JP2004015866A - 充放電制御装置及び方法 - Google Patents
充放電制御装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004015866A JP2004015866A JP2002163091A JP2002163091A JP2004015866A JP 2004015866 A JP2004015866 A JP 2004015866A JP 2002163091 A JP2002163091 A JP 2002163091A JP 2002163091 A JP2002163091 A JP 2002163091A JP 2004015866 A JP2004015866 A JP 2004015866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage device
- power storage
- power
- secondary battery
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 4
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2045—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/40—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/21—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/24—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
- B60L58/25—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/30—AC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/14—Synchronous machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/443—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/46—Drive Train control parameters related to wheels
- B60L2240/463—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/52—Drive Train control parameters related to converters
- B60L2240/527—Voltage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/545—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/549—Current
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも1つの二次電池と少なくとも1つのキャパシタとを並列に接続した蓄電装置に対する充放電を制御するに際して、二次電池の動作時の発熱量が最大となるときの蓄電装置の熱量最大残容量SOC*を演算し(ステップS22)、二次電池の動作時の発熱量が最大となるときの蓄電装置の充放電周期を演算し(ステップS28)、現在の蓄電装置の残容量を演算した蓄電装置の残容量とした後に(ステップS25〜ステップS27)、蓄電装置の充放電周期を演算した充放電周期にして蓄電装置に対する充放電をすることにより(ステップS29)、二次電池の温度を制御する。
【選択図】 図6
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば二次電池とキャパシタとを並列接続し、これら二次電池及びキャパシタの電力を電源として駆動するパラレルハイブリッド車に使用して好適な充放電制御装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、二次電池に蓄積した電力を用いて車両内の駆動モータや補機を駆動するハイブリッド車両が知られている。このようなハイブリッド車両に搭載される二次電池は、化学反応を利用しているため、周囲温度が低下すると内部抵抗が大きくなり、放電可能出力が低下する。
【0003】
このように放電可能出力が低下するため、低温での二次電池性能で車両の性能設計を行う必要があり、その結果、二次電池を多く車載することになる。すると、二次電池のコストアップや、二次電池の重量が増加することによる車両の動力性能の低下や燃費性能の低下が発生してしまう。
【0004】
これに対し、常温での二次電池性能で車両の性能設計を行うと、低温での燃費性能が著しく低下してしまう。そこで、従来では、低温時の二次電池性能が低下するが、コスト面と車両の動力性能などを考慮して車両を設計することが多い。
【0005】
また、従来より、ハイブリット車両の電源として、二次電池とキャパシタとを並列に接続した蓄電装置が検討されている。この蓄電装置は、低温時の電力出力特性を確保し、二次電池単体での蓄電装置と比較して小型化かつ低コストを実現可能であるという利点がある。これは、二次電池は温度変化により出力特性が大きく変化するのに対し、キャパシタは温度変化に対する出力特性がほとんど変化しないことによる。
【0006】
すなわち、このパラレルハイブリッド車両では、低温時の電力出力特性を満足させるために、二次電池を多く車載しなければならない分を低温性能の良いキャパシタで補う。また、このパラレルハイブリッド車両では、蓄電装置に要求される低温時の出力性能を、車両走行に支障がない程度の出力とする。
【0007】
このようなパラレルハイブリッド車両では、低温時に車両が走行を開始した場合、二次電池の放電可能電力が低く所定の燃費性能が得られないことになるので、蓄電装置内の二次電池を加熱し、二次電池の放電可能電力を向上させることが望まれる。二次電池を最も早く昇温させる手法としては、二次電池の最大電流値を車両駆動用モータ及び補機に流すことが考えられる。このことを利用した従来技術としては、例えば特開平11−026032号公報に記載されたものがある。
【0008】
この技術をパラレルハイブリット型車両に適用した場合、蓄電装置の最大電流値を車両駆動用モータ及び補機に流し、蓄電装置の残容量が低下したら蓄電装置を発電機で充電し、蓄電装置の残容量がある所定値以上となると充電を停止し、再度、蓄電装置の最大電流値を車両駆動用モータ及び補機に流すように制御をする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来の技術では、車両の走行条件や補機の容量の制限によって蓄電装置の最大電流を充放電時に流すことができないといった問題がある。すなわち、その上限電力付近で使用されるように設定しておくため二次電池に流れる電流が最大となるSOCが決まるが、キャパシタと二次電池を並列に接続した蓄電装置では十分に対応できず、効率的に二次電池を昇温することが困難である。
【0010】
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、蓄電装置を定電力で充放電する場合であっても、短時間で二次電池を昇温させることができる充放電制御装置及び方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、少なくとも1つの二次電池と少なくとも1つのキャパシタとを並列に接続した蓄電装置に対する充放電を制御するに際して、二次電池の動作時の発熱量が最大となるときの蓄電装置の残容量を演算し、二次電池の動作時の発熱量が最大となるときの蓄電装置の充放電周期を演算し、現在の蓄電装置の残容量を演算した蓄電装置の残容量とした後に、蓄電装置の充放電周期を演算した充放電周期にして蓄電装置に対する充放電をすることにより、二次電池の温度を制御することによって上述の課題を解決する。
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、二次電池の発熱量が最大となる蓄電装置の残容量になるように蓄電装置を充放電し、二次電池の発熱量が最大となる充放電周期で充放電するので、定電力にて蓄電装置の充放電を行う必要がある場合であっても、二次電池の温度を短時間で上昇させて、短時間で蓄電装置の放電可能出力及び充電可能入力を向上させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0014】
本発明は、例えば図1に示すように構成されたハイブリッド型車両に適用される。
【0015】
[ハイブリッド型車両の構成]
このハイブリッド型車両は、その駆動系として、発電モータ1、エンジン2、クラッチ3、駆動モータ4、無段変速機5、ディファレンシャルギヤ6及び駆動輪7を備え、エンジン2及び駆動モータ4にて発生した駆動トルクを無段変速機5及びディファレンシャルギヤ6を介して駆動輪7に伝達する。
【0016】
このハイブリッド型車両は、発電モータ1の出力軸とエンジン2の出力軸、及びエンジン2の出力軸とクラッチ3の入力軸とが互いに連結されており、また、クラッチ3の出力軸と駆動モータ4の出力軸、及び駆動モータ4の出力軸と無段変速機5の入力軸とが互いに連結されている。このハイブリッド型車両は、車両運転者の運転操作に従ってクラッチ3を締結、解放する。クラッチ3は、パウダークラッチであり、駆動輪7に伝達するトルクを調節する。
【0017】
このハイブリッド型車両において、クラッチ3の締結時は、エンジン2及び駆動モータ4がハイブリッド型車両の推進源となり、クラッチ3の解放時は、駆動モータ4のみがハイブリッド型車両の推進源となり、無段変速機5及びディファレンシャルギヤ6を介して駆動輪7に伝達される。
【0018】
発電モータ1及び駆動モータ4は、三相同期電動機または三相誘導電動機などの交流機である。本例において、発電モータ1は、主としてエンジン2の始動と発電に用いられ、駆動モータ4は、主としてハイブリッド型車両の推進と制動に用いられる。
【0019】
このハイブリッド型車両では、発電モータ1がインバータ8により駆動されると共に、駆動モータ4がインバータ9により駆動される。インバータ8及びインバータ9は、共通のDCリンク10を介して蓄電装置11に接続されている。インバータ8では、発電モータ1にて発電した交流発電電力を直流電力にしてDCリンク10を介して蓄電装置11に充電すると共に、インバータ9やDC/DCコンバータ12に供給したりする。また、インバータ9では、蓄電装置11を放電させて直流電力を交流電力に変換して、駆動モータ4へ供給すると共に、駆動モータ4からの回生電力を蓄電装置11に充電する。また、蓄電装置11に充電された電力は、DCリンク10を介してDC/DCコンバータ12に供給され、ハイブリッド型車両の補機13に電力を供給する。
【0020】
蓄電装置11は、図2に示すように、二次電池21とキャパシタ22A、22Bとを並列接続した回路構成を有する。この蓄電装置11では、DCリンク10と接続され、インバータ8、インバータ9及びDC/DCコンバータ12からの直流電力を二次電池21及びキャパシタ22に充電すると共に、充電した直流電力をインバータ9又はDC/DCコンバータ12に放電する。
【0021】
更に、このハイブリッド型車両では、上述した各部を制御するコントローラ14を備える。このコントローラ14は、各部と制御線を介して接続され、エンジン2の回転速度、出力及び駆動トルク、クラッチ3の伝達トルク、発電モータ1の回転速度及びトルク、無段変速機5の変速比、蓄電装置11の充放電などを制御する。
【0022】
コントローラ14は、二次電池21の二次電池温度TB1を検出する二次電池温度センサ15、キャパシタ22のキャパシタ温度TB2を検出するキャパシタ温度センサ16、蓄電装置11の端子電圧VBを検出する電圧センサ17及び二次電池21の二次電池電流値IB1を検出する二次電池電流センサ18、キャパシタ22のキャパシタ電流値IB2を検出するキャパシタ電流センサ19からの信号が入力され、蓄電装置11の現在の残容量SOCを検出する機能を有する。
【0023】
また、コントローラ14は、二次電池温度TB1と蓄電装置11の現在の残容量SOCに対する蓄電装置11の放電可能電力及び充電可能電力のマップデータを予め用意して保持している。このコントローラ14は、二次電池温度TB1及び残容量SOCを検出すると、検出した二次電池温度TB1及び残容量SOCに応じてマップデータを参照して、蓄電装置11の放電可能電力PBOUT及び充電可能電力PBINを演算する。
【0024】
このような放電可能電力PBOUT及び充電可能電力PBINを演算するためのマップデータは、ハイブリッド型車両の設計段階時に二次電池21やキャパシタ22の容量や内部抵抗などによって作成されてコントローラ14内のROM(Read Only Memory)などにより記憶されている。
【0025】
更に、コントローラ14は、二次電池温度TB1、蓄電装置11の残容量SOC、蓄電装置11の実際の放電電力及び蓄電装置11の実際の充電電力に対する二次電池21の発熱量のマップデータを予め容易して保持している。このコントローラ14は、二次電池温度TB1、残容量SOCを検出すると共に、蓄電装置11を監視して実際の放電電力及び充電電力を検出すると、検出した各値に応じてマップデータを参照して、二次電池21の発熱量を演算する。
【0026】
このような二次電池21の発熱量を演算するためのマップデータは、ハイブリッド型車両の設計段階時に二次電池21やキャパシタ22の容量や内部抵抗などによって作成されてコントローラ14内のROM(Read Only Memory)などにより記憶されている。
【0027】
更にまた、コントローラ14は、ハイブリッド型車両の負荷変動が小さい状態である定速走行等において、エンジン2を制御してエンジン2の動力によりハイブリッド型車両を駆動させ、更に発電モータ1を制御して駆動させて発電を行わせて蓄電装置11の残容量SOCを制御する。また、コントローラ14では、発電モータ1及び駆動モータ4を制御することにより、発電モータ1及び駆動モータ4に流れる電流を制御することで、蓄電装置11を放電させる。すなわち、コントローラ14は、発電モータ1及び駆動モータ4の双方を同時に発電用又は駆動用に用いるように制御する。
【0028】
つぎに、上述のハイブリッド型車両において、二次電池21の発熱量を制御するときのコントローラ14の制御について説明する。
【0029】
コントローラ14は、例えば二次電池温度TB1が低温であって二次電池21の放電可能電力PBOUTが低くなる場合、二次電池21の発熱量が最大となる蓄電装置11の残容量SOCとなるように蓄電装置11を充放電させ、且つ二次電池21の発熱量が最大となる周期で充放電する制御をする。これにより、コントローラ14は、二次電池温度TB1を上昇させ、蓄電装置11の放電可能電力PBOUTを向上させる。
【0030】
ここで、蓄電装置11を定電力にて充放電させたとき、二次電池21の発熱量(W)は、図3に示すように、充電状態、すなわち残容量SOC(%)に対して変化する。図3において、二次電池21の発熱量が最大となるときの残容量SOCを「熱量最大残容量SOC*」と呼ぶ。
【0031】
図3によれば、熱量最大残容量SOC*から残容量SOCが高くなるほど二次電池21の発熱量が低くなる。これは、蓄電装置11の残容量SOCが高いほど蓄電装置11の開放電圧が高く、二次電池21に流れる電流値が小さくなるためである。一方、熱量最大残容量SOC*から残容量SOCが低くなるほど二次電池21の発熱量が低くなる。これは、蓄電装置11の放電可能電力PBOUTが要求される放電電力以下となり二次電池21に流れる電流値が小さくなるためである。
【0032】
このように二次電池21の発熱量が変化することから、コントローラ14では、蓄電装置11の残容量SOCを制御して二次電池21の発熱量を制御する。
【0033】
また、図4に、定電力で放電と充電とを繰り返して、充放電周期を変化させた場合の二次電池21の発熱量を示す。図4では、横軸に熱量最大残容量SOC*を中心として充放電を繰り返す際の充放電SOC幅(%)、縦軸に二次電池21の発熱量(W)を示す。
【0034】
図4によれば、ある充放電SOC幅(2α)のときに、二次電池21の発熱量が最大となる。ここで、充放電SOC幅(2α)で充電と放電を繰り返して一定の電力を供給することは、一定の充放電周期で充電と放電を繰り返すことに等しい。すなわち、コントローラ14は、駆動モータ4及び補機13にとって必要な定電力となるように放充電SOC幅(2α)にて充放電周期を制御することで二次電池21の発熱量を制御し、この充放電周期で充放電することで二次電池21の発熱量を最大とする。
【0035】
これは、充放電周期(2α)よりも速い周期で充放電をすると、内部抵抗の低いキャパシタ22側に全電流の大半が流れ、低温時にて内部抵抗の高い二次電池21側にはほとんど電流が流れないことによる。その結果、二次電池21のジュール発熱が抑えられ、二次電池21を効率よく昇温できない。これに対し、充放電周期(2α)よりも遅い周期で充放電をすると、蓄電装置11の放電可能電力PBOUTが要求される放電電力(定電力)以下となり二次電池21へ流れる電流値が小さくなる。
【0036】
そのため、コントローラ14は、低温時において蓄電装置11を充放電する際、二次電池21の温度を短時間にて上昇させるような充放電周期(2α)とするように蓄電装置11を制御する。このとき、コントローラ14は、二次電池21及びキャパシタ22の内部抵抗と二次電池21及びキャパシタ22の容量とのバランスに基づいて、最適な充放電周期を演算する。
【0037】
[コントローラ14による充放電制御処理]
つぎに、上述したハイブリッド型車両において、コントローラ14による充放電制御処理の処理手順について図5のフローチャートを参照して説明する。以下の説明では、二次電池温度TB1が低温であるときにハイブリッド型車両を駆動するために、二次電池21の温度を上昇させる場合の制御について説明する。
【0038】
コントローラ14は、車両運転者によりイグニッションスイッチがオンされると、ステップS1に処理を進め、蓄電装置11の放電可能電力PBOUTがハイブリッド型車両の走行に必要な電力出力未満か否かを判断する。コントローラ14は、蓄電装置11の放電可能電力PBOUTが電力出力未満である場合、蓄電装置11から放電して駆動モータ4が駆動しても、エンジン2の燃費性能が十分に発揮できないと判断してステップS2に処理を進める。
【0039】
一方、蓄電装置11の放電可能電力PBOUTが電力出力未満以上である場合は、蓄電装置11からの電力により駆動モータ4が十分に駆動可能であってエンジン2の燃費性能が十分に発揮可能と判断してステップS11に処理を進めて処理を終了する。
【0040】
ステップS2において、コントローラ14により、二次電池21の二次電池温度TB1を検出してステップS3に処理を進め、二次電池温度TB1に対する二次電池21の発熱量が最大となる蓄電装置11の熱量最大残容量SOC*を演算してステップS4に処理を進める。このとき、コントローラ14では、二次電池温度TB1から現在の二次電池21の内部抵抗を演算し、この内部抵抗から熱量最大残容量SOC*を演算する。
【0041】
ここで、二次電池温度TB1が変化すると、二次電池21の発熱量が最大となる熱量最大残容量SOC*が変化する。二次電池21の温度が上昇すると二次電池21の内部抵抗が小さくなるので、発熱量が低下する。また、二次電池21の内部抵抗が小さくなり、その結果、放電可能電力PBOUTが大きくなることから、この条件の電力を放電できる蓄電装置11の残容量SOCが小さくできる。一方、キャパシタ22は、温度変化に伴う内部抵抗の変化がほとんど無い。よって、二次電池21の発熱量が最大となる熱量最大残容量SOC*は二次電池温度TB1によって変化する。
【0042】
ステップS4において、コントローラ14により、蓄電装置11の熱量最大残容量SOC*を中心に充放電を繰り返す際に、二次電池21の発熱量が最大となる充放電SOC幅の半値αを演算してステップS5に処理を進める。
【0043】
ステップS5において、コントローラ14により、蓄電装置11の残容量SOCを検出するとステップS6に処理を進め、検出した残容量SOCと熱量最大残容量SOC*+αとを比較する。このとき、残容量SOCが熱量最大残容量SOC*+αと同値である場合にはそのままステップS9に処理を進める。また、残容量SOCが熱量最大残容量SOC*+αよりも高い場合にはステップS7に処理を進め、インバータ8及びインバータ9を制御することで蓄電装置11を熱量最大残容量SOC*+αまで放電してステップS9に処理を進めて、後述の二次電池21の昇温制御をする。一方、残容量SOCが熱量最大残容量SOC*+αよりも低い場合にはステップS8に処理を進め、インバータ8及びインバータ9を制御して熱量最大残容量SOC*+αまで充電してステップS9に処理を進めて、後述の二次電池21の昇温制御をする。
【0044】
ステップS9にて二次電池21の昇温制御が完了すると、ステップS10に処理を進め、コントローラ14により、昇温制御した結果、蓄電装置11の放電可能電力PBOUTがハイブリッド型車両の走行に必要な電力出力以上となったか否かを判定する。放電可能電力PBOUTが必要な電力出力以上となった場合には、ステップS11に処理を進め、ステップS9での昇温制御を停止し、放電可能電力PBOUTが必要な電力出力以上となっていない場合にはステップS9の処理を継続する。
【0045】
つぎに、上述のステップS9における二次電池21の昇温制御の処理手順について図6のフローチャートを参照して説明する。
【0046】
ステップS9に処理が移行すると、コントローラ14により、上述のステップS2〜ステップS8と同様の処理をステップS21〜ステップS27にて行って、ステップS28に処理を進める。
【0047】
ステップS28において、コントローラ14により、二次電池21の発熱量が最大となる蓄電装置11の充放電周期を、
放電時間t(dis)=(C×(α/100)×3600)/P×2
充電時間t(chg)=(C×(α/100)×3600)/P×2
なる演算式にて求める。ここで、Cは蓄電装置11の全容量、Pは蓄電装置11を充放電する一定の電力値であり、発電モータ1、駆動モータ4の最大発電電力、最大駆動電力としている。これにより、コントローラ14では、放電時間t(dis)と充電時間t(dis)の和で表される充放電周期を決定する。
【0048】
例えば、1000Whの蓄電装置11で充放電の電力値が3000Wの場合では、αを2%とすると、放電時間t(dis)は48sとなり、二次電池21の発熱量が最大となる蓄電装置11の充放電周期は96sとなる。
【0049】
次のステップS29において、コントローラ14により、ステップS28にて決定した充放電周期となるようにインバータ8及びインバータ9を制御する。これにより、放電時間t(dis)だけ放電した後には、蓄電装置11の残容量SOCを二次電池21の発熱量が最大となる熱量最大残容量SOC*−αと等しくし、続いて充電時間t(chg)だけ充電した後には、蓄電装置11の残容量SOCを二次電池21の発熱量が最大となる熱量最大残容量SOC*+αと等しくする。
【0050】
次のステップS30において、コントローラ14により、充放電の回数が設定回数(例えば4〜5回)となったか否かを判定して、設定回数未満である場合はステップS21に処理を戻して再度ステップS21〜ステップS29の処理を繰り返し、充放電の回数が設定回数になった場合は、ステップS10に処理を進める。すなわち、コントローラ14では、繰り返してステップS21〜ステップS29の処理を行うことにより、熱量最大残容量SOC*及び充放電周期を更新しながら、ステップS29での充放電をする。
【0051】
なお、ハイブリッド型車両の走行条件に応じて蓄電装置11を充放電する電力値を制御する必要がある場合は、二次電池21を充放電する値を制御してもよい。
【0052】
[実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本実施形態に係るハイブリッド型車両によれば、二次電池温度TB1が低いために、蓄電装置11が走行に必要な電力出力に満たない場合、二次電池21の発熱量を最大とするような熱量最大残容量SOC*にて、二次電池21の発熱量が最大となる蓄電装置11の充放電周期で充放電することにしたので、短時間で二次電池21の昇温を行うことができる。したがって、このハイブリッド型車両によれば、二次電池21を短時間で昇温させることにより、蓄電装置11にハイブリット走行に必要電力出力を短時間にて実現することができ、高い燃費性能を発揮することができる。
【0053】
すなわち、このハイブリッド型車両によれば、コントローラ14により、発電モータ1及び駆動モータ4の双方を同時に発電用又は駆動用に用いて蓄電装置11の充放電を行うことができ、ハイブリッド型車両の負荷変動が小さい状態の定速走行時等においても、すばやく二次電池21を昇温することができる。
【0054】
また、このハイブリッド型車両によれば、二次電池21の昇温制御を行うことで充放電を繰り返して二次電池21の温度が上がって熱量最大残容量SOC*が変化しても、繰り返して熱量最大残容量SOC*を演算して充放電周期を制御するので、更に短時間にて二次電池21を昇温させることができ、効率よく二次電池21の昇温を行うことができる。
【0055】
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
【0056】
すなわち、発電モータ1及び駆動モータ4としては、交流電動機に限らず直流電動機を用いても良く、発電モータ1及び駆動モータ4として直流電動機を用いた場合にはインバータ8及びインバータ9としてDC/DCコンバータを用いる。
【0057】
また、クラッチ3の締結時に、発電モータ1を車両の推進と制動に用いることもでき、駆動モータ4をエンジン2の始動や発電に用いることもできる。
【0058】
更に、クラッチ3は、パウダークラッチに限らず、乾式単板クラッチや湿式多板クラッチを用いても良い。
【0059】
更に、発電機としての発電モータ1に代えて、燃料電池を用いても上述と同様の効果を得ることができる。
【0060】
更にまた、本実施形態では、二次電池温度センサ15により測定した二次電池温度TB1及び残容量SOCから二次電池21の発熱量を演算したが、これに限らず、コントローラ14により、蓄電装置11の内部抵抗および蓄電装置11の開放電圧のマップデータから二次電池21の発熱量を演算しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したハイブリッド型車両の構成を示すブロック図である。
【図2】蓄電装置の構成を示す回路図である。
【図3】蓄電装置の充電状態(残容量SOC)と二次電池の発電量との関係を示す図である。
【図4】充放電SOC幅と二次電池の発熱量との関係を示す図である。
【図5】本発明を適用したハイブリッド型車両において、コントローラによる充放電制御処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】コントローラにより二次電池の昇温制御を行うときの処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 発電モータ
2 エンジン
3 クラッチ
4 駆動モータ
5 無段変速機
6 ディファレンシャルギヤ
7 駆動輪
8,9 インバータ
10 DCリンク
11 蓄電装置
12 DC/DCコンバータ
13 補機
14 コントローラ
15 二次電池温度センサ
16 キャパシタ温度センサ
17 電圧センサ
18 二次電池電流センサ
19 キャパシタ電流センサ
21 二次電池
22 キャパシタ
Claims (7)
- 少なくとも1つの二次電池と少なくとも1つのキャパシタとを並列に接続した蓄電装置と、
上記蓄電装置に充電する電力を発電する発電手段と、
上記蓄電装置に充電された電力を放電する放電手段と、
上記二次電池の動作時の発熱量が最大となるときの蓄電装置の残容量を演算する容量演算手段と、
上記二次電池の動作時の発熱量が最大となるときの蓄電装置の充放電周期を演算する周期演算手段と、
上記蓄電装置の残容量を検出する容量検出手段と、
上記容量検出手段にて検出した上記蓄電装置の残容量を上記容量演算手段で演算した残容量とするように上記発電手段又は放電手段を制御し、上記蓄電装置の充放電周期を上記周期演算手段で演算した充放電周期とするように上記発電手段及び放電手段を制御する制御手段と
を有することを特徴とする充放電制御装置。 - 上記二次電池の温度を測定する温度測定手段を更に備え、
上記制御手段は、上記温度測定手段にて検出した温度及び上記容量検出手段にて検出した残容量に対する放電可能電力を演算して、所定の放電可能電力よりも小さい場合に、上記容量演算手段で演算した残容量とするように上記発電手段又は放電手段を制御し、上記周期演算手段で演算した充放電周期で上記蓄電装置の充電と放電とを繰り返すように上記発電手段及び放電手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の充放電制御装置。 - 上記制御手段は、上記容量演算手段により演算する残容量及び上記周期演算手段により演算する充放電周期を更新して、上記容量検出手段にて検出した上記蓄電装置の残容量を上記容量演算手段で演算した残容量とするように上記発電手段又は放電手段を制御し、上記蓄電装置の充放電周期を上記周期演算手段で演算した充放電周期とするように上記発電手段及び放電手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の充放電制御装置。
- 上記蓄電装置はエンジン、駆動モータ及び補機を有する車両に搭載され、
上記発電手段は上記エンジンで駆動される発電モータであり、上記放電手段は駆動モータ又は補機を駆動する手段であることを特徴とする請求項1に記載の充放電制御装置。 - 少なくとも1つの二次電池と少なくとも1つのキャパシタとを並列に接続した蓄電装置に対する充放電を制御する充放電制御方法において、
上記二次電池の動作時の発熱量が最大となるときの蓄電装置の残容量を演算する第1ステップと、
上記二次電池の動作時の発熱量が最大となるときの蓄電装置の充放電周期を演算する第2ステップと、
現在の蓄電装置の残容量を上記第1ステップにて演算した蓄電装置の残容量とする第3ステップと、
上記蓄電装置の充放電周期を、上記第2ステップにて演算した充放電周期にして上記蓄電装置に対する充放電をする第4ステップと
を有することを特徴とする充放電制御方法。 - 上記第1ステップの前に、上記二次電池の温度及び現在の蓄電装置の残容量に対する放電可能電力を演算する第5ステップを更に有し、
上記第5ステップにて演算した放電可能電力が所定の放電可能電力よりも小さい場合に、上記第3ステップ及び第4ステップを実行することを特徴とする請求項5に記載の充放電制御方法。 - 上記第1ステップにて演算した残容量及び上記第2ステップにて演算した充放電周期を更新する第6ステップを更に有し、
上記第3ステップ及び第4ステップを、上記第6ステップにて更新した残容量及び充放電周期にて実行することを特徴とする請求項6に記載の充放電制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002163091A JP3780979B2 (ja) | 2002-06-04 | 2002-06-04 | 充放電制御装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002163091A JP3780979B2 (ja) | 2002-06-04 | 2002-06-04 | 充放電制御装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004015866A true JP2004015866A (ja) | 2004-01-15 |
JP3780979B2 JP3780979B2 (ja) | 2006-05-31 |
Family
ID=30431657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002163091A Expired - Fee Related JP3780979B2 (ja) | 2002-06-04 | 2002-06-04 | 充放電制御装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3780979B2 (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006149147A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
WO2007119874A1 (ja) | 2006-04-14 | 2007-10-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 電源装置および電源装置の制御方法 |
JP2008054408A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Hitachi Ltd | 鉄道車両の駆動装置 |
WO2008056818A1 (en) | 2006-11-08 | 2008-05-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electric vehicle and method of controlling voltage conversion device |
JP2008545962A (ja) * | 2005-05-27 | 2008-12-18 | エルジー・ケム・リミテッド | バッテリーの内部抵抗を用いた最大出力推定方法及び装置 |
US7629755B2 (en) | 2005-07-12 | 2009-12-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary battery control apparatus and secondary battery control method |
JP2010093871A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Denso Corp | バッテリの昇温制御装置 |
JP2010093969A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Denso Corp | バッテリの昇温制御装置 |
US7750505B2 (en) | 2006-04-24 | 2010-07-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system and vehicle |
US7847432B2 (en) | 2006-04-24 | 2010-12-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system and vehicle |
JP2011076927A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Mazda Motor Corp | バッテリの暖機制御装置 |
US7956489B2 (en) | 2006-03-31 | 2011-06-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system and vehicle including the same |
US8035252B2 (en) | 2006-09-04 | 2011-10-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system, vehicle with the same, temperature increase control method for power storage device and computer-readable recording medium bearing program for causing computer to execute temperature increase control of power storage device |
WO2012060016A1 (ja) * | 2010-11-05 | 2012-05-10 | 三菱電機株式会社 | 充放電装置および充放電制御方法 |
JP2012119310A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-06-21 | Honda Motor Co Ltd | 充放電制御装置及び充放電制御方法 |
US8297391B2 (en) | 2006-07-07 | 2012-10-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system, vehicle provided with the same, power supply system control method and computer-readable recording medium bearing program for causing computer to control the power supply system |
US8564241B2 (en) | 2008-10-03 | 2013-10-22 | Denso Corporation | Battery temperature control system |
WO2014156564A1 (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-02 | 日本電気株式会社 | 蓄電池及び蓄電池の動作方法 |
EP2043244A4 (en) * | 2006-07-18 | 2017-08-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system, vehicle using the same, accumulator temperature increase control method, and computer-readable recording medium containing a program for causing a computer to execute the accumulator temperature increase control |
CN108032753A (zh) * | 2017-12-11 | 2018-05-15 | 哈尔滨理工大学 | 一种电动汽车用可预热充电装置及采用该充电装置对电池组进行预热、充电的方法 |
CN110341540A (zh) * | 2019-06-11 | 2019-10-18 | 汉腾汽车有限公司 | 一种汽车开启能量回收时所需soc值的判定系统 |
US11011788B2 (en) | 2016-12-28 | 2021-05-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Standby state maintaining device |
US11145916B2 (en) * | 2016-12-28 | 2021-10-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Power saving standby state maintaining device for a vehicle information apparatus |
CN116298441A (zh) * | 2023-02-28 | 2023-06-23 | 东莞市冠达自动化设备有限公司 | 户外电源充放电控制方法、设备及存储介质 |
CN116404677A (zh) * | 2023-04-23 | 2023-07-07 | 杭州施福宁能源科技有限公司 | 一种电力储能系统的管理系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11329516A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-30 | Nissan Motor Co Ltd | 電池の昇温装置 |
JPH11355967A (ja) * | 1998-06-03 | 1999-12-24 | Nissan Motor Co Ltd | バッテリー制御装置 |
JP2000092614A (ja) * | 1998-09-07 | 2000-03-31 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車の充放電状態制御装置 |
JP2002151166A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Japan Storage Battery Co Ltd | 二次電池の温度調整方法及び温度調整装置 |
JP2003102133A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Nissan Motor Co Ltd | 2次電池の昇温制御装置 |
JP2003274565A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-26 | Nissan Motor Co Ltd | 蓄電装置 |
-
2002
- 2002-06-04 JP JP2002163091A patent/JP3780979B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11329516A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-30 | Nissan Motor Co Ltd | 電池の昇温装置 |
JPH11355967A (ja) * | 1998-06-03 | 1999-12-24 | Nissan Motor Co Ltd | バッテリー制御装置 |
JP2000092614A (ja) * | 1998-09-07 | 2000-03-31 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車の充放電状態制御装置 |
JP2002151166A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Japan Storage Battery Co Ltd | 二次電池の温度調整方法及び温度調整装置 |
JP2003102133A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-04 | Nissan Motor Co Ltd | 2次電池の昇温制御装置 |
JP2003274565A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-26 | Nissan Motor Co Ltd | 蓄電装置 |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006064662A1 (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 車両の制御装置 |
US7581606B2 (en) | 2004-11-24 | 2009-09-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicular control device |
JP2006149147A (ja) * | 2004-11-24 | 2006-06-08 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
US9696382B2 (en) | 2005-05-27 | 2017-07-04 | Lg Chem, Ltd. | Method and apparatus for estimating maximum power of battery by using internal resistance of the battery |
JP2008545962A (ja) * | 2005-05-27 | 2008-12-18 | エルジー・ケム・リミテッド | バッテリーの内部抵抗を用いた最大出力推定方法及び装置 |
US7629755B2 (en) | 2005-07-12 | 2009-12-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary battery control apparatus and secondary battery control method |
US7956489B2 (en) | 2006-03-31 | 2011-06-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system and vehicle including the same |
US7816804B2 (en) | 2006-04-14 | 2010-10-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply device and control method of the power supply device |
WO2007119874A1 (ja) | 2006-04-14 | 2007-10-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 電源装置および電源装置の制御方法 |
US7847432B2 (en) | 2006-04-24 | 2010-12-07 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system and vehicle |
US7750505B2 (en) | 2006-04-24 | 2010-07-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system and vehicle |
US8297391B2 (en) | 2006-07-07 | 2012-10-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system, vehicle provided with the same, power supply system control method and computer-readable recording medium bearing program for causing computer to control the power supply system |
EP2043244A4 (en) * | 2006-07-18 | 2017-08-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system, vehicle using the same, accumulator temperature increase control method, and computer-readable recording medium containing a program for causing a computer to execute the accumulator temperature increase control |
JP2008054408A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Hitachi Ltd | 鉄道車両の駆動装置 |
US8035252B2 (en) | 2006-09-04 | 2011-10-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power supply system, vehicle with the same, temperature increase control method for power storage device and computer-readable recording medium bearing program for causing computer to execute temperature increase control of power storage device |
US8188710B2 (en) | 2006-11-08 | 2012-05-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Motored vehicle and method of controlling voltage conversion device for rapidly charging a power storage device |
WO2008056818A1 (en) | 2006-11-08 | 2008-05-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electric vehicle and method of controlling voltage conversion device |
JP2010093871A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Denso Corp | バッテリの昇温制御装置 |
US8564241B2 (en) | 2008-10-03 | 2013-10-22 | Denso Corporation | Battery temperature control system |
US8575897B2 (en) | 2008-10-03 | 2013-11-05 | Denso Corporation | Battery temperature control system |
JP2010093969A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Denso Corp | バッテリの昇温制御装置 |
JP2011076927A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Mazda Motor Corp | バッテリの暖機制御装置 |
WO2012060016A1 (ja) * | 2010-11-05 | 2012-05-10 | 三菱電機株式会社 | 充放電装置および充放電制御方法 |
JP2012119310A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-06-21 | Honda Motor Co Ltd | 充放電制御装置及び充放電制御方法 |
WO2014156564A1 (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-02 | 日本電気株式会社 | 蓄電池及び蓄電池の動作方法 |
JPWO2014156564A1 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-02-16 | 日本電気株式会社 | 蓄電池及び蓄電池の動作方法 |
US11011788B2 (en) | 2016-12-28 | 2021-05-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Standby state maintaining device |
US11145916B2 (en) * | 2016-12-28 | 2021-10-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Power saving standby state maintaining device for a vehicle information apparatus |
CN108032753A (zh) * | 2017-12-11 | 2018-05-15 | 哈尔滨理工大学 | 一种电动汽车用可预热充电装置及采用该充电装置对电池组进行预热、充电的方法 |
CN110341540A (zh) * | 2019-06-11 | 2019-10-18 | 汉腾汽车有限公司 | 一种汽车开启能量回收时所需soc值的判定系统 |
CN116298441A (zh) * | 2023-02-28 | 2023-06-23 | 东莞市冠达自动化设备有限公司 | 户外电源充放电控制方法、设备及存储介质 |
CN116298441B (zh) * | 2023-02-28 | 2023-11-07 | 东莞市冠达自动化设备有限公司 | 户外电源充放电控制方法、设备及存储介质 |
CN116404677A (zh) * | 2023-04-23 | 2023-07-07 | 杭州施福宁能源科技有限公司 | 一种电力储能系统的管理系统 |
CN116404677B (zh) * | 2023-04-23 | 2023-10-27 | 杭州施福宁能源科技有限公司 | 一种电力储能系统的管理系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3780979B2 (ja) | 2006-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3780979B2 (ja) | 充放電制御装置及び方法 | |
JP4600390B2 (ja) | 電源システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法 | |
JP4544273B2 (ja) | 車両用電源装置および車両用電源装置における蓄電装置の充電状態推定方法 | |
US8035252B2 (en) | Power supply system, vehicle with the same, temperature increase control method for power storage device and computer-readable recording medium bearing program for causing computer to execute temperature increase control of power storage device | |
US7750505B2 (en) | Power supply system and vehicle | |
WO2008066092A1 (en) | Secondary battery charge/discharge control device and vehicle using the same | |
EP2154764B1 (en) | Power supply unit of vehicle | |
US7567061B2 (en) | Battery equalization using a plug-in charger in a hybrid electric vehicle | |
JP7072424B2 (ja) | 車両の電源システム | |
US20090315518A1 (en) | Power supply device and vehicle | |
JP6645407B2 (ja) | 駆動システム | |
US20100026237A1 (en) | Motored vehicle and method of controlling voltage conversion device | |
US20090115251A1 (en) | Charging Device, Electric-Powered Vehicle, and Charging System | |
JP2003274565A (ja) | 蓄電装置 | |
JP4078880B2 (ja) | 蓄電システム | |
EP2592716B1 (en) | Control device for vehicle and control method for vehicle | |
JPH10290535A (ja) | バッテリ充電装置 | |
JP3882703B2 (ja) | 蓄電システム | |
CN101682254B (zh) | 电源系统、具备该电源系统的车辆、电源系统的控制方法 | |
CN103717434A (zh) | 车辆的驱动装置 | |
JP2009296820A (ja) | 二次電池の充電制御装置および充電制御方法ならびに電動車両 | |
JP4496696B2 (ja) | 2次電池の昇温制御装置 | |
US8200384B2 (en) | Electric apparatus and method of controlling the same | |
JP3750567B2 (ja) | 二次電池の出力劣化演算装置および方法 | |
JP4175322B2 (ja) | 車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |