[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004104678A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004104678A
JP2004104678A JP2002266899A JP2002266899A JP2004104678A JP 2004104678 A JP2004104678 A JP 2004104678A JP 2002266899 A JP2002266899 A JP 2002266899A JP 2002266899 A JP2002266899 A JP 2002266899A JP 2004104678 A JP2004104678 A JP 2004104678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
radiation plate
antenna device
power supply
midpoint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002266899A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Fukushima
福島 奨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002266899A priority Critical patent/JP2004104678A/ja
Publication of JP2004104678A publication Critical patent/JP2004104678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】移動体通信等の無線機に使用されるダイバーシティ方式のアンテナ装置に関して、アイソレーションの取れた2つ以上の給電ポートを1つのアンテナに設けることにより、2本以上のアンテナを1本のアンテナにて実現し、小型で低コストなダイバーシティ方式のアンテナ装置を実現することを目的とする。
【解決手段】グランド板2に対向して設けられた電気長が概ね1/2波長の直径を有する円状の放射板1が、その周辺部に第1の給電ポート3と第2の給電ポート4を有しており、それらの給電ポートは各給電ポートと放射板1の中点が直交する位置に設けられ、さらに、放射板1の周辺部から概ね1/8波長の領域における放射板1とグランド板2の間には第1の基体5が充填され、それ以外の領域には第2の基体6が充填され、第1の基体5の比透磁率を比誘電率で割った値は第2の基体6の比透磁率を比誘電率で割った値より小さくなるように基体の選択がなされる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は主として移動体通信等に使用されるアンテナ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
複数の情報通信システムが使用可能な通信モジュールを図13に示す。図13の通信モジュール100は、アンテナ101を備えたBluetoothシステム103とアンテナ102を備えたW−LANシステム104の両方のシステムが使用可能なものである。このような通信モジュール100を設計する上で注意しなければならない点は、両システム103,104ともに2.4GHz帯を使用している点と両システム103,104が同時に使用される点である。つまり、一方のシステムが送信している時に他方のシステムが受信状態であることも考えられ、この場合、一方のシステムの信号が他方のシステムにおいて妨害ノイズとなり、BER(Bit Error Rate:ビット誤り率)の著しい劣化を引き起こすこともありうる。
【0003】
これを防ぐため、従来は、アンテナを2つ用意したり、2周波共用アンテナを用意し、図13の通信モジュール100においては、各システム103,104にそれぞれアンテナ101,102を具備させることにより両システム間の信号の飛込みを防止している。
【0004】
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1、特許文献2が知られている。
【0005】
【特許文献1】
特許第3114582号公報
【特許文献2】
特開2001−177330号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記の構成では、2つのアンテナ101,102を物理的に離して配置する必要があるため、通信モジュール100が搭載される筐体のサイズは必然的に大きくなってしまう。また、アンテナ101,102を2本使用することより、アンテナ搭載位置を2箇所確保する必要があるとともに、アンテナ101,102の製造コストも2倍必要となる。
【0007】
これらの課題を克服するために、本発明はこれまで2本必要であったアンテナを1つのアンテナにて実現するものであり、1つのアンテナに2つ以上の給電ポートを設け、各ポート間のアイソレーションが取れる構成の具現化を図ったアンテナ装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のアンテナ装置は、2つ以上の給電ポートを設けるとともに、各給電ポートをそれ以外の給電ポートより給電された時に放射板上で常に零電位となる領域に設置されたことを特徴としている。このような位置に各給電ポートを配置することにより、各給電ポート位置での電位が他の給電ポートからの高周波信号により時間的に変動させられないため、他の給電ポートからの高周波信号の漏れ込みを低減することができ、このようなアンテナ装置を用いることにより、2本必要であったアンテナを1本にて具現化できるためコスト削減を図ることができるとともに、筐体に必要であったアンテナ設置スペースを半減させることができ、筐体の小型化を実現することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、グランド板とこのグランド板に対向して配置した放射板と、この放射板の形状が放射板の中点に対して点対称であるとともに、複数の給電ポートが放射板の任意の位置で放射板上に発生する電位零の領域に設けられ、放射板とグランド板の間に誘電体または磁性体または誘電体と磁性体の混合体から構成される基体が充填され、各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において放射板の端部と放射板の中点の間の任意点において前記基体の比透磁率を比誘電率で割った値が変化し、前記直線上における放射板の端部に近い領域の前記基体の比透磁率を比誘電率で割った値に比べて放射板の中点に近い領域の前記基体の比透磁率を比誘電率で割った値が大きく、この基体が放射板の中点に対して点対称となるように構成したアンテナ装置であり、給電ポート間のアイソレーションが確保できるとともに、放射板とグランド板を共振器として考えた時に、放射板とグランド板の間の基体の材質をその途中において変更することによりSIR構造(Stepped Impedance Resonator)とすることができ、共振器長を短くすることが可能となるため、結果として、アンテナ装置の小型化を図ることが可能となる。
【0010】
本発明の請求項2に記載の発明は、グランド板と、このグランド板に対向して配置した放射板と、複数の給電ポートが放射板の任意の位置で放射板上に発生する電位零の領域に設けられ、その放射板の形状が各給電ポートと放射板を結ぶ直線に対し線対称となるとともに、放射板とグランド板の間に誘電体または磁性体または誘電体と磁性体の混合体から構成される基体が充填され、各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において放射板の端部と放射板の中点の間の任意点において前記基体の比透磁率を比誘電率で割った値が変化し、前記直線上における放射板の端部に近い領域の前記基体の比透磁率を比誘電率で割った値に比べて放射板の中点に近い領域の前記基体の比透磁率を比誘電率で割った値が大きく、この基体が各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線に対して線対称となるように構成したアンテナ装置であり、各給電ポートにおける放射板の共振周波数を異ならせることができるとともに、給電ポート間のアイソレーションが確保でき、また、放射板とグランド板の間の基体の材質をその途中において変更することによりSIR構造とすることができ、アンテナ装置の小型化を図ることが可能となる。
【0011】
本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、直径が電気長で概ね1/2波長の円形状の放射板または各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上における一方の放射板の端部から他方の放射板の端部までの電気長が概ね1/2波長の正多角形状の放射板により構成されたアンテナ装置であり、小型形状であるとともに1つのアンテナ装置において給電ポート間のアイソレーションが確保された2つの給電ポートが具現化できる。
【0012】
本発明の請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、長軸および短軸のそれぞれの電気長が概ね所望周波数の1/2波長となる楕円形状の放射板または各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上における一方の放射板の端部から他方の放射板の端部までの電気長が概ね1/2波長の正多角形以外の方形状の放射板により構成された請求項2に記載のアンテナ装置であり、1つのアンテナ装置においてアイソレーションが確保された共振周波数の異なる2つの給電ポート間を具現化することができる。
【0013】
本発明の請求項5に記載の発明は、請求項3または請求項4に記載の発明において、各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において、放射板の端部より電気長で概ね1/8波長の位置でグランド板と放射板の間の基体の比透磁率を比誘電率で割った値が大きくなるようにしたアンテナ装置であり、1/4波長共振器を最も短く設計したい場合の共振器形状である共振器の中点(端部より1/8波長の点)において特性インピーダンスを大きく変化させた形状をアンテナ装置に適用することにより、アンテナ装置の小型化を図ることが可能となる。
【0014】
本発明の請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、直径が電気長で概ね[1+0.5×n(nは0以上の整数)]波長の円形状の放射板または各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上における一方の放射板の端部から他方の放射板の端部までの電気長が概ね[1+0.5×n(nは0以上の整数)]波長の正多角形状の放射板により構成されたアンテナ装置であり、1つのアンテナ装置において給電ポート間のアイソレーションが確保された3つの給電ポートを具現化することができる。
【0015】
本発明の請求項7に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、長軸および短軸のそれぞれの電気長が概ね所望周波数の[1+0.5×n(nは0以上の整数)]波長となる楕円形状の放射板または各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上における一方の放射板の端部から他方の放射板の端部までの電気長が概ね[1+0.5×n(nは0以上の整数)]波長の正多角形以外の方形状の放射板により構成されたアンテナ装置であり、放射板の形状を大きくすることにより、放射利得の向上を図ることができる。
【0016】
本発明の請求項8に記載の発明は、請求項6または請求項7に記載の発明において、各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において、放射板の端部から電気長で概ね4×n/8(nは0以上の整数)波長の位置から(1+4×n)/8(nは0以上の整数)までの領域の基体の比透磁率を比誘電率で割った値がそれ以外の領域の基体の比透磁率を比誘電率で割った値よりも小さくなるようにしたアンテナ装置であり、1/4波長共振器を最も短く設計したい場合の共振器形状である共振器の中点(端部より1/8波長の点)において特性インピーダンスを大きく変化させた形状を連続的につなぎ合わせた形状をアンテナ装置に適用することにより、アンテナ装置の小型化を図ることが可能となる。
【0017】
本発明の請求項9に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、放射板に第1の給電ポートおよび第2の給電ポートが設けられ、それぞれの給電ポート位置と放射板の中点とを結ぶ直線が相互に直交したアンテナ装置であり、第1の給電ポートに給電した場合、第1の給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線に対し、放射板の中点において直交する直線上において電位が0となり、第2の給電ポートに給電した場合も同様の現象が発生することから、それぞれの給電ポート位置と放射板の中点とを結ぶ直線が相互に直交するように各給電ポートを設置することにより、給電ポート間のアイソレーションを確保することが可能となる。
【0018】
本発明の請求項10に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、放射板に第1の給電ポートおよび第2の給電ポートおよび第3の給電ポートが設けられ、それぞれの給電ポート位置と放射板の中点とを結ぶ直線が相互に60度の角度をもって交差するアンテナ装置であり、このような給電ポートの位置関係においてのみ、放射板の周辺部に相互にアイソレーションの確保できた給電ポートを3つ設けることが可能となる。
【0019】
本発明の請求項11に記載の発明は、請求項1および請求項2に記載の発明において、給電ポートを放射板の端部に設けたアンテナ装置であり、アンテナ装置の製造上、また基板への実装を考慮した場合においても、放射板の外周部へ給電ポートを設けた方が容易となる。
【0020】
本発明の請求項12に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、放射板の端部の任意点と放射板の中点を結ぶ直線上に給電ポートを設けたアンテナ装置装置であり、給電部を放射板の周辺部より内側へ設けることにより、各給電ポートの整合を取ることが可能となる。
【0021】
本発明の請求項13に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、給電ポートがギャップを介して放射板と接続されたアンテナ装置であり、ギャップの間隔を調整することにより整合回路を使用せずにアンテナ装置の整合を取ることができ、整合回路に要するコスト、実装スペースの削減が可能となる。
【0022】
本発明の請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の発明において、ギャップに面した部分の給電ポートと放射板の形状がインターディジタル構造としたアンテナ装置であり、ギャップに発生する容量値を大きくすることが可能となることから、インピーダンス整合の調整範囲を広げることが可能となる。
【0023】
本発明の請求項15に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、放射板の中点に給電ポートを設けたアンテナ装置であり、各給電ポートを給電した場合でも放射板の中点においては常に電位が零となることより、放射板の中点に任意のインピーダンス素子を付加しても各給電ポートへの影響が無いことから、放射板の中点に新たな給電ポートを設けることが可能となる。
【0024】
本発明の請求項16に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、放射板の中点に設けられた給電ポートにおける放射板の共振周波数がその他の給電ポートにおける共振周波数と異なるように構成したアンテナ装置であり、放射板の中央部の給電ポートとその他の給電ポートの間のアイソレーション値を大きくすることができる。
【0025】
本発明の請求項17に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において、放射板の端部から放射板の中点までの間で放射板とグランド板の間隔が変化し、放射板の端部に比べ放射板の中点の放射板とグランド板の間隔を広くしたアンテナ装置であり、放射板とグランド板を共振器として考えた時に、放射板とグランド板の間隔をその途中において変更することにより共振器構造をSIR構造(Stepped Impedance Resonator)とすることができ、共振器長を短くすることが可能となるため、結果として、アンテナ装置の小型化を図ることが可能となる。
【0026】
本発明の請求項18に記載の発明は、請求項17に記載の発明において、給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において、放射板の端部から電気長で概ね1/8波長の点において放射板とグランド板の間隔を広くしたアンテナ装置であり、1/4波長共振器を最も短く設計したい場合の共振器形状である共振器の中点(端部より1/8波長の点)において特性インピーダンスを大きく変化させた形状をアンテナ装置に適用することにより、アンテナ装置の小型化を図ることが可能となる。
【0027】
本発明の請求項19に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において、放射板の断面が凸部形状のつながりで構成され、放射板の周辺部を凸部形状の谷部としたアンテナ装置であり、給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上における一方の放射板の端部から他方の放射板の端部までの電気長が概ね1/2波長以上の放射板を用いることにより、高い放射利得と広帯域特性を実現することができる。
【0028】
本発明の請求項20に記載の発明は、請求項18に記載の発明について、放射板の断面形状が電気長で概ね1/2波長の凸部形状のつながりで構成されたアンテナ装置であり、最も小型化することが可能な短絡端から1/8波長の点で特性インピーダンスが変化するSIR構成の1/4波長の共振器を短絡端において相互につなげた1/2波長の共振器をアンテナ装置に適用したものであり、小型化を図ることができる。
【0029】
本発明の請求項21に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において、グランド板の断面が凹部形状のつながりで構成され、放射板の周辺部に対向するグランド板部分が凹部形状の山部となるアンテナ装置であり、放射板とグランド板を共振器として考えた時に、放射板とグランド板の間隔をその途中において変更することにより共振器構造をSIR構造とすることができ、共振器長を短くすることが可能となるため、結果として、アンテナ装置の小型化を図ることが可能となる。
【0030】
本発明の請求項22に記載の発明は、請求項21に記載の発明において、放射板の断面形状が電気長で概ね1/2波長の凹部形状のつながりで構成されたアンテナ装置であり、1/4波長共振器を最も短く設計したい場合の共振器形状である共振器の中点(端部より1/8波長の点)において特性インピーダンスを大きく変化させた形状をアンテナ装置に適用することにより、アンテナ装置の小型化を図ることが可能となる。
【0031】
本発明の請求項23に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、給電ポートと放射板の中点を結んだ線分に対して線対称となる放射板の周辺部の任意位置に任意の数のスリットを設けたアンテナ装置であり、スリットにより放射板の電気長を等価的に長く設定することが可能となり、結果として、アンテナ装置の小型化を実現することが可能となる。
【0032】
本発明の請求項24に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、給電ポートを導電線路にて構成するとともに、導電線路をグランド板に対して任意の角度をもって形成したアンテナ装置であり、すべての給電ポートをグランド板に対して垂直に立ち上がった導電線路にて構成した場合に、給電ポート間において結合が発生する可能性があるため、これを防止するために各給電ポートを平行に設置せず、各給電ポート間のアイソレーションを高く設計することが可能なアンテナ装置を具現化できる。
【0033】
本発明の請求項25に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、略円状の放射板の中点または略正多角形の放射板の対角線の交点を基準としたときの給電ポートの位置に対して対称となる位置に先端が開放状態のリアクタンス素子またはその開放端がグランド板に電気的に接続されたリアクタンス素子を付加したアンテナ装置であり、導電性エレメントによりアンテナ装置の電気長が等価的に長く設計できるため、結果として、アンテナ装置の小型化を図ることが可能となる。
【0034】
本発明の請求項26に記載の発明は、請求項25に記載の発明において、先端が開放状態のリアクタンス素子の先端部を切断することにより、ポート間のアイソレーションを調整したアンテナ装置であり、アンテナ装置を実装する筐体により変化するアンテナ装置の特性を先端が開放状態の導電性エレメントの長さを調節することにより調整できるため、さまざまな筐体に迅速に対応可能となる。
【0035】
本発明の請求項27に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、各給電ポートをダイバーシティ方式の通信に使用するアンテナ装置であり、ダイバーシティ方式の通信に使用されるアンテナの本数を2本から1本へ減らすことができるため、低コストで小型なダイバーシティ方式のアンテナ装置を実現することが可能となる。
【0036】
本発明の請求項28に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、各給電ポートを異なるシステムの通信に使用するアンテナ装置であり、各ポート間のアイソレーションが確保されていることからアンテナ直下にシステムごとの信号を分波する共用器を用意する必要がなく、共用器に必要となるコスト、実装スペースの削減が可能となるとともに、W−LANとBluetoothを同時に使用する携帯端末に対しては、両システムが同一周波数を使用していることよりフィルタ共用器では両システム信号を分けることが不可能であるため、アンテナ自体を2つ用意し、両アンテナ間のアイソレーションを確保するために両アンテナを一定間隔離して使用する必要が出てくるが、本発明のアンテナ装置を使用すれば、1つのアンテナ装置により具現化可能となるため、アンテナに必要となるコストが低減でき、また端末の小型化を実現することもできる。
【0037】
本発明の請求項29に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、第1の給電ポートを第1のシステムの通信に使用し、第2の給電ポートと第3の給電ポートを第2のシステムのダイバーシティ方式の通信に使用するアンテナ装置であり、ダイバーシティアンテナと共用器を一体化することが可能であり、携帯端末の小型化を実現することができる。
【0038】
本発明の請求項30に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置であり、第1の給電ポートを第1のシステムの通信に使用し、第2の給電ポートと第3の給電ポートを第2のシステムの送信用、受信用として使用するアンテナ装置であり、システムごとの信号を分波する共用器と送信、受信信号を分波する共用器を一体化することが可能であり、マルチファンクション対応の携帯端末の小型化を実現することが可能である。
【0039】
(実施の形態1)
図1(a)および図1(b)は本発明の第1の実施の形態によるアンテナ装置であり、図1(a)のアンテナ装置は、グランド板2に対向して配設された放射板1の周辺部に第1の給電ポート3と第2の給電ポート4を設けた複数給電ポートを有するアンテナ装置であり、放射板1とグランド板2の間には第1の基体5と第2の基体6を有している。そして各給電ポート3,4の位置と放射板1の中点を結ぶ線分の途中において第1の基体5から第2の基体6へと基体が変更される構成となっているとともに、第1の基体5の比透磁率を比誘電率で割った値は第2の基体6の比透磁率を比誘電率で割った値よりも小さくなるように基材を選択している。
【0040】
図1(a)に示した2つの給電ポート3,4を有したアンテナ装置の放射板1のサイズと各給電ポート3,4の配設位置を図1(b)に示す。放射板1の形状は直径が所望の周波数の1/2波長(電気長)となる円状であり、第1の給電ポート3および第2の給電ポート4が放射板1の周辺部に設けられる構成となっている。
【0041】
第1の給電ポート3のみに所望の周波数の信号を入力した場合、放射板1とグランド板2が第1の給電ポート3と放射板1の中点を結んだ直線上における端部開放1/2波長共振器として動作し、第1の共振電流7が放射板1上に流れることとなる。また、端部開放1/2波長共振器の中点において、電位は零となる。つまり、放射板1上の第1の線分9上において、常に電位が零となる。この電位零となる第1の線分9上に第2の給電ポート4が位置するために、第1の給電ポート3より入力された所望周波数の高周波信号は第2の給電ポート4に漏れることは無い。
【0042】
これと同様の原理で、第2の給電ポート4のみに所望の周波数の信号を入力した場合、第2の共振電流8が放射板1上に流れ放射板1上の第2の線分10上において常に電位が零となるため、この線分上に位置する第1の給電ポート3へは第2の給電ポート4から入力された所望周波数の信号は漏れることは無いと言える。上記のような特性を実現するため、第1の給電ポート3と放射板1の中点を結ぶ直線と第2の給電ポート4と放射板1の中点を結ぶ直線は、放射板1の中点において直交するように各給電ポート位置は決められている。
【0043】
また、第1の線分9および第2の線分10上において、基体5,6の材料特性が変更されているため、放射板1とグランド板2を共振器として考えた時に、放射板1とグランド板2の間の基体5,6の材質をその途中において変更することによりSIR構造(Stepped Impedance Resonator)とすることができ、共振器長を短くすることが可能となるため、結果として、アンテナ装置の小型化を図ることが可能となる。
【0044】
(実施の形態2)
図2(a)および図2(b)は本発明の第2の実施の形態によるアンテナ装置であり、図2(a)および(b)のアンテナ装置は、実施の形態1の第1の基体5と第2の基体6が充填される領域の境界線11を放射板1の周辺部から放射板1の中点の方向に電気長で概ね1/8波長内側へ入った点としたものである。
【0045】
1/4波長共振器を最も短く設計したい場合の共振器形状である共振器の中点(端部より1/8波長の点)において特性インピーダンスを大きく変化させた形状をアンテナ装置に適用することにより、アンテナ装置の小型化を図ったものである。
【0046】
(実施の形態3)
図3(a)および図3(b)は本発明の第3の実施の形態によるアンテナ装置であり、図3(a)および(b)のアンテナ装置は、実施の形態2の第1の線分9の長さを第2の線分10の長さと異ならせたものである。これに併せて、基体5,6の境界線11についても、第1の線分9および第2の線分10上における放射板1の周辺部から電気長で概ね1/8波長の位置に存在することにより、放射板1の形状である楕円形状と相似形である楕円形状となる。放射板1の形状を楕円形とすることにより第1の給電ポート3と第2の給電ポート4の共振周波数を異ならせることが可能となる。
【0047】
このアンテナ装置の使用例としては、第1の給電ポート3をGSMシステムの送信用として、また第2の給電ポート4を受信用として用いることができ、両ポート間のアイソレーションがアンテナ装置自体で確保されているため、アンテナ装置の直下に共用器を配置する必要が無くなる。また、2つのシステムに対応したアンテナ装置として使用できるため、例えば、第1の給電ポート3をW−LAN用として、また第2の給電ポート4をBluetooth用として用いることが可能となる。
【0048】
(実施の形態4)
図4(a),(b),(c)は本発明の第4の実施の形態によるアンテナ装置であり、図4(a)の放射板1の斜視図において、グランド板2に対向して配設された放射板1の周辺部に第1の給電ポート3と第2の給電ポート4と第3の給電ポート12を設けた複数給電ポートを有するアンテナ装置となっている。
【0049】
図4(a)に示した3つの給電ポート3,4,12を有したアンテナ装置の放射板1のサイズと各給電ポート3,4,12の配設位置を図4(b)に示す。放射板1の形状は直径が所望の周波数の1波長(電気長)となる円状であり、各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線が放射板1の中点において互いに60度の角度を持って交差するような位置に各給電ポート3,4,12が配置されたアンテナ構成となっている。
【0050】
第1の給電ポート3のみに所望の周波数の信号を入力した場合、放射板1とグランド板2が第1の給電ポート3と放射板1の中点を結んだ直線上における端部開放1波長共振器として動作し、第1の共振電流7が放射板1上を流れることとなる。端部開放1波長共振器の動作は、端部開放1/2波長共振器を2つ接続したものとして考えればよいため、第1の給電ポート3と放射板1の中点を結ぶ直線に対して、放射板1の周辺部から1/4波長の位置において直交する第3の線分15および第4の線分16上において電位が常にほぼ零となる。
【0051】
同様の原理で、第2の給電ポート4のみに所望周波数の信号を入力した場合、第5の線分17および第6の線分18上において電位が常にほぼ零となり、第3の給電ポート12のみに所望周波数の信号を入力した場合、第7の線分19および第8の線分20上において電位が常にほぼ零となる。それぞれの給電ポート位置が電位零となる線分上にあるため、他の給電ポートの入力信号が漏れ込むことはない。
【0052】
また、放射板1の周辺部から電気長で概ね1/8波長の領域に充填される第1の基体5および放射板1の中央部から電気長で概ね半径1/8波長の領域に充填される第3の基体13の比透磁率を比誘電率で割った値は、それ以外の領域に充填される第2の基体の比透磁率を比誘電率で割った値よりも小さくなるように基体材料が選択されている。これにより、最も小型化することが可能である先端より1/8波長の点で特性インピーダンスが変化されたSIR構成の1/4共振器を連結した構成となるため、結果として、アンテナ装置を小型化することが可能となる。
【0053】
本発明のアンテナ装置の使用例としては、3つの給電ポート3,4,12をすべてW−LANの偏波ダイバーシティアンテナとして用いることもできるし、第1の給電ポート3をW−LAN用のアンテナとし、第2の給電ポート4と第3の給電ポート12をBluetooth用の偏波ダイバーシティアンテナとして使用することができ、3本必要であったアンテナ装置を1本にて具現化することができることより、アンテナ装置に関わるコストの低減を図ることができるとともに通信機器の小型化を図ることが可能となる。
【0054】
図4(c)は、放射板1の形状を円状から正六角形状へ変更した場合を示しているが、円状および正六角形状の放射板1ともに、放射板1の中点に対して点対称であるため、どちらのアンテナ装置も同様の動作をする。但し、第1と第2の基体5,6の境界線11および第2と第3の基体6,13の境界線21は、それぞれ放射板1の周辺部から電気長で1/8波長、3/8波長離れた場所となり、結果的に、放射板1の形状と相似な正六角形状となる。尚、本実施の形態4においては円状、正六角形状の放射板1にて説明を行ったが、放射板1の中点に対して点対称となる形状を有する放射板であれば、本発明と同様な効果が得られることは言うまでもない。
【0055】
(実施の形態5)
図5(a)および図5(b)は本発明の第5の実施の形態によるアンテナ装置であり、実施の形態2のアンテナ装置における各給電ポート3,4と放射板1の接続部分の形状を変更し、放射板1の中央部に第4の給電ポート22を付加したものである。第1の給電ポート3と放射板1の間にギャップ23を設け、このギャップ23の間隔、幅を調整することにより第1の給電ポート3と放射板1のインピーダンス整合をとることが可能となる。また、第2の給電ポート4と放射板1の間をインターディジタル構造24とすることにより、第2の給電ポート4と放射板1の間の容量値を大きく設定することが可能となり、第2の給電ポート4のインピーダンス調整の範囲を広げることができる。
【0056】
第4の給電ポート22は放射板1の中点に配設される。これは、放射板1の中点が第1の給電ポート3および第2の給電ポート4に給電したときにおいても常に電位が零となるためである。なぜなら、第1の給電ポート3のみに所望周波数信号を供給したときに放射板1上に発生する電位が常に零となる第1の線分9と、第2の給電ポート4のみに所望周波数信号を供給したときに放射板1上に発生する電位が常に零となる第2の線分10が交差する点が放射板1の中点となるためである。
【0057】
通常、第4の給電ポート22の直下には放射板1との整合を取るための整合回路が必要となるため、放射板1とグランド板2の間に充填されている基体を積層構造とし、その整合回路を基体により具現化しても良い。
【0058】
また、第4の給電ポート22で使用する周波数は第1の給電ポート3および第2の給電ポート4で使用する周波数と異ならせた方が、それらの給電ポートとの間のアイソレーション値を大きくすることが可能となる。このような本アンテナ装置の特性を考慮した上で、本アンテナ装置の使用例としては、第1の給電ポート3と第2の給電ポート4をW−LANの偏波ダイバーシティアンテナとして、第4の給電ポート22をテレビ、GPS、PDC等の2.4GHz帯以外の周波数を用いるシステム用のアンテナとして使用する場合が考えられる。
【0059】
(実施の形態6)
図6(a)および図6(b)は本発明の第6の実施の形態によるアンテナ装置であり、図6(a)において、対角線の電気長が概ね1/2波長である正四角形状の放射板1がグランド板2に対向して存在し、放射板1とグランド板2の間には第1の基体5と第2の基体6が充填されている。第1の基体5と第2の基体6の境界線11は放射板1の周辺部から放射板1の中点へ向けて電気長で1/8波長内側へ入った所に存在し、第1の基体5の比透磁率を比誘電率で割った値は第2の基体6の比透磁率を比誘電率で割った値よりも小さくなるように基材の選択がされている。
【0060】
第1の給電ポート3および第2の給電ポート4は、放射板1の周辺部ではなく、放射板1の内側に存在し、各給電ポート3,4と放射板1の中点を結ぶ第1の線分9および第2の線分10が放射板1の中点において直交するように配置される。このように、各給電ポート3,4を第1の線分9または第2の線分10上の任意位置に配設することにより、整合回路を用いることなく各給電ポートのインピーダンス整合をとることができる。
【0061】
また、第1の線分9および第2の線分10に対して放射板1の形状が線対称となるように、放射板1の周辺部にスリット25を設けることにより、アンテナ装置の共振周波数を下げることができ、結果としてアンテナ装置を小型化することが可能となる。
【0062】
本実施の形態6においては、四角形状の放射板1の周辺部にスリット25を設けた場合を示したが、円状、正多角形状、方形状の放射板の場合にも同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0063】
(実施の形態7)
図7(a)と図7(b)は本発明の第7の実施の形態によるアンテナ装置であり、同図7において、誘電体または磁性体または誘電体と磁性体の混合材料からなる円筒状の第2の基体6(直径が電気長で1/4波長)の周囲に第2の基体6と成分の異なるドーナツ状(直径が電気長で1/2波長)の第1の基体5が配置され、第1の基体5の上面部分および第1の基体5の上面より上方の第2の基体6の表面部分に放射板1を形成し、第1の給電ポート3と第2の給電ポート4が放射板1の周辺部に接続されるとともに、各給電ポート3,4と放射板1の中点を結ぶ直線が直交するような位置に各給電ポート3,4が接続されている。また、第1の基体5の比透磁率を比誘電率で割った値は第2の基体6の比透磁率を比誘電率で割った値よりも小さくなるように基材が選択されている。
【0064】
これにより第2の基体6が充填されている領域の放射板1とグランド板2の間の特性インピーダンスは第1の基体5が充填されている領域よりも大きな特性インピーダンスを実現できる。更に、第2の基体6が存在する領域における放射板1とグランド板2の間隔は第1の基体5が存在する領域における放射板1とグランド板2の間隔よりも広いため、構造的にも第2の基体6が充填されている領域の特性インピーダンスを大きく設計することができる。
【0065】
以上説明してきたように、放射板1の周辺部から電気長で1/8波長の点において材料的、構造的に特性インピーダンスを変化させることができるため、SIR構造を材料、構造の両面にて具現化でき、アンテナ装置を小型化することができる。
【0066】
(実施の形態8)
図8(a)および図8(b)は本発明の第8の実施の形態によるアンテナ装置であり、実施の形態7における放射板1の外形の形状を円状から正四角形状へ変更したものである。これに従い、第2の基体6の形状についても1辺が電気長で1/4波長の底面を有する正四角柱となっている。放射板1の外形の形状が円状、正四角形状ともに各給電ポート3,4と第2の基体6の上面の中心点を結ぶ直線に対して線対称であるため、どちらも同様の特性を有する。
【0067】
(実施の形態9)
図9は本発明の第9の実施の形態によるアンテナ装置であり、実施の形態7のアンテナ装置における第1の給電ポート3と第2の基体6の上面中点を結ぶ線分と第2の給電ポート4と第2の基体6の上面中点を結ぶ線分の長さを異ならせたアンテナ装置である。このような構成により、第1の給電ポート3と第2の給電ポート4の共振周波数の異なる小型なアンテナ装置を実現することが可能となる。
【0068】
(実施の形態10)
図10(a)と図10(b)は本発明の第10の実施の形態によるアンテナ装置であり、図10(a)は図4(a)のアンテナ装置について、実施の形態8と同様に第2の基体6が充填されている領域における放射板1とグランド板2の間隔を広げたものである。このような構成によって、特性インピーダンスの変化をより大きくすることが可能となるため、小型なアンテナ装置を実現することができる。
【0069】
また、図10(b)は図10(a)のアンテナ装置における各給電ポート3,4をグランド板2に対して直角に立ち上げず、任意の角度をもって形成したものである。このような構成を取ることにより、給電ポート3,4間の電磁結合を弱くすることが可能となり、給電ポート間のアイソレーション値を高く設計する事が可能となる。
【0070】
(実施の形態11)
図11(a)と図11(b)は本発明の第11の実施の形態によるアンテナ装置であり、実施の形態2に示したアンテナ装置において、第1の給電ポート3の位置の放射板1の中点に対して点対称となる放射板1の周辺部に第1のリアクタンス素子26の一方先端を電気的に接続し、他方先端をグランド板2に電気的に接続するとともに、第2の給電ポート4の位置の放射板1の中点に対して点対称となる放射板1の周辺部に第2のリアクタンス素子27を電気的に接続したものである。これらのリアクタンス素子により各給電ポート3,4に給電した場合の電気長を長くできることより、アンテナ装置の小型化を図ることが可能であり、またリアクタンス素子の形状を研磨して調整することにより、アンテナ装置のインピーダンスの調整を行うこともできる。
【0071】
(実施の形態12)
図12(a)と図12(b)は本発明の第12の実施の形態によるアンテナ装置であり、実施の形態7においては放射板1を凸形状の断面とすることにより放射板1とグランド板2の間の距離を広げたのに対して、本実施の形態12ではグランド板2を凹形状の断面とすることにより放射板1とグランド板2の間の距離を広げたものである。どちらの構成を用いたとしても、SIR構造を実現することが可能であるため、実施の形態7と同様にアンテナ装置を小型化できる効果を有する。
【0072】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、1つのアンテナにアイソレーションの確保された2つ以上の給電ポートを設けることが可能となるとともに、このようなアンテナ装置の小型化を実現することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
(b)本発明の第1の実施の形態によるアンテナ装置の上面図
【図2】(a)本発明の第2の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
(b)本発明の第2の実施の形態によるアンテナ装置の上面図
【図3】(a)本発明の第3の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
(b)本発明の第3の実施の形態によるアンテナ装置の上面図
【図4】(a)本発明の第4の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
(b)本発明の第4の実施の形態によるアンテナ装置の上面図
(c)本発明の第4の実施の形態によるアンテナ装置の上面図
【図5】(a)本発明の第5の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
(b)本発明の第5の実施の形態によるアンテナ装置の上面図
【図6】(a)本発明の第6の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
(b)本発明の第6の実施の形態によるアンテナ装置の上面図
【図7】(a)本発明の第7の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
(b)本発明の第7の実施の形態によるアンテナ装置の側面図
【図8】(a)本発明の第8の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
(b)本発明の第8の実施の形態によるアンテナ装置の側面図
【図9】本発明の第9の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
【図10】(a)本発明の第10の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
(b)本発明の第10の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
【図11】(a)本発明の第11の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
(b)本発明の第11の実施の形態によるアンテナ装置の上面図
【図12】(a)本発明の第12の実施の形態によるアンテナ装置の斜視図
(b)本発明の第12の実施の形態によるアンテナ装置の側面図
【図13】従来のアンテナ装置の概要図
【符号の説明】
1 放射板
2 グランド板
3 第1の給電ポート
4 第2の給電ポート
5 第1の基体
6 第2の基体
7 第1の共振電流
8 第2の共振電流
9 第1の線分
10 第2の線分
11 第1の基体と第2の基体の境界線
12 第3の給電ポート
13 第3の基体
14 第3の共振電流
15 第3の線分
16 第4の線分
17 第5の線分
18 第6の線分
19 第7の線分
20 第8の線分
21 第2の基体と第3の基体の境界線
22 第4の給電ポート
23 ギャップ
24 インターディジタル構造
25 スリット
26 第1のリアクタンス素子
27 第2のリアクタンス素子
100 通信モジュール
101 Bluetooth用アンテナ
102 W−LAN用アンテナ
103 Bluetoothシステム
104 W−LANシステム

Claims (30)

  1. グランド板とこのグランド板に対向して配置した放射板と、この放射板の形状が放射板の中点に対して点対称であるとともに複数の給電ポートが放射板の任意の位置で放射板上に発生する電位零の領域に設けられ、放射板とグランド板の間に誘電体または磁性体または誘電体と磁性体の混合体から構成される基体が充填され、各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において放射板の端部と放射板の中点の間の任意点において前記基体の比透磁率を比誘電率で割った値が変化し、前記直線上における放射板の端部に近い領域の前記基体の比透磁率を比誘電率で割った値に比べて放射板の中点に近い領域の前記基体の比透磁率を比誘電率で割った値が大きく、この基体が放射板の中点に対して点対称となるように構成したアンテナ装置。
  2. グランド板とこのグランド板に対向して配置した放射板と、複数の給電ポートが放射板の任意の位置で放射板上に発生する電位零の領域に設けられ、その放射板の形状が各給電ポートと放射板を結ぶ直線に対し線対称となるとともに、放射板とグランド板の間に誘電体または磁性体または誘電体と磁性体の混合体から構成される基体が充填され、各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において放射板の端部と放射板の中点の間の任意点において前記基体の比透磁率を比誘電率で割った値が変化し、前記直線上における放射板の端部に近い領域の前記基体の比透磁率を比誘電率で割った値に比べて放射板の中点に近い領域の前記基体の比透磁率を比誘電率で割った値が大きく、この基体が各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線に対して線対称となるように構成したアンテナ装置。
  3. 直径が電気長で概ね1/2波長の円形状の放射板または各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上における一方の放射板の端部から他方の放射板の端部までの電気長が概ね1/2波長の正多角形状の放射板により構成された請求項1に記載のアンテナ装置。
  4. 長軸および短軸のそれぞれの電気長が概ね所望周波数の1/2波長となる楕円形状の放射板または各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上における一方の放射板の端部から他方の放射板の端部までの電気長が概ね1/2波長の正多角形以外の方形状の放射板により構成された請求項2に記載のアンテナ装置。
  5. 各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において、放射板の端部より電気長で概ね1/8波長の位置でグランド板と放射板の間の基体の比透磁率を比誘電率で割った値を大きくした請求項3または請求項4に記載のアンテナ装置。
  6. 直径が電気長で概ね[1+0.5×n(nは0以上の整数)]波長の円形状の放射板または各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上における一方の放射板の端部から他方の放射板の端部までの電気長が概ね[1+0.5×n(nは0以上の整数)]波長の正多角形状の放射板により構成された請求項1に記載のアンテナ装置。
  7. 長軸および短軸のそれぞれの電気長が概ね所望周波数の[1+0.5×n(nは0以上の整数)]波長となる楕円形状の放射板または各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上における一方の放射板の端部から他方の放射板の端部までの電気長が概ね[1+0.5×n(nは0以上の整数)]波長の正多角形以外の方形状の放射板により構成された請求項2に記載のアンテナ装置。
  8. 各給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において、放射板の端部から電気長で概ね−1/8+2×n/4(nは0以上の整数)波長の位置から1/8+2×n/4(nは0以上の整数)までの領域の基体の比透磁率を比誘電率で割った値がそれ以外の領域の基体の比透磁率を比誘電率で割った値よりも小さくした請求項6または請求項7に記載のアンテナ装置。
  9. 放射板に第1の給電ポートおよび第2の給電ポートが設けられ、それぞれの給電ポート位置と放射板の中点とを結ぶ直線が相互に直交した請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  10. 放射板に第1の給電ポートおよび第2の給電ポートおよび第3の給電ポートが設けられ、それぞれの給電ポート位置と放射板の中点とを結ぶ直線が相互に60度の角度をもって交差する請求項7に記載のアンテナ装置。
  11. 給電ポートを放射板の端部に設けた請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  12. 放射板の端部の任意点と放射板の中点を結ぶ直線上に給電ポートを設けた請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  13. 給電ポートがギャップを介して放射板と接続された請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  14. ギャップに面した部分の給電ポートと放射板の形状をインターディジタル構造とした請求項13に記載のアンテナ装置。
  15. 放射板の中点に給電ポートを設けた請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  16. 放射板の中点に設けられた給電ポートにおける放射板の共振周波数がその他の給電ポートにおける共振周波数と異なるように構成した請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  17. 給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において、放射板の端部から放射板の中点までの間で放射板とグランド板の間隔が変化し、放射板の端部に比べ放射板の中点の放射板とグランド板の間隔を広くした請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  18. 給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において、放射板の端部から電気長で概ね1/8波長の点において放射板とグランド板の間隔が広くなるようにした請求項17に記載のアンテナ装置。
  19. 給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において、放射板の断面が凸部形状のつながりで構成され、放射板の周辺部を凸部形状の谷部とした請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  20. 放射板の断面形状が電気長で概ね1/2波長の凸部形状のつながりで構成された請求項18に記載のアンテナ装置。
  21. 給電ポートと放射板の中点を結ぶ直線上において、グランド板の断面が凹部形状のつながりで構成され、放射板の周辺部に対向するグランド板部分が凹部形状の山部となる請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  22. 放射板の断面形状が電気長で概ね1/2波長の凹部形状のつながりで構成された請求項21に記載のアンテナ装置。
  23. 給電ポートと放射板の中点を結んだ線分に対して線対称となる放射板の周辺部の任意位置に任意の数のスリットを設けた請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  24. 給電ポートを導電線路にて構成するとともに、導電線路をグランド板に対して任意の角度をもって形成した請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  25. 略円状の放射板の中点または略正多角形の放射板の対角線の交点を基準としたときの給電ポートの位置に対して対称となる位置に先端が開放状態のリアクタンス素子またはその開放端がグランド板に電気的に接続されたリアクタンス素子を付加した請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  26. 先端が開放状態のリアクタンス素子の先端部を切断することによりポート間のアイソレーションを調整した請求項25に記載のアンテナ装置。
  27. 各給電ポートをダイバーシティ方式の通信に使用する請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  28. 各給電ポートを異なるシステムの通信に使用する請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  29. 第1の給電ポートを第1のシステムの通信に使用し、第2の給電ポートと第3の給電ポートを第2のシステムのダイバーシティ方式の通信に使用する請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
  30. 第1の給電ポートを第1のシステムの通信に使用し、第2の給電ポートと第3の給電ポートを第2のシステムの送信用、受信用として使用する請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置。
JP2002266899A 2002-09-12 2002-09-12 アンテナ装置 Pending JP2004104678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002266899A JP2004104678A (ja) 2002-09-12 2002-09-12 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002266899A JP2004104678A (ja) 2002-09-12 2002-09-12 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004104678A true JP2004104678A (ja) 2004-04-02

Family

ID=32265580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002266899A Pending JP2004104678A (ja) 2002-09-12 2002-09-12 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004104678A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006157290A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Kyocera Corp 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置ならびに無線通信装置
JPWO2006011459A1 (ja) * 2004-07-28 2008-05-01 国立大学法人大阪大学 パッチアンテナ及びパッチアンテナの製造方法

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141604A (en) * 1980-04-05 1981-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Microstrip antenna
JPS5842330A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイバ−シチ受信装置
JPS58215808A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロストリツプアンテナ
JPS6040204B2 (ja) * 1980-04-05 1985-09-10 日本電信電話株式会社 2共振マイクロストリップアンテナ
JPS61196603A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Mitsubishi Electric Corp アンテナ
JPS61143315U (ja) * 1985-02-26 1986-09-04
JPS6234811U (ja) * 1985-08-16 1987-02-28
JPS6239317U (ja) * 1985-08-27 1987-03-09
JPH03192805A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JPH03192804A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JPH0669717A (ja) * 1991-08-21 1994-03-11 Kokusai Kagaku Shinko Zaidan 斜め二層誘電体構成マイクロストリップアンテナ
JPH09284039A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Ube Ind Ltd マイクロストリップアンテナ
JPH10247818A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 偏波共用アンテナ
JPH11122032A (ja) * 1997-10-11 1999-04-30 Yokowo Co Ltd マイクロストリップアンテナ
JPH11274850A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Toyo Commun Equip Co Ltd ダイバーシチアンテナ
JP2000236211A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JP2000312112A (ja) * 1998-09-22 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd パッチアンテナ装置
JP2001119238A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Sony Corp アンテナ装置及び携帯無線機
JP2002223175A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体無線装置
JP3442531B2 (ja) * 1994-05-20 2003-09-02 サン マイクロシステムズ インコーポレイテッド 無線通信用マイクロストリップ・アンテナ・エレメント及び同アンテナ・エレメントを備えた装置

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141604A (en) * 1980-04-05 1981-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Microstrip antenna
JPS6040204B2 (ja) * 1980-04-05 1985-09-10 日本電信電話株式会社 2共振マイクロストリップアンテナ
JPS5842330A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイバ−シチ受信装置
JPS58215808A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロストリツプアンテナ
JPS61196603A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Mitsubishi Electric Corp アンテナ
JPS61143315U (ja) * 1985-02-26 1986-09-04
JPS6234811U (ja) * 1985-08-16 1987-02-28
JPS6239317U (ja) * 1985-08-27 1987-03-09
JPH03192805A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JPH03192804A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JPH0669717A (ja) * 1991-08-21 1994-03-11 Kokusai Kagaku Shinko Zaidan 斜め二層誘電体構成マイクロストリップアンテナ
JP3442531B2 (ja) * 1994-05-20 2003-09-02 サン マイクロシステムズ インコーポレイテッド 無線通信用マイクロストリップ・アンテナ・エレメント及び同アンテナ・エレメントを備えた装置
JPH09284039A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Ube Ind Ltd マイクロストリップアンテナ
JPH10247818A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 偏波共用アンテナ
JPH11122032A (ja) * 1997-10-11 1999-04-30 Yokowo Co Ltd マイクロストリップアンテナ
JPH11274850A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Toyo Commun Equip Co Ltd ダイバーシチアンテナ
JP2000312112A (ja) * 1998-09-22 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd パッチアンテナ装置
JP2000236211A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
JP2001119238A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Sony Corp アンテナ装置及び携帯無線機
JP2002223175A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体無線装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006011459A1 (ja) * 2004-07-28 2008-05-01 国立大学法人大阪大学 パッチアンテナ及びパッチアンテナの製造方法
JP2006157290A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Kyocera Corp 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置ならびに無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8780002B2 (en) Multiple-input multiple-output (MIMO) multi-band antennas with a conductive neutralization line for signal decoupling
KR100533624B1 (ko) 듀얼 피딩 포트를 갖는 멀티밴드 칩 안테나 및 이를사용하는 이동 통신 장치
JP4384102B2 (ja) 携帯無線機およびアンテナ装置
JP3660623B2 (ja) アンテナ装置
KR101496387B1 (ko) 이중 편파 방사 다이폴 안테나
US7830329B2 (en) Composite antenna and portable terminal using same
US20040246181A1 (en) Antenna device
US7339531B2 (en) Multi frequency magnetic dipole antenna structures and method of reusing the volume of an antenna
ES2455095T3 (es) Aparato de antena
JP2004328717A (ja) ダイバーシティアンテナ装置
US8786507B2 (en) Antenna assembly utilizing metal-dielectric structures
US20180076505A1 (en) Reconfigurable 4-port multi-band multi-function antenna with a grounded dipole antenna component
US12021310B2 (en) Dual-band dual-polarized antenna radiation device
US6384786B2 (en) Antenna device and communication apparatus
US7019709B2 (en) Antenna device
US9385425B2 (en) Antenna device
JP2007214732A (ja) アンテナ装置
JP2004128932A (ja) アンテナ装置
JP2004274223A (ja) アンテナとそれを用いた電子機器
JP2004104678A (ja) アンテナ装置
JP2003338709A (ja) アンテナ装置
CA2775410C (en) Antenna assembly utilizing metal-dielectric structures
JP2004096168A (ja) アンテナ装置
JP7040647B2 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
US6137382A (en) Dielectric duplexer and a communication device including such dielectric duplexer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050614

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403