[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2004179844A - 無線lanシステム - Google Patents

無線lanシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004179844A
JP2004179844A JP2002342061A JP2002342061A JP2004179844A JP 2004179844 A JP2004179844 A JP 2004179844A JP 2002342061 A JP2002342061 A JP 2002342061A JP 2002342061 A JP2002342061 A JP 2002342061A JP 2004179844 A JP2004179844 A JP 2004179844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
country
wireless lan
time zone
zone information
lan system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002342061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890290B2 (ja
Inventor
Hironori Hosoda
博憲 細田
Yoshikazu Kobayashi
佳和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2002342061A priority Critical patent/JP3890290B2/ja
Priority to TW092126519A priority patent/TWI234695B/zh
Priority to US10/669,367 priority patent/US20050259625A1/en
Priority to CA002442883A priority patent/CA2442883C/en
Priority to AU2003248439A priority patent/AU2003248439B2/en
Priority to EP03022156A priority patent/EP1424811B1/en
Publication of JP2004179844A publication Critical patent/JP2004179844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890290B2 publication Critical patent/JP3890290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】ユーザのPC等を無線LANで相互接続して通信を可能にする際に、各国又は地域における無線仕様の違いに簡単に対応可能にする無線LANシステム又は無線LANステーションを提供すること。
【解決手段】無線LANシステム10は、PC等を相互接続してデータ通信を可能にするものであって、タイムゾーン情報を格納するタイムゾーン情報格納テーブル部21、それぞれのタイムゾーンの所属国を判定する所属国判定部22、国別各種設定データを格納する国別各種設定データ格納テーブル部23、このテーブル23から必要なデータを読み取り設定する設定部24およびこの設定部24の情報に基づき設定されるデバイスドライバ部25により構成される無線LANドライバ20を含んでいる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は無線LAN(ローカルエリアネットワーク)システムに関し、特に無線LANステーションの周波数チャネルや送信電力等の設定内容を各国の標準化組織が定める使用に適応させる時計自動整合機能を有する無線LANシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
交通やビジネスのグローバル化に伴い、情報(データ)もローカルのみならずグローバルに通信する通信手段が必要になる。これを実現するための1つの手段として、インターネット等の有線通信手段が提案され、PC(パーソナルコンピュータ)等を接続して広く利用されている。しかし、斯かる有線通信手段の利用には、接続ポートが用意された特定の場所に制約され、またその設備および保守には相当の費用がかかる。一方、無線を使用すること、サービスエリアの拡大が可能であり、設備費および保守費用も比較的安価になるので、無線LANシステムが提案されている。
【0003】
しかし、無線通信は、各国又は地域毎に異なる官庁等の監督管理下にあり、世界的に標準化されるに至っていない。そこで、ユーザがPC等を無線LANにより相互接続してデータ通信等を行うには、各国又は地域の無線通信システムに合致した方式又はモード(国モード)を採用する必要がある。ところが、交通手段の発達およびビジネス等のグローバル化に伴い、PC等を使用するユーザは、1つの国又は地域から他の国又は地域に頻繁に移動する場合が少なくない。
【0004】
ユーザがPC等を、無線LANで相互接続して使用するには、それぞれの国又は地域用の特定の国モードに設定されたものを使用する必要があった。他の国又は地域で使用するには、その国又は地域に適合する別のPC等を用意するか、特別のソフトウエアを変更すると共にハードウエアの一部をモジュール化して差し替える必要があり、使用上の不都合があった。
【0005】
ところで、関連する従来技術として、パーソナルコンピュータ(PC)やビデオテープレコーダ(VTR)に代表される電子機器は、内蔵される時計機能により得られる時刻情報に基づいて各種の制御を行うのが一般的である。そこで、GPS(Global Positioning System)により、衛星から送信される電波を受信して、測位地点における座標を求め、地域に応じた時差の修正や仕様環境の変更等を自動的に行う自動修正装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、地域に応じて1以上のラジオその他の放送局が存在する。これらの放送局の周波数は、相互に異なるのが普通である。例えば、周波数プリセット型の受信機を搭載する自動車で1つの地域から他の地域へ移動する際に、その都度ユーザが受信機のプリセットを変更するのは、不便である。そこで、地域コード検出手段を設けて、ユーザのいる地域に対応して周波数プリセット型受信機の受信周波数を自動的にプリセットする自動周波数プリセット形無線受信機も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特開平9−297191号公報(第3−4頁、第1図)
【特許文献2】
特開平6−125246号公報(第2−3頁、第1図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述の如く、従来の無線LANシステムにあっては、複数の国又は地域で使用するには、操作性に種々の課題があった。また、上述した他の電子機器等で提案されている技術をそのまま適用することも、技術的、コストその他の理由で不可能である。
【0008】
【発明の目的】
本発明は、従来技術の上述した課題に鑑みなされたものであり、斯かる課題を克服又は軽減するPC等によるデータ通信などの用途に好適な無線LANシステムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、本発明の無線LANシステムは、次のような特徴的な構成を採用している。
【0010】
(1)ユーザがPC等により無線を介して相互接続して通信を可能にする無線LANシステムにおいて、
前記PC等に搭載されたOS(オペレーティングシステム)が有するタイムゾーン情報に基づきユーザの所在地を割り出し、該所在地に該当する設定国の無線仕様(国モード)を設定可能にすることを特徴とする無線LANシステム。
【0011】
(2)前記設定国が決定されると、ステーションがFH方式かDS−SS方式かを判定して、これら方式毎に前記国モードを設定する上記(1)の無線LANシステム。
【0012】
(3)前記各タイムゾーンに複数の国が存在する場合には、前記PC等の画面に候補国を表示してユーザが選択可能にする上記(1)又は(2)の無線LANシステム。
【0013】
(4)ユーザがPC等により各国毎に異なり得る無線仕様(国モード)の無線LANで相互接続してデータ通信等を可能にする無線LANシステムにおいて、
前記PC等は、タイムゾーン情報を格納するタイムゾーン情報格納テーブル部および国別各種設定データを格納する国別各種設定データ格納テーブルを含み、前記国モードに設定する無線LANドライバおよび該無線LANドライバの設定内容を実現する無線LANハードウエアモジュールを備える無線LANシステム。
【0014】
(5)前記無線LANドライバは、前記タイムゾーン情報格納テーブル部のタイムゾーン情報に基づき所属国を判定する所属国判定部と、該所属国判定部の判定結果に基づき前記国別各種設定データ格納テーブル部の前記該当する国モードを読み出して設定する設定部と、該設定部の設定内容の適応命令の送信を受けるデバイスドライバ部とを更に備える上記(4)の無線LANシステム。
【0015】
(6)前記タイムゾーン情報は、世界地図と共に前記タイムゾーン情報格納テーブル部に格納され、ユーザからの要求により前記PC等の画面に表示される上記(1)乃至(5)の何れかの無線LANシステム。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による無線LANシステムの好適実施形態の構成および動作を、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0017】
先ず、図1は、世界中の主要国又は地域にける電気通信に関する標準化組織を示す図である。即ち、図1には、左側に地域を右側に標準化組織名称を列記する。例えば、ヨーロッパでは、European Telecommunications Standard Institute(ETSI)、日本では、郵政省電波管理局(Ministry of Telecommunications : MKK) が決定管理する。
【0018】
次に、図2は、本発明による無線LANシステムの好適実施形態の主要部のシステム構成図又は機能ブロック図である。この無線LANシステム(又は無線LANステーション)10は、ソフトウエア又はOSで実現される無線LANドライバ20および無線LANハードウエア(H/W)モジュール30を含んでいる。無線LANドライバ20は、タイムゾーン情報格納テーブル部21、所属国判定部22、国別各種設定データ格納テーブル部23、設定部24およびデバイスドライバ部25により構成される。
【0019】
国別各種設定データ格納テーブル部23には、図3〜図5に示す如く、各国の標準化組織により認可されている周波数ホッピング数(FH方式)、運用可能周波数チャネル(DS−SS方式)および送信電力値のデータが格納されている。即ち、図3には、地域(Geography)毎に最少(Minimum)およびホッピングセット(Hopping Set)を示す。例えば、北米(North America)では、上述した周波数ホッピング数が79である。また、図4には、チャネルID、周波数および図1に示す各地域における標準化組織における規制(Regulatory Domain)の有効(X)又は無効を示す。ここで、FCCは米国、ICはカナダ、ETSIはヨーロッパ、Spainはスペイン、FranceはフランスおよびMKKは日本である。一方、図5は、各地域における最大出力電力を示す。例えば、最大出力電力は、米国が1000mW(即ち、1W)であり、ヨーロッパが100mWである。
【0020】
所属国判定部22により所属国が判定されると、上述した国別各種設定データ格納テーブル部23に格納されたデータ、設定部24により読み取られ、その設定内容の適応命令をデバイスドライバ部25に送信して設定するよう構成されている。尚、無線LANモジュール30は、この設定内容を、実際に実現できる容易設計されている。
【0021】
次に、図6のフローチャートを参照して、本発明による無線LANシステム10の自動設定動作を説明する。ユーザ操作により国モード整合が要求された際に、先ず無線LANドライバ20の所属国判定部22が設定すべき国を決定する(ステップA1)。次に、ステーションの種別、即ちDS−SS方式(運用可能周波数チャネル)かFH方式(周波数ホッピング数)かを判定する(ステップA2)。
【0022】
DS−SS方式の場合には、設定部24は、国別各種設定データ格納テーブル部23の国別DS−SSチャネル設定リストから運用チャネル銃砲を取得する(ステップA3)。そして、その内容を無線LANカードであるデバイスドライバ部25に送信して選択したチャネルを設定する(ステップA4)。一方、FH方式の場合には、国別各種設定データ格納テーブル部23の国別チャネル設定リストから運用ホップ数情報を取得する(ステップA5)。そして、無線LANカードに選択したホップ数を設定する(ステップA6)。
【0023】
上述したステップA4又はA6の後に、国別各種設定データ格納テーブル部25の国別出力設定リストから送信出力情報を取得する(ステップA7)。そして、無線LANカードに選択した出力を設定して(ステップA8)、ステーションの設定変更動作を終了する。尚、ユーザ側の操作としては、ステーションのユーティリティー画面上から、単に「国モード変更ボタン」(図示せず)を選択させるのみで、特に入力パラメータ等は必要としない。
【0024】
上述の如く、ステーションのプロパティを各国の無線仕様に沿った設定値に自動的に変更させるため、ユーザは、無線仕様の知識を持つことなく渡航(又は移動)先の国でも従来どおりに無線LANを使用することが可能となる。
【0025】
次に、図7のフローチャートを参照して、本発明の無線LANシステム10における設定国を特定する動作例を説明する。先ず、国モード整合をユーザから要求されたステーションユーティリティーは、無線LANドライバ20の所属国判定部22に対し、国モード整合実行命令と共に図8位示す如きOS(オペレーティングシステム)が有しているタイムゾーンの情報を送付する(ステップB1)。
【0026】
これらの情報を受けて所属国判定部22は、先ず図9に示す如き各タイムゾーンに対応する設定国の候補が格納されている「タイムゾーン情報格納テーブル」を用いて設定国の候補を検索する(ステップB2)。ここで、検出された設定国の候補が複数存在した場合はそれらの国を、該当国がない場合は全ての設定候補国を画面上に出力させてユーザに設定該当国を1つに絞らせる。
【0027】
即ち、リストから候補国を見つけることができたか否か判定する(ステップB3)。候補国を見つけることができた場合(ステップB3:Yes)には、候補国は2つ以上か否か判定する(ステップB4)。候補国が2つ以上の場合(ステップB4:Yes)には、候補国のリストをディスプレイ画面上に出力しテ、ユーザにその中から1つを選択させる(ステップB5)。一方、リストから候補国を見つけることができない場合(ステップB3:No)には、全ての国設定を画面上に出力し、その中から1つをユーザに選択させる(ステップB6)。上述したステップB5およびB6の後、および上述したステップB4で候補国が2つ以上でない場合(ステップB4:No)には、現在の適応されている使用と異なる国か否か判定する(ステップB7)。異なる国である場合(ステップB7:Yes)には、該当する国の使用に従い無線LANカードの設定を行い(ステップB8)、処理を終了する。一方、現在適応されている使用と同じ国である場合(ステップB7:No)には、設定を変更することなく、そのまま終了する。
【0028】
上述の如く、本発明の無線LANシステムによると、OSのタイムゾーンを変更するのみで国モードの整合が行えるため、例えば手持ちのPCを出張その他で外国に持ち込むような場合でも、ユーザが特別の操作を行うことなく対応が可能となる。
【0029】
以上、本発明による無線LANシステムの好適実施形態の構成および動作を詳述した。しかし、斯かる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて、種々の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解できよう。
【0030】
【発明の効果】
以上の説明から理解される如く、本発明の無線LANシステムによると次の如き、実用上の顕著な効果が得られる。即ち、手持ちのPC等をユーザが特別の操作をすることなく、PC等に搭載されたOSが有するタイムゾーン情報に基づきユーザの所在地域を割り出し、その国に該当する無線仕様(即ち、国モード)を自動的に設定可能にする。従って、ユーザがPC等を世界中の何処で使用する場合でも、簡単且つ迅速に現地の仕様に基づき無線LANシステムに接続して使用可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】無線LANステーションに関する各国の標準化組織の説明図である。
【図2】本発明による無線LANシステムの好適実施形態の主要部のシステム構成図である。
【図3】主要地域の周波数ホッピング数の説明図である。
【図4】各国における運用可能周波数チャネルの説明図である。
【図5】主要国における最大出力電力の説明図である。
【図6】本発明による無線LANシステムの動作説明用フローチャートである。
【図7】本発明による無線LANシステムの動作説明用フローチャートである。
【図8】OSが有しているタイムゾーンの説明図である。
【図9】タイムゾーン毎の設定国の候補の説明図である。
【符号の説明】
10 無線LANシステム
20 無線LANドライバ
21 タイムゾーン情報格納テーブル部
22 所属国判定部
23 国別各種設定データ格納テーブル部
24 設定部
25 デバイスドライバ部
30 無線LANハードウエアモジュール

Claims (6)

  1. ユーザがPC等により無線を介して相互接続して通信を可能にする無線LANシステムにおいて、
    前記PC等に搭載されたOS(オペレーティングシステム)が有するタイムゾーン情報に基づきユーザの所在地を割り出し、該所在地に該当する設定国の無線仕様(国モード)を設定可能にすることを特徴とする無線LANシステム。
  2. 前記設定国が決定されると、ステーションがFH方式かDS−SS方式かを判定して、これら方式毎に前記国モードを設定することを特徴とする請求項1に記載の無線LANシステム。
  3. 前記各タイムゾーンに複数の国が存在する場合には、前記PC等の画面に候補国を表示してユーザが選択可能にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の無線LANシステム。
  4. ユーザがPC等により各国毎に異なり得る無線仕様(国モード)の無線LANで相互接続してデータ通信等を可能にする無線LANシステムにおいて、
    前記PC等は、タイムゾーン情報を格納するタイムゾーン情報格納テーブル部および国別各種設定データを格納する国別各種設定データ格納テーブルを含み、前記国モードに設定する無線LANドライバおよび該無線LANドライバの設定内容を実現する無線LANハードウエアモジュールを備えることを特徴とする無線LANシステム。
  5. 前記無線LANドライバは、前記タイムゾーン情報格納テーブル部のタイムゾーン情報に基づき所属国を判定する所属国判定部と、該所属国判定部の判定結果に基づき前記国別各種設定データ格納テーブル部の前記該当する国モードを読み出して設定する設定部と、該設定部の設定内容の適応命令の送信を受けるデバイスドライバ部とを更に備えることを特徴とする請求項4に記載の無線LANシステム。
  6. 前記タイムゾーン情報は、世界地図と共に前記タイムゾーン情報格納テーブル部に格納され、ユーザからの要求により前記PC等の画面に表示されることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の無線LANシステム。
JP2002342061A 2002-11-26 2002-11-26 無線lanシステム Expired - Lifetime JP3890290B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342061A JP3890290B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 無線lanシステム
TW092126519A TWI234695B (en) 2002-11-26 2003-09-25 Wireless LAN system
US10/669,367 US20050259625A1 (en) 2002-11-26 2003-09-25 Wireless LAN system
CA002442883A CA2442883C (en) 2002-11-26 2003-09-26 Wireless lan system
AU2003248439A AU2003248439B2 (en) 2002-11-26 2003-09-26 Wireless LAN System
EP03022156A EP1424811B1 (en) 2002-11-26 2003-09-30 Wireless LAN system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342061A JP3890290B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 無線lanシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004179844A true JP2004179844A (ja) 2004-06-24
JP3890290B2 JP3890290B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=32290409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002342061A Expired - Lifetime JP3890290B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 無線lanシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050259625A1 (ja)
EP (1) EP1424811B1 (ja)
JP (1) JP3890290B2 (ja)
AU (1) AU2003248439B2 (ja)
CA (1) CA2442883C (ja)
TW (1) TWI234695B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133539A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Nec Corp タイムゾーン設定方法および情報端末装置
JP2008103780A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nec Corp 電話端末及びこれを用いた通話制御方法並びにプログラム
JP2009505580A (ja) * 2005-08-15 2009-02-05 マイクロソフト コーポレーション アドホックネットワーキングのための国際的規制遵守
JP2009159485A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Canon Inc 情報処理システム、方法及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5589569B2 (ja) 2010-06-02 2014-09-17 ソニー株式会社 無線通信装置、プログラム、および無線通信方法
JP6155555B2 (ja) * 2012-05-30 2017-07-05 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、携帯端末およびその制御方法と制御プログラム
CN112769501B (zh) * 2020-12-16 2023-05-23 惠州Tcl移动通信有限公司 天线发射功率调整方法、装置、存储介质及终端设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297191A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Sony Corp 自動修正装置
JP2000197118A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信装置の仕様設定方法
JP2002300448A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルスチルカメラ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089814A (en) * 1989-04-28 1992-02-18 Motorola, Inc. Automatic time zone adjustment of portable receiver
US6026309A (en) * 1997-10-22 2000-02-15 Ericsson Inc. Apparatus and method for visually monitoring status of a telephone call on a portable intelligent communications device
US6292743B1 (en) * 1999-01-06 2001-09-18 Infogation Corporation Mobile navigation system
US6600817B1 (en) * 1999-08-19 2003-07-29 Siemens Information & Communication Networks, Inc. Method and apparatus for monitoring communication connections within and across time zones
US6477378B1 (en) * 1999-10-19 2002-11-05 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method and apparatus to limit frequency bands used by a low power radio frequency device
JP3416611B2 (ja) * 2000-03-28 2003-06-16 三洋電機株式会社 移動電話装置
US6625457B1 (en) * 2000-04-11 2003-09-23 Ericsson Inc. Mobile terminal with location database
JP2001337182A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
US6959192B1 (en) * 2000-11-06 2005-10-25 Agere Systems Inc. System and method for updating stored information portable electronic devices based on geographic location
JP2002159043A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Alpine Electronics Inc 無線通信装置付電子機器
GB0103918D0 (en) * 2001-02-16 2001-04-04 Pathfinder Tech Resources Ltd Mobile telephone operation
GB2373887A (en) * 2001-03-28 2002-10-02 Hewlett Packard Co Context dependent operation, including power management, of a mobile computer
US20030040321A1 (en) * 2001-08-23 2003-02-27 Inventec Appliances Corp. Method for communication apparatus in utilizing global positioning system to proceed time switch
KR100438546B1 (ko) * 2001-10-26 2004-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 자동 시간설정 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297191A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Sony Corp 自動修正装置
JP2000197118A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 無線通信装置及び無線通信装置の仕様設定方法
JP2002300448A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルスチルカメラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505580A (ja) * 2005-08-15 2009-02-05 マイクロソフト コーポレーション アドホックネットワーキングのための国際的規制遵守
JP4934138B2 (ja) * 2005-08-15 2012-05-16 マイクロソフト コーポレーション アドホックネットワーキングのための国際的規制遵守
JP2007133539A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Nec Corp タイムゾーン設定方法および情報端末装置
JP2008103780A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nec Corp 電話端末及びこれを用いた通話制御方法並びにプログラム
JP2009159485A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Canon Inc 情報処理システム、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003248439B2 (en) 2009-04-23
EP1424811B1 (en) 2012-02-01
AU2003248439A1 (en) 2004-06-10
US20050259625A1 (en) 2005-11-24
CA2442883C (en) 2008-06-03
CA2442883A1 (en) 2004-05-26
EP1424811A2 (en) 2004-06-02
JP3890290B2 (ja) 2007-03-07
TW200408918A (en) 2004-06-01
EP1424811A3 (en) 2006-11-08
TWI234695B (en) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052715A (en) Interactive communication system for downloading large amount data
US7929486B2 (en) Programmable wireless access point supporting configuration profile updating
EP1298847B1 (en) Location based setting of radio communications parameters in a Wireless LAN
US7818022B2 (en) Communication apparatus and electric power control method
US8447358B2 (en) Multi-standby terminal and method of providing tool kit menu thereof
US20050136909A1 (en) Radio device communication setting method
US8683463B2 (en) Portable terminal device and reception method for simultaneously displaying applications
US20090181681A1 (en) Location service assisted transition between wireless networks
US20140225716A1 (en) Information processing apparatus and method
US7289807B2 (en) System and method for using licensed radio technology to determine the operation parameters of an unlicensed radio technology in a mobile terminal
AU3074900A (en) Electronic mail advertisement system
US7020118B2 (en) System and method for activation of a wireless module
EP1961243A1 (en) A method and apparatus for receiving selected broadcast programs at a mobile station
JP3890290B2 (ja) 無線lanシステム
US20030064731A1 (en) Use of satellite positioning system to dynamically change the communication capability of an electronic device
JP4016777B2 (ja) 無線lanシステムの周波数設定方式とその方法
US7805168B2 (en) Portable digital device for providing digital broadcasting information through outer display unit and method thereof
CN102792666A (zh) 移动通信终端装置、控制移动通信终端装置的电力消耗的方法和记录介质
JP2004186853A (ja) 電子機器の動作環境設定装置及び方法
JP2004153387A (ja) 無線通信装置
US20070249332A1 (en) Service Class Control System, Service Class Control Device, Terminal Device, Service Class Control Method, And Program
JP2008160692A (ja) ケーブル、および方法
KR20000058699A (ko) 웹-박스
US20050125830A1 (en) Methods and apparatuses for transmitting data in a television broadcast
JP2944593B2 (ja) 無線電話装置におけるシステムid複数登録によるサーチ方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3890290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term