JP2003533722A - フラットパネルディスプレイ用のエネルギー回復部を有する駆動回路 - Google Patents
フラットパネルディスプレイ用のエネルギー回復部を有する駆動回路Info
- Publication number
- JP2003533722A JP2003533722A JP2001584406A JP2001584406A JP2003533722A JP 2003533722 A JP2003533722 A JP 2003533722A JP 2001584406 A JP2001584406 A JP 2001584406A JP 2001584406 A JP2001584406 A JP 2001584406A JP 2003533722 A JP2003533722 A JP 2003533722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diode
- switch
- electrode
- phase
- inductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/296—Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/296—Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
- G09G3/2965—Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
4つの制御可能なスイッチS1,S2,S3,S4を有するフルブリッジ駆動回路が、フラットパネルディスプレイFPの第1及び第2の電極E1,E2間に交流極性を持つ電圧Vpを供給する。この駆動回路では、第1及び第2の電極E1,E2間に存在するキャパシタンスCp、インダクタL1及びダイオードD1の直列接続が、スイッチの1つS1と並列に配置されており、ダイオードD1は、制御回路CCがスイッチの1つS1を閉じる共振フェーズP3中導通状態であるように配極されている。その結果、インダクタL1及びキャパシタンスCpは、電圧Vpの極性を反転させるための共振回路を、フルブリッジ駆動回路を形成するスイッチ以外の他の制御可能なスイッチを必要とすることなく、エネルギー効率のよいやり方で形成する。
Description
【0001】
本発明は、フラットパネルディスプレイの第1の電極と第2の電極との間に交
流極性を持つ電圧を供給する駆動回路、及びフラットパネルディスプレイと上述
したような駆動回路とを有するフラットパネルディスプレイ装置に関する。
流極性を持つ電圧を供給する駆動回路、及びフラットパネルディスプレイと上述
したような駆動回路とを有するフラットパネルディスプレイ装置に関する。
【0002】
LCD、プラズマディスプレイパネル(PDP)、プラズマアドレス液晶(P
ALC)ディスプレイ及びエレクトロルミネセント(EL)パネルのようなフラ
ットパネルディスプレイの電極間には、交流電圧が必要とされる。上記電極間に
おけるキャパシタンスの存在及び交流電圧の必要な急勾配のため、該キャパシタ
ンスの両端の電圧の極性を反転するためにかなり大きな充電電流又は放電電流が
必要とされる。この極性反転中の電力損失を最小限にするために、外部インダク
タンスが上記キャパシタンスと共に共振回路を形成するエネルギー回復回路を有
する駆動回路が、米国特許第5,081,400号公報及び米国特許第5,67
0,974号公報から知られている。これら両従来技術には、PDP用のエネル
ギー回復回路が開示されている。
ALC)ディスプレイ及びエレクトロルミネセント(EL)パネルのようなフラ
ットパネルディスプレイの電極間には、交流電圧が必要とされる。上記電極間に
おけるキャパシタンスの存在及び交流電圧の必要な急勾配のため、該キャパシタ
ンスの両端の電圧の極性を反転するためにかなり大きな充電電流又は放電電流が
必要とされる。この極性反転中の電力損失を最小限にするために、外部インダク
タンスが上記キャパシタンスと共に共振回路を形成するエネルギー回復回路を有
する駆動回路が、米国特許第5,081,400号公報及び米国特許第5,67
0,974号公報から知られている。これら両従来技術には、PDP用のエネル
ギー回復回路が開示されている。
【0003】
PDPは、表示されるべきビデオ情報の1フィールド又は1フレーム中に複数
の連続するサブフィールド又はフレームが現れるサブフィールドモードにおいて
駆動され得る。サブフィールドは、アドレスフェーズと持続フェーズとを有して
いる。上記アドレスフェーズの間に、プラズマの行が1つずつ選択され、この選
択された行の画素に、表示されるべきビデオ情報に適合したデータが書き込まれ
る。上記持続フェーズの間には、サブフィールドの重みに依存した数の持続パル
スが生成される。上記持続フェーズ中に光を発生させるために上記アドレスフェ
ーズ中に予め充電された画素は、該持続フェーズ中にサブフィールドの重みに対
応する量の光を発する。ビデオ情報のフィールド又はフレーム期間中に1画素で
発生する光の総量は、サブフィールドの重みに依存する一方で、他方ではサブフ
ィールドのうち光を発生させるように画素が予め充電されたものに依存する。
の連続するサブフィールド又はフレームが現れるサブフィールドモードにおいて
駆動され得る。サブフィールドは、アドレスフェーズと持続フェーズとを有して
いる。上記アドレスフェーズの間に、プラズマの行が1つずつ選択され、この選
択された行の画素に、表示されるべきビデオ情報に適合したデータが書き込まれ
る。上記持続フェーズの間には、サブフィールドの重みに依存した数の持続パル
スが生成される。上記持続フェーズ中に光を発生させるために上記アドレスフェ
ーズ中に予め充電された画素は、該持続フェーズ中にサブフィールドの重みに対
応する量の光を発する。ビデオ情報のフィールド又はフレーム期間中に1画素で
発生する光の総量は、サブフィールドの重みに依存する一方で、他方ではサブフ
ィールドのうち光を発生させるように画素が予め充電されたものに依存する。
【0004】
PDPでは、2つの電極は走査電極及び共通電極であり得る。走査電極と共通
電極との協働が、プラズマチャンネルの1つにそれぞれ関連するペアを形成する
。上記持続フェーズ中、上述した電極のペアは、フルブリッジ回路によって生成
される逆相矩形波電圧によって駆動される。上記フルブリッジ回路は、第1の制
御可能なスイッチと第2の制御可能なスイッチとの第1の直列接続、及び第3の
制御可能なスイッチと第4の制御可能なスイッチとの第2の直列接続を有してい
る。上記第1スイッチと第2のスイッチとの主電流路の接続部は、走査電極に結
合されている。上記第3スイッチと第4のスイッチとの主電流路の接続部は、共
通電極に結合されている。これら第1の直列接続及び第2の直列接続は、電力供
給源の端子間に並列に配置されている。上記第1のスイッチの主電流路は、走査
電極と上述した端子の第1の方との間に接続されており、上記第3のスイッチの
主電流路は、共通電極と上記第1の端子との間に配置されている。持続期間の第
1のフェーズの間、上記電力供給源により供給される電力供給電圧が協働する電
極間、従って上記キャパシタンスの両端において第1の極性の状態で得られるよ
うに、スイッチのうち2つが開放されるのに対して、他の2つのスイッチは閉じ
られる。持続期間の第2のフェーズの間、上記電力供給源により供給される電力
供給電圧が、協働する電極間において反転された極性の状態で得られるように、
上記第1のフェーズの間開放されていたスイッチは閉じられ、閉じていたスイッ
チが開放される。
電極との協働が、プラズマチャンネルの1つにそれぞれ関連するペアを形成する
。上記持続フェーズ中、上述した電極のペアは、フルブリッジ回路によって生成
される逆相矩形波電圧によって駆動される。上記フルブリッジ回路は、第1の制
御可能なスイッチと第2の制御可能なスイッチとの第1の直列接続、及び第3の
制御可能なスイッチと第4の制御可能なスイッチとの第2の直列接続を有してい
る。上記第1スイッチと第2のスイッチとの主電流路の接続部は、走査電極に結
合されている。上記第3スイッチと第4のスイッチとの主電流路の接続部は、共
通電極に結合されている。これら第1の直列接続及び第2の直列接続は、電力供
給源の端子間に並列に配置されている。上記第1のスイッチの主電流路は、走査
電極と上述した端子の第1の方との間に接続されており、上記第3のスイッチの
主電流路は、共通電極と上記第1の端子との間に配置されている。持続期間の第
1のフェーズの間、上記電力供給源により供給される電力供給電圧が協働する電
極間、従って上記キャパシタンスの両端において第1の極性の状態で得られるよ
うに、スイッチのうち2つが開放されるのに対して、他の2つのスイッチは閉じ
られる。持続期間の第2のフェーズの間、上記電力供給源により供給される電力
供給電圧が、協働する電極間において反転された極性の状態で得られるように、
上記第1のフェーズの間開放されていたスイッチは閉じられ、閉じていたスイッ
チが開放される。
【0005】
米国特許第5,081,400号は、回復したエネルギーを蓄積するために、
大きなキャパシタを用いる。米国特許第5,670,974号は、そのような追
加のエネルギー蓄積キャパシタを必要としない。両従来技術は共に、上述したフ
ルブリッジ部の制御可能なスイッチに加えて、他の制御可能なスイッチを必要と
する。
大きなキャパシタを用いる。米国特許第5,670,974号は、そのような追
加のエネルギー蓄積キャパシタを必要としない。両従来技術は共に、上述したフ
ルブリッジ部の制御可能なスイッチに加えて、他の制御可能なスイッチを必要と
する。
【0006】
本発明の目的は、とりわけ、複雑ではないエネルギー回復回路を有する、フラ
ットパネルディスプレイ用の駆動回路を提供することである。
ットパネルディスプレイ用の駆動回路を提供することである。
【0007】
この目的のため、本発明の第1の観点は、請求項1に記載したような駆動回路
を提供する。本発明の第2の観点は、請求項8に記載したようなフラットパネル
ディスプレイ装置を提供する。有利な態様は、従属請求項において規定されてい
る。
を提供する。本発明の第2の観点は、請求項8に記載したようなフラットパネル
ディスプレイ装置を提供する。有利な態様は、従属請求項において規定されてい
る。
【0008】
本発明に係る駆動回路は、キャパシタと直列にインダクタ及びダイオードの直
列接続を付加することにより、エネルギー回復部を提供することが可能である。
このキャパシタ、インダクタ及びダイオードの直列接続は、フルブリッジ部の第
1のスイッチと並列に配置されている。電圧供給電圧が第1の極性及び反転され
た極性それぞれのキャパシタンスの両端において得られるように、上記ダイオー
ドは、上記ブリッジ部の第4のスイッチがオン及びオフになるよう制御回路によ
り制御される第1のフェーズ及び第2のフェーズの間、非導通状態であるように
配極される。上記ダイオードは、上記第1のフェーズと第2のフェーズとの間に
生じる第3のフェーズの間、導通状態である。この第3のフェーズでは、制御電
極が第1のスイッチを閉じ、上記キャパシタンス、インダクタ及びダイオードの
直列接続が共振回路を形成すると共に、上記キャパシタンスの両端の電圧がエネ
ルギー効率の良いやり方で極性を変化させる。第1のフェーズから第2のフェー
ズへの遷移は、第3のフェーズ中、上述したフルブリッジ部の既に存在するスイ
ッチを制御することのみにより、エネルギー回復部を介して行われる。追加の制
御可能なスイッチが必要ない。
列接続を付加することにより、エネルギー回復部を提供することが可能である。
このキャパシタ、インダクタ及びダイオードの直列接続は、フルブリッジ部の第
1のスイッチと並列に配置されている。電圧供給電圧が第1の極性及び反転され
た極性それぞれのキャパシタンスの両端において得られるように、上記ダイオー
ドは、上記ブリッジ部の第4のスイッチがオン及びオフになるよう制御回路によ
り制御される第1のフェーズ及び第2のフェーズの間、非導通状態であるように
配極される。上記ダイオードは、上記第1のフェーズと第2のフェーズとの間に
生じる第3のフェーズの間、導通状態である。この第3のフェーズでは、制御電
極が第1のスイッチを閉じ、上記キャパシタンス、インダクタ及びダイオードの
直列接続が共振回路を形成すると共に、上記キャパシタンスの両端の電圧がエネ
ルギー効率の良いやり方で極性を変化させる。第1のフェーズから第2のフェー
ズへの遷移は、第3のフェーズ中、上述したフルブリッジ部の既に存在するスイ
ッチを制御することのみにより、エネルギー回復部を介して行われる。追加の制
御可能なスイッチが必要ない。
【0009】
請求項2に規定したような態様では、インダクタ及びダイオードの他の直列接
続が付加されており、フルブリッジ部の第3のスイッチと並列に配置されたダイ
オード、キャパシタンス及びインダクタの直列接続を形成する。この場合、第2
のフェーズの後に第4にフェーズが生じる。この第4のフェーズでは、上記他の
直列接続のインダクタが上記キャパシタンスと共に共振回路を形成し、上記キャ
パシタンスの両端の電圧の、反転された極性から第1の極性へのエネルギー効率
の良い遷移を可能にする。このように、PDPの持続フェーズ中、本発明のこの
態様が適用されると、正極性及び負極性の電圧パルスが、協働する走査電極と共
通電極との間に連続的に印加される。上記パルスが符号を変える遷移期間中のエ
ネルギーの回復は、該遷移期間中、インダクタ及びダイオードの最初に述べた直
列接続又は上記他の直列接続がキャパシタと共に共振回路を形成するようにフル
ブリッジ部のスイッチを制御することにより得られる。
続が付加されており、フルブリッジ部の第3のスイッチと並列に配置されたダイ
オード、キャパシタンス及びインダクタの直列接続を形成する。この場合、第2
のフェーズの後に第4にフェーズが生じる。この第4のフェーズでは、上記他の
直列接続のインダクタが上記キャパシタンスと共に共振回路を形成し、上記キャ
パシタンスの両端の電圧の、反転された極性から第1の極性へのエネルギー効率
の良い遷移を可能にする。このように、PDPの持続フェーズ中、本発明のこの
態様が適用されると、正極性及び負極性の電圧パルスが、協働する走査電極と共
通電極との間に連続的に印加される。上記パルスが符号を変える遷移期間中のエ
ネルギーの回復は、該遷移期間中、インダクタ及びダイオードの最初に述べた直
列接続又は上記他の直列接続がキャパシタと共に共振回路を形成するようにフル
ブリッジ部のスイッチを制御することにより得られる。
【0010】
請求項3に規定したような態様では、上記第2及び第4の制御可能なスイッチ
が内部逆並列ダイオードを有している。例えば、電界効果(MOS)トランジスタ
が、このような内部ダイオードを有する制御可能なスイッチである。上記第3及
び第4のダイオードは、第1及び第2の電極における負電圧を可能にする。
が内部逆並列ダイオードを有している。例えば、電界効果(MOS)トランジスタ
が、このような内部ダイオードを有する制御可能なスイッチである。上記第3及
び第4のダイオードは、第1及び第2の電極における負電圧を可能にする。
【0011】
請求項4に規定したような態様では、第3及び第4のダイオードが、第1及び
第2の電極における電圧が上記電力供給源により供給される電圧の絶対値を越え
る絶対値を持つことを可能にする。
第2の電極における電圧が上記電力供給源により供給される電圧の絶対値を越え
る絶対値を持つことを可能にする。
【0012】
請求項5に規定したような態様では、寄生電流が最小化される。例えば、寄生
電流は、上記共振期間の開始時において第3のスイッチが閉じられるときに、第
4のスイッチのドレイン−ソースキャパシタを通って流れる。この電流は、第2
のキャパシタの第1の端子により供給され、第5及び第6のインダクタを介して
第2のキャパシタの他の端子である第2の接続部へと流れる。第5及び第6のイ
ンダクタの直列接続は、上記寄生電流のために高インピーダンスを形成する。上
記第1及び第2のフェーズ中に流れ、PDPにおいてはプラズマ電流である主電
流は、第5及び第6のインダクタの直列接続を通っては流れず、従って、これら
インダクタの存在による悪影響を受けない。この機能のより詳細な説明は、図4
に関して与えられている。
電流は、上記共振期間の開始時において第3のスイッチが閉じられるときに、第
4のスイッチのドレイン−ソースキャパシタを通って流れる。この電流は、第2
のキャパシタの第1の端子により供給され、第5及び第6のインダクタを介して
第2のキャパシタの他の端子である第2の接続部へと流れる。第5及び第6のイ
ンダクタの直列接続は、上記寄生電流のために高インピーダンスを形成する。上
記第1及び第2のフェーズ中に流れ、PDPにおいてはプラズマ電流である主電
流は、第5及び第6のインダクタの直列接続を通っては流れず、従って、これら
インダクタの存在による悪影響を受けない。この機能のより詳細な説明は、図4
に関して与えられている。
【0013】
請求項6に規定したような態様では、上記ダイオード及びインダクタの直列接
続が接続される電極に負電圧を供給することが可能である。このダイオード及び
インダクタの直列接続が、上記キャパシタンスと上記電力供給源の負端子との間
に配置されると、上記電極の負電圧は、導通するであろうダイオードにより打ち
消される。
続が接続される電極に負電圧を供給することが可能である。このダイオード及び
インダクタの直列接続が、上記キャパシタンスと上記電力供給源の負端子との間
に配置されると、上記電極の負電圧は、導通するであろうダイオードにより打ち
消される。
【0014】
請求項7に規定したような態様では、1つのインダクタのみが必要とされるが
、他の追加の部品がない場合には、インダクタを介してダイオードが結合された
電極に負電圧を供給することは、可能ではない。
、他の追加の部品がない場合には、インダクタを介してダイオードが結合された
電極に負電圧を供給することは、可能ではない。
【0015】
本発明のこれらの観点及びその他の観点は、以下に説明する実施態様から明ら
かであり、該実施態様を参照して理解されるであろう。
かであり、該実施態様を参照して理解されるであろう。
【0016】
図1は、本発明に係る一実施態様の回路図を表すものである。
【0017】
電力供給源PSは、第1の(正)端子T1と第2の(負)端子とを有しており
、電力供給電圧Vsを供給する。
、電力供給電圧Vsを供給する。
【0018】
フラットパネルディスプレイは、マトリクス状に配置された画素に関連した、
協働する電極のグループを有している。図1には、協働する電極の1つのグルー
プが示されている。この図示されたグループは、第1の電極E1と第2の電極E
2とを有している。PDPでは、上記第1の電極E1は走査電極SEi(図5参
照)の1つであり得ると共に、第2の電極E2は共通電極CEiの1つであり得
る。協働する走査電極SEi及び共通電極CEiのペアは、PDPのプラズマチ
ャンネルの1つに関連している。第1及び第2の電極E1,E2並びに上記プラ
ズマチャンネルは、キャパシタCpにより表されているキャパシタンスを形成す
る。このフラットパネルディスプレイがLCDの場合には、第1及び第2の電極
E1,E2は、画素の両端の画素電圧Vpを供給する電極である。キャパシタC
pは、これら電極及びLCDの画素のキャパシタンスとなる。VE1は、第1の
電極E1と第2の端子T2との間の電圧を表しており、以下、第1の電圧という
。VE2は、第2の電極E2と第2の端子T2との間の電圧を表しており、以下
、第2の電圧という。
協働する電極のグループを有している。図1には、協働する電極の1つのグルー
プが示されている。この図示されたグループは、第1の電極E1と第2の電極E
2とを有している。PDPでは、上記第1の電極E1は走査電極SEi(図5参
照)の1つであり得ると共に、第2の電極E2は共通電極CEiの1つであり得
る。協働する走査電極SEi及び共通電極CEiのペアは、PDPのプラズマチ
ャンネルの1つに関連している。第1及び第2の電極E1,E2並びに上記プラ
ズマチャンネルは、キャパシタCpにより表されているキャパシタンスを形成す
る。このフラットパネルディスプレイがLCDの場合には、第1及び第2の電極
E1,E2は、画素の両端の画素電圧Vpを供給する電極である。キャパシタC
pは、これら電極及びLCDの画素のキャパシタンスとなる。VE1は、第1の
電極E1と第2の端子T2との間の電圧を表しており、以下、第1の電圧という
。VE2は、第2の電極E2と第2の端子T2との間の電圧を表しており、以下
、第2の電圧という。
【0019】
第1の制御可能なスイッチS1の主電流路は、第1の端子T1と第1の電極E
1との間に配されている。第2の制御可能なスイッチS2の主電流路は、第2の
端子T2と第1の電極E1との間に配されている。第3の制御可能なスイッチS
3の主電流路は、第1の端子T1と第2の電極E2との間に配されている。第4
の制御可能なスイッチS4の主電流路は、第2の端子T2と第2の電極E2との
間に配されている。制御回路CCは、第1のスイッチS1の制御入力部に第1の
スイッチング信号Sp1を供給し、第2のスイッチS2の制御入力部に第2のス
イッチング信号Sp2を供給し、第3のスイッチS3の制御入力部に第3のスイ
ッチング信号Sp3を供給し、第4のスイッチS4の制御入力部に第4のスイッ
チング信号Sp4を供給する。
1との間に配されている。第2の制御可能なスイッチS2の主電流路は、第2の
端子T2と第1の電極E1との間に配されている。第3の制御可能なスイッチS
3の主電流路は、第1の端子T1と第2の電極E2との間に配されている。第4
の制御可能なスイッチS4の主電流路は、第2の端子T2と第2の電極E2との
間に配されている。制御回路CCは、第1のスイッチS1の制御入力部に第1の
スイッチング信号Sp1を供給し、第2のスイッチS2の制御入力部に第2のス
イッチング信号Sp2を供給し、第3のスイッチS3の制御入力部に第3のスイ
ッチング信号Sp3を供給し、第4のスイッチS4の制御入力部に第4のスイッ
チング信号Sp4を供給する。
【0020】
第1のインダクタL1と第1のダイオードD1との直列接続は、第2の電極E
2と第1の端子T1との間に配置されている。第2のインダクタL2と第2のダ
イオードD2との直列接続は、第1の電極E1と第1の端子T1との間に配置さ
れている。
2と第1の端子T1との間に配置されている。第2のインダクタL2と第2のダ
イオードD2との直列接続は、第1の電極E1と第1の端子T1との間に配置さ
れている。
【0021】
図2を参照して、図1に示した回路の動作を説明する。動作の説明の単純化の
ため、及び例として、上記第2の端子は接地電位を持っている。
ため、及び例として、上記第2の端子は接地電位を持っている。
【0022】
図2Aないし図2Gは、図1に示した回路において発生する信号の波形を表す
ものである。図2Aないし図2Dは、それぞれ、スイッチング信号Sp1〜Sp
4を例として示しており、ハイ(high)レベルは閉じられたスイッチを意味し、
ロー(low)レベルは開放されたスイッチを意味する。図2E及び図2Fは、そ
れぞれ、第1の電圧VE1及び第2の電圧VE2を示している。図2Gは、第1
の電圧VE1から第2の電圧VE2分を引いた電圧と等しい画素電圧Vpを示し
ている。
ものである。図2Aないし図2Dは、それぞれ、スイッチング信号Sp1〜Sp
4を例として示しており、ハイ(high)レベルは閉じられたスイッチを意味し、
ロー(low)レベルは開放されたスイッチを意味する。図2E及び図2Fは、そ
れぞれ、第1の電圧VE1及び第2の電圧VE2を示している。図2Gは、第1
の電圧VE1から第2の電圧VE2分を引いた電圧と等しい画素電圧Vpを示し
ている。
【0023】
交流パルスの第1の期間が時点t1で始まると仮定する。このような期間は、
4つのフェーズ、すなわち、画素電圧Vpが正である第1のフェーズP1、画素
電圧Vpが負である第2のフェーズP2、画素電圧Vpが正の値から負の値に共
振的に変わる第3のフェーズP3及び画素電圧Vpが負の値から正の値に共振的
に変わる第4のフェーズP4を有している。上記正の値及び負の値の双方の絶対
値は、電力供給電圧Vsから上記制御可能なスイッチの電圧損失分を引いた電圧
とほぼ等しい。説明を簡単にするため、以下、この電力損失を無視する。
4つのフェーズ、すなわち、画素電圧Vpが正である第1のフェーズP1、画素
電圧Vpが負である第2のフェーズP2、画素電圧Vpが正の値から負の値に共
振的に変わる第3のフェーズP3及び画素電圧Vpが負の値から正の値に共振的
に変わる第4のフェーズP4を有している。上記正の値及び負の値の双方の絶対
値は、電力供給電圧Vsから上記制御可能なスイッチの電圧損失分を引いた電圧
とほぼ等しい。説明を簡単にするため、以下、この電力損失を無視する。
【0024】
時点t1から時点t2まで続く第1の期間P1中、スイッチS2及びスイッチ
S3は開放されており、スイッチS1及びスイッチS4は閉じられている。第1
の電極E1は第1の端子T1に接続されており、第1の電圧VE1は電力供給電
圧Vsと等しい。第2の電極E2は第2の端子T2に接続されており、第2の電
圧VE2はゼロと等しい。画素電圧Vpは正である。
S3は開放されており、スイッチS1及びスイッチS4は閉じられている。第1
の電極E1は第1の端子T1に接続されており、第1の電圧VE1は電力供給電
圧Vsと等しい。第2の電極E2は第2の端子T2に接続されており、第2の電
圧VE2はゼロと等しい。画素電圧Vpは正である。
【0025】
時点t2において、スイッチS1及びスイッチS4は開放され、スイッチS3
が閉じられる。画素キャパシタンスCp、第2のインダクタL2及び第2のダイ
オードD2の直列接続は、第3のスイッチS3により短絡され、共振を開始させ
る共振回路を形成する。第3のスイッチS3が閉じる瞬間に、ゼロであった第2
の電圧VE2が電力供給電圧Vsと等しい値Vsに急上昇する。キャパシタCp
のため、第1の電圧VE1は、第2の電圧VE2と同じだけ急上昇し、従って、
値Vsから電力供給電圧Vsの2倍である値2Vsに変化する。この共振は、上
記共振回路の電流が符号を変え、第2のダイオードD2が導通を中断する時点t
3において停止する。画素キャパシタンスCpの両端の電圧は、エネルギー効率
の良いやり方で符号を反転させる。上記共振回路における損失のため、第1の電
圧VE1は時点t3において正確にゼロにはならない。
が閉じられる。画素キャパシタンスCp、第2のインダクタL2及び第2のダイ
オードD2の直列接続は、第3のスイッチS3により短絡され、共振を開始させ
る共振回路を形成する。第3のスイッチS3が閉じる瞬間に、ゼロであった第2
の電圧VE2が電力供給電圧Vsと等しい値Vsに急上昇する。キャパシタCp
のため、第1の電圧VE1は、第2の電圧VE2と同じだけ急上昇し、従って、
値Vsから電力供給電圧Vsの2倍である値2Vsに変化する。この共振は、上
記共振回路の電流が符号を変え、第2のダイオードD2が導通を中断する時点t
3において停止する。画素キャパシタンスCpの両端の電圧は、エネルギー効率
の良いやり方で符号を反転させる。上記共振回路における損失のため、第1の電
圧VE1は時点t3において正確にゼロにはならない。
【0026】
時点t3(又は時点t3より幾分あと)において、スイッチS2が閉じられる
。既におおよそゼロになった第1の電圧VE1は、ゼロのままである。上記第2
の電圧は、値Vsをほぼ維持する。電圧Vpは、値−Vsを維持する。
。既におおよそゼロになった第1の電圧VE1は、ゼロのままである。上記第2
の電圧は、値Vsをほぼ維持する。電圧Vpは、値−Vsを維持する。
【0027】
時点4において、スイッチS2及びスイッチS3が開放され、スイッチS1が
閉じられる。画素キャパシタンスCp、第1のインダクタL1及び第1のダイオ
ードD1の直列接続が、第1のスイッチS1によって短絡され、共振を開始させ
る共振回路を形成する。この共振は、上記共振回路の電流が符号を変え、第1の
ダイオードD1が導通を中断する時点t5において停止する。画素キャパシタン
スCpの両端の電圧は、エネルギー効率の良いやり方で符号を反転させる。
閉じられる。画素キャパシタンスCp、第1のインダクタL1及び第1のダイオ
ードD1の直列接続が、第1のスイッチS1によって短絡され、共振を開始させ
る共振回路を形成する。この共振は、上記共振回路の電流が符号を変え、第1の
ダイオードD1が導通を中断する時点t5において停止する。画素キャパシタン
スCpの両端の電圧は、エネルギー効率の良いやり方で符号を反転させる。
【0028】
時点5において、時点1で始まった上記第1の交流パルスと同様に得られる次
の交流パルスが始まる。
の交流パルスが始まる。
【0029】
図3は、本発明に係る一実施態様の回路図を表すものである。図1における参
照符号と同じ参照符号により示した構成要素及び信号は、同じ意味合いを持って
おり、該当する場合には同様に動作する。違いは、第2のインダクタL2及び第
2のダイオードD2が省略され、第1のインダクタL1と第1のダイオードD1
との接続部と第2の端子T2との間にダイオードD3が付加されたことのみであ
る。この実施態様においても、4つのフェーズは、P1,P3,P2,P4の順
に生じる。また、フェーズP3,P4は上述した共振フェーズである。
照符号と同じ参照符号により示した構成要素及び信号は、同じ意味合いを持って
おり、該当する場合には同様に動作する。違いは、第2のインダクタL2及び第
2のダイオードD2が省略され、第1のインダクタL1と第1のダイオードD1
との接続部と第2の端子T2との間にダイオードD3が付加されたことのみであ
る。この実施態様においても、4つのフェーズは、P1,P3,P2,P4の順
に生じる。また、フェーズP3,P4は上述した共振フェーズである。
【0030】
第1のフェーズP1の間、図3の回路は、図1の回路と全く同様に動作する。
画素電圧は正の値Vsを有している。
画素電圧は正の値Vsを有している。
【0031】
第3のフェーズP3の開始時に、スイッチS1及びスイッチS4が開放され、
スイッチS2が閉じられる。画素キャパシタンスCpとスイッチS2とダイオー
ドD3とインダクタL1とにより形成される共振回路に、共振電流が流れ始める
。第3のフェーズP3中、第1の電圧VE1はゼロであり、第2の電圧VE2は
値−VsからVsに変化し、画素電圧Vpは値Vsから−Vsに変化する。
スイッチS2が閉じられる。画素キャパシタンスCpとスイッチS2とダイオー
ドD3とインダクタL1とにより形成される共振回路に、共振電流が流れ始める
。第3のフェーズP3中、第1の電圧VE1はゼロであり、第2の電圧VE2は
値−VsからVsに変化し、画素電圧Vpは値Vsから−Vsに変化する。
【0032】
第2のフェーズP2の開始時に、スイッチS3が閉じられ、図1の回路の第3
のフェーズP3中と同様の状態に達する。画素電圧は負の値−Vsを有している
。
のフェーズP3中と同様の状態に達する。画素電圧は負の値−Vsを有している
。
【0033】
第4のフェーズP4の開始時に、スイッチS2及びスイッチS3が開放され、
スイッチS1が閉じられる。画素キャパシタンスCpとスイッチS1とダイオー
ドD1とインダクタL1とにより形成される共振回路に、共振電流が流れ始める
。第4のフェーズP4中、第1の電圧VE1は値Vsを有し、第2の電圧VE2
は値2Vsから値ゼロに変化する。その結果、画素電圧Vpは値−VsからVs
に変化する。
スイッチS1が閉じられる。画素キャパシタンスCpとスイッチS1とダイオー
ドD1とインダクタL1とにより形成される共振回路に、共振電流が流れ始める
。第4のフェーズP4中、第1の電圧VE1は値Vsを有し、第2の電圧VE2
は値2Vsから値ゼロに変化する。その結果、画素電圧Vpは値−VsからVs
に変化する。
【0034】
図4は、本発明に係る一実施態様の回路図を表すものである。図1における参
照符号と同じ参照符号により示した構成要素及び信号は、同じ意味を持っている
。
照符号と同じ参照符号により示した構成要素及び信号は、同じ意味を持っている
。
【0035】
電力供給源PSは、第1の(正)端子T1と第2の(負)端子とを有しており
、電力供給電圧Vsを供給する。
、電力供給電圧Vsを供給する。
【0036】
フラットパネルディスプレイは、マトリクス状に配置された画素に関連した、
協働する電極のグループを有している。図4には、協働する電極の1つのグルー
プが示されている。このグループは、第1の電極E1と第2の電極E2とを有し
ている。第1の電極E1と第2の電極E2との間に、キャパシタCpにより表さ
れているキャパシタンスが存在する。VE1は、第1の電極E1と第2の端子T
2との間の電圧を表しており、以下、第1の電圧という。VE2は、第2の電極
E2と第2の端子T2との間の電圧を表しており、以下、第2の電圧という。
協働する電極のグループを有している。図4には、協働する電極の1つのグルー
プが示されている。このグループは、第1の電極E1と第2の電極E2とを有し
ている。第1の電極E1と第2の電極E2との間に、キャパシタCpにより表さ
れているキャパシタンスが存在する。VE1は、第1の電極E1と第2の端子T
2との間の電圧を表しており、以下、第1の電圧という。VE2は、第2の電極
E2と第2の端子T2との間の電圧を表しており、以下、第2の電圧という。
【0037】
第1の制御可能なスイッチS1の主電流路は、接続部(node)N1と第1の電
極E1との間に配されている。第2の制御可能なスイッチS2の主電流路は、接
合部(junction)J2と第1の電極E1との間に配されている。第3の制御可能
なスイッチS3の主電流路は、接続部N2と第2の電極E2との間に配されてい
る。第4の制御可能なスイッチS4の主電流路は、接合部J1と第2の電極E2
との間に配されている。各スイッチS1〜S4は、内部逆並列ダイオードDsi
とドレイン−ソースキャパシタンスCsiとを伴う電界効果トランジスタ(MOSF
ET)である。ここで、iは対応するスイッチSiの番号である。
極E1との間に配されている。第2の制御可能なスイッチS2の主電流路は、接
合部(junction)J2と第1の電極E1との間に配されている。第3の制御可能
なスイッチS3の主電流路は、接続部N2と第2の電極E2との間に配されてい
る。第4の制御可能なスイッチS4の主電流路は、接合部J1と第2の電極E2
との間に配されている。各スイッチS1〜S4は、内部逆並列ダイオードDsi
とドレイン−ソースキャパシタンスCsiとを伴う電界効果トランジスタ(MOSF
ET)である。ここで、iは対応するスイッチSiの番号である。
【0038】
インダクタL1及びダイオードD1の直列接続は、第2の電極E2と接続部N
1との間に配置されている。ダイオードD1のカソードは、接続部N1に向けら
れている。インダクタL2及びダイオードD2の直列接続は、第1の電極E1と
接続部N2との間に配置されている。ダイオードD2のカソードは、接続部N2
に向けられている。接続部N1と接続部N3との間にはダイオードD4が配置さ
れており、そのカソードは接続部N1に向けられている。接続部N2と接続部N
4との間にはダイオードD3が配置されており、そのカソードは接続部N2に向
けられている。接続部N3と端子T1との間には、インダクタL4が配置されて
いる。接続部N4と端子T1との間には、インダクタL3が配置されている。接
続部N3と接合部J1との間には、キャパシタC4が配置されている。接続部N
4と接合部J2との間には、キャパシタC3が配置されている。接合部J1と端
子T2との間には、インダクタL5が配置されている。接合部J2と端子T2と
の間には、インダクタL6が配置されている。
1との間に配置されている。ダイオードD1のカソードは、接続部N1に向けら
れている。インダクタL2及びダイオードD2の直列接続は、第1の電極E1と
接続部N2との間に配置されている。ダイオードD2のカソードは、接続部N2
に向けられている。接続部N1と接続部N3との間にはダイオードD4が配置さ
れており、そのカソードは接続部N1に向けられている。接続部N2と接続部N
4との間にはダイオードD3が配置されており、そのカソードは接続部N2に向
けられている。接続部N3と端子T1との間には、インダクタL4が配置されて
いる。接続部N4と端子T1との間には、インダクタL3が配置されている。接
続部N3と接合部J1との間には、キャパシタC4が配置されている。接続部N
4と接合部J2との間には、キャパシタC3が配置されている。接合部J1と端
子T2との間には、インダクタL5が配置されている。接合部J2と端子T2と
の間には、インダクタL6が配置されている。
【0039】
制御回路CCは、第1のスイッチS1の制御入力部に第1のスイッチング信号
Sp1を供給し、第2のスイッチS2の制御入力部(ゲート)に第2のスイッチ
ング信号Sp2を供給し、第3のスイッチS3の制御入力部に第3のスイッチン
グ信号Sp3を供給し、第4スイッチS4の制御入力部(ゲート)に第4のスイ
ッチング信号Sp4を供給する。
Sp1を供給し、第2のスイッチS2の制御入力部(ゲート)に第2のスイッチ
ング信号Sp2を供給し、第3のスイッチS3の制御入力部に第3のスイッチン
グ信号Sp3を供給し、第4スイッチS4の制御入力部(ゲート)に第4のスイ
ッチング信号Sp4を供給する。
【0040】
スイッチS1〜S4は、図1の回路と同様にして制御される。また、電圧VE
1,VE2,Vpは、図2に示した電圧と同一である。
1,VE2,Vpは、図2に示した電圧と同一である。
【0041】
ダイオードD5は、電極E1の電圧が負になるときにダイオードDs2が導通
状態になることを防止する。ダイオードD6は、電極E2の電圧が負になるとき
にダイオードDs4が導通状態になることを防止する。ダイオードD4は、電極
E1の電圧が値Vsよりも高くなるときにダイオードDs1が導通状態になるこ
とを防止する。ダイオードD3は、電極E2の電圧が値Vsよりも高くなるとき
にダイオードDs3が導通状態になることを防止する。スイッチS1〜S4が内
部逆並列ダイオードを有していない場合、例えばバイポーラトランジスタが用い
られる場合には、ダイオードD3〜D6は必要とされない。また、ダイオードD
4は、フェーズP4の開始時において、接続部N1の電圧が2×Vsの最大にな
ることを可能にする。ダイオードD4がない場合には、接続部N1の電圧は値V
sでクランプされる。同じことが、接続部N2における電圧に関してダイオード
D3にも当てはまる。
状態になることを防止する。ダイオードD6は、電極E2の電圧が負になるとき
にダイオードDs4が導通状態になることを防止する。ダイオードD4は、電極
E1の電圧が値Vsよりも高くなるときにダイオードDs1が導通状態になるこ
とを防止する。ダイオードD3は、電極E2の電圧が値Vsよりも高くなるとき
にダイオードDs3が導通状態になることを防止する。スイッチS1〜S4が内
部逆並列ダイオードを有していない場合、例えばバイポーラトランジスタが用い
られる場合には、ダイオードD3〜D6は必要とされない。また、ダイオードD
4は、フェーズP4の開始時において、接続部N1の電圧が2×Vsの最大にな
ることを可能にする。ダイオードD4がない場合には、接続部N1の電圧は値V
sでクランプされる。同じことが、接続部N2における電圧に関してダイオード
D3にも当てはまる。
【0042】
キャパシタCs1〜Cs4を通って流れる容量性電流をできる限り小さくする
ために、種々のキャパシタC3,C4及びインダクタL5,L6が付加されてい
る。ここでは、このことを1つの状況に関して説明する。上記回路が、(図1に
関して述べたように)スイッチS1,S4が閉じられ、スイッチS2,S3が開
放されている第1のフェーズP1にあると仮定する。共振期間P2の開始時にス
イッチS1,S4が開放され、時点t2においてスイッチS3が閉じられる。ス
イッチS3が閉じる瞬間に、ゼロであった第2の電圧VE2が、電力供給電圧V
sと等しい値Vsに急上昇する。キャパシタCpのため、第1の電圧VE1は、
第2の電圧VE2と同じだけ急上昇し、従って、値Vsから値2Vsに変化する
。これら電圧の急上昇は、キャパシタCs2及びキャパシタCs4を通る寄生容
量性電流を引き起こす。上記キャパシタCs4を通る容量性電流は、ダイオード
D3及びスイッチS3を介してキャパシタC3により概ね供給される。この電流
は、インダクタL5,L6を介して再びキャパシタC3に戻るように流れる必要
がある。インダクタL3は、この容量性電流の大部分が電力供給源PSを経由し
て流れることを防止する。インダクタL3〜L6は、高周波の上記容量性電流の
ほとんどをブロックするのに十分に大きいが、図1及び図2に関して説明したよ
うな第1及び第2のフェーズP1,P2中、これらのキャパシタC3,C4によ
り供給される電流を妨害することなく、キャパシタC3,C4の再充電を可能に
するのに十分に低い値を有している。例えば、第1のフェーズ中、上記電流は、
いかなるインダクタL3〜L6にも妨害されることなく、キャパシタC4からダ
イオードD4、スイッチS1、キャパシタンスCp、ダイオードD6及びスイッ
チS4を介して再びキャパシタC4に流れる。
ために、種々のキャパシタC3,C4及びインダクタL5,L6が付加されてい
る。ここでは、このことを1つの状況に関して説明する。上記回路が、(図1に
関して述べたように)スイッチS1,S4が閉じられ、スイッチS2,S3が開
放されている第1のフェーズP1にあると仮定する。共振期間P2の開始時にス
イッチS1,S4が開放され、時点t2においてスイッチS3が閉じられる。ス
イッチS3が閉じる瞬間に、ゼロであった第2の電圧VE2が、電力供給電圧V
sと等しい値Vsに急上昇する。キャパシタCpのため、第1の電圧VE1は、
第2の電圧VE2と同じだけ急上昇し、従って、値Vsから値2Vsに変化する
。これら電圧の急上昇は、キャパシタCs2及びキャパシタCs4を通る寄生容
量性電流を引き起こす。上記キャパシタCs4を通る容量性電流は、ダイオード
D3及びスイッチS3を介してキャパシタC3により概ね供給される。この電流
は、インダクタL5,L6を介して再びキャパシタC3に戻るように流れる必要
がある。インダクタL3は、この容量性電流の大部分が電力供給源PSを経由し
て流れることを防止する。インダクタL3〜L6は、高周波の上記容量性電流の
ほとんどをブロックするのに十分に大きいが、図1及び図2に関して説明したよ
うな第1及び第2のフェーズP1,P2中、これらのキャパシタC3,C4によ
り供給される電流を妨害することなく、キャパシタC3,C4の再充電を可能に
するのに十分に低い値を有している。例えば、第1のフェーズ中、上記電流は、
いかなるインダクタL3〜L6にも妨害されることなく、キャパシタC4からダ
イオードD4、スイッチS1、キャパシタンスCp、ダイオードD6及びスイッ
チS4を介して再びキャパシタC4に流れる。
【0043】
図5は、フラットパネルディスプレイ及び該フラットパネルディスプレイを駆
動する回路のブロック図を表すものである。図示されたこのフラットパネルディ
スプレイは、n個のプラズマチャンネルPC1,…,PCnが水平方向に延在し
、m本のデータ電極DE1,…,DEmが鉛直方向に延在する種類のPDPであ
る。プラズマチャンネルPC1,…,PCnとデータ電極DE1,…,DEmと
の交差部は、画素に関連している。協働する選択電極SEi及び共通電極CEi
のペアは、プラズマチャンネルPCiの対応するものに関連している。選択ドラ
イバSDは、n本の選択電極SE1,…,SEnに走査パルスを供給する。共通
ドライバCDは、n本の共通電極CE1,…,CEnに共通パルスを供給する。
データドライバDDは、ビデオ信号Vsを受け取り、m個のデータ信号をm本の
データ電極DE1,…,DEmに供給する。タイミング回路TCは、ビデオ信号
Vsに属する同期信号Sを受け取り、データドライバDD、選択ドライバSD及
び共通ドライバCDに制御信号CO1,CO2,CO3を供給して、これらのド
ライバにより供給されるパルス及び信号のタイミングを制御する。
動する回路のブロック図を表すものである。図示されたこのフラットパネルディ
スプレイは、n個のプラズマチャンネルPC1,…,PCnが水平方向に延在し
、m本のデータ電極DE1,…,DEmが鉛直方向に延在する種類のPDPであ
る。プラズマチャンネルPC1,…,PCnとデータ電極DE1,…,DEmと
の交差部は、画素に関連している。協働する選択電極SEi及び共通電極CEi
のペアは、プラズマチャンネルPCiの対応するものに関連している。選択ドラ
イバSDは、n本の選択電極SE1,…,SEnに走査パルスを供給する。共通
ドライバCDは、n本の共通電極CE1,…,CEnに共通パルスを供給する。
データドライバDDは、ビデオ信号Vsを受け取り、m個のデータ信号をm本の
データ電極DE1,…,DEmに供給する。タイミング回路TCは、ビデオ信号
Vsに属する同期信号Sを受け取り、データドライバDD、選択ドライバSD及
び共通ドライバCDに制御信号CO1,CO2,CO3を供給して、これらのド
ライバにより供給されるパルス及び信号のタイミングを制御する。
【0044】
上記PDPのアドレスフェーズ中、プラズマチャンネルPC1,…,PCnは
、通常1つずつ点弧される。点弧されたプラズマチャンネルPCiは、低いイン
ピーダンスを有している。上記データ電極のデータ電圧は、データ電極及び低イ
ンピーダンスのプラズマチャンネルPCiに関連するプラズマボリューム(画素
)のそれぞれにおける充電量を決定する。上記アドレスフェーズに続く持続フェ
ーズ中に光を発生させるようにこの充電により予め調整された画素は、該持続フ
ェーズ中に明るくなる。以下、低いインピーダンスを有するプラズマチャンネル
PCiを、(画素の)選択されたラインと呼ぶ。上記アドレスフェーズ中、選択
されたラインの画素に蓄積されるべきデータ信号は、ライン毎にデータドライバ
DDにより供給される。上記持続フェーズ中、上記選択ドライバ及び共通ドライ
バは、先行するアドレスフェーズ中にデータが蓄積された全てのラインに、選択
パルス及び共通パルスをそれぞれ供給する。明るくなるように予め充電された画
素は、関連するプラズマボリュームが点弧されるたびに光を発生させる。点弧さ
れるように予め充電され、関連する選択電極及び共通電極によりプラズマボリュ
ームの両端に供給される持続電圧が十分な量だけ変化すると、該プラズマボリュ
ームは点弧される。点弧の回数は、当該画素により発生する光の総量を決定する
。実際に実現する場合、上記持続電圧は交流極性のパルスを有している。正極性
パルスと負極性パルスとの電圧差は、光を発生させるように予め充電されたプラ
ズマボリュームを点弧し、光を発生させないように予め充電されたプラズマボリ
ュームを点弧しないように選択される。
、通常1つずつ点弧される。点弧されたプラズマチャンネルPCiは、低いイン
ピーダンスを有している。上記データ電極のデータ電圧は、データ電極及び低イ
ンピーダンスのプラズマチャンネルPCiに関連するプラズマボリューム(画素
)のそれぞれにおける充電量を決定する。上記アドレスフェーズに続く持続フェ
ーズ中に光を発生させるようにこの充電により予め調整された画素は、該持続フ
ェーズ中に明るくなる。以下、低いインピーダンスを有するプラズマチャンネル
PCiを、(画素の)選択されたラインと呼ぶ。上記アドレスフェーズ中、選択
されたラインの画素に蓄積されるべきデータ信号は、ライン毎にデータドライバ
DDにより供給される。上記持続フェーズ中、上記選択ドライバ及び共通ドライ
バは、先行するアドレスフェーズ中にデータが蓄積された全てのラインに、選択
パルス及び共通パルスをそれぞれ供給する。明るくなるように予め充電された画
素は、関連するプラズマボリュームが点弧されるたびに光を発生させる。点弧さ
れるように予め充電され、関連する選択電極及び共通電極によりプラズマボリュ
ームの両端に供給される持続電圧が十分な量だけ変化すると、該プラズマボリュ
ームは点弧される。点弧の回数は、当該画素により発生する光の総量を決定する
。実際に実現する場合、上記持続電圧は交流極性のパルスを有している。正極性
パルスと負極性パルスとの電圧差は、光を発生させるように予め充電されたプラ
ズマボリュームを点弧し、光を発生させないように予め充電されたプラズマボリ
ュームを点弧しないように選択される。
【0045】
本発明は、多数のプラズマボリュームが同時に点弧される持続期間中に、特に
有効である。これらのプラズマボリュームは全て、選択電極と共通電極との間に
大きなキャパシタンスを形成する。実際には、このキャパシタンスは、これらの
電極がフラットパネルディスプレイの他の部分との容量性結合を有しているため
、更に一層大きい。この状態で、前の文において述べた容量によって、キャパシ
タンスCpが形成される。(図1、図3及び図4の)電極E1は1本の選択電極
又は選択電極のグループであり、電極E2は1本の共通電極又は共通電極のグル
ープである。スイッチS1及びスイッチS2は選択ドライバの一部であり、スイ
ッチS3及びスイッチS4は共通ドライバの一部である。
有効である。これらのプラズマボリュームは全て、選択電極と共通電極との間に
大きなキャパシタンスを形成する。実際には、このキャパシタンスは、これらの
電極がフラットパネルディスプレイの他の部分との容量性結合を有しているため
、更に一層大きい。この状態で、前の文において述べた容量によって、キャパシ
タンスCpが形成される。(図1、図3及び図4の)電極E1は1本の選択電極
又は選択電極のグループであり、電極E2は1本の共通電極又は共通電極のグル
ープである。スイッチS1及びスイッチS2は選択ドライバの一部であり、スイ
ッチS3及びスイッチS4は共通ドライバの一部である。
【0046】
図5には、特定のPDPを示したが、本発明は、他のPDPにも関係している
。例えば、プラズマチャンネルは鉛直方向に延在していてもよく、隣接するプラ
ズマチャンネルは共通に電極を有していてもよい。より広くは、本発明は、PD
P、LCD又はELディスプレイのような、キャパシタンスの両端の電圧が規則
正しく極性を変化させる必要のある全てのフラットパネルディスプレイに関係し
ている。
。例えば、プラズマチャンネルは鉛直方向に延在していてもよく、隣接するプラ
ズマチャンネルは共通に電極を有していてもよい。より広くは、本発明は、PD
P、LCD又はELディスプレイのような、キャパシタンスの両端の電圧が規則
正しく極性を変化させる必要のある全てのフラットパネルディスプレイに関係し
ている。
【0047】
上述した実施態様は、本発明を限定するものではなく例示するものであり、当
業者であれば、後述する特許請求の範囲から逸脱することなく種々の変形例を立
案することが可能であることに注意されたい。例えば、図1に示した回路におい
て、インダクタL1及びダイオードD1の直列接続はスイッチS2と並列に配置
されてもよく、インダクタL2及びダイオードD2の直列接続はスイッチS4と
並列に配置されてもよい。ダイオードD1及びダイオードD2のカソードは、そ
れぞれ、接続部E1及び接続部E2に向けて配極される。
業者であれば、後述する特許請求の範囲から逸脱することなく種々の変形例を立
案することが可能であることに注意されたい。例えば、図1に示した回路におい
て、インダクタL1及びダイオードD1の直列接続はスイッチS2と並列に配置
されてもよく、インダクタL2及びダイオードD2の直列接続はスイッチS4と
並列に配置されてもよい。ダイオードD1及びダイオードD2のカソードは、そ
れぞれ、接続部E1及び接続部E2に向けて配極される。
【0048】
特許請求の範囲においては、括弧内のいかなる参照記号も特許請求の範囲を限
定するものではない。動詞「有する(comprise)」及びその活用の使用は、特許
請求の範囲に述べられている構成要素又は工程以外の他の構成要素又は工程を排
除するものではない。本発明は、複数の別個の構成要素を有するハードウェアお
よび適宜にプログラムされたコンピュータを用いて実現することが可能である。
列挙された複数のこれらの手段を特許請求の範囲とする装置では、1つの同じハ
ードウェアアイテムにより複数の手段を具現化することが可能である。
定するものではない。動詞「有する(comprise)」及びその活用の使用は、特許
請求の範囲に述べられている構成要素又は工程以外の他の構成要素又は工程を排
除するものではない。本発明は、複数の別個の構成要素を有するハードウェアお
よび適宜にプログラムされたコンピュータを用いて実現することが可能である。
列挙された複数のこれらの手段を特許請求の範囲とする装置では、1つの同じハ
ードウェアアイテムにより複数の手段を具現化することが可能である。
【図1】 本発明に係る一実施態様の回路図を表している。
【図2A】 図1に示した回路において生じる信号の波形を表している。
【図2B】 図1に示した回路において生じる信号の波形を表している。
【図2C】 図1に示した回路において生じる信号の波形を表している。
【図2D】 図1に示した回路において生じる信号の波形を表している。
【図2E】 図1に示した回路において生じる信号の波形を表している。
【図2F】 図1に示した回路において生じる信号の波形を表している。
【図2G】 図1に示した回路において生じる信号の波形を表している。
【図3】 本発明に係る一実施態様の回路図を表している。
【図4】 本発明に係る一実施態様の回路図を表している。
【図5】 フラットパネルディスプレイ及び駆動回路のブロック図を表して
いる。
いる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 ヴァン アメスフールト アルフォンサス
エム
オランダ国 5656 アーアー アインドー
フェン プロフ ホルストラーン 6
(72)発明者 ヴァン ダルフセン エイジ ジェイ
オランダ国 5656 アーアー アインドー
フェン プロフ ホルストラーン 6
Fターム(参考) 5C080 AA05 BB05 DD22 DD26 EE29
FF03 FF12 HH02 JJ02 JJ03
JJ04
Claims (10)
- 【請求項1】 フラットパネルディスプレイの第1及び第2の電極間に交流
極性を持つ電圧を供給し、 第1及び第2の制御可能なスイッチの第1の直列接続であって、前記第1及び
第2の制御可能なスイッチの主電流路の接合部が前記第1の電極に結合された第
1の直列接続と、 第3及び第4の制御可能なスイッチの第2の直列接続であって、前記第3及び
第4の制御可能なスイッチの主電流路の接合部が前記第2の電極に結合され、前
記第1の直列接続と当該第2の直列接続とが、電力供給源の端子間に並列に配置
されると共に、前記第1のスイッチの前記主電流路が前記第1の電極と前記端子
のうちの第1の端子との間に配され、前記第3のスイッチの前記主電流路が前記
第2の電極と前記第1の端子との間に配された第2の直列接続と、 第1のインダクタと、 前記電圧が所定の極性を持つ第1のフェーズ及び前記電圧が反転された極性を
持つ第2のフェーズを得るために、前記制御可能なスイッチのオン・オフスイッ
チングに関して制御する制御回路と を有し、 前記第1のフェーズと前記第2のフェーズとの間で生じる第3のフェーズにお
いて、前記第1のインダクタ及び前記電極間に存在するキャパシタンスが、エネ
ルギー効率の良いやり方で前記所定の極性を反転させるための共振回路を形成す
る 駆動回路において、 前記第1のインダクタ、前記キャパシタンス及び第1のダイオードの直列接続
が、前記第1のスイッチと並列に配置され、 前記第1のダイオードは、前記第1及び第2のフェーズ中非導通状態であり、
前記第3のフェーズ中導通状態であるように配極され、 前記制御回路が、前記第3のフェーズ中、前記第1のスイッチを閉じるように
なっている ことを特徴とする駆動回路。 - 【請求項2】 当該駆動回路が、第2のインダクタと第2のダイオードとを
有し、前記第2のインダクタ、前記第2のダイオード及び前記キャパシタンスの
直列接続が前記第3のスイッチと並列に配置され、前記第2のダイオードが、前
記第1及び前記第2のフェーズ中非導通状態であり、前記第2のフェーズに続く
第4のフェーズ中導通状態であるように配極され、前記制御回路が、前記第4の
フェーズ中、前記第3のスイッチを閉じるようになっていることを特徴とする請
求項1記載の駆動回路。 - 【請求項3】 前記第2及び前記第4の制御可能なスイッチが、内部逆並列
ダイオードを有し、 当該駆動回路が、前記第2のスイッチの前記主電流路と直列に配置された第3
のダイオードと、前記第4のスイッチの前記主電流路と直列に配置された第4の
ダイオードとを更に有し、これら第3及び第4のダイオードが、それぞれの対応
する逆並列ダイオードに対して反対に配極された ことを特徴とする請求項2記載の駆動回路。 - 【請求項4】 前記第1の端子と、一方は第1のスイッチ、他方は前記第1
のインダクタ,前記第1のダイオード及び前記キャパシタンスの前記直列接続の
並列接続との間に第3のダイオードが配置され、この第3のダイオードが、前記
第1の端子に結合された第1の端部を有すると共に、他方の端子における電圧の
絶対値が前記第1の端部における電圧の絶対値を越えることを可能とするように
配極され、 前記第1の端子と、一方は前記第3のスイッチ、他方は前記第2のインダクタ
,前記第2のダイオード及び前記キャパシタンスの前記直列接続の並列接続との
間に第4のダイオードが配置され、この第4のダイオードが、前記第1の端子に
結合された第1の端部を有すると共に、他方の端子における電圧の絶対値が前記
第1の端部における電圧の絶対値を越えることを可能とするように配極された ことを特徴とする請求項2記載の駆動回路。 - 【請求項5】 前記第3のダイオードの前記第1の端部が、第1のキャパシ
タを介して第1の接合部に結合されると共に、第3のインダクタを介して前記電
力供給源の前記第1の端子に結合され、 前記第4のダイオードの前記第1の端部が、第2のキャパシタを介して第2の
接合部に結合されると共に、第4のインダクタを介して前記第1の端子に結合さ
れ、 前記第2のスイッチの前記主電流路が、前記第1の電極と前記第1の接合部と
の間に配され、 前記第4のスイッチの前記主電流路が、前記第2の電極と前記第2の接合部と
の間に配され、 前記第1の接合部と前記電力供給源の前記端子の第2の方との間に、第5のイ
ンダクタが配置され、 前記第2の接合部と前記電力供給源の前記端子の前記第2の方との間に、第6
のインダクタが配置された ことを特徴とする請求項4記載の駆動回路。 - 【請求項6】 前記第1の端子が、前記電力供給源から正電位を受け取るこ
とを特徴とする請求項1又は2記載の駆動回路。 - 【請求項7】 当該駆動回路が、前記第1のダイオードと前記第1のインダ
クタとの接続部に結合された第2のダイオードを有し、この第2のダイオードが
前記第1のダイオードと同じ方向に配極され、前記第1のダイオード及び前記第
2のダイオードの直列接続が、前記第1及び前記第2の制御可能なスイッチの前
記第1の直列接続と並列に配置されたことを特徴とする請求項1記載の駆動回路
。 - 【請求項8】 フラットパネルディスプレイとこのフラットパネルディスプ
レイの第1及び第2の電極間に交流極性を持つ電圧を供給する駆動回路とを有し
、 前記駆動回路が、 第1及び第2の制御可能なスイッチの第1の直列接続であって、前記第1及び
第2の制御可能なスイッチの主電流路の接合部が前記第1の電極に結合された第
1の直列接続と、 第3及び第4の制御可能なスイッチの第2の直列接続であって、前記第3及び
第4の制御可能なスイッチの主電流路の接合部が前記第2の電極に結合され、前
記第1の直列接続と当該第2の直列接続とが、電力供給源の端子間に並列に配置
されると共に、前記第1のスイッチの前記主電流路が前記第1の電極と前記端子
のうちの第1の端子との間に配され、前記第3のスイッチの前記主電流路が前記
第2の電極と前記第1の端子との間に配された第2の直列接続と、 第1のインダクタと、 前記電圧が所定の極性を持つ第1のフェーズ及び前記電圧が反転された極性を
持つ第2のフェーズを得るために、前記制御可能なスイッチのオン・オフスイッ
チングに関して制御する制御回路と を有し、 前記第1のフェーズと前記第2のフェーズとの間で生じる第3のフェーズにお
いて、前記第1のインダクタ及び前記電極間に存在するキャパシタンスが、エネ
ルギー効率の良いやり方で前記所定の極性を反転させるための共振回路を形成す
る フラットパネルディスプレイ装置において、 前記第1のインダクタ、前記キャパシタンス及び第1のダイオードの直列接続
が、前記第1のスイッチと並列に配置され、 前記第1のダイオードは、前記第1及び第2のフェーズ中非導通状態であり、
前記第3のフェーズ中導通状態であるように配極され、 前記制御回路が、前記第3のフェーズ中、前記第1のスイッチを閉じるように
なっている ことを特徴とするフラットパネルディスプレイ装置。 - 【請求項9】 前記第1の電極が走査電極であり、前記第2の電極が共通電
極であることを特徴とする請求項8記載のフラットパネルディスプレイ装置。 - 【請求項10】 前記第1、第2、第3及び第4のフェーズが持続期間を形
成することを特徴とする請求項8記載のフラットパネルディスプレイ装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP00201734.1 | 2000-05-16 | ||
EP00201734 | 2000-05-16 | ||
PCT/EP2001/004460 WO2001088893A1 (en) | 2000-05-16 | 2001-04-19 | A driver circuit with energy recovery for a flat panel display |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003533722A true JP2003533722A (ja) | 2003-11-11 |
Family
ID=8171503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001584406A Withdrawn JP2003533722A (ja) | 2000-05-16 | 2001-04-19 | フラットパネルディスプレイ用のエネルギー回復部を有する駆動回路 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6628275B2 (ja) |
EP (1) | EP1285426A1 (ja) |
JP (1) | JP2003533722A (ja) |
KR (1) | KR100857555B1 (ja) |
CN (1) | CN1199141C (ja) |
TW (1) | TW503383B (ja) |
WO (1) | WO2001088893A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008512981A (ja) * | 2004-09-08 | 2008-04-24 | パワー・パラゴン・インコーポレイテッド | スイッチモード電源のための直接振幅変調 |
US8345034B2 (en) | 2007-12-14 | 2013-01-01 | Hitachi, Ltd. | Address drive circuit and plasma display apparatus |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3512075B2 (ja) * | 2000-03-23 | 2004-03-29 | 日本電気株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 |
TW482991B (en) * | 2000-09-13 | 2002-04-11 | Acer Display Tech Inc | Power-saving driving circuit for plasma display panel |
KR100433212B1 (ko) * | 2001-08-21 | 2004-05-28 | 엘지전자 주식회사 | 어드레스 소비전력 저감을 위한 플라즈마 디스플레이패널의 구동방법 및 장치 |
JP3944629B2 (ja) * | 2001-11-07 | 2007-07-11 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 駆動回路 |
KR100438914B1 (ko) * | 2001-12-03 | 2004-07-03 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 |
KR100425314B1 (ko) * | 2001-12-11 | 2004-03-30 | 삼성전자주식회사 | 전압 스트레스를 개선한 고효율 플라즈마 디스플레이 패널구동 장치 및 방법 |
TWI237729B (en) * | 2001-12-24 | 2005-08-11 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Energy recycling device for liquid crystal display device |
TW540026B (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-01 | Au Optronics Corp | Method for driving a plasma display panel |
DE10200827A1 (de) * | 2002-01-11 | 2003-07-24 | Philips Intellectual Property | Verfahren zum Steuern einer Schaltungsanordnung für die Wechselspannungsversorgung eines Plasma-Display-Panels |
KR100448191B1 (ko) * | 2002-02-19 | 2004-09-10 | 삼성전자주식회사 | 플라즈마 디스플레이장치의 무효전력회수장치와무효전력회수방법 |
KR100490615B1 (ko) * | 2002-05-14 | 2005-05-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 |
KR100490614B1 (ko) * | 2002-05-14 | 2005-05-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법 |
KR100488451B1 (ko) * | 2002-10-31 | 2005-05-11 | 엘지전자 주식회사 | 에너지 회수장치 및 이를 이용한 에너지 회수방법 |
KR100502350B1 (ko) * | 2003-04-25 | 2005-07-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 이를구비하는 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 |
US20060250327A1 (en) * | 2003-04-29 | 2006-11-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Energy recovery device for plasma display panel |
FR2858708A1 (fr) * | 2003-08-07 | 2005-02-11 | Thomson Plasma | Dispositif de commande dans un panneau de visualisation au plasma |
KR100574364B1 (ko) * | 2003-09-18 | 2006-04-27 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 방법 |
TWI261405B (en) * | 2004-06-08 | 2006-09-01 | Delta Electronics Inc | Full-bridge circuit having improved ability of anti-noise |
US20060033680A1 (en) * | 2004-08-11 | 2006-02-16 | Lg Electronics Inc. | Plasma display apparatus including an energy recovery circuit |
KR100588019B1 (ko) * | 2004-12-31 | 2006-06-12 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 방법 |
US7352344B2 (en) * | 2005-04-20 | 2008-04-01 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Driver circuit for plasma display panels |
US7327334B2 (en) * | 2005-05-24 | 2008-02-05 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Plasma display panel driver circuit having two-direction energy recovery through one switch |
TWI345755B (en) * | 2005-06-21 | 2011-07-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Method of switching a high-side switch of a pdp scan circuit in a zero-voltage-switching mode |
TWI345756B (en) * | 2005-06-22 | 2011-07-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Driving circuit of plasma display panel |
US7397446B2 (en) * | 2005-06-22 | 2008-07-08 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Plasma display panel driving circuit |
TWI349916B (en) * | 2005-06-22 | 2011-10-01 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Driving circuit of plasma display panel |
TWI349917B (en) * | 2005-06-22 | 2011-10-01 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Multi-mode switch for plasma display panel |
TWI340949B (en) * | 2005-06-22 | 2011-04-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Driving circuit of plasma display panel |
US7348941B2 (en) * | 2005-06-22 | 2008-03-25 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Driving circuit of plasma display panel |
JP2008185625A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-14 | Hitachi Ltd | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 |
WO2010088954A1 (de) * | 2009-02-04 | 2010-08-12 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Schaltungsanordnung und verfahren zum betreiben einer elektrolumineszenzfolie |
KR101178912B1 (ko) * | 2010-06-01 | 2012-09-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 전계발광 표시장치 |
US8624818B2 (en) * | 2011-03-03 | 2014-01-07 | Integrated Device Technology, Inc. | Apparatuses and methods for reducing power in driving display panels |
US9697450B1 (en) * | 2016-07-29 | 2017-07-04 | Alpha And Omega Semiconductor Incorporated | Magnetic stripe data transmission system and method for reliable data transmission and low power consumption |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5081400A (en) * | 1986-09-25 | 1992-01-14 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel |
JP2755201B2 (ja) * | 1994-09-28 | 1998-05-20 | 日本電気株式会社 | プラズマディスプレイパネルの駆動回路 |
JP3364066B2 (ja) * | 1995-10-02 | 2003-01-08 | 富士通株式会社 | Ac型プラズマディスプレイ装置及びその駆動回路 |
US5745086A (en) * | 1995-11-29 | 1998-04-28 | Plasmaco Inc. | Plasma panel exhibiting enhanced contrast |
KR100277300B1 (ko) * | 1997-12-31 | 2001-01-15 | 황기웅 | 교류형플라즈마방전표시기의전력회수구동회로 |
JP2001013917A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Hitachi Ltd | ディスプレイ装置 |
-
2001
- 2001-04-19 CN CNB018018785A patent/CN1199141C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-19 WO PCT/EP2001/004460 patent/WO2001088893A1/en not_active Application Discontinuation
- 2001-04-19 KR KR1020027000503A patent/KR100857555B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-04-19 JP JP2001584406A patent/JP2003533722A/ja not_active Withdrawn
- 2001-04-19 EP EP01931627A patent/EP1285426A1/en not_active Withdrawn
- 2001-05-11 US US09/854,397 patent/US6628275B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-20 TW TW090120392A patent/TW503383B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008512981A (ja) * | 2004-09-08 | 2008-04-24 | パワー・パラゴン・インコーポレイテッド | スイッチモード電源のための直接振幅変調 |
US8345034B2 (en) | 2007-12-14 | 2013-01-01 | Hitachi, Ltd. | Address drive circuit and plasma display apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001088893A1 (en) | 2001-11-22 |
US20020033806A1 (en) | 2002-03-21 |
CN1199141C (zh) | 2005-04-27 |
US6628275B2 (en) | 2003-09-30 |
KR20020062622A (ko) | 2002-07-26 |
TW503383B (en) | 2002-09-21 |
KR100857555B1 (ko) | 2008-09-09 |
EP1285426A1 (en) | 2003-02-26 |
CN1383539A (zh) | 2002-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003533722A (ja) | フラットパネルディスプレイ用のエネルギー回復部を有する駆動回路 | |
US5786794A (en) | Driver for flat display panel | |
US6686912B1 (en) | Driving apparatus and method, plasma display apparatus, and power supply circuit for plasma display panel | |
EP0261584B1 (en) | Method for controlling cells and pixels of plasma panels, plasma display panels, electroluminescent panels, lcd's or that like and a circuit for carrying out the method | |
US7158101B2 (en) | PDP driving device and method | |
US6657604B2 (en) | Energy recovery circuit for plasma display panel | |
JP2003177706A (ja) | プラズマディスプレイパネル、その駆動装置及びその駆動方法 | |
EP1333419A2 (en) | Driving circuit for sequentially discharging and driving sustain discharge electrodes of a plasma display | |
US6897834B2 (en) | Matrix display driver with energy recovery | |
JP2000194316A (ja) | プラズマディスプレイパネル装置 | |
US20050073483A1 (en) | Plasma display panel driver, driving method thereof, and plasma display device | |
KR100425487B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 | |
KR20030092606A (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법 | |
KR20050037639A (ko) | 에너지 회수장치 | |
KR20010083658A (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 전력 회수장치 | |
EP1777682A2 (en) | Plasma display and its driving method and circuit | |
US7616175B2 (en) | Plasma display device and driving apparatus thereof | |
CN101211532B (zh) | 等离子体显示装置及其驱动方法 | |
KR100739575B1 (ko) | 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080701 |