を用いてなる粘着シート |
JP2007084727A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シート形成用紫外線硬化型接着剤および光学シート |
JP2007246860A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 部材の仮固定方法とそれに用いる基材 |
JP2008282000A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-11-20 | Sony Chemical & Information Device Corp | 樹脂組成物及び表示装置 |
WO2009084386A1 (ja) | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Bridgestone Corporation | 接着性樹脂組成物 |
JP2009186958A (ja) * | 2007-04-09 | 2009-08-20 | Sony Chemical & Information Device Corp | 画像表示装置 |
WO2012077329A1 (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-14 | 株式会社ブリヂストン | 接着剤組成物 |
CN102533206A (zh) * | 2010-12-31 | 2012-07-04 | 第一毛织株式会社 | 光固化粘合剂组合物、移动电话模块组装方法和模块装置 |
JP2012197426A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-10-18 | Dic Corp | 部分的に粘着剤層を有する基材の製造方法及びその製造方法により製造された粘着シート又は粘着フィルム |
US8432516B2 (en) | 2007-07-17 | 2013-04-30 | Sony Chemical & Information Device Corporation | Resin composition and image display device |
JP2014089479A (ja) * | 2007-04-10 | 2014-05-15 | Dexerials Corp | 画像表示装置の製造方法 |
US8773624B2 (en) | 2007-04-09 | 2014-07-08 | Sony Chemical & Information Device Corporation | Resin composition and image display apparatus |
US8821966B2 (en) | 2007-04-09 | 2014-09-02 | Dexerials Corporation | Image display device |
WO2014156581A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 第一工業製薬株式会社 | エネルギー線硬化型樹脂組成物 |
US9885895B2 (en) | 2007-07-17 | 2018-02-06 | Dexerials Corporation | Image display device and production method thereof |
US12147111B2 (en) | 2007-04-09 | 2024-11-19 | Dexerials Corporation | Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200728418A (en) * | 2005-10-18 | 2007-08-01 | Jsr Corp | Curable composition, curing layer thereof and multilayer body |
WO2008075806A1 (en) * | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Hak Soo Han | Photo-curable coating composition comprising hyperbranched structure prepolymer, method for preparing the same and product prepared by the same |
EP2133855B1 (en) * | 2007-04-03 | 2016-11-23 | Dexerials Corporation | Method for manufacturing image display |
JP5677727B2 (ja) * | 2009-04-20 | 2015-02-25 | 株式会社ブリヂストン | チオール基含有接着性樹脂組成物 |
JP5630256B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2014-11-26 | Dic株式会社 | 紫外線硬化型粘着剤用樹脂組成物、粘着剤及び積層体 |
TW201238736A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Products shell manufacturing method and structure |
JP5817354B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2015-11-18 | Dic株式会社 | 紫外線硬化型粘着剤用樹脂組成物、粘着剤 |
JP5989381B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2016-09-07 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 放射線硬化性粘着組成物及びそれを用いた積層体 |
JP5994424B2 (ja) * | 2012-06-25 | 2016-09-21 | Dic株式会社 | 紫外線硬化型粘着剤用樹脂組成物及び粘着剤 |
CN107075079B (zh) | 2014-10-27 | 2020-05-08 | Ctech胶粘剂有限责任公司 | 使用紫外固化型压敏型粘合剂(psa)的装配方法或分阶段的psa系统 |
CN106497497B (zh) * | 2016-10-09 | 2019-06-14 | 广州惠利电子材料有限公司 | 抗酸可剥胶及其制备方法和应用 |
CN107245318A (zh) * | 2017-07-13 | 2017-10-13 | 深圳市安泉科技有限公司 | 一光固化胶水及其制备方法和应用 |
CN107446541B (zh) * | 2017-09-25 | 2020-07-07 | 广州双科新材料有限公司 | 单组份粘棒胶及其制备方法 |
WO2019115050A1 (en) * | 2017-12-14 | 2019-06-20 | Amcor Flexibles Italia S.R.L. | Alkaline resistant multilayer structure |
CN110283539A (zh) * | 2019-04-25 | 2019-09-27 | 中山布瑞特环保油墨有限公司 | 一种紫外光固化覆膜胶及其制备方法 |
CN112143442B (zh) * | 2020-09-29 | 2022-04-08 | 山东凯恩新材料科技有限公司 | 耐水耐高温的混合型丙烯酸酯类柔性紫外光固化胶黏剂及其制备方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0637540B2 (ja) * | 1986-11-21 | 1994-05-18 | 横浜ゴム株式会社 | 紫外線硬化型樹脂組成物 |
JPS63215707A (ja) * | 1987-03-05 | 1988-09-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 紫外線硬化型樹脂組成物 |
US4929506A (en) * | 1987-12-31 | 1990-05-29 | General Electric Company | Coated polycarbonate articles |
JP2883988B2 (ja) * | 1989-12-27 | 1999-04-19 | ジェイエスアール株式会社 | 液状硬化性樹脂組成物 |
JP2711579B2 (ja) * | 1989-12-27 | 1998-02-10 | ディーエスエム・エヌヴィ | 液状硬化性樹脂組成物 |
JP2893135B2 (ja) * | 1990-10-19 | 1999-05-17 | ジェイエスアール株式会社 | 光ファイバー被覆用液状硬化性樹脂組成物 |
JPH05320284A (ja) * | 1992-05-18 | 1993-12-03 | Three Bond Co Ltd | ポッティング組成物 |
JP2730434B2 (ja) * | 1992-12-09 | 1998-03-25 | 王子製紙株式会社 | シート状支持体 |
JP3436410B2 (ja) * | 1994-04-20 | 2003-08-11 | 東洋紡績株式会社 | 活性エネルギー線硬化型接着剤 |
JP3493724B2 (ja) * | 1994-04-20 | 2004-02-03 | 東洋紡績株式会社 | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 |
JP3605848B2 (ja) * | 1994-05-17 | 2004-12-22 | Jsr株式会社 | 液状硬化性粘・接着剤組成物 |
JP3292348B2 (ja) * | 1994-10-11 | 2002-06-17 | ジェイエスアール株式会社 | 液状硬化性樹脂組成物 |
JPH08127630A (ja) * | 1994-11-01 | 1996-05-21 | Sumitomo Chem Co Ltd | 光硬化性樹脂組成物 |
JPH11100419A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Jsr Corp | 放射線硬化性樹脂組成物 |
JPH11302342A (ja) * | 1998-04-21 | 1999-11-02 | Kansai Paint Co Ltd | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを使用した被膜形成方法 |
JP2000063446A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-02-29 | Jsr Corp | 光硬化型樹脂組成物 |
JP2000086936A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-03-28 | Hitachi Cable Ltd | 光ファイバ被覆用樹脂組成物及び光ファイバ |
US20020160151A1 (en) * | 2000-10-18 | 2002-10-31 | Pinault Duane M. | Integrated granule product |
US7125601B1 (en) * | 2000-10-18 | 2006-10-24 | 3M Innovative Properties Company | Integrated granule product |
JP3958201B2 (ja) * | 2002-03-04 | 2007-08-15 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 液状硬化性樹脂組成物 |
-
2002
- 2002-09-30 JP JP2002285098A patent/JP2004115757A/ja active Pending
-
2003
- 2003-09-29 WO PCT/JP2003/012407 patent/WO2004029115A1/ja active Application Filing
- 2003-09-29 US US10/529,180 patent/US20060128856A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-29 KR KR1020057005403A patent/KR100838132B1/ko active IP Right Grant
- 2003-09-29 AU AU2003266675A patent/AU2003266675A1/en not_active Abandoned
- 2003-09-29 CN CNB038232340A patent/CN1312187C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-09-30 TW TW092127019A patent/TW200420589A/zh unknown
Cited By (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006104296A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Nitto Denko Corp | 粘着剤組成物と粘着層、並びに、粘着剤組成物を用いてなる粘着シート |
JP2007084727A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学シート形成用紫外線硬化型接着剤および光学シート |
JP2007246860A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 部材の仮固定方法とそれに用いる基材 |
JP2008282000A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-11-20 | Sony Chemical & Information Device Corp | 樹脂組成物及び表示装置 |
US11982890B2 (en) | 2006-07-14 | 2024-05-14 | Dexerials Corporation | Resin composition and display unit |
US11467438B2 (en) | 2006-07-14 | 2022-10-11 | Dexerials Corporation | Resin composition and display unit |
US10989943B2 (en) | 2006-07-14 | 2021-04-27 | Dexerials Corporation | Resin composition and display unit |
US10989944B2 (en) | 2006-07-14 | 2021-04-27 | Dexerials Corporation | Resin composition and display unit |
US10684498B2 (en) | 2006-07-14 | 2020-06-16 | Dexerials Corporation | Resin composition and display unit |
JP2013011897A (ja) * | 2006-07-14 | 2013-01-17 | Dexerials Corp | 樹脂組成物及び表示装置 |
US9885900B2 (en) | 2006-07-14 | 2018-02-06 | Dexerials Corporation | Resin composition and display unit |
JP2013190797A (ja) * | 2006-07-14 | 2013-09-26 | Dexerials Corp | 樹脂組成物及び表示装置 |
US9599847B2 (en) | 2006-07-14 | 2017-03-21 | Dexerials Corporation | Resin composition and display unit |
JP2016218455A (ja) * | 2006-07-14 | 2016-12-22 | デクセリアルズ株式会社 | 樹脂組成物及び表示装置 |
JP2016200826A (ja) * | 2006-07-14 | 2016-12-01 | デクセリアルズ株式会社 | 樹脂組成物及び表示装置 |
US9423638B2 (en) | 2006-07-14 | 2016-08-23 | Dexerials Corporation | Resin composition and display unit |
US9354462B2 (en) | 2007-04-09 | 2016-05-31 | Dexerials Corporation | Image display device |
US10216026B2 (en) | 2007-04-09 | 2019-02-26 | Dexerials Corporation | Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer |
US12147111B2 (en) | 2007-04-09 | 2024-11-19 | Dexerials Corporation | Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer |
US11740501B2 (en) | 2007-04-09 | 2023-08-29 | Dexerials Corporation | Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer |
JP2009186958A (ja) * | 2007-04-09 | 2009-08-20 | Sony Chemical & Information Device Corp | 画像表示装置 |
JP2016103030A (ja) * | 2007-04-09 | 2016-06-02 | デクセリアルズ株式会社 | 画像表示装置 |
US11237423B2 (en) | 2007-04-09 | 2022-02-01 | Dexerials Corporation | Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer |
US8821966B2 (en) | 2007-04-09 | 2014-09-02 | Dexerials Corporation | Image display device |
US8773624B2 (en) | 2007-04-09 | 2014-07-08 | Sony Chemical & Information Device Corporation | Resin composition and image display apparatus |
US10725329B2 (en) | 2007-04-09 | 2020-07-28 | Dexerials Corporation | Image display device that can display high brightness and high contrast images and includes a cured resin layer |
JP2014222350A (ja) * | 2007-04-09 | 2014-11-27 | デクセリアルズ株式会社 | 画像表示装置 |
US11614647B2 (en) | 2007-04-10 | 2023-03-28 | Dexerials Corporation | Method for producing image display apparatus |
JP2017076132A (ja) * | 2007-04-10 | 2017-04-20 | デクセリアルズ株式会社 | 画像表示装置の製造方法 |
JP2014089479A (ja) * | 2007-04-10 | 2014-05-15 | Dexerials Corp | 画像表示装置の製造方法 |
US10876013B2 (en) | 2007-04-10 | 2020-12-29 | Dexerials Corporation | Method for producing image display apparatus |
JP2015222430A (ja) * | 2007-04-10 | 2015-12-10 | デクセリアルズ株式会社 | 画像表示装置の製造方法 |
US8432516B2 (en) | 2007-07-17 | 2013-04-30 | Sony Chemical & Information Device Corporation | Resin composition and image display device |
US9885895B2 (en) | 2007-07-17 | 2018-02-06 | Dexerials Corporation | Image display device and production method thereof |
WO2009084386A1 (ja) | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Bridgestone Corporation | 接着性樹脂組成物 |
US8859634B2 (en) | 2007-12-27 | 2014-10-14 | Bridgestone Corporation | Adherent resin composition |
WO2012077329A1 (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-14 | 株式会社ブリヂストン | 接着剤組成物 |
CN102533206A (zh) * | 2010-12-31 | 2012-07-04 | 第一毛织株式会社 | 光固化粘合剂组合物、移动电话模块组装方法和模块装置 |
US9086526B2 (en) | 2010-12-31 | 2015-07-21 | Cheil Industries, Inc. | Photocurable adhesive composition, module apparatus using the same, and method of assembling a module |
JP2012197426A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-10-18 | Dic Corp | 部分的に粘着剤層を有する基材の製造方法及びその製造方法により製造された粘着シート又は粘着フィルム |
WO2014156581A1 (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 第一工業製薬株式会社 | エネルギー線硬化型樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003266675A8 (en) | 2004-04-19 |
CN1688623A (zh) | 2005-10-26 |
WO2004029115A1 (ja) | 2004-04-08 |
KR20050067162A (ko) | 2005-06-30 |
CN1312187C (zh) | 2007-04-25 |
AU2003266675A1 (en) | 2004-04-19 |
KR100838132B1 (ko) | 2008-06-13 |
TW200420589A (en) | 2004-10-16 |
US20060128856A1 (en) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100838132B1 (ko) | 액상 경화성 수지 조성물 | |
JP3292348B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP4590893B2 (ja) | 接着剤用液状硬化性樹脂組成物 | |
JP3605848B2 (ja) | 液状硬化性粘・接着剤組成物 | |
JP3552728B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2005255844A (ja) | 放射性硬化性組成物 | |
JP5053145B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP3220221B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
WO2006046864A1 (en) | Photocurable resin composition and optical disk adhesive | |
JP2009227988A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2001181359A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物 | |
JPH10204250A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2003246826A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP5420272B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2006063144A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2010235816A (ja) | 接着剤用キット、熱・放射線硬化性接着剤および接着部材 | |
JP3383361B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP3324710B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP3607748B2 (ja) | 多層被覆 | |
JP3292326B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP3373661B2 (ja) | 床材被覆用光硬化性樹脂組成物 | |
JP4088184B2 (ja) | 光ファイバ被覆材用放射線硬化性液状樹脂組成物 | |
KR20070023667A (ko) | 방사선 경화성 조성물 | |
JP2004161991A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2007063320A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041019 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070807 |