[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004102279A - 感熱性平版印刷版前駆体 - Google Patents

感熱性平版印刷版前駆体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004102279A
JP2004102279A JP2003310344A JP2003310344A JP2004102279A JP 2004102279 A JP2004102279 A JP 2004102279A JP 2003310344 A JP2003310344 A JP 2003310344A JP 2003310344 A JP2003310344 A JP 2003310344A JP 2004102279 A JP2004102279 A JP 2004102279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
group
plate precursor
groups
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003310344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004102279A5 (ja
Inventor
Geert Deroover
ゲールト・デローバー
Damme Marc Van
マルク・バン・ダメ
Joan Vermeersch
ジヨアン・ベルメールシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JP2004102279A publication Critical patent/JP2004102279A/ja
Publication of JP2004102279A5 publication Critical patent/JP2004102279A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1016Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/02Cover layers; Protective layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/14Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by macromolecular organic compounds, e.g. binder, adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/02Positive working, i.e. the exposed (imaged) areas are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/06Developable by an alkaline solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/22Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/26Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions not involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41C2210/262Phenolic condensation polymers, e.g. novolacs, resols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

【課題】 赤外光に対して高い感度を有し且つ露出及び処理の後に非−画像領域における染料染色を示さない熱的平版印刷版前駆体を提供すること。
【解決手段】 親水性支持体及びその上に設けられたコーティングを含んでなり、ここでコーティングは赤外光吸収性シアニン染料を含んでなり、該染料は架橋メチン鎖及びアニオン性であるか又は少なくとも9のpHを有する水性アルカリ性溶液中でアニオン性になる3〜5個の基を含有する感熱性平版印刷版前駆体を開示する。そのような染料は高い感度及び処理の後の低い染料染色を与える。
【選択図】 なし

Description

 本発明は水性アルカリ性処理を必要とする感熱性平版印刷版前駆体に関する。
 平版印刷は、典型的には回転印刷機の胴上に搭載される印刷版のようないわゆる印刷マスターの使用を含む。マスターはその表面上に平版印刷画像を保有しており、該画像にインキを適用し、次いでインキをマスターから典型的には紙である受容材料上に転写することによりプリントが得られる。通常の平版印刷の場合、インキならびに水性湿し液(aqueous fountain solution)(湿し液(dampening liquid)とも呼ばれる)が、親油性(又は疎水性、すなわちインキ−受容性、水−反発性)領域ならびに親水性(又は疎油性、すなわち水−受容性、インキ−反発性)領域から成る平版印刷画像に供給される。いわゆる「ドライオグラフィー」印刷の場合、平版印刷画像はインキ−受容性及びインキ−不粘着性(ink−abhesive)(インキ−反発性)領域から成り、ドライオグラフィー印刷の間にはインキのみがマスターに供給される。
 印刷マスターは一般にいわゆるコンピューター−ツウ−フィルム法(computer−to−film method)により得られ、その方法では活字書体選択、走査、色分解、スクリーニング、トラッピング、レイアウト及び組付けのような種々のプリ−プレス段階がデジタル的に行われ、各色選択がイメージ−セッターを用いてグラフィックアートフィルムに転写される。処理の後、版前駆体と呼ばれる画像形成材料の露出のためのマスクとしてフィルムを用いることができ、版の処理の後、マスターとして用いることができる印刷版が得られる。
 コンピューター−ツウ−フィルム法のための典型的な感光性印刷版前駆体は、親水性支持体及びUV−感受性組成物を含有する画像−記録層を含む。典型的にはUV接触枠中でフィルムマスクにより、ネガティブ−作用性版を画像−通りに露出すると、露出された画像領域は水性アルカリ性現像液中に不溶性となり、非露出領域は可溶性のまである。次いで現像液を用いて版を処理し、非露出領域中のジアゾニウム塩又はジアゾ樹脂を除去する。従って露出領域は印刷マスターの画像領域(印刷領域)を区画し、そのような印刷版前駆体は従って「ネガティブ−作用性」と呼ばれる。露出領域が非−印刷領域を区画するポジティブ−作用性材料、例えば露出された領域のみで現像液中に溶解するノボラック/ナフトキノン−ジアジドコーティングを有する版も既知である。
 上記の感光性材料の他に、感熱性印刷版前駆体も非常に普及してきた。そのような熱的材料は昼光−安定性の利点を与え、版前駆体が直接、すなわちフィルムマスクを用いずに露出されるいわゆるダイレクト刷版(computer−to−plate)法で特に用いられる。通常材料は熱又は赤外レーザー光に画像−通りに露出され、発生する熱が(物理−)化学的プロセス、例えば融蝕、重合、ポリマーの架橋又は熱可塑性ポリマーラテックスの粒子凝析による不溶化ならびに分子間相互作用の破壊による可溶化を開始させる。
 アルカリ性処理を必要とする典型的な感熱性平版印刷版前駆体のコーティングは、アルカリ−可溶性結合剤及び赤外光を熱に転換する赤外光吸収性化合物を含有する。光から熱への転換化合物は、典型的には有機染料、多くの場合シアニン染料であり、それは結合剤上で溶解抑制剤として働き、すなわちそれはアルカリ性現像液に向かうコーティングの抵抗性を増加させ、それによりコーティングの感度を低下させる。結果として画像−通りの露出の間に高い光の出力又はより長い露出時間が必要となる。特許文献1及び特許文献2はそのような抑制性の染料の例を開示している。
 特許文献3は、ベタイン構造を有する赤外シアニン染料が現像液中でのコーティングの溶解度を低下させないことを開示している。しかしながらこれらの染料はアルカリ性現像液中に容易に溶解せず、色素に印刷版の非−画像領域で染色させる傾向がある。
国際公開第97/39894号パンフレット 欧州特許出願公開第823327号明細書 欧州特許出願公開第978376号明細書
 本発明の側面は、赤外光に対して高い感度を有し、且つ露出及び処理の後に非−画像領域において染料染色を示さない熱的平版印刷版前駆体を提供することである。この目的は請求項1の材料により実現される。好ましい態様を従属クレイムにおいて定義する。
 請求項1で定義されているシアニン染料は、架橋されたメチン鎖ならびに3、4又は5個の可溶化基を含んでなる。3個未満の可溶化基を有する染料は高い感度及び低い染色の一緒になった利点を与えないが、5個より多い可溶化基を有する染料は、コーティング溶液から、又はコーティングされた層から、乾燥段階の間に結晶化により沈殿する傾向がある。
 本発明の感熱性平版印刷版前駆体は、親水性支持体及びその上に設けられた親油性層を含むコーティングを含有する。コーティングは、また、親油性層の他に1種もしくはそれより多い追加の層を含んでなることができ、その例は下記で議論する。
 コーティングは、親油性層及び/又は該追加の層のいずれかの中に、次式I:
Figure 2004102279
[式中、
−m及びnはそれぞれ独立して0〜4の整数を示し;
−Z及びZはそれぞれ独立して5−もしくは6−員複素環式環を完成するために必要な、置換されていることができる1もしくは2個の非−金属性原子を示し;
−Zは5−もしくは6−員複素環式又は炭素環式環を完成するために必要な、置換されていることができる2もしくは3個の非−金属性原子を示し;
−各R、R、R及びRは独立して場合により置換されていることができるアルキル、アルケニル、アリール又はアラルキル基、あるいは−G、−L−G、−CN、ハロゲン、−NO、−OR、−CO−R、−CO−O−R、−O−CO−R、−CO−NR、−NR、−NR−CO−R、−NR−CO−O−R、−NR−CO−NR、−SR、−SO−R、−SO−R、−SO−O−R及び−SO−NRから選ばれる基を示すか;あるいは2個の隣接するR及びR基は一緒になって、場合により置換されていることができる5−もしくは6員環を形成し、それはZ又はZにより形成される環に縮合しており;
−Rは水素又はハロゲン原子、−L−G、アルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アリール基、チオアルキル基又はチオアリール基を示し、該基のそれぞれは場合により置換されていることができ;
−L及びLは2価の連結基、例えばアリーレン又はアルキレンであり;
−R、R及びRは場合により置換されていることができるアルキル、アルケニル、アリール又はアラルキル基であり;
−R、R及びRは水素又は場合により置換されていることができるアルキル、アルケニル、アリール又はアラルキル基である]
に従う赤外光吸収性化合物を含有する。
 上記の式において、G及びGは可溶化基、すなわちアニオン性であるか又は少なくとも9、好ましくは少なくとも12のpHを有するアルカリ性水溶液中でアニオン性となりる基である。可溶化基G及びGの合計数は3、4又は5に等しい。そのような可溶化基の適した例は、−COOH、−OH、−PO、−O−PO、−SOH、−O−SOH、−SO−NH、−SO−NH−R、−SO−NH−CO−R又はいずれかのこれらの基の塩、例えばアルカリもしくはアルカリ土類金属塩又はモノ−、ジ−もしくはトリアルキルアンモニウム塩であり、ここでRは場合により置換されていることができるアルキル、アルケニル、アリール又はアラルキル基である。最も好ましい態様は−COOH、−SOH及び−OHである。コーティング中のIR吸収性化合物の濃度は、典型的には、コーティングのすべての不揮発性成分に対して0.25〜10.0重量%、より好ましくは0.5〜7.5重量%である。
 上記の染料の適したサブクラスは次式により示される:
Figure 2004102279
Figure 2004102279
Figure 2004102279
Figure 2004102279
 上記の式II〜XVIIIにおいて、m、n、R、R、R、R、R、Z、Z及びZは上記の式Iにおけると同じ意味を有する。整数oは0〜5の値を有する。R10はR及びRに関して定義した基を示す。
 本発明の染料の追加の好ましいサブクラスは、
−Rが少なくとも1個の該可溶化基を含んでなるか;あるいは
−R、R、R、R及びRがそれぞれ1個の該可溶化基を含んでなるか;あるいは
−染料が3個の可溶化基を含んでなり、その1個がR、R及びRのそれぞれに含まれるか;
−染料が3個の可溶化基を含んでなり、その1個がR、R及びRのそれぞれに含まれるか;あるいは
−染料が4個の可溶化基を含んでなり、その1個がR、R、R及びRのそれぞれに含まれる上記の式I〜XVIIIのいずれかの態様により示される。
 他の適したサブクラスは、2個の隣接するR及び/又はR基が一緒になってフェニル基を形成し、それは置換されていることができ、それはそれぞれZ及びZにより形成される環に縮合している式により示される。従ってそのような縮合フェニル基が存在する上記の式I〜XVIIIのいずれも、本発明の前駆体のために適した染料を与える。そのような染料の2個の好ましい態様を式XIX及びXXにより示す:
Figure 2004102279
式中、m、n、R、R、R、Z、Z及びZは上記の式Iにおけると同じ意味を有し;p及びqは独立して0、1又は2であり、それぞれR〜Rは独立して上記のR及びRに関して定義した基を示す。縮合フェニル基の上記の2つの配置(configurations)は、上記の式Iの誘導体である。式II〜XVIIIのいずれかからも類似の誘導体を構築することができ、そのようなサブクラスも本発明の一部である。
 上記の式の特定の例には以下の染料が含まれる:
Figure 2004102279
Figure 2004102279
 本発明の版前駆体による平版印刷画像の形成は、現像液中における処理の間のコーティングの熱−誘導溶解性分化のせいである。平版印刷画像の画像(印刷、親油性)と非−画像(非−印刷、親水性)領域の間の溶解性分化は、熱力学的効果ではなくて速度論的効果により特徴付けられ、すなわち非−画像領域は画像−領域より速い現像液中における溶解を特徴とする。最も好ましい態様の場合、コーティングの非−画像領域は、画像領域が攻撃される前に現像液中で完全に溶解し、画像領域は鮮明な端及び高いインキ−受容性を特徴とする。非−画像領域の溶解の完了と画像領域の溶解の開始の間の時間差は好ましくは10秒より長く、より好ましくは20秒より長く、最も好ましくは60秒より長く、それにより広い現像寛容度を与える。前駆体はポジティブ−又はネガティブ−作用性であることができ、ポジティブ−作用性の態様が好ましい。
 平版印刷版前駆体の支持体は親水性表面を有するか、又は親水性層が設けられる。支持体はシート−様材料、例えば版であることができるか、あるいはそれは印刷機の印刷胴の回りで滑らせることができるスリーブのような円筒状の要素であることができる。好ましくは、支持体はアルミニウム又はステンレススチールのような金属支持体である。支持体はアルミニウム箔及びプラスチック層、例えばポリエステルフィルムを含む積層物であることもできる。
 特に好ましい平版支持体は電気化学的に研磨され且つ陽極酸化されたアルミニウム支持体である。アルミニウムの研磨及び陽極酸化は当該技術分野において周知である。陽極酸化されたアルミニウム支持体を処理してその表面の親水性を向上させることができる。例えばアルミニウム支持体を高められた温度、例えば95℃でケイ酸ナトリウム溶液を用いてその表面を処理することにより、ケイ酸塩化することができる。あるいはまた、リン酸塩処理を施すことができ、それは酸化アルミニウム表面をリン酸塩溶液で処理することを含み、リン酸塩溶液はさらに無機フッ化物を含有していることができる。さらに酸化アルミニウム表面をクエン酸又はクエン酸塩溶液で濯ぐことができる。この処理は室温で行うことができるか、又は約30〜50℃のわずかに高められた温度で行うことができる。さらに興味深い処理は酸化アルミニウム表面を重炭酸塩溶液で濯ぐことを含む。さらに、酸化アルミニウム表面をポリビニルホスホン酸、ポリビニルメチルホスホン酸、ポリビニルアルコールのリン酸エステル、ポリビニルスルホン酸、ポリビニルベンゼンスルホン酸、ポリビニルアルコールの硫酸エステル及びスルホン化脂肪族アルデヒドとの反応により生成するポリビニルアルコールのアセタールを用いて処理することができる。これらの後処理の1つ又はそれ以上を単独で又は組み合わせて行うことができることはさらに明らかである。これらの処理のもっと詳細な記載は英国特許出願公開第1 084 070号明細書、独国特許出願公開4 423 140号明細書、独国特許出願公開4 417 907号明細書、欧州特許出願公開第659 909号明細書、欧州特許出願公開第537 633号明細書、欧州特許出願公開第4 001466号明細書、欧州特許出願公開第292 801号明細書、欧州特許出願公開第291 760号明細書及び米国特許第4 458 005号明細書に示されている。
 他の態様に従うと、支持体は下記で「ベース層」と呼ぶ親水性層が設けられた柔軟性支持体であることもできる。柔軟性支持体は例えば紙、プラスチックフィルム、薄いアルミニウム又はそれらの積層物である。プラスチックフィルムの好ましい例はポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、酢酸セルロースフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルムなどである。プラスチックフィルム支持体は不透明又は透明であることができる。
 ベース層は好ましくはホルムアルデヒド、グリオキサール、ポリイソシアナート又は加水分解されたテトラ−アルキルオルトシリケートのような硬膜剤を用いて架橋された親水性結合剤から得られる架橋された親水性層である。後者が特に好ましい。親水性ベース層の厚さは0.2〜25μmの範囲内で変わることができ、好ましくは1〜10μmである。ベース層で用いるための親水性結合剤は例えば親水性(コ)ポリマー、例えばビニルアルコール、アクリルアミド、メチロールアクリルアミド、メチロールメタクリルアミド、アクリレート酸(acrylate acid)、メタクリレート酸(methacrylate acid)、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレートのホモポリマー及びコポリマーあるいは無水マレイン酸/ビニルメチルエーテルコポリマーである。用いられる(コ)ポリマー又は(コ)ポリマー混合物の親水度は好ましくは、少なくとも60重量パーセント、好ましくは80重量パーセントの程度まで加水分解されたポリ酢酸ビニルの親水度と同じか又はそれより高い。硬膜剤、特にテトラアルキルオルトシリケートの量は好ましくは親水性結合剤の重量部当たり少なくとも0.2重量部、より好ましくは0.5〜5重量部、最も好ましくは1重量部〜3重量部である。
 親水性ベース層は、層の機械的強度及び多孔度を向上させる物質も含有することができる。この目的のためにコロイドシリカを用いることができる。用いられるコロイドシリカは例えば最高で40nm、例えば20nmの平均粒度を有するコロイドシリカのいずれの商業的に入手可能な水分散液の形態にあることもできる。さらにコロイドシリカより大きな寸法の不活性粒子、例えばJ.Colloid and Interface Sci.,Vol.26,1968,pages 62 to 69に記載されている通りStoeberに従って調製されるシリカあるいはアルミナ粒子あるいは二酸化チタン又は他の重金属酸化物の粒子である少なくとも100nmの平均直径を有する粒子を加えることができる。これらの粒子の導入により、親水性ベース層の表面に微視的丘と谷から成る均一な粗いきめが与えられ、それは背景領域における水のための保存場所として働く。
 本発明に従って用いるために適した親水性ベース層の特定の例は、欧州特許出願公開第601 240号明細書、英国特許第1 419 512号明細書、仏国特許発明第2 300 354号明細書、米国特許第3 971 660号明細書及び米国特許第4 284 705号明細書に開示されている。
 親油性層は、水性アルカリ性現像液中で可溶性のポリマーを含有する。本発明において、いずれの有機ポリマー性結合剤を用いることもできる。有機ポリマー性結合剤は好ましくは、層が水性アルカリ性現像液中で可溶性であるか、又は少なくとも膨潤性であることを保証するために、13未満のpKaを有する酸性基を有する結合剤である。有利には、結合剤はポリマー又は重縮合産物、例えばポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン又はポリウレアである。例えばフェノール、レゾルシノール、クレゾール、キシレノール又はトリメチルフェノールをアルデヒド、特にホルムアルデヒド又はケトンと反応させることにより得られる、遊離のフェノール性ヒドロキシル基を有する重縮合産物及びポリマーも特に適している。スルファモイル−もしくはカルバモイル−置換芳香族化合物とアルデヒド又はケトンの縮合産物も適している。ビスメチロール−置換ウレア、ビニルエーテル、ビニルアルコール、酢酸ビニル又はビニルアミドのポリマー及びフェニルアクリレートのポリマー及びヒドロキシルフェニルマレイミドのコポリマーは同様に適している。さらに、ビニル芳香族単位、N−アリール(メタ)アクリルアミド又はアリール(メタ)アクリレートの単位を有するポリマーを挙げることができ、これらの単位のそれぞれは1個もしくはそれより多いカルボキシル基、フェノール性ヒドロキシル基、スルファモイル基又はカルバモイル基を有していることもできる。特定の例には2−ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート、N−(4−ヒドロキシフェニル)(メタ)アクリルアミド、N−(4−スルファモイルフェニル)−(メタ)アクリルアミド、N−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル)−(メタ)アクリルアミド又は4−ヒドロキシスチレン又はヒドロキシフェニルマレイミドの単位を有するポリマーが含まれる。ポリマーはさらに酸性単位を有していない他のモノマーの単位を含有することができる。そのような単位にはビニル芳香族単位、メチル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、メタクリルアミド又はアクリロニトリルが含まれる。
 いずれの量の結合剤を用いることもできる。結合剤の量は有利にはそれぞれコーティングの不揮発性成分の合計重量に基づいて40〜99.8重量%、好ましくは70〜99.4重量%、特に好ましくは80〜99重量%である。好ましい態様の場合、重縮合産物はフェノール樹脂、例えばノボラック、レゾール又はポリビニルフェノールである。ノボラックは好ましくはクレゾール/ホルムアルデヒド又はクレゾール/キシレノール/ホルムアルデヒドノボラックであり、ノボラックの量は有利にはそれぞれすべての結合剤の合計重量に基づいて少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも80重量%である。
 現像液中における親油性層の溶解挙動を任意の溶解性調節成分により微−調整することができる。さらに特定的には、現像促進剤及び現像抑制剤を用いることができる。これらの成分を親油性層及び/又はコーティングの単数もしくは複数の他の層に加えることができる。
 現像促進剤は溶解促進剤として作用する化合物であり、それはそれらが親油性層の溶解速度を増すことができるからである。水性現像性(aqueous developability)を助長するために、例えば環状酸無水物、フェノール類又は有機酸を用いることができる。環状酸無水物の例には、米国特許第4,115,128号明細書に記載されているような無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、3,6−エンドキシ−4−テトラヒドロ−フタル酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物、無水マレイン酸、クロロマレイン酸無水物、アルファ−フェニルマレイン酸無水物、無水コハク酸及びピロメリト酸無水物が含まれる。フェノール類の例にはビスフェノール A、p−ニトロフェノール、p−エトキシフェノール、2,4,4’−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシ−ベンゾフェノン、4−ヒドロキシベンゾフェノン、4,4’,4”−トリヒドロキシ−トリフェニルメタン及び4,4’,3”,4”−テトラヒドロキシ−3,5,3’,5’−テトラメチルトリフェニル−メタンなどが含まれる。有機酸の例には、例えば特公昭60−88,942号及び平2−96,755号公報に記載されているようなスルホン酸、スルフィン酸、アルキル硫酸、ホスホン酸、ホスフェート類及びカルボン酸が含まれる。これらの有機酸の特定の例にはp−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルフィン酸、エチル硫酸、フェニルホスホン酸、フェニルホスフィン酸、フェニルホスフェート、ジフェニルホスフェート、安息香酸、イソフタル酸、アジピン酸、p−トルイル酸、3,4−ジメトキシ安息香酸、3,4,5−トリメトキシ安息香酸、2,3,4−トリメトキシケイ皮酸、フタル酸、テレフタル酸、4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、エルカ酸、ラウリン酸、n−ウンデカン酸及びアスコルビン酸が含まれる。コーティング中に含有される環状酸無水物、フェノール又は有機酸の量は、好ましくは0.05〜20重量%の範囲内である。
 好ましい態様の場合、コーティングは現像抑制剤とも呼ばれる現像薬抵抗手段、すなわち処理の間に非露出領域の溶解を遅らせることができる1種もしくはそれより多い成分も含有することができる。溶解抑制効果は好ましくは加熱により減少し、従って露出領域の溶解は遅れず、それにより露出領域と非露出領域の間の大きな溶解分化を得ることができる。そのような現像薬抵抗手段は親油性層又は材料の他の層に加えることができる。
 例えば欧州特許出願公開第823 327号明細書及び国際公開第7/39894号パンフレットに記載されている化合物は、例えば水素架橋形成によるコーティング中の単数もしくは複数のアルカリ−可溶性結合剤との相互作用の故に、溶解抑制剤として作用する。この型の抑制剤は、典型的には水素架橋形成基、例えば窒素原子、オニウム基、カルボニル(−CO−)、スルフィニル(−SO−)又はスルホニル(−SO−)基及び大きな疎水性部分、例えば1個もしくはそれより多い芳香核を含む。
 他の適した抑制剤は、それらが親油性層中への水性アルカリ性現像液の浸透を遅らせる理由で現像薬抵抗性を向上させる。そのような化合物は、例えば欧州特許出願公開第950 518号明細書に記載されているように親油性層自身の中に、あるいは例えば欧州特許出願公開第864 420号明細書、欧州特許出願公開第950 517号明細書、国際公開第99/21725号パンフレット及び国際公開第01/45958号パンフレットに記載されている通り、親油性層の上の現像障壁層中に存在することができる。ポジティブ作用性の態様の場合、障壁層は好ましくは現像液中に不溶性又はそれにより非浸透性のポリマー性材料、例えばアクリル(コ−)ポリマー、ポリスチレン、スチレン−アクリルコポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレア、ポリウレタン、ニトロセルロース系誘導体、エポキシ樹脂及びシリコーンを含む。この態様では、現像液中における障壁層の溶解性又は現像液による障壁層の浸透性を熱又は赤外光への露出により低下させることができる。
 後者の型の抑制剤の好ましい例には水−反発性ポリマー、例えばシロキサン及び/又はペルフルオロアルキル単位を含むポリマーが含まれる。典型的な態様の場合、前駆体はそのような水−反発性ポリマーを0.5〜25mg/m、好ましくは0.5〜15mg/mそして最も好ましくは0.5〜10mg/mの適した量で含有する障壁層を含む。化合物の疎水性及び/又は親油性に依存して、もっと多いかもしくはもっと少ない量も適している。水−反発性ポリマーがインキ−反発性でもある場合、例えばポリシロキサンの場合、25mg/mより多い量は非−露出領域の劣ったインキ−受容性を生じ得る。他方、0.5mg/mより少ない量は不満足な現像抵抗性に導き得る。ポリシロキサンは線状、環状又は錯体架橋ポリマーもしくはコポリマーであることができる。ポリシロキサン化合物という用語は、1個より多いシロキサン基−Si(R,R’)−O−を含有し、式中、R及びR’は場合により置換されていることができるアルキル又はアリール基であるいずれの化合物をも含む。好ましいシロキサンはフェニルアルキルシロキサン及びジアルキルシロキサンである。(コ)ポリマー中のシロキサン基の数は少なくとも2、好ましくは少なくとも10、より好ましくは少なくとも20である。それは100未満、好ましくは60未満であることができる。別の態様において、水−反発性ポリマーはポリ(アルキレンオキシド)とシロキサン及び/又はペルフルオロアルキル単位を含むポリマーのブロック−コポリマー又はグラフト−コポリマーである。適したコポリマーは約15〜25個のシロキサン単位及び50〜70個のアルキレンオキシド基を含む。好ましい例にはフェニルメチルシロキサン及び/又はジメチルシロキサンならびにエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを含むコポリマー、例えばすべてTego Chemie,Essen,Germanyから商業的に入手可能なTego Glide 410、Tego Wet 265、Tego Protect 5001又はSilikophen P50/Xが含まれる。そのようなコポリマーは界面活性剤として作用し、それはコーティングされるとその二官能基性構造の故に自分自身をコーティングと空気の間の界面に置く傾向があり、それにより、親油性層のコーティング溶液の成分として適用されても、別の最上層を形成する。同時に、そのような界面活性剤はコーティングの質を向上させる展延剤として作用する。あるいはまた、水−反発性ポリマーを親油性層の上にコーティングされる第2の溶液中において適用することができる。その態様の場合、材料の最上に非常に濃度の高い水−反発性相が得られるように、第1の層中に存在する成分を溶解できない溶媒を第2のコーティング溶液中で用いるのが有利であり得る。
 コーティングの表面を特に機械的損傷から保護するために、場合により保護層を適用することもできる。保護層は一般に少なくとも1種の水溶性ポリマー性結合剤、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニル、ゼラチン、炭水化物又はヒドロキシエチルセルロースを含み、既知の方法で、例えば水溶液又は水性分散液から形成することができ、それらは必要なら少量の、すなわち保護層のためのコーティング溶媒の合計重量に基づいて5重量%未満の有機溶媒を含有していることができる。保護層の厚さは適切にはいずれの厚さであることもでき、有利には最高で5.0μm、好ましくは0.1〜3.0μm、特に好ましくは0.15〜1.0μmであることができる。
 場合によりコーティング及びさらに特定的にはその親油性層はさらに追加の成分を含有することができる。好ましい成分は、例えば版のランレングス及び化学的抵抗性を増すための追加の結合剤、特にスルホンアミド及びフタルイミド基含有ポリマーである。そのようなポリマーの例は欧州特許出願公開第933682号明細書、欧州特許出願公開第894622号明細書及び国際公開第99/63407号パンフレットに記載されているものである。着色剤、例えば染料又は顔料を加えることもでき、それはコーティングに可視の色を与え且つ非露出部分においてコーティング中に留まり、露出及び処理の後に可視の画像を形成する。そのようなコントラスト染料の典型的な例はアミノ−置換トリ−もしくはジアリールメタン染料、例えばクリスタルバイオレット(Crystal Violet)、メチルバイオレット(Methyl Violet)、ビクトリアピュアブルー(Victoria Pure Blue)、フレキソブラウ(Flexoblau) 630、バソニルブラウ(Basonylblau) 640、アウラミン及びマラカイトグリーン(malachite green)である。界面活性剤、特にペルフルオロ界面活性剤、二酸化ケイ素もしくはチタン粒子、ポリマー粒子、例えば艶消し剤及びスペーサーも、本発明の版前駆体中で用いられ得る平版コーティングの周知の成分である。
 平版印刷版前駆体の製造のために、いずれの既知の方法を用いることもできる。例えば上記の成分を、成分と不可逆的に反応せず且つ好ましくは意図されているコーティング法、層厚さ、層の組成及び乾燥条件に適合して作られる溶媒混合物中に溶解することができる。適した溶媒にはケトン類、例えばメチルエチルケトン(ブタノン)ならびに塩素化炭化水素、例えばトリクロロエチレン又は1,1,1−トリクロロエタン、アルコール類、例えばメタノール、エタノール又はプロパノール、エーテル類、例えばテトラヒドロフラン、グリコール−モノアルキルエーテル類、例えばエチレングリコールモノアルキルエーテル、例えば2−メトキシ−1−プロパノール又はプロピレングリコールモノアルキルエーテル及びエステル類、例えば酢酸ブチル又はプロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテートが含まれる。混合物を用いることもでき、それは特別な目的のために、さらにアセトニトリル、ジオキサン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド又は水のような溶媒を含有することができる。
 支持体の親水性表面への1つもしくはそれより多いコーティング溶液の適用のために、いずれのコーティング法を用いることもできる。各層を連続的にコーティング/乾燥することにより、あるいはいくつかのコーティング溶液を一度に同時にコーティングすることにより、多−層コーティングを適用することができる。乾燥段階に、コーティングが自立性となり、指触乾燥状態になるまで、揮発性溶媒をコーティングから除去する。しかしながら、乾燥段階にすべての溶媒を除去する必要はない(且つ可能であってもしない方が良い)。事実、残留溶媒含有率は追加の組成変数としてみなされ得、それにより組成を最適化することができる。乾燥は典型的にはコーティング上に熱風を、典型的には少なくとも70℃、適切には80〜150℃そして特に90〜140℃の温度で送風することにより行なわれる。乾燥時間は典型的には15〜600秒であることができる。
 熱を用いて直接、例えばサーマルヘッドにより、又は赤外光、好ましくは近赤外光により間接的に材料を画像−通りに露出することができる。赤外光は好ましくは上記で議論したIR光吸収性化合物により熱に転換される。本発明の感熱性平版印刷版前駆体は、好ましくは可視光に感受性でなく、すなわち可視光への露出により現像液中におけるコーティングの溶解速度への実質的な影響が引き起こされない。最も好ましくは安全光環境の必要なく材料を取り扱うことができるように、コーティングは周囲昼光、すなわち可視(400〜750nm)及び近UV光(300〜400nm)に、通常の作業条件に対応する強度及び露出時間において感受性でない。昼光に「感受性でない」は、周囲昼光への露出により現像液中におけるコーティングの溶解速度の実質的な変化が引き起こされないことを意味する。好ましい昼光安定性の態様では、コーティングは日光又はオフィスの照明中に存在し、それにより露出領域におけるコーティングの溶解性を変化させる近UV及び/又は可視光を吸収する感光性成分、例えば(キノン)ジアジド又はジアゾ(ニウム)化合物、フォトアシッド(photoacids)、光開始剤、増感剤などを含まない。
 本発明の印刷版前駆体は、例えばLEDs又はレーザーにより赤外光に露出することができる。最も好ましくは、露出に用いられる光は約750〜約1500nmの領域内の波長を有する近赤外光を発するレーザー、例えば半導体レーザーダイオード、Nd:YAGもしくはNd:YLFレーザーである。必要なレーザー出力は、画像−記録層の感度、スポット直径(最大強度の1/eにおける近代的プレート−セッターの典型的な値:10〜25μm)により決定されるレーザービームの画素滞留時間、走査速度及び露出装置の解像度(すなわち多くの場合にインチ当たりのドット又はdpiで表される直線距離の単位当たりのアドレス可能な(addressable)画素の数;典型的な値:1000〜4000dpi)に依存する。
 2つの型のレーザー−露出装置:内部(ITD)及び外部ドラム(XTD)プレート−セッターが通常用いられる。熱的版のためのITDプレート−セッターは典型的には最高で500m/秒の非常に高い走査速度を特徴とし、数ワットのレーザー出力を必要とし得る。約200mW〜約1Wの典型的なレーザー出力を有する熱的版のためのXTDプレート−セッターはもっと低い走査速度、例えば0.1〜10m/秒で働く。
 既知のプレート−セッターをオフ−プレス露出装置として用いることができ、それはプレスダウン−時間(press down−time)の減少の利益を与える。XTDプレート−セッター配置をオン−プレス露出に用いることもでき、多色印刷機における直接の見当合わせの利益を与える。オン−プレス露出装置のさらなる技術的詳細は、例えば米国特許第5,174,205号明細書及び米国特許第5,163,368号明細書に記載されている。
 現像段階に、コーティングの非−画像領域は通常の水性アルカリ性現像液中に浸漬することにより除去され、それを例えば回転ブラシによる機械的こすりと組み合わせることができる。現像の間に、存在する水溶性保護層も除去される。少なくとも1の二酸化ケイ素対アルカリ金属酸化物の比率を有するシリケートに基づく現像液は、基質のアルミナ層(存在する場合)が損なわれないことを保証するために好ましい。好ましいアルカリ金属酸化物にはNaO及びKOならびにそれらの混合物が含まれる。アルカリ金属ケイ酸塩の他に、現像液は場合によりさらに別の成分、例えば当該技術分野において周知の緩衝物質、錯体化剤、消泡剤、少量の有機溶媒、腐蝕防止剤、染料、界面活性剤及び/又はヒドロトロープ剤(hydrotropic agents)を含有することができる。現像は好ましくは20〜40℃の温度で、当該技術分野における通例の自動化処理装置において行なわれる。再生のために、0.6〜2.0モル/lのアルカリ金属含有率を有するアルカリ金属ケイ酸塩溶液を適切に用いることができる。これらの溶液は現像液と同じシリカ/アルカリ金属酸化物比を有することができ(しかしながら一般にそれはもっと低い)、同様に場合によってさらなる添加剤を含有することができる。必要な再生される材料の量は用いられる現像装置、1日の版の処理量、画像の面積などに適合させられねばならず、一般に記録材料の平方メートル当たり1〜50mlである。例えば欧州特許出願公開第0 556 690号明細書に記載されているように、導電率の測定により添加を調節することができる。
 必要なら、本発明に従う版前駆体を次いで当該技術分野において既知の適した修正剤(correcting agent)又は防腐剤を用いて後−処理することができる。完成印刷版の抵抗性を増し且つ従って印刷運転を延長するために、層を高められた温度に短時間加熱することができる(「ベーキング」)。結果としてウォッシュアウト剤、修正剤及びUV−硬化性印刷インキへの印刷版の抵抗性も増す。そのような熱的後−処理は中でも独国特許出願公開第14 47 963号明細書及び英国特許出願公開第1 154 749号明細書に記載されている。
 上記の後−処理の他に、版前駆体の処理は濯ぎ段階、乾燥段階及び/又はゴム引き段階も含むことができる。
 かくして得られる印刷版を通常のいわゆる湿式オフセット印刷のために用いることができ、その印刷ではインキ及び水性湿し液が版に供給される。他の適した印刷法は湿し液なしでいわゆる単−流体インキを用いる。本発明の方法で用いるために適した単−流体インキは米国特許第4,045,232号明細書;米国特許第4,981,517号明細書及び米国特許第6,140,392号明細書に記載されている。最も好ましい態様の場合、国際公開第00/32705号パンフレットに記載されているように、単−流体インキは疎水性もしくは親油性相とも呼ばれるインキ相及びポリオール相を含む。
IR−染料の溶解度
 IR−染料IR−1〜−5ならびに比較染料C1(FEW Chemicals GmbHから商業的に入手可能)の溶解度を以下の通りに決定した:
−染料の吸光係数をメタノール中でHP8453 UV/VIS/NIR分光光度計を用いて測定した;
−a)2−メトキシル−プロパノール(MOP)及びb)水/NaOH(pH=9)中の染料の過飽和溶液を調製した;濾過の後、前に決定された吸光係数を用い、メタノールを用いる溶解により溶解された染料の濃度を決定した。
Figure 2004102279
Figure 2004102279
支持体の製造
 厚さが0.30mmのアルミニウム箔を、50℃において5g/lの水酸化ナトリウムを含有する水溶液中に箔を浸漬し、脱イオン水で濯ぐことにより脱脂した。次いで35℃の温度及び1200A/mの電流密度において交流を用い、4g/lの塩酸、4g/lの硼酸及び5g/lのアルミニウムイオンを含有する水溶液中で箔を電気化学的に研磨し、0.5μmの平均中心−線粗さRaを有する表面トポロジーを形成した。
 脱イオン水で濯いだ後、次いで300g/lの硫酸を含有する水溶液を用い、60℃において180秒間、アルミニウム箔をエッチングし、25℃において30秒間、脱イオン水で濯いだ。
 続いて箔を200g/lの硫酸を含有する水溶液中で、45℃の温度、約10Vの電圧及び150A/mの電流密度において約300秒間、陽極酸化に供し、3.00g/mのAlの陽極酸化フィルムを形成し、次いで脱イオン水で洗浄し、ポリビニルホスホン酸を含有する溶液及び続いて三塩化アルミニウムを含有する溶液を用いて後処理し、脱イオン水を用いて20℃で120秒間濯ぎ、乾燥した。
染料の抑制能力の試験
 ノボラック(ClariantからのAlnovol SPN452、メトキシプロパノール中の40.5重量%溶液)及び表2において特定されている染料の層を上記の支持体上にコーティングした。130℃で1分間乾燥した後、試料は0.9g/mのノボラックを含有していた。1系列の非露出試料を、各試料について異なる時間、Agfa EP26現像液中に20℃において浸漬した。浸漬時間の後、現像液から試料を取り出し、すぐに水で濯ぎ、乾燥し、次いで現像の前後の試料の重量を比較することにより、現像液中におけるコーティングの溶解を測定した。コーティングが完全に溶解するとすぐに、それより長い浸漬時間をおいても重量損失は測定されず、すなわち浸漬時間の関数として重量損失を示す曲線は、層の完全な溶解の瞬間からプラトーに達し、それを本明細書で「溶解時間」と呼ぶ。IR染料を含有する試料の溶解時間がIR染料を含有しない試料の溶解時間より長い場合、IR染料は明らかに抑制剤として作用している。IR染料を含有する試料の溶解時間が参照試料の値より長くない場合、IR染料は非−抑制性であり、結局現像液中における親油性層の溶解度を低下させない。
Figure 2004102279
 実施例2〜6は本発明に従う染料を含有し、染料を含有しない参照実施例1と等しいか、又はそれより短い溶解時間の値を示した。比較実施例7は本発明に従う材料より長い溶解時間を示した。
版前駆体材料
 下記の表3中の溶液を上記の支持体上に、コーティング線上で22μmの湿潤コーティング厚さにおいて、10.8m/分の速度で135℃の乾燥温度を用いてコーティングした。次いで材料をCreo Trendsetter 3244(830nm)上で、90mJ/cmから220mJ/cmまでの範囲内の種々のエネルギー密度設定(画像面における強度)を用いて画像形成した。次いで0.96m/分の速度で運転されるAgfa Autolith PN85処理機において、Agfa DP300現像液を用い、25℃で版を処理し、最後にAgfa Ozasol RC795を用いてゴム引きした。種々の組成のIR−感度はコーティングの吸光の50%減少を得るのに必要な最小エネルギー密度設定に対応し、コーティングの吸光は現像された版上でコントラスト染料の極大波長において、50%スクリーンのドット面積を用いて露出された領域で(200 lpiにおいて)測定される。
 表3の結果は非−抑制性染料IR−1〜−5が抑制性IR−染料C1より高い感度を与えることを示す。
Figure 2004102279

Claims (10)

  1.  (i)親水性表面を有するか又は親水性層が設けられた支持体及び(ii)その上に設けられたコーティングを含んでなり、コーティングは(a)水性アルカリ性現像液中に可溶性のポリマーを含んでなる親油性層及び(b)次式:
    Figure 2004102279
    [式中、
    −m及びnはそれぞれ独立して0〜4の整数を示し;
    −Z及びZはそれぞれ独立して5−もしくは6−員複素環式環を完成するために必要な、置換されていることができる1もしくは2個の非−金属性原子を示し;
    −Zは5−もしくは6−員複素環式又は炭素環式環を完成するために必要な、置換されていることができる2もしくは3個の非−金属性原子を示し;
    −各R、R、R及びRは独立して場合により置換されていることができるアルキル、アルケニル、アリール又はアラルキル基、あるいは−G、−L−G、−CN、ハロゲン、−NO、−OR、−CO−R、−CO−O−R、−O−CO−R、−CO−NR、−NR、−NR−CO−R、−NR−CO−O−R、−NR−CO−NR、−SR、−SO−R、−SO−R、−SO−O−R及び−SO−NRから選ばれる基を示すか;あるいは2個の隣接するR及びR基は一緒になって、場合により置換されていることができる5−もしくは6員環を形成し、それはZ又はZにより形成される環に縮合しており;
    −Rは水素又はハロゲン原子、−L−G、アルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アリール基、チオアルキル基又はチオアリール基を示し、該基のそれぞれは場合により置換されていることができ;
    −L及びLは2価の連結基であり;
    −R、R及びRは場合により置換されていることができるアルキル、アルケニル、アリール又はアラルキル基であり;
    −R、R及びRは水素又は場合により置換されていることができるアルキル、アルケニル、アリール又はアラルキル基であり;
    ここで可溶化基G及びGはアニオン性であるか又は少なくとも9のpHを有するアルカリ性水溶液中でアニオン性となり、且つ可溶化基G及びGの合計数は3、4又は5に等しい]
    に従う赤外光吸収性化合物を含んでなる感熱性平版印刷版前駆体。
  2.  Rが少なくとも1個の該可溶化基を含んでなる請求項1に従う印刷版前駆体。
  3.  R、R、R、R及びRがそれぞれ1個の該可溶化基を含んでなる請求項1に従う印刷版前駆体。
  4.  IR光吸収性化合物が3個の可溶化基を含んでなり、その1個がR、R及びRのそれぞれに含まれる請求項1に従う印刷版前駆体。
  5.  IR光吸収性化合物が3個の可溶化基を含んでなり、その1個がR、R及びRのそれぞれに含まれる請求項1に従う印刷版前駆体。
  6.  IR光吸収性化合物が4個の可溶化基を含んでなり、その1個がR、R、R及びRのそれぞれに含まれる請求項1に従う印刷版前駆体。
  7.  Z及びZが−C(CH−である請求項1〜6のいずれかに従う印刷版前駆体。
  8.  Zが−(CH−又は−(CH−である請求項1〜7のいずれかに従う印刷版前駆体。
  9.  Rが−Cl又は場合により置換されていることができる−S−Cである請求項1〜8のいずれかに従う印刷版前駆体。
  10.  可溶化基がカルボキシ基、スルホ基又はヒドロキシ基あるいはそれらの塩である請求項1〜9のいずれかに従う印刷版前駆体。
JP2003310344A 2002-09-04 2003-09-02 感熱性平版印刷版前駆体 Pending JP2004102279A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20020102303 EP1396338B1 (en) 2002-09-04 2002-09-04 Heat-sensitive lithographic printing plate precursor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004102279A true JP2004102279A (ja) 2004-04-02
JP2004102279A5 JP2004102279A5 (ja) 2006-10-05

Family

ID=31502814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003310344A Pending JP2004102279A (ja) 2002-09-04 2003-09-02 感熱性平版印刷版前駆体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1396338B1 (ja)
JP (1) JP2004102279A (ja)
DE (1) DE60213236T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170960B2 (ja) 2005-08-29 2013-03-27 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び平版印刷方法
EP3130465B1 (en) * 2015-08-12 2020-05-13 Agfa Nv Heat-sensitive lithographic printing plate precursor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1084070A (en) 1960-08-05 1967-09-20 Kalle Ag Process and material for the preparation of planographic printing plates
DE4134143A1 (de) 1991-10-16 1993-06-24 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von flachdruckformen und danach hergestellte flachdruckformen
GB9326150D0 (en) 1993-12-22 1994-02-23 Alcan Int Ltd Electrochemical roughening method
DE4417907A1 (de) 1994-05-21 1995-11-23 Hoechst Ag Verfahren zur Nachbehandlung von platten-, folien- oder bandförmigem Material, Träger aus derartigem Material und seine Verwendung für Offsetdruckplatten
DE4423140A1 (de) 1994-07-01 1996-01-04 Hoechst Ag Hydrophiliertes Trägermaterial und damit hergestelltes Aufzeichnungsmaterial
CZ292739B6 (cs) 1996-04-23 2003-12-17 Horsell Graphic Industries Limited Pozitivně pracující, oleofilní, tepelně citlivá kompozice, litografická výchozí tisková deska obsahující tuto kompozici a způsob výroby litografické výchozí tiskové desky
JP3814961B2 (ja) 1996-08-06 2006-08-30 三菱化学株式会社 ポジ型感光性印刷版
DE19834746A1 (de) 1998-08-01 2000-02-03 Agfa Gevaert Ag Strahlungsempfindliches Gemisch mit IR-absorbierenden, betainischen oder betainisch-anionischen Cyaninfarbstoffen und damit hergestelltes Aufzeichnungsmaterial
ATE391603T1 (de) * 2000-04-20 2008-04-15 Fujifilm Corp Lithographische druckplattenvorläufer
JP4319363B2 (ja) * 2001-01-15 2009-08-26 富士フイルム株式会社 ネガ型画像記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1396338A1 (en) 2004-03-10
DE60213236T2 (de) 2007-06-21
DE60213236D1 (de) 2006-08-31
EP1396338B1 (en) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884466B2 (ja) 感熱性像形成要素
EP0908307B1 (en) A method for making positive printing plates from a heat mode sensitive imaging element
KR100967562B1 (ko) 감열 리소그래피 인쇄판 전구체
JPH10250255A (ja) ポジテイブ作用性印刷版の作製のための感熱性画像形成要素
US6060218A (en) Method for making positive working printing plates from a heat mode sensitive image element
JP2005062870A (ja) 平版印刷版の後焼付けのための方法
US6235451B1 (en) Method for making positive working printing plates from a heat mode sensitive image element
US6340815B1 (en) Heat mode sensitive imaging element for making positive working printing plates
US6192799B1 (en) Heat mode sensitive imaging element for making positive working printing plates
US20040048195A1 (en) Heat-sensitive lithographic printing plate precursor
EP0908306B1 (en) A method for making positive working printing plates from a heat mode sensitive imaging element
US6458510B1 (en) Method for making positive working printing plates
US7205084B2 (en) Heat-sensitive lithographic printing plate precursor
EP0914941B1 (en) A method for making positive working printing plates from heat mode sensitive imaging element
EP0950516B1 (en) A heat mode sensitive imaging element for making positive working printing plates
EP2284005B1 (en) Lithographic printing plate precursors with beta-hydroxy alkylamide crosslinkers
US7455953B2 (en) Positive working heat-sensitive lithographic printing plate precursor
JP4731197B2 (ja) 感熱性のポジ作用性平版材料における小ドットの正確な露出方法
EP1396338B1 (en) Heat-sensitive lithographic printing plate precursor
JP2002365793A (ja) ポジティブ−作用性平版印刷版前駆体
US7294447B2 (en) Positive-working lithographic printing plate precursor
EP1543959B1 (en) Heat-sensitive lithographic printing plate precursor.
EP1295717B1 (en) Heat-sensitive positive-working lithographic printing plate precursor
JP2005181964A (ja) 感熱性平版印刷版前駆体
JP4215873B2 (ja) ヒートモード感受性画像形成要素からポジテイブ作用性印刷版を作製するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027