JP2004098672A - 液体噴射ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents
液体噴射ヘッドおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004098672A JP2004098672A JP2003290643A JP2003290643A JP2004098672A JP 2004098672 A JP2004098672 A JP 2004098672A JP 2003290643 A JP2003290643 A JP 2003290643A JP 2003290643 A JP2003290643 A JP 2003290643A JP 2004098672 A JP2004098672 A JP 2004098672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- pressure generating
- plate
- generating chamber
- concave portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 135
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 69
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 67
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 105
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 91
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000007769 metal material Substances 0.000 abstract description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 abstract 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 abstract 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 54
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 9
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 8
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- -1 band plate Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1637—Manufacturing processes molding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14016—Structure of bubble jet print heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14274—Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1607—Production of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/1612—Production of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1623—Manufacturing processes bonding and adhesion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1632—Manufacturing processes machining
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
性値を見極めて、よりすぐれた鍛造加工を行う液体噴射ヘッドおよびその製造方法を提供
する。
【解決手段】溝状窪部33が隔壁部28を介して溝状窪部33の幅方向に列設されたニッ
ケル製の圧力発生室形成板30と、ノズル開口48を穿設した金属製のノズルプレート3
1と、溝状窪部33の開口面を封止する金属製の封止板とを備えた流路ユニット4を有す
る液体噴射ヘッド1であって、ニッケルの結晶粒の粒径が隔壁部28の厚さの60%以下
である。結晶粒の粒径が雄型51の空隙部53bの幅を下回っているとともに、粒径は壁
の厚さTに対して過小でもなく過大でもない領域におかれているので、微細な空隙部53
b内への結晶粒の流動が円滑になされ、良好な溝状窪部33の成形が行える。
【選択図】図12
Description
に関するものである。
を金属素材に鍛造で成形することが考えられる。上記液体噴射ヘッドは、加圧された液体
をノズル開口から液滴として吐出させるものであり、種々な液体を対象にしたものが知ら
れている。そのなかでも代表的なものとして、インクジェット式記録ヘッドをあげること
ができる。そこで、従来の技術を上記インクジェット式記録ヘッドを例にとって説明する
。
力発生室を経てノズル開口に至る一連の流路を、ノズル開口に対応させて複数備えている
。そして、小型化の要請から各圧力発生室は、記録密度に対応した細かいピッチで形成す
る必要がある。このため、隣り合う圧力発生室同士を区画する隔壁部の肉厚は極めて薄く
なっている。また、圧力発生室と共通インク室とを連通するインク供給口は、圧力発生室
内のインク圧力をインク滴の吐出に効率よく使用するため、その流路幅が圧力発生室より
もさらに絞られている。このような微細形状の圧力発生室及びインク供給口を寸法精度良
く作製する観点から、従来の記録ヘッドでは、シリコン基板が好適に用いられている。す
なわち、シリコンの異方性エッチングにより結晶面を露出させ、この結晶面で圧力発生室
やインク供給口を区画形成している。
製されている。そして、圧力発生室の容積を変化させるためのダイヤフラム部は、弾性板
に形成されている。この弾性板は、金属製の支持板上に樹脂フィルムを貼り合わせた二重
構造であり、圧力発生室に対応する部分の支持板を除去することで作製されている。
きいため、シリコン基板、ノズルプレート及び弾性板の各部材を貼り合わせるにあたり、
比較的低温の下で長時間をかけて接着する必要があった。このため、生産性の向上が図り
難く、製造コストが嵩む一因となっていた。このため、塑性加工によって圧力発生室を金
属製基板に形成する試みがなされているが、圧力発生室が極めて微細であること、及び、
インク供給口の流路幅を圧力発生室よりも狭くする必要があること等から高精度の加工が
困難であり、ヘッドの組立精度の向上も図り難いという問題点があった。
金属鍛造加工における特有の問題が解決されなければならない。それは、圧力発生室形成
板において圧力発生室となる溝状窪部は、隔壁部を介して上記溝状窪部の幅方向に鍛造加
工によって列設され、このような構造は非常に微細なものとして所定どおりの寸法精度や
形状精度で形成されなければならないことである。そのためには、圧力発生室形成板を形
成する金属材料の材料的特質のなかから上記溝状窪部にとって最良の特性値を見極めて、
よりすぐれた精密鍛造を行う必要がある。圧力発生室の成形精度が不十分であると、圧力
発生室形成板を流路ユニットとして組立てたときの組立て精度等が低下し、極端な場合に
はインク滴の吐出特性に支障を来す恐れがある。
鍛造で成形するに当たり、圧力発生室形成板を形成する金属材料の材料的特質のなかから
上記溝状窪部にとって最良の特性値を見極めて、よりすぐれた精密鍛造を行うことをその
主たる目的としている。
壁部を介して上記溝状窪部の幅方向に列設されると共に、各溝状窪部の一端に板厚方向に
貫通する連通口を形成した鍛造加工によるニッケル製の圧力発生室形成板と、上記連通口
と対応する位置にノズル開口を穿設した金属製のノズルプレートと、溝状窪部の開口面を
封止する封止板とを備え、圧力発生室形成板における溝状窪部側に封止板を、反対側にノ
ズルプレートをそれぞれ接合してなる流路ユニットを備えた液体噴射ヘッドであって、上
記ニッケルの結晶粒の粒径が上記隔壁部の厚さの60%以下であることを要旨とする。
いるのである。
材であるニッケルが塑性流動をすることによって成形されるのであるが、このときの塑性
流動が良好におこなわれるかどうかは、ニッケルの結晶粒の粒径を空隙部の間隔すなわち
隔壁部の壁の厚さとの相対関係で最良の粒径寸法として選定しなければならない。
晶粒の粒径が上記空隙部の幅を下回っているとともに、粒径は壁の厚さに対して過小でも
なく過大でもない領域におかれているので、微細な空隙部内への結晶粒の流動が円滑にな
され、良好な溝状窪部の成形が行える。
り結晶粒の個数が異常に多くなるものではないので、上記空隙部内への塑性流動が円滑に
なされる。もし、結晶粒の上記配列個数が多い側の上記個数を上回る場合には、壁の厚さ
に対する結晶粒の増加により、結晶粒界が隔壁部において増量することになるので、塑性
変形性(転位の運動)が低下し、空隙部内への塑性流動性が低下して微細な隔壁部の塑性
加工に支障を来すことになり、所定形状,所定寸法の溝状窪部がえにくくなる。
は良好に果たされるが、結晶粒の大きさが隔壁部にとっては過大になり、それにともなう
ニッケル材の強度低下のため、かえって微細な隔壁部を高精度に加工することが困難とな
る。
記のように良好な塑性流動がえられて、所定の形状精度,寸法精度の溝状窪部が成形でき
るのである。また、結晶粒の粒径に注目した上記の数値(隔壁部の壁の厚さの30〜60
%)により、塑性流動が円滑になされるので、溝状窪部を成形する鍛造加工パンチの割れ
や素材の焼き付き等が防止されて、耐久性が大幅に向上するうえ、微細形状部の成形性を
良好なものとしているのである。
は、隔壁部の壁の厚さを溝状窪部の列設数をできるだけ多くするために要求される20〜
50μmに対し、上記の結晶粒の粒径適合により、きわめて良好な隔壁部の塑性流動が実
現して、微小な20〜50μmなる隔壁部の厚さとすることができて、多数の溝状窪部自
体を高精度のもとに列設することができる。
る場合には、結晶粒がこのような範囲の粒径とされていることにより、上述のように円滑
に雄型の空隙部内に塑性流動がなされ、精度の高い十分な高さの隔壁部が構成できる。ま
た、上記のように結晶粒界が過剰な量になるのを意図的に制限して、微細形状部の成形性
を良好なものとしているのである。
Hv190未満である場合には、ニッケル自体の硬度が塑性流動に適した柔かな範囲の値
とされているので、上記の結晶粒の粒径設定による塑性流動性の向上と相俟って、微細な
溝状窪部の成形が確実に行える。また、鍛造加工にとっては柔かな領域の硬度であるから
、鍛造加工パンチの耐久性向上や加工精度の確保にとって有利である。
合には、溝状窪部の鍛造加工に必要な素材の伸びが十分に確保されているので、塑性流動
は十分になされる。また、鍛造加工時に生じる素材の伸びは、上記伸びの範囲に対してわ
ずかな量であるから、成形各部における弾性復元力を可及的に少なくすることができる。
このため、残留応力の少量化にとって有効であり、鍛造加工後の弾性復元による変形を実
害のない範囲におさめることができ、溝状窪部の成形精度の向上や圧力発生室形成板の湾
曲変形の防止に有効である。
鍛造加工することにより形成されている場合には、圧延による素材板の厚さが高精度のも
とで管理される。そして、このようにして品質管理の行われたニッケル圧延材を鍛造加工
の素材板にするので、上記の各数値内における良好な鍛造加工が実現し、高精度の溝状窪
部や隔壁部が成形できるのである。さらに、圧延工程で形成されたニッケルの組織状態に
応じて、溝状窪部の長手方向の向き等を選定することにより、より円滑な塑性流動がえら
れる。
/Tが、1.0〜2.1である場合には、隔壁部の剛性が低下しない程度の隔壁部の高さ
の比が確保できるので、列設された溝状窪部の剛性を適正に確保することができる。
比W/Tが、2.0〜5.0である場合には、必要最小限の隔壁部の壁の厚さに対して十
分な幅の溝状窪部が形成できるので、溝状窪部の容積を所定どおりに確保するとともに、
溝状窪部を最も緻密な状態で列設し、単位長さ当たりの溝状窪部の列設数をできるだけ多
くすることが可能となる。
の比D/Tが、2.0〜4.5である場合には、必要最小限の隔壁部の壁の厚さに対して
十分な深さの溝状窪部が形成できるので、溝状窪部の容積を所定どおりに確保するととも
に、隔壁部に十分な剛性を持たせることができる。
V字状の形状とされ、このV字部分の内角が45〜110度である場合には、上記底面の
部分において溝状窪部の容積を十分に拡大することができる。このように深さの方向で容
積拡大ができることにより、溝状窪部の幅を小さくすることができ、できるだけ多くの溝
状窪部を列設することができる。
る場合には、精密な微細部品であるインクジェット式記録ヘッドの圧力発生室を加工する
ようなときに、上記のような数値設定(例えば、結晶粒の粒径が壁の厚さの40〜60%
等)により、溝状窪部のピッチ寸法が0.3mm以下のようなきわめて微細な溝状窪部の
成形が可能となる。
状窪部が隔壁部を介して上記溝状窪部の幅方向に列設されると共に、各溝状窪部の一端に
板厚方向に貫通する連通口を形成した鍛造加工によるニッケル製の圧力発生室形成板と、
上記連通口と対応する位置にノズル開口を穿設した金属製のノズルプレートと、溝状窪部
の開口面を封止する封止板とを備え、圧力発生室形成板における溝状窪部側に封止板を、
反対側にノズルプレートをそれぞれ接合してなる流路ユニットを備えた液体噴射ヘッドの
製造方法であって、請求項1〜11のいずれか一項に記載の寸法,形状を備えた溝状窪部
を圧力発生室形成板に鍛造加工により成形することを要旨とする。
発生室形成板に鍛造加工により成形するものである。
ニッケルのビッカース硬度がHv150以上Hv190未満,ニッケルの伸びが5%超2
0%未満等の条件下で圧力発生室形成板に鍛造加工を行うことにより、より円滑な塑性流
動がえられて、形状精度,寸法精度の高い圧力発生室形成板が形成され、引いては良好な
液体噴射特性を備えた液体噴射ヘッドが製造できる。また、上述のような数値設定により
、鍛造加工パンチの負担が少なくてその耐久性が著しく長期化される。
発明が適用される液体噴射ヘッドの構成について説明する。
実施するのが適しているので、図示の実施の形態においては液体噴射ヘッドの代表的な事
例として、上記記録ヘッドを示している。
る振動子ユニット3と、ケース2の先端面に接合される流路ユニット4と、先端面とは反
対側のケース2の取付面上に配置される接続基板5と、ケース2の取付面側に取り付けら
れる供給針ユニット6等から概略構成されている。
7が接合される固定板8と、圧電振動子群7に駆動信号を供給するためのフレキシブルケ
ーブル9とから概略構成される。
10…は、圧力発生素子の一種であり、電気機械変換素子の一種でもある。これらの各圧
電振動子10…は、列の両端に位置する一対のダミー振動子10a,10aと、これらの
ダミー振動子10a,10aの間に配置された複数の駆動振動子10b…とから構成され
ている。そして、各駆動振動子10b…は、例えば、50μm〜100μm程度の極めて
細い幅の櫛歯状に切り分けられ、180本設けられる。また、ダミー振動子10aは、駆
動振動子10bよりも十分広い幅であり、駆動振動子10bを衝撃等から保護する保護機
能と、振動子ユニット3を所定位置に位置付けるためのガイド機能とを有する。
板8の先端面よりも外側に突出させている。すなわち、各圧電振動子10…は、いわゆる
片持ち梁の状態で固定板8上に支持されている。そして、各圧電振動子10…の自由端部
は、圧電体と内部電極とを交互に積層して構成されており、対向する電極間に電位差を与
えることで素子長手方向に伸縮する。
0と電気的に接続されている。そして、このフレキシブルケーブル9の表面には、圧電振
動子10の駆動等を制御するための制御用IC11が実装されている。また、各圧電振動
子10…を支持する固定板8は、圧電振動子10からの反力を受け止め得る剛性を備えた
板状部材であり、ステンレス板等の金属板が好適に用いられる。
部材である。ここで、ケース2を熱硬化性樹脂で成型しているのは、この熱硬化性樹脂は
、一般的な樹脂よりも高い機械的強度を有しており、線膨張係数が一般的な樹脂よりも小
さく、周囲の温度変化による変形が小さいからである。そして、このケース2の内部には
、振動子ユニット3を収納可能な収納空部12と、インクの流路の一部を構成するインク
供給路13とが形成されている。また、ケース2の先端面には、共通インク室(リザーバ
)14となる先端凹部15が形成されている。
2の先端側部分はケース内壁が側方に向けて部分的に突出しており、この突出部分の上面
が固定板当接面として機能する。そして、振動子ユニット3は、各圧電振動子10の先端
が開口から臨む状態で収納空部12内に収納される。
この収納状態において、固定板8の先端面は固定板当接面に当接した状態で接着されてい
る。
実施形態の先端凹部15は、収納空部12よりも左右外側に形成された略台形状の凹部で
あり、収納空部12側に台形の下底が位置するように形成されている。
15に連通している。また、インク供給路13における取付面側の端部は、取付面から突
設した接続口16内に形成されている。
に、信号ケーブルを接続可能なコネクタ17が取り付けられた配線基板である。そして、
この接続基板5は、ケース2における取付面上に配置され、フレキシブルケーブル9の電
気配線が半田付け等によって接続される。また、コネクタ17には、制御装置(図示せず
)からの信号ケーブルの先端が挿入される。
、針ホルダ18と、インク供給針19と、フィルタ20とから概略構成される。
ッジ内に貯留されたインクを導入する。このインク供給針19の先端部は円錐状に尖って
おり、インクカートリッジ内に挿入し易くなっている。また、この先端部には、インク供
給針19の内外を連通するインク導入孔が複数穿設されている。そして、本実施形態の記
録ヘッド1は2種類のインクを吐出可能であるため、このインク供給針19を2本備えて
いる。
ク供給針19の根本部分を止着するための台座21を2本分横並びに形成している。この
台座21は、インク供給針19の底面形状に合わせた円形状に作製されている。また、台
座底面の略中心には、針ホルダ18の板厚方向を貫通するインク排出口22を形成してい
る。また、この針ホルダ18には、フランジ部を側方に延出している。
例えば、目の細かな金属網によって構成される。このフィルタ20は、台座21内に形成
されたフィルタ保持溝に接着されている。
る。この配設状態において、供給針ユニット6のインク排出口22とケース2の接続口1
6とは、パッキン23を介して液密状態で連通する。
成板30の一方の面にノズルプレート31を、圧力発生室形成板30の他方の面に弾性板
32を接合した構成である。
部35とを形成した金属製の板状部材である。本実施形態では、この圧力発生室形成板3
0を、厚さ0.35mmのニッケル製の基板を加工することで作製している。
ッケルの線膨張係数が、ノズルプレート31や弾性板32の主要部を構成する金属(本実
施形態では後述するようにステンレス)の線膨張係数と略等しいからである。すなわち、
流路ユニット4を構成する圧力発生室形成板30、弾性板32及びノズルプレート31の
線膨張係数が揃うと、これらの各部材を加熱接着した際において、各部材は均等に膨張す
る。このため、膨張率の相違に起因する反り等の機械的ストレスが発生し難い。その結果
、接着温度を高温に設定しても各部材を支障なく接着することができる。また、記録ヘッ
ド1の作動時に圧電振動子10が発熱し、この熱によって流路ユニット4が加熱されたと
しても、流路ユニット4を構成する各部材30,31,32が均等に膨張する。このため
、記録ヘッド1の作動に伴う加熱と作動停止に伴う冷却とが繰り返し行われても、流路ユ
ニット4を構成する各部材30,31,32に剥離等の不具合は生じ難い。
水性インクが好適に用いられているので、長期間に亘って水が接触しても錆び等の変質が
生じないことが肝要である。その点、ニッケルは、ステンレスと同様に防錆性に優れてお
り、錆び等の変質が生じ難い。
するにあたり、本実施形態では後述するように塑性加工(例えば、鍛造加工)で行ってい
る。そして、圧力発生室形成板30に形成される溝状窪部33や連通口34は、極めて微
細な形状であり、且つ、高い寸法精度が要求される。そして、基板にニッケルを用いると
、展性に富んでいることから塑性加工であっても溝状窪部33や連通口34を高い寸法精
度で形成することができる。
防錆性の要件、及び、展性の要件を満たすならば、ニッケル以外の金属で構成してもよい
。
、直線状の溝によって構成されている。本実施形態では、幅約0.1mm,長さ約1.5
mm,深さ約0.1mmの溝を溝幅方向に180個列設している。この溝状窪部33の底
面は、深さ方向(すなわち、奥側)に進むに連れて縮幅されてV字状に窪んでいる。底面
をV字状に窪ませたのは、隣り合う圧力発生室29,29同士を区画する隔壁部28の剛
性を高めるためである。すなわち、底面をV字状に窪ませることにより、隔壁部28の根
本部分(底面側の部分)の肉厚が厚くなって隔壁部28の剛性が高まる。そして、隔壁部
28の剛性が高くなると、隣の圧力発生室29からの圧力変動の影響を受け難くなる。す
なわち、隣の圧力発生室29からのインク圧力の変動が伝わり難くなる。また、底面をV
字状に窪ませることにより、溝状窪部33を塑性加工によって寸法精度よく形成すること
もできる(後述する)。そして、このV字の角度は、加工条件によって規定されるが、例
えば90度前後である。さらに、隔壁部28における先端部分の肉厚が極く薄いことから
、各圧力発生室29…を密に形成しても必要な容積を確保することができる。
つれて内側に下り傾斜している。すなわち、溝状窪部33の長手方向両端部は、面取形状
に形成されている。このように構成したのも、溝状窪部33を塑性加工によって寸法精度
よく形成するためである。
ー窪部36を1つずつ形成している。このダミー窪部36は、インク滴の吐出に関与しな
いダミー圧力発生室となる溝状の窪部である。本実施形態のダミー窪部36は、幅約0.
2mm,長さ約1.5mm,深さ約0.1mmの溝によって構成されている。そして、こ
のダミー窪部36の底面は、W字状に窪んでいる。これも、隔壁部28の剛性を高めるた
め、及び、ダミー窪部36を塑性加工によって寸法精度よく形成するためである。
る。本実施形態では、この窪部列を横並びに2列形成している。
。この連通口34は、溝状窪部33毎に形成されており、1つの窪部列に180個形成さ
れている。本実施形態の連通口34は、開口形状が矩形状であり、圧力発生室形成板30
における溝状窪部33側から板厚方向の途中まで形成した第1連通口37と、溝状窪部3
3とは反対側の表面から板厚方向の途中まで形成した第2連通口38とから構成されてい
る。
の内寸法が第1連通口37の内寸法よりも僅かに小さく設定されている。これは、連通口
34をプレス加工によって作製していることに起因する。すなわち、この圧力発生室形成
板30は、厚さ0.35mmのニッケル板を加工することで作製しているため、連通口3
4の長さは、溝状窪部33の深さを差し引いても0.25mm以上となる。そして、連通
口34の幅は、溝状窪部33の溝幅よりも狭くする必要があるので、0.1mm未満に設
定される。このため、連通口34を1回の加工で打ち抜こうとすると、アスペクト比の関
係で雄型(ポンチ)が座屈するなどしてしまう。そこで、本実施形態では、加工を2回に
分け、1回目の加工では第1連通口37を板厚方向の途中まで形成し、2回目の加工で第
2連通口38を形成している。なお、この連通口34の加工手順については、後で説明す
る。
は、上記の連通口34と同様に、第1ダミー連通口40と第2ダミー連通口41とから構
成されており、第2ダミー連通口41の内寸法が第1ダミー連通口40の内寸法よりも小
さく設定されている。
形状の貫通孔によって構成されたものを例示したが、この形状に限定されるものではない
。例えば、円形に開口した貫通孔によって構成してもよい。
る。本実施形態では、ケース2の先端凹部15と略同じ形状であって、深さが溝状窪部3
3と等しい台形状の凹部によって構成している。
通インク室14として使用することもできる。この場合、ケース2に共通インク室14は
形成せず、逃げ凹部35の領域に形成された貫通部とインク供給路13とを連通させる。
また、インク供給口45は弾性板32に長穴状に形成してもよいし、圧力発生室形成板3
0に溝状に形成することもできる。
例えば、支持板42上に弾性体膜43を積層した二重構造の複合材(本発明の金属材の一
種)によって作製される。本実施形態では、支持板42としてステンレス板を用い、弾性
体膜43としてPPS(ポリフェニレンサルファイド)を用いている。
ンプライアンス部46とを形成している。
ヤフラム部44は溝状窪部33の開口面を封止し、この溝状窪部33と共に圧力発生室2
9を区画形成する。このダイヤフラム部44は、図7(a)に示すように、溝状窪部33
に対応した細長い形状であり、溝状窪部33を封止する封止領域に対し、各溝状窪部33
…毎に形成されている。具体的には、ダイヤフラム部44の幅は溝状窪部33の溝幅と略
等しく設定され、ダイヤフラム部44の長さは溝状窪部33の長さよりも多少短く設定さ
れている。長さに関し、本実施形態では、溝状窪部33の長さの約2/3に設定されてい
る。そして、形成位置に関し、図2に示すように、ダイヤフラム部44の一端を、溝状窪
部33の一端(連通口34側の端部)に揃えている。
支持板42をエッチング等によって環状に除去して弾性体膜43のみとすることで作製さ
れ、この環内には島部47を形成している。この島部47は、圧電振動子10の先端面が
接合される部分である。
口としての孔であり、弾性板32の板厚方向を貫通している。このインク供給口45も、
ダイヤフラム部44と同様に、溝状窪部33に対応する位置に各溝状窪部33…毎に形成
されている。このインク供給口45は、図2に示すように、連通口34とは反対側の溝状
窪部33の他端に対応する位置に穿設されている。また、このインク供給口45の直径は
、溝状窪部33の溝幅よりも十分に小さく設定されている。本実施形態では、23ミクロ
ンの微細な貫通孔によって構成している。
ク室14との間に流路抵抗を付与するためである。すなわち、この記録ヘッド1では、圧
力発生室29内のインクに付与した圧力変動を利用してインク滴を吐出させている。この
ため、インク滴を効率よく吐出させるためには、圧力発生室29内のインク圧力をできる
だけ共通インク室14側に逃がさないようにすることが肝要である。この観点から本実施
形態では、インク供給口45を微細な貫通孔によって構成している。
容易であり、高い寸法精度が得られるという利点がある。すなわち、このインク供給口4
5は貫通孔であるため、レーザー加工による作製が可能である。従って、微細な直径であ
っても高い寸法精度で作製でき、作業も容易である。
すなわち、コンプライアンス部46と先端凹部15とで共通インク室14を区画形成する
。このコンプライアンス部46は、先端凹部15の開口形状と略同じ台形状であり、支持
板42の部分をエッチング等によって除去し、弾性体膜43だけにすることで作製される
。
ではない。例えば、弾性体膜43としてポリイミドを用いてもよい。また、この弾性板3
2を、ダイヤフラム部44になる厚肉部及び該厚肉部周辺の薄肉部と、コンプライアンス
部46になる薄肉部とを設けた金属板で構成してもよい。
口48を列設した金属製の板状部材である。本実施形態ではステンレス板を用い、ドット
形成密度に対応したピッチで複数のノズル開口48…を開設している。本実施形態では、
合計180個のノズル開口48…を列設してノズル列を構成し、このノズル列を2列横並
びに形成している。そして、このノズルプレート31を圧力発生室形成板30の他方の表
面、すなわち、弾性板32とは反対側の表面に接合すると、対応する連通口34に各ノズ
ル開口48…が臨む。
部33の形成面に接合すると、ダイヤフラム部44が溝状窪部33の開口面を封止して圧
力発生室29が区画形成される。同様に、ダミー窪部36の開口面も封止されてダミー圧
力発生室が区画形成される。また、上記のノズルプレート31を圧力発生室形成板30の
他方の表面に接合するとノズル開口48が対応する連通口34に臨む。この状態で島部4
7に接合した圧電振動子10を伸縮すると、島部周辺の弾性体膜43が変形し、島部47
が溝状窪部33側に押されたり、溝状窪部33側から離隔する方向に引かれたりする。こ
の弾性体膜43の変形により、圧力発生室29が膨張したり収縮したりして圧力発生室2
9内のインクに圧力変動が付与される。
イアンス部46が先端凹部15を封止する。このコンプライアンス部46は、共通インク
室14に貯留されたインクの圧力変動を吸収する。すなわち、貯留されたインクの圧力に
応じて弾性体膜43が膨張したり収縮したりして変形する。そして、上記の逃げ凹部35
は、弾性体膜43の膨張時において、弾性体膜43が膨らむための空間を形成する。
流路と、共通インク室14から圧力発生室29を通って各ノズル開口48…に至る個別イ
ンク流路とを有する。そして、インクカートリッジに貯留されたインクは、インク供給針
19から導入されて共通インク流路を通って共通インク室14に貯留される。この共通イ
ンク室14に貯留されたインクは、個別インク流路を通じてノズル開口48から吐出され
る。
引っ張られて圧力発生室29が膨張する。この膨張により圧力発生室29内が負圧化され
るので、共通インク室14内のインクがインク供給口45を通って各圧力発生室29に流
入する。その後、圧電振動子10を伸張させると、ダイヤフラム部44が圧力発生室形成
板30側に押されて圧力発生室29が収縮する。この収縮により、圧力発生室29内のイ
ンク圧力が上昇し、対応するノズル開口48からインク滴が吐出される。
んでいる。このため、隣り合う圧力発生室29,29同士を区画する隔壁部28は、その
根本部分の肉厚が先端部分の肉厚よりも厚く形成される。これにより、隔壁部28の剛性
を従来よりも高めることができる。従って、インク滴の吐出時において、圧力発生室29
内にインク圧力の変動が生じたとしても、その圧力変動を隣の圧力発生室29に伝わり難
くすることができる。その結果、所謂隣接クロストークを防止でき、インク滴の吐出を安
定化できる。
45を、弾性板32の板厚方向を貫通する微細孔によって構成したので、レーザー加工等
によって高い寸法精度が容易に得られる。これにより、各圧力発生室29…へのインクの
流入特性(流入速度や流入量等)を高いレベルで揃えることができる。さらに、レーザー
光線によって加工を行った場合には、加工も容易である。
関与しないダミー圧力発生室(すなわち、ダミー窪部36と弾性板32とによって区画さ
れる空部)を設けたので、これらの両端の圧力発生室29,29に関し、片側には隣りの
圧力発生室29が形成され、反対側にはダミー圧力発生室が形成されることになる。これ
により、列端部の圧力発生室29,29に関し、その圧力発生室29を区画する隔壁の剛
性を、列途中の他の圧力発生室29…における隔壁の剛性に揃えることができる。その結
果、一列全ての圧力発生室29のインク滴吐出特性を揃えることができる。
も広くしている。換言すれば、ダミー窪部36の幅を溝状窪部33の幅よりも広くしてい
る。これにより、列端部の圧力発生室29と列途中の圧力発生室29の吐出特性をより高
い精度で揃えることができる。
、この先端凹部15と弾性板32とにより共通インク室14を区画形成しているので、共
通インク室14を形成するための専用部材が不要であり、構成の簡素化が図れる。また、
このケース2は樹脂成型によって作製されているので、先端凹部15の作製も比較的容易
である。
の圧力発生室形成板30の製造工程に特徴を有しているので、圧力発生室形成板30の製
造工程を中心に説明することにする。なお、この圧力発生室形成板30は、順送り型によ
る鍛造加工によって作製される。また、圧力発生室形成板30の素材として使用する帯板
は、上記したようにニッケル製である。
通口34を形成する連通口形成工程とからなり、順送り型によって行われる。
の第1雄型51は、溝状窪部33を形成するための金型である。この第1雄型には、溝状
窪部33を形成するための突条部53を、溝状窪部33と同じ数だけ列設してある。また
、列設方向両端部の突条部53に隣接させてダミー窪部36を形成するためのダミー突条
部(図示せず)も設ける。突条部53の先端部分53aは先細りした山形とされており、
例えば図8(b)に示すように、幅方向の中心から45度程度の角度で面取りされている
。すなわち、突条部53の先端に形成した山形の斜面により楔状の先端部分53aが形成
されている。これにより、長手方向から見てV字状に尖っている。また、先端部分53a
における長手方向の両端は、図8(a)に示すように、45度程度の角度で面取りしてあ
る。このため、突条部53の先端部分53aは、三角柱の両端を面取りした形状となって
いる。
4は、隣り合う圧力発生室29,29同士を区画する隔壁の形成を補助するものであり、
溝状窪部33,33同士の間に位置する。この筋状突起54は四角柱状であり、その幅は
、隣り合う圧力発生室29,29同士の間隔(隔壁の厚み)よりも若干狭く設定されてお
り、高さは幅と同程度である。また、筋状突起54の長さは溝状窪部33(突条部53)
の長さと同程度に設定されている。
素材であるとともに圧力発生室形成板である帯板55を載置し、帯板55の上方に第1雄
型51を配置する。次に、図10(b)に示すように、第1雄型51を下降させて突条部
53の先端部を帯板55内に押し込む。このとき、突条部53の先端部分53aをV字状
に尖らせているので、突条部53を座屈させることなく先端部分53aを帯板55内に確
実に押し込むことができる。この突条部53の押し込みは、図10(c)に示すように、
帯板55の板厚方向の途中まで行う。
。ここで、突条部53の先端部分53aがV字状に尖っているので、微細な形状の溝状窪
部33であっても、高い寸法精度で作製することができる。すなわち、先端部分53aで
押された部分が円滑に流れるので、形成される溝状窪部33は突条部53の形状に倣った
形状に形成される。このときに、先端部分53aで押し分けられるようにして流動した素
材は、突条部53のあいだに設けられた空隙部53b内に流入し隔壁部28が成形される
。さらに、先端部分53aにおける長手方向の両端も面取りしてあるので、当該部分で押
圧された帯板55も円滑に流れる。従って、溝状窪部33の長手方向両端部についても高
い寸法精度で作製できる。
る場合よりも厚い帯板55を用いることができる。これにより、圧力発生室形成板30の
剛性を高めることができ、インク滴の吐出特性の向上が図れる。また、圧力発生室形成板
30の取り扱いも容易になる。
3の空間内に隆起する。ここで、雌型52に設けた筋状突起54は、突条部53,53同
士の間に対応する位置に配置されているので、この空間内への帯板55の流れを補助する
。これにより、突条部53間の空間に対して効率よく帯板55を導入することができ、隆
起部を高く形成できる。
を形成する。この連通口形成工程では、図11に示すように、第2雄型57と第3雄型5
9とを用いる。ここで、第2雄型57は、第1連通口37の形状に対応する角柱状の第1
連通口形成部56を複数本櫛歯状に設けたもの、即ち、複数の第1連通口形成部56…を
ベースから立設したものである。また、第3雄型59は、第2連通口38の形状に対応し
た角柱状の第2連通口形成部58を複数本櫛歯状に形成したものである。なお、第2連通
口形成部58は、第1連通口形成部56よりも一回り細い形状に作製されている。
口形成部56を帯板55における溝状窪部33側の表面から板厚方向の途中まで押し込ん
で第1連通口37となる窪部を形成する(第1連通口形成工程)。第1連通口37となる
窪部を形成したならば、図11(b)に示すように、第3雄型59の第2連通口形成部5
8を溝状窪部33側から押し込んで第1連通口37の底部を打ち抜いて第2連通口38を
形成する(第2連通口形成工程)。
加工によって連通口34を作製しているので、極く微細な連通口34であっても寸法精度
良く作製することができる。さらに、溝状窪部33側から作製する第1連通口37を板厚
方向の途中までしか作製しないので、第1連通口37の作製時において、圧力発生室29
の隔壁部28が過度に引っ張られてしまう不具合を防止できる。これにより、隔壁部28
の形状を損なうことなく寸法精度良く作製することができる。
3回以上の加工によって連通口34を作製してもよい。また、上記の不具合が生じなけれ
ば、1回の加工で連通口34を作製してもよい。
面を研磨して平坦化する(研磨工程)。即ち、図11(c)に一点鎖線で示すように、溝
状窪部33側の表面、及び、溝状窪部33とは反対側の表面を研磨し、これらの各表面を
平坦化すると共に、板厚を所定厚さ(本実施形態では0.3mm)に調整する。
ステージで行ってもよい。そして、同一ステージで行った場合には、両工程において帯板
55が移動しないため、溝状窪部33内に連通口34を位置精度良く作製することができ
る。また、上記溝状窪部形成工程と連通口形成工程は、一連の順送り工程で加工を行なう
こともできるし、それぞれ別個の順送り工程で加工を行なうこともできる。
2とノズルプレート31とを圧力発生室形成板30に接合して流路ユニット4を作製する
。本実施形態では、これらの各部材の接合を接着により行っている。この接着時において
、上記の研磨工程で圧力発生室形成板30の表面を平坦化しているので、弾性板32やノ
ズルプレート31を確実に接着できる。
は支持板42であるステンレスによって規定される。そして、ノズルプレート31もステ
ンレス板によって作製されている。さらに、圧力発生室形成板30を構成するニッケルは
、上記したように、線膨張率がステンレスと略等しい。以上から、接着温度を高めても線
膨張率の差に起因する反りが発生しない。その結果、シリコン基板を用いていた時よりも
接着温度を高めることができ、接着時間の短縮化が図れて製造効率が向上する。
路ユニット4とを接合する。この場合にも、これらの各部材の接合は接着によって行われ
ている。従って、接着温度を高めても流路ユニット4には反りが発生せず、接着時間の短
縮化が図れる。
3のフレキシブルケーブル9と接続基板5とを半田付けし、その後、供給針ユニット6を
取り付ける。
されるのが圧力発生室形成板30である。この圧力発生室形成板30において圧力発生室
29となる溝状窪部33は、隔壁部28を介して上記溝状窪部33の幅方向に鍛造加工に
よって列設され、このような構造は非常に微細なものとして所定どおりの寸法精度や形状
精度で形成されなければならない。そのためには、圧力発生室形成板30を形成する金属
材料の材料的特質のなかから上記溝状窪部33にとって最良の特性値を見極めて、よりす
ぐれた精密鍛造を行う必要がある。
行うときには、常温の温度条件下であり、また、以下に説明する塑性加工においても同様
に常温の温度条件で塑性加工を行っている。
板30の一部を示す断面図であり、図11(c)に示すように研磨後の状態である。また
、同図(B)は、図11(a)(b)(c)に示した連通口形成工程によって成形された
圧力発生室形成板30の一部を示す断面図である。なお、図12の隔壁部28の厚さは、
理解しやすくするために、厚さを著しく分厚く図示してある。
あり、基板55の厚さは0.35mmであり、圧延工程をへて製造された圧延材が用いら
れている。図8,図10に示すように、上記第1雄型51には隔壁部28を成形するため
の空隙部53bが各突条部53のあいだに設けられている。この空隙部53bの空間幅は
隔壁部28の壁の厚さと実質的に同じであり、この例では31μmとされている。そして
、素材55がより円滑な状態で空隙部53b内に塑性流動を行うようにするために、この
例では上記ニッケルの結晶粒の粒径が15μmとされている。この粒径15μmは、隔壁
部の壁の厚さ31μmの約50%に相当している。
0であり、伸びは10%である。
により、結晶粒の粒径が上記空隙部53bの幅を下回っているとともに、粒径は壁の厚さ
に対して過小でもなく過大でもない領域におかれているので、微細な空隙部53b内への
結晶粒の流動が円滑になされ、良好な溝状窪部33の成形が行える。
り結晶粒の個数が異常に多くなるものではないので、上記空隙部53b内への塑性流動が
円滑になされる。もし、結晶粒の上記配列個数が多い側の上記個数を上回る場合には、壁
の厚さに対する結晶粒の増加により、結晶粒界が隔壁部28において増量することになる
ので、塑性変形性(転位の運動)が低下し、空隙部53b内への塑性流動性が低下して微
細な隔壁部28の塑性加工に支障を来すことになり、所定形状,所定寸法の溝状窪部がえ
にくくなる。
は良好に果たされるが、結晶粒の大きさが隔壁部28にとっては過大になり、それにとも
なうニッケル材の強度低下のため、かえって微細な隔壁部28を高精度に加工することが
困難となる。
記のように良好な塑性流動がえられて、所定の形状精度,寸法精度の溝状窪部33が成形
できるのである。また、結晶粒の粒径に注目した上記の数値(隔壁部28の壁の厚さの6
0%以下)により、塑性流動が円滑になされるので、溝状窪部33を成形する鍛造加工パ
ンチ51の割れや素材の焼き付き等が防止されて、耐久性が大幅に向上するうえ、微細形
状部の成形性を良好なものとしているのである。
が塑性流動に適した柔かな範囲の値とされているので、微細な溝状窪部33の成形が確実
に行える。また、鍛造加工にとっては柔かな領域の硬度であるから、鍛造加工パンチ51
(突条部53や先端部分53a等)の耐久性向上や加工精度の確保にとって有利である。
しかも、鍛造加工後の圧力発生室形成板30の剛性が確保でき、クロストークが防止され
、吐出特性の安定性を確保できる。また、鍛造加工中の素材強度が確保できて順送り加工
の際の取扱い性が確保されるうえ、鍛造加工後の圧力発生室形成板30の強度も確保され
、組み立て加工の際の取扱い性が確保される。
素材55の伸びが十分に確保されているので、塑性流動は十分になされる。また、鍛造加
工時に生じる素材55の伸びは、上記伸びの範囲に対してわずかな量であるから、成形各
部における弾性復元力を可及的に少なくすることができる。このため、残留応力の少量化
にとって有効であり、鍛造加工後の弾性変形を実害のない範囲におさめることができ、溝
状窪部33の成形精度の向上や圧力発生室形成板30の湾曲変形の防止に有効である。
以下のものが好適であり、450N/mm2以上550N/mm2以下のものであればな
お好適である。このような強度に設定することにより、溝状窪部33の鍛造加工に必要な
素材55の変形量が十分に確保され、十分な塑性流動が生じて隔壁部28の成形が行なわ
れる。また、鍛造加工中の素材強度が確保できて順送り加工の際の取扱い性が確保される
うえ、鍛造加工後の圧力発生室形成板30の強度も確保され、組み立て加工の際の取扱い
性が確保される。しかも、鍛造加工後の圧力発生室形成板30の剛性が確保でき、クロス
トークが防止され、吐出特性の安定性を確保できる。
きる。その化学成分の一例をあげると、下記のとおりである(単位:重量%)。
Ni : 99.9 以上
C : 0.03 以下
Si : 0.01 以下
Mn : 0.035 以下
P : 0.0030以下
S : 0.0030以下
Cr : 0.005 以下
Mo : 0.05 以下
Cu : 0.05 以下
O : 0.0030以下
伸び等の設定数値についての評価結果は下記の表1に示すとおりである。このときの隔壁
部の壁の厚さは図示のとおり31μmである。
80%未満(25μm未満)で比較的良好な結果が得られており、より好適な範囲は60
%以下(18μm以下)である。さらに好適なのは15%以上60%未満(5μm以上1
8μm未満)、さらには15%以上50%未満(5μm以上15μm以下)である。また
、15%以上60%未満(粒径5〜18μm)でも好結果が得られ、30%以上50%以
下(粒径10〜15μm)においてもより好結果が得られた。そして、最も好結果が得ら
れたのは15%以上30%未満(5μm以上10μm未満)である。
下においてより好結果が得られた。また、伸びは5%超20%未満で好結果が得られ、1
0%以上20%未満においてより好結果が得られた。
高精度のもとで管理される。そして、このようにして品質管理の行われたニッケル圧延材
を鍛造加工の素材板55にするので、上記の各数値内における良好な鍛造加工が実現し、
高精度の溝状窪部33や隔壁部28が成形できる。さらに、圧延工程で形成されたニッケ
ルの組織状態に応じて、溝状窪部33の長手方向の向き等を選定することにより、より円
滑な塑性流動がえられる。
が防止できるが、反面、圧力発生室29の列設配置密度が低下する。大きな厚さTを維持
したまま圧力発生室29の列設配置数を所定どおり求めると、今度は圧力発生室29の幅
が狭くなり、圧力発生室29の必要な容積が確保できなくなり、インクの吐出体積に不足
をきたすことになる。このような事情から各部の寸法の最適化が必要になる。上記隔壁部
28の厚さT=31μmに対する隔壁部28の高さH=45μmの比H/Tは、1.5で
あり、隔壁部28の剛性が低下しない程度の隔壁部28の高さHの比が確保できるので、
列設された溝状窪部33の剛性を適正に確保することができる。上記の比は、1.0〜2
.1の範囲内であれば、良好な隔壁部28の剛性が保持できるが、好ましくは、1.2〜
1.8であり、上記の1.5が最善である。
比W/Tは、3.5あり、必要最小限の隔壁部28の壁の厚さTに対して十分な幅の溝状
窪部が形成できるので、溝状窪部の容積を所定どおりに確保するとともに、溝状窪部を最
も緻密な状態で列設し、単位長さ当たりの溝状窪部の列設数をできるだけ多くすることが
可能となる。上記の比は、2.0〜5.0の範囲内であれば、良好な溝状窪部の列設数が
えられるが、好ましくは、2.9〜4.5であり、上記の3.5が最善である。
比D/Tは、3.2であり、必要最小限の隔壁部28の壁の厚さTに対して十分な深さD
の溝状窪部33が形成できるので、溝状窪部33の容積を所定どおりに確保するとともに
、隔壁部28に十分な剛性を持たせることができる。上記の比は、2.0〜4.5の範囲
内であれば、良好な溝状窪部33の容積がえられるが、好ましくは、2.7〜4.0であ
り、上記の3.2が最善である。
中央部が最深部になっている。このV字部分の内角θは90度であり、このような底面形
状により溝状窪部33の容積を十分に拡大することができる。このように深さの方向で容
積拡大ができることにより、溝状窪部33の幅を小さくすることができ、できるだけ多く
の溝状窪部33を列設することができる。上記の内角θは、45〜110度の範囲内であ
れば、良好な溝状窪部33の容積がえられるが、好ましくは、72〜100度であり、上
記の90度が最善である。
ェット式記録ヘッドの圧力発生室29を鍛造加工するようなときに、上記のような数値設
定(例えば、結晶粒の粒径が壁の厚さの60%以下等)により、きわめて微細な溝状窪部
の成形が可能となる。上記のピッチ寸法は、0.3mm以下とすることにより、液体噴射
ヘッド等の部品加工等においてより好適な仕上げとなる。好ましくは、0.2mm以下で
あり、上記の0.14mmが最善である。
により、ニッケル自体の線膨張係数が低く熱伸縮の現象が他の部品、例えばノズルプレー
ト31や弾性板32と同調して良好に果たされ、また、防錆性にすぐれ、さらに鍛造加工
で重要視される展性に富んでいる等、良好な効果がえられる。
の粒径,硬度,伸び等とされたニッケルに対して図11に示した連通口形成工程を施すこ
とにより、良好な穴あけ加工ができる。このように穴あけができるのは、穴あけ時に塑性
流動がなされつつ打抜かれる素材が少量であるから、その部分に含まれる結晶粒界の量が
比較的少なく、ニッケル素材を容易に打抜くことが可能となる。また、打抜かれる連通口
の大きさに対して結晶粒の粒径が比較的大きいものとされているので、素材の強度が打抜
きにとって適当な値となり、この点においても打抜きやすい条件となる。図12(B)の
場合は、隔壁部28の厚さと連通口34の内径寸法とが略同じであり、したがって、打抜
かれる素材量に含まれる結晶粒界の量が少なくて、打抜き加工時に雄型の第1連通口形成
部56や第2連通口形成部58の成形負荷が少なくなり、雄型の耐久性を高めるのにも有
効である。
要に応じて脱ガス等を行なって鋳造してインゴットを得る。ついで、上記インゴットをプ
レスにより適当な大きさに分塊する。分塊されたブロック状のインゴットを熱間圧延する
ことにより所定の厚みの板状に成形したのち、表面研削を行なって表面状態を整える。つ
ぎに、冷間粗圧延を行なってさらに厚みを薄くしたのち、軟化焼鈍を行い、冷間粗圧延に
よって内部に蓄えられた歪を開放して軟化させるとともに、結晶粒径の調整を行なう。そ
して、最終的な冷間仕上げ圧延を行なって最終厚みの調節を行い圧延方向に切断する条取
りを行なって細長い帯状の最終製品を得る。
間は数分〜数十分程度に設定される。上記焼鈍温度が低すぎたり焼鈍時間が短すぎたりす
ると十分な軟化が起こらず、上記機械的特性(すなわち硬度,引っ張り強度,伸び等が所
定の範囲内であること)の材料に設定することができない。反対に、焼鈍温度が高すぎた
り、焼鈍時間が長すぎたりすると、結晶粒が成長しすぎて所望の結晶粒径が得られなくな
る。このような観点から、上記焼鈍温度は、550℃以上850℃以下が好適であり、6
00度以上800℃以下がより好適であり、650℃以上750℃以下が最も好適である
。このときの焼鈍時間は、数分〜10分以内程度が好適である。
の寸法,形状を備えた溝状窪部33を圧力発生室形成板30に鍛造加工により成形するも
のである。
ニッケルのビッカース硬度がHv150以上Hv190未満,ニッケルの伸びが5%超2
0%未満等の条件下で圧力発生室形成板30に鍛造加工を行うことにより、より円滑な塑
性流動がえられて、形状精度,寸法精度の高い圧力発生室形成板30が形成され、引いて
は良好な液体噴射特性を備えた液体噴射ヘッド1が製造できる。また、上述のような数値
設定により、鍛造加工パンチの負担が少なくてその耐久性が著しく長期化される。
。
溝状窪部形成工程が上記実施の形態と相違する。
ような雌型52とを用いるが、雌型52の筋状突起54が圧力発生室29のピッチに対し
て半ピッチだけ圧力発生室29の列設方向にずれて配置されている。
ある。第2金型52aに設けられた筋状突起54は、上記突条部53と略同じ長さで突条
部53の長手方向と同じ方向に多数設けられ、突条部53と筋状突起54とが対向した位
置関係とされている。このような位置関係なので、第1金型51aと第2金型52aの間
で素材(圧力発生室形成板30)が加圧されると、突条部53と筋状突起54の間に存在
する素材の加圧量が最も多くなる。
素材であるとともに圧力発生室形成板である帯板55を載置し、帯板55の上方に雄型5
1を配置する。次に、図14(b)に示すように、雄型51を下降させて突条部53の先
端部を帯板55内に押し込む。このとき、突条部53の先端部分53aをV字状に尖らせ
ているので、突条部53を座屈させることなく先端部分53aを帯板55内に確実に押し
込むことができる。この突条部53の押し込みは、図14(c)に示すように、帯板55
の板厚方向の途中まで行う。
。ここで、突条部53の先端部分53aがV字状に尖っているので、微細な形状の溝状窪
部33であっても、高い寸法精度で作製することができる。すなわち、先端部分53aで
押された部分が円滑に流れるので、形成される溝状窪部33は突条部53の形状に倣った
形状に形成される。このときに、先端部分53aで押し分けられるようにして流動した素
材55は、突条部53のあいだに設けられた空隙部53b内に流入し隔壁部28が成形さ
れる。さらに、先端部分53aにおける長手方向の両端も面取りしてあるので、当該部分
で押圧された帯板55も円滑に流れる。従って、溝状窪部33の長手方向両端部について
も高い寸法精度で作製できる。
る場合よりも厚い帯板55を用いることができる。これにより、圧力発生室形成板30の
剛性を高めることができ、インク滴の吐出特性の向上が図れる。また、圧力発生室形成板
30の取り扱いも容易になる。
3の空間内すなわち空隙部53b内に隆起する。そして、本発明では、塑性加工の対象素
材であるニッケル素材を上記のような数値設定、例えば、結晶粒の粒径が壁の厚さの60
%以下,ニッケルのビッカース硬度がHv150以上Hv190未満,ニッケルの伸びが
5%超20%未満等とし、そのニッケル素材を、上記のように対向した位置関係の突条部
53と筋状突起54との間で塑性加工することから、突条部53と筋状突起54の間の最
も多く加圧する部分の素材55の塑性流動が空隙部53bに向って極めて積極的に行われ
、突条部53間の空間(空隙部53b)に対して効率よく素材の塑性流動がなされて、隔
壁部28を高く形成できる。
性流動がえられて、形状精度,寸法精度の高い圧力発生室形成板30が形成され、引いて
は良好な液体噴射特性を備えた液体噴射ヘッド1が製造できる。また、上述のような数値
設定により、鍛造加工パンチの負担が少なくてその耐久性が著しく長期化されるのである
。
関係を平面的に示したもので、筋状突起54が、上記突条部53と略同じ長さで突条部5
3の長手方向と同じ方向に多数設けられ、突条部53と筋状突起54とが対向した位置関
係とされている。
ような要請に応えるために、本発明では、圧力発生室形成板30(素材,帯板,金属素材
板55)の塑性流動を規制して、適正な隔壁部28を成形するようにしている。それと同
時に、鍛造加工パンチに第1金型と、仮成形金型と仕上げ金型からなる第2金型を保有さ
せ、第2金型に特殊な形状を付与して、隔壁部28の形状の適正化を図っている。
て隔壁部28や溝状窪部33が成形される加工工程を示している。なお、すでに説明され
た部位と同じ機能を果たす部位については、同一の符号を図中に記載してある。
は、常温の温度条件下であり、また、以下に説明する塑性加工においても同様に常温の温
度条件で塑性加工を行っている。
33を成形するために、この成形パンチ51bを細長く変形して、突条部53cとされて
いる。そして、この突条部53cは、所定ピッチで平行に配列されている。また、隔壁部
28を成形するために、上記成形パンチ51bの間に空隙部53b(図8,図14参照)
が設けられている。上記第1金型51aが素材である圧力発生室形成板30(55)に押
込まれた状態が、図16(C)に示してある。
部に対応する部分に、突条部53cの配列方向に延びる凹部54aが設けられている。そ
して、第2金型52aには、仮成形金型63と仕上げ金型64の2種類の金型が準備され
ている。
後に仕上げ加工を行うための仕上げ金型64とを有しているので、上記仮成形金型63に
より素材55を空隙部53b内に流動させ、その後、仕上げ金型64により空隙部53b
内における素材55の分布を正常な状態に可及的に近づけるので、空隙部53b内への素
材流入量が空隙部53bの長さ方向において略真直ぐな状態になり、液体噴射ヘッド1の
圧力発生室29の隔壁部28として機能させるときに好都合である。
じ長さの筋状突起54が形成されている。そして、この筋状突起54にはその長さ方向に
おける中間部の高さが低く設定された凹部54aが設けられている。図14は、多数配列
されている筋状突起54のなかの1つを示す側面図であり、同図(A)では中央部に円弧
状の凹部54aが形成されている。
であるが、凹部54aを形成するためには、筋状突起54に図16および図18に示すよ
うな所要の高さが必要とされている。したがって、このような凹部54aが形成された筋
状突起54は、高さのある「突条」が多数平行に配列されたもので、図16では断面形状
が先端の尖った楔形状とされている。この楔形状部分の楔角度は、90度以下の鋭角とさ
れている。なお、筋状突起54の配列により谷部63aが形成されている。また、圧力発
生室形成板30(素材55)の裏面に後述の仮成形工程で成形される隆起部55aが図示
されている。
下に設定してある。また、筋状突起54のピッチは0.14mmである。この筋状突起5
4のピッチについては、0.3mm以下とすることにより、液体噴射ヘッド等の部品加工
等においてより好適な予備成形となる。このピッチは好ましくは0.2mm以下,より好
ましくは0.15mm以下である。さらに、筋状突起54の少なくとも凹部54aの部分
は、その表面が平滑に仕上げられている。この仕上げとしては、鏡面仕上げが適している
が、他に例えば、クロム鍍金を施してもよい。
F)の示すような凹部54aである。(A)は前述のように円弧状,(B)は平面で構成
された凹部形状,(C)は両端部が小さな曲面とされ大部分が平面とされた凹部形状,(
D)は両端部が平坦な傾斜面とされ中央部が平面とされた凹部形状,(E)(F)は凹部
の中間部分に隆起形状部54bが設けられている凹部形状である。上記のように楔形状部
分の稜線部分を削り取って凹部54aが形成されているので、凹部54aの頂面は図18
(A2)のように断面で見ると平面となり、凹部全体では細長い円弧面になっている。
18(G)に示すように平坦な頂面54cまたは丸みのある先端部の形状にしてもよい。
に使用されるもので、この仕上げ金型64には仮成形金型63の筋状突起54が除去され
た平坦面64aが形成され、また、仮成形金型63の凹部54aに対応する箇所に収容凹
部64bが形成されている。すなわち、仕上げ金型64の成形面の幅方向で見て、中央部
に収容凹部64bが形成され、この収容凹部64bの両側に平坦面64aが設けられてい
る。
する仕上げ金型64で仕上げ成形することにより、仮成形時の塑性流動で素材55がある
程度空隙部53b内に流動し、その後の平坦面64aによる加圧で空隙部53b内での上
向きの塑性流動がさらに促進され、十分な高さの隔壁部28が成形できる。また、仕上げ
金型64の凹部64bの存在により、圧力発生室29の長手方向中央近傍よりも、両端寄
りの部分においてより強い加工が行なわれ、圧力発生室29の長手方向での隔壁部28の
高さ寸法の均一性が向上する。
る端部近傍の箇所が端部に向かって低くなる表面形状となっており、当該徐々に低くなる
部分は、上記平坦面64aに連続した傾斜面64cである。当該端部近傍では列の外側方
向への肉の流れが生じて隔壁部28の高さが低くなりがちであるが、平坦面64aの突条
部53cの配列方向における端部近傍の箇所に、徐々に下り傾斜する傾斜面64cを設け
たことから、仕上げ成形後における隔壁部28の圧力発生室29列設方向の高さ寸法の均
一性が向上する。
、例えば、結晶粒の粒径が壁の厚さの60%以下,ニッケルのビッカース硬度がHv15
0以上Hv190未満,ニッケルの伸びが5%超20%未満等とし、そのニッケル素材を
、上記のように仮成形金型63による仮成形のあとに仕上げ金型64による加圧を行なう
ことから、仮成形時の楔打ち込み効果による空隙部53b内の塑性流動や、仕上げ成形時
の加圧による空隙部53b内の塑性流動が促進され、十分な高さの隔壁部28が成形でき
るのである。
性流動がえられて、形状精度,寸法精度の高い圧力発生室形成板30が形成され、引いて
は良好な液体噴射特性を備えた液体噴射ヘッド1が製造できる。また、上述のような数値
設定により、鍛造加工パンチの負担が少なくてその耐久性が著しく長期化されるのである
。
図示していない)に固定され、両金型51aと52aのあいだに圧力発生室形成板30(
55)を配置して、順次加工がなされる。また、第2金型52aは仮成形金型63と仕上
げ金型64が組になって構成されているので、仮成形金型63と仕上げ金型64を順送り
式の鍛造加工装置に隣合わせて配列し、圧力発生室形成板30(55)を順次移行させる
のが適当である。
発生素子として発熱素子61を用いたものである。この例では、上記の弾性板32に代え
て、コンプライアンス部46とインク供給口45とを設けた封止基板62を用い、この封
止基板62によって圧力発生室形成板30における溝状窪部33側を封止している。また
、この例では、圧力発生室29内における封止基板62の表面に発熱素子61を取り付け
ている。この発熱素子61は電気配線を通じて給電されて発熱する。なお、圧力発生室形
成板30やノズルプレート31等、その他の構成は上記実施形態と同様であるので、その
説明は省略する。
突沸し、この突沸によって生じた気泡が圧力発生室29内のインクを加圧する。この加圧
により、ノズル開口48からインク滴が吐出される。そして、この記録ヘッド1´でも、
圧力発生室形成板30を金属の塑性加工で作製しているので、上記した実施形態と同様の
作用効果を奏する。
したが、これに限らない。例えば、連通口34を溝状窪部33における長手方向略中央に
形成して、溝状窪部33の長手方向両端にインク供給口45及びそれと連通する共通イン
ク室14を配置してもよい。このようにすることによりインク供給口45から連通口34
に至る圧力発生室29内におけるインクの淀みを防止できるので、好ましい。
発明における液体噴射ヘッドは、インクジェット式記録装置用のインクだけを対象にする
のではなく、グルー,マニキュア,導電性液体(液体金属)等を噴射することができる。
晶粒の粒径が上記空隙部の幅を下回っているとともに、粒径は壁の厚さに対して過小でも
なく過大でもない領域におかれているので、微細な空隙部内への結晶粒の流動が円滑にな
され、良好な溝状窪部の成形が行える。
り結晶粒の個数が異常に多くなるものではないので、上記空隙部内への塑性流動が円滑に
なされる。もし、結晶粒の上記配列個数が多い側の上記個数を上回る場合には、壁の厚さ
に対する結晶粒の増加により、結晶粒界が隔壁部において増量することになるので、塑性
変形性(転位の運動)が低下し、空隙部内への塑性流動性が低下して微細な隔壁部の塑性
加工に支障を来すことになり、所定形状,所定寸法の溝状窪部がえにくくなる。
は良好に果たされるが、結晶粒の大きさが隔壁部にとっては過大になり、それにともなう
ニッケル材の強度低下のため、かえって微細な隔壁部を高精度に加工することが困難とな
る。
記のように良好な塑性流動がえられて、所定の形状精度,寸法精度の溝状窪部が成形でき
るのである。また、結晶粒の粒径に注目した上記の数値(隔壁部の壁の厚さの60%以下
)により、塑性流動が円滑になされるので、溝状窪部を成形する鍛造加工パンチの割れや
素材の焼き付き等が防止されて、耐久性が大幅に向上するうえ、微細形状部の成形性を良
好なものとしているのである。
1´ インクジェット式記録ヘッド
2 ケース
3 振動子ユニット
4 流路ユニット
5 接続基板
6 供給針ユニット
7 圧電振動子群
8 固定板
9 フレキシブルケーブル
10 圧電振動子
10a ダミー振動子
10b 駆動振動子
11 制御用IC
12 収納空部
13 インク供給路
14 共通インク室
15 先端凹部
16 接続口
17 コネクタ
18 針ホルダ
19 インク供給針
20 フィルタ
21 台座
22 インク排出口
23 パッキン
28 隔壁部
29 圧力発生室
30 圧力発生室形成板
31 ノズルプレート
32 弾性板
33 溝状窪部
34 連通口
35 逃げ凹部
36 ダミー窪部,ダミー圧力発生室
37 第1連通口
38 第2連通口
39 ダミー連通口
40 第1ダミー連通口
41 第2ダミー連通口
42 支持板
43 弾性体膜
44 ダイヤフラム部
45 インク供給口
46 コンプライアンス部
47 島部
48 ノズル開口
51 第1雄型,鍛造加工パンチ
51a 第1金型
51b 成形パンチ
51c 二股部
52 雌型
52a 第2金型
53 突条部
53a 先端部分
53b 空隙部
53c 突条部
54 筋状突起
54a 凹部
54b 隆起形状部
54c 頂面
55 帯板,素材,金属素材板,(圧力発生室形成板)
55a 隆起部
56 第1連通口形成部
57 第2雄型
58 第2連通口形成部
59 第3雄型
61 発熱素子
62 封止基板
63 仮成形金型
63a 谷部
64 仕上げ金型
64a 平坦面
64b 収容凹部
64c 傾斜面
75 凹条
T 隔壁部の厚さ寸法
H 隔壁部の高さ寸法
W 溝状窪部の幅寸法
D 溝状窪部の深さ寸法
θ V型底部の内角
Claims (12)
- 圧力発生室となる溝状窪部が隔壁部を介して上記溝状窪部の幅方向に列設されると共に
、各溝状窪部の一端に板厚方向に貫通する連通口を形成した鍛造加工によるニッケル製の
圧力発生室形成板と、上記連通口と対応する位置にノズル開口を穿設した金属製のノズル
プレートと、溝状窪部の開口面を封止する封止板とを備え、圧力発生室形成板における溝
状窪部側に封止板を、反対側にノズルプレートをそれぞれ接合してなる流路ユニットを備
えた液体噴射ヘッドであって、上記ニッケルの結晶粒の粒径が上記隔壁部の厚さの60%
以下であることを特徴とする液体噴射ヘッド。 - 上記隔壁部の厚さは、20〜50μmである請求項1記載の液体噴射ヘッド。
- 上記結晶粒の粒径は、5μm以上25μm未満である請求項1または2記載の液体噴射
ヘッド。 - 上記ニッケルは、ビッカース硬度がHv150以上Hv190未満である請求項1〜3
のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。 - 上記ニッケルは、伸びが5%超20%未満である請求項1〜4のいずれか一項に記載の
液体噴射ヘッド。 - 上記圧力発生室形成板は、上記ニッケルの圧延材を鍛造加工することにより形成されて
いる請求項1〜5のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。 - 上記隔壁部の厚さTに対する隔壁部の高さHの比H/Tは、1.0〜2.1である請求
項1〜6のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。 - 上記隔壁部の厚さTに対する上記溝状窪部の幅Wの比W/Tは、2.0〜5.0である
請求項1〜6のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。 - 上記隔壁部の厚さTに対する上記溝状窪部の深さDの比D/Tは、2.0〜4.5であ
る請求項1〜6のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。 - 上記溝状窪部の底面は溝状窪部の長手方向に延びるV字状の形状とされ、このV字部分
の内角は45〜110度である請求項1〜9のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。 - 上記溝状窪部のピッチ寸法は、0.3mm以下である請求項1〜10のいずれか一項に
記載の液体噴射ヘッド。 - 圧力発生室となる溝状窪部が隔壁部を介して上記溝状窪部の幅方向に列設されると共に
、各溝状窪部の一端に板厚方向に貫通する連通口を形成した鍛造加工によるニッケル製の
圧力発生室形成板と、上記連通口と対応する位置にノズル開口を穿設した金属製のノズル
プレートと、溝状窪部の開口面を封止する封止板とを備え、圧力発生室形成板における溝
状窪部側に封止板を、反対側にノズルプレートをそれぞれ接合してなる流路ユニットを備
えた液体噴射ヘッドの製造方法であって、請求項1〜11のいずれか一項に記載の寸法,
形状を備えた溝状窪部を圧力発生室形成板に鍛造加工により成形することを特徴とする液
体噴射ヘッドの製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290643A JP3729190B2 (ja) | 2002-08-23 | 2003-08-08 | 液体噴射ヘッドおよびその製造方法 |
AT03018713T ATE376934T1 (de) | 2002-08-23 | 2003-08-25 | Flüssigkeitsausstosskopf und dazugehöriges herstellungsverfahren |
CNB031538428A CN1269647C (zh) | 2002-08-23 | 2003-08-25 | 液体喷射头及其制造方法 |
DE60317143T DE60317143T2 (de) | 2002-08-23 | 2003-08-25 | Flüssigkeitsausstosskopf und dazugehöriges Herstellungsverfahren |
US10/647,669 US7052119B2 (en) | 2002-08-23 | 2003-08-25 | Liquid ejection head, and method of manufacturing the same |
EP03018713A EP1391304B1 (en) | 2002-08-23 | 2003-08-25 | Liquid ejection head, and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002243483 | 2002-08-23 | ||
JP2003290643A JP3729190B2 (ja) | 2002-08-23 | 2003-08-08 | 液体噴射ヘッドおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004098672A true JP2004098672A (ja) | 2004-04-02 |
JP3729190B2 JP3729190B2 (ja) | 2005-12-21 |
Family
ID=31190389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003290643A Expired - Fee Related JP3729190B2 (ja) | 2002-08-23 | 2003-08-08 | 液体噴射ヘッドおよびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7052119B2 (ja) |
EP (1) | EP1391304B1 (ja) |
JP (1) | JP3729190B2 (ja) |
CN (1) | CN1269647C (ja) |
AT (1) | ATE376934T1 (ja) |
DE (1) | DE60317143T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006061964A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Seiko Epson Corp | 微細穴の穿設加工方法およびそれに用いる工具および液体噴射ヘッドの製造方法ならびに液体噴射ヘッドの製造装置 |
JP2006068767A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Seiko Epson Corp | 微細穴の穿設加工方法およびそれに用いる工具および液体噴射ヘッドの製造方法ならびに液体噴射ヘッドの製造装置 |
JP2006346965A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド |
JP2012152967A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4639718B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2011-02-23 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドの圧力発生室形成板製造装置、液体噴射ヘッドの圧力発生室形成板製造方法及び液体噴射ヘッド |
KR20070097059A (ko) | 2005-11-11 | 2007-10-02 | 가부시키가이샤 리코 | 액체 토출 헤드, 화상형성장치, 액적 토출용 장치 및기록방법 |
JP4924803B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2012-04-25 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録用水性インク |
JP4301306B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2009-07-22 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 |
US8528209B2 (en) * | 2009-12-15 | 2013-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing discharge port member and method for manufacturing liquid discharge head |
JP6859670B2 (ja) * | 2016-11-11 | 2021-04-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3523224A (en) * | 1968-11-12 | 1970-08-04 | Sprague Electric Co | Nickel-nickel oxide capacitor |
US3895942A (en) * | 1971-06-25 | 1975-07-22 | Int Nickel Co | Strong, high purity nickel |
JPS5514283A (en) * | 1978-07-18 | 1980-01-31 | Seiko Epson Corp | Manufacturing method of recording ink jetting head |
US4430784A (en) * | 1980-02-22 | 1984-02-14 | Celanese Corporation | Manufacturing process for orifice nozzle devices for ink jet printing apparati |
JPS6173851A (ja) | 1984-09-17 | 1986-04-16 | Natl Res Inst For Metals | 超塑性鍛造用Ni基合金及びその製造方法 |
DE69627045T2 (de) * | 1995-04-19 | 2003-09-25 | Seiko Epson Corp., Tokio/Tokyo | Tintenstrahlaufzeichnungskopf und Verfahren zu seiner Herstellung |
US6145963A (en) * | 1997-08-29 | 2000-11-14 | Hewlett-Packard Company | Reduced size printhead for an inkjet printer |
JP3389986B2 (ja) * | 1999-01-12 | 2003-03-24 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録ヘッド |
KR100537396B1 (ko) * | 1999-12-13 | 2005-12-19 | 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 | 잉크젯 헤드 및 그 제조 방법 |
-
2003
- 2003-08-08 JP JP2003290643A patent/JP3729190B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-25 US US10/647,669 patent/US7052119B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-25 CN CNB031538428A patent/CN1269647C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-08-25 DE DE60317143T patent/DE60317143T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-25 EP EP03018713A patent/EP1391304B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-25 AT AT03018713T patent/ATE376934T1/de not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006061964A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Seiko Epson Corp | 微細穴の穿設加工方法およびそれに用いる工具および液体噴射ヘッドの製造方法ならびに液体噴射ヘッドの製造装置 |
JP4517778B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2010-08-04 | セイコーエプソン株式会社 | 微細穴の穿設加工方法、及び液体噴射ヘッドの製造装置 |
JP2006068767A (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Seiko Epson Corp | 微細穴の穿設加工方法およびそれに用いる工具および液体噴射ヘッドの製造方法ならびに液体噴射ヘッドの製造装置 |
JP2006346965A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド |
JP4513661B2 (ja) * | 2005-06-15 | 2010-07-28 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド |
JP2012152967A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040125178A1 (en) | 2004-07-01 |
EP1391304B1 (en) | 2007-10-31 |
DE60317143D1 (de) | 2007-12-13 |
US7052119B2 (en) | 2006-05-30 |
ATE376934T1 (de) | 2007-11-15 |
DE60317143T2 (de) | 2008-08-07 |
JP3729190B2 (ja) | 2005-12-21 |
CN1485207A (zh) | 2004-03-31 |
EP1391304A1 (en) | 2004-02-25 |
CN1269647C (zh) | 2006-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7575305B2 (en) | Liquid ejection head having improved ejection performance | |
JP3736550B2 (ja) | 微細穴の穿設加工装置、その加工方法およびそれを用いた液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP2004001338A (ja) | 液体噴射ヘッド、及び、その製造方法 | |
JP3632701B2 (ja) | 液体噴射ヘッドおよびその製造方法 | |
JP2004098672A (ja) | 液体噴射ヘッドおよびその製造方法 | |
JP4407180B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法および装置,金型ならびにそれによって得られた液体噴射ヘッド | |
US7905431B2 (en) | Forging punch, method of manufacturing liquid ejection head using the same, and liquid ejection head manufactured by the method | |
JP3654296B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP4517778B2 (ja) | 微細穴の穿設加工方法、及び液体噴射ヘッドの製造装置 | |
JP4770845B2 (ja) | 液体噴射ヘッド | |
JP4639718B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの圧力発生室形成板製造装置、液体噴射ヘッドの圧力発生室形成板製造方法及び液体噴射ヘッド | |
JP3757965B2 (ja) | 微細穴の穿設加工方法およびそれを用いた液体噴射ヘッドの製造方法ならびに液体噴射ヘッドの製造装置 | |
JP3767587B2 (ja) | 微細鍛造加工方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 | |
WO2005002755A1 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造用金型の製造方法およびその素材ブロック | |
JP2005059392A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法およびそれによって得られた液体噴射ヘッド | |
JP4729840B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法およびそれによって得られた液体噴射ヘッド | |
JP2006068767A (ja) | 微細穴の穿設加工方法およびそれに用いる工具および液体噴射ヘッドの製造方法ならびに液体噴射ヘッドの製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |