JP2004166498A - Electronic apparatus, charger, and charge control circuit - Google Patents
Electronic apparatus, charger, and charge control circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004166498A JP2004166498A JP2004016929A JP2004016929A JP2004166498A JP 2004166498 A JP2004166498 A JP 2004166498A JP 2004016929 A JP2004016929 A JP 2004016929A JP 2004016929 A JP2004016929 A JP 2004016929A JP 2004166498 A JP2004166498 A JP 2004166498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- charging
- secondary battery
- power
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子機器の持つ二次電池を効率的に充電できるようにする電子機器、充電装置および充電制御回路に関する。 The present invention relates to an electronic device, a charging device, and a charge control circuit that can efficiently charge a secondary battery of the electronic device.
ノートパソコン等の携帯型電子機器においては、装置用の電源として電池が搭載されているが、装置の運用コストや瞬間的に放電可能な電流容量等の関係で、NicdやNiMHやLi+等のような二次電池(充電可能な電池)が搭載されているのが一般的である。また、装置にACアダプタ等を接続するだけで簡単に装置内蔵の二次電池に対して充電ができるようにと充電器を内蔵している例が多い。 In a portable electronic device such as a notebook personal computer, a battery is mounted as a power supply for the device. However, due to the operation cost of the device and the current capacity capable of instantaneously discharging, a battery such as Nicd, NiMH or Li + is used. Generally, a secondary battery (rechargeable battery) is mounted. In many cases, a charger is built in so that a secondary battery built into the device can be easily charged simply by connecting an AC adapter or the like to the device.
このような携帯型電子機器では、装置の電源として通常は内蔵の二次電池を使用するのが普通であるが、机上での動作などにおいては、ACアダプタ等の外部電源より電力の供給を受けて動作させるような運用もある。 In such a portable electronic device, a built-in secondary battery is usually used as a power source of the device. However, in a case of operation on a desk, power is supplied from an external power source such as an AC adapter. There is also an operation to make it operate.
装置に接続されるACアダプタから供給できる電力が、装置の使用する最大電力と二次電池の充電に必要な最大電力よりも十分に大きければ、装置の動作と内蔵二次電池への充電動作を同時に行うことが可能である。しかし、ACアダプタの能力がそれよりも小さい場合には、装置の動作と内蔵二次電池への両方への給電は不可能となるため、装置の状態に応じて、いずれか片方を動作させることとなる。実際に装置に使用されるACアダプタでは、コスト・サイズ等の関係で供給電力に制限があり、一般的には両方の動作を同時に行うことは稀である。 If the power that can be supplied from the AC adapter connected to the device is sufficiently larger than the maximum power used by the device and the maximum power required for charging the secondary battery, the operation of the device and the charging operation of the built-in secondary battery can be performed. It is possible to do it at the same time. However, if the capacity of the AC adapter is smaller than that, it is impossible to supply power to both the operation of the device and the built-in secondary battery, so either one of them must be operated according to the state of the device. It becomes. In an AC adapter actually used for an apparatus, supply power is limited due to factors such as cost and size, and generally, it is rare to perform both operations simultaneously.
通常は、ACアダプタのコストとサイズを最小限にするために、ACアダプタの能力を、内蔵二次電池の充電に必要な最大電力値と、装置の使用する最大電力値の内の大きい方に設定するのが一般的である。また、電池での運用を意図した装置では、装置の最大消費電力よりも内蔵二次電池への充電電力の方が大きいのも一般的である。これが逆転した状態では、電池への充電時間よりも電池での運転時間の方が短くなり、装置として実用的でないからである。 Normally, to minimize the cost and size of the AC adapter, set the capacity of the AC adapter to the larger of the maximum power required to charge the internal secondary battery and the maximum power used by the device. It is common to set. Further, in an apparatus intended to operate on a battery, it is general that the charging power to the built-in secondary battery is larger than the maximum power consumption of the apparatus. This is because, in a state where this is reversed, the operation time on the battery is shorter than the charging time on the battery, which is not practical as a device.
このようなことを背景にして、これまでは、装置に内蔵される充電器は、装置の状態を常に監視して、装置の電源がOFF状態にあるときに二次電池への充電を行い、装置の電源がON状態に入ると二次電池への充電を停止して、装置の電源がOFF状態に戻ると充電を再開するという方法を採っていた。すなわち、装置が非動作状態にあるときに二次電池への充電を行い、装置が動作状態にあるときに二次電池への充電を停止するという構成を採っていたのである。 Against this background, the charger built into the device has always monitored the state of the device and charged the secondary battery when the device was in the OFF state. When the power supply of the device is turned on, charging of the secondary battery is stopped, and when the power supply of the device is turned off, the charging is restarted. That is, a configuration is adopted in which charging of the secondary battery is performed when the device is in the non-operation state, and charging of the secondary battery is stopped when the device is in the operation state.
しかし、これでは、ACアダプタの能力に余裕があるときに、効率的な充電処理を実行できないことから、最近では、装置の使用する最大電力に比してある程度ACアダプタの能力が大きい場合には、装置の電源がON状態にあるときは、二次電池への充電電流値を下げて充電を続け、装置の電源がOFF状態にあるときは、本来の充電電流値で充電を行うという方法を採るようになってきた。すなわち、装置が非動作状態にあるときには大きい充電電流を生成して二次電池への充電を行い、装置が動作状態にあるときには小さい充電電流を生成して二次電池への充電を行うという構成を採るようになってきた。 However, in this case, when the capacity of the AC adapter has a margin, efficient charging processing cannot be executed. Therefore, recently, when the capacity of the AC adapter is somewhat larger than the maximum power used by the device, When the power supply of the device is in the ON state, the charging current value to the secondary battery is reduced to continue charging, and when the power supply of the device is in the OFF state, charging is performed at the original charging current value. It has come to be taken. That is, when the device is in a non-operation state, a large charging current is generated to charge the secondary battery, and when the device is in an operation state, a small charging current is generated to charge the secondary battery. Has come to be adopted.
図13に、この従来構成を図示する。 FIG. 13 illustrates this conventional configuration.
図中、二次電池は、直列接続の電池セルで構成される充電可能な電池である。DCコネクタは、ACアダプタ等の外部電源で装置を運転するとき、あるいは、ACアダプタ等の外部電源で装置内蔵の二次電池に充電するときに、外部からの電源供給を受け取るためのコネクタである。DC/DCコンバータは、DCコネクタ経由で供給される外部電源又は二次電池から電力の供給を受けて、装置が必要とする電圧を作成するための装置用の電源である。 In the figure, a secondary battery is a rechargeable battery composed of battery cells connected in series. The DC connector is a connector for receiving an external power supply when the apparatus is operated with an external power supply such as an AC adapter or when the secondary battery built in the apparatus is charged with an external power supply such as an AC adapter. . The DC / DC converter is a power supply for an apparatus for receiving power from an external power supply or a secondary battery supplied via a DC connector and generating a voltage required by the apparatus.
充電器は、DCコネクタ経由で外部より電力が供給されているとき、二次電池を充電するのに必要な電力を作成するための定電流源である。充電制御部は、DCコネクタからの電力供給や装置の動作状態に応じて、二次電池の充電開始や充電終了を制御するとともに、充電器の生成する充電電流の大きさを制御するための制御機構である。 The charger is a constant current source for generating power required to charge the secondary battery when power is supplied from the outside via the DC connector. The charge control unit controls the start and end of charging of the secondary battery according to the power supply from the DC connector and the operation state of the device, and controls the magnitude of the charging current generated by the charger. Mechanism.
D1 及びD4 は、ACアダプタにAC電源が供給されていない等の理由により、ACアダプタが非動作状態にあるときに、二次電池から電力が外部に流出するのを防止するための逆流阻止用保護ダイオードである。D2 は、外部より電力が供給されていないときに、DC/DCコンバータに二次電池からの電力を供給するとともに、DCコネクタ経由で外部より電力が供給されているときに、その電圧が二次電池に印加されるのを防止するための保護ダイオードである。 D 1 and D 4, due to reasons such as the AC power to the AC adapter is not supplied, when the AC adapter is in the non-operative state, reverse flow to prevent the outflow of power to the outside from the secondary battery This is a blocking protection diode. D 2, when the power from the outside is not supplied, to supply electric power from the secondary battery to the DC / DC converter, when the power from the outside is supplied via the DC connector, the voltage is two This is a protection diode for preventing application to the next battery.
充電器は、PWM制御方式で動作するDCーDC回路であり、ON・OFF制御されるスイッチング用のメイントランジスタTr1 と、チョークコイルL1 と、フライホィールダイオードD3 と、平滑用コンデンサC1 と、電流制御用の抵抗R0,R1,R2,R3,R4 と、定電流制御処理を司るDCーDC制御部とで構成される。この抵抗R0 は、二次電池に充電される電流値を測定するためのセンス抵抗であり、この電流による電圧降下は、抵抗R1 と抵抗R2 とで分圧されるとともに、抵抗R3 と抵抗R4 とで分圧されてDCーDC制御部に入力される。抵抗R5 は、抵抗R0 により測定される充電電流のセンス電位を制御するための分圧抵抗であり、並列接続される抵抗R4 の抵抗値を変化させることで生成される電流値の大きさを切り換えることになる。 The charger is a DC-DC circuit that operates by a PWM control method, and includes a switching main transistor Tr 1 that is ON / OFF controlled, a choke coil L 1 , a flywheel diode D 3, and a smoothing capacitor C 1. And current control resistors R 0 , R 1 , R 2 , R 3 , R 4, and a DC-DC controller for controlling the constant current control. The resistor R 0 is a sense resistor for measuring a current value charged to the secondary battery. The voltage drop due to this current is divided by the resistor R 1 and the resistor R 2 and the resistor R 3 is divided with partial de and the resistor R 4 is input to the DC over DC controller. The resistor R 5 is a voltage dividing resistor for controlling the sense potential of the charging current measured by the resistor R 0 , and has a large current value generated by changing the resistance value of the resistor R 4 connected in parallel. Will be switched.
この充電器は、抵抗R0,R1,R2,R3,R4 の抵抗値によって一義的に決められる電流値を生成すべく動作して、充電制御部より指示される抵抗R5 の有効・非有効に応じて2つの電流モ−ドで動作することになる。この定電流動作は、スイッチング方式のレギュレータと同じものである。 This charger operates to generate a current value uniquely determined by the resistance values of the resistors R 0 , R 1 , R 2 , R 3 , and R 4 , and outputs the current of the resistor R 5 specified by the charge control unit. It operates in two current modes depending on whether it is valid or not. This constant current operation is the same as that of the switching type regulator.
このように構成されるときにあって、DCコネクタにACアダプタ等が接続されることで外部より電力が供給されているときには、ダイオードD1 を介してその外部電力がDC/DCコンバータに供給され、これに応じてDC/DCコンバータが装置の必要とする電圧を作成する。このとき、その外部電力は、ダイオードD2 に阻止されて二次電池に印加されることはない。 In the case that this is configured as, when power from the outside is supplied by AC adapter or the like is connected to the DC connector, the external power is supplied to the DC / DC converter via the diode D 1 In response, the DC / DC converter creates the voltage required by the device. In this case, the external power is not to be blocked by the diode D 2 is applied to the secondary battery.
一方、外部より電力が供給されているときに、二次電池に対して電力が供給され充電が行われるのは、充電が指示されていることで、充電器が動作しているときだけである。充電器が停止しているときには、メイントランジスタTr1 により回路が遮断されて二次電池への電力供給は行われない。そして、外部からの電力供給が途絶えると、ダイオードD2 を介して二次電池の電力がDC/DCコンバータに供給され、これに応じてDC/DCコンバータが装置の必要とする電圧を作成する。このとき、その電力は、ダイオードD1,D4 に阻止されて外部に流出することはない。 On the other hand, when power is supplied from the outside, power is supplied to the secondary battery and charging is performed only when the charger is operating because charging is instructed. . When the charger is stopped, power supply to the secondary battery is interrupted circuit by the main transistor Tr 1 is not performed. When the external power supply is interrupted, the power of the secondary battery via the diode D 2 is supplied to the DC / DC converter, a DC / DC converter to create a voltage required of the device accordingly. At this time, the power is blocked by the diodes D 1 and D 4 and does not flow out.
外部より電力が供給されて充電器が動作しているときには、充電器で作成された電力は、ダイオードD4 を介して二次電池に与えられ、これにより二次電池は充電されることになる。このとき、DCコネクタから入力される電圧が充電器の電圧よりも高いことでダイオードD2 が逆バイアス状態にあることから、二次電池の充電電流がDC/DCコンバータ側に漏れることはない。 When the charger power from outside is supplied is operated, the power created by the charger is supplied to the secondary battery via the diode D 4, it will be charged thereby rechargeable battery . At this time, the voltage input that is diode D 2 by higher than the voltage of the charger is in the reverse bias state of the DC connector, not the charging current of the secondary battery from leaking to the DC / DC converter side.
この充電処理を実行するにあたって、充電制御部は、常にDCコネクタからの電力供給の有無と、装置の電源のON・OFF状態とを監視して、充電器のON・OFF制御と、充電電流の切換制御とを実行する。すなわち、DCコネクタを介して外部から電力が供給されるときに、装置の電源がOFF状態にあることで装置が非動作状態にあるときには、抵抗R5 を制御することで二段階用意される充電電流の内の大きな方を生成して二次電池を充電し、装置の電源がON状態にあることで装置が動作状態にあるときには、抵抗R5 を制御することで二段階用意される充電電流の内の小さな方を生成して二次電池を充電するという制御処理を実行することになる。 When executing the charging process, the charging control unit constantly monitors the presence or absence of power supply from the DC connector and the ON / OFF state of the power supply of the device, and controls the ON / OFF control of the charger and the charging current. The switching control is executed. That charge, when power is supplied from the outside via the DC connector, sources of power device be in the OFF state when in a non-operating state, that is two steps prepared by controlling the resistor R 5 to generate a larger one of the current charging the secondary battery, the charging current supply device apparatus be in the oN state when it is in operating state, that is two steps prepared by controlling the resistor R 5 The control process of generating the smaller one of the above and charging the secondary battery is executed.
このような充電処理にあって、充電の完了を正確に把握して充電を終了させないと、二次電池に悪影響を及ぼし、電池寿命の低下につながる問題がある。例えば充電量が不足であれば、電池としての十分な容量能力を引き出すことが出来ないこととなり、電池での機器の運用時間の低下をもたらす。NicdやNiMHやLi+等のような二次電池では、充電不足は定格容量がでないという問題だけであるが、鉛蓄電池のような二次電池では充電不足は電池の劣化を引き起こすこととなる。また、逆に、電池の容量を十分に引き出すために充電量を増やし過ぎると過充電状態となって、これも電池の劣化の原因となる。 In such a charging process, if the completion of charging is not accurately grasped and the charging is not terminated, there is a problem that the secondary battery is adversely affected and the battery life is shortened. For example, if the charge amount is insufficient, it is not possible to draw a sufficient capacity capacity as a battery, and the operating time of the device with the battery is reduced. In the case of secondary batteries such as Nicd, NiMH, and Li +, insufficient charging is only a problem that the rated capacity is not sufficient. However, in the case of secondary batteries such as lead-acid batteries, insufficient charging causes battery deterioration. Conversely, if the amount of charge is excessively increased to sufficiently draw out the capacity of the battery, an overcharged state occurs, which also causes deterioration of the battery.
二次電池が適切に充電されたことを知る手段としては、充電開始からの時間経過を使って知る方法や、二次電池の電圧値が最大電圧値に到達したことをもって知る方法や、二次電池の温度が最大温度値に到達したことをもって知る方法や、二次電池の温度変化率が最大温度変化率に到達したことをもって知る方法や、二次電池の電圧が充電完了段階に若干降下するという特性(−ΔV特性)を使って知る方法がある。しかし、充電電流値が容量値に比して小さい値で充電するという長時間充電では、この内の最大電圧制御や、最大温度変化率制御や、−ΔV特性制御は使うことができない。 There are two ways to know that the rechargeable battery has been properly charged: using the time lapse from the start of charging, knowing that the voltage of the rechargeable battery has reached the maximum voltage, How to know when the temperature of the battery has reached the maximum temperature value, How to know when the temperature change rate of the secondary battery has reached the maximum temperature change rate, or the voltage of the secondary battery drops slightly to the completion stage of charging There is a method of knowing using the characteristic (−ΔV characteristic). However, in long-time charging in which the charging current value is smaller than the capacitance value, the maximum voltage control, the maximum temperature change rate control, and the -ΔV characteristic control cannot be used.
これから、従来では、通常、時間経過制御や最大温度制御を用いて充電完了を検出する方法を採っているが、この2つの内、特に、充電開始からの時間経過を使って充電完了を検出していくことが広く用いられている。 From now on, conventionally, the method of detecting the completion of charging by using the time lapse control or the maximum temperature control has been conventionally adopted. Of these two methods, particularly, the completion of the charging is detected by using the lapse of time from the start of charging. Is widely used.
また、このような充電処理にあって、二次電池の放電電流についても測定したいという要求が出ることがあるが、このような要求に対して、従来では、図14に示すように、二次電池の充電電流を検出するセンス抵抗R0 とは別に、二次電池の放電電流を検出するセンス抵抗Rx を用意する構成を採って、このセンス抵抗Rx を使って二次電池の放電電流を検出するという方法を採っている。 Further, in such a charging process, there is a case where a request to measure the discharge current of the secondary battery is sometimes issued. In response to such a request, conventionally, as shown in FIG. In addition to the sense resistor R 0 for detecting the charge current of the battery, a configuration is provided in which a sense resistor R x for detecting the discharge current of the secondary battery is provided, and the discharge current of the secondary battery is determined using the sense resistor R x. Is detected.
しかしながら、従来技術のように、装置の電源がOFF状態にあるときには、二段階用意される充電電流の内の大きな方を生成して二次電池を充電し、装置の電源がON状態にあるときには、二段階用意される充電電流の内の小さな方を生成して二次電池を充電するという方法を採っていると、効率的な充電処理を実行できないという問題点があった。 However, as in the prior art, when the power of the device is in the OFF state, the larger one of the two-stage prepared charging currents is generated to charge the secondary battery, and when the power of the device is in the ON state, However, if the method of charging the secondary battery by generating the smaller one of the charging currents prepared in two stages is employed, there is a problem that an efficient charging process cannot be executed.
すなわち、この従来技術に従うと、装置の消費電流の大きさに関係なく充電電流の大きさを設定していかなくてはならないことから、装置の電源がON状態にあるときの充電電流を、最も消費電流の大きくなる最低のもので設定するしかなく、これがために、ACアダプタ等の外部電力の能力を最大限に使って充電処理を実行していないという問題点があったのである。 In other words, according to this conventional technique, the magnitude of the charging current must be set regardless of the magnitude of the current consumption of the device, so that the charging current when the power of the device is ON is the most. There is no other way but to set the lowest current consumption, which causes a problem that the charging process is not executed by maximizing the capacity of the external power such as the AC adapter.
また、装置の電源をON状態にしておくと、実際に装置が動作しているいないにかかわらず、小さな充電電流でもって二次電池が充電されることになることから、効率的な充電処理を実行していないという問題点があったのである。 In addition, when the power of the device is turned on, the secondary battery is charged with a small charging current regardless of whether the device is actually operating. There was a problem that it was not running.
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、二次電池を効率的に充電できるようにする新たな充電制御技術の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a new charge control technique that enables a secondary battery to be charged efficiently.
(1)請求項1記載の本発明
請求項1記載の本発明は、本発明を具備する電子機器に係る発明であり、電源から与えられる入力電圧を負荷に与えるとともに、前記入力電圧を入力として二次電池を充電可能な電子機器において、(i) 前記電源からの入力電圧を入力として二次電池に充電電力を供給する充電器と、(ii)前記電源からの入力電圧を検出する検出器と、(iii) 前記検出された入力電圧に応じて、前記充電器が前記二次電池へ供給する充電電力を調整する充電制御回路とを有するという構成を採る。
(1) The present invention according to
(2)請求項2記載の本発明
請求項2記載の本発明は、本発明を具備する電子機器に係る発明であり、電源から与えられる入力電圧を負荷に与えるとともに、前記入力電圧を入力として二次電池を充電可能な電子機器において、(i) 前記電源からの入力電圧を入力として二次電池に充電電力を供給する充電器と、(ii)前記電源からの入力電圧を検出する検出器と、(iii) 前記電源から前記負荷に与えられる電力は、負荷の状況に応じて変化するものであり、前記検出された電源の入力電圧に応じて、前記充電器が前記二次電池へ供給する充電電力を調整する充電制御回路とを有するという構成を採る。
(2) The present invention according to
(3)請求項3記載の本発明
請求項3記載の本発明は、本発明を具備する電子機器に係る発明であり、電源から与えられる入力電圧を負荷に与えるとともに、前記入力電圧を入力として二次電池を充電可能な電子機器において、(i) 前記電源からの入力電圧を入力として二次電池に充電電力を供給する充電器と、(ii)前記電源からの入力電圧を検出する検出器と、(iii) 前記検出された出力電圧が前記電源の許容する最低許容出力電圧以下に低下しない範囲で、充電器が最大の充電電力を生成するように制御する充電制御回路とを有するという構成を採る。
(3) The present invention according to
(4)請求項4記載の本発明
請求項4記載の本発明は、本発明を具備する充電装置に係る発明であり、電源から与えられる入力電圧を負荷に与えるとともに、前記入力電圧を入力として二次電池を充電可能な電子機器で用いられる充電装置において、(i) 前記電源からの入力電圧を入力として二次電池に充電電力を供給する充電器と、(ii)前記電源からの入力電圧を検出する検出器により検出された入力電圧に応じて、前記充電器が前記二次電池へ供給する充電電力を調整する充電制御回路とを有するという構成を採る。
(4) The present invention according to
(5)請求項5記載の本発明
請求項5記載の本発明は、本発明を具備する充電装置に係る発明であり、電源から与えられる入力電圧を負荷に与えるとともに、前記入力電圧を入力として二次電池を充電可能な電子機器で用いられる充電装置において、(i) 前記電源からの入力電圧を入力として二次電池に充電電力を供給する充電器と、(ii)前記電源から前記負荷に与えられる電力は、負荷の状況に応じて変化するものであり、前記電源からの入力電圧を検出する検出器により検出された電源の入力電圧に応じて、前記充電器が前記二次電池へ供給する充電電力を調整する充電制御回路とを有するという構成を採る。
(5) The present invention according to
(6)請求項6記載の本発明
請求項6記載の本発明は、本発明を具備する充電装置に係る発明であり、電源から与えられる入力電圧を負荷に与えるとともに、前記入力電圧を入力として二次電池を充電可能な電子機器で用いられる充電装置において、(i) 前記電源からの入力電圧を入力として二次電池に充電電力を供給する充電器と、(ii)前記電源からの入力電圧を検出する検出器により検出された出力電圧が前記電源の許容する最低許容出力電圧以下に低下しない範囲で、充電器が最大の充電電力を生成するように制御する充電制御回路とを有するという構成を採る。
(6) The present invention according to
(7)請求項7記載の本発明
請求項7記載の本発明は、本発明を具備する充電制御回路に係る発明であり、負荷に入力電圧を与える電源入力からの入力電圧を入力として二次電池を充電する充電器を制御するための充電制御回路において、(i) 前記電源入力の電圧を検出する検出手段により検出された入力電圧に応じて、前記二次電池へ供給する充電電流を調整する制御手段を有するという構成を採る。
(7) The present invention according to claim 7 The present invention according to claim 7 is an invention relating to a charge control circuit having the present invention, and uses a secondary voltage as an input from a power supply input for applying an input voltage to a load. In a charging control circuit for controlling a charger for charging a battery, (i) adjusting a charging current to be supplied to the secondary battery according to an input voltage detected by a detecting unit that detects a voltage of the power input. A configuration is provided in which control means is provided.
(8)請求項8記載の本発明
請求項8記載の本発明は、本発明を具備する充電制御回路に係る発明であり、負荷に入力電圧を与える電源入力からの入力電圧を入力として二次電池を充電する充電器を制御するための充電制御回路において、(i) 前記電源入力から前記負荷に与えられる電力は、負荷の状況に応じて変化するものであり、前記電源入力からの入力電圧を検出する検出器により検出された入力電圧に応じて、前記充電器が前記二次電池へ供給する充電電力を調整する制御手段を有するという構成を採る。
(8) The present invention according to
(9)請求項9記載の本発明
請求項9記載の本発明は、本発明を具備する充電制御回路に係る発明であり、負荷に入力電圧を与える電源入力からの入力電圧を入力として二次電池を充電する充電器を制御するための充電制御回路において、(i) 前記電源入力からの入力電圧を検出する検出器により検出された出力電圧が前記電源の許容する最低許容出力電圧以下に低下しない範囲で、前記充電器が最大の充電電流を生成するように制御する制御手段を有するという構成を採る。
(9) The present invention according to
(10)請求項10記載の本発明
請求項10記載の本発明は、請求項7〜9記載の充電制御回路において、(i) 前記二次電池の充電電流を検出する充電電流検出手段が検出した充電電流が前記二次電池に指定された電流値以下となるように充電を制御する手段を有するという構成を採る。
(10) The present invention according to claim 10 The present invention according to
(11)請求項11記載の本発明
請求項11記載の本発明は、請求項7〜10記載の充電制御回路において、(i) 前記二次電池の充電電圧を検出する充電電圧検出手段が検出した充電電圧が前記二次電池に指定された電圧値以下となるように充電を制御する手段を有するという構成を採る。
(11) The present invention according to claim 11 The present invention according to claim 11 is the charging control circuit according to any of claims 7 to 10, wherein (i) the charging voltage detecting means for detecting the charging voltage of the secondary battery detects the charging voltage. A configuration is provided in which means for controlling charging is provided so that the charged voltage becomes equal to or lower than the voltage value specified for the secondary battery.
(12)請求項12記載の本発明
請求項12記載の本発明は、請求項7〜11記載の充電制御回路において、前記電源はACアダプタであるという構成を採る。
(12) The present invention described in claim 12 The present invention described in claim 12 employs a configuration in which the power supply is an AC adapter in the charging control circuit according to claims 7 to 11.
(13)請求項13記載の本発明
請求項13記載の本発明は、本発明を具備する電子機器に係る発明であり、所定電流以下の出力において定電圧出力であり、前記所定電流以上の出力では電圧が低下する電源からの電力を入力する入力部を有し、前記入力部からの入力を負荷に与えるとともに、前記入力部からの電力を入力として二次電池を充電する電子機器において、(i) 前記入力部から与えられる電力の入力をセンスして、電力入力情報をセンスする電力入力センス手段と、(ii)前記入力部からの電流を入力として前記二次電池を充電する充電器と、(iii) 前記入力部から前記負荷に与えられる電流は前記負荷の状況に応じて変化するものであり、前記変化する電流と、前記入力部から前記二次電池に充電される電流との和が実質的に電源の定電圧領域を外れないように、前記電力入力センス手段でセンスされた電力入力情報に応じて、前記充電器が二次電池へ与える充電電流を制御する充電制御回路とを有するという構成を採る。
(13) The present invention according to claim 13 The present invention according to claim 13 is an invention relating to an electronic apparatus having the present invention, wherein the output is a constant voltage output at a predetermined current or less and the output is a constant voltage output or more. In an electronic device that has an input unit for inputting power from a power supply whose voltage decreases, and supplies an input from the input unit to a load, and charges a secondary battery using power from the input unit as an input, i) power input sensing means for sensing power input provided from the input unit and sensing power input information, and (ii) a charger for charging the secondary battery with current from the input unit as an input. (Iii) the current supplied from the input unit to the load changes according to the condition of the load, and the sum of the changing current and the current charged to the secondary battery from the input unit. Is virtually power So as not to come off the voltage region, in response to said power input sensed power input information sense means employs a configuration that includes a charge control circuit for controlling the charging current which the battery charger is given to the secondary battery.
(14)請求項14記載の本発明
請求項14記載の本発明は、本発明を具備する充電装置に係る発明であり、所定電流以下の出力において定電圧出力であり、前記所定電流以上の出力では電圧が低下する電源からの電力を入力する入力部を有し、前記入力部からの入力を負荷に与えるとともに、前記入力部からの電力を入力として二次電池を充電する電子機器で用いられる充電装置において、(i) 前記入力部からの電流を入力として前記二次電池を充電する充電器と、(ii)前記入力部から前記負荷に与えられる電流は前記負荷の状況に応じて変化するものであり、前記変化する電流と、前記入力部から前記二次電池に充電される電流との和が実質的に電源の定電圧領域を外れないように、前記入力部からの電力入力をセンスする電力入力センス手段によりセンスされた電力入力情報に応じて、前記充電器が二次電池へ与える充電電流を制御する充電制御回路とを有するという構成を採る。
(14) The present invention according to claim 14 The present invention according to
(15)請求項15記載の本発明
請求項15記載の本発明は、本発明を具備する充電制御回路に係る発明であり、所定電流以下の出力において定電圧出力であり、前記所定電流以上の出力では電圧が低下する電源からの電力を入力する入力部であって、前記入力は負荷と二次電池とに電力を与えるものである入力部からの電力を入力として前記二次電池を充電する充電器のための充電制御回路において、(i) 前記入力部から前記負荷に与えられる電流は前記負荷の状況に応じて変化するものであり、前記変化する電流と、前記入力部から前記二次電池に充電される電流との和が実質的に電源の定電圧領域を外れないように、前記入力部からの電力入力をセンスする電力入力センス手段によりセンスされた電力入力情報に応じて、前記充電器が二次電池へ与える充電電流を制御する制御手段を有するという構成を採る。
(15) The present invention according to claim 15 The present invention according to
(16)請求項16記載の本発明
請求項16記載の本発明は、請求項15記載の充電制御回路において、(i) 前記二次電池の充電電流を検出する充電電流検出手段により検出された充電電流に応じて、前記充電電流が前記二次電池に指定された値以下となるように充電電流を制御する手段を更に有するという構成を採る。
(16) The present invention according to claim 16 In the present invention according to
(17)請求項17記載の本発明
請求項17記載の本発明は、請求項15〜16記載の充電制御回路において、(i) 前記二次電池の充電電圧を検出する充電電圧検出手段により検出された電圧が前記二次電池に指定された値以下となるように充電電圧を制御する手段を更に有するという構成を採る。
(17) The present invention according to claim 17 The invention according to claim 17 is the charging control circuit according to
(18)請求項18記載の本発明
請求項18記載の本発明は、本発明を具備する電子機器に係る発明であり、電源からの電力を入力する入力部を有し、前記入力部からの入力を負荷に与えるとともに、前記入力部からの電力を入力として二次電池を充電可能な電子機器において、(i) 前記入力部から与えられる電力の入力をセンスして、電力入力情報をセンスする電力入力センス手段と、(ii)前記入力部からの電力を入力として前記二次電池を充電する充電器と、(iii) 前記入力部から前記負荷に与えられる電流は前記負荷の状況に応じて変化するものであり、前記電力入力センス手段でセンスされた電力入力情報に従って、前記電源から出力される電流が所定値になったか否かを判定することにより、前記充電器が二次電池へ与える充電電流を変化させて、前記負荷に与えられる電流と前記充電電流との和が前記所定値を超えないように、充電器を制御する充電制御回路とを有するという構成を採る。
(18) The present invention according to claim 18 The present invention according to claim 18 is an invention relating to an electronic device having the present invention, which has an input unit for inputting power from a power supply, and receives an input from the input unit. In an electronic device capable of charging a secondary battery using power from the input unit as an input while providing an input to a load, (i) sensing power input from the input unit and sensing power input information Power input sensing means, (ii) a charger for charging the secondary battery with power from the input unit as an input, and (iii) a current supplied to the load from the input unit according to a state of the load. The battery charger determines whether or not the current output from the power supply has reached a predetermined value in accordance with the power input information sensed by the power input sensing means. Charge current By reduction, as the sum of the current and the charging current supplied to the load does not exceed the predetermined value, a configuration that has a charging control circuit for controlling the charger.
(19)請求項19記載の本発明
請求項19記載の本発明は、本発明を具備する充電装置に係る発明であり、電源からの電力を入力する入力部を有し、前記入力部からの入力を負荷に与えるとともに、前記入力部からの電力を入力として二次電池を充電し、前記入力部から負荷に与えられる電流は負荷の状況により変化する電子機器で用いられる充電装置において、(i) 前記入力部からの電力を入力として前記二次電池を充電する充電器と、(ii)前記入力部からの電力入力をセンスする電力入力センス手段によりセンスされた電力入力情報に従って、前記電源から出力される電流が所定値になったか否かを判定することにより、前記充電器が二次電池へ与える充電電流を変化させて、前記負荷に与えられる電流と前記充電電流との和が前記所定値を超えないように、充電器を制御する充電制御回路とを有するという構成を採る。
(19) The present invention according to claim 19 The present invention according to claim 19 is an invention relating to a charging device provided with the present invention, which has an input unit for inputting power from a power supply, and receives an input from the input unit. In a charging device used in an electronic device, an input is applied to a load, and a secondary battery is charged by using power from the input unit as an input, and a current applied to the load from the input unit changes according to a load condition. A) a charger for charging the secondary battery with power from the input unit as an input, and (ii) from the power source according to power input information sensed by power input sensing means for sensing power input from the input unit. By determining whether the output current has reached a predetermined value, the charging current given to the secondary battery by the charger is changed, and the sum of the current given to the load and the charging current becomes the predetermined value. So as not to exceed, it employs a configuration that includes a charge control circuit for controlling the charger.
(20)請求項20記載の本発明
請求項20記載の本発明は、本発明を具備する充電制御回路に係る発明であり、電源からの電力を入力する入力部であって、前記入力部からの入力は負荷と二次電池とに電力を与えるものである入力部からの電力を入力として前記二次電池を充電する充電器のための充電制御回路において、(i) 前記入力部から前記負荷に与えられる電流は前記負荷の状況に応じて変化するものであり、前記入力部からの電力入力をセンスする電力入力センス手段によりセンスされた電力入力情報に従って、前記電源から出力される電流が所定値になったか否かを判定することにより、前記充電器が二次電池へ与える充電電流を変化させて、前記負荷に与えられる電流と前記充電電流との和が前記所定値を超えないように、充電器を制御する充電制御手段を有するという構成を採る。
(20) The present invention according to claim 20 The present invention according to
(21)請求項21記載の本発明
請求項21記載の本発明は、請求項20記載の充電制御回路において、(i) 前記二次電池の充電電流を検出する充電電流検出手段により検出された充電電流に応じて、前記充電電流が前記二次電池に指定された値以下となるように充電電流を制御する手段を更に有するという構成を採る。
(21) The present invention according to
(22)請求項22記載の本発明
請求項22記載の本発明は、請求項20〜21記載の充電制御回路において、(i) 前記二次電池の充電電圧を検出する充電電圧検出手段により検出された電圧が前記二次電池に指定された値以下となるように充電電圧を制御する手段を更に有するという構成を採る。
(22) The present invention according to
(23)請求項23記載の本発明
請求項23記載の本発明は、請求項20〜22記載の充電制御回路において、(i) 前記所定値は、前記電源の最大供給電力であるという構成を採る。
(23) The invention according to
以上の構成に従って、本発明によれば、電子機器が二次電池を備えるときにあって、その二次電池を二次電池及び外部電源の許容される範囲の最大充電電流でもって充電できるようになることから、電子機器の動作時に、二次電池を最速に充電できるようになる。 According to the present invention, according to the present invention, when an electronic device includes a secondary battery, the secondary battery can be charged with a maximum charging current in an allowable range of the secondary battery and an external power supply. Therefore, the secondary battery can be charged at the fastest speed when the electronic device operates.
以下、実施の形態に従って本発明を詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail according to embodiments.
実施の形態の説明に入る前に、本発明に関連する技術について説明する。 Prior to the description of the embodiments, a technique related to the present invention will be described.
図1及び図2に、本発明に関連する技術を実装する電子機器1の構成を図示する。
1 and 2 show the configuration of an
図1及び図2に図示する電子機器1は、信号処理を実行する負荷回路2と、負荷回路2に電力を供給する二次電池3と、外部電源から与えられる電力を使って二次電池3の充電電流を生成する充電回路4とを備えるものである。
The
図1に図示する電子機器1は、二次電池3に流入する充電電流を検出する充電電流検出手段10と、負荷回路2の消費する消費電流を検出する消費電流検出手段11と、二次電池3の許容する最大許容充電電流と、充電電流検出手段10の検出する充電電流との差分値を検出する第1の検出手段12と、外部電源の許容する最大供給可能電流と、消費電流検出手段11の検出する消費電流との差分値を検出することで最大使用可能電流を検出する第2の検出手段13と、第2の検出手段13の検出する最大使用可能電流と、充電電流検出手段10の検出する充電電流との差分値を検出する第3の検出手段14と、二次電池3の許容する最大許容印加電圧と、二次電池3に印加される電圧との差分値を検出する第4の検出手段15と、充電回路4の生成する充電電流を制御する制御手段16とを備える。
The
また、図2(a)に図示する電子機器1は、二次電池3に流入する充電電流を検出する検出手段30と、検出手段30の検出する充電電流を積算する積算手段31と、充電回路4に対して充電終了指示を発行する発行手段32とを備える。
The
また、図2(b)に図示する電子機器1は、充電回路4と装置電源回路との接続点よりも二次電池3側に、二次電池3に流入する充電電流を検出するためのセンス抵抗40を備えるとともに、センス抵抗40の両端電位を入力として、この2つの入力電位の内のいずれが大きいのかを識別しつつ、この2つの入力電位の差分値に応じた電圧を発生する電流測定手段41を備える。
The
このように構成される図1に図示する電子機器1では、外部電源から与えられる電力を使って装置を駆動しているときにあって、制御手段16は、第1の検出手段12・第3の検出手段14・第4の検出手段15の検出する差分値に従い、二次電池3に流入する充電電流が最大許容充電電流及び最大使用可能電流を超えず、かつ、二次電池3に印加される電圧が最大許容印加電圧を超えない範囲で、充電回路4が最大の充電電流を生成するようにと制御する。
In the
すなわち、第1の検出手段12・第3の検出手段14・第4の検出手段15の検出する差分値の中に制限値をオーバーするものがあるときには、最も制限値をオーバーする差分値を特定し、制限値をオーバーするものがないときには、最もゼロ値に近い差分値を特定して、その特定した差分値がゼロ値になるようにと充電回路4の生成する充電電流を制御するのである。
That is, when any of the difference values detected by the first detection means 12, the third detection means 14, and the fourth detection means 15 exceeds the limit value, the difference value exceeding the limit value is specified. Then, when there is no value exceeding the limit value, the difference value closest to the zero value is specified, and the charging current generated by the charging
この制御手段16の制御処理に従って、図1に図示する電子機器1では、二次電池3及び外部電源の許容される範囲の最大充電電流でもって二次電池3の充電が実行されることから、電子機器1の動作時に、二次電池3を最速に充電できるようになるのである。
According to the control process of the
また、このように構成される図2(a)に図示する電子機器1では、充電回路4が装置の動作条件に応じて変化する充電電流を生成して二次電池3を充電するときにあって、検出手段30は、二次電池3に流入する充電電流を検出し、この検出結果を受けて、積算手段31は、検出された充電電流を積算し、この積算結果を受けて、発行手段32は、積算された充電電流量と、充電開始時に二次電池3の持つ電流容量との合計値が二次電池3の最大電流容量に到達したのか否かを判断して、到達を判断すると、充電回路4に対して充電終了指示を発行する。
In addition, in the
このようにして、図2(a)に図示する電子機器1では、充電回路4の生成する充電電流が動的に変化するようなことがあっても、充電電流を使って、二次電池3の充電完了を正確に検出できるようになるのである。
In this way, in the
また、このように構成される図2(b)に図示する電子機器1では、充電回路4は、センス抵抗40の検出する充電電流を使って、二次電池3の充電に使用する定電流モードの充電電流を生成していくことになるが、このセンス抵抗40には、二次電池3の放電電流も流れることになる。これから、このセンス抵抗40に流れる充放電電流を受けて、電流測定手段41は、例えば2つの出力口を持って、センス抵抗40に充電電流が流れるときには、その一方の出力口に、充電電流の大きさに応じた電圧を出力し、反対に、センス抵抗40に放電電流が流れるときには、もう一方の出力口に、放電電流の大きさに応じた電圧を出力する。
In addition, in the
このようにして、図2(b)に図示する電子機器1では、充電電流の検出に用いるセンス抵抗と、放電電流の検出に用いるセンス抵抗とを共通化することで、二次電池3の充放電電流を簡略な構成に従って測定できるようになるのである。
In this way, in the
図3に、本発明に関連する技術を実装する電子機器1(図1に示したものの詳細な構成)の構成を図示する。 FIG. 3 shows a configuration of an electronic device 1 (a detailed configuration of the one shown in FIG. 1) on which the technology related to the present invention is mounted.
図中、50は二次電池であって、直列接続の電池セルで構成される充電可能な電池、51はDCコネクタであって、ACアダプタで装置を運転するとき、あるいは、ACアダプタで装置内蔵の二次電池50に充電をするときに、外部からの電源供給を受け取るコネクタ、52はDC/DCコンバータであって、DCコネクタ51経由で供給される外部電源又は二次電池50から電力の供給を受けて、装置が必要とする電圧を作成するための装置用の電源、53は充電器であって、DCコネクタ51経由で外部より電力が供給されているときに、二次電池50を充電するのに必要な電力を作成するための定電流源、54は充電器53に展開される制御回路であって、PWM制御方式に従って定電流制御を実行する制御機構、55は電流測定回路であって、二次電池50の充放電電流を測定する測定回路、56はμコントローラであって、充電の開始及び終了を指示する充電制御機構である。
In the figure, 50 is a secondary battery, a rechargeable battery composed of battery cells connected in series, 51 is a DC connector, which is used when the device is operated with an AC adapter or when the device is built in with an AC adapter. Is a connector for receiving an external power supply when charging the secondary battery 50, and a DC /
D1 及びD4 は、ACアダプタにAC電源が供給されていない等の理由により、ACアダプタが非動作状態にあるときに、二次電池50から電力が外部に流出するのを防止するための逆流阻止用保護ダイオードである。D2 は、外部より電力が供給されていないときに、DC/DCコンバータ52に二次電池50からの電力を供給するとともに、DCコネクタ51経由で外部より電力が供給されているときに、その電圧が二次電池50に印加されるのを防止するための保護ダイオードである。
D 1 and D 4, due to reasons such as the AC power to the AC adapter is not supplied, when the AC adapter is in the non-operating state, for power from the secondary battery 50 is prevented from flowing out It is a protection diode for backflow prevention. D 2 supplies power from the secondary battery 50 to the DC /
Tr1 は、制御回路54からの指示に従ってON・OFF動作するスイッチング用のメイントランジスタ、L1 はチョークコイル、D3 はフライホィールダイオード、C1 は平滑用コンデンサである。
Tr 1 is a switching main transistor that performs ON / OFF operation in accordance with an instruction from the
R0 は、二次電池50に流入する充電流値を測定するためのセンス抵抗であり、このセンス抵抗R0 を流れる充電電流により発生される電圧降下は、抵抗R1,R2 で分圧されるとともに、抵抗R3,R4 で分圧されて制御回路54のERR1端子に入力される。R6 は、装置が使用する消費電流値を測定するためのセンス抵抗であり、このセンス抵抗R6 を流れる消費電流による電圧降下は、抵抗R7,R8 で分圧されるとともに、抵抗R9,R10で分圧されて制御回路54のERR2端子に入力される。
R 0 is a sense resistor for measuring a charge flow value flowing into the secondary battery 50. The voltage drop generated by the charge current flowing through the sense resistor R 0 is divided by the resistors R 1 and R 2. while being inputted to the ERR1 terminal of the resistor R 3, R 4 in divided by the
制御回路54のACADP端子に与えられる電圧e1 は、ACアダプタの供給可能な最大電流値を制御回路54に通知するためのものであり、電流値に対応した電圧値として与えられる。制御回路54のMAXC端子に与えられるe2 は、二次電池50の許容する最大充電電流値を制御回路54に通知するためのものであり、電流値に対応した電圧値として与えられる。制御回路54のVr 端子に与えられるe3 は、電池の許容する最大印加電圧値を制御回路54に通知するためのものであり、電圧値として与えられる。
The voltage e 1 applied to the ACADP terminal of the
Tr2 は、DCコネクタ51より電力が供給されていないときに、制御回路54のグランド側を切り離すことにより、二次電池50の電位が制御回路54に印加されることを防止するとともに、抵抗R1 〜R4 を介して二次電池50から電力が漏れるのを防止するための保護用のスイッチ回路である。R21, R22は、DCコネクタ51より電力が供給されていないときに、それを検出してスイッチ回路Tr2 をOFFさせるための電圧検出抵抗である。
Tr 2 prevents the potential of the secondary battery 50 from being applied to the
図4に、制御回路54の一例を図示する。
FIG. 4 illustrates an example of the
この図に示すように、制御回路54は、6個の誤差増幅器540-i(i=1〜6)と、三角波発振器541と、PWM比較器542と、ドライバ543とから構成される。
As shown in this figure, the
この第1の誤差増幅器540-1(ERA1)は、センス抵抗R0 の発生する電圧降下を測定するための増幅器であり、センス抵抗R0 に流れる充電電流値に比例した電圧を出力する。第4の誤差増幅器540-4(ERA4)は、第1の誤差増幅器540-1の出力する充電電流値と、MAXC端子に与えられる二次電池50の許容する最大充電電流値(e2)との差分値を増幅してPWM比較器542に入力する。
The first error amplifier 540-1 (ERA 1) is an amplifier for measuring the voltage drop generated in the sense resistor R 0, and outputs a voltage proportional to the charging current flowing through the sense resistor R 0. The fourth error amplifier 540-4 (ERA 4 ) calculates the charging current value output from the first error amplifier 540-1 and the maximum charging current value (e 2 ) supplied to the MAXC terminal and allowed by the secondary battery 50. Is amplified and input to the
第2の誤差増幅器540-2(ERA2)は、センス抵抗R6 の発生する電圧降下を測定するための増幅器であり、センス抵抗R6 に流れる消費電流値に比例した電圧を出力する。第5の誤差増幅器540-5(ERA5)は、第2の誤差増幅器540-2の出力する消費電流値と、ACADP端子に与えられるACアダプタの供給可能な最大供給電流値(e1)との差分値を増幅して最大使用可能電流値として出力する。 Second error amplifier 540-2 (ERA 2) is an amplifier for measuring the voltage drop generated in the sense resistor R 6, and outputs a voltage proportional to the consumption current flowing through the sense resistor R 6. The fifth error amplifier 540-5 (ERA 5 ) has a current consumption value output from the second error amplifier 540-2, a maximum supply current value (e 1 ) that can be supplied to the ACADP terminal and can be supplied by the AC adapter. Is amplified and output as the maximum usable current value.
第6の誤差増幅器540-6(ERA6)は、第1の誤差増幅器540-1の出力する充電電流値と、第5の誤差増幅器540-5の出力する最大使用可能電流値との差分値を増幅してPWM比較器542に入力する。第3の誤差増幅器540-3(ERA3)は、第1の誤差増幅器540-1に入力される二次電池50への印加電圧と、Vr 端子に与えられる二次電池50の許容する最大印加電圧値(e3)との差分値を増幅してPWM比較器542に入力する。
The sixth error amplifier 540-6 (ERA 6 ) is a difference value between the charging current value output from the first error amplifier 540-1 and the maximum usable current value output from the fifth error amplifier 540-5. Is amplified and input to the
ここで、制限値を入力とする誤差増幅器540-iは、測定値と制限値とが等しいときには、規定の電圧値を出力し、制限値が測定値よりも大きいときには、その規定電圧値よりも大きな電圧値を出力し、測定値が制限値より大きいときには負の値又は“0”を出力するように動作する。 Here, the error amplifier 540-i that receives the limit value outputs a specified voltage value when the measured value is equal to the limit value, and outputs the specified voltage value when the limit value is larger than the measured value. It operates to output a large voltage value and output a negative value or “0” when the measured value is larger than the limit value.
三角波発振器541は、規定の周期に従う三角波電圧を発生してPWM比較器542に入力する。PWM比較器542は、第4の誤差増幅器540-4・第6の誤差増幅器540-6・第3の誤差増幅器540-3の出力する電圧値と、三角波発振器541の出力する三角波電圧とを入力として、入力電圧に応じたパルス幅を持つパルスを生成する。ドライバ543は、メイントランジスタTr1 を駆動するためのドライブ回路であり、PWM比較器542がハイレベルを出力している間、メイントランジスタTr1 をONさせるとともに、PWM比較器542がローレベルを出力している間、メイントランジスタTr1 をOFFさせる。
The
図5に、PWM比較器542の一例を図示する。
FIG. 5 illustrates an example of the
この図に示すPWM比較器542は、3つの誤差増幅器からの入力電圧対応に設けられて、誤差増幅器の出力電圧と、三角波発振器541の生成する三角波電圧とを比較して、入力三角波電圧の方が小さいときにはハイレベルを出力し、入力三角波電圧の方が大きいときにはローレベルを出力する比較回路と、全比較回路の出力値の論理積値を算出して出力するAND回路とから構成される。これから、比較回路は、誤差増幅器の出力電圧に応じたパルス幅を持つパルスを生成するのであって、測定値が制限値を超える誤差増幅器に対応付けられる比較回路は、誤差増幅器が負の値又は“0”を出力することからパルスを生成しないように動作することになる。
The
この構成に従って、PWM比較器542の持つ各加算回路は、図6(a)に示すように、誤差増幅器からの入力電圧が制限値の範囲内に入るときには、余裕のある程ハイレベルの長いパルスを発生するとともに、範囲内に入らないときには、パルスを生成しない。そして、PWM比較器542の持つAND回路は、これらの比較回路の出力を受けて、図6(b)に示すように、最もハイレベルの短いものに合わせたパルスを出力する。
According to this configuration, when the input voltage from the error amplifier falls within the range of the limit value, as shown in FIG. Is not generated, and when it does not fall within the range, no pulse is generated. Then, the AND circuit of the
すなわち、PWM比較器542は、3つの誤差増幅器からの入力電圧の中に、制限値をオーバーするものがあるときは、パルスを生成しないとともに、制限値をオーバーするものがないときには、最も制限値に近いものを特定して、それに応じた長さを持つハイレベルのパルスを生成するのである。
That is, the
このPWM比較器542のパルス生成を受けて、ドライバ543は、PWM比較器542がハイレベルを出力している間、メイントランジスタTr1 をONさせるとともに、PWM比較器542がローレベルを出力している間、メイントランジスタTr1 をOFFさせることで、PWM比較器542のパルス生成元となった誤差増幅器の出力電圧がゼロ値になるようにと充電器53の生成する充電電流の大きさを制御する。
In response to the pulse generation of the
この構成の制御回路54に従って、充電器53は、センス抵抗R0 により検出される充電電流(その制限値は、二次電池50の許容する最大充電電流値と、第5の誤差増幅器540-5の出力する最大使用可能電流値とである)と、二次電池50への印加電圧(その制限値は、二次電池50の許容する最大印加電圧値である)の内、最初に制限値に到達したもので制限される充電電流に従って、二次電池50を充電していくのである。
In accordance with the
このようにして、二次電池50及びACアダプタの許容される範囲の最大充電電流でもって二次電池50の充電が実行されることから、電子機器1の動作時に、二次電池50を最速に充電できるようになるのである。 In this way, the charging of the secondary battery 50 is performed with the maximum charging current in the allowable range of the secondary battery 50 and the AC adapter. It can be charged.
図3に示す電子機器1の充電動作について更に説明すると、DCコネクタ51にACアダプタが接続されることで外部より電力が供給されているときには、D1 を介してその外部電力がDC/DCコンバータ52に供給され、これに応じてDC/DCコンバータ52が装置の必要とする電圧を作成する。
Still referring to the charging operation of the
このとき、μコントローラ56から制御回路54に対して充電動作の指示があると、制御回路54は、以下の動作に入って充電電流を生成する。
At this time, when the
すなわち、センス抵抗R6 によりDC/DCコンバータ52の消費電流が検出されると、その消費電流状態のときに使用可能となるACアダプタの最大使用可能電流値を求めて、センス抵抗R0 により検出される二次電池50の充電電流が、その最大使用可能電流値を超えないように制御するとともに、その充電電流が、二次電池50の許容する最大充電電流値を超えないように制御する。そして、センス抵抗R0 により検出される二次電池50への印加電圧が、二次電池50の許容する最大印加電圧を超えないように制御する。
That is, when the current consumption of the DC /
今、図3に示す電子機器1にあって、二次電池50の許容する最大充電電流値を1000mA、二次電池50の電池容量を1000mAH 、ACアダプタの供給可能な最大電流値を1500mA、装置が動作時に使用する消費電流の最大値を1100mA、装置が動作時に使用する消費電流の平均値を400mA 、装置が動作していないときの消費電流をOmA と仮定するとともに、二次電池50に印加電圧の制限がないことを仮定する。
Now, in the
装置が停止状態にあるときは、ACアダプタから供給される電流は全て二次電池50の充電電流として使用可能であるため、電池が許容する最大電流値1000mAでの充電が可能となる。従って、このときの充電時間は約1時間で終了する。 When the apparatus is in the stop state, all the current supplied from the AC adapter can be used as the charging current for the secondary battery 50, and thus, the battery can be charged at the maximum current value of 1000 mA allowed by the battery. Therefore, the charging time at this time is completed in about one hour.
一方、装置が動作しているとき消費電流は0 〜1100mAの間で動的に変化するが、図3に示す電子機器1では、この動的な変化に合わせて、充電電流値を1000mA〜400mA の間で動的に変化させながら充電を行うことになる。装置の平均的な消費電流値が400mA であることから、この充電電流値も平均的には1000mAとなる。この1000mAの充電電流値は、装置が停止状態のときと変わらない電流値であり、従って、装置が動作していても約1時間で充電できることになる。
On the other hand, while the device is operating, the current consumption dynamically changes between 0 and 1100 mA. In the
このように、図3に示す電子機器1では、装置側の消費電流値を測定する機能を設けて、装置側の消費電流に応じて充電器53の充電電流値を動的に変化させることで、常にACアダプタの最大能力で充電を行う方法を採ることから、二次電池50の充電時間を大幅に短縮することができるようになる。
As described above, in the
これに対して従来技術では、動的に変化する装置側の消費電力を動的に検出する構成を採っていないことから、最大消費電力を考慮した設計となる。これから、装置の動作時の最大消費電力が1100mAであり、ACアダプタの供給可能な最大電流値が1500mAであるときには、充電器53の使用できる電流値は400mA となることから、その結果、装置動作時はその消費電流値の如何に関わらず常に400mA で充電を行うこととなって、約3時間の充電時間が必要となる。 On the other hand, the prior art does not employ a configuration for dynamically detecting the power consumption of the device that dynamically changes, and thus the design is made in consideration of the maximum power consumption. From this, when the maximum power consumption during operation of the device is 1100 mA and the maximum current value that can be supplied by the AC adapter is 1500 mA, the current value that can be used by the charger 53 is 400 mA. At any time, charging is always performed at 400 mA regardless of the current consumption value, and a charging time of about 3 hours is required.
このように、図3に示す電子機器1では、外部電源の能力に応じた充電を行うことにより、二次電池50の充電時間を大幅に短縮できるようになるのである。
As described above, in the
次に、図3に示す電子機器1で備える電流測定回路55と、μコントローラ56の機能について説明する。
Next, the functions of the
電流測定回路55は、センス抵抗R0 に流れる電流の大きさを測定するために用意されるものである。
The
このセンス抵抗R0 は、上述したように、充電器53の定電流制御用抵抗として機能し、更に、図3の回路構成から分かるように、二次電池50の放電電流の経路に設けられる。すなわち、二次電池50の充電時には、このセンス抵抗R0 には充電電流が流れ、一方、DCコネクタ51にACアダプタが接続されていないときには、二次電池50の電力がDC/DCコンバータ52に与えられることから、このセンス抵抗R0 には放電電流が流れることになるのである。従って、この電流測定回路55は、二次電池50に流入する充電電流と、二次電池50から流出する放電電流との双方を測定することになる。
As described above, this sense resistor R 0 functions as a constant current control resistor of the charger 53, and is provided in the path of the discharge current of the secondary battery 50, as can be seen from the circuit configuration of FIG. That is, when the secondary battery 50 is charged, a charging current flows through the sense resistor R 0 , while when the AC adapter is not connected to the
図7に、この電流測定回路55の一例を図示する。
FIG. 7 shows an example of the
この図に示すように、電流測定回路55は、第1の演算増幅器550-1(OP1)と、第2の演算増幅器550-2(OP2)と、第3の演算増幅器550-3(OP3)と、第4の演算増幅器550-4(OP4)とで構成され、この第1の演算増幅器550-1(OP1)は、センス抵抗R0 の一方の電位を+端子に入力するとともに、−端子を抵抗R31を介して第2の演算増幅器550-2の−端子に接続し、第2の演算増幅器550-2は、センス抵抗R0 の他方の電位を+端子に入力するとともに、−端子を抵抗R31を介して第1の演算増幅器550-1の−端子に接続し、第3の演算増幅器550-3は、第1の演算増幅器550-1の出力電圧を抵抗R34を介して−端子に入力するとともに、+端子を抵抗R37を介してグランドに接続し、第4の演算増幅器550-4は、第2の演算増幅器550-2の出力電圧をR41を介して−端子に入力するとともに、+端子を抵抗R44を介してグランドに接続する。
As shown in this figure, the
この構成に従って、電流測定回路55は、第1の演算増幅器550-1の+端子に入力される電圧と、第2の演算増幅器550-2の+端子に入力される電圧との差分値を増幅して出力する。
According to this configuration, the
すなわち、第3の演算増幅器550-3は、第1の演算増幅器550-1の+端子の入力電位が第2の演算増幅器550-2の+端子の入力電位よりも高いときに、両者の電位差を増幅して出力することで、センス抵抗R0 を流れる放電電流値に比例した電圧を出力する。また、第4の演算増幅器550-4は、第1の演算増幅器550-1の+端子の入力電位が第2の演算増幅器550-2の+端子の入力電位よりも低いときに、両者の電位差を増幅して出力することで、センス抵抗R0 を流れる充電電流値に比例した電圧を出力する。 That is, when the input potential of the + terminal of the first operational amplifier 550-1 is higher than the input potential of the + terminal of the second operational amplifier 550-2, the third operational amplifier 550-3 has a potential difference between the two. And outputs a voltage proportional to the value of the discharge current flowing through the sense resistor R0 . When the input potential of the + terminal of the first operational amplifier 550-1 is lower than the input potential of the + terminal of the second operational amplifier 550-2, the fourth operational amplifier 550-4 has a potential difference between the two. And outputs a voltage proportional to the value of the charging current flowing through the sense resistor R0 .
このようにして、電流測定回路55は、センス抵抗R0 に流れる充電電流と放電電流の両方を測定対象にして、センス抵抗R0 に流れる電流が充電電流であるのか放電電流であるのかを識別しつつ、その電流値の大きさに応じた電圧値を発生していくのである。
In this way, the
一方、μコントローラ56は、この電流測定回路55の測定結果を受けて、制御回路54を制御することで充電制御処理を行うことになる。
On the other hand, the
図8に、μコントローラ56の実行する処理フローを図示する。
FIG. 8 shows a processing flow executed by the
μコントローラ56は、電源が投入されると、図8の処理フローに示すように、先ず最初に、ステップ1で、ACアダプタが装着されているのか否かを検出する。この検出処理は、図3では省略したが、ACアダプタの出力電圧を監視することで実行されることになる。
When the power is turned on, the
このステップ1で、ACアダプタが装着されていることを検出すると、ステップ2に進んで、制御回路54を起動することで二次電池50の充電実行を指示し、続くステップ3で、セーブしておいた二次電池50のバッテリ残量を読み出す。続いて、ステップ4で、電流測定回路55の出力電圧を読み取ることで、センス抵抗R0 を流れる充電電流を読み取って、それを積算していくことで二次電池50のバッテリ残量を更新する。
When it is detected in
続いて、ステップ5で、装置停止の指示が発行されたのか否かを検出して、装置停止の指示が発行されていないことを検出するときには、ステップ6に進んで、更新していくバッテリ残量が満充電に到達したのか否かを判断する。この判断で満充電への未到達を判断するときには、ステップ4に戻って、バッテリ残量の更新を続行し、満充電への到達を判断するときには、ステップ7に進んで、制御回路54を停止させ、続くステップ8で、バッテリ残量をセーブして処理を終了する。
Subsequently, in
そして、ステップ5で、装置停止の指示が発行されたことを検出するときには、直ちにステップ7に進んで、制御回路54を停止させ、続くステップ8で、バッテリ残量をセーブして処理を終了する。
If it is detected in
一方、ステップ1で、ACアダプタが装着されていないことを検出するとき、すなわち、二次電池50の電力をDC/DCコンバータ52に供給するときには、ステップ9に進んで、セーブしておいた二次電池50のバッテリ残量を読み出す。続いて、ステップ10で、電流測定回路55の出力電圧を読み取ることで、センス抵抗R0 を流れる放電電流を読み取って、それを積算していくことで二次電池50のバッテリ残量を更新する。続いて、ステップ11で、装置停止の指示が発行されたのか否かを検出して、装置停止の指示が発行されていないことを検出するときには、ステップ10に戻って、バッテリ残量の更新を続行し、装置停止の指示が発行されたことを検出するときには、ステップ8に進んで、バッテリ残量をセーブして処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in
このようにして、μコントローラ56は、充電器53の生成する充電電流が動的に変化するようなことがあっても、二次電池50の充電完了を正確に検出してその充電を停止していくのである。
In this manner, even when the charging current generated by the charger 53 changes dynamically, the
図3に示す電子機器1では、ACアダプタの供給可能な最大電流値を予め制御回路54のACADP端子に入力する構成を採ったが、ACアダプタの特性を使うことで、このACアダプタの電力供給能力を自動的に検出する構成を採ることも可能であり、これを使うことで、本発明の電子機器1を実現できることになって、更に実用的なものとすることができる。
Although the
図9に、ACアダプタの持つ出力電流値と出力電圧値との対応関係の一例を図示する。このACアダプタは、定格出力電圧が16.0V 、定格出力電流値が1500mAであることを示している。 FIG. 9 illustrates an example of the correspondence between the output current value and the output voltage value of the AC adapter. This AC adapter indicates that the rated output voltage is 16.0 V and the rated output current value is 1500 mA.
この図に示すように、ACアダプタは、出力電流値が0 〜1500mAといった定格出力電流値内にあるときには、定格出力電圧値の電圧出力を維持するが、定格出力電流値以上の電流値が要求されると、出力電圧値を例えば15.0V まで低下させることで過負荷状態であることを負荷側に知らせ、更に大きな電流値が要求されると、重過負荷状態となって電圧出力を遮断していく機能を有している。 As shown in this figure, when the output current value is within the rated output current value such as 0 to 1500 mA, the AC adapter maintains the voltage output of the rated output voltage value. Then, the output voltage value is reduced to, for example, 15.0 V to notify the load side of the overload state, and when a larger current value is required, a heavy overload state occurs and the voltage output is cut off. It has a function to go.
このことは、ACアダプタの出力電圧値が規定の最低許容出力電圧値まで低下するときには、ACアダプタの電力供給能力の限界に到達したことを意味しており、これから、この特性を使って、ACアダプタの出力電圧値が最低許容出力電圧値まで低下したら、充電器53の充電電流を制限していくことで、図3に示す電子機器1で制御回路54に入力要求されたACアダプタの最大供給電流値を省略できることを意味している。
This means that when the output voltage value of the AC adapter has dropped to the specified minimum allowable output voltage value, the limit of the power supply capability of the AC adapter has been reached. When the output voltage value of the adapter drops to the minimum allowable output voltage value, the charging current of the charger 53 is limited, so that the maximum supply of the AC adapter requested to be input to the
図10に、この方法を用いる本発明の一実施形態例を図示する。 FIG. 10 illustrates an embodiment of the present invention using this method.
この図10の説明に入る前に、図11に従って、この実施形態例に従う本発明の概要について説明する。 Prior to the description of FIG. 10, an outline of the present invention according to this embodiment will be described with reference to FIG.
図中、1は本発明を具備する電子機器であって、信号処理を実行する負荷回路2と、負荷回路2に電力を供給する二次電池3と、外部電源から与えられる電力を使って二次電池3の充電電流を生成する充電回路4とを備えるものである。
In the figure,
本発明の電子機器1は、二次電池3に流入する充電電流を検出する充電電流検出手段20と、二次電池3の許容する最大許容充電電流と、充電電流検出手段20の検出する充電電流との差分値を検出する第1の検出手段21と、外部電源の許容する最低許容出力電圧と、外部電源の出力する電圧との差分値を検出する第2の検出手段22と、二次電池3の許容する最大許容印加電圧と、二次電池3に印加される電圧との差分値を検出する第3の検出手段23と、充電回路4の生成する充電電流を制御する制御手段24とを備える。
The
このように構成される本発明の電子機器1では、負荷回路2の要求する消費電流(電力)が大きくなると、外部電源の供給する電源電圧が低下するという特性を使い、外部電源から与えられる電力を使って負荷を駆動しているときにあって、制御手段24は、第1の検出手段21・第2の検出手段22・第3の検出手段23の検出する差分値に従い、二次電池3に流入する充電電流が最大許容充電電流を超えず、かつ、外部電源の出力する出力電圧が最低許容出力電圧以下に低下せず、かつ、二次電池3に印加される電圧が最大許容印加電圧を超えない範囲で、充電回路4が最大の充電電流を生成するようにと制御する。
The
すなわち、第1の検出手段21・第2の検出手段22・第3の検出手段23の検出する差分値の中に制限値をオーバーするものがあるときには、最も制限値をオーバーする差分値を特定し、制限値をオーバーするものがないときには、最もゼロ値に近い差分値を特定して、その特定した差分値がゼロ値になるようにと充電回路4の生成する充電電流を制御するのである。
That is, when any of the difference values detected by the first detection means 21, the second detection means 22, and the third detection means 23 exceeds the limit value, the difference value exceeding the limit value is specified. Then, when there is no value exceeding the limit value, the difference value closest to the zero value is specified, and the charging current generated by the charging
この制御手段24の制御処理に従って、本発明の電子機器1では、二次電池3及び外部電源の許容される範囲の最大充電電流でもって二次電池3の充電が実行されることから、電子機器1の動作時に、二次電池3を最速に充電できるようになる。
According to the control processing of the control means 24, in the
このようにして、本発明では、負荷回路2の要求する消費電流(電力)が大きくなると、外部電源の供給する電源電圧が低下するという特性を使い、その低下が現れるぎりぎりのところまで充電電流を大きくすることで、二次電池3を高速に充電するという構成を採っているのである。
In this manner, the present invention uses the characteristic that when the current consumption (power) required by the
次に、図10の説明を行う。ここで、図10中、図3で説明したものと同じものについては同一の記号で示してある。 Next, FIG. 10 will be described. Here, in FIG. 10, the same components as those described in FIG. 3 are indicated by the same symbols.
図3に示す電子機器1と異なっている点は、センス抵抗R6 及び抵抗R7 〜R10を備える代わりに、DCコネクタ51に接続されるACアダプタの出力電圧を監視するための抵抗R11,R12を備える構成を採って、この抵抗R11,R12で分圧されるACアダプタの出力電圧を、制御回路54のERR2−端子に入力する構成を採っている点である。なお、二次電池50の許容する最大充電電流値に対応する電圧値e1 については、制御回路54のERC1端子に入力している。また、図3に示す電子機器1では外部から与えた二次電池50の許容する最大印加電圧値については、制御回路54の内部で発生する構成を採っている。
That is different from the
図12に、図10に示す本発明の電子機器1で用いる制御回路54の一実施形態例を図示する。
FIG. 12 shows an embodiment of the
この図に示すように、図10に示す本発明の電子機器1で用いる制御回路54は、図3に示す電子機器1で用いる制御回路54(図4に示したもの)の備える6個の誤差増幅器540-iの代わりに、4個の誤差増幅器544-i(i=1〜4)を備える構成を採ることになる。
As shown in this figure, the
この第1の誤差増幅器544-1(ERA1)は、センス抵抗R0 の発生する電圧降下を測定するための増幅器であり、センス抵抗R0 に流れる充電電流値に比例した電圧を出力する。第3の誤差増幅器544-3(ERA3)は、第1の誤差増幅器544-1の出力する充電電流値と、ERC1端子に与えられる二次電池50の許容する最大充電電流値(e1)との差分値を増幅してPWM比較器542に入力する。
The first error amplifier 544-1 (ERA 1) is an amplifier for measuring the voltage drop generated in the sense resistor R 0, and outputs a voltage proportional to the charging current flowing through the sense resistor R 0. The third error amplifier 544-3 (ERA 3 ) calculates a charging current value output from the first error amplifier 544-1 and a maximum charging current value (e 1 ) allowed to the secondary battery 50 and supplied to the ERC1 terminal. Is amplified and input to the
第2の誤差増幅器544-2(ERA2)は、第1の誤差増幅器544-1に入力される二次電池50への印加電圧と、内蔵電池により与えられる二次電池50の許容する最大印加電圧値との差分値を増幅してPWM比較器542に入力する。第4の誤差増幅器544-4(ERA4)は、抵抗R11,R12により検出されるACアダプタの出力電圧と、内蔵電池により与えられるACアダプタの最低許容出力電圧(例えば15.0V に設定される)との差分値を増幅してPWM比較器542に入力する。
The second error amplifier 544-2 (ERA 2 ) includes a voltage applied to the secondary battery 50 input to the first error amplifier 544-1 and a maximum voltage allowed by the secondary battery 50 given by the internal battery. The difference value from the voltage value is amplified and input to the
この第3の誤差増幅器544-3・第2の誤差増幅器544-2・第4の誤差増幅器544-4の出力する電圧値と、三角波発振器541の出力する三角波電圧とをを受けて、PWM比較器542は、入力電圧に応じたパルス幅を持つパルスを生成し、このパルスを受けて、ドライバ543は、PWM比較器542がハイレベルを出力している間、メイントランジスタTr1 をONさせるとともに、PWM比較器542がローレベルを出力している間、メイントランジスタTr1 をOFFさせる。
Receiving the voltage values output from the third error amplifier 544-3, the second error amplifier 544-2, and the fourth error amplifier 544-4, and the triangular wave voltage output from the
このPWM比較器542は、図5で説明したように、3つの誤差増幅器からの入力電圧対応に設けられて、誤差増幅器の出力電圧と、三角波発振器541の生成する三角波電圧とを比較して、入力三角波電圧の方が小さいときにはハイレベルを出力し、入力三角波電圧の方が大きいときにはローレベルを出力する比較回路と、全比較回路の出力値の論理積値を算出して出力するAND回路とから構成される。これから、比較回路は、誤差増幅器の出力電圧に応じたパルス幅を持つパルスを生成するのであって、測定値が制限値を超える誤差増幅器に対応付けられる比較回路は、誤差増幅器が負の値又は“0”を出力することからパルスを生成しないように動作することになる。
The
この構成に従って、PWM比較器542の持つ各加算回路は、図6(a)に示したように、誤差増幅器からの入力電圧が制限値の範囲内に入るときには、余裕のある程ハイレベルの長いパルスを発生するとともに、範囲内に入らないときには、パルスを生成しない。そして、PWM比較器542の持つAND回路は、これらの比較回路の出力を受けて、図6(b)に示したように、最もハイレベルの短いものに合わせたパルスを出力する。
According to this configuration, as shown in FIG. 6A, when the input voltage from the error amplifier falls within the range of the limit value, each adder circuit of the
すなわち、PWM比較器542は、3つの誤差増幅器からの入力電圧の中に、制限値をオーバーするものがあるときは、パルスを生成しないとともに、制限値をオーバーするものがないときには、最も制限値に近いものを特定して、それに応じた長さを持つハイレベルのパルスを生成するのである。
That is, the
このPWM比較器542のパルス生成を受けて、ドライバ543は、PWM比較器542がハイレベルを出力している間、メイントランジスタTr1 をONさせるとともに、PWM比較器542がローレベルを出力している間、メイントランジスタTr1 をOFFさせることで、PWM比較器542のパルス生成元となった誤差増幅器の出力電圧がゼロ値になるようにと充電器53の生成する充電電流の大きさを制御する。
In response to the pulse generation of the
この構成の制御回路54に従って、充電器53は、センス抵抗R0 により検出される充電電流(その制限値は、二次電池50の許容する最大充電電流値である)と、二次電池50への印加電圧(その制限値は、二次電池50の許容する最大印加電圧値である)と、抵抗R11,R12により検出されるACアダプタの出力電圧(その制限値は、ACアダプタの最低許容出力電圧値である)の内、最初に制限値に到達したもので制限される充電電流に従って、二次電池50を充電していくのである。つまり、ACアダプタの許容する最大出力電流値までは、充電器53の生成する充電電流を制限しない。
According to the
このようにして、二次電池50及びACアダプタの許容される範囲の最大充電電流でもって二次電池50の充電が実行されることから、電子機器1の動作時に、二次電池50を最速に充電できるようになるのである。 In this way, the charging of the secondary battery 50 is performed with the maximum charging current in the allowable range of the secondary battery 50 and the AC adapter. It can be charged.
今、図10に示す本発明の電子機器1にあって、二次電池50の許容する最大充電電流値を1000mA、二次電池50の電池容量を1000mAH 、ACアダプタの供給可能な最大電流値を1500mA、装置が動作時に使用する消費電流の最大値を1100mA、装置が動作時に使用する消費電流の平均値を400mA 、装置が動作していないときの消費電流をOmA と仮定するとともに、二次電池50に印加電圧の制限がないことを仮定する。
Now, in the
装置が停止状態にあるときは、ACアダプタから供給される電流は全て二次電池50の充電電流として使用可能であるため、電池が許容する最大電流値1000mAでの充電が可能となる。従って、このときの充電時間は約1時間で終了する。 When the apparatus is in the stop state, all the current supplied from the AC adapter can be used as the charging current for the secondary battery 50, and thus, the battery can be charged at the maximum current value of 1000 mA allowed by the battery. Therefore, the charging time at this time is completed in about one hour.
一方、装置が動作しているとき消費電流は0 〜1100mAの間で動的に変化するが、いま装置の消費電流が1000mAであると仮定する。充電器53は、二次電池50の最大許容充電電流値が1000mAであるため、1000mAを出力するように動作する。しかし、充電器53の生成する充電電流が500mA に達すると、ACアダプタの負荷電流値が1500mAとなり、この1500mAを超える時点から、ACアダプタの出力電圧が垂下し始める。制御回路54は、上述したように、このACアダプタの出力電圧を監視して出力電圧が低下し始める点で、充電器53の出力を制限するように動作し、その結果、充電器53の生成する充電電流は、500mA の値に制限される。
On the other hand, when the device is operating, the current consumption dynamically changes between 0 and 1100 mA, but it is assumed that the current consumption of the device is now 1000 mA. The charger 53 operates to output 1000 mA because the maximum allowable charging current value of the secondary battery 50 is 1000 mA. However, when the charging current generated by the charger 53 reaches 500 mA, the load current value of the AC adapter becomes 1500 mA, and the output voltage of the AC adapter starts drooping from the point of time exceeding this 1500 mA. As described above, the
装置の消費電流値が増加して1100mAになると、この消費電流値の増加に伴ってACアダプタの電圧垂下が起こるため、充電器53は、制御回路54の指示に従って生成する充電電流値を更に減少させて400mA まで減少させる。続いて、装置の消費電流値が減少して800mA になると、ACアダプタの出力電圧は定格電圧に復活する。その結果、ACアダプタの出力電圧値による制限がフリーとなることから、充電器53は、制御回路54の指示に従って生成する充電電流を増加させていって、700mA まで増加させた時点でACアダプタの電圧垂下時点に遭遇し、そこで電流制限を受ける。
When the current consumption value of the device increases to 1100 mA, the voltage drop of the AC adapter occurs with the increase of the current consumption value. Therefore, the charger 53 further reduces the charging current value generated according to the instruction of the
このようにして、本発明では、ACアダプタの容量に応じ、装置の消費電流値の動的な変化に合わせて充電電流値を1000mA〜400mA の間で動的に変化させながら充電を行うことになる。装置の平均的な消費電流値が400mA であることから、この充電電流値も平均的には1000mAとなる。この1000mAの充電電流値は、装置が停止状態のときと変わらない電流値であり、従って、装置が動作していても約1時間で充電できることになる。 In this way, according to the present invention, charging is performed while dynamically changing the charging current value between 1000 mA and 400 mA in accordance with the dynamic change of the current consumption value of the device according to the capacity of the AC adapter. Become. Since the average current consumption value of the device is 400 mA, this charging current value is also 1000 mA on average. This charging current value of 1000 mA is the same as the current value when the device is in the stop state, and therefore, it can be charged in about one hour even when the device is operating.
このように、本発明では、ACアダプタの出力電圧を監視することで装置側の消費電流値を測定する機能を設けて、装置側の消費電流に応じて充電器53の充電電流値を動的に変化させることで、常にACアダプタの最大能力で充電を行う方法を採ることから、二次電池50の充電時間を大幅に短縮することができるようになる。 As described above, in the present invention, the function of measuring the current consumption value of the device side by monitoring the output voltage of the AC adapter is provided, and the charging current value of the charger 53 is dynamically changed according to the current consumption of the device side. By adopting a method of always charging with the maximum capacity of the AC adapter, the charging time of the secondary battery 50 can be significantly reduced.
これに対して従来技術では、動的に変化する装置側の消費電力を動的に検出する構成を採っていないことから、最大消費電力を考慮した設計となる。これから、装置の動作時の最大消費電力が1100mAであり、ACアダプタの供給可能な最大電流値が1500mAであるときには、充電器53の使用できる電流値は400mA となることから、その結果、装置動作時はその消費電流値の如何に関わらず常に400mA で充電を行うこととなって、約3時間の充電時間が必要となる。 On the other hand, the prior art does not employ a configuration for dynamically detecting the power consumption of the device that dynamically changes, and thus the design is made in consideration of the maximum power consumption. From this, when the maximum power consumption during operation of the device is 1100 mA and the maximum current value that can be supplied by the AC adapter is 1500 mA, the current value that can be used by the charger 53 is 400 mA. At any time, charging is always performed at 400 mA regardless of the current consumption value, and a charging time of about 3 hours is required.
このように、本発明では、ACアダプタの能力に応じた充電を行うことにより、二次電池50の充電時間を大幅に短縮できるようになるのである。 As described above, according to the present invention, by performing charging in accordance with the capacity of the AC adapter, the charging time of the secondary battery 50 can be significantly reduced.
図示実施例に従って本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、実施例では、印加電圧の制限される二次電池50を使って本発明を開示したが、印加電圧の制限されない二次電池50を使うことも可能であって、この場合には、この印加電圧により充電電流を制限していく構成を採る必要はない。 Although the present invention has been described with reference to the illustrated embodiments, the present invention is not limited thereto. For example, in the embodiment, the present invention is disclosed using the secondary battery 50 whose applied voltage is limited. However, it is also possible to use the secondary battery 50 whose applied voltage is not limited. It is not necessary to adopt a configuration in which the charging current is limited by the applied voltage.
(付記1)外部電源から与えられる電力を使って装置を駆動するとともに、該外部電力を入力として充電電流を生成する充電回路を備えて、該充電回路の生成する充電電流を使って装置の持つ二次電池を充電する構成を採る電子機器において、二次電池の許容する最大許容充電電流と、該二次電池に流入する充電電流との差分値を検出する第1の検出手段と、外部電源の許容する最大供給可能電流と、装置の消費電流との差分値を検出することで最大使用可能電流を検出する第2の検出手段と、上記最大使用可能電流と、二次電池に流入する充電電流との差分値を検出する第3の検出手段と、上記第1及び第3の検出手段の検出する差分値に従い、二次電池に流入する充電電流が上記最大許容充電電流及び上記最大使用可能電流を超えない範囲で、充電回路が最大の充電電流を生成するようにと制御する制御手段とを備えることを、特徴とする充電制御方式。 (Supplementary Note 1) The apparatus includes a charging circuit that drives a device using power supplied from an external power supply and generates a charging current by using the external power as an input. The device has a charging current generated by the charging circuit. In an electronic device having a configuration for charging a secondary battery, first detection means for detecting a difference value between a maximum allowable charging current allowed by the secondary battery and a charging current flowing into the secondary battery; Second detecting means for detecting a maximum usable current by detecting a difference value between a maximum suppliable current allowed by the apparatus and a current consumption of the apparatus; the maximum usable current; and a charge flowing into the secondary battery. A third detecting means for detecting a difference value from the current, and a charging current flowing into the secondary battery according to the difference value detected by the first and third detecting means, the maximum allowable charging current and the maximum usable current. Range that does not exceed the current In, that a control means for controlling the so charging circuit for generating a maximum charging current, the charging control method according to claim.
(付記2)付記1記載の充電制御方式において、二次電池の許容する最大許容印加電圧と、該二次電池に印加される電圧との差分値を検出する第4の検出手段を備え、制御手段は、第1、第3及び第4の検出手段の検出する差分値に従い、二次電池に流入する充電電流が最大許容充電電流及び最大使用可能電流を超えず、かつ、二次電池に印加される電圧が上記最大許容印加電圧を超えない範囲で、充電回路が最大の充電電流を生成するようにと制御するよう処理することを、特徴とする充電制御方式。
(Supplementary Note 2) The charging control method according to
(付記3)外部電源から与えられる電力を使って装置を駆動するとともに、該外部電力を入力として充電電流を生成する充電回路を備えて、該充電回路の生成する充電電流を使って装置の持つ二次電池を充電する構成を採る電子機器において、二次電池の許容する最大許容充電電流と、該二次電池に流入する充電電流との差分値を検出する第1の検出手段と、外部電源の許容する最低許容出力電圧と、該外部電源の出力する出力電圧との差分値を検出する第2の検出手段と、上記第1及び第2の検出手段の検出する差分値に従い、二次電池に流入する充電電流が上記最大許容充電電流を超えず、かつ、外部電源の出力する出力電圧が上記最低許容出力電圧以下に低下しない範囲で、充電回路が最大の充電電流を生成するようにと制御する制御手段とを備えることを、特徴とする充電制御方式。 (Supplementary Note 3) The apparatus includes a charging circuit that drives the device using power supplied from an external power supply and generates a charging current by using the external power as an input, and includes a charging circuit that uses the charging current generated by the charging circuit. In an electronic device having a configuration for charging a secondary battery, first detection means for detecting a difference value between a maximum allowable charging current allowed by the secondary battery and a charging current flowing into the secondary battery; A second detecting means for detecting a difference value between a minimum allowable output voltage allowed by the external power supply and an output voltage output from the external power supply; and a secondary battery according to the difference value detected by the first and second detecting means. As long as the charging current flowing into the charging circuit does not exceed the maximum allowable charging current and the output voltage output from the external power supply does not drop below the minimum allowable output voltage, the charging circuit generates the maximum charging current. Control to control Further comprising a stage, a charge control method according to claim.
(付記4)付記3記載の充電制御方式において、二次電池の許容する最大許容印加電圧と、該二次電池に印加される電圧との差分値を検出する第3の検出手段を備え、制御手段は、第1、第2及び第3の検出手段の検出する差分値に従い、二次電池に流入する充電電流が最大許容充電電流を超えず、かつ、外部電源の出力する出力電圧が最低許容出力電圧以下に低下せず、かつ、二次電池に印加される電圧が上記最大許容印加電圧を超えない範囲で、充電回路が最大の充電電流を生成するようにと制御するよう処理することを、特徴とする充電制御方式。
(Supplementary note 4) The charging control method according to
(付記5)付記1、2、3又は4記載の充電制御方式において、制御手段は、検出手段の検出する差分値の中に制限値をオーバーするものがあるときには、最も制限値をオーバーする差分値を特定し、制限値をオーバーするものがないときには、最もゼロ値に近い差分値を特定して、その特定した差分値がゼロ値になるようにと充電回路の生成する充電電流を制御するよう処理することを、特徴とする充電制御方式。
(Supplementary Note 5) In the charging control method according to
(付記6)装置の動作条件に応じて変化する充電電流を生成する充電回路を備えて、該充電回路の生成する充電電流を使って装置の持つ二次電池を充電する構成を採る電子機器において、二次電池に流入する充電電流を検出する検出手段と、上記検出手段の検出する充電電流を積算する積算手段と、上記積算手段の積算する充電電流量と、充電開始時に二次電池の持つ電流容量との合計値が二次電池の最大電流容量に到達したのか否かを判断して、到達を判断するときに、充電回路に対して充電終了指示を発行する発行手段とを備えることを、特徴とする充電制御方式。 (Supplementary Note 6) An electronic apparatus having a configuration in which a charging circuit that generates a charging current that changes in accordance with an operation condition of the device is provided and the secondary battery of the device is charged using the charging current generated by the charging circuit. Detecting means for detecting the charging current flowing into the secondary battery, integrating means for integrating the charging current detected by the detecting means, amount of charging current integrated by the integrating means, Issuing means for determining whether or not the total value of the current capacity has reached the maximum current capacity of the secondary battery, and issuing a charge termination instruction to the charging circuit when determining the reaching. , Charging control method characterized.
(付記7)装置電源回路へ電力を供給する二次電池と、該二次電池の充電に使用する定電流を生成する充電回路とを備える電子機器において、二次電池に流入する充電電流を検出するためのセンス抵抗を、装置電源回路と充電回路との接続点よりも二次電池側に設けることで、該センス抵抗を使って、該二次電池からの放電電流を測定可能にする構成を採るとともに、上記センス抵抗の両端電位を入力として、この2つの入力電位の内のいずれが大きいのかを識別しつつ、この2つの入力電位の差分値に応じた電圧を発生することで充電電流及び放電電流を検出する電流測定手段を備えることを、特徴とする電子機器。 (Supplementary Note 7) In an electronic device including a secondary battery that supplies power to an apparatus power supply circuit and a charging circuit that generates a constant current used for charging the secondary battery, a charging current flowing into the secondary battery is detected. Is provided on the secondary battery side from the connection point between the device power supply circuit and the charging circuit, so that the discharge current from the secondary battery can be measured using the sense resistor. While taking the potentials at both ends of the sense resistor as inputs, while identifying which of the two input potentials is greater, generating a voltage corresponding to the difference value between the two input potentials, the charging current and An electronic device, comprising: a current measuring unit that detects a discharge current.
(付記A)外部電源から与えられる電力を使って負荷を駆動するとともに、該外部電力を入力として充電電流を生成する充電回路を備えて、該充電電流を使って二次電池を充電する構成を採る電子機器で用いられる充電制御装置であって、二次電池の許容する最大許容充電電流と、該二次電池に流入する充電電流との差分値を検出する手段と、外部電源の許容する最低許容出力電圧と、該外部電源の出力する出力電圧との差分値を検出する手段と、前記2つの差分値に従い、二次電池に流入する充電電流が前記最大許容充電電流を超えず、かつ、外部電源の出力する出力電圧が前記最低許容出力電圧以下に低下しない範囲で、充電回路が最大の充電電流を生成するようにと制御する手段とを備えることを、特徴とする充電制御装置。 (Supplementary Note A) A configuration in which a load is driven by using power supplied from an external power supply, and a charging circuit that generates a charging current using the external power as an input is provided, and a secondary battery is charged using the charging current. A charging control device used in an electronic device, comprising: a unit configured to detect a difference value between a maximum allowable charging current allowed by a secondary battery and a charging current flowing into the secondary battery; Means for detecting a difference value between the permissible output voltage and the output voltage output from the external power supply, and a charging current flowing into the secondary battery does not exceed the maximum permissible charging current according to the two difference values, and Means for controlling the charging circuit to generate a maximum charging current within a range in which the output voltage output from the external power supply does not drop below the minimum allowable output voltage.
(付記B)付記A記載の充電制御装置において、二次電池の許容する最大許容印加電圧と、該二次電池に印加される電圧との差分値を検出する手段を備え、前記制御する手段は、前記3つの差分値に従い、二次電池に流入する充電電流が前記最大許容充電電流を超えず、かつ、外部電源の出力する出力電圧が前記最低許容出力電圧以下に低下せず、かつ、二次電池に印加される電圧が前記最大許容印加電圧を超えない範囲で、充電回路が最大の充電電流を生成するようにと制御するよう処理することを、特徴とする充電制御装置。 (Supplementary note B) The charging control device according to supplementary note A, further comprising means for detecting a difference value between a maximum allowable applied voltage allowed by the secondary battery and a voltage applied to the secondary battery, wherein the controlling means includes: According to the three difference values, the charging current flowing into the secondary battery does not exceed the maximum allowable charging current, and the output voltage output from the external power supply does not drop below the minimum allowable output voltage, and A charging control device that performs processing to control the charging circuit to generate a maximum charging current within a range in which a voltage applied to the next battery does not exceed the maximum allowable applied voltage.
(付記C)付記A又はB記載の充電制御装置において、前記制御する手段は、前記差分値の中に制限値をオーバーするものがあるときには、最も制限値をオーバーする差分値を特定し、制限値をオーバーするものがないときには、最もゼロ値に近い差分値を特定して、その特定した差分値がゼロ値になるようにと充電回路の生成する充電電流を制御するよう処理することを、特徴とする充電制御装置。 (Supplementary Note C) In the charging control device according to Supplementary Note A or B, when there is a difference value that exceeds a limit value, the control unit specifies a difference value that exceeds the limit value most, and specifies the difference value. When there is nothing exceeding the value, specifying the difference value closest to the zero value, processing to control the charging current generated by the charging circuit so that the specified difference value becomes the zero value, Characteristic charge control device.
1 電子機器
2 負荷回路
3 二次電池
4 充電回路
20 充電電流検出手段
21 第1の検出手段
22 第2の検出手段
23 第3の検出手段
24 制御手段
DESCRIPTION OF
Claims (23)
前記電源からの入力電圧を入力として二次電池に充電電力を供給する充電器と、
前記電源からの入力電圧を検出する検出器と、
前記検出された入力電圧に応じて、前記充電器が前記二次電池へ供給する充電電力を調整する充電制御回路とを有することを、
特徴とする電子機器。 An electronic device capable of charging a secondary battery with an input voltage given from a power supply to a load and the input voltage being an input,
A charger that supplies charging power to a secondary battery with an input voltage from the power supply as an input,
A detector for detecting an input voltage from the power supply;
A charging control circuit that adjusts charging power supplied to the secondary battery by the charger in accordance with the detected input voltage,
Electronic equipment characterized.
前記電源からの入力電圧を入力として二次電池に充電電力を供給する充電器と、
前記電源からの入力電圧を検出する検出器と、
前記電源から前記負荷に与えられる電力は、負荷の状況に応じて変化するものであり、前記検出された電源の入力電圧に応じて、前記充電器が前記二次電池へ供給する充電電力を調整する充電制御回路とを有することを、
特徴とする電子機器。 An electronic device capable of charging a secondary battery with an input voltage given from a power supply to a load and the input voltage being an input,
A charger that supplies charging power to a secondary battery with an input voltage from the power supply as an input,
A detector for detecting an input voltage from the power supply;
The power supplied from the power supply to the load changes depending on the load condition, and adjusts the charging power supplied to the secondary battery by the charger according to the detected input voltage of the power supply. And a charge control circuit that performs
Electronic equipment characterized.
前記電源からの入力電圧を入力として二次電池に充電電力を供給する充電器と、
前記電源からの入力電圧を検出する検出器と、
前記検出された出力電圧が前記電源の許容する最低許容出力電圧以下に低下しない範囲で、充電器が最大の充電電力を生成するように制御する充電制御回路とを有することを、
特徴とする電子機器。 An electronic device capable of charging a secondary battery with an input voltage given from a power supply to a load and the input voltage being an input,
A charger that supplies charging power to a secondary battery with an input voltage from the power supply as an input,
A detector for detecting an input voltage from the power supply;
A charging control circuit that controls the charger to generate maximum charging power, in a range where the detected output voltage does not drop below the minimum allowable output voltage allowed by the power supply.
Electronic equipment characterized.
前記電源からの入力電圧を入力として二次電池に充電電力を供給する充電器と、
前記電源からの入力電圧を検出する検出器により検出された入力電圧に応じて、前記充電器が前記二次電池へ供給する充電電力を調整する充電制御回路とを有することを、
特徴とする充電装置。 A charging device, which is used in an electronic device capable of charging a secondary battery using the input voltage as an input while applying an input voltage given from a power supply to a load,
A charger that supplies charging power to a secondary battery with an input voltage from the power supply as an input,
A charging control circuit that adjusts charging power supplied to the secondary battery by the charger according to an input voltage detected by a detector that detects an input voltage from the power supply,
Characteristic charging device.
前記電源からの入力電圧を入力として二次電池に充電電力を供給する充電器と、
前記電源から前記負荷に与えられる電力は、負荷の状況に応じて変化するものであり、前記電源からの入力電圧を検出する検出器により検出された電源の入力電圧に応じて、前記充電器が前記二次電池へ供給する充電電力を調整する充電制御回路とを有することを、
特徴とする充電装置。 A charging device, which is used in an electronic device capable of charging a secondary battery using the input voltage as an input while applying an input voltage given from a power supply to a load,
A charger that supplies charging power to a secondary battery with an input voltage from the power supply as an input,
The power supplied from the power supply to the load varies depending on the load condition, and the charger operates according to an input voltage of the power supply detected by a detector that detects an input voltage from the power supply. Having a charge control circuit for adjusting the charge power supplied to the secondary battery,
Characteristic charging device.
前記電源からの入力電圧を入力として二次電池に充電電力を供給する充電器と、
前記電源からの入力電圧を検出する検出器により検出された出力電圧が前記電源の許容する最低許容出力電圧以下に低下しない範囲で、充電器が最大の充電電力を生成するように制御する充電制御回路とを有することを、
特徴とする充電装置。 A charging device, which is used in an electronic device capable of charging a secondary battery using the input voltage as an input while applying an input voltage given from a power supply to a load,
A charger that supplies charging power to a secondary battery with an input voltage from the power supply as an input,
Charge control for controlling the charger to generate maximum charging power within a range in which an output voltage detected by a detector that detects an input voltage from the power supply does not drop below a minimum allowable output voltage allowed by the power supply. Having a circuit
Characteristic charging device.
前記電源入力の電圧を検出する検出手段により検出された入力電圧に応じて、前記二次電池へ供給する充電電流を調整する制御手段を有することを、
特徴とする充電制御回路。 A charge control circuit that controls a charger that charges a secondary battery with an input voltage from a power supply input that provides an input voltage to a load,
Having control means for adjusting a charging current supplied to the secondary battery in accordance with the input voltage detected by the detection means for detecting the voltage of the power supply input,
Characteristic charge control circuit.
前記電源入力から前記負荷に与えられる電力は、負荷の状況に応じて変化するものであり、前記電源入力からの入力電圧を検出する検出器により検出された入力電圧に応じて、前記充電器が前記二次電池へ供給する充電電力を調整する制御手段を有することを、
特徴とする充電制御回路。 A charge control circuit that controls a charger that charges a secondary battery with an input voltage from a power supply input that provides an input voltage to a load,
The power supplied from the power supply input to the load varies depending on the load condition, and the charger operates according to an input voltage detected by a detector that detects an input voltage from the power supply input. Having control means for adjusting the charging power supplied to the secondary battery,
Characteristic charge control circuit.
前記電源入力からの入力電圧を検出する検出器により検出された出力電圧が前記電源の許容する最低許容出力電圧以下に低下しない範囲で、前記充電器が最大の充電電流を生成するように制御する制御手段を有することを、
特徴とする充電制御回路。 A charge control circuit that controls a charger that charges a secondary battery with an input voltage from a power supply input that provides an input voltage to a load,
The charger is controlled so as to generate a maximum charging current within a range in which an output voltage detected by a detector that detects an input voltage from the power supply input does not drop below a minimum allowable output voltage allowed by the power supply. Having control means,
Characteristic charge control circuit.
前記入力部から与えられる電力の入力をセンスして、電力入力情報をセンスする電力入力センス手段と、
前記入力部からの電流を入力として前記二次電池を充電する充電器と、
前記入力部から前記負荷に与えられる電流は前記負荷の状況に応じて変化するものであり、前記変化する電流と、前記入力部から前記二次電池に充電される電流との和が実質的に電源の定電圧領域を外れないように、前記電力入力センス手段でセンスされた電力入力情報に応じて、前記充電器が二次電池へ与える充電電流を制御する充電制御回路とを有することを、
特徴とする電子機器。 An output that is a constant voltage output at an output equal to or lower than a predetermined current, and has an input unit that inputs power from a power supply whose voltage decreases at an output equal to or higher than the predetermined current, and provides an input from the input unit to a load, In an electronic device that charges a secondary battery using power from the unit as an input,
Power input sensing means for sensing power input provided from the input unit and sensing power input information;
A charger that charges the secondary battery with a current from the input unit as an input,
The current supplied from the input unit to the load changes according to the state of the load, and the sum of the changing current and the current charged to the secondary battery from the input unit is substantially equal to the current. A charging control circuit that controls a charging current supplied to the secondary battery by the charger according to the power input information sensed by the power input sensing means so as not to deviate from a constant voltage region of the power supply.
Electronic equipment characterized.
前記入力部からの電流を入力として前記二次電池を充電する充電器と、
前記入力部から前記負荷に与えられる電流は前記負荷の状況に応じて変化するものであり、前記変化する電流と、前記入力部から前記二次電池に充電される電流との和が実質的に電源の定電圧領域を外れないように、前記入力部からの電力入力をセンスする電力入力センス手段によりセンスされた電力入力情報に応じて、前記充電器が二次電池へ与える充電電流を制御する充電制御回路とを有することを、
特徴とする充電装置。 An output that is a constant voltage output at an output equal to or lower than a predetermined current, and has an input unit that inputs power from a power supply whose voltage decreases at an output equal to or higher than the predetermined current, and provides an input from the input unit to a load, and In a charging device used in an electronic device that charges a secondary battery using power from the unit as an input,
A charger that charges the secondary battery with a current from the input unit as an input,
The current supplied from the input unit to the load changes according to the state of the load, and the sum of the changing current and the current charged to the secondary battery from the input unit is substantially equal to the current. The charging current supplied to the secondary battery by the charger is controlled according to the power input information sensed by the power input sensing means for sensing the power input from the input unit so as not to deviate from the constant voltage region of the power supply. Having a charge control circuit,
Characteristic charging device.
前記入力部から前記負荷に与えられる電流は前記負荷の状況に応じて変化するものであり、前記変化する電流と、前記入力部から前記二次電池に充電される電流との和が実質的に電源の定電圧領域を外れないように、前記入力部からの電力入力をセンスする電力入力センス手段によりセンスされた電力入力情報に応じて、前記充電器が二次電池へ与える充電電流を制御する制御手段を有することを、
特徴とする充電制御回路。 An input unit for inputting power from a power source that outputs a constant voltage at an output equal to or lower than a predetermined current and decreases in voltage at an output equal to or higher than the predetermined current, wherein the input supplies power to a load and a secondary battery. In a charge control circuit for a charger that charges the secondary battery with power from an input unit being an input,
The current supplied from the input unit to the load changes according to the state of the load, and the sum of the changing current and the current charged to the secondary battery from the input unit is substantially equal to the current. The charging current supplied to the secondary battery by the charger is controlled according to the power input information sensed by the power input sensing means for sensing the power input from the input unit so as not to deviate from the constant voltage region of the power supply. Having control means,
Characteristic charge control circuit.
前記入力部から与えられる電力の入力をセンスして、電力入力情報をセンスする電力入力センス手段と、
前記入力部からの電力を入力として前記二次電池を充電する充電器と、
前記入力部から前記負荷に与えられる電流は前記負荷の状況に応じて変化するものであり、前記電力入力センス手段でセンスされた電力入力情報に従って、前記電源から出力される電流が所定値になったか否かを判定することにより、前記充電器が二次電池へ与える充電電流を変化させて、前記負荷に与えられる電流と前記充電電流との和が前記所定値を超えないように、充電器を制御する充電制御回路とを有することを、
特徴とする電子機器。 An electronic device having an input unit for inputting power from a power supply, and applying an input from the input unit to a load, and charging a secondary battery using power from the input unit as input.
Power input sensing means for sensing power input provided from the input unit and sensing power input information;
A charger that charges the secondary battery using power from the input unit as an input,
The current supplied from the input unit to the load changes according to the state of the load. According to the power input information sensed by the power input sensing means, the current output from the power supply becomes a predetermined value. By determining whether or not the charging current supplied to the secondary battery by the charger is changed, the charger so that the sum of the current supplied to the load and the charging current does not exceed the predetermined value. And a charge control circuit for controlling
Electronic equipment characterized.
前記入力部からの電力を入力として前記二次電池を充電する充電器と、
前記入力部からの電力入力をセンスする電力入力センス手段によりセンスされた電力入力情報に従って、前記電源から出力される電流が所定値になったか否かを判定することにより、前記充電器が二次電池へ与える充電電流を変化させて、前記負荷に与えられる電流と前記充電電流との和が前記所定値を超えないように、充電器を制御する充電制御回路とを有することを、
特徴とする充電装置。 An input unit for inputting power from a power source, and applying an input from the input unit to a load, charging a secondary battery with the power from the input unit as an input, and supplying a current from the input unit to the load Is a charging device used in electronic equipment that changes depending on the load situation,
A charger that charges the secondary battery using power from the input unit as an input,
By determining whether the current output from the power supply has reached a predetermined value in accordance with power input information sensed by power input sensing means for sensing power input from the input unit, A charge control circuit that controls a charger so as to change a charging current applied to the battery so that the sum of the current applied to the load and the charging current does not exceed the predetermined value.
Characteristic charging device.
前記入力部から前記負荷に与えられる電流は前記負荷の状況に応じて変化するものであり、前記入力部からの電力入力をセンスする電力入力センス手段によりセンスされた電力入力情報に従って、前記電源から出力される電流が所定値になったか否かを判定することにより、前記充電器が二次電池へ与える充電電流を変化させて、前記負荷に与えられる電流と前記充電電流との和が前記所定値を超えないように、充電器を制御する充電制御手段を有することを、
特徴とする充電制御回路。 An input unit for inputting electric power from a power supply, wherein the input from the input unit is for supplying power to a load and a secondary battery. In the charge control circuit for
The current supplied from the input unit to the load changes in accordance with the state of the load, and the power supply from the power supply according to power input information sensed by power input sensing means for sensing power input from the input unit. By determining whether the output current has reached a predetermined value, the charging current given to the secondary battery by the charger is changed, and the sum of the current given to the load and the charging current becomes the predetermined value. Having charge control means for controlling the charger so as not to exceed the value,
Characteristic charge control circuit.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004016929A JP2004166498A (en) | 2001-12-25 | 2004-01-26 | Electronic apparatus, charger, and charge control circuit |
JP2005248147A JP3863546B2 (en) | 2004-01-26 | 2005-08-29 | Electronic device, charging device and charging control circuit |
JP2006084713A JP2006217797A (en) | 2004-01-26 | 2006-03-27 | Electronic apparatus, charging set, and charging control circuit |
JP2007273431A JP4126329B2 (en) | 2004-01-26 | 2007-10-22 | Electronic device, charging device, charging control circuit, and charging control method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001392443A JP3541029B2 (en) | 1994-12-26 | 2001-12-25 | Charge control device |
JP2004016929A JP2004166498A (en) | 2001-12-25 | 2004-01-26 | Electronic apparatus, charger, and charge control circuit |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001392443A Division JP3541029B2 (en) | 1994-12-26 | 2001-12-25 | Charge control device |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005248147A Division JP3863546B2 (en) | 2004-01-26 | 2005-08-29 | Electronic device, charging device and charging control circuit |
JP2006084713A Division JP2006217797A (en) | 2004-01-26 | 2006-03-27 | Electronic apparatus, charging set, and charging control circuit |
JP2007273431A Division JP4126329B2 (en) | 2004-01-26 | 2007-10-22 | Electronic device, charging device, charging control circuit, and charging control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004166498A true JP2004166498A (en) | 2004-06-10 |
Family
ID=39181772
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004016929A Withdrawn JP2004166498A (en) | 2001-12-25 | 2004-01-26 | Electronic apparatus, charger, and charge control circuit |
JP2005248147A Expired - Lifetime JP3863546B2 (en) | 2004-01-26 | 2005-08-29 | Electronic device, charging device and charging control circuit |
JP2006084713A Withdrawn JP2006217797A (en) | 2004-01-26 | 2006-03-27 | Electronic apparatus, charging set, and charging control circuit |
JP2007273431A Expired - Lifetime JP4126329B2 (en) | 2004-01-26 | 2007-10-22 | Electronic device, charging device, charging control circuit, and charging control method |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005248147A Expired - Lifetime JP3863546B2 (en) | 2004-01-26 | 2005-08-29 | Electronic device, charging device and charging control circuit |
JP2006084713A Withdrawn JP2006217797A (en) | 2004-01-26 | 2006-03-27 | Electronic apparatus, charging set, and charging control circuit |
JP2007273431A Expired - Lifetime JP4126329B2 (en) | 2004-01-26 | 2007-10-22 | Electronic device, charging device, charging control circuit, and charging control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP2004166498A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008507062A (en) * | 2004-07-18 | 2008-03-06 | アップル インコーポレイテッド | Method and system for discovering power on a peripheral bus |
US8395359B2 (en) | 2009-09-10 | 2013-03-12 | Ricoh Company, Ltd. | Charge controller |
KR101922209B1 (en) * | 2012-05-31 | 2018-11-26 | 엘지전자 주식회사 | Charging Device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8035354B2 (en) | 2005-12-16 | 2011-10-11 | St-Ericsson Sa | Battery full-charge detection for charge-and-play circuits |
JP2008005634A (en) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Nec Corp | Charging apparatus |
CN111864884A (en) * | 2020-06-24 | 2020-10-30 | 南京华武自动化设备有限公司 | Uninterrupted power supply system |
US12051925B2 (en) * | 2021-06-21 | 2024-07-30 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Charging control method of a battery pack for portable electronic devices |
-
2004
- 2004-01-26 JP JP2004016929A patent/JP2004166498A/en not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-08-29 JP JP2005248147A patent/JP3863546B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-03-27 JP JP2006084713A patent/JP2006217797A/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-10-22 JP JP2007273431A patent/JP4126329B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008507062A (en) * | 2004-07-18 | 2008-03-06 | アップル インコーポレイテッド | Method and system for discovering power on a peripheral bus |
US7890783B2 (en) | 2004-07-18 | 2011-02-15 | Apple Inc. | Method and system for discovering a power source on a peripheral bus |
JP4664362B2 (en) * | 2004-07-18 | 2011-04-06 | アップル インコーポレイテッド | Electrical device, method for identifying host device, method for determining power availability of power supply, and method for managing power usage of electrical device |
US8332668B2 (en) | 2004-07-18 | 2012-12-11 | Apple Inc. | Method and system for discovering a power source on a peripheral bus |
US8395359B2 (en) | 2009-09-10 | 2013-03-12 | Ricoh Company, Ltd. | Charge controller |
KR101922209B1 (en) * | 2012-05-31 | 2018-11-26 | 엘지전자 주식회사 | Charging Device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3863546B2 (en) | 2006-12-27 |
JP2005341800A (en) | 2005-12-08 |
JP4126329B2 (en) | 2008-07-30 |
JP2008048600A (en) | 2008-02-28 |
JP2006217797A (en) | 2006-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3541029B2 (en) | Charge control device | |
JP3476347B2 (en) | Battery charger | |
EP0631696B1 (en) | A power supply and battery charging system | |
TWI699068B (en) | Overcurrent protection in a battery charger | |
KR101445011B1 (en) | Power converter with reduced power consumption when toggling between sleep and normal modes during device charging | |
EP1043824B1 (en) | Battery charge control circuit, battery charging device, and battery charge control method | |
US5986437A (en) | Power supply system for portable electronic devices | |
TWI489736B (en) | Battery pack and method of battery pack power management | |
US7733061B2 (en) | Current control circuitry and methodology for controlling current from current constrained source | |
US20090153100A1 (en) | Charging control apparatus controlling charging current and control method therefore | |
US20110068819A1 (en) | Multirange load detection circuitry | |
JP4126329B2 (en) | Electronic device, charging device, charging control circuit, and charging control method | |
JP3863557B2 (en) | Electronic device, charging device and charging control circuit | |
US7880443B2 (en) | System and method of trickle charging a battery in a narrow rail architecture | |
JP2020517229A (en) | Overdischarge prevention and restart device for energy storage device and method | |
JP2003348765A (en) | Charger and charging control circuit | |
JP3727942B2 (en) | Electronic device and charging control device | |
KR100484882B1 (en) | Battery charge control circuit | |
JP4257395B2 (en) | System, detection circuit, and charging control method | |
JP2012100517A (en) | Backup power supply device and computer system | |
KR101321433B1 (en) | Computer system and power control method thereof | |
JPH0420885A (en) | Method for monitoring residual amount of electric power of secondary battery | |
JP2000278877A (en) | Information processor provided with function to charge secondary battery | |
JP2002051472A (en) | Electronic equipment | |
JPH06335177A (en) | Charge control circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050829 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060327 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060403 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060421 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20071112 |