JP2004003461A - ハイブリッド電気自動車のトルク分配 - Google Patents
ハイブリッド電気自動車のトルク分配 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004003461A JP2004003461A JP2003092261A JP2003092261A JP2004003461A JP 2004003461 A JP2004003461 A JP 2004003461A JP 2003092261 A JP2003092261 A JP 2003092261A JP 2003092261 A JP2003092261 A JP 2003092261A JP 2004003461 A JP2004003461 A JP 2004003461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- motor
- accelerator pedal
- vehicle
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 7
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 25
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 18
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 9
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 241000249931 Doronicum maximum Species 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005312 nonlinear dynamic Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K26/00—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
- B60K26/02—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
- B60K26/021—Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/08—Electric propulsion units
- B60W2510/083—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
- B60W2540/103—Accelerator thresholds, e.g. kickdown
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/915—Specific drive or transmission adapted for hev
- Y10S903/917—Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
- Y10S903/919—Stepped shift
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
【課題】内燃機関200と電気モーター202とを備えたハイブリッド電気自動車において、要求トルクを分配する方法を提供する。
【解決手段】ハイブリッド作動中、最初に電気モーター202が車両をスタートさせる。所望の車両要求動力が第1動作パラメーターに到達すると、制御器214が要求トルクをエンジン200へ切換える。モーター202動作からエンジン200動作への移行中に、非固定の第1アクセル・ペダル行程位置を判定するセンサー222を備える。アクセル・ペダル220の行程に、そこでエンジン200の最大トルクが要求されるように第2アクセルペダル行程位置を設定する。制御器214は、それら第1及び第2アクセル・ペダル220行程位置を認識し、アクセル・ペダル220の操作(行程位置の変化)に概略一様に応答して車両駆動トルクを提供する様に、そのアクセル・ペダル220行程を線形にスケール(scale、計量)する。
【選択図】 図10
【解決手段】ハイブリッド作動中、最初に電気モーター202が車両をスタートさせる。所望の車両要求動力が第1動作パラメーターに到達すると、制御器214が要求トルクをエンジン200へ切換える。モーター202動作からエンジン200動作への移行中に、非固定の第1アクセル・ペダル行程位置を判定するセンサー222を備える。アクセル・ペダル220の行程に、そこでエンジン200の最大トルクが要求されるように第2アクセルペダル行程位置を設定する。制御器214は、それら第1及び第2アクセル・ペダル220行程位置を認識し、アクセル・ペダル220の操作(行程位置の変化)に概略一様に応答して車両駆動トルクを提供する様に、そのアクセル・ペダル220行程を線形にスケール(scale、計量)する。
【選択図】 図10
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気モーターと内燃機関(internal combustion engine: ICE)とを備えたハイブリッド電気自動車、及び、それの制御の方法、に関する。より具体的には、本発明は、ICEにより駆動される通常の自動車においてアクセル・ペダルの操作をドライバーが本質的に意識することのないのと同様の態様で、ICE又は電気モーターのいずれかからのトルクを制御することのできるアクセル・ペダルを、ハイブリッド電気自動車に設けるものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車業界の主要な目標は、環境への影響を最小に抑えながら、加速、制動、操作性そして快適性を含む性能に対する顧客の期待に合致若しくはそれを超える、個人的な移動のための安全な車両を開発することである。
【0003】
自動車は、多くの非線形システムが集積したもので、そのうちの一つがパワートレイン・システムである。通常の車両のパワートレインは、内燃機関(ICE)、変速機及び、デファレンシャル及びアクスル・システムを駆動輪と共に含む動力伝達装置からなる。電気自動車のパワートレインは、電気モーター、歯車機構及び、デファレンシャル及びアクスル・システムを駆動輪と共に含む動力伝達装置、からなる。また、パワーステアリング、パワーブレーキそして空調装置など、パワープラントに結合される付属機器及び周辺機器も、含まれる。車両パワートレインは、移動用動力源の提供を主要な目的として、非線形動的集積システムとして結合された、電気的、機械的、化学的及び熱力学的機器の複合物である。
【0004】
いかなる車両であっても制御の基本はアクセル・ペダルである。アクセル・ペダルは、直接速度を制御するのではなく、車両パワートレインへのトルク要求を制御する。従って、車両のドライバーは、速度を高めることを望むときには、要求トルクを車両パワートトレインへ発するためにアクセル・ペダルを踏み操作する。このトルク要求に対するトルク応答は多くの異なる変数の関数である。内燃機関により駆動される通常の自動車については、車輪におけるトルク出力は、変速機とトランスアクスルの変速比、エンジン回転数、エンジン圧縮比、スロットル設定、吸入空気温度、排気システム性能、バルブの作動、そして、点火システム性能、に関連する。エンジンと動力伝達装置の制御器は、各種の変数を受け入れて、ドライバーの体感するトルク出力がアクセル・ペダルを足で操作するときに得られる触覚の関数になる様にする。
【0005】
主に内燃機関により駆動される自動車などの車両において燃料消費量及びエミッションを低減する必要性は、良く知られている。電気自動車により駆動される車両は、この様な必要性に対処するものである。別の解決策は、一つの車両において小型化した内燃機関と電気モーターとを組合わせるというものである。その様な車両は、内燃機関車両の利点と電気車両の利点を併せ持つもので、ハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle: HEV)と呼ばれるのが一般的である(例えば特許文献1を参照)。
【0006】
HEVは、既に多様な形態で記載されており、多くのHEV特許は、ドライバーが電気作動と内燃機関作動との切替えを要求されるシステムについて開示している。また、電気モーターが一方の組の車輪を駆動し、内燃機関が他方の組の車輪を駆動する構成も開示されている。
【0007】
また、内燃機関及び電気モーターが共通のドライブ・アクスルを駆動する他のHEV構成も提案されている。そのうちのいくつかの構成は、パラレル・ハイブリッド電気自動車(parallel hybrid electric vehicle: PHEV)と呼ばれている。PHEV構成の一つは、共通のドライブ・アクスルを駆動するために用いられるエンジンと2つの推進モーターとを持ち、そして、このシステムのパワートレインは、エンジン及びモーターの両方をドライブ・アクスル用デファレンシャルに対しての共通の側に持つ。
【0008】
別の構成として、一般的には変速機後方構成と呼ばれるものがあり、内燃機関は変速機とデファレンシャルへエンジン・クラッチを介して連結される。電気モーターは、別のモーター・クラッチを介してデファレンシャルへ連結されて、トルクを伝達する。この変速機後方型パラレル・ハイブリッド・パワートレインは従って、エンジン又は電気モーターにより排他的にも、両方の動力源により同時にも、駆動され得る。
【0009】
共通な、或いは異なるドライブ・アクスルに2つの動力源を用いてトルクを提供する車両は、燃料経済性とエミッション性能とが最適化される様に、2つの動力源にトルクを分配することが出来なければならない。加えて、このトルクの分配は、ドライバーには意識されないものでなければならない。ドライバーはアクセル・ペダルを用いてトルク命令を発し、これにより、その要求トルクの大きさが判定されなければならない。このようにして判定された要求トルクは、車がいつでも同じ態様で動く様に動力源に分配されるのが望ましい。しかしながら、制御器は、その多くが非線形である20から30個の動作パラメーターに基き、エンジン又はモーターへのトルク要求を決定する。制御器は、燃料経済性を最大とし、バッテリー寿命と走行可能距離を伸ばし、車両のエミッションを最小にし、同時に車両の運転性能を許容可能なものとするために、どの様にトルクを分配するかを考慮しなければならない。エンジン制御器により考慮されるこれら要素の多くは、ドライブ・アクスルにおいて求められるトルクに関して、非線形である。
【0010】
トルク分配の問題を更に複雑にしているのは、電気モーターから得ることの出来るトルクの大きさが、HEVのバッテリーの充電状態(state of charge: SOC)の関数である、という事実である。HEVバッテリーが低充電状態にあるときにはモーターから利用可能なトルクは低くなり、反対に、バッテリー充電量が高いときにはモーターへのトルク要求をその最大値にすることができる。HEVのトルク出力に関する上記のような問題を論じるものに、特許文献2乃至5がある。
【0011】
実験の結果は、殆どの状況において、電気モーターを用いてHEVを発進させるのが好ましいということを示している。電気モーターは、最大トルクが停止位置で得られるという点で内燃機関と異なる。内燃機関は、高トルクを得るためには予め定められた回転数に到達しなければならない。車両の動力要求があるレベルに到達した後で、内燃機関からのトルクに依存することが通常は好ましい。車両を制動するときには回生制動を用いてバッテリーを充電することが可能になる。高速で走行するときや別の車両を追い越すときにはスロットルが全開にされることがあり、両方のパワープラントがそれらの最大能力で運転されることになるる。
【0012】
変速機の切換え作動や他の運転状態などに応じて更に複雑になる上述の要素を考慮すると、トルクの出力やアクセル・ペダルの操作に対する感覚を出来るだけ一定にして、車両のドライバーが、内燃機関だけで駆動される通常の車両を運転するのと同じように自信を持って、車両を運転出来るようにするのが、本質的である。
【0013】
【特許文献1】
米国特許第5343970号明細書
【特許文献2】
米国特許第5549172号明細書
【特許文献3】
米国特許第5899286号明細書
【特許文献4】
米国特許第5935040号明細書
【特許文献5】
米国特許第6064934号明細書
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
従って、場合によってモーター又は内燃機関単独で、若しくは、両方のパワープラントを使用するようにしながら、同時に、ドライバーがアクセルペダル操作に対し一定の感覚を得られるようにしたHEVを提供することが望ましい。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を明確にするために、本発明を明らかにする。好ましい形態において、本発明は、車両が電気モーター及び内燃機関により駆動されるHEVとその動作方法とを提供する。車両は、第1の車両動作パラメーター・レベルに到達するまでは、電気モーターにより駆動される。一般的に、車両の動作パラメーター・レベルは、車両の動力レベルに大きく依存して、変数の組合せとなる。第1の車両動作パラメーター・レベルを越えると、車両は内燃機関により駆動されることになる。電気モーターと内燃機関との間の移行時において、モーターのトルク・レベルの判定がなされ、また、アクセル・ペダルの行程位置についての別の判定がなされる。さらに、最大内燃機関トルクに対して予め規定された割合が、所定のアクセル・ペダル第2行程位置に対応付けられる。典型的には、最大内燃機関トルクに対する予め規定された割合は約100%になり、予め規定されたアクセル・ペダル第2行程位置は約75〜約85%となり、一般的には、約80%にされる。アクセル・ペダル第2行程位置は、アクセル・ペダルのティップイン(tip in)値と呼ばれる場合が多い。車両制御器は、アクセル・ペダル第1行程位置からアクセル・ペダル第2行程位置までのアクセル・ペダルの行程を、予め規定された関数関係によりスケール(scale:計量する、所定の割合で決める等)する。殆どの場合において予め規定された関数関係は線形となる。従って、殆どの場合においてアクセル・ペダルの行程は、その約80%の行程において最大エンジン・トルクが要求される様にスケールされる。また、約80%を超えるトルク要求は、アクセル・ペダルのブースト・トルク位置、床踏み位置又は全開スロットル位置と呼ばれることがあるが、電気モーターにより、典型的には好ましい線形関係でもってドライブ・アクスルにトルクを追加的に供給させる。
【0016】
【発明の効果】
車両の挙動を、一般的な内燃機関駆動車両のそれと同様なものとする態様で、アクセル・ペダルを使用することにより、トルクを内燃機関及び電気モーターへ適切に分配するHEVを提供できるということが、本発明の利点である。
【0017】
本発明の他の利点は、以下の詳細な説明と、図面から、当業者には、より明らかとなろう。
【0018】
【発明の実施の形態】
図10は、変速機後方形構成のPHEVを示す図である。パワートレインの動力伝達装置197は、内燃機関200とモーターのトルクを受入れ(モーターについては、回生又はモータリング・モードにおいて)、デファレンシャル206とハーフシャフト208を介してトルクを供給するPHEV回転体を含む。モーター・トルクは、トランスアクスルを介してデファレンシャル206へ供給される。即ち、ハーフシャフト208に結合された4x4カップラーを介して、デファレンシャル206においてエンジン200のトルクと足し合わされる。エンジン200は、通常のパワートレインにおけるのと同じ様に、エンジン・クラッチ210、変速機及び最終駆動部を介して、デファレンシャル206へ直接、接続されている。動力伝達装置197に含められるのは、エンジン・クラッチ210とデファレンシャル206との間に位置するレイシャフト(layshaft)変速機212である。
【0019】
PHEV協調制御器214は、正及び負のモータートルクにそれぞれ対応するモータリング命令及び回生命令をモーター制御器215へ供給し、そして、スロットル弁命令をエンジン制御器217へ供給する。これらの命令は、バッテリーSOC、トルクリミットに対するモーター回転速度、モーター202のトルク電流、モーター202のフィールド電流、変速機212の減速比、アクセル・ペダル220の位置、エンジン・クラッチ200の状態、モーター・クラッチ225の状態、エンジン200の回転速度、駆動輪204の平均出力、変速状態、エンジン200の推定トルク、及びモーター202から得ることが出来ると予想されるトルクに基くものとすることが出来る。加えて、制御器214は、制動又はハイブリッド作動中にエンジンとモーター・クラッチ210, 225を制御する。制御器は、モーター202に付随する回生制動システムと摩擦制動システム(不図示)とへ、制動命令を分配する。
【0020】
トルクは、車両が、エンジン200のみモード、モーター202のみモード又は2つの推進装置モード(ハイブリッド・モード)のいずれかで作動する様に分配され得る。ハイブリッド・モードの作動は、モーター202のみ作動、エンジン200の作動、変速中のモーター202のトルクの適用、パワー・ブースト中のモーター202のアシスト及び、回生制動、からなる。モーター202は、変速段の切換え中に動力伝達装置197へのトルク変動が無くなる様に、トルクを供給することが出来る。動力伝達装置197は、バッテリー213へのエネルギー回収のために、制動中にモーター202を介して負のトルクを供給する。バッテリー213が低充電状態(SOC)で作動している期間、エンジン200により貯蔵装置(バッテリー)の作動を高めるために、エンジン200にオルタネーター(不図示)を搭載することが出来る。車両の動力伝達装置197は、トルク・センサー216を持つ。ハーフ・シャフト208においてトルクを検出し、演算により、エンジン200又はモーター202のトルクを判定するトルク・センサー216は、単一のトルク・センサーとすることも、複数のトルク・センサーとすることも出来、更には、適切に配置されたセンサーの組合せとすることが出来る。また、制御器214には最大利用可能モーター・トルクの大きさを提供する利用可能モーター・トルクセンサー218が接続されている。最大利用可能モーター・トルクは、典型的にはバッテリーの充電状態に強く依存する。ドライバーのトルクについての運転命令を受けるために、アクセル・ペダル220がある。アクセル・ペダル220は、アクセル・ペダル位置センサー222に関連付けられて、作動する。アクセル・ペダル位置センサー222はまた、制御器214と通信することが出来る。モーター202はまた、それ自体とデファレンシャル206との間にクラッチ225を持つ。本発明のためには、クラッチ225は、基本的に閉位置若しくは締結位置にあるとみなすことが出来る。この車両はまた、制御器214と通信するブレーキ・ペダル224を持つ。
【0021】
車両は、運転性、エミッション性能及び燃料経済性の最適化のために、モーター202のみモードで発進する。そして、車両の駆動輪204における平均出力が、エンジン200の動作が有益であるというレベルに到達すると、モーター202だけの作動は終了する。
【0022】
[概要]
この部分は、概略説明であり、詳細な説明は次の部分にある。トルク・スプリット1制御アルゴリズムは、モーター202のトルク命令及びエンジン200のトルク命令の大きさをそれぞれ決定する。このアルゴリズムはまた、ドライバーによるアクセル・ペダル220の命令を判定し、これに応じて推進装置(エンジン200とモーター202)の間でのトルク分配量を決定する。図1乃至8は、制御アルゴリズムを示すブロック図である。これらの図面は、試作車両で実際に動作させたオートコード(autocode)(Cコード)を生成するために、用いられたものである。
【0023】
図1は、トルク分配アルゴリズムのブロック図である。このアルゴリズムは、図1に示される様に、以下の17個の入力を持つ。
Motor TQ Estimate (Nm)は、モーター202の推定トルクである。
BRAKE SWITCH (logic)は、ブレーキ・ペダル224が踏み込まれるときに、1である。
ACCEL POSは、アクセル・ペダル行程位置の値(ペダル命令無し−0から全開(wide open throttle: WOT)−1まで)である。
Te MAXavail AT wheels (Nm)は、車輪204において得ることの出来るエンジン200の最大トルクである。
accel pedal flag (logic)は、1のときに、アクセル・ペダル220が踏み込まれていることを示す。
mtr only trigger (logic)は、1のときに、モーター202のみが作動しており、エンジン200が作動していないことを示す。
Te AT wheels (Nm)は、車輪204におけるエンジン200のトルクを示す。
engine on c (logic)は、1のときに、エンジン200がモーター202と共に、又はそれ無しに作動していることを示す。
engine on and shift b (logic)は、1のときに、エンジン200が変速段の切換えに先立ち、モーター202のブースト無しに作動していることを示す。
mo assist no sh eng on d (logic)は、1のときに、モーター202がブーストをしており、車両(変速機)が変速中ではないことを示す。
GEAR RATIOは、減速比である。
motor only flag a (logic)は、1のときに、モーター202がエンジン200無しに作動していることを示す。
motor 202assist with shift flag e (logic)は、1のときに、変速段の切換えに先立ち、モーター202がブースト作動していることを示す。
Tm AT wheels MAX (Nm)は、車輪204において得ることの出来るモーター202の最大トルクである。
ACTUAL GEARは、R,N, 1,2,3,4,5の変速段である。
CLU POSは、エンジン・クラッチ210の位置の論理信号であり、1のときに、該クラッチ210の締結することが求められる。
clutch state (logic)は、1のときに、エンジン・クラッチ210が締結されていることを示す。
このアルゴリズムは、図1に示される様に、2つの出力を含む。すなわち、
Te cmd (Nm)は、エンジン200におけるトルク命令である。
Tq cmdは、モーター202におけるトルク命令である。
【0024】
車両がモーター202のみモードで発進するとき、命令されるモーター202のトルクの大きさは、いかなる瞬間においても、利用可能なモーター202の最大トルクであるTm AT wheels MAXと、アクセル・ペダル220の踏み込み量の割合であるACCEL POSと、に基く線形関数である。これは、図2において、ブロック95におけるper ACC pedal Tm availとして示される。アクセル・ペダル220が100%踏み込まれるとき、モーター202の最大利用可能可能トルクの100%が命令される。アクセル・ペダル220が50%踏み込まれるとき、モーター202の命令トルクはモーター202の最大利用可能トルクの50%である。バッテリー213の充電状態SOCは走行開始から走行終了まで大幅に変化するので、アクセル・ペダル220行程は、ドライバーがいつでもペダル踏込み量の増大に対して確実にモーター202のトルクの増大を受け取れる様に、スケールされる。モーター202の利用可能なトルクの大きさは、バッテリー213のSOCに大きく依存する。アクセル・ペダル220を50%踏込むんだとき、ドライバーは、必要であればさらに50%のトルクが利用可能であることを知る。アクセル・ペダル220を100%踏込んだとき、バッテリー203のSOCが低い故に車両が望む様に加速しないときには、ドライバーは、慎重に運転すべきことを知るる。
【0025】
車両は、モーター202のみモード、エンジン200のみモード又はハイブリッド・モードで動作することが可能であり、それら動作モードは相互に行こう可能である。この動作モードは、ドライバーの制御パネル上のスイッチを介して、ドライバーにより選択可能である。ドライバーと車両との間のペダルというインターフェースは、ドライバーには見えない。
【0026】
車両がハイブリッド・モードで作動していて、モーター202のみモードからエンジン200作動モードへ移行するとき、この過程で、ドライバーによるトルク命令は最初はモーター202へ命令される。ドライバーのアクセル・ペダル220への命令が変化しないときに、ハイブリッド制御器がモーター202ではなくエンジン200へトルク命令を発することを望む場合には、ドライバーはこの変化に気付くことはない。
【0027】
モーター202のみモードからエンジン200作動モードへと車両が移行するときには、図3及び4に示されるように、命令されたモーター202トルクが、移行中にドライバーにより命令されたアクセル・ペダル220行程の正確な位置とともに、保存されなければならない。そして、そのようにして保存されたモーター202へのトルク命令Tm AT wheels SAVEとアクセルペダル220の行程位置(第1アクセルペダル行程位置)motor per ACC pedal SAVEとが、該アクセルペダル220の角運動量当たりのトルク出力をスケールするのに用いられる。
詳しくは、前記のように判定された第1行程位置とは別に、予め規定されたペダル行程の割合が第2ペダル行程位置(第2アクセルペダル行程位置)として選択される。第2ペダル行程位置として選択されるペダル行程の割合は、75−85%となるのが好ましく、80%のペダル行程が多くの場合において好ましいことが判明した。車輪204において利用可能なエンジン200のトルクの最大値に対する予め規定された第1の割合は、アクセル・ペダル220の80%の行程(第2行程位置)に対応する。エンジン200の利用可能な最大トルクに対する予め規定された第1の割合は、95〜100%となるのが典型的であり、殆どの場合において100%が好ましいものと判明した。
そして、例えば、上記第1行程位置から第2行程位置まで、アクセルペダル220の行程(アクセルペダル220の角運動量、アクセル操作量)が変化するときに、その間、エンジン200へのトルク命令の大きさが前記第1及び第2行程位置にそれぞれ対応する2つのトルク命令の間で連続的に変化するように、アクセルペダル220行程とトルク命令との間の対応関係を決定する。換言すれば、アクセル操作に対するトルク分配が上記のような特性となるように、アクセルペダル220の行程を予め規定された第1の関数関係に基づいてスケールする。
その際、ペダル行程の80%(第2行程位置)とペダル行程の保存された割合との差は、前記対応関係の特性決定点として(as endpoints)用いられることになる。前記第1の関数関係は典型的には線形であり、アクセル・ペダル220の第2ペダル行程位置におけるエンジン200のトルクが最大である様に、アクセル・ペダル220の行程をスケールする。このことが図5に示されている。
【0028】
すなわち、アクセル・ペダル220がその全行程の80%にあるときに(第2ペダル行程位置)、エンジン200には利用可能な最大トルクに対応するトルク命令が発せられる。アクセルペダル行程の残り20%は、ブーストを行うために利用可能なモーター202の最大トルク(典型的には100%)に対して予め定められた第2の関数関係(典型的には線形である)に基づいてスケールされる。即ち、アクセル・ペダル220の行程の80%においてモーター202へのトルク命令がゼロとされ、そして、アクセル・ペダル220の行程の100%においてモーター202へのトルク命令は、利用可能な最大トルクに対する第2の予め規定された割合となる。
【0029】
また、エンジン200作動モードからモーター202のみの作動に車両が戻るとき、モード移行中のエンジン200へのトルク命令の大きさが保存されるとともに、移行時のアクセル・ペダル220の行程位置が未固定の第3アクセルペダル行程位置として保存される。これら保存された値は、アクセル・ペダル220の第3行程位置と、これとは別に予め規定されたアクセルペダル行程位置の所定割合(典型的には全行程の0〜5%)との間で、予め規定された第3の関数関係(通常線形)に基づいてモーター202へのトルク命令をスケールする。すなわち、例えば、アクセルペダルが戻されて、前記第3アクセルペダル行程位置から前記所定割合(0〜5%)に対応する位置まで変化するときには、その変化に応じてモータ202へのトルク命令の大きさが連続的に変化するように、アクセルペダル220行程とトルク命令との間の対応関係を決定すればよい。これが図6及び7に示されている。
【0030】
[モーター202へのトルク命令]
車両は、モーター202のみモードで発進する。モーター202のトルク命令の大きさTq cmd at mtrが図2に示されている。以下、モーター202のトルク命令アルゴリズムについて説明する。モーター202におけるトルク命令は、車輪204におけるモーター202のトルク命令を4x4とトランスアクスルの変速比であるブロック19で割り、ブロック92及び94で示されるローパス・フィルターでフィルター処理したものである。ブレーキ・ペダル224により作動させられるブレーキ・スイッチがハイのとき、モーター202におけるトルク命令Tq cmd at mtrは、アルゴリズムのブロック2及び8における部分においてゼロである。エンジン200のクラッチ210の締結命令があり(CLU POS = 1)、そしてクラッチ210が解放していて(clutch 210 state = 0)、変速段が2速であるとき、車輪204におけるモーター202のトルク命令は30 Nmに4x4とトランスアクスルの変速比を掛けたものとなる。
【0031】
ブロック16及び5において、モーター202のみフラグa、若しくは変速時のモーター202補助フラグe、又はエンジン200作動中かつ変速時フラグbのいずれかがハイのとき、車輪204におけるモーター202のトルク命令Tm cmd at wheelsは、ブロック95におけるアクセルペダル位置ACCEL POSと車輪204におけるモーター202の最大トルクTm AT wheels MAXとを乗算した値となる。また、ブロック86において変速切換え無しのモーター202アシスト・フラグdがハイのとき、ブロック83において、車輪204におけるモーター202トルク命令は、現在のアクセル・ペダル220位置ACCEL POSとペダル行程の80%との差を、車輪204において得ることの出来るモーター202の最大トルクTm AT wheels MAXにより乗算し、さらにペダル行程の20%で除算した値となる。
【0032】
また、モーター202のみフラグa、変速時のモーター202アシスト・フラグe、エンジン200作動中かつ変速時フラグb、又は変速切換え無しのモーター202アシスト・フラグdのいずれかがハイであった後に、モーター202のみフラグaがハイになれば、車輪204におけるモーター202へのトルク命令は、アクセルペダル行程位置ACCEL POS(アクセル位置)に車輪204におけるエンジン200のトルク保存値Te AT wheels SAVEを乗算して、さらに、アクセル・ペダル220位置に対するエンジン200トルク割合の保存値Te per ACC pedal SAVEにより除算した値となる。これは、図8のブロック10及び97に示されている。
【0033】
[モーター202からエンジン200への移行時のトルク及びペダル行程の保存値]
図3及び4に示される様に、BRAKE SWITCHがハイであるとき、アクセル・ペダル位置ACCEL POSが連続的に更新されると共に、motor per ACC pedal SAVEはゼロになる。BRAKE SWITCHがローになるとき、アクセル位置ACCEL POSはもはや更新されず、現在の値がmotor per ACC pedal SAVEとして保存される。同様に、TmAT wheels SAVEが保存される。BRAKE SWITCHがローのとき、motor per ACC pedal SAVEがゼロである。BRAKE SWITCHがハイになるとき、アクセル位置はmotor per ACC pedal SAVEとして保存され、モーター202のトルクがTm AT wheels SAVEとして保存される。
【0034】
[エンジンからモーターへの移行時のトルクとペダルの値]
図6及び7に示される様に、mtr only triggerがハイのとき、アクセル位置ACCEL POSは連続的に更新され、そしてTeper ACC pedal SAVEはゼロである。mtr only triggerがローになるとき、アクセル位置ACCEL POSはもはや更新されず、現在の値がTe per ACC pedal SAVEとして保存される。同様に、Te AT wheels SAVEが保存される。mtr only triggerがローのとき、Te per ACC pedal SAVEはゼロである。mtr only triggerがハイになるとき、アクセル位置がTe per ACC pedalSAVEとして保存され、そしてエンジン200のトルクがTe AT wheels SAVEとして保存される。
【0035】
[エンジン200のトルク命令]
図8に示される様に、車両がモーター202のみモード以外にあるとき、エンジン200のトルク命令Te cmdは、モーター202のみモードでのアクセル・ペダル220行程割合の保存値を現在のアクセル・ペダル220行程の値ACCEL POSから減算することにより、導かれる。この差は、ドライバーから余分に必要とされる余分の所望ペダル量amtである。所望の余分な量は、モーター202のみモード中に先に命令されていたものを、超えるものである。
【0036】
図5に示される様に、ブロック4において、モーター202からエンジン200作動への移行中、車輪204において利用可能なエンジン200の最大トルクTe MAX availAT wheelsと、車輪204におけるモーター202のトルク保存値Tm AT wheels SAVEとが、Te AVAIL scaledを計量するために利用可能なエンジン200のトルクを与える。ブロック1,7,9において、80%のティップ・イン値とモーター202のアクセル・ペダル220の割合保存値motor per ACC pedal SAVEとの間の差が、スケールのために利用可能なペダルの割合を決定する。ブロック3において、エンジン200の利用可能なトルクTe AVAIL scaled Nmと余分なアクセル・ペダル220の所望値とを乗算し、これをアクセル・ペダル220のスケールされた割合per PEDAL avail SCALEDにより除算した値が、車輪204へのエンジン200のトルク命令Te CMD at WHEELSとなる。車輪204におけるエンジン200のトルク命令の絶対値ABS_Te_CMDが導かれ、そして、余分に望まれるアクセル・ペダル220の大きさamt of extra desiredの符号が乗算される。ブロック94, 98及び99において、アクセル・ペダルが踏込まれると、POS計量のためのTe CMDを得るために、車輪におけるモーター202のトルクTm AT wheels SAVEがエンジン200のトルク命令ABS_Te_CMDへ追加される。
【0037】
図8において、ブロック35において、余分に必要とされるトルクの量が負であるとき、アクセル位置ACCEL POSは、アクセル・ペダル220に対するモーター202のトルクの保存値motor per ACC pedal SAVE未満である。このときには、ブロック25において、現在のアクセル位置ACCEL POSとホイール204におけるモーター202トルクの保存値Tm AT wheels SAVEとが乗算され、これが、モーター202のアクセル・ペダル220割合の保存値motor per ACC pedal SAVEにより、除算される。これはエンジン200のトルク命令Te cmdであり、他に、ブロック45において、先のエンジン200のトルク命令Te CMD for POS scalingが用いられる。
【0038】
図9を参照すると、ブロック93, 96及び97において、変速機がニュートラルにあるとき、エンジン200のトルク命令はゼロである。ブロック9及び94において、エンジン200におけるエンジン・トルク命令が、車輪20におけるエンジン・トルク命令を減速比と最終減速比とで除算した値になる。ブロック9において、非変速切換時モーター202アシスト・モードが要求されるとき、車輪204におけるエンジン200の利用可能最大トルクTe MAX avail AT wheelsが命令される。このことはアクセル・ペダル220の位置が80%を越えるときに起こる。エンジン200がその時点で作動中であり、且つ変速切換え中でなければ、エンジン200におけるエンジン・トルク命令Te cmdが発せられる。
【0039】
上述の如き変速機後方型PHEVが製作されて試験され、以下に述べるようなデータが採取された。車両は、エンジン200のみモード、モーター202のみモード及びハイブリッド・モードで運転されて、データが採取された。
【0040】
以下の図面は、中間加速ハイブリッド作動のシミュレーション、ハイブリッド作動中に繰返される低加速/減速特性、ハイブリッド作動中に繰返される中間加速/減速特性、そしてハイブリッド作動中に繰返される全開加速/減速特性を示す。図はまた、中間加速度のエンジン200のみモードと、低加速度のモーター202のみモードのシミュレーションを示す。
【0041】
ハイブリッド・モードのシミュレーションは、車速(mile per hour: mph)、スロットル角度(deg)、エンジン200の回転速度(rpm)、変速段、ハーフシャフトのトルク(Nm)、エンジン200のトルク(Nm)、モーター202のトルク(Nm)、アクセル位置(単位当たり)、車速命令と車速との間の速度差(mps)及びクラッチ210の位置(単位当たり)のストリップ・チャートを示す。エンジン200のみモード及びモーター202のみモードのシミュレーションは、車速(mph)、スロットル角度(deg)、エンジン200の回転速度(rpm)、変速段、ハーフシャフトのトルク(Nm)、エンジン200のトルク(Nm)のストリップ・チャートである。
【0042】
[中間加速度ハイブリッド作動]
図11(図11A,B)に示す第1のグラフは、中間加速度ハイブリッド作動を示す。車両はモーター202のみモードで発進し、ゼロ秒から2.5秒まで加速する。スロットル角度はアイドル角度にあり、エンジン200の回転速度はアイドル速度にあり、変速段は1速にあり、ハーフシャフトのトルクは増大を始め、エンジン200のトルクはゼロであり、モーター202のトルクは増大しており、アクセル位置は20%から最大値まで増大しており、速度偏差が増大しており、そしてクラッチ210は解放されている。続いて、約2.5秒から約6秒まで、車両は2速にある。
【0043】
2速運転中、車両は引続き加速を続ける。スロットル角度は変速中のアイドル(2速の最初の1秒において示される様に)から全開まで増大し、エンジン200の回転速度はアイドル速度から5000 rpmまで増大し、変速中にモーター202からトルクが入ることによりハーフシャフト・トルクは2速の最初の1秒の間一定に保たれ、それからエンジン200のトルクがモーター202のトルクに加えられるが故に、ハーフシャフト・トルクが増大し、エンジン200のトルクは変速中にアイドルから始まり、それから100 Nmまで上昇し、モーター202のトルクが変速の開始時においてトルクを補充し、それから、ドライバーの全開モード中のエンジン200を補助するために適切なブースト値まで上昇させられる、2速でエンジン200がモーター202を補助すると、速度偏差が減少し、そして、クラッチ210が締結し始める。
【0044】
2速から3速への変速が、約7秒に生じる。変速中車両はモーター202のトルクが入るが故に加速を続け、スロットル角度がアイドルまで変化させられ、エンジン200の回転速度がアイドルまで変化させられるが、クラッチ210の締結が起こる前は、エンジンをアイドルにはせず、3速が選択され、変速中にモーター202のトルクが入れられる故に、ハーフシャフトがトルクを保持し、車両の速度偏差が減少し続ける、クラッチ210が解放される。7秒から9秒まで、3速にさせられる。3速の間に、ドライバーのアクセル命令が80%を下回る(つまり、ブースト・モード抜ける)が故に、モーター202のトルクが減少しているのを見ることが出来る。車両速度偏差は、殆どゼロである。車両は、同じ態様で4速から5速へ変速する。
【0045】
[10%レベルのハイブリッド作動中低加減速の反復]
車両は、この作動モード中、同じ態様で発進する。図12において、2速の間、ドライバーのアクセル命令が80%未満であるので、モーター202はエンジン200を補助しない。3速の間、ドライバーが80%を越えるスロットル開度を命令しているので、モーター202からの補助が必要である。ドライバーは車両を加速し続け、それから車両を制動する。
【0046】
車両制動中、車両が減速し、スロットル角度がアイドル位置に命令され、エンジン200の回転速度がアイドルとされ、車両は4速にあるままであり、ハーフシャフト・トルクが負となる、モーター202が発電機として作動させられ駆動輪204へ負のトルクを供給する回生制動を実行し、アクセル位置がゼロであり、車速偏差が負となり、クラッチ210が解放する。車両が減速すると、変速機はシフトダウンする。車両の速度はゼロとなる。エンジン200はアイドルに留まる。変速段は1速となる。ハーフシャフト・トルクとモーター202トルクとがゼロとなり、クラッチ210は開放されたままである。ドライバーは、約35秒の時点で加速を命令する。車両は、2速まではモーター202のみで発進する。前述の動作が継続する。
【0047】
図13に、車両が1速で推進モーター202を用いて発信するのを示す。約7秒から始まるが、2速の間、スロットル角度がアイドルから約70度まで増大し、エンジン200の回転速度がアイドルから約4000 rpmまで上昇し、エンジン200のトルクがゼロから60 Nmまで増大し、モーター202のトルクが50 Nmからゼロまで減少し、ドライバーのアクセル命令が増大し続け、車両が加速を続け、ハーフシャフト・トルクがエンジン200のトルクに続き、車速偏差がゼロになり、クラッチ210が閉じる。次に、3速でも2速と同じような動作が行われる。2速から3速への変速中はモーター202のトルクが上昇して、変速中のトルクを補償する。
【0048】
4速にあるときに、ドライバーが車両加速の命令を中止し、スロットル角度が90度からアイドルまで減少し、エンジン200の回転速度が約3000 rpmからアイドルまで減少し、ハーフシャフト・トルクが正トルクから回生制動による負トルクへの移行を示し、エンジン200は正トルクを発生し、負の制動トルクへ、それからアイドル・トルクへ移行し、モーター202が正の駆動トルクから回生制動トルクへ移行し、速度偏差が負となり、クラッチ210は完全締結せず、それから解放する。エンジン200が、正トルクから負トルクへの移行中、負のブレーキ・トルクを供給するとき、回生制動トルクの利用が最適化される様に、クラッチ210が解放される。4速作動の開始中、ドライバーが瞬間的に80%を越えるスロットル角度を命令している。この時点の間、モーター202が、3速から4速への変速中の補充トルクを供給した後で、トルク・ブーストを行う。
【0049】
車両が停止状態まで減速する間、スロットル開度はアイドルのままであり、車速もアイドルのままであるが、この間、ドライバーが突然、加速を命令したとしても変速段が適切なものとなる様にクラッチ210が解放されていたとしても、変速段が4速から1速へ変化する。回生制動トルクをもはや回収できないとき、ハーフシャフト・トルクがゼロになり、油圧ブレーキに単独で車両減速の役割を続けさせる。回生制動が完了したとき、エンジン200のトルクはゼロで、モーター202のトルクがゼロになる。アクセル・ペダル220は、ドライバーが触れていないままである。車速偏差はゼロになる。クラッチ210は解放されたままである。同様の態様でドライバーの要求により、車両は再度加速する。
【0050】
[中間加減速ハイブリッド作動]
図14は、中間か減速ハイブリッド作動のシミュレーション結果を示す。この特性での作動は、加速要求の増大によりモーター202のより大きなブーストが起こるという点を除いて、先の特性と同様である。モーター202のブースト作動は、3速及び4速におけるものとして、記すことが出来る。加えて、車両は5速へ進む。
【0051】
[全開の加減速ハイブリッド作動の反復]
全開作動中、前述の様に、1速での挙動が示されている。2、3及び4速の間、ドライバーは、モーター202とエンジン200の全トルクを命令する。車両は加速している。全開が命令され、そして変速中はアイドルへ落ちる。モーター202の回転速度が上がるほどモーター202のトルク容量が限られるので、変速段が上がると共に、ハーフシャフト・トルクが減少し、変速段が上がるほど減速比が下がる。車速偏差は、ほぼ一定のままである。クラッチ210は完全には締結しない。
【0052】
5速の間、車両は巡航し、これがスロットル角度の減少に反映される。エンジン200の回転速度は巡航中に安定したままである。ハーフシャフト・トルクは巡航中に安定したままである。エンジン200のトルクは巡航中に安定したままである。モーター202のトルクは巡航中にゼロに留まる。ドライバーのトルク命令は巡航中小さい。クラッチ210は締結し、巡航中締結したままである。車両は減速し、そして、その挙動は、減速中、先に述べたとおりである。加速と減速の手順が繰返される。
【0053】
[エンジン200のみモードのシミュレーション]
第1に、エンジン200のみモードのシミュレーションは、図16に示されるアクセル・ペダル220の踏込み量60%とされる。車両は1速で加速する。スロットル角度がアイドルから80度まで増大する。車速がアイドルから3500 rpmまで増大する。ハーフシャフト・トルクがゼロから800 Nmまで増大し、安定状態である400 Nmに到達する。エンジン200のトルクがゼロから100 Nmまで増大する。クラッチ210は変速中に解放する。このときにエンジン200の回転速度が減少し、ハーフシャフト208のトルクが減少する。エンジン200のトルクが減少する。残りの変速段は、同様の挙動を示す。
【0054】
[モーター202のみモードのシミュレーション]
図17に示されるモーター202のみモードのシミュレーションは、車両の加速、アイドルにおけるスロットル角度、アイドルにおけるエンジン200の回転速度、変速段の切換え、滑らかなハーフシャフト・トルク、エンジン200のゼロ・トルク、車速と共に増大及び減少するモーター202のトルク、アクセル・ペダル220の命令、小さな車速偏差、クラッチ210の解放、を示している。
【0055】
[好ましい実施形態の変速機後方形PHEVのトルク分配についてのまとめ]
1.PHEV協調制御器が、対応するモーター202の正と負のトルクについてのモータリング命令と回生命令をモーター制御器215へ、そしてスロットル命令をエンジン制御器217へ、発する。これらの命令は、バッテリーSOC、モーター202の回転速度のトルクに対する限界、モーター202のトルク電流、モーター202のフィールド電流、変速段、ドライバーのペダル位置、エンジン・クラッチ210の状態、モーター・クラッチ225の状態、エンジン200の回転速度、駆動輪204の平均出力、変速状態、エンジン200のトルクの推定値及び、エンジン200の利用可能なトルクの推定値、に基くものとすることが出来る。
【0056】
2.PHEV制御器が、制動若しくはハイブリッド作動中に、エンジン210の制御を行う。
【0057】
3.トルクは、エンジン200のみモード、モーター202のみモード又は2推進装置(ハイブリッド)モードで、作動する様に、分配され得る。
【0058】
4.ハイブリッド・モード作動は、モーター202のみ作動、エンジン200作動、変速中のモーター202のトルクの適用、パワーブースト中のモーター202による補助そして回生制動、からなる。貯蔵装置の低作動の期間、貯蔵装置の作動を高めるために、エンジン200にオルタネーターを搭載しても良い。
【0059】
5.車両は、最適な運転性、エミッション性能及び燃料経済性のためにモーター202のみモードで発進する。
【0060】
6.トルク分離アルゴリズムが、モーター202トルク命令とエンジン200トルク命令の大きさを判定する。
【0061】
7.トルク・スプリット・アルゴリズムは、ドライバーからのアクセル・ペダル220の命令を判定そして、推進装置間のトルク分配を判定する。
【0062】
8.変速機後PHEVについてのトルク・スプリット・アルゴリズムは、17個の入力を持つ。
a. Motor TQ Estimate (Nm)
b. brake switch logic
c.単位量でのアクセル・ペダル位置(0でペダル命令無し、1でWOT)
d.車輪204におけるエンジン200の最大利用可能トルクTe MAX avail AT wheels (Nm)
e. accel pedal flag logic
f. motor only trigger logic
g.車輪204におけるエンジン200のトルクTe AT wheels (Nm)
h. engine on c logic
i. engine on and shift b logic
j. motor assist no shift engine on d logic
k.減速比
l. motor only flag a logic
m. motor assist with shift flag e logicn.車輪204において得ることの出来るモーター202の最大トルクTmATwheels204MAX (Nm)
o.実際の変速段
p.クラッチ210位置ロジック
q.クラッチ210状態ロジック
【0063】
9.トルク・スプリット・アルゴリズムは、2つの出力を持つ。一つは、(a)エンジン200におけるTe命令(Nm)及び(b)モーター202におけるトルク命令(Nm)である。
【0064】
10.車両が、モーター202のみモードで発進するとき、命令されたモーター202のトルクの大きさは、いかなる瞬間において得ることの出来るモーター202の最大トルクと、アクセル・ペダル220の踏込み割合とに基く線形関数である。
【0065】
11.この車両は、モーター202のみ、エンジン200のみ、又はハイブリッド・モードで作動することが出来る。ドライバーが車両を作動させようと選択するいかなるモードも、明白である。ドライバーと車両との間のペダル・インターフェースは、ドライバーには見ることが出来ない。
【0066】
12.車両がハイブリッド・モードで作動させられ、車両がモーター202のみモードからエンジン200作動モードへ移行するとき、この移行時にドライバーから命令されるトルクは、最初モーター202へ命令される。
【0067】
13.車両がモーター202のみモードからエンジン200作動モードへ移行するとき、モーター202のトルク命令は、移行中にドライバーからのアクセル・ペダル220の正確な命令位置において、保存されなければならない。
【0068】
14.この保存されたモーター202のトルク命令とペダル位置は、そのペダル位置をペダル行程の80%にするために、用いられる。
【0069】
15.車輪204におけるエンジン200の利用可能な最大トルクは、アクセル・ペダル220の行程の80%に対応する。
【0070】
16.ペダル行程の80%とペダル行程の中の保存された割合との間の差は、エンジン200のトルクを命令するために、エンジン200の利用可能な最大トルクとの線形関数として、用いられる。
【0071】
17.ペダル行程の残りの20%は、ブーストを行なうために、モーター202の利用可能な最大トルクとの線形関数として用いられる。
【0072】
18.アクセル・ペダル220の行程の80%において、モーター202のトルクが命令され、アクセル・ペダル220の行程の100%において、モーター202の利用可能な最大トルクが命令される。
【0073】
19.車両がエンジン200作動からモーター202のみの作動に移行するとき、移行時に命令されるエンジン200のトルクと移行時のアクセル・ペダル220の位置が保存される。
【0074】
20.これら保存された値は、モーター202のトルク命令を線形に計量(スケール)するために、用いられる。
【0075】
21.モーター202のトルクの推定値は、トランスアクスルと4x4の減速比により乗算され、車輪204におけるモーター202のトルクになる。
【0076】
22.BRAKE SWITCHがハイのとき、アクセル位置ACCEL POSが連続的に更新され、そしてmotor per ACC pedal SAVEがゼロになる。BRAKE SWITCHがローになるとき、アクセル位置ACCEL POSはもはや更新されず、そして現在の値がmotor per ACCpedal SAVEが保存される。同様に、Tm AT wheels SAVEが保存される。BRAKE SWITCHがローのとき、motor per ACC pedal SAVEはゼロである。BRAKE SWITCHがハイになるとき、アクセル位置がmotor per ACC pedal SAVEとして保存され、モーター202のトルクがTm AT wheels SAVEとして保存される。
【0077】
24.mtr only triggeがハイのとき、アクセル位置ACCEL POSが連続的に更新されており、Teper ACC pedal SAVEはゼロである。mtr only triggerがローになるとき、アクセル位置ACCEL POSは、もはや更新されず、現在の値がTeper ACC pedalSAVEが保存される。同様に、Te AT wheels SAVEが保存される。mtr only triggerがローのとき、Teper ACC pedal SAVEはゼロである。mtr only triggerがハイになるとき、アクセル位置がTe per ACC pedal SAVEとして保存され、エンジン200のトルクがTe AT wheels SAVEとして保存される。
【0078】
24.モーター202のみトリガー・モードになりとき、モーター202のアクセル・ペダル割合の保存値を現在の値から除算することにより、エンジン200のトルク命令が導かれる。この差は、ドライバーから更に要求されたペダル量である。
【0079】
25.車輪204において利用可能な最大トルクと車輪204におけるモーター202のトルクの保存値との間の差は、計量(スケール)のために利用可能なエンジン200のトルクを与える。
【0080】
26.80%であるティップ・イン値とアクセル・ペダル220のモーター202保存割合との間との差が、計量(スケール)のためのペダルの利用可能な割合を判定する。
【0081】
27.エンジン200の利用可能トルクを余分に要求されたアクセル・ペダル220の割合で乗算し計量(スケール)されたアクセル・ペダル220の割合で除算した値が、車輪204に導かれることが命令されたエンジン200のトルクを与える。
【0082】
28.車輪204におけるエンジン200のトルク命令の絶対値が導かれ、更に要求されたアクセル・ペダル220の大きさの符号で乗算される。
【0083】
29.車輪204におけるモーター202のトルクは、アクセル・ペダル220が踏込まれるとき、エンジン200のトルク命令に追加される。
【0084】
30.更に必要とされるトルクの大きさが負のとき、アクセル位置は、モーター202のトルクに対応するアクセル・ペダル220の保存位置未満である。これが起こるとき、本発明のアクセル位置を車輪204におけるモーター202の保存トルクで乗算しモーター202のアクセル・ペダル220の保存割合で除算される。これがそして、エンジン200のトルク命令であり、他に先のエンジン200のトルク命令が発せられる。
【0085】
31.モーター202のみトリガーがローであった後でハイであるとき、モーター202のトルク命令は、現在のアクセル位置を車輪204におけるエンジン200の保存トルクにより乗算しエンジン200のトルクに対応するアクセル・ペダル220の保存値で除算した値である。
【0086】
32.変速機がニュートラルであるとき、エンジン200のトルク命令はゼロである。
【0087】
33.エンジン200におけるエンジン200のトルク命令は、車輪204におけるエンジン200のトルク命令を減速比と最終減速比で除算した値である。
【0088】
34.非変速時のモーター202アシスト・モードが必要とされるとき、車輪204において利用可能なエンジン200の最大トルクが、命令される。これは、アクセル・ペダル220の位置が80%よりも大きいときに、起こる。
【0089】
35.モーター202におけるモーター202のトルク命令は、車輪204におけるモーター202のトルク命令を4x4とトランスアクスルの減速比で除算し、ロー・パス・フィルターでフィルター処理した値である。
【0090】
36.ブレーキ・スイッチがハイであるとき、モーター202におけるトルク命令は、アルゴリズムのこの部分においてゼロである。
【0091】
37.エンジン200のクラッチ210が締結を命令され、クラッチ210が開放しており、変速機が2速にあるとき、車輪204におけるモーター202のトルク命令は、30 Nmに4x4とトランスアクスルの変速費を乗算した値となる。これは、エンジン200のクラッチ210の締結がより迅速に起こるのを可能とするために、なされる。
【0092】
38.モーター202のみフラグがハイのとき、変速中のモーター202アシスト・フラグ又は変速中のエンジン200作動フラグbがハイであるとき、車輪204におけるモーター202のトルク命令は、アクセル位置を車輪204におけるモーター202の最大トルクで乗算した値である。
【0093】
39.他に、非変速中のモーター202アシスト・フラグがハイのとき、車輪204におけるモーター202のトルク命令は、現在のアクセル位置とペダル行程の80%との間の差を車輪204において利用可能なモーター202の最大トルクで乗算しペダル行程の20%で除算した値である。
【0094】
40.他に、先にモーター202のみフラグ、変速中のモーター202アシスト・フラグ、変速中のエンジン200作動フラグ又は非変速中のモーター202アシスト・フラグがハイである状態にあった後で、モーター202のみフラグがハイであるとき、車輪204におけるモーター202のトルク命令は、アクセル位置を車輪204におけるエンジン200のトルク保存値をエンジン200のトルクに対応するアクセル・ペダル220の保存割合で除算した値である。本発明とそれを利用する方法は、前変速機型パラレル車両構成を持つ車両又は、異なる駆動軸がそれぞれ電気モーターと内燃機関200により駆動される車両で、容易に用いることが出来る。その様な車両において、上述のパラメーターの多くは、減らしたり、無くしたりすることが出来る。しかしながら、内燃機関200へ移行するときの電気モーター202へのトルク要求を保存する基本制御は、アクセル・ペダル220を計量(スケール)する際のパラメーターと共に、同じままである。従って、上述のアルゴリズムに対する他の入力を、減らしたり、変更したりすることが出来る。しかしながら、エンジン200のトルクの最大値は、前述の様に、好ましい値として80%に設定されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図2】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図3】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図4】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図5】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図6】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図7】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図8】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図9】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図10】図1乃至9に記載されたアルゴリズムで用いられる後変速機型ハイブリッド電気自動車のパワートレインの図である。
【図11】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示し、それぞれのグラフが車速(a)、スロットル角度(b)、エンジンRPM(c)、変速機の減速比(d)、ハーフシャフトにおけるトルク出力(e)、エンジン・トルク(f)、モーター・トルク(g)、アクセル・ペダル行程の割合(h)、速度偏差(i)及びエンジン・クラッチの締結(j)を示す。
【図12】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示す図11と同様の図である。
【図13】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示す図11と同様の図である。
【図14】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示す図11と同様の図である。
【図15】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示す図11と同様の図である。
【図16】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示す図11と同様の図である。
【図17】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示す図11と同様の図である。
【符号の説明】
200 エンジン(内燃機関)
202 モーター・トランスアクスル組立体(電気モーター)
210 エンジン・クラッチ
213 バッテリー
214 制御器
215 モーター制御器
217 エンジン制御器
214 制御器
215 モーター制御器
216 トルク・センサー
218 モーター・トルク・センサー
220 アクセル・ペダル
222 アクセル・ペダル位置センサー
225 モーター・クラッチ
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気モーターと内燃機関(internal combustion engine: ICE)とを備えたハイブリッド電気自動車、及び、それの制御の方法、に関する。より具体的には、本発明は、ICEにより駆動される通常の自動車においてアクセル・ペダルの操作をドライバーが本質的に意識することのないのと同様の態様で、ICE又は電気モーターのいずれかからのトルクを制御することのできるアクセル・ペダルを、ハイブリッド電気自動車に設けるものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車業界の主要な目標は、環境への影響を最小に抑えながら、加速、制動、操作性そして快適性を含む性能に対する顧客の期待に合致若しくはそれを超える、個人的な移動のための安全な車両を開発することである。
【0003】
自動車は、多くの非線形システムが集積したもので、そのうちの一つがパワートレイン・システムである。通常の車両のパワートレインは、内燃機関(ICE)、変速機及び、デファレンシャル及びアクスル・システムを駆動輪と共に含む動力伝達装置からなる。電気自動車のパワートレインは、電気モーター、歯車機構及び、デファレンシャル及びアクスル・システムを駆動輪と共に含む動力伝達装置、からなる。また、パワーステアリング、パワーブレーキそして空調装置など、パワープラントに結合される付属機器及び周辺機器も、含まれる。車両パワートレインは、移動用動力源の提供を主要な目的として、非線形動的集積システムとして結合された、電気的、機械的、化学的及び熱力学的機器の複合物である。
【0004】
いかなる車両であっても制御の基本はアクセル・ペダルである。アクセル・ペダルは、直接速度を制御するのではなく、車両パワートレインへのトルク要求を制御する。従って、車両のドライバーは、速度を高めることを望むときには、要求トルクを車両パワートトレインへ発するためにアクセル・ペダルを踏み操作する。このトルク要求に対するトルク応答は多くの異なる変数の関数である。内燃機関により駆動される通常の自動車については、車輪におけるトルク出力は、変速機とトランスアクスルの変速比、エンジン回転数、エンジン圧縮比、スロットル設定、吸入空気温度、排気システム性能、バルブの作動、そして、点火システム性能、に関連する。エンジンと動力伝達装置の制御器は、各種の変数を受け入れて、ドライバーの体感するトルク出力がアクセル・ペダルを足で操作するときに得られる触覚の関数になる様にする。
【0005】
主に内燃機関により駆動される自動車などの車両において燃料消費量及びエミッションを低減する必要性は、良く知られている。電気自動車により駆動される車両は、この様な必要性に対処するものである。別の解決策は、一つの車両において小型化した内燃機関と電気モーターとを組合わせるというものである。その様な車両は、内燃機関車両の利点と電気車両の利点を併せ持つもので、ハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle: HEV)と呼ばれるのが一般的である(例えば特許文献1を参照)。
【0006】
HEVは、既に多様な形態で記載されており、多くのHEV特許は、ドライバーが電気作動と内燃機関作動との切替えを要求されるシステムについて開示している。また、電気モーターが一方の組の車輪を駆動し、内燃機関が他方の組の車輪を駆動する構成も開示されている。
【0007】
また、内燃機関及び電気モーターが共通のドライブ・アクスルを駆動する他のHEV構成も提案されている。そのうちのいくつかの構成は、パラレル・ハイブリッド電気自動車(parallel hybrid electric vehicle: PHEV)と呼ばれている。PHEV構成の一つは、共通のドライブ・アクスルを駆動するために用いられるエンジンと2つの推進モーターとを持ち、そして、このシステムのパワートレインは、エンジン及びモーターの両方をドライブ・アクスル用デファレンシャルに対しての共通の側に持つ。
【0008】
別の構成として、一般的には変速機後方構成と呼ばれるものがあり、内燃機関は変速機とデファレンシャルへエンジン・クラッチを介して連結される。電気モーターは、別のモーター・クラッチを介してデファレンシャルへ連結されて、トルクを伝達する。この変速機後方型パラレル・ハイブリッド・パワートレインは従って、エンジン又は電気モーターにより排他的にも、両方の動力源により同時にも、駆動され得る。
【0009】
共通な、或いは異なるドライブ・アクスルに2つの動力源を用いてトルクを提供する車両は、燃料経済性とエミッション性能とが最適化される様に、2つの動力源にトルクを分配することが出来なければならない。加えて、このトルクの分配は、ドライバーには意識されないものでなければならない。ドライバーはアクセル・ペダルを用いてトルク命令を発し、これにより、その要求トルクの大きさが判定されなければならない。このようにして判定された要求トルクは、車がいつでも同じ態様で動く様に動力源に分配されるのが望ましい。しかしながら、制御器は、その多くが非線形である20から30個の動作パラメーターに基き、エンジン又はモーターへのトルク要求を決定する。制御器は、燃料経済性を最大とし、バッテリー寿命と走行可能距離を伸ばし、車両のエミッションを最小にし、同時に車両の運転性能を許容可能なものとするために、どの様にトルクを分配するかを考慮しなければならない。エンジン制御器により考慮されるこれら要素の多くは、ドライブ・アクスルにおいて求められるトルクに関して、非線形である。
【0010】
トルク分配の問題を更に複雑にしているのは、電気モーターから得ることの出来るトルクの大きさが、HEVのバッテリーの充電状態(state of charge: SOC)の関数である、という事実である。HEVバッテリーが低充電状態にあるときにはモーターから利用可能なトルクは低くなり、反対に、バッテリー充電量が高いときにはモーターへのトルク要求をその最大値にすることができる。HEVのトルク出力に関する上記のような問題を論じるものに、特許文献2乃至5がある。
【0011】
実験の結果は、殆どの状況において、電気モーターを用いてHEVを発進させるのが好ましいということを示している。電気モーターは、最大トルクが停止位置で得られるという点で内燃機関と異なる。内燃機関は、高トルクを得るためには予め定められた回転数に到達しなければならない。車両の動力要求があるレベルに到達した後で、内燃機関からのトルクに依存することが通常は好ましい。車両を制動するときには回生制動を用いてバッテリーを充電することが可能になる。高速で走行するときや別の車両を追い越すときにはスロットルが全開にされることがあり、両方のパワープラントがそれらの最大能力で運転されることになるる。
【0012】
変速機の切換え作動や他の運転状態などに応じて更に複雑になる上述の要素を考慮すると、トルクの出力やアクセル・ペダルの操作に対する感覚を出来るだけ一定にして、車両のドライバーが、内燃機関だけで駆動される通常の車両を運転するのと同じように自信を持って、車両を運転出来るようにするのが、本質的である。
【0013】
【特許文献1】
米国特許第5343970号明細書
【特許文献2】
米国特許第5549172号明細書
【特許文献3】
米国特許第5899286号明細書
【特許文献4】
米国特許第5935040号明細書
【特許文献5】
米国特許第6064934号明細書
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
従って、場合によってモーター又は内燃機関単独で、若しくは、両方のパワープラントを使用するようにしながら、同時に、ドライバーがアクセルペダル操作に対し一定の感覚を得られるようにしたHEVを提供することが望ましい。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を明確にするために、本発明を明らかにする。好ましい形態において、本発明は、車両が電気モーター及び内燃機関により駆動されるHEVとその動作方法とを提供する。車両は、第1の車両動作パラメーター・レベルに到達するまでは、電気モーターにより駆動される。一般的に、車両の動作パラメーター・レベルは、車両の動力レベルに大きく依存して、変数の組合せとなる。第1の車両動作パラメーター・レベルを越えると、車両は内燃機関により駆動されることになる。電気モーターと内燃機関との間の移行時において、モーターのトルク・レベルの判定がなされ、また、アクセル・ペダルの行程位置についての別の判定がなされる。さらに、最大内燃機関トルクに対して予め規定された割合が、所定のアクセル・ペダル第2行程位置に対応付けられる。典型的には、最大内燃機関トルクに対する予め規定された割合は約100%になり、予め規定されたアクセル・ペダル第2行程位置は約75〜約85%となり、一般的には、約80%にされる。アクセル・ペダル第2行程位置は、アクセル・ペダルのティップイン(tip in)値と呼ばれる場合が多い。車両制御器は、アクセル・ペダル第1行程位置からアクセル・ペダル第2行程位置までのアクセル・ペダルの行程を、予め規定された関数関係によりスケール(scale:計量する、所定の割合で決める等)する。殆どの場合において予め規定された関数関係は線形となる。従って、殆どの場合においてアクセル・ペダルの行程は、その約80%の行程において最大エンジン・トルクが要求される様にスケールされる。また、約80%を超えるトルク要求は、アクセル・ペダルのブースト・トルク位置、床踏み位置又は全開スロットル位置と呼ばれることがあるが、電気モーターにより、典型的には好ましい線形関係でもってドライブ・アクスルにトルクを追加的に供給させる。
【0016】
【発明の効果】
車両の挙動を、一般的な内燃機関駆動車両のそれと同様なものとする態様で、アクセル・ペダルを使用することにより、トルクを内燃機関及び電気モーターへ適切に分配するHEVを提供できるということが、本発明の利点である。
【0017】
本発明の他の利点は、以下の詳細な説明と、図面から、当業者には、より明らかとなろう。
【0018】
【発明の実施の形態】
図10は、変速機後方形構成のPHEVを示す図である。パワートレインの動力伝達装置197は、内燃機関200とモーターのトルクを受入れ(モーターについては、回生又はモータリング・モードにおいて)、デファレンシャル206とハーフシャフト208を介してトルクを供給するPHEV回転体を含む。モーター・トルクは、トランスアクスルを介してデファレンシャル206へ供給される。即ち、ハーフシャフト208に結合された4x4カップラーを介して、デファレンシャル206においてエンジン200のトルクと足し合わされる。エンジン200は、通常のパワートレインにおけるのと同じ様に、エンジン・クラッチ210、変速機及び最終駆動部を介して、デファレンシャル206へ直接、接続されている。動力伝達装置197に含められるのは、エンジン・クラッチ210とデファレンシャル206との間に位置するレイシャフト(layshaft)変速機212である。
【0019】
PHEV協調制御器214は、正及び負のモータートルクにそれぞれ対応するモータリング命令及び回生命令をモーター制御器215へ供給し、そして、スロットル弁命令をエンジン制御器217へ供給する。これらの命令は、バッテリーSOC、トルクリミットに対するモーター回転速度、モーター202のトルク電流、モーター202のフィールド電流、変速機212の減速比、アクセル・ペダル220の位置、エンジン・クラッチ200の状態、モーター・クラッチ225の状態、エンジン200の回転速度、駆動輪204の平均出力、変速状態、エンジン200の推定トルク、及びモーター202から得ることが出来ると予想されるトルクに基くものとすることが出来る。加えて、制御器214は、制動又はハイブリッド作動中にエンジンとモーター・クラッチ210, 225を制御する。制御器は、モーター202に付随する回生制動システムと摩擦制動システム(不図示)とへ、制動命令を分配する。
【0020】
トルクは、車両が、エンジン200のみモード、モーター202のみモード又は2つの推進装置モード(ハイブリッド・モード)のいずれかで作動する様に分配され得る。ハイブリッド・モードの作動は、モーター202のみ作動、エンジン200の作動、変速中のモーター202のトルクの適用、パワー・ブースト中のモーター202のアシスト及び、回生制動、からなる。モーター202は、変速段の切換え中に動力伝達装置197へのトルク変動が無くなる様に、トルクを供給することが出来る。動力伝達装置197は、バッテリー213へのエネルギー回収のために、制動中にモーター202を介して負のトルクを供給する。バッテリー213が低充電状態(SOC)で作動している期間、エンジン200により貯蔵装置(バッテリー)の作動を高めるために、エンジン200にオルタネーター(不図示)を搭載することが出来る。車両の動力伝達装置197は、トルク・センサー216を持つ。ハーフ・シャフト208においてトルクを検出し、演算により、エンジン200又はモーター202のトルクを判定するトルク・センサー216は、単一のトルク・センサーとすることも、複数のトルク・センサーとすることも出来、更には、適切に配置されたセンサーの組合せとすることが出来る。また、制御器214には最大利用可能モーター・トルクの大きさを提供する利用可能モーター・トルクセンサー218が接続されている。最大利用可能モーター・トルクは、典型的にはバッテリーの充電状態に強く依存する。ドライバーのトルクについての運転命令を受けるために、アクセル・ペダル220がある。アクセル・ペダル220は、アクセル・ペダル位置センサー222に関連付けられて、作動する。アクセル・ペダル位置センサー222はまた、制御器214と通信することが出来る。モーター202はまた、それ自体とデファレンシャル206との間にクラッチ225を持つ。本発明のためには、クラッチ225は、基本的に閉位置若しくは締結位置にあるとみなすことが出来る。この車両はまた、制御器214と通信するブレーキ・ペダル224を持つ。
【0021】
車両は、運転性、エミッション性能及び燃料経済性の最適化のために、モーター202のみモードで発進する。そして、車両の駆動輪204における平均出力が、エンジン200の動作が有益であるというレベルに到達すると、モーター202だけの作動は終了する。
【0022】
[概要]
この部分は、概略説明であり、詳細な説明は次の部分にある。トルク・スプリット1制御アルゴリズムは、モーター202のトルク命令及びエンジン200のトルク命令の大きさをそれぞれ決定する。このアルゴリズムはまた、ドライバーによるアクセル・ペダル220の命令を判定し、これに応じて推進装置(エンジン200とモーター202)の間でのトルク分配量を決定する。図1乃至8は、制御アルゴリズムを示すブロック図である。これらの図面は、試作車両で実際に動作させたオートコード(autocode)(Cコード)を生成するために、用いられたものである。
【0023】
図1は、トルク分配アルゴリズムのブロック図である。このアルゴリズムは、図1に示される様に、以下の17個の入力を持つ。
Motor TQ Estimate (Nm)は、モーター202の推定トルクである。
BRAKE SWITCH (logic)は、ブレーキ・ペダル224が踏み込まれるときに、1である。
ACCEL POSは、アクセル・ペダル行程位置の値(ペダル命令無し−0から全開(wide open throttle: WOT)−1まで)である。
Te MAXavail AT wheels (Nm)は、車輪204において得ることの出来るエンジン200の最大トルクである。
accel pedal flag (logic)は、1のときに、アクセル・ペダル220が踏み込まれていることを示す。
mtr only trigger (logic)は、1のときに、モーター202のみが作動しており、エンジン200が作動していないことを示す。
Te AT wheels (Nm)は、車輪204におけるエンジン200のトルクを示す。
engine on c (logic)は、1のときに、エンジン200がモーター202と共に、又はそれ無しに作動していることを示す。
engine on and shift b (logic)は、1のときに、エンジン200が変速段の切換えに先立ち、モーター202のブースト無しに作動していることを示す。
mo assist no sh eng on d (logic)は、1のときに、モーター202がブーストをしており、車両(変速機)が変速中ではないことを示す。
GEAR RATIOは、減速比である。
motor only flag a (logic)は、1のときに、モーター202がエンジン200無しに作動していることを示す。
motor 202assist with shift flag e (logic)は、1のときに、変速段の切換えに先立ち、モーター202がブースト作動していることを示す。
Tm AT wheels MAX (Nm)は、車輪204において得ることの出来るモーター202の最大トルクである。
ACTUAL GEARは、R,N, 1,2,3,4,5の変速段である。
CLU POSは、エンジン・クラッチ210の位置の論理信号であり、1のときに、該クラッチ210の締結することが求められる。
clutch state (logic)は、1のときに、エンジン・クラッチ210が締結されていることを示す。
このアルゴリズムは、図1に示される様に、2つの出力を含む。すなわち、
Te cmd (Nm)は、エンジン200におけるトルク命令である。
Tq cmdは、モーター202におけるトルク命令である。
【0024】
車両がモーター202のみモードで発進するとき、命令されるモーター202のトルクの大きさは、いかなる瞬間においても、利用可能なモーター202の最大トルクであるTm AT wheels MAXと、アクセル・ペダル220の踏み込み量の割合であるACCEL POSと、に基く線形関数である。これは、図2において、ブロック95におけるper ACC pedal Tm availとして示される。アクセル・ペダル220が100%踏み込まれるとき、モーター202の最大利用可能可能トルクの100%が命令される。アクセル・ペダル220が50%踏み込まれるとき、モーター202の命令トルクはモーター202の最大利用可能トルクの50%である。バッテリー213の充電状態SOCは走行開始から走行終了まで大幅に変化するので、アクセル・ペダル220行程は、ドライバーがいつでもペダル踏込み量の増大に対して確実にモーター202のトルクの増大を受け取れる様に、スケールされる。モーター202の利用可能なトルクの大きさは、バッテリー213のSOCに大きく依存する。アクセル・ペダル220を50%踏込むんだとき、ドライバーは、必要であればさらに50%のトルクが利用可能であることを知る。アクセル・ペダル220を100%踏込んだとき、バッテリー203のSOCが低い故に車両が望む様に加速しないときには、ドライバーは、慎重に運転すべきことを知るる。
【0025】
車両は、モーター202のみモード、エンジン200のみモード又はハイブリッド・モードで動作することが可能であり、それら動作モードは相互に行こう可能である。この動作モードは、ドライバーの制御パネル上のスイッチを介して、ドライバーにより選択可能である。ドライバーと車両との間のペダルというインターフェースは、ドライバーには見えない。
【0026】
車両がハイブリッド・モードで作動していて、モーター202のみモードからエンジン200作動モードへ移行するとき、この過程で、ドライバーによるトルク命令は最初はモーター202へ命令される。ドライバーのアクセル・ペダル220への命令が変化しないときに、ハイブリッド制御器がモーター202ではなくエンジン200へトルク命令を発することを望む場合には、ドライバーはこの変化に気付くことはない。
【0027】
モーター202のみモードからエンジン200作動モードへと車両が移行するときには、図3及び4に示されるように、命令されたモーター202トルクが、移行中にドライバーにより命令されたアクセル・ペダル220行程の正確な位置とともに、保存されなければならない。そして、そのようにして保存されたモーター202へのトルク命令Tm AT wheels SAVEとアクセルペダル220の行程位置(第1アクセルペダル行程位置)motor per ACC pedal SAVEとが、該アクセルペダル220の角運動量当たりのトルク出力をスケールするのに用いられる。
詳しくは、前記のように判定された第1行程位置とは別に、予め規定されたペダル行程の割合が第2ペダル行程位置(第2アクセルペダル行程位置)として選択される。第2ペダル行程位置として選択されるペダル行程の割合は、75−85%となるのが好ましく、80%のペダル行程が多くの場合において好ましいことが判明した。車輪204において利用可能なエンジン200のトルクの最大値に対する予め規定された第1の割合は、アクセル・ペダル220の80%の行程(第2行程位置)に対応する。エンジン200の利用可能な最大トルクに対する予め規定された第1の割合は、95〜100%となるのが典型的であり、殆どの場合において100%が好ましいものと判明した。
そして、例えば、上記第1行程位置から第2行程位置まで、アクセルペダル220の行程(アクセルペダル220の角運動量、アクセル操作量)が変化するときに、その間、エンジン200へのトルク命令の大きさが前記第1及び第2行程位置にそれぞれ対応する2つのトルク命令の間で連続的に変化するように、アクセルペダル220行程とトルク命令との間の対応関係を決定する。換言すれば、アクセル操作に対するトルク分配が上記のような特性となるように、アクセルペダル220の行程を予め規定された第1の関数関係に基づいてスケールする。
その際、ペダル行程の80%(第2行程位置)とペダル行程の保存された割合との差は、前記対応関係の特性決定点として(as endpoints)用いられることになる。前記第1の関数関係は典型的には線形であり、アクセル・ペダル220の第2ペダル行程位置におけるエンジン200のトルクが最大である様に、アクセル・ペダル220の行程をスケールする。このことが図5に示されている。
【0028】
すなわち、アクセル・ペダル220がその全行程の80%にあるときに(第2ペダル行程位置)、エンジン200には利用可能な最大トルクに対応するトルク命令が発せられる。アクセルペダル行程の残り20%は、ブーストを行うために利用可能なモーター202の最大トルク(典型的には100%)に対して予め定められた第2の関数関係(典型的には線形である)に基づいてスケールされる。即ち、アクセル・ペダル220の行程の80%においてモーター202へのトルク命令がゼロとされ、そして、アクセル・ペダル220の行程の100%においてモーター202へのトルク命令は、利用可能な最大トルクに対する第2の予め規定された割合となる。
【0029】
また、エンジン200作動モードからモーター202のみの作動に車両が戻るとき、モード移行中のエンジン200へのトルク命令の大きさが保存されるとともに、移行時のアクセル・ペダル220の行程位置が未固定の第3アクセルペダル行程位置として保存される。これら保存された値は、アクセル・ペダル220の第3行程位置と、これとは別に予め規定されたアクセルペダル行程位置の所定割合(典型的には全行程の0〜5%)との間で、予め規定された第3の関数関係(通常線形)に基づいてモーター202へのトルク命令をスケールする。すなわち、例えば、アクセルペダルが戻されて、前記第3アクセルペダル行程位置から前記所定割合(0〜5%)に対応する位置まで変化するときには、その変化に応じてモータ202へのトルク命令の大きさが連続的に変化するように、アクセルペダル220行程とトルク命令との間の対応関係を決定すればよい。これが図6及び7に示されている。
【0030】
[モーター202へのトルク命令]
車両は、モーター202のみモードで発進する。モーター202のトルク命令の大きさTq cmd at mtrが図2に示されている。以下、モーター202のトルク命令アルゴリズムについて説明する。モーター202におけるトルク命令は、車輪204におけるモーター202のトルク命令を4x4とトランスアクスルの変速比であるブロック19で割り、ブロック92及び94で示されるローパス・フィルターでフィルター処理したものである。ブレーキ・ペダル224により作動させられるブレーキ・スイッチがハイのとき、モーター202におけるトルク命令Tq cmd at mtrは、アルゴリズムのブロック2及び8における部分においてゼロである。エンジン200のクラッチ210の締結命令があり(CLU POS = 1)、そしてクラッチ210が解放していて(clutch 210 state = 0)、変速段が2速であるとき、車輪204におけるモーター202のトルク命令は30 Nmに4x4とトランスアクスルの変速比を掛けたものとなる。
【0031】
ブロック16及び5において、モーター202のみフラグa、若しくは変速時のモーター202補助フラグe、又はエンジン200作動中かつ変速時フラグbのいずれかがハイのとき、車輪204におけるモーター202のトルク命令Tm cmd at wheelsは、ブロック95におけるアクセルペダル位置ACCEL POSと車輪204におけるモーター202の最大トルクTm AT wheels MAXとを乗算した値となる。また、ブロック86において変速切換え無しのモーター202アシスト・フラグdがハイのとき、ブロック83において、車輪204におけるモーター202トルク命令は、現在のアクセル・ペダル220位置ACCEL POSとペダル行程の80%との差を、車輪204において得ることの出来るモーター202の最大トルクTm AT wheels MAXにより乗算し、さらにペダル行程の20%で除算した値となる。
【0032】
また、モーター202のみフラグa、変速時のモーター202アシスト・フラグe、エンジン200作動中かつ変速時フラグb、又は変速切換え無しのモーター202アシスト・フラグdのいずれかがハイであった後に、モーター202のみフラグaがハイになれば、車輪204におけるモーター202へのトルク命令は、アクセルペダル行程位置ACCEL POS(アクセル位置)に車輪204におけるエンジン200のトルク保存値Te AT wheels SAVEを乗算して、さらに、アクセル・ペダル220位置に対するエンジン200トルク割合の保存値Te per ACC pedal SAVEにより除算した値となる。これは、図8のブロック10及び97に示されている。
【0033】
[モーター202からエンジン200への移行時のトルク及びペダル行程の保存値]
図3及び4に示される様に、BRAKE SWITCHがハイであるとき、アクセル・ペダル位置ACCEL POSが連続的に更新されると共に、motor per ACC pedal SAVEはゼロになる。BRAKE SWITCHがローになるとき、アクセル位置ACCEL POSはもはや更新されず、現在の値がmotor per ACC pedal SAVEとして保存される。同様に、TmAT wheels SAVEが保存される。BRAKE SWITCHがローのとき、motor per ACC pedal SAVEがゼロである。BRAKE SWITCHがハイになるとき、アクセル位置はmotor per ACC pedal SAVEとして保存され、モーター202のトルクがTm AT wheels SAVEとして保存される。
【0034】
[エンジンからモーターへの移行時のトルクとペダルの値]
図6及び7に示される様に、mtr only triggerがハイのとき、アクセル位置ACCEL POSは連続的に更新され、そしてTeper ACC pedal SAVEはゼロである。mtr only triggerがローになるとき、アクセル位置ACCEL POSはもはや更新されず、現在の値がTe per ACC pedal SAVEとして保存される。同様に、Te AT wheels SAVEが保存される。mtr only triggerがローのとき、Te per ACC pedal SAVEはゼロである。mtr only triggerがハイになるとき、アクセル位置がTe per ACC pedalSAVEとして保存され、そしてエンジン200のトルクがTe AT wheels SAVEとして保存される。
【0035】
[エンジン200のトルク命令]
図8に示される様に、車両がモーター202のみモード以外にあるとき、エンジン200のトルク命令Te cmdは、モーター202のみモードでのアクセル・ペダル220行程割合の保存値を現在のアクセル・ペダル220行程の値ACCEL POSから減算することにより、導かれる。この差は、ドライバーから余分に必要とされる余分の所望ペダル量amtである。所望の余分な量は、モーター202のみモード中に先に命令されていたものを、超えるものである。
【0036】
図5に示される様に、ブロック4において、モーター202からエンジン200作動への移行中、車輪204において利用可能なエンジン200の最大トルクTe MAX availAT wheelsと、車輪204におけるモーター202のトルク保存値Tm AT wheels SAVEとが、Te AVAIL scaledを計量するために利用可能なエンジン200のトルクを与える。ブロック1,7,9において、80%のティップ・イン値とモーター202のアクセル・ペダル220の割合保存値motor per ACC pedal SAVEとの間の差が、スケールのために利用可能なペダルの割合を決定する。ブロック3において、エンジン200の利用可能なトルクTe AVAIL scaled Nmと余分なアクセル・ペダル220の所望値とを乗算し、これをアクセル・ペダル220のスケールされた割合per PEDAL avail SCALEDにより除算した値が、車輪204へのエンジン200のトルク命令Te CMD at WHEELSとなる。車輪204におけるエンジン200のトルク命令の絶対値ABS_Te_CMDが導かれ、そして、余分に望まれるアクセル・ペダル220の大きさamt of extra desiredの符号が乗算される。ブロック94, 98及び99において、アクセル・ペダルが踏込まれると、POS計量のためのTe CMDを得るために、車輪におけるモーター202のトルクTm AT wheels SAVEがエンジン200のトルク命令ABS_Te_CMDへ追加される。
【0037】
図8において、ブロック35において、余分に必要とされるトルクの量が負であるとき、アクセル位置ACCEL POSは、アクセル・ペダル220に対するモーター202のトルクの保存値motor per ACC pedal SAVE未満である。このときには、ブロック25において、現在のアクセル位置ACCEL POSとホイール204におけるモーター202トルクの保存値Tm AT wheels SAVEとが乗算され、これが、モーター202のアクセル・ペダル220割合の保存値motor per ACC pedal SAVEにより、除算される。これはエンジン200のトルク命令Te cmdであり、他に、ブロック45において、先のエンジン200のトルク命令Te CMD for POS scalingが用いられる。
【0038】
図9を参照すると、ブロック93, 96及び97において、変速機がニュートラルにあるとき、エンジン200のトルク命令はゼロである。ブロック9及び94において、エンジン200におけるエンジン・トルク命令が、車輪20におけるエンジン・トルク命令を減速比と最終減速比とで除算した値になる。ブロック9において、非変速切換時モーター202アシスト・モードが要求されるとき、車輪204におけるエンジン200の利用可能最大トルクTe MAX avail AT wheelsが命令される。このことはアクセル・ペダル220の位置が80%を越えるときに起こる。エンジン200がその時点で作動中であり、且つ変速切換え中でなければ、エンジン200におけるエンジン・トルク命令Te cmdが発せられる。
【0039】
上述の如き変速機後方型PHEVが製作されて試験され、以下に述べるようなデータが採取された。車両は、エンジン200のみモード、モーター202のみモード及びハイブリッド・モードで運転されて、データが採取された。
【0040】
以下の図面は、中間加速ハイブリッド作動のシミュレーション、ハイブリッド作動中に繰返される低加速/減速特性、ハイブリッド作動中に繰返される中間加速/減速特性、そしてハイブリッド作動中に繰返される全開加速/減速特性を示す。図はまた、中間加速度のエンジン200のみモードと、低加速度のモーター202のみモードのシミュレーションを示す。
【0041】
ハイブリッド・モードのシミュレーションは、車速(mile per hour: mph)、スロットル角度(deg)、エンジン200の回転速度(rpm)、変速段、ハーフシャフトのトルク(Nm)、エンジン200のトルク(Nm)、モーター202のトルク(Nm)、アクセル位置(単位当たり)、車速命令と車速との間の速度差(mps)及びクラッチ210の位置(単位当たり)のストリップ・チャートを示す。エンジン200のみモード及びモーター202のみモードのシミュレーションは、車速(mph)、スロットル角度(deg)、エンジン200の回転速度(rpm)、変速段、ハーフシャフトのトルク(Nm)、エンジン200のトルク(Nm)のストリップ・チャートである。
【0042】
[中間加速度ハイブリッド作動]
図11(図11A,B)に示す第1のグラフは、中間加速度ハイブリッド作動を示す。車両はモーター202のみモードで発進し、ゼロ秒から2.5秒まで加速する。スロットル角度はアイドル角度にあり、エンジン200の回転速度はアイドル速度にあり、変速段は1速にあり、ハーフシャフトのトルクは増大を始め、エンジン200のトルクはゼロであり、モーター202のトルクは増大しており、アクセル位置は20%から最大値まで増大しており、速度偏差が増大しており、そしてクラッチ210は解放されている。続いて、約2.5秒から約6秒まで、車両は2速にある。
【0043】
2速運転中、車両は引続き加速を続ける。スロットル角度は変速中のアイドル(2速の最初の1秒において示される様に)から全開まで増大し、エンジン200の回転速度はアイドル速度から5000 rpmまで増大し、変速中にモーター202からトルクが入ることによりハーフシャフト・トルクは2速の最初の1秒の間一定に保たれ、それからエンジン200のトルクがモーター202のトルクに加えられるが故に、ハーフシャフト・トルクが増大し、エンジン200のトルクは変速中にアイドルから始まり、それから100 Nmまで上昇し、モーター202のトルクが変速の開始時においてトルクを補充し、それから、ドライバーの全開モード中のエンジン200を補助するために適切なブースト値まで上昇させられる、2速でエンジン200がモーター202を補助すると、速度偏差が減少し、そして、クラッチ210が締結し始める。
【0044】
2速から3速への変速が、約7秒に生じる。変速中車両はモーター202のトルクが入るが故に加速を続け、スロットル角度がアイドルまで変化させられ、エンジン200の回転速度がアイドルまで変化させられるが、クラッチ210の締結が起こる前は、エンジンをアイドルにはせず、3速が選択され、変速中にモーター202のトルクが入れられる故に、ハーフシャフトがトルクを保持し、車両の速度偏差が減少し続ける、クラッチ210が解放される。7秒から9秒まで、3速にさせられる。3速の間に、ドライバーのアクセル命令が80%を下回る(つまり、ブースト・モード抜ける)が故に、モーター202のトルクが減少しているのを見ることが出来る。車両速度偏差は、殆どゼロである。車両は、同じ態様で4速から5速へ変速する。
【0045】
[10%レベルのハイブリッド作動中低加減速の反復]
車両は、この作動モード中、同じ態様で発進する。図12において、2速の間、ドライバーのアクセル命令が80%未満であるので、モーター202はエンジン200を補助しない。3速の間、ドライバーが80%を越えるスロットル開度を命令しているので、モーター202からの補助が必要である。ドライバーは車両を加速し続け、それから車両を制動する。
【0046】
車両制動中、車両が減速し、スロットル角度がアイドル位置に命令され、エンジン200の回転速度がアイドルとされ、車両は4速にあるままであり、ハーフシャフト・トルクが負となる、モーター202が発電機として作動させられ駆動輪204へ負のトルクを供給する回生制動を実行し、アクセル位置がゼロであり、車速偏差が負となり、クラッチ210が解放する。車両が減速すると、変速機はシフトダウンする。車両の速度はゼロとなる。エンジン200はアイドルに留まる。変速段は1速となる。ハーフシャフト・トルクとモーター202トルクとがゼロとなり、クラッチ210は開放されたままである。ドライバーは、約35秒の時点で加速を命令する。車両は、2速まではモーター202のみで発進する。前述の動作が継続する。
【0047】
図13に、車両が1速で推進モーター202を用いて発信するのを示す。約7秒から始まるが、2速の間、スロットル角度がアイドルから約70度まで増大し、エンジン200の回転速度がアイドルから約4000 rpmまで上昇し、エンジン200のトルクがゼロから60 Nmまで増大し、モーター202のトルクが50 Nmからゼロまで減少し、ドライバーのアクセル命令が増大し続け、車両が加速を続け、ハーフシャフト・トルクがエンジン200のトルクに続き、車速偏差がゼロになり、クラッチ210が閉じる。次に、3速でも2速と同じような動作が行われる。2速から3速への変速中はモーター202のトルクが上昇して、変速中のトルクを補償する。
【0048】
4速にあるときに、ドライバーが車両加速の命令を中止し、スロットル角度が90度からアイドルまで減少し、エンジン200の回転速度が約3000 rpmからアイドルまで減少し、ハーフシャフト・トルクが正トルクから回生制動による負トルクへの移行を示し、エンジン200は正トルクを発生し、負の制動トルクへ、それからアイドル・トルクへ移行し、モーター202が正の駆動トルクから回生制動トルクへ移行し、速度偏差が負となり、クラッチ210は完全締結せず、それから解放する。エンジン200が、正トルクから負トルクへの移行中、負のブレーキ・トルクを供給するとき、回生制動トルクの利用が最適化される様に、クラッチ210が解放される。4速作動の開始中、ドライバーが瞬間的に80%を越えるスロットル角度を命令している。この時点の間、モーター202が、3速から4速への変速中の補充トルクを供給した後で、トルク・ブーストを行う。
【0049】
車両が停止状態まで減速する間、スロットル開度はアイドルのままであり、車速もアイドルのままであるが、この間、ドライバーが突然、加速を命令したとしても変速段が適切なものとなる様にクラッチ210が解放されていたとしても、変速段が4速から1速へ変化する。回生制動トルクをもはや回収できないとき、ハーフシャフト・トルクがゼロになり、油圧ブレーキに単独で車両減速の役割を続けさせる。回生制動が完了したとき、エンジン200のトルクはゼロで、モーター202のトルクがゼロになる。アクセル・ペダル220は、ドライバーが触れていないままである。車速偏差はゼロになる。クラッチ210は解放されたままである。同様の態様でドライバーの要求により、車両は再度加速する。
【0050】
[中間加減速ハイブリッド作動]
図14は、中間か減速ハイブリッド作動のシミュレーション結果を示す。この特性での作動は、加速要求の増大によりモーター202のより大きなブーストが起こるという点を除いて、先の特性と同様である。モーター202のブースト作動は、3速及び4速におけるものとして、記すことが出来る。加えて、車両は5速へ進む。
【0051】
[全開の加減速ハイブリッド作動の反復]
全開作動中、前述の様に、1速での挙動が示されている。2、3及び4速の間、ドライバーは、モーター202とエンジン200の全トルクを命令する。車両は加速している。全開が命令され、そして変速中はアイドルへ落ちる。モーター202の回転速度が上がるほどモーター202のトルク容量が限られるので、変速段が上がると共に、ハーフシャフト・トルクが減少し、変速段が上がるほど減速比が下がる。車速偏差は、ほぼ一定のままである。クラッチ210は完全には締結しない。
【0052】
5速の間、車両は巡航し、これがスロットル角度の減少に反映される。エンジン200の回転速度は巡航中に安定したままである。ハーフシャフト・トルクは巡航中に安定したままである。エンジン200のトルクは巡航中に安定したままである。モーター202のトルクは巡航中にゼロに留まる。ドライバーのトルク命令は巡航中小さい。クラッチ210は締結し、巡航中締結したままである。車両は減速し、そして、その挙動は、減速中、先に述べたとおりである。加速と減速の手順が繰返される。
【0053】
[エンジン200のみモードのシミュレーション]
第1に、エンジン200のみモードのシミュレーションは、図16に示されるアクセル・ペダル220の踏込み量60%とされる。車両は1速で加速する。スロットル角度がアイドルから80度まで増大する。車速がアイドルから3500 rpmまで増大する。ハーフシャフト・トルクがゼロから800 Nmまで増大し、安定状態である400 Nmに到達する。エンジン200のトルクがゼロから100 Nmまで増大する。クラッチ210は変速中に解放する。このときにエンジン200の回転速度が減少し、ハーフシャフト208のトルクが減少する。エンジン200のトルクが減少する。残りの変速段は、同様の挙動を示す。
【0054】
[モーター202のみモードのシミュレーション]
図17に示されるモーター202のみモードのシミュレーションは、車両の加速、アイドルにおけるスロットル角度、アイドルにおけるエンジン200の回転速度、変速段の切換え、滑らかなハーフシャフト・トルク、エンジン200のゼロ・トルク、車速と共に増大及び減少するモーター202のトルク、アクセル・ペダル220の命令、小さな車速偏差、クラッチ210の解放、を示している。
【0055】
[好ましい実施形態の変速機後方形PHEVのトルク分配についてのまとめ]
1.PHEV協調制御器が、対応するモーター202の正と負のトルクについてのモータリング命令と回生命令をモーター制御器215へ、そしてスロットル命令をエンジン制御器217へ、発する。これらの命令は、バッテリーSOC、モーター202の回転速度のトルクに対する限界、モーター202のトルク電流、モーター202のフィールド電流、変速段、ドライバーのペダル位置、エンジン・クラッチ210の状態、モーター・クラッチ225の状態、エンジン200の回転速度、駆動輪204の平均出力、変速状態、エンジン200のトルクの推定値及び、エンジン200の利用可能なトルクの推定値、に基くものとすることが出来る。
【0056】
2.PHEV制御器が、制動若しくはハイブリッド作動中に、エンジン210の制御を行う。
【0057】
3.トルクは、エンジン200のみモード、モーター202のみモード又は2推進装置(ハイブリッド)モードで、作動する様に、分配され得る。
【0058】
4.ハイブリッド・モード作動は、モーター202のみ作動、エンジン200作動、変速中のモーター202のトルクの適用、パワーブースト中のモーター202による補助そして回生制動、からなる。貯蔵装置の低作動の期間、貯蔵装置の作動を高めるために、エンジン200にオルタネーターを搭載しても良い。
【0059】
5.車両は、最適な運転性、エミッション性能及び燃料経済性のためにモーター202のみモードで発進する。
【0060】
6.トルク分離アルゴリズムが、モーター202トルク命令とエンジン200トルク命令の大きさを判定する。
【0061】
7.トルク・スプリット・アルゴリズムは、ドライバーからのアクセル・ペダル220の命令を判定そして、推進装置間のトルク分配を判定する。
【0062】
8.変速機後PHEVについてのトルク・スプリット・アルゴリズムは、17個の入力を持つ。
a. Motor TQ Estimate (Nm)
b. brake switch logic
c.単位量でのアクセル・ペダル位置(0でペダル命令無し、1でWOT)
d.車輪204におけるエンジン200の最大利用可能トルクTe MAX avail AT wheels (Nm)
e. accel pedal flag logic
f. motor only trigger logic
g.車輪204におけるエンジン200のトルクTe AT wheels (Nm)
h. engine on c logic
i. engine on and shift b logic
j. motor assist no shift engine on d logic
k.減速比
l. motor only flag a logic
m. motor assist with shift flag e logicn.車輪204において得ることの出来るモーター202の最大トルクTmATwheels204MAX (Nm)
o.実際の変速段
p.クラッチ210位置ロジック
q.クラッチ210状態ロジック
【0063】
9.トルク・スプリット・アルゴリズムは、2つの出力を持つ。一つは、(a)エンジン200におけるTe命令(Nm)及び(b)モーター202におけるトルク命令(Nm)である。
【0064】
10.車両が、モーター202のみモードで発進するとき、命令されたモーター202のトルクの大きさは、いかなる瞬間において得ることの出来るモーター202の最大トルクと、アクセル・ペダル220の踏込み割合とに基く線形関数である。
【0065】
11.この車両は、モーター202のみ、エンジン200のみ、又はハイブリッド・モードで作動することが出来る。ドライバーが車両を作動させようと選択するいかなるモードも、明白である。ドライバーと車両との間のペダル・インターフェースは、ドライバーには見ることが出来ない。
【0066】
12.車両がハイブリッド・モードで作動させられ、車両がモーター202のみモードからエンジン200作動モードへ移行するとき、この移行時にドライバーから命令されるトルクは、最初モーター202へ命令される。
【0067】
13.車両がモーター202のみモードからエンジン200作動モードへ移行するとき、モーター202のトルク命令は、移行中にドライバーからのアクセル・ペダル220の正確な命令位置において、保存されなければならない。
【0068】
14.この保存されたモーター202のトルク命令とペダル位置は、そのペダル位置をペダル行程の80%にするために、用いられる。
【0069】
15.車輪204におけるエンジン200の利用可能な最大トルクは、アクセル・ペダル220の行程の80%に対応する。
【0070】
16.ペダル行程の80%とペダル行程の中の保存された割合との間の差は、エンジン200のトルクを命令するために、エンジン200の利用可能な最大トルクとの線形関数として、用いられる。
【0071】
17.ペダル行程の残りの20%は、ブーストを行なうために、モーター202の利用可能な最大トルクとの線形関数として用いられる。
【0072】
18.アクセル・ペダル220の行程の80%において、モーター202のトルクが命令され、アクセル・ペダル220の行程の100%において、モーター202の利用可能な最大トルクが命令される。
【0073】
19.車両がエンジン200作動からモーター202のみの作動に移行するとき、移行時に命令されるエンジン200のトルクと移行時のアクセル・ペダル220の位置が保存される。
【0074】
20.これら保存された値は、モーター202のトルク命令を線形に計量(スケール)するために、用いられる。
【0075】
21.モーター202のトルクの推定値は、トランスアクスルと4x4の減速比により乗算され、車輪204におけるモーター202のトルクになる。
【0076】
22.BRAKE SWITCHがハイのとき、アクセル位置ACCEL POSが連続的に更新され、そしてmotor per ACC pedal SAVEがゼロになる。BRAKE SWITCHがローになるとき、アクセル位置ACCEL POSはもはや更新されず、そして現在の値がmotor per ACCpedal SAVEが保存される。同様に、Tm AT wheels SAVEが保存される。BRAKE SWITCHがローのとき、motor per ACC pedal SAVEはゼロである。BRAKE SWITCHがハイになるとき、アクセル位置がmotor per ACC pedal SAVEとして保存され、モーター202のトルクがTm AT wheels SAVEとして保存される。
【0077】
24.mtr only triggeがハイのとき、アクセル位置ACCEL POSが連続的に更新されており、Teper ACC pedal SAVEはゼロである。mtr only triggerがローになるとき、アクセル位置ACCEL POSは、もはや更新されず、現在の値がTeper ACC pedalSAVEが保存される。同様に、Te AT wheels SAVEが保存される。mtr only triggerがローのとき、Teper ACC pedal SAVEはゼロである。mtr only triggerがハイになるとき、アクセル位置がTe per ACC pedal SAVEとして保存され、エンジン200のトルクがTe AT wheels SAVEとして保存される。
【0078】
24.モーター202のみトリガー・モードになりとき、モーター202のアクセル・ペダル割合の保存値を現在の値から除算することにより、エンジン200のトルク命令が導かれる。この差は、ドライバーから更に要求されたペダル量である。
【0079】
25.車輪204において利用可能な最大トルクと車輪204におけるモーター202のトルクの保存値との間の差は、計量(スケール)のために利用可能なエンジン200のトルクを与える。
【0080】
26.80%であるティップ・イン値とアクセル・ペダル220のモーター202保存割合との間との差が、計量(スケール)のためのペダルの利用可能な割合を判定する。
【0081】
27.エンジン200の利用可能トルクを余分に要求されたアクセル・ペダル220の割合で乗算し計量(スケール)されたアクセル・ペダル220の割合で除算した値が、車輪204に導かれることが命令されたエンジン200のトルクを与える。
【0082】
28.車輪204におけるエンジン200のトルク命令の絶対値が導かれ、更に要求されたアクセル・ペダル220の大きさの符号で乗算される。
【0083】
29.車輪204におけるモーター202のトルクは、アクセル・ペダル220が踏込まれるとき、エンジン200のトルク命令に追加される。
【0084】
30.更に必要とされるトルクの大きさが負のとき、アクセル位置は、モーター202のトルクに対応するアクセル・ペダル220の保存位置未満である。これが起こるとき、本発明のアクセル位置を車輪204におけるモーター202の保存トルクで乗算しモーター202のアクセル・ペダル220の保存割合で除算される。これがそして、エンジン200のトルク命令であり、他に先のエンジン200のトルク命令が発せられる。
【0085】
31.モーター202のみトリガーがローであった後でハイであるとき、モーター202のトルク命令は、現在のアクセル位置を車輪204におけるエンジン200の保存トルクにより乗算しエンジン200のトルクに対応するアクセル・ペダル220の保存値で除算した値である。
【0086】
32.変速機がニュートラルであるとき、エンジン200のトルク命令はゼロである。
【0087】
33.エンジン200におけるエンジン200のトルク命令は、車輪204におけるエンジン200のトルク命令を減速比と最終減速比で除算した値である。
【0088】
34.非変速時のモーター202アシスト・モードが必要とされるとき、車輪204において利用可能なエンジン200の最大トルクが、命令される。これは、アクセル・ペダル220の位置が80%よりも大きいときに、起こる。
【0089】
35.モーター202におけるモーター202のトルク命令は、車輪204におけるモーター202のトルク命令を4x4とトランスアクスルの減速比で除算し、ロー・パス・フィルターでフィルター処理した値である。
【0090】
36.ブレーキ・スイッチがハイであるとき、モーター202におけるトルク命令は、アルゴリズムのこの部分においてゼロである。
【0091】
37.エンジン200のクラッチ210が締結を命令され、クラッチ210が開放しており、変速機が2速にあるとき、車輪204におけるモーター202のトルク命令は、30 Nmに4x4とトランスアクスルの変速費を乗算した値となる。これは、エンジン200のクラッチ210の締結がより迅速に起こるのを可能とするために、なされる。
【0092】
38.モーター202のみフラグがハイのとき、変速中のモーター202アシスト・フラグ又は変速中のエンジン200作動フラグbがハイであるとき、車輪204におけるモーター202のトルク命令は、アクセル位置を車輪204におけるモーター202の最大トルクで乗算した値である。
【0093】
39.他に、非変速中のモーター202アシスト・フラグがハイのとき、車輪204におけるモーター202のトルク命令は、現在のアクセル位置とペダル行程の80%との間の差を車輪204において利用可能なモーター202の最大トルクで乗算しペダル行程の20%で除算した値である。
【0094】
40.他に、先にモーター202のみフラグ、変速中のモーター202アシスト・フラグ、変速中のエンジン200作動フラグ又は非変速中のモーター202アシスト・フラグがハイである状態にあった後で、モーター202のみフラグがハイであるとき、車輪204におけるモーター202のトルク命令は、アクセル位置を車輪204におけるエンジン200のトルク保存値をエンジン200のトルクに対応するアクセル・ペダル220の保存割合で除算した値である。本発明とそれを利用する方法は、前変速機型パラレル車両構成を持つ車両又は、異なる駆動軸がそれぞれ電気モーターと内燃機関200により駆動される車両で、容易に用いることが出来る。その様な車両において、上述のパラメーターの多くは、減らしたり、無くしたりすることが出来る。しかしながら、内燃機関200へ移行するときの電気モーター202へのトルク要求を保存する基本制御は、アクセル・ペダル220を計量(スケール)する際のパラメーターと共に、同じままである。従って、上述のアルゴリズムに対する他の入力を、減らしたり、変更したりすることが出来る。しかしながら、エンジン200のトルクの最大値は、前述の様に、好ましい値として80%に設定されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図2】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図3】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図4】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図5】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図6】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図7】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図8】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図9】本発明によるハイブリッド電気自動車の好ましい実施形態を利用するトルク分配アルゴリズムのブロック図である。
【図10】図1乃至9に記載されたアルゴリズムで用いられる後変速機型ハイブリッド電気自動車のパワートレインの図である。
【図11】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示し、それぞれのグラフが車速(a)、スロットル角度(b)、エンジンRPM(c)、変速機の減速比(d)、ハーフシャフトにおけるトルク出力(e)、エンジン・トルク(f)、モーター・トルク(g)、アクセル・ペダル行程の割合(h)、速度偏差(i)及びエンジン・クラッチの締結(j)を示す。
【図12】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示す図11と同様の図である。
【図13】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示す図11と同様の図である。
【図14】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示す図11と同様の図である。
【図15】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示す図11と同様の図である。
【図16】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示す図11と同様の図である。
【図17】図1乃至9に示されたアルゴリズムにより制御されるハイブリッド電気自動車の機能的な応答を示す図11と同様の図である。
【符号の説明】
200 エンジン(内燃機関)
202 モーター・トランスアクスル組立体(電気モーター)
210 エンジン・クラッチ
213 バッテリー
214 制御器
215 モーター制御器
217 エンジン制御器
214 制御器
215 モーター制御器
216 トルク・センサー
218 モーター・トルク・センサー
220 アクセル・ペダル
222 アクセル・ペダル位置センサー
225 モーター・クラッチ
Claims (14)
- 電気モーターと内燃機関とを備えたハイブリッド電気自動車を駆動する方法であって、
第1の車両動作パラメーター・レベルまで、電気モーターにより上記車両を駆動する工程と、
上記第1車両動作パラメーターを超えた後に、内燃機関により上記車両を駆動する工程と、
上記第1車両動作パラメーター・レベルにおける上記電気モーターのトルク・レベルを判定する工程と、
上記第1車両動作パラメーター・レベルにおけるアクセル・ペダルの行程位置を第1行程位置として判定する工程と、
最大エンジン・トルク出力のうちの予め規定された割合を、予め設定されたアクセル・ペダルの第2行程位置に関連付ける工程と、
上記アクセル・ペダル第1行程位置からアクセル・ペダル第2行程位置までの上記アクセル・ペダルの行程を、予め規定された第1関数関係によりスケールする工程と、
を有することを特徴とするハイブリッド電気自動車の駆動方法。 - 上記第1関数関係が線形であることを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。
- 最大エンジン・トルク出力に対する上記予め規定された割合が約95%と約100%との間であることを特徴とする、請求項1又は2のいずれかに記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。
- 最大エンジン・トルク出力に対する上記予め規定された割合が約100%であることを特徴とする、請求項3に記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。
- 上記予め規定されたアクセル・ペダル第2行程位置が約75%と約85%との間であることを特徴とする、請求項1又は2のいずれかに記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。
- 上記上記予め規定されたアクセル・ペダル第2行程位置が約80%であることを特徴とする、請求項5に記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。
- 電気モーターの最大利用可能モーター・トルクを瞬間瞬間に判定する工程と、
上記アクセル・ペダルが上記アクセル・ペダル第2行程位置を越えて移動するとき、上記電気モーターにより、上記車両の駆動を補助するためのブースト・トルクを供給する工程と、
上記電気モーターによる上記ブースト・トルクを、上記アクセル・ペダル第2行程位置と最大アクセル・ペダル行程位置との間の予め規定された第2関数関係に基づいてスケールする行程と、
を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。 - 上記予め規定された第2関数関係が線形であることを特徴とする、請求項7に記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。
- 上記第1レベルよりも上の車両動作パラメーター・レベルから該第1レベルよりも下の車両動作パラメーター・レベルへ上記車両が戻った後、上記電気モーターで上記車両を駆動する工程と、
上記第1車両動作パラメーター・レベルよりも下へ上記車両が戻るときに、アクセル・ペダルの第3行程位置を判定する工程と、
上記モーターの瞬間的な最大トルク・レベルを判定する工程と、
その利用可能な最大モーター・トルクに対し予め定められた割合に基き、且つ、上記アクセル・ペダル第3行程位置からアクセル・ペダル行程の予め定められた固定の割合まで、予め規定された第3関数関係に従って、上記アクセル・ペダル行程をスケールする工程と、
を更に含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。 - 上記予め規定された第3関数関係が線形であることを特徴とする、請求項9に記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。
- 上記アクセル・ペダル行程の予め定められた割合が約0%と約5%との間であることを特徴とする、請求項9又は10のいずれかに記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。
- 上記アクセル・ペダル行程の予め定められた割合が約0%であることを特徴とする、請求項11に記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。
- 上記第1車両動作パラメーター・レベルが、少なくとも上記車両の動力要求に依存することを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。
- 上記電気モーターと上記内燃機関とが上記車両の共通のドライブ・アクスルを駆動することを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッド電気自動車の駆動方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/063,188 US6827167B2 (en) | 2002-03-28 | 2002-03-28 | Hybrid electric vehicle torque distribution |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004003461A true JP2004003461A (ja) | 2004-01-08 |
Family
ID=28452197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003092261A Pending JP2004003461A (ja) | 2002-03-28 | 2003-03-28 | ハイブリッド電気自動車のトルク分配 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6827167B2 (ja) |
JP (1) | JP2004003461A (ja) |
DE (1) | DE10314396A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5373201B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2013-12-18 | 日野自動車株式会社 | 走行モード切替制御装置、ハイブリッド自動車および走行モード切替制御方法、並びにプログラム |
KR101391047B1 (ko) * | 2010-01-07 | 2014-04-30 | 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 | 전후륜 구동 차량 |
CN105222150A (zh) * | 2015-10-22 | 2016-01-06 | 上海华之邦科技股份有限公司 | 一种降低NOx排放的雾汽混合装置 |
US9783182B2 (en) | 2015-04-07 | 2017-10-10 | Hyundai Motor Company | Control method for front and rear wheel torque distribution of electric 4 wheel drive hybrid electric vehicle |
KR101927171B1 (ko) * | 2016-04-19 | 2018-12-10 | 현대자동차 주식회사 | 차량 토크 맵을 변속 패턴에 매칭시키는 방법 |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7430670B1 (en) * | 1999-07-29 | 2008-09-30 | Intertrust Technologies Corp. | Software self-defense systems and methods |
FR2840541B1 (fr) * | 2002-06-11 | 2005-02-25 | Janick Simeray | Jouet mobile motorise a telecommande |
US6935451B2 (en) * | 2002-10-29 | 2005-08-30 | Arvinmeritor Technology, Llc | Axle assembly with parallel drive system for electric hybrid vehicles |
US7295902B2 (en) * | 2004-04-30 | 2007-11-13 | General Motors Corporation | Torque management algorithm for hybrid electric vehicles |
US7469761B2 (en) * | 2004-06-28 | 2008-12-30 | Caterpillar Inc. | Continuously variable transmission system with power boost |
DE102004044507A1 (de) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeug-Antriebs und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
TWI264388B (en) * | 2004-12-23 | 2006-10-21 | Ind Tech Res Inst | Method for controlling gear shift of gearshift transmission of hybrid car |
ITMI20050652A1 (it) * | 2005-04-15 | 2006-10-16 | Altra S P A | Dispositivo per l'incremento temporaneo dell'accelerazione di un motore termico e metodo per l'esercizio di detto dispositivo |
KR100747822B1 (ko) * | 2005-11-04 | 2007-08-08 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드차의 명령토크 제어장치 및 제어방법 |
US7212935B1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-05-01 | Honeywell International, Inc. | Method for in-system auto zeroing of a torque sensor in an automatic transmission drive train |
DE102006012515B4 (de) * | 2006-03-18 | 2019-05-29 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug mit Hybridantrieb |
US7275518B1 (en) | 2006-04-28 | 2007-10-02 | Ford Global Technologies, Llc | Torque-based powertrain control for vehicles |
US8534399B2 (en) * | 2007-02-21 | 2013-09-17 | Ford Global Technologies, Llc | Hybrid propulsion system |
US7673714B2 (en) * | 2007-02-21 | 2010-03-09 | Ford Global Technologies, Llc | System and method of torque converter lockup state adjustment using an electric energy conversion device |
US7891450B2 (en) * | 2007-02-21 | 2011-02-22 | Ford Global Technologies, Llc | System and method of torque transmission using an electric energy conversion device |
DE102007011739B4 (de) * | 2007-03-10 | 2019-03-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug mit Hybridantrieb |
US7854681B2 (en) * | 2007-04-30 | 2010-12-21 | Caterpillar Inc | System for controlling a machine with a continuously variable transmission |
US7828693B2 (en) * | 2007-06-20 | 2010-11-09 | Ford Global Technologies, Llc | Negative driveline torque control incorporating transmission state selection for a hybrid vehicle |
US7841433B2 (en) * | 2007-06-20 | 2010-11-30 | Ford Global Technologies, Llc | Negative driveline torque control incorporating transmission state selection for a hybrid vehicle |
US8027773B2 (en) * | 2007-08-10 | 2011-09-27 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Methods and systems for automated control of vehicle braking |
US8387731B2 (en) * | 2007-08-27 | 2013-03-05 | Parker-Hannifin Corporation | Control apparatus and method for operating a combined hybrid drive and brake system |
US7699129B2 (en) * | 2007-10-31 | 2010-04-20 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for alerting a driver that a motive power system is about to be activated |
DE102007047818A1 (de) * | 2007-11-20 | 2009-05-28 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Bestimmung des Istzustandes eines Hybridantriebsstrangs |
US8352138B2 (en) * | 2007-11-30 | 2013-01-08 | Caterpillar Inc. | Dynamic control system for continuously variable transmission |
WO2009069637A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Bosch Corporation | ハイブリッドシステムの制御方法 |
US8596390B2 (en) * | 2007-12-05 | 2013-12-03 | Ford Global Technologies, Llc | Torque control for hybrid electric vehicle speed control operation |
US7908067B2 (en) | 2007-12-05 | 2011-03-15 | Ford Global Technologies, Llc | Hybrid electric vehicle braking downshift control |
DE102008000577A1 (de) * | 2008-03-10 | 2009-09-17 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeuges mit Hybridantrieb |
US9168825B2 (en) | 2009-05-15 | 2015-10-27 | Ford Global Technologies, Llc | Hybrid electric vehicle and method for controlling a powertrain therein |
US8126604B2 (en) * | 2009-11-30 | 2012-02-28 | GM Global Technology Operations LLC | Method of determining output torque constraints for a powertrain |
FR2954441B1 (fr) * | 2009-12-17 | 2012-03-09 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede et systeme d'accouplement d'une machine electrique sur un train roulant de vehicule, notamment d'un vehicule automobile hybride |
JP5471626B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2014-04-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、マップ更新方法、プログラム及び情報処理システム |
US9162664B2 (en) | 2010-05-05 | 2015-10-20 | Ford Global Technologies, Inc. | Vehicle and method for controlling an electric machine and/or engine therein |
US8412396B2 (en) * | 2010-06-07 | 2013-04-02 | GM Global Technology Operations LLC | Electric launch of a hybrid vehicle having a belt alternator starter and a dual clutch transmission |
JP5832736B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2015-12-16 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置 |
US9303699B2 (en) | 2010-12-10 | 2016-04-05 | Means Industries, Inc. | Electromechanical assembly to control the operating mode of a coupling apparatus |
US9377061B2 (en) | 2010-12-10 | 2016-06-28 | Means Industries, Inc. | Electromagnetic system for controlling the operating mode of an overrunning coupling assembly and overrunning coupling and control assembly including the system |
US9874252B2 (en) | 2010-12-10 | 2018-01-23 | Means Industries, Inc. | Electronic, high-efficiency vehicular transmission, overrunning, non-friction coupling and control assembly and switchable linear actuator device for use therein |
US9435387B2 (en) | 2010-12-10 | 2016-09-06 | Means Industries, Inc. | Device and apparatus for controlling the operating mode of a coupling assembly, coupling and control assembly and electric motor disconnect and pass through assemblies |
JP5660224B2 (ja) * | 2011-10-20 | 2015-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制動制御装置 |
DE102011085953A1 (de) | 2011-11-08 | 2013-05-08 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Elektrischer Zusatzantrieb für ein Kraftfahrzeug |
KR101361384B1 (ko) * | 2011-12-26 | 2014-02-21 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 ev/hev모드 천이 제어방법 |
US9399461B2 (en) * | 2012-05-07 | 2016-07-26 | Ford Global Technologies, Llc | Opportunistic charging of hybrid vehicle battery |
BR112015001097B1 (pt) * | 2012-07-19 | 2021-10-19 | Honda Motor Co., Ltd | Dispositivo de geração de força de frenagem de veículo |
FR3001427B1 (fr) * | 2013-01-31 | 2016-01-22 | Renault Sas | Procede de limitation energetique du couple d'assistance a l'acceleration d'un vehicule hybride |
JP5880500B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2016-03-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
US10533618B2 (en) | 2013-09-26 | 2020-01-14 | Means Industries, Inc. | Overrunning, non-friction coupling and control assembly, engageable coupling assembly and locking member for use in the assemblies |
WO2015048082A1 (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | Means Industries, Inc. | Electronic, high-efficiency vehicular transmission, overrunning, non-friction coupling and control assembly and switchable linear actuator device for use therein |
US9221453B2 (en) * | 2014-02-12 | 2015-12-29 | Ford Global Technologies, Llc | Dynamic pedal response for vehicle fuel economy |
US9296391B2 (en) * | 2014-03-25 | 2016-03-29 | Ford Global Technologies, Llc | E-drive torque sensing vehicle state estimation methods for vehicle control |
US9428193B2 (en) * | 2014-05-21 | 2016-08-30 | Ford Global Technologies, Llc | Method for preventing wheel spin on stopped vehicles |
JP5898724B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2016-04-06 | 富士重工業株式会社 | 車両の制御装置及び車両の制御方法 |
US10619681B2 (en) | 2014-09-16 | 2020-04-14 | Means Industries, Inc. | Overrunning, non-friction coupling and control assemblies and switchable linear actuator device and reciprocating electromechanical apparatus for use therein |
CN104608614A (zh) * | 2015-02-16 | 2015-05-13 | 陈志刚 | 油电混合动力系统 |
US9944166B2 (en) | 2015-03-09 | 2018-04-17 | Ford Global Technologies, Llc | Axle assembly for hybrid electric vehicle |
US10259308B2 (en) | 2016-02-29 | 2019-04-16 | Ford Global Technologies, Llc | Axle assembly for hybrid electric vehicle |
KR102424987B1 (ko) * | 2017-06-05 | 2022-07-26 | 주식회사 만도 | 차량 제어 장치 및 차량 제어 방법 |
JP6939273B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2021-09-22 | 株式会社アドヴィックス | ブレーキ制御装置 |
US10543739B1 (en) | 2018-07-25 | 2020-01-28 | Fca Us Llc | Mode transition control techniques for an electrically all-wheel drive hybrid vehicle |
US10710574B2 (en) | 2018-08-22 | 2020-07-14 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Gradeability control in a hybrid vechicle |
US11794566B2 (en) * | 2019-01-16 | 2023-10-24 | Saudi Arabian Oil Company | System and method for employing gasoline compression ignition in a hybrid electric vehicle |
CN112428982B (zh) * | 2019-08-07 | 2022-02-01 | 纬湃科技投资(中国)有限公司 | 混合动力汽车油门踏板信号处理方法 |
US11214278B2 (en) * | 2019-10-28 | 2022-01-04 | Ford Global Technologies, Llc | One-pedal drive system for a vehicle |
KR20210149953A (ko) * | 2020-06-02 | 2021-12-10 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 자동차 및 그를 위한 충돌 완화 제어 방법 |
US11912135B2 (en) * | 2021-03-24 | 2024-02-27 | Fca Us Llc | Battery electric vehicle accelerator pedal control based on user-selectable deceleration limit and driver intent |
CN113415175B (zh) * | 2021-07-12 | 2022-10-11 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种纯电动四驱车辆整车最大可用扭矩估算方法 |
CN113635779B (zh) * | 2021-08-12 | 2023-07-07 | 东风柳州汽车有限公司 | 一种电动车驱动控制方法、整车控制器及电动车 |
DE102021211760B3 (de) * | 2021-10-19 | 2023-01-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Steuern eines elektrischen Fahrantriebs |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0622264B1 (en) | 1993-04-28 | 1998-11-11 | Hitachi, Ltd. | Electric vehicle drive system and drive method |
JP2796698B2 (ja) * | 1995-02-02 | 1998-09-10 | 株式会社エクォス・リサーチ | ハイブリッド車両 |
US6054844A (en) * | 1998-04-21 | 2000-04-25 | The Regents Of The University Of California | Control method and apparatus for internal combustion engine electric hybrid vehicles |
DE19611839A1 (de) * | 1996-03-26 | 1997-10-02 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des von einer Antriebseinheit abgegebenen Drehmoments |
JP3933728B2 (ja) * | 1996-07-23 | 2007-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP3644174B2 (ja) * | 1997-01-29 | 2005-04-27 | 株式会社デンソー | 電気自動車用制御装置 |
US6554088B2 (en) * | 1998-09-14 | 2003-04-29 | Paice Corporation | Hybrid vehicles |
JP3494074B2 (ja) * | 1999-05-18 | 2004-02-03 | トヨタ自動車株式会社 | 動力出力装置およびその制御方法、並びにハイブリッド車両 |
US6379281B1 (en) * | 2000-09-08 | 2002-04-30 | Visteon Global Technologies, Inc. | Engine output controller |
US6553287B1 (en) * | 2001-10-19 | 2003-04-22 | Ford Global Technologies, Inc. | Hybrid electric vehicle control strategy to achieve maximum wide open throttle acceleration performance |
-
2002
- 2002-03-28 US US10/063,188 patent/US6827167B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-03-28 JP JP2003092261A patent/JP2004003461A/ja active Pending
- 2003-03-28 DE DE10314396A patent/DE10314396A1/de not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101391047B1 (ko) * | 2010-01-07 | 2014-04-30 | 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 | 전후륜 구동 차량 |
JP5373201B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2013-12-18 | 日野自動車株式会社 | 走行モード切替制御装置、ハイブリッド自動車および走行モード切替制御方法、並びにプログラム |
US9026290B2 (en) | 2010-10-21 | 2015-05-05 | Hino Motors, Ltd. | Driving mode switch control device, hybrid vehicle, driving mode switch control method, and computer program |
US9783182B2 (en) | 2015-04-07 | 2017-10-10 | Hyundai Motor Company | Control method for front and rear wheel torque distribution of electric 4 wheel drive hybrid electric vehicle |
CN105222150A (zh) * | 2015-10-22 | 2016-01-06 | 上海华之邦科技股份有限公司 | 一种降低NOx排放的雾汽混合装置 |
KR101927171B1 (ko) * | 2016-04-19 | 2018-12-10 | 현대자동차 주식회사 | 차량 토크 맵을 변속 패턴에 매칭시키는 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6827167B2 (en) | 2004-12-07 |
DE10314396A1 (de) | 2004-02-26 |
US20030183431A1 (en) | 2003-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004003461A (ja) | ハイブリッド電気自動車のトルク分配 | |
US10525968B2 (en) | Method for controlling a drive device of a hybrid vehicle and hybrid vehicle | |
US5376869A (en) | Electric vehicle drive train with rollback detection and compensation | |
EP1966019B1 (en) | Hybrid vehicle and control method thereof | |
US20030184152A1 (en) | Regenerative braking system for a hybrid electric vehicle | |
US20050151420A1 (en) | Hybrid electric vehicle powertrain with regenerative braking | |
WO2012059999A1 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
GB2404176A (en) | Hybrid electric vehicle hill hold control | |
EP2670641B1 (en) | Hybrid electric vehicle and method of controlling a hybrid electric vehicle | |
JP2002291102A (ja) | 回転電気機械を含むパワートレインを持つ車両の回生制動を管理するトルク制御 | |
US8275529B2 (en) | Apparatus and method for controlling a hybrid vehicle | |
US20030034653A1 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
Bailey et al. | Parallel hybrid electric vehicle torque distribution method | |
EP2159091A2 (en) | Automatic throttle response for a hybrid vehicle | |
US20220281472A1 (en) | Driving force control system for vehicle | |
JP2000175305A (ja) | ハイブリッド車 | |
JP4455572B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
US10752288B2 (en) | Lateral motion control for cornering and regenerative braking energy capture | |
US11110803B2 (en) | Compensation of high voltage loads during pedal lift operation | |
JP2001158254A (ja) | 前後輪駆動車両の制御装置 | |
JP4073611B2 (ja) | 前後輪駆動車両の駆動制御装置 | |
JP7416188B1 (ja) | 電気自動車 | |
US11548497B2 (en) | Method and system for propelling a vehicle | |
JP2004353763A (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP2022042730A (ja) | 電気自動車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050408 |