JP2004005029A - Device having power saving function and power saving control method - Google Patents
Device having power saving function and power saving control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004005029A JP2004005029A JP2002157684A JP2002157684A JP2004005029A JP 2004005029 A JP2004005029 A JP 2004005029A JP 2002157684 A JP2002157684 A JP 2002157684A JP 2002157684 A JP2002157684 A JP 2002157684A JP 2004005029 A JP2004005029 A JP 2004005029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- power supply
- cpu
- power
- power saving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、消費電力を低減させるために、スタンバイ状態時に機能を行わないシステム各部への電源供給をオフしたりして供給電力を減らす省電力機能を有する装置及び省電力制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のOA機器は大規模化が進んでおり、特に複写機のような画像形成システムにおいては、機能の複合化、各種画像処理及び印刷処理の高速化のために、システムの大規模化が顕著である。そのため、このような画像形成システムの制御を行う制御部においては、高速、高機能なCPUを中心に、画像処理のためのバッファとして、数百メガバイト単位の容量のDRAMが必要になってきている。さらに画像蓄積やシステム管理情報を格納するために、ハードディスク等のギガ単位の補助記憶装置も必須なものとなってきている。
【0003】
一方、ユーザの省エネルギー志向の高まりに加えて、日本では省エネ法、海外でもエナジースターや、ブルーエンジェルといった法的な規制に伴い、上述のような画像形成システムにおいても消費電力の低減が重要視されてきている。
【0004】
そのため、省エネルギーモードの機能を盛り込んだ画像形成システムが生産されている。画像形成システムの省エネルギーモードにおいては、スタンバイ状態時には機能を実行しない部位への供給電力を低減することが行なわれる。具体的には、定着ローラーの温度を下げたり、ポリゴンモータの回転を止めたり、操作パネルの表示をオフするなどの処理が行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の省エネルギーモードでは定着ローラー、ポリゴンモーター、操作パネルといった負荷系をオフしているだけで、CPUや、その周辺回路はオン状態を維持しており、消費電力の低減としては充分ではなかった。CPUやその周辺回路をオフしていない理由としては、例えばハードディスクの立ち上げに時間がかかるために、省エネルギーモードからの復帰に時間がかかるようになり、ネットワークやFAXなどの外部機器からのデータを受信できなくなってしまうという不具合が生じることが挙げられる。
【0006】
本発明は上記の課題を解決し、省電力モードにおける更なる消費電力の低減を図ることを目的とする。
また、本発明の他の目的は、動作に支障を来すことなく省電力モードからの復帰を行なえるようにすることにある。特に、外部からのデータ受信等によって省電力モードからの復帰が開始された場合に、受信したデータを確実に処理可能とすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明による省電力機能を有する装置は、
通常の動作モードと、電源供給の制限された省電力モードとを備えた省電力機能を有する装置であって、
第1のCPUを含み、通常動作モードにおける各種制御を制御を実行する第1制御部と、
前記第1のCPUよりも消費電力の小さい第2のCPUを含み、所定の入力信号に応じて前記省電力モードの解除指示をする第2制御部と、
前記省電力モードにおいて前記第1制御部への電力供給を遮断するとともに前記第2制御部への電力供給を維持し、前記第2制御部からの前記解除指示に応じて該省電力モードを解除するとともに前記第1制御部への電力供給を再開する電源制御手段とを備える。
【0008】
また、上記の目的を達成するための本発明による省電力制御方法は、
通常の動作モードと、電源供給の制限された省電力モードとを備えた省電力機能と、
第1のCPUを含み、通常動作モードにおける各種制御を制御を実行する第1制御部と、
前記第1のCPUよりも消費電力の小さい第2のCPUを含み、所定の入力信号に応じて前記省電力モードの解除指示をする第2制御部とを有する装置の省電力制御方法であって、
前記省電力モードへの移行において前記第1制御部への電力供給を遮断し、前記第2制御部への電力供給を維持する第1工程と、
前記第2制御部からの前記解除指示に応じて該省電力モードを解除するとともに前記第1制御部への電力供給を再開する第2工程とを備える。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
【0010】
図1は、本実施形態による画像形成システムの構成を示すブロック図である。図1において、101はメインCPUであり当該画像形成システム全体の制御を行なう。システム全体の制御のためには、様々な処理を高速に行なう必要があるため、高機能で高速なCPUを使用する必要がある。即ちメインCPU101は高機能・高速であり、比較的消費電力も大きい。102はメインCPU101に接続されたメインワークRAMであり、画像処理を行なう際のバッファや、システム管理情報の一時的な格納などに利用される。
【0011】
103はハードディスクであり、システム管理情報の格納、画像の蓄積などに利用される。なお、システム管理情報とは、システム個々の構成や、特性などを表すシステム固有の各種設定値などの情報であり、これらの情報がないとシステムを動作させることができない。
【0012】
104はサブCPUであり、操作部(107)や、ネットワークインターフェース(108)及び/又はFAXインターフェース(109)を介した外部機器との通信を行なう。このような外部機器との通信のためには高速なCPUは必要なく、機能の少ない安価なCPUを使用することができる。即ち、サブCPU104にはメインCPUに比して消費電力が小さいCPUが用いられる。
【0013】
105はシステムプログラムを格納しておくBOOT−ROMである。106はサブCPU104に接続されたサブワークRAMである。なお、RAM102とRAM106は物理的に別個のものとしなくても実現可能であるが、別個にした方が制御が容易になる。
【0014】
107は操作部であり、ユーザからの指示を設定させるためのキー入力部(常夜電源系)と、設定内容を表示するためのLCDパネル部(非常夜電源系)とを含んで構成される。なお、キー入力部には、常時電源を供給する常夜電源系より電源が供給される。また、LCDパネル部には、省エネルギーモードでは電源供給が停止する非常夜電源系より電源が供給される。
【0015】
108はネットワークに接続された機器とのインターフェース部、109はFAX通信を行なうためのインターフェース部である。
【0016】
110は画像データに様々な画像処理を施す画像処理部である。111は電源制御部であり、システム各部への電源114からの電源供給を制御する。112は画像の読み取りを行なうスキャナ部、113は紙などの記録媒体に画像の記録を行なうプリンタ部である。114は電源であり、常夜電源系と非常夜電源系の2つの電源系を有し、電源制御部111からの信号に従ってシステム各部への電源供給を行なう。
【0017】
次に、本発明を実施した画像形成システムの動作について、図2〜図4のフローチャートを参照して説明する。
【0018】
図2は、電源立ち上げ時の動作を説明するフローチャートである。画像形成システムの電源スイッチがオンされると(S201)、まず常夜電源系のシステム各部に電源が供給され(S202)、次に非常夜電源系のシステム各部に電源が供給される(S203)。より具体的には、ステップS202でサブCPU104が起動し、サブCPU104の制御によって非常夜電源系に電力供給されることになる。このような順番にしておくと、常夜電源系と非常夜電源系のインターフェース部分の片電源対策をし易くすることができる。一般に常夜系と非常夜系の2系統の電源がある場合に、常夜系がONで、非常夜系がOFFという状態(片電源状態)が存在することになる。片電源対策とは、常夜系のデバイスと非常夜系のデバイスがバスで接続されている状況で、片電源状態になったときに規定以上の電圧がデバイスにかかったりしてデバイスが破壊しないように何らかの対策を行うことをいう。具体的な対策としては、非常夜系デバイスに接続される常夜系デバイスの出力バッファには、片電源時に出力端子をハイインピーダンス(Hi−Z)にできるような仕組みを入れておくことが挙げられる。また、非常夜系デバイスに接続される常夜系デバイスの入力バッファには、プルダウン処理をしておくなどが挙げられる。また「片電源対策をし易く」できる理由は次のとおりである。すなわち、電源投入のシーケンスを、常夜系→非常夜系という順番にしておくことにより電源の状態として3通りを考えればよいことになる(“常夜系がOFFで、非常夜系がOFF”←→“常夜系がONで、非常夜系がOFF”←→“常夜系がONで、非常夜系がON”)。従って、片電源状態としては“常夜系がONで、非常夜系がOFF”の一種類が存在することになるので、上記のような片電源対策(出力端子をHi−Zにする)を行うだけでよく、片電源対策がし易くなる。
【0019】
本実施形態の画像形成システムにおいては、メインワークRAM102、サブCPU104、BOOT−ROM105、サブワークRAM106、操作部107の中のLCDパネル部、ネットワークインターフェース部108、FAXインターフェース部109、電源制御部111が常夜電源系であり、メインCPU101、ハードディスク103、画像処理部110、スキャナ部112、プリンタ部113、操作部107の中のキー入力部が非常夜電源系である。
【0020】
システムの各部に電源が供給されると、ROM105に格納されているシステムプログラムによりBOOTし、メインCPU101とサブCPU104が起動する(S204)。そしてハードディスク103が立ち上がると、メインCPU101はその中に格納されているシステム管理情報を読み出してメインワークRAM102に展開する。これにより、システム各部の初期化が行なわれる(S205)。
【0021】
以上のようにしてシステム各部の初期化が完了すると、画像形成が可能なスタンバイ状態となる(S206)。
【0022】
つぎに、本実施形態の画像形成システムがスタンバイ状態から省エネルギーモードに移行する動作について説明する。図3は、省エネルギーモードに移行する際の動作を説明するフローチャートである。
【0023】
画像形成システムがコピーやプリントなどの最終のジョブを完了してから所定時間が経過すると(S301)、省エネルギーモードへの移行を開始する(S302)。省エネルギーモードへの移行を決定するためのこの所定時間は任意であり、ユーザによって例えば5分や、2時間などを所定時間として選択できるようにしてもよい。
【0024】
省エネルギーモード中、RAM102はセルフリフレッシュを行なうことにより、起動時(S205)において展開されたシステム管理情報などを保持する(S303)。セルフリフレッシュとは、SDRAMやDDRといったDRAMにおけるリフレッシュの方式であり、チップ内の記憶内容を保持するのに、チップ1個につき数ミリアンペアとわずかな電力しか消費しない方式である。例えば、256MB−DIMMの場合、メーカー等によって差はあるが、通常のリフレッシュでは1500mA程度(5W程度)の消費電力であるのに対して、セルフリフレッシュでは30mA程度(0.1W程度)の消費電力となり、非常に消費電力を小さくできる。なお、省エネルギーモードに移行する際には、メインCPU101とサブCPU104がやり取りを行い、実際にはメインCPU101の制御でRAM102をセルフリフレッシュに移行する(RAM102がメインCPUに接続されているため)。
【0025】
サブCPU104はネットワークやFAXなどの外部機器からのデータ受信に備える。システム各部の準備が整ったら、電源制御部111に対して指令を発行し、非常夜電源系の各部への電源供給を止めて(S304)、省エネルギーモード状態となる(S305)。
【0026】
なお、このとき、操作部107は、ユーザからの省エネルギーモードを解除する指示を受け付けるために、キー入力部は電源供給されたままである。また、LCDパネル部へは電源供給を止めて表示をオフしておく。
【0027】
以上、本実施形態の画像形成システムによる省エネルギーモードへの移行を説明した。次に、本実施形態の画像形成システムが省エネルギーモードから通常の状態へ復帰する処理を説明する。本実施形態では、サブCPU104が、外部から所定の入力信号を受信することにより省エネルギーモードが解除される。換言すれば、サブCPU104は、インターフェース108或は109を介しての外部機器よりのデータ受信や、操作パネル107からの操作信号入力に基づいて、省エネルギーモードを解除するべく動作する。
【0028】
図4は、省エネルギーモード中に外部機器からデータ受信した際の本実施形態の画像形成システムの動作を説明するフローチャートである。
【0029】
省エネルギーモード中にネットワークインターフェース107やFAXインターフェース108を介して外部機器からデータを受信すると(S401)、省エネルギーモードからの復帰を開始するとともに、RAM106への受信データの保持を開始する(S402)。
【0030】
非常夜電源系のシステム各部に電源が供給されると(S403)、メインCPU101はメインワークRAM102に保持されているシステム管理情報(装置立ち上げ時に、ステップS205でハードディスクから読み出されて展開されたシステム管理情報)により起動する(S404)。この場合、電源投入時と異なり、ハードディスク103に格納されているシステム管理情報を読み出し、メインワークRAM102に展開するという処理を行なわずに済むので、非常に短い時間でシステムを復帰させることができる。例えば、ハードディスクの立上げには30秒程度かかり、その他の部分の立ち上げは数秒で済む。そして、ハードディスクにはシステム管理情報が格納されている為、このハードディスクが立上るまでシステム各部が動作を開始できず、立上りに時間がかかることになる。上記構成によれば、RAM102に展開されているシステム管理情報によってシステム各部が動作(立ち上げ動作)を開始することになり、すなわち、ハードディスクの立上げ時間を待たずに動作を開始することができるので、非常に短い時間で省エネモードから復帰することが可能となる。
【0031】
サブCPU104は当該外部機器とのやり取りを行ない、受信したデータをRAM106に記憶しておく(S405)。こうして、システム各部が立ち上がったら、受信したデータに所望の画像処理を施し、画像形成を行なう(S406)。なお、メインCPU101が立ち上がった後の、RAM106へ記憶したデータの扱い等については種々の方法が考えられるが、その一例を示せば次のようになろう。メインCPU101が立ち上がったならば、RAM106からRAM102へデータを移すとともに、メインCPU101が立上がった後の受信データは直接RAM102に格納する。すなわち、サブCPU104は省エネモード時に最低限の受信処理のみ行い、システム立上げ後は、メインCPU101に受信処理を引継ぐようにすればよい。
【0032】
なお、図4に示した処理は外部機器よりデータを受信した場合であるが、操作部107より入力があった場合も、非常夜電源系に電力が供給される。そしてこの場合も、メインCPU101はRAM102に記憶されたシステム管理情報を用いて迅速に復帰することができる。
【0033】
以上説明したように、本発明によれば、省エネルギーモード中にネットワークやFAXなどの外部機器からのデータを受信できなくなるという不具合を解消しつつ、従来よりの負荷系への電力供給を止めるだけではなく、システム全体の制御を行なう大規模なメインCPUへの電源供給をも止めることができるので、従来の負荷系だけをオフしていた場合と比べて、更なる消費電力の低減を実現することができる。
【0034】
なお、RAM102とRAM106は共通のRAMとしてもよい。また、本実施形態の画像形成システムとして、ネットワークインターフェース108により外部機器からの指示に応じて印刷出力するプリンタとしての機能、或はFAXインターフェース109より受信したFAXデータを印刷出力するファクシミリ装置(この場合、スキャナ部112で読み取った画像をFAXデータとして送信することも可能にできる)としての機能等を有する多機能の複写機を説明したが、単機能装置(複写機、プリンタ、FAX装置)であってもよいことは明らかである。また、メインCPUとサブCPUとを組み合わせた本実施形態の省電力装置の部分は、画像形成装置以外の装置に適用することも可能である。
【0035】
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、省電力モードにおける更なる消費電力の低減を図ることができる。
また、本発明によれば、動作に支障を来すことなく省電力モードからの復帰を行なえる。特に、外部からのデータ受信等によって省電力モードからの復帰が開始された場合に、受信したデータを確実に処理することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による画像形成システムの構成を示すブロック図である。
【図2】電源立ち上げ時の動作を説明するフローチャートである。
【図3】省エネルギーモードに移行する際の動作を説明するフローチャートである。
【図4】省エネルギーモード中に外部機器からデータ受信した際の動作を説明するフローチャートである。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an apparatus having a power saving function and a power saving control method for reducing power supply by, for example, turning off power supply to each unit that does not perform a function in a standby state in order to reduce power consumption.
[0002]
[Prior art]
In recent years, OA equipment has been increasing in scale. Particularly in an image forming system such as a copying machine, the scale of the system has been remarkably increased due to complex functions and various types of image processing and printing processing. It is. Therefore, in a control unit for controlling such an image forming system, a DRAM having a capacity of several hundred megabytes has been required as a buffer for image processing, mainly for a high-speed, high-performance CPU. . Further, in order to store images and store system management information, a giga-unit auxiliary storage device such as a hard disk has become indispensable.
[0003]
On the other hand, in addition to the increasing energy-consciousness of users, the reduction of power consumption is also considered important in the above-mentioned image forming systems due to the Energy Conservation Law in Japan and legal regulations such as Energy Star and Blue Angel overseas. Is coming.
[0004]
Therefore, an image forming system incorporating the function of the energy saving mode has been produced. In the energy saving mode of the image forming system, power supplied to a portion that does not execute a function in a standby state is reduced. Specifically, processes such as lowering the temperature of the fixing roller, stopping the rotation of the polygon motor, and turning off the display on the operation panel are performed.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional energy saving mode, only the load system such as the fixing roller, the polygon motor, and the operation panel is turned off, and the CPU and its peripheral circuits are kept on, which is not enough to reduce power consumption. Was. The reason why the CPU and its peripheral circuits are not turned off is that, for example, since it takes time to start up the hard disk, it takes time to return from the energy saving mode, and data from an external device such as a network or a facsimile is transmitted. There is a problem that reception cannot be performed.
[0006]
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problem and further reduce power consumption in a power saving mode.
It is another object of the present invention to be able to return from the power saving mode without hindering the operation. In particular, it is an object of the present invention to ensure that received data can be processed when a return from the power saving mode is started due to external data reception or the like.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
An apparatus having a power saving function according to the present invention for achieving the above object,
A device having a power saving function including a normal operation mode and a power saving mode in which power supply is limited,
A first control unit that includes a first CPU and controls various controls in a normal operation mode;
A second control unit that includes a second CPU that consumes less power than the first CPU and that issues an instruction to cancel the power saving mode in response to a predetermined input signal;
In the power saving mode, the power supply to the first control unit is cut off and the power supply to the second control unit is maintained, and the power saving mode is released in response to the release instruction from the second control unit. Power supply control means for restarting power supply to the first control unit.
[0008]
Further, a power saving control method according to the present invention for achieving the above object,
A power saving function with a normal operation mode and a power saving mode with a limited power supply,
A first control unit that includes a first CPU and controls various controls in a normal operation mode;
A second control unit that includes a second CPU that consumes less power than the first CPU and has a second control unit that issues an instruction to cancel the power saving mode in response to a predetermined input signal. ,
A first step of interrupting power supply to the first control unit in the transition to the power saving mode and maintaining power supply to the second control unit;
A second step of releasing the power saving mode in response to the release instruction from the second control unit and restarting power supply to the first control unit.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[0010]
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of the image forming system according to the present embodiment. In FIG. 1,
[0011]
A
[0012]
[0013]
A BOOT-
[0014]
[0015]
[0016]
An
[0017]
Next, the operation of the image forming system embodying the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
[0018]
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation at the time of power-on. When the power switch of the image forming system is turned on (S201), first, power is supplied to the system components of the night power system (S202), and then power is supplied to the system components of the night power system (S203). . More specifically, the
[0019]
In the image forming system of the present embodiment, the
[0020]
When power is supplied to each part of the system, a BOOT is performed by the system program stored in the
[0021]
When the initialization of each part of the system is completed as described above, the system enters a standby state where image formation is possible (S206).
[0022]
Next, an operation of the image forming system of the present embodiment shifting from the standby state to the energy saving mode will be described. FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation when shifting to the energy saving mode.
[0023]
When a predetermined time elapses after the image forming system completes a final job such as copying or printing (S301), a transition to the energy saving mode is started (S302). The predetermined time for determining the transition to the energy saving mode is arbitrary, and the user may be allowed to select, for example, 5 minutes or 2 hours as the predetermined time.
[0024]
During the energy saving mode, the
[0025]
The
[0026]
At this time, the
[0027]
The transition to the energy saving mode by the image forming system according to the present embodiment has been described above. Next, a description will be given of a process in which the image forming system of the present embodiment returns from the energy saving mode to a normal state. In the present embodiment, the energy saving mode is canceled when the
[0028]
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the image forming system according to the present embodiment when data is received from an external device during the energy saving mode.
[0029]
When data is received from an external device via the
[0030]
When power is supplied to each part of the system of the emergency power supply system (S403), the
[0031]
The
[0032]
Although the process shown in FIG. 4 is performed when data is received from an external device, power is supplied to the power supply system at night even when an input is made from the
[0033]
As described above, according to the present invention, it is possible to eliminate the problem that data cannot be received from an external device such as a network or a facsimile during the energy saving mode, and to simply stop power supply to a conventional load system. Power supply to a large-scale main CPU that controls the entire system can be stopped, so that power consumption can be further reduced compared to the conventional case where only the load system is turned off. Can be.
[0034]
Note that the
[0035]
The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but it can be applied to a device including one device (for example, a copier, a facsimile device, etc.). May be applied.
[0036]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to further reduce power consumption in the power saving mode.
Further, according to the present invention, it is possible to return from the power saving mode without hindering the operation. In particular, when the return from the power saving mode is started due to external data reception or the like, the received data can be reliably processed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation at power-on.
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation when shifting to an energy saving mode.
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation when data is received from an external device during the energy saving mode.
Claims (10)
第1のCPUを含み、通常動作モードにおける各種制御を制御を実行する第1制御部と、
前記第1のCPUよりも消費電力の小さい第2のCPUを含み、所定の入力信号に応じて前記省電力モードの解除指示をする第2制御部と、
前記省電力モードにおいて前記第1制御部への電力供給を遮断するとともに前記第2制御部への電力供給を維持し、前記第2制御部からの前記解除指示に応じて該省電力モードを解除するとともに前記第1制御部への電力供給を再開する電源制御手段と
を備えることを特徴とする省電力機能を有する装置。A device having a power saving function capable of operating in a normal operation mode and a power saving mode in which power supply is restricted,
A first control unit that includes a first CPU and controls various controls in a normal operation mode;
A second control unit that includes a second CPU that consumes less power than the first CPU and that issues an instruction to cancel the power saving mode in response to a predetermined input signal;
In the power saving mode, the power supply to the first control unit is cut off and the power supply to the second control unit is maintained, and the power saving mode is released in response to the release instruction from the second control unit. A power control unit for restarting power supply to the first control unit.
前記第2のCPUに接続されたメモリを有し、
外部装置からのデータ受信に応じて前記解除指示を発行し、
少なくとも電力供給の再開によって前記第1制御部が立ち上がるまでの間に受信したデータを前記メモリに保持することを特徴とする請求項1に記載の省電力機能を有する装置。The second control unit includes:
A memory connected to the second CPU,
Issue the release instruction in response to data reception from an external device,
2. The device having a power saving function according to claim 1, wherein data received at least until the first control unit starts up by restarting power supply is held in the memory. 3.
前記第2制御部のメモリは前記第1のCPUが利用するためのメモリ領域を有し、該第1のCPUの稼働中に該メモリ領域にシステム管理情報が記憶され、
前記電源制御手段によって前記第1制御部への電力供給が再開された場合には、前記第1のCPUは前記メモリ領域に記憶されたシステム管理情報を用いてその動作を復帰させることを特徴とする請求項2に記載の省電力機能を有する装置。The first control unit has an auxiliary storage device connected to the first CPU and storing system management information necessary for starting up the system at power-on,
The memory of the second control unit has a memory area for use by the first CPU, and system management information is stored in the memory area during operation of the first CPU;
When the power supply to the first control unit is restarted by the power control unit, the first CPU resumes its operation using system management information stored in the memory area. The device having the power saving function according to claim 2.
第1のCPUを含み、通常動作モードにおける各種制御を制御を実行する第1制御部と、
前記第1のCPUよりも消費電力の小さい第2のCPUを含み、所定の入力信号に応じて前記省電力モードの解除指示をする第2制御部とを有する装置の省電力制御方法であって、
前記省電力モードへの移行において前記第1制御部への電力供給を遮断し、前記第2制御部への電力供給を維持する第1工程と、
前記第2制御部からの前記解除指示に応じて該省電力モードを解除するとともに前記第1制御部への電力供給を再開する第2工程と
を備えることを特徴とする省電力制御方法。A normal operation mode, and a power saving function that enables operation in a power saving mode in which power supply is restricted,
A first control unit that includes a first CPU and controls various controls in a normal operation mode;
A second control unit that includes a second CPU that consumes less power than the first CPU and has a second control unit that issues an instruction to cancel the power saving mode in response to a predetermined input signal. ,
A first step of interrupting power supply to the first control unit in the transition to the power saving mode and maintaining power supply to the second control unit;
A second step of releasing the power saving mode in response to the release instruction from the second control unit and restarting power supply to the first control unit.
外部装置からのデータ受信に応じて前記解除指示を発行する工程と、
少なくとも電力供給の再開によって前記第1制御部が立ち上がるまでの間に受信したデータを、前記第2制御が有するメモリに保持する工程とを備えることを特徴とする請求項6に記載の省電力制御方法。The second step includes:
Issuing the release instruction in response to data reception from an external device,
7. The power saving control according to claim 6, further comprising: holding at least data received until the first control unit starts up by restarting power supply, in a memory of the second control. Method.
前記第1のCPUの稼働中に、前記第2制御部が有するメモリにシステム管理情報を記憶する工程を更に備え、
前記第2工程において前記第1制御部への電力供給が再開された場合に、前記第1のCPUは前記メモリ領域に記憶されたシステム管理情報を用いてその動作を復帰させることを特徴とする請求項7に記載の省電力制御方法。The first control unit has an auxiliary storage device connected to the first CPU and storing system management information necessary for starting up the system at power-on,
A step of storing system management information in a memory of the second control unit while the first CPU is operating;
When power supply to the first control unit is restarted in the second step, the first CPU resumes its operation using system management information stored in the memory area. The power saving control method according to claim 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002157684A JP2004005029A (en) | 2002-05-30 | 2002-05-30 | Device having power saving function and power saving control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002157684A JP2004005029A (en) | 2002-05-30 | 2002-05-30 | Device having power saving function and power saving control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004005029A true JP2004005029A (en) | 2004-01-08 |
Family
ID=30428486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002157684A Withdrawn JP2004005029A (en) | 2002-05-30 | 2002-05-30 | Device having power saving function and power saving control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004005029A (en) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007276341A (en) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Canon Inc | Communication device |
WO2008126819A1 (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Communication terminal device |
US7461277B2 (en) | 2003-11-13 | 2008-12-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming device, power supply control device |
US20090040553A1 (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Takahiro Minami | Information processing apparatus, image forming apparatus, and method for controlling information processing apparatus |
JP2009177387A (en) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Seiko Epson Corp | Multifunction apparatus and power saving method of the apparatus |
JP2009188445A (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Ricoh Co Ltd | Image processing apparatus, serial bus control method and program, and recording medium |
JP2009208360A (en) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | Image forming controller, and image forming apparatus |
JP2010006007A (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Oki Data Corp | Image forming device |
JP2011010021A (en) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Brother Industries Ltd | Communication apparatus |
JP2011049761A (en) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processor and image processing system |
JP2012108865A (en) * | 2010-05-28 | 2012-06-07 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus and system management program |
US8261115B2 (en) | 2009-03-26 | 2012-09-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sub-processor configured to execute a specific program stored in the first memory or second memory on behalf of the main processor |
JP2013001037A (en) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus |
JP2013107299A (en) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Murata Machinery Ltd | Image processing apparatus, method and program for controlling charge and discharge |
US8504856B2 (en) | 2010-02-04 | 2013-08-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus with power saving |
KR101333145B1 (en) * | 2011-12-20 | 2013-11-26 | 전남대학교산학협력단 | subprocessor device, mobile devices and sensor network system having the same |
US8659782B2 (en) | 2011-05-18 | 2014-02-25 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus using option controller for printing |
US20140067087A1 (en) * | 2012-08-29 | 2014-03-06 | Kyocera Document Solutions Inc. | Energy-Saving Control Method Involving an Energy-Saving Mode |
US8793521B2 (en) | 2010-05-28 | 2014-07-29 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus and methods to avoid read disturb errors by prohibiting a deep sleep state of the image apparatus until a recovery process has implemented when a read count of a program in a non-volatile memory reaches a threshold |
JP2014158129A (en) * | 2013-02-15 | 2014-08-28 | Konica Minolta Inc | Facsimile device, and communication control method |
US8839014B2 (en) | 2011-02-17 | 2014-09-16 | Seiko Epson Corporation | Apparatus and method for shortening time for transitioning power mode of network communication device by utilizing a shared storage unit, a socket, and a socket wrapper |
US8924696B2 (en) | 2009-09-30 | 2014-12-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device having a plurality of control units |
US9392133B2 (en) | 2014-12-08 | 2016-07-12 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Information processing apparatus and image forming apparatus |
JP2017046084A (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing system, control task assignment method and assignment program |
JP2018089895A (en) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus and program |
JP2019055511A (en) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | ブラザー工業株式会社 | Electronic apparatus |
US10747294B2 (en) | 2016-03-23 | 2020-08-18 | Casio Computer Co., Ltd. | Electronic apparatus efficiently conducting power supply control |
JP2021002199A (en) * | 2019-06-21 | 2021-01-07 | 株式会社リコー | Electronic apparatus, electronic apparatus control method, and program |
-
2002
- 2002-05-30 JP JP2002157684A patent/JP2004005029A/en not_active Withdrawn
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7461277B2 (en) | 2003-11-13 | 2008-12-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming device, power supply control device |
JP2007276341A (en) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Canon Inc | Communication device |
WO2008126819A1 (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Communication terminal device |
US20090040553A1 (en) * | 2007-08-08 | 2009-02-12 | Takahiro Minami | Information processing apparatus, image forming apparatus, and method for controlling information processing apparatus |
JP2009177387A (en) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Seiko Epson Corp | Multifunction apparatus and power saving method of the apparatus |
US8190927B2 (en) | 2008-02-01 | 2012-05-29 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, serial bus control method, and storage medium |
JP2009188445A (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Ricoh Co Ltd | Image processing apparatus, serial bus control method and program, and recording medium |
JP2009208360A (en) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Seiko Epson Corp | Image forming controller, and image forming apparatus |
JP4564554B2 (en) * | 2008-06-30 | 2010-10-20 | 株式会社沖データ | Image forming apparatus |
JP2010006007A (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Oki Data Corp | Image forming device |
US8261115B2 (en) | 2009-03-26 | 2012-09-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sub-processor configured to execute a specific program stored in the first memory or second memory on behalf of the main processor |
JP2011010021A (en) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Brother Industries Ltd | Communication apparatus |
JP2011049761A (en) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Image processor and image processing system |
US8924696B2 (en) | 2009-09-30 | 2014-12-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing device having a plurality of control units |
US8504856B2 (en) | 2010-02-04 | 2013-08-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus with power saving |
US8793521B2 (en) | 2010-05-28 | 2014-07-29 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus and methods to avoid read disturb errors by prohibiting a deep sleep state of the image apparatus until a recovery process has implemented when a read count of a program in a non-volatile memory reaches a threshold |
JP2012108865A (en) * | 2010-05-28 | 2012-06-07 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus and system management program |
US8839014B2 (en) | 2011-02-17 | 2014-09-16 | Seiko Epson Corporation | Apparatus and method for shortening time for transitioning power mode of network communication device by utilizing a shared storage unit, a socket, and a socket wrapper |
US8659782B2 (en) | 2011-05-18 | 2014-02-25 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus using option controller for printing |
JP2013001037A (en) * | 2011-06-20 | 2013-01-07 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus |
JP2013107299A (en) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Murata Machinery Ltd | Image processing apparatus, method and program for controlling charge and discharge |
KR101333145B1 (en) * | 2011-12-20 | 2013-11-26 | 전남대학교산학협력단 | subprocessor device, mobile devices and sensor network system having the same |
US20140067087A1 (en) * | 2012-08-29 | 2014-03-06 | Kyocera Document Solutions Inc. | Energy-Saving Control Method Involving an Energy-Saving Mode |
US9430018B2 (en) * | 2012-08-29 | 2016-08-30 | Kyocera Document Solutions Inc. | Energy-saving control method involving an energy-saving mode |
JP2014158129A (en) * | 2013-02-15 | 2014-08-28 | Konica Minolta Inc | Facsimile device, and communication control method |
US9392133B2 (en) | 2014-12-08 | 2016-07-12 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Information processing apparatus and image forming apparatus |
JP2017046084A (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing system, control task assignment method and assignment program |
US10747294B2 (en) | 2016-03-23 | 2020-08-18 | Casio Computer Co., Ltd. | Electronic apparatus efficiently conducting power supply control |
JP2018089895A (en) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation apparatus and program |
JP2019055511A (en) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | ブラザー工業株式会社 | Electronic apparatus |
JP2021002199A (en) * | 2019-06-21 | 2021-01-07 | 株式会社リコー | Electronic apparatus, electronic apparatus control method, and program |
JP7287140B2 (en) | 2019-06-21 | 2023-06-06 | 株式会社リコー | ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004005029A (en) | Device having power saving function and power saving control method | |
JP5289153B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and computer program | |
US9451112B2 (en) | Image forming apparatus and method for controlling the same | |
US11067932B2 (en) | Information processing apparatus capable of appropriately executing shutdown processing, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium | |
KR101235854B1 (en) | Image forming apparatus, System on Chip unit and driving method thereof | |
US8451487B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3360665B2 (en) | Electronic printing apparatus having power saving mode and control method | |
JP2006221381A (en) | Processor system and image forming device provided with this processor system | |
US10409356B2 (en) | Printing device handling wake up event received immediately before shifted to a low power mode | |
KR101936765B1 (en) | Electronic device, micro controller and method for controlling thereof | |
JP2012155533A (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and control program | |
US20130042132A1 (en) | Image forming appratus, microcontroller, and methods for controlling image forming apparatus and microcontroller | |
JPH08234872A (en) | Information processor | |
EP2557480B1 (en) | Image forming apparatus, microcontroller, and methods for controlling image forming apparatus and microcontroller | |
JP2018078485A (en) | Information processing apparatus and starting method of information processing apparatus | |
CN111541825B (en) | Electronic device and control method thereof | |
US20050050360A1 (en) | Controller, image processing apparatus, and method of controlling execution of program | |
JP2002032155A (en) | Peripheral equipment managing device, and system having peripheral equipment managing function | |
JP2001111797A (en) | Facsimile device and its control method | |
JP2013043377A (en) | Image forming device and memory control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050802 |