[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003525295A - 1,5−二置換−3,4−ジヒドロ−1h−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン化合物およびcsbp/p38キナーゼ介在疾患の治療におけるその使用 - Google Patents

1,5−二置換−3,4−ジヒドロ−1h−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン化合物およびcsbp/p38キナーゼ介在疾患の治療におけるその使用

Info

Publication number
JP2003525295A
JP2003525295A JP2001564176A JP2001564176A JP2003525295A JP 2003525295 A JP2003525295 A JP 2003525295A JP 2001564176 A JP2001564176 A JP 2001564176A JP 2001564176 A JP2001564176 A JP 2001564176A JP 2003525295 A JP2003525295 A JP 2003525295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
optionally substituted
dihydro
pyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001564176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003525295A5 (ja
Inventor
ジェリー・エル・アダムズ
ジェフリー・シー・ボーム
ラルフ・エフ・ホール
ジョン・ジェイ・タガート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2003525295A publication Critical patent/JP2003525295A/ja
Publication of JP2003525295A5 publication Critical patent/JP2003525295A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は新規置換ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン化合物およびCSBP/p38キナーゼ阻害剤としての治療における治療用の組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は新規な一群の1,5−二置換−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[
4,5−d]ピリミジン−2−オン化合物、その製造法、CSBP/p38キナ
ーゼ介在疾患の治療におけるその使用および該治療において使用するための医薬
組成物に関する。
【0002】 発明の背景 細胞内シグナル形質導入は細胞が細胞外刺激に応答する手段である。細胞表面
受容体(例えば、蛋白チロシンキナーゼまたは結合した7回膜貫通G−蛋白)の
性質とは関係なく、蛋白キナーゼおよびホスファターゼは、ホスホリパーゼと共
に、シグナルをさらに細胞の内部に伝達するのに不可欠な機構である[Marshall
, J. C. Cell , 80, 179−278 (1995)]]。蛋白キナーゼは、酵素が特定のチロ
シン(複数でも可)またはセリン/スレオニン(複数でも可)残基上の基質(複
数でも可)をリン酸化するかに応じて、大きく分けてチロシンキナーゼおよびセ
リン/スレオニンキナーゼの2つの群の5つの群に分類できる[Hunter,T.、Met hods in Enzymology(Protein Kinase Classification )p.3、Hunter,T.;Sefto
n,B.M.;eds. vol. 200, Academic Press;San Diego, 1991]。 大部分の生物学的応答に関して、複数の細胞内キナーゼが関与しており、各々
のキナーゼは1以上のシグナル化事象に関与することができる。これらのキナー
ゼは、しばしば細胞質的であり、核またはリボソームに転移することができ、こ
こでキナーゼは、各々、転写および翻訳事象に影響を与えうる。転写制御におけ
るキナーゼの関与は、現在、MAP/ERKキナーゼを含む、シグナル変換を誘
発する成長因子についての研究により説明されるように、その翻訳についての効
果よりもずっと良く理解されている[Marshall, C. J. Cell , 80, 179 (1995)
; Herskowitz, I. Cell , 80, 187 (1995); Hunter, T. Cell , 80, 225 (1995
); Seger, R.,およびKrebs, E. G. FASEB J., 726−735 (1995)]。
【0003】 多くのシグナル経路は細胞ホメオスタシスの一部であるが、多くのサイトカイ
ン(例えば、IL−1およびTNF)およびある種の他の炎症のメディエーター
(例えば、COX−2およびiNOS)は、細菌性リポ多糖(LPS)のような
ストレスシグナルに応答するものとして産生されるにすぎない。LPS−誘発サ
イトカイン生合成を誘発するシグナル伝達経路が蛋白キナーゼと関与しているこ
とを示唆する最初の指摘は、Weinstein の研究[Weinsteinら、 J. Immunol. 151
, 3829(1993)]に由来するが、関与する特定のプロテインキナーゼは同定されな
かった。同様の観点からの研究で、Han[Hanら、Science 265, 808(1994)]は
、LPSへの応答においてチロシンをリン酸化するキナーゼとしてネズミp38
を同定した。プロ炎症性サイトカイン生合成の開始を誘発するLPS刺激シグナ
ル伝達経路におけるp38キナーゼの関与を決定付ける証拠が、Lee[Leeら、Na ture , 372, 739(1994)]により新規な一群の抗炎症剤に対する分子標的として
p38キナーゼを別個に見い出したことにより得られた。p38(LeeによりC
SBP1および2と称された)の発見により、SK&F86002がプロトタイ
プ例である、一連の抗炎症性化合物の作用機構が得られた。これらの化合物は、
低濃度であるμMの範囲でヒト単球においてIL−1およびTNF合成を阻害し
[Leeら、Int. J. Immunopharmac. 10(7), 835(1988)]、シクロオキシゲナー
ゼ阻害剤に対して耐性である動物実験において活性を示した[Leeら、Annals N. Y. Acad. Sci ., 696, 149(1993)]。
【0004】 現在、CSBP/p38がストレス応答シグナルの伝達経路に関与する数種類
のキナーゼのうちの1つであり、類似するミトゲン活性化蛋白キナーゼ(MAP
)キナーゼカスケードに似ており、ほとんど無関係であることが確固として確立
されている。LPS、プロ炎症性サイトカイン、オキシダント、UV光および浸
透ストレスを含む、ストレスシグナルはCSBP/p38の上流のキナーゼを活
性化し、順に、CSBP/p38をトレオニン180およびチロシン182でリ
ン酸化し、CSBP/p38の活性化が生じる。MAPKAPキナーゼ−2およ
びMAPKAPキナーゼ−3はCSBP/p38の下流の基質として同定され、
順に加熱ショック蛋白Hsp27をリン酸化する(図1)。p38によりリン酸
化されることが公知である付加的な下流の基質は、キナーゼ(Mnk1/2、M
SK1/2およびPRAK)および転写因子(CHOP、MEF2、ATF2お
よびCREB)を含む。サイトカイン生合成を必要とする多くのシグナル経路は
未だ知られていないが、上記のp38に対する基質の多くを含むことは明らかで
ある[Cohen, P. Trends Cell Biol., 353−361(1997)およびLee, J. C. et al
, Pharmacol. Ther. vol. 82, nos. 2−3, pp. 389−397, 1999]。
【0005】 しかしながら、IL−1およびTNFを阻害することに加えて、CSBP/p
38キナーゼ阻害剤(SK&F86002およびSB203580)が、IL−
6、IL−8、GM−CSFおよびCOX−2を含む広範囲のプロ炎症性蛋白の
合成が減少させることも公知のことである。また、CSBP/p38キナーゼの
阻害剤は、内皮細胞上でのVCAM−1のTNF誘発発現、細胞質PLA2のT
NF誘発リン酸化および活性化、ならびにコラゲナーゼおよびストロメライシン
のIL−1刺激合成を抑制することも示された。これらおよび付加的なデータは
、CSBP/p38がサイトカイン合成だけでなく、サイトカインのシグナルに
も関与していることを証明する[Cohen, P. Trends Cell Biol., 353−361(1997
)に記載のCSBP/p38キナーゼ]。
【0006】 インターロイキン−1(IL−1)および腫瘍壞死因子(TNF)は単球また
はマクロファージのような種々の細胞により産生される生物学的物質である。I
L−1は免疫調節および炎症のような他の生理学的症状において重要であると考
えられる種々の生物学的活性を媒介することが証明されている[例えば、Dinare
llo ら、 Rev. Infect.Disease, 6, 51 (1984)参照]。IL−1の無数の公知
の生物学的活性は、Tヘルパー細胞の活性化、発熱惹起、プロスタグランジンま
たはコラゲナーゼ産生の刺激、好中球走化性、急性期蛋白の惹起および血漿鉄濃
度の抑制を含む。
【0007】 過剰または未調節のIL−1産生が、疾患の悪化および/または発生に関与す
る多くの病状がある。これらは、リウマチ様関節炎、変形性関節症、内毒素血症
および/または毒性ショック症候群、内毒素により誘発される炎症性反応または
炎症性腸疾患のような他の急性または慢性炎症性病状;結核、アテローム性動脈
硬化症、筋変性、カヘキシー、乾癬性関節炎、ライター症候群、リウマチ様関節
炎、痛風、外傷性関節炎、風疹関節炎および急性滑膜炎を含む。最近の証拠は、
IL−1活性を糖尿病および膵臓β細胞に関連付けている[IL−1に起因する
生物学的活性の概説、Dinarello, J. Clinical Immunology, 5 (5), 287−297
(1985)]。
【0008】 過剰または未調節のTNF産生は、リウマチ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、変
形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎の症状;敗血症、敗血症性ショック
、内毒素ショック、グラム陰性敗血症、毒性ショック症候群、成人呼吸窮迫症候
群、脳性マラリア、慢性肺炎、珪肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、再潅
流傷害、移植片対宿主反応、同種移植拒絶反応、インフルエンザのような感染症
による発熱および筋肉痛、感染または悪性腫瘍に対する第2のカヘキシー、後天
性免疫不全症候群(AIDS)に対する第2のカヘキシー、AIDS、ARS(
AIDS関連症候群)、ケロイド形成、瘢痕組織形成、クローン病、潰瘍性大腸
炎または熱病を含む、多くの疾患を媒介または悪化することに関与している。
【0009】 インターロイキン−8(IL−8)は、単核細胞、線維芽細胞、内皮細胞およ
びケラチノサイトを含む、いくらかの細胞により産生される走化性因子である。
その内皮細胞からの産生は、IL−1、TNFまたはリポ多糖(LPS)により
誘発される。IL−8はインビトロでの多くの機能を刺激する。好中球、Tリン
パ球および好塩基球に関する化学誘引特性を有することが示されている。加えて
、正常およびアトピー性の両方の個体からの好塩基球からのヒスタミン放出、な
らびに好中球からのリソチーム酵素放出および呼吸バーストを誘発する。また、
IL−8は新たな蛋白を合成することなしに、好中球上でMac−1(CD11
b/CD18)の表面発現を増加させ、これが原因で好中球の血管内皮細胞への
付着を増加させうることが知られている。多くの疾患が大規模な好中球浸潤によ
り特徴付けられる。IL−8産生の増加に関する症状(好中球の炎症部位への走
化性に関する)は、IL−8産生を抑制する化合物が有用であろう。
【0010】 IL−1およびTNFは多種の細胞および組織に影響を与え、これらのサイト
カインならびに他のサイトカイン由来の白血球は、多種の病状および症状の重要
および重大な炎症性伝達物質である。これらのサイトカインの阻害は、これらの
病状の多くを制御、軽減および緩和するために有用である。 上記のIL−1、TNFおよびIL−8に加えて、いくらかの付加的なプロ炎
症性蛋白(すなわち、IL−6、GM−CSF、COX−2、コラゲナーゼおよ
びストロメライシン)の合成および/または作用にも必要とされる、CSBP/
p38を介するシグナル伝達を阻害することは、免疫系の過剰および破壊的な活
性化を調節する非常に効果的な機構であることが期待される。この期待はCSB
P/p38キナーゼ阻害剤に関して記載された強力および多様的な抗炎症活性に
より支持される[Badgerら、J. Pharm. Exp. Thera. 279 (3): 1453−1461.(19
96);Griswoldら、Pharmacol. Comm. 7, 323−229 (1996)]。 p38介在疾患の治療に有用である化合物を開示している特許および特許出願
の分野が、ここ数年急速に拡大している。ほとんどの事例において、中心核分子
は、イミダゾール、オキサゾールまたはピラゾール誘導体であり、例えば、それ
らはWO93/14081;WO93/14082;WO95/02591;W
O95/13067;WO95/31451;WO99/58523;WO98
/56377;WO97/16442;WO99/57101;WO00/39
116;およびWO00/31063に開示されている。新しい環系は、シクロ
アルケニル、ピリミジン、ピラジンおよびトリアゾール核、例えばWO00/2
5791;WO98/24782;WO99/17776;WO00/1056
3;WO00/25791;およびWO00/35911;および複数の環系、
例えばWO99/64400;WO98/22457;WO00/20402;
WO00/12497;WO99/61426およびWO99/58502を含
む。 しかし、この全てのを調査する努力にも係らず、CSBP/p38/RKキナ
ーゼを阻害し、該キナーゼにより介される疾患の治療において有用な化合物の、
この分野における治療の必要性が残されている。
【0011】 発明の概要 本発明は、式(I)〜(V)および(Ia)〜(Va)で示される新規化合物
、ならびに式(I)〜(V)および(Ia)〜(Va)で示される化合物および
医薬上許容される希釈剤または担体を含んでなる医薬組成物に関する。 本発明は、CSBP/RK/p38キナーゼ介在疾患の治療を必要とする哺乳
類における予防を含むその治療方法であって、該哺乳類に有効量の式(I)〜(
V)および(Ia)〜(Va)で示される化合物を投与することを特徴とする方
法に関する。
【0012】 したがって、本発明は式(I):
【化9】 [式中、 Rは置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環であり; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロ
アルキルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘテロ
アリール、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテ
ロサイクリルC1−10アルキル基であり、ここに水素を除くこれらの基の各々
は置換されていてもよく; RはC1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキ
ルC1−10アルキル、アリールC1−10アルキル、ヘテロアリールC1−1 アルキルまたはヘテロサイクリルC1−10アルキル基であり、ここにそれら
の基の各々は置換されていてもよく; XはR、OR、S(O)または(CHNR14、または
(CHNRであり; nは0または1〜10の整数であり; mは0または1もしくは2の整数であり;
【0013】 RおよびR14は、各々独立して、水素、置換されていてもよいC1−4
ルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC 1−4 アルキルから選択される基であるか、またはRおよびR14はそれらが
結合する窒素と一緒になって、酸素、硫黄またはNRから選択される付加的な
ヘテロ原子を含んでいてもよく、置換されていてもよい5〜7員のヘテロサイク
リック環を形成し; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロサイクリ
ル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アル
キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキル基であり;ここ
に水素を除くこれらの基の各々は置換されていてもよく; Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アルキル、置換
されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC1−4アルキ
ルであり; Zは酸素または硫黄である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
【0014】 本発明のさらなる態様は、構造式:
【化10】 [式中、 Rは置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環であり; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロ
アルキルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘテロ
アリール、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテ
ロサイクリルC1−10アルキル基であり、ここに水素を除くこれらの基の各々
は置換されていてもよく; RはC1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキ
ルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘテロアリー
ル、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテロサイ
クリルC1−10アルキル基であり、ここにこれらの基の各々は置換されていて
もよく; YはCR、C(O)、N(R)、酸素またはS(O)であり; Rは水素、C1−2アルキル、NR、ヒドロキシ、チオ、C1−2アルコ
キシまたはS(O)1−2アルキルであり; Rは水素またはC1−2アルキルであり; Rは水素またはC1−2アルキルであり; XはR、OR、S(O)、(CHNR14または(CH NRであり; mは0または1もしくは2の整数であり; nは0または1〜10の整数であり;
【0015】 RおよびR14は、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4アルキ
ル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC1− アルキルから選択される基であるか、またはRおよびR14はそれらが結合
する窒素と一緒になって、酸素、硫黄またはNRから選択される付加的なヘテ
ロ原子を含んでいてもよく、置換されていてもよい5〜7員のヘテロサイクリッ
ク環を形成し; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロサイクリ
ル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アル
キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキルであり、ここに
水素を除くこれらの置換基の各々は置換されていてもよく; Rは水素、C(Z)Rまたは置換されていてもよいC1−10アルキル、
置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−C1−4 アルキルであり; Zは酸素または硫黄である] で示される式(II)の新規化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0016】 本発明の他の態様は構造式:
【化11】 [式中、 Rは置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環であり; Rは置換されていてもよいヘテロサイクリックまたはヘテロサイクリックC 1−10 アルキル環であり; R2’は置換されていてもよいヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC −10 アルキル、アリールまたはヘテロアリール環であり; Rは置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環であり; XはR2’、OR、S(O)または(CHNR14もしく
は(CHNRである;ただしXが(CHNR14である
場合、R14は酸素、硫黄または窒素を含んでいてもよく、置換されていて
もよい環を形成しなけらばならず; nは0または1〜10の整数であり; mは0または1もしくは2の整数であり;
【0017】 RおよびR14は、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4アルキ
ル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC1− アルキルから選択される基であるか;またはRおよびR14はそれらが結合
する窒素と一緒になって、窒素、硫黄またはNRから選択される付加的なヘテ
ロ原子を含んでいてもよく、置換されていてもよいヘテロサイクリック環を形成
し; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロサイクリ
ル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アル
キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキル基であり;ここ
に水素を除くこれらの基の各々は置換されていてもよく; Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アルキル、置換
されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC1−4アルキ
ルであり; Zは酸素または硫黄である] で示される式(III)の新規化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0018】 本発明の他の態様は構造式:
【化12】 [式中、 Rは置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環であり; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロ
アルキルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘテロ
アリール、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテ
ロサイクリルC1−10アルキル基であり;ここに水素を除くこれらの基の各々
は置換されていてもよく; RはC1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキ
ルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘテロアリー
ル、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテロサイ
クリルC1−10アルキル基であり;ここにこれらの基の各々は置換されていて
もよく; Yは結合、CR、C(O)、N(R)、酸素、またはS(O)であり; Rは水素、C1−2アルキル、NR、ヒドロキシ、チオ、C1−2アルコ
キシ、S(O)1−2アルキルであり; Rは水素またはC1−2アルキルであり; Rは水素またはC1−2アルキルであり; XはR、OR、S(O)または(CHNR14、もしく
は(CHNRであり; nは0または1〜10の整数であり; mは0または1もしくは2の整数であり;
【0019】 RおよびR14は、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4アルキ
ル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC1− アルキルから選択される基であるか、またはRおよびR14はそれらが結合
する窒素と一緒になって、酸素、硫黄またはNRから選択される付加的なヘテ
ロ原子を含んでいてもよく、置換されていてもよい5〜7員のヘテロサイクリッ
ク環を形成し; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロサイクリ
ル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アル
キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキル基であり、ここ
に水素を除くこれらの基の各々は置換されていてもよく; Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アルキル、置換
されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−C1−4アル
キルであり; Zは酸素または硫黄である] で示される式(IV)の新規化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0020】 したがって、本発明は、また式(V):
【化13】 [式中、 XはR、OR、S(O)または(CHNR14もしくは
(CHNRであり; nは0または1〜10の整数であり; mは0または1もしくは2の整数であり; Rは置換されていてもよいアリール環であり; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロ
アルキルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘテロ
アリール、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテ
ロサイクリルC1−10アルキル基であり;ここに水素を除くこれらの基の各々
は置換されていてもよく; Rは置換されていてもよいアリール環であり;
【0021】 RおよびR14は、各々独立して、水素、置換されていてもよいC1−4
ルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−
1−4アルキルから選択される基であるか、またはRおよびR14はそれら
が結合する窒素と一緒になって、水素、硫黄またはNRから選択される付加的
なヘテロ原子を含んでいてもよく、置換されていてもよい5〜7員のヘテロサイ
クリック環を形成し; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロサイクリ
ル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アル
キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキル基であり;ここ
に水素を除くこれらの基の各々は置換されていてもよく; Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アルキル、置換
されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC1−4アルキ
ルであり; Zは酸素または硫黄である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
【0022】 発明の詳細な記載 本発明は式(I)〜(V)および(Ia)〜(Va)で示される新規化合物ま
たはその医薬上許容される塩:式(I)〜(V)および(Ia)〜(Va)で示
される新規化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体ま
たは希釈剤を含んでなる医薬組成物;およびCSBP介在疾患の治療または予防
を必要とする哺乳類におけるこれら化合物の使用に関する。 容易に理解できるように、式(I)〜(V)と(Ia)〜(Va)で示される
化合物間の相違は、ピリミジン−2−オン環の不飽和にある。各々R、R
XおよびRなる用語は、1組の式、すなわち、IおよびIaにおいて同意義の
基である。本明細書の態様において、式(I)に適用できる全てのものは、また
、特記しない限り、式(Ia)、式(II)および(IIa)、式(III)お
よび(IIIa)、ならびに式(V)および(Va)にも適用できる。式(I)
、(II)、(III)および(V)で示される化合物が式(IV)で示される
化合物の全ての部分集合であることは注目すべきことである。 より具体的には、本発明は式(I)および(Ia)で示される化合物またはそ
の医薬上許容される塩に関する。
【0023】 適当には、式(I)および(Ia)で示される化合物に関して、Rは置換さ
れていてもよいアリールまたはヘテロアリール環であり、環は1回またはそれ以
上、いずれの環においても、適当には1〜4回、好ましくは1〜2回、独立して
ハロゲン、C1−4アルキル、ハロ−置換−C1−4アルキル、シアノ、ニトロ
、(CR1020NR14、(CR1020C(Z)NR 14 、(CR1020C(Z)OR、(CR1020COR
(CR1020C(O)H、S(O)、(CR1020OR 、ZC(Z)R11、NR10C(Z)R11、またはNR10S(O) により置換されていてもよい。好ましくは環はアリール環、より好ましくはフ
ェニルであり、ここに該環は非置換であるか、または1回もしくはそれ以上、ハ
ロゲン、好ましくはクロロまたはフルオロ、またはアルキル、好ましくはメチル
により置換される。適当には、環はフェニル環の4位で置換され、二置換の場合
、2,4位で置換される。 適当には、mは0または1もしくは2の整数である。 適当には、vは0または1もしくは2の整数である。 適当には、Zは酸素または硫黄である。
【0024】 適当には、RはC1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C2−4 アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7シクロア
ルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリ
ールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4アルキル
、(CR1020OR、(CR1020S(O)、(CR 1020NHS(O)、または(CR1020NR14 ;ここに、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリール
アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロアリールおよ
びヘテロアリールアルキル基は置換されていてもよい。 適当には、RおよびR14は、各々独立して、水素、置換されていてもよい
1−6アルキル、置換されていてもよいアリール、または置換されていてもよ
いアリール−C1−6アルキル、またはRおよびR14は結合しているNR14の窒素で一緒になって、酸素、硫黄またはNRから選択される付加的な
ヘテロ原子を含んでいてもよく、置換されていてもよい5〜7員のヘテロサイク
リック環を形成してもよい。
【0025】 適当には、Rは水素、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4
ルキニルまたはNR14、である、ただし基SR(ここにmは0である)
はSNR14であり、S(O)はSOH(ここにmは2である)で
あり、およびS(O)RはSOH(ここに、mは1である)であることを除く
。 適当には、Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテ
ロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC −10 アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキル基で
あり、ここに、各々の基は所望により置換されていてもよい。水素は置換できず
、したがって除外されることは明らかである。 適当には、RはC1−6アルキル、アリール、アリールC1−6アルキル、
ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロアリールまた
はヘテロアリールC1−6アルキル基であり、ここにこれらの基の各々は置換さ
れていてもよい。
【0026】 適当には、Rは水素、C1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C 2−4 アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7
クロアルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテ
ロアリールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4
ルキル、(CR1020OR、(CR1020S(O)
(CR1020NHS(O)、または(CR1020NR14であり;ここにアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール
、アリールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロア
リールおよびヘテロアリールアルキル基は置換されていてもよい。 適当には、tは1〜3の整数である。 適当には、Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アル
キル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−C 1−4 アルキルである。 適当には、R10およびR20は、各々独立して、水素またはC1−4アルキ
ルから選択される基である。
【0027】 適当には、R11はC1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C2− アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7シクロ
アルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロア
リールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4アルキ
ル、(CR1020OR、(CR1020S(O)、(C
1020NHS(O)または(CR1020NR14 であり;ここにアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリ
ールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロアリール
およびヘテロアリールアルキル基は置換されていてもよい。 適当には、RはC1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7
クロアルキルC1−10アルキル、アリールC1−10アルキル、ヘテロアリー
ルC1−10アルキルまたはヘテロサイクリルC1−10アルキル基であり、こ
こにこれらの基の各々は、所望により、独立して、1回またはそれ以上、好まし
くは1〜2回(いずれの適当な環においても)、C1−10アルキル、ハロ置換
1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−7 シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−10アルキル、C5−7シクロ
アルケニル、C5−7シクロアルケニルC1−10アルキル、ハロゲン、(CR 1020OR、(CR1020SH、(CR1020S(
O)、(CR1020NHS(O)、(CR1020 NR14、(CR1020CN、(CR1020S(O)
14、(CR1020C(Z)R、(CR1020OC(
Z)R、(CR1020C(Z)OR、(CR1020C(Z
)NR14、(CR1020NR10C(Z)R、(CR10 NR10C(=NR10)NR14、(CR1020OC(Z
)NR14、(CR1020NR10C(Z)NR14または(
CR1020NR10C(Z)ORにより置換されていてもよい。
【0028】 好ましくは、Rは置換されていてもよいC3−7シクロアルキルまたはアリ
ールC1−10アルキル、より好ましくは置換されていてもよいシクロヘキシル
、ベンジルまたはフェネチルである。好ましくは、環は非置換であるか、または
1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、より好ましくはフッ素または塩素、
もしくはアルキル、例えばメチルにより置換されている。環は、好ましくはフッ
素、メチル、ジフルオロまたはジメチルにより、好ましくは2位で置換されるか
、2,6位で二置換される。 適当には、nは0であるか、または1〜10の整数である。 適当には、Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C −7 シクロアルキルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキ
ル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリック
またはヘテロサイクリルC1−10アルキル基であり;ここに水素を除くこれら
の基の各々は、1回またはそれ以上、適当には1〜4回、独立して(いずれの適
用される環においても)、C1−10アルキル、ハロ−置換C1−10アルキル
、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−7シクロアルキル、C 3−7 シクロアルキルC1−10アルキル、C5−7シクロアルケニル、C5− シクロアルケニルC1−10アルキル、ハロゲン、(CR1020OR 、(CR1020SH、(CR1020S(O)、(CR 1020NHS(O)、(CR1020NR14、(C
1020CN、(CR1020S(O)NR14、(CR 1020C(Z)R、(CR1020OC(Z)R、(CR 20C(Z)OR、(CR1020C(Z)NR14、(
CR1020NR10C(Z)R、(CR1020NR10C(
=NR10)NR14、(CR1020OC(Z)NR14、(
CR1020NR10C(Z)NR14、(CR1020NR 10 C(Z)OR、または式−O−(CH−O−で示されるジオキシア
ルキレン基、ここにsは1〜3であり、好ましくはsが2である1,3−ジオキ
シエチレン基により所望により置換されていてもよい。
【0029】 適当には、XはR、OR、S(O)または(CHNR もしくは(CHNRである。 適当には、XがOR基である場合、Rは、好ましくは、置換されていても
よいC1−10アルキル、置換されていてもよいアリール、アリールアルキル、
ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテロサ
イクリックアルキル基である。好ましくは、R基がアルキルである場合、これ
は置換または非置換C1−6アルキルである。適当には、アルキル置換基は本明
細書に定義するが、好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシまたはNR14であ
る。Rが置換されていてもよいヘテロサイクリックまたはヘテロサイクリック
アルキル環である場合、これは、好ましくは、ピロリジン、ピペリジン、ピペラ
ジン、モルホリン環またはピロリジニルアルキル、ピペリジニルアルキル、ピペ
ラジニルアルキル、またはモルホリニルアルキルである。より好ましくは、これ
はピペリジンまたはアルキル置換ピペリジン、例えばN−メチルピペリジンであ
る。
【0030】 好ましくは、XがS(O)基である場合、Rは置換または非置換アル
キル、アリールまたはアリールアルキルである。 好ましくは、Xが(CHNR14基である場合、nは、好ましくは
、0または1、より好ましくは0である。好ましくは、RおよびR14基が環
化する場合、環は置換されていてもよい5または6員環、例えばピロリジン、ピ
ペリジン、ピペラジンまたはモルホリン含有環である。好ましくは、Rまたは
14が置換されていてもよいC1−6アルキルである場合、この鎖は直鎖また
は分枝鎖であってもよく、1回またはそれ以上、適当には1〜4回、好ましくは
1または2回、ハロゲン;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換C1−10アルキル;C 1−10 アルコキシ;ハロ置換C1−10アルコキシ;S(O)1−4アル
キル、ここにmは0、1または2であり;NR14、例えばアミノまたは一
または二置換C1−6アルキル、またはここにR14がそれらが結合する窒
素と環化して一緒になって、C/N/Sから選択される付加的なヘテロ原子を含
んでいてもよい5〜7員環を形成し;C3−7シクロアルキル;C3−7シクロ
アルキルC1−10アルキル基;ハロ置換C1−10アルキル、例えばCF
H、またはCF;置換されていてもよいアリール、例えばフェニル、また
は置換されていてもよいアリールアルキル、例えばベンジルまたはフェネチル;
およびここにアリールまたはアリールアルキル基はそれら自体1〜2回、ハロゲ
ン;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換アルキル;C1−10アルコキシ;S(O)1−4アルキル;アミノ、一および二置換C1−6アルキルアミノ、例えばN
14基において;C1−4アルキル、またはCFにより置換されていて
もよい。 好ましくは、アルキル鎖は分枝鎖、例えばt−ブチルまたはイソプロピルであ
る。より好ましくは、アルキル鎖は1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、
ヒドロキシ、アミノ、またはモノもしくはジC1−4アルキル置換アミノに置換
される。
【0031】 好ましくは、Xが(CHNR基である場合、nは好ましくは0ま
たは1、より好ましくは0である。R基は、好ましくは、水素、置換または非
置換アルキル、置換または非置換ヘテロサイクリック、置換または非置換ヘテロ
サイクリックアルキル、置換または非置換ヘテロアリールもしくは置換または非
置換ヘテロアリールアルキルである。該基は、好ましくは、イミダゾール、テト
ラゾール、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピロリジニルア
ルキル、ピペリジニルアルキル、ピペラジニルアルキルまたはモルホリニルアル
キルを含む。 好ましくは、XがR基である場合、Rは、好ましくは、置換されていても
よいヘテロアリール、例えばイミダゾールまたはテトラゾールもしくは置換され
ていてもよいヘテロサイクリック環、例えばピロリジン、ピペリジン、ピペラジ
ンまたはモルホリン環である。
【0032】 本発明の他の態様は式(II)および(IIa)で示される化合物に関する。 適当には、式(II)および(IIa)で示される化合物に関して、Rは置
換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環である。環は1回またはそ
れ以上、いずれの環においても、適当には1〜4回、好ましくは1〜2回、独立
して、ハロゲン、C1−4アルキル、ハロ−置換−C1−4アルキル、シアノ、
ニトロ、(CR1020NR14、(CR1020C(Z)N
14、(CR1020C(Z)OR、(CR1020CO
、(CR1020C(O)H、S(O)、(CR1020 OR、ZC(Z)R11、NR10C(Z)R11またはNR10S(O) に置換されていてもよい。好ましくは、環はアリール環、より好ましくは
フェニルであり、該環は非置換または1回またはそれ以上、ハロゲン、好ましく
はクロロまたはフルオロ、またはアルキル、好ましくはメチルにより置換されて
いてもよい。適当には、環はフェニル環の4位で置換され、二置換される場合、
2,4位で置換される。 適当には、vは0または1もしくは2の整数である。 適当には、Zは酸素または硫黄である。
【0033】 適当には、RはC1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C2−4 アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7シクロア
ルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリ
ールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4アルキル
、(CR1020OR、(CR1020S(O)、(CR 1020NHS(O)、または(CR1020NR14 であり;ここにシクロアルキル、C5−7シクロアルケニル、アリール、アリー
ルアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロアリールま
たはヘテロアリールアルキル基は置換されていてもよい。 適当には、RおよびR14は、各々独立して、水素、置換されていてもよい
1−6アルキル、置換されていてもよいアリール、または置換されていてもよ
いアリール−C1−6アルキルから選択されるか、またはRおよびR14はそ
れらが結合する窒素と一緒になって、酸素、硫黄またはNRから選択される付
加的なヘテロ原子を含んでいてもよく、置換されていてもよいヘテロサイクリッ
ク環を形成する。 適当には、Rは水素、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4
ルキニルまたはNR14である、ただし、SR基(ここにmは0である)
がSNR14であり、S(O)がSOH(ここにmは2である)で
あり、およびS(O)RがSOH(ここにmは1である)であることを除く。 適当には、Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテ
ロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC −10 アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキル基で
あり、ここにこれらの基の各々は置換されていてもよい(水素を除く)。
【0034】 適当には、RはC1−6アルキル、アリール、アリールC1−6アルキル、
ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロアリールまた
はヘテロアリールC1−6アルキルであり;ここにこれらの基の各々は置換され
ていてもよい。 適当には、Rは水素、C1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C 2−4 アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7
クロアルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテ
ロアリールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4
ルキル、(CR1020OR、(CR1020S(O)
(CR1020NHS(O)または(CR1020NR 14 であり;ここにアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、
アリールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキルヘテロアリー
ルおよびヘテロアリールアルキル基は置換されていてもよい。 適当には、tは1〜3の整数である。
【0035】 適当には、Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アル
キル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−C 1−4 アルキルである。 適当には、R10およびR20は、各々独立して、水素またはC1−4アルキ
ルから選択される基である。 適当には、R11はC1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C2− アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7シクロ
アルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロア
リールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4アルキ
ル、(CR1020OR、(CR1020S(O)、(C
1020NHS(O)または(CR1020NR14 であり;ここに、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ア
リールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロアリー
ルおよびヘテロアリールアルキル基は置換されていてもよい。 適当には、mは0または1もしくは2の整数である。 適当には、XはR、OR、S(O)または(CHNR もしくは(CHNRである。 適当には、YはCR、C(O)、N(R)、酸素またはS(O)である
。 適当には、Rは水素、C1−2アルキル、NR、ヒドロキシ、チオ、C −2 アルコキシ、S(O)1−2アルキルである。 適当には、Rは水素またはC1−2アルキルである。 適当には、Rは水素またはC1−2アルキルである。
【0036】 適当には、RはC1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7
クロアルキルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘ
テロアリール、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたは
ヘテロサイクリルC1−10アルキル基であり、ここに、これらの基の各々は、
独立して、1回またはそれ以上、適当には1〜4回、好ましくは1〜2回、(い
ずれの適用できる環においても)C1−10アルキル、ハロ−置換C1−10
ルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−7シクロアルキ
ル、C3−7シクロアルキルC1−10アルキル、C5−7シクロアルケニル、
5−7シクロアルケニルC1−10アルキル、ハロゲン、(CR1020 OR、(CR1020SH、(CR1020S(O)
(CR1020NHS(O)、(CR1020NR14 、(CR1020CN、(CR1020S(O)NR14
(CR1020C(Z)R、(CR1020OC(Z)R、(
CR1020C(Z)OR、(CR1020C(Z)NR 、(CR1020NR10C(Z)R、(CR1020NR C(=NR10)NR14、(CR1020OC(Z)NR 、(CR1020NR10C(Z)NR14または(CR10 NR10C(Z)ORにより置換されていてもよい。
【0037】 好ましくは、Rは置換されていてもよいC3−7シクロアルキル、アリール
またはアリールC1−10アルキル、より好ましくは置換されていてもよいシク
ロヘキシル、フェニル、ベンジルまたはフェネチルである。好ましくは、環は非
置換であるか、または1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、より好ましく
はフッ素または塩素もしくはアルキル、例えばメチルにより置換される。環は、
好ましくは、フッ素、メチル、ジフルオロまたはジメチルにより2位で置換され
るか、または2,6位で二置換される。 適当には、nは0、または1〜10の整数である。 適当には、Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C −7 シクロアルキルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキ
ル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリック
またはヘテロサイクリルC1−10アルキル基であり;ここに、水素を除くこれ
らの基の各々は、1回またはそれ以上、適当には1〜4回、独立して(いずれの
適用できる環においても)、C1−10アルキル、ハロ−置換C1−10アルキ
ル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−7シクロアルキル、
3−7シクロアルキルC1−10アルキル、C5−7シクロアルケニル、C −7 シクロアルケニルC1−10アルキル、ハロゲン、(CR1020
、(CR1020SH、(CR1020S(O)、(C
1020NHS(O)、(CR1020NR14、(
CR1020CN、(CR1020S(O)NR14、(C
1020C(Z)R、(CR1020OC(Z)R、(CR 1020C(Z)OR、(CR1020C(Z)NR14
(CR1020NR10C(Z)R、(CR1020NR10
(=NR10)NR14、(CR1020OC(Z)NR14
(CR1020NR10C(Z)NR14、(CR1020
10C(Z)ORまたは式−O−(CH−O−で示されるジオキシア
ルキレン基により置換されていてもよく、ここにsは1〜3であり、好ましくは
sは2であり1,3−ジオキシエチレン基である。
【0038】 適当には、XはOR基である場合、Rは、好ましくは、置換されていても
よいC1−10アルキル、置換されていてもよいアリール、アリールアルキル、
ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテロサ
イクリックアルキル基である。好ましくは、R基がアルキルである場合、これ
は上記の置換または非置換C1−6アルキル基である。好ましくは、アルキル置
換基は、独立して、ハロゲン、(CR1020ORまたは(CR10 20NR14から選択される基である。 Rが置換されていてもよいヘテロサイクリックまたはヘテロサイクリックア
ルキル環である場合、これは好ましくはピロリジン、ピペリジン、ピペラジンま
たはモルホリン環であるか、またはピロリジニルアルキル、ピペリジニルアルキ
ル、ピペラジニルアルキルまたはモルホリニルアルキル環である。より好ましく
は、これはピペリジンまたはアルキル置換ピペリジン、例えばN−メチルピペリ
ジンである。 好ましい置換基はハロゲン、C1−10アルキル、ハロ置換C1−10アルキ
ル、(CR1020NR14、(CR1020ORおよび(
CR1020C(Z)ORを含む。 好ましくは、XがS(O)である場合、Rは置換または非置換C1− 10 アルキル、アリールまたはアリールアルキルである。
【0039】 好ましくは、Xが(CHNR14基である場合、nは、好ましくは
0または1、より好ましくは0である。好ましくは、RおよびR14基が環化
する場合、環は置換されていてもよい5または6員環、例えばピロリジン、ピペ
リジン、ピペラジン、またはモルホリンである。好ましくは、RまたはR14 が置換されていてもよいC1−6アルキルであり、ここに鎖は直鎖または分枝鎖
であってもよい場合、これは1回またはそれ以上、適当には1〜4回、好ましく
は1または2回、ハロゲン;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換C1−10アルキル;
1−10アルコキシ;ハロ置換C1−10アルコキシ;S(O)1−4
ルキル、ここにmは0、1または2であり;NR14、例えばアミノ、また
は一もしくは二置換C1−6アルキルにより置換されていてもよく、またはここ
にR14はそれらが結合する窒素と環化して一緒になって、O/N/Sから
選択される付加的なヘテロ原子を含んでいてもよい5〜7員環を形成し;C3− シクロアルキル;C3−7シクロアルキルC1−10アルキル基;ハロ置換C 1−10 アルキル、例えばCFCFHまたはCF;置換されていてもよい
アリール、例えばフェニル、または置換されていてもよいアリールアルキル、例
えばベンジルまたはフェネチル;ここにこれらのアリールまたはアリールアルキ
ル基は、それ自体、1〜2回ハロゲン;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換アルキル;
1−10アルコキシ;S(O)1−4アルキル;アミノ、一および二置換
1−6アルキルアミノ、例えばNR14基において;C1−4アルキル、
またはCFにより置換されていてもよい。
【0040】 好ましくは、アルキル鎖は分枝鎖、例えばt−ブチルまたはイソプロピルであ
る。より好ましくは、アルキル鎖は1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、
ヒドロキシ、アミノまたはモノもしくはジC1−4アルキル置換アミノで置換さ
れている。 好ましくは、Xが(CHNR基である場合、nは、好ましくは、
0または1、より好ましくは0である。R基は、好ましくは、水素、置換また
は非置換アルキル、置換または非置換ヘテロサイクリック、置換または非置換ヘ
テロサイクリックアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、または置換また
は非置換ヘテロアリールアルキルにより置換されていてもよい。このような基は
、好ましくは、イミダゾール、テトラゾール、ピロリジン、ピペリジン、ピペラ
ジン、モルホリンおよび2−、3−または4−ピリジル、ピロリジニルアルキル
、ピペリジニルアルキル、ピペラジニルアルキルまたはモルホリニルアルキルを
含む。 好ましくは、XがRである場合、Rは、好ましくは、置換されていてもよ
いヘテロアリール、例えばイミダゾールまたはテトラゾール、もしくは置換され
ていてもよいヘテロサイクリック環、例えばピロリジン、ピペリジン、ピペラジ
ンまたはモルホリン環である。 本発明の他の態様は式(III)および(IIIa)で示される新規化合物で
ある。 適当には、式(III)および(IIIa)で示される化合物に関して、R は置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環である。環は1回また
はそれ以上、いずれの環においても、適当には1〜4回、好ましくは1〜2回、
独立して、ハロゲン、C1−4アルキル、ハロ−置換−C1−4アルキル、シア
ノ、ニトロ、(CR1020NR14、(CR1020C(Z
)NR14、(CR1020C(Z)OR、(CR1020 COR、(CR1020C(O)H、S(O)、(CR10 OR、ZC(Z)R11、NR10C(Z)R11、またはNR10
(O)により置換されていてもよい。好ましくは、環はアリール環であり
、より好ましくはフェニルであり、該環は非置換であるか、または1回またはそ
れ以上、ハロゲン、好ましくはクロロまたはフルオロ、またはアルキル、好まし
くはメチルにより置換されている。適当には、環はフェニル環の4位で置換され
、二置換される場合、2,4位で置換される。
【0041】 適当には、mは0または1もしくは2の整数である。 適当には、vは0または1もしくは2の整数である。 適当には、Zは酸素または硫黄である。 適当には、RはC1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C2−4 アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7シクロア
ルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリ
ールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4アルキル
、(CR1020OR、(CR1020S(O)、(CR 1020NHS(O)、または(CR1020NR14 であり;ここに、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ア
リールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロアリー
ル、およびヘテロアリールアルキル基により置換されていてもよい。 適当には、RおよびR14は、各々独立して、水素、置換されていてもよい
1−6アルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよい
アリール−C1−6アルキルから選択される基であるか;またはRおよびR はそれらが結合する窒素と一緒になって、酸素、硫黄またはNRから選択さ
れる付加的なヘテロ原子を含んでいてもよく、置換されていてもよい5〜7員の
ヘテロサイクリック環を形成する。
【0042】 適当には、Rは水素、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4
ルキニルまたはNR14である、ただし、SR基(ここに、mは0である
)がSNR14であり、S(O)がSOH(ここに、mは2である
)であり、およびS(O)RがSOH(ここに、mは1である)であることを
除く。 適当には、Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテ
ロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC −10 アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキル基で
あり;ここに、水素を除くこれらの基の各々は置換されていてもよい。 適当には、RはC1−6アルキル、アリール、アリールC1−6アルキル、
ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロアリールまた
はヘテロアリールC1−6アルキル基であり;ここに、これらの基の各々は置換
されていてもよい。 適当には、Rは水素、C1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C 2−4 アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7
クロアルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテ
ロアリールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4
ルキル、(CR1020OR、(CR1020S(O)
(CR1020NHS(O)または(CR1020NR 14 であり;ここに、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール
、アリールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロア
リールおよびヘテロアリールアルキル基は置換されていてもよい。
【0043】 適当には、tは1〜3の整数である。 適当には、Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アル
キル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−C 1−4 アルキルである。 適当には、R10およびR20は、各々独立して、水素またはC1−4アルキ
ルから選択される基である。 適当には、R11はC1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C2− アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7シクロ
アルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロア
リールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4アルキ
ル、(CR1020OR、(CR1020S(O)、(C
1020NHS(O)または(CR1020NR14 であり;ここに、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ア
リールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロアリー
ルおよびヘテロアリールアルキル基は置換されていてもよい。 適当には、XはR2’、OR、S(O)または(CHNR 14 、もしくはまたは(CHNRである;ただし、Xが(CH NR14である場合、R14は本明細書に定義した酸素、硫黄または
窒素を含んでいてもよく、置換されていてもよい環を形成する。
【0044】 適当には、Rは置換されていてもよいアリール、または置換されていてもよ
いヘテロアリール基である。R基は、1回またはそれ以上、独立して、C1− 10 アルキル、ハロ−置換C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2− 10 アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−10 アルキル、C5−7シクロアルケニル、C5−7シクロアルケニルC1−10
ルキル、ハロゲン、(CR1020OR、(CR1020SH、
(CR1020S(O)、(CR1020NHS(O) 、(CR1020NR14、(CR1020CN、(CR 20S(O)NR14、(CR1020C(Z)R、(
CR1020OC(Z)R、(CR1020C(Z)OR、(
CR1020C(Z)NR14、(CR1020NR10C(
Z)R、(CR1020NR10C(=NR10)NR14、(C
1020OC(Z)NR14、(CR1020NR10C(
Z)NR14または(CR1020NR10C(Z)ORにより置
換されていてもよい。 好ましくは、Rは置換されていてもよいアリール、より好ましくは置換され
ていてもよいフェニルである。好ましくは、環は非置換であるか、または1回ま
たはそれ以上、独立して、ハロゲン、より好ましくはフッ素または塩素、または
アルキル、例えばメチルにより置換されていてもよい。環は、好ましくは、フッ
素、メチル、ジフルオロまたはジメチルにより2位で置換されるか、または2,
6位で置換される。
【0045】 適当には、nは0または1〜10の整数である。 適当には、RはヘテロサイクリックまたはヘテロサイクリルC1−10アル
キル環であり、ここに環または環(複数)は、1回またはそれ以上、適当には1
〜4回、独立して、C1−10アルキル、ハロ−置換C1−10アルキル、C −10 アルケニル、C2−10アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7 シクロアルキルC1−10アルキル、C5−7シクロアルケニル、C5−7シク
ロアルケニルC1−10アルキル、ハロゲン、(CR1020OR、(
CR1020SH、(CR1020S(O)、(CR10 20NHS(O)、(CR1020NR14、(CR1020CN、(CR1020S(O)NR14、(CR10 20C(Z)R、(CR1020OC(Z)R、(CR10 C(Z)OR、(CR1020C(Z)NR14、(CR 20NR10C(Z)R、(CR1020NR10C(=NR 10 )NR14、(CR1020OC(Z)NR14、(CR 20NR10C(Z)NR14、(CR1020NR10
(Z)ORまたは式−O−(CH−O−で示されるジオキシアルキレン
基により置換されていてもよく、ここにsは1〜3であり、好ましくはsは2で
あり1,3−ジオキシエチレン基である。
【0046】 適当には、R2’はヘテロサイクリック、ヘテロサイクリルC1−10アルキ
ル、アリールまたはヘテロアリール環であり、ここに、環または環(複数)は、
1回またはそれ以上、適当には1〜4回、いずれの環においても、独立して、C 1−10 アルキル、ハロ−置換C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C 2−10 アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1− 10 アルキル、C5−7シクロアルケニル、C5−7シクロアルケニルC1−1 アルキル、ハロゲン、(CR1020OR、(CR1020
H、(CR1020S(O)、(CR1020NHS(O) 、(CR1020NR14、(CR1020CN、(C
1020S(O)NR14、(CR1020C(Z)R 、(CR1020OC(Z)R、(CR1020C(Z)OR 、(CR1020C(Z)NR14、(CR1020NR10 C(Z)R、(CR1020NR10C(=NR10)NR14
(CR1020OC(Z)NR14、(CR1020NR10 C(Z)NR14、(CR1020NR10C(Z)ORまたは式
−O−(CH−O−で示されるジオキシアルキレン基により置換されてい
てもよく、ここにsは1〜3であり、好ましくはsは2でありジオキシエチレン
基である。
【0047】 適当には、置換されていてもよいRまたはR2’ヘテロサイクリック環はピ
ロリジン、ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリン環もしくはピロリジニルア
ルキル、ピペリジニルアルキル、ピペラジニルアルキルまたはモルホリニルアル
キルである。より好ましくは、ピペリジンまたはアルキル置換ピペリジン、例え
ばN−メチルピペリジンである。 適当には、R2’が置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環で
ある場合、該環は置換されていてもよいフェニル、イミダゾールまたはテトラゾ
ール環である。 本発明の他の態様は式(IV)および(IVa)で示される新規化合物である
。 適当には、式(IV)および(IVa)で示される化合物に関して、Rは置
換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環である。環は、1回または
それ以上、いずれの環においても、適当には、1〜4回、好ましくは1〜2回、
独立して、ハロゲン、C1−4アルキル、ハロ−置換−C1−4アルキル、シア
ノ、ニトロ、(CR1020NR14、(CR1020C(Z
)NR14、(CR1020C(Z)OR、(CR1020 COR、(CR1020C(O)H、S(O)、(CR10 OR、ZC(Z)R11、NR10C(Z)R11、またはNR10
(O)により置換されていてもよい。好ましくは、環はアリール環、より
好ましくは、フェニルであり、該環は非置換であるか、または1回またはそれ以
上、ハロゲン、好ましくはクロロまたはフルオロまたはアルキル、好ましくはメ
チルにより置換されていてもよい。適当には、環はフェニル環の4位で置換され
、二置換される場合、2,4位で置換される。最も好ましくは、Rは2−メチ
ル−4−フルオロフェニルである。
【0048】 適当には、mは0または1もしくは2の整数である。 適当には、vは0または1もしくは2の整数である。 適当には、Zは酸素または硫黄である。 適当には、RはC1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C2−4 アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7シクロア
ルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリ
ールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4アルキル
、(CR1020OR、(CR1020S(O)、(CR 1020NHS(O)、または(CR1020NR14 であり、ここにアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリ
ールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロアリール
およびヘテロアリールアルキルは置換されていてもよい。 適当には、RおよびR14は、各々独立して、水素、置換されていてもよい
1−6アルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよい
アリール−C1−6アルキルから選択される基であるか、またはRおよびR 基はそれらが結合する窒素と一緒になって、酸素、硫黄またはNRから選択
される付加的なヘテロ原子を含んでいてもよく、置換されていてもよい5〜7員
のヘテロサイクリック環を形成する。
【0049】 適当には、Rは水素、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4
ルキニルまたはNR14である、ただしSR基(ここに、mは0である)
がSNR14であり、S(O)がSOH(ここに、mは2である)
であり、およびS(O)RがSOH(ここに、mは1である)ことを除く。 適当には、Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテ
ロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC −10 アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキルであ
り;ここに水素を除くこれらの基の各々は置換されていてもよい。 適当には、RはC1−6アルキル、アリール、アリールC1−6アルキル、
ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロアリールまた
はヘテロアリールC1−6アルキルであり;ここに、これらの基の各々は置換さ
れていてもよい。
【0050】 適当には、Rは水素、C1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C 2−4 アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7
クロアルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテ
ロアリールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4
ルキル、(CR1020OR、(CR1020S(O)
(CR1020NHS(O)または(CR1020NR 14 であり;ここに、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール
、アリールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロア
リールおよびヘテロアリールアルキル基は置換されていてもよい。 適当には、tは1〜3の整数である。 適当には、Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アル
キル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−C 1−4 アルキルである。 適当には、R10およびR20は、各々独立して、水素またはC1−4アルキ
ルから選択される基である。
【0051】 適当には、R11はC1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C2− アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7シクロ
アルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロア
リールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4アルキ
ル、(CR1020OR、(CR1020S(O)、(C
1020NHS(O)または(CR1020NR14 であり;ここに、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ア
リールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロアリー
ルおよびヘテロアリールアルキルは置換されていてもよい。 適当には、Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C −7 シクロアルキルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキ
ル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリック
またはヘテロサイクリルC1−10アルキル基であり、ここに、水素を除くこれ
らの基の各々は、独立して、1回またはそれ以上、適当には1〜4回、好ましく
は1〜2回、いずれの適用できる環においても、C1−10アルキル、ハロ−置
換C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3− シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−10アルキル、C5−7シク
ロアルケニル、C5−7シクロアルケニルC1−10アルキル、ハロゲン、(C
1020OR、(CR1020SH、(CR1020
(O)、(CR1020NHS(O)、(CR1020 NR14、(CR1020CN、(CR1020S(O) NR14、(CR1020C(Z)R、(CR1020OC
(Z)R、(CR1020C(Z)OR、(CR1020C(
Z)NR14、(CR1020NR10C(Z)R、(CR10 20NR10C(=NR10)NR14、(CR1020OC(
Z)NR14、(CR1020NR10C(Z)NR14または
(CR1020NR10C(Z)ORにより置換されていてもよい。
【0052】 好ましくは、Rは置換されていてもよいC1−10アルキル、アリール、ア
リールC1−10アルキルまたはシクロアルキル基であり、より好ましくは置換
されていてもよいC1−5アルキル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジルまた
はフェネチルである。好ましくは、環は非置換であるか、または1回またはそれ
以上、独立して、ハロゲン、より好ましくはフッ素または塩素、もしくはアルキ
ル、例えばメチルにより置換される。環は、フッ素、メチル、ジフルオロなたは
ジメチルにより、好ましくは2位で置換されるか、または2,6位で二置換され
る。 適当には、XはR、OR、S(O)、(CHNR14
たは(CHNRである。
【0053】 適当には、Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C −7 シクロアルキルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキ
ル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリック
またはヘテロサイクリルC1−10アルキル基であり、ここに、水素を除くこれ
らの基の各々は、1回またはそれ以上、適当には1〜4回、独立して、いずれの
環においても、C1−10アルキル、ハロ−置換C1−10アルキル、C2−1 アルケニル、C2−10アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シク
ロアルキルC1−10アルキル、C5−7シクロアルケニル、C5−7シクロア
ルケニルC1−10アルキル、ハロゲン、(CR1020OR、(CR 1020SH、(CR1020S(O)、(CR1020NHS(O)、(CR1020NR14、(CR10 CN、(CR1020S(O)NR14、(CR1020C(Z)R、(CR1020OC(Z)R、(CR1020 C(Z)OR、(CR1020C(Z)NR14、(CR10 20NR10C(Z)R、(CR1020NR10C(=NR10 )NR14、(CR1020OC(Z)NR14、(CR10 20NR10C(Z)NR14、(CR1020NR10C(Z
)ORまたは式−O−(CH−O−で示されるジオキシアルキレンによ
り置換されていてもよく、ここにsは1〜3であり、好ましくは2でありジオキ
シエチレン基である。 適当には、nは0、または1〜10の整数である。
【0054】 適当には、XはOR基であり、Rは、好ましくは、置換されていてもよい
1−10アルキル、置換されていてもよいアリール、アリールアルキル、ヘテ
ロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテロサイク
リックアルキル基である。好ましくは、R基がアルキルである場合、置換また
は非置換C1−6アルキルである。適当には、アルキル置換基は、ハロゲン、(
CR1020OR、(CR1020SH、(CR1020 S(O)、(CR1020NHS(O)、(CR1020NR14、(CR1020CN、(CR1020S(O) NR14、(CR1020C(Z)R、(CR1020
C(Z)R、(CR1020C(Z)OR、(CR1020
(Z)NR14、(CR1020NR10C(Z)R、(CR1020NR10C(=NR10)NR14、(CR1020OC
(Z)NR14、(CR1020NR10C(Z)NR14また
は(CR1020NR10C(Z)ORである。 好ましくは、アルキル置換基はハロゲン、(CR1020ORまたは
(CR1020NR14である。 Rが置換されていてもよいヘテロサイクリックまたはヘテロサイクリックア
ルキル環である場合、好ましくは、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンまたは
モルホリン環であるか、またはピロリジニルアルキル、ピペリジニルアルキル、
ピペラジニルアルキルまたはモルホリニルアルキル環である。より好ましくは、
ピペリジンまたはアルキル置換ピペリジン、例えばN−メチルピペリジンである
。 好ましい置換基は、ハロゲン、C1−10アルキル、ハロ置換C1−10アル
キル、(CR1020NR14、(CR1020OR、およ
び(CR1020C(Z)ORを含む。
【0055】 好ましくは、XがS(O)基である場合、Rは置換または非置換C −10 アルキル、アリールまたはアリールアルキルである。X基が式(IV)の
化合物において、S(O)基である場合、この化合物はまた本明細書のス
キームIに見られるような式(IV)で示される他の化合物の製造法における重
要な中間体である。好ましくは、この使用に対して、mは0であり、Rは短鎖
アルキル、例えばメチルである。 好ましくは、Xが(CHNR14基である場合、nは、好ましくは
、0または1であり、より好ましくは0である。好ましくは、RおよびR14 基が環化する場合、環は置換されていてもよい5または6員環、例えば環を含む
ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、またはモルホリンである。好ましくは、
またはR14は置換されていてもよいC1−6アルキルであり、該鎖は直鎖
または分枝鎖であってもよく、1回またはそれ以上、独立して、適当には1〜4
回、好ましくは1または2回、ハロゲン;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換C1−1 アルキル;C1−10アルコキシ;ハロ置換C1−10アルコキシ;S(O) 1−4アルキル、ここにmは0、1または2であり;NR14、例えば
アミノまたは一または二置換C1−4アルキルにより置換され、またはここにR 14はそれらが結合する窒素と一緒になって環化でき、O/N/Sから選択
される付加的なヘテロ原子を含んでいてもよい5〜7員環を形成し;C3−7
クロアルキル;C3−7シクロアルキルC1−10アルキル基;ハロ置換C1− 10 アルキル、例えばCFCFH、またはCF;置換されていてもよいア
リール、例えばフェニル、または置換されていてもよいアリールアルキル、例え
ばベンジルまたはフェネチル;ここに、これらのアリールまたはアリールアルキ
ル基はまた、それ自体1〜2回、ハロゲン;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換アルキ
ル;C1−10アルコキシ;S(O)1−4アルキル;アミノ、一および二
置換C1−4アルキルアミノ、例えばNR14基において;C1−4アルキ
ル、またはCFにより置換される。
【0056】 好ましくは、アルキル鎖は分枝鎖、例えばt−ブチルまたはイソプロピルであ
る。より好ましくは、アルキル鎖は1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、
ヒドロキシ、アミノまたは一もしくは二置換ジC1−4アルキル置換アミノによ
り置換される。 好ましくは、Xが(CHNR基である場合、nは好ましくは0ま
たは1であり、より好ましくは0である。好ましくは、RまたはRの1つは
水素であり、他方は置換されていてもよい基である。R基は、好ましくは、水
素、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロサイクリック、置換ま
たは非置換ヘテロサイクリックアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、も
しくは置換または非置換ヘテロアリールアルキルである。Rが置換されていて
もよいヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックアルキル、またはヘテロアリー
ル基である場合、該基は、好ましくは、イミダゾール、テトラゾール、ピロリジ
ン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンおよび2−、3−または4−ピリジル
;ピロリジニルアルキル、ピペリジニルアルキル、ピペラジニルアルキルまたは
モルホリニルアルキルである。 R基が置換されていてもよいC1−10アルキルである場合、該鎖は直鎖ま
たは分枝鎖であってもよく、1回またはそれ以上、適当には1〜4回、独立して
、ハロゲン、(CR1020OR、(CR1020SH、(CR 1020S(O)、(CR1020NHS(O)、(
CR1020NR14、(CR1020CN、(CR10 S(O)NR14、(CR1020C(Z)R、(CR 20OC(Z)R、(CR1020C(Z)OR、(CR 20C(Z)NR14、(CR1020NR10C(Z)R 、(CR1020NR10C(=NR10)NR14、(CR1020OC(Z)NR14、(CR1020NR10C(Z)N
14、(CR1020NR10C(Z)ORまたは式−O−(C
−O−で示されるジオキシアルキレンにより置換され、ここに、sは1
〜3であり、好ましくは、sは2であり1,3−ジオキシエチル基である。
【0057】 好ましくは、XがR基である場合、Rは、好ましくは、置換されていても
よいヘテロアリール、例えばイミダゾールまたはテトラゾール、もしくは置換さ
れていてもよいヘテロサイクリック環、例えばピロリジン、ピペリジン、ピペラ
ジンまたはモルホリン環である。 適当には、Yは結合、CR、C(O)、N(R)、酸素またはS(O) である。好ましくは、Yは結合である。 適当には、Rは水素、C1−2アルキル、NR、ヒドロキシ、チオ、C −2 アルコキシ、S(O)1−2アルキルである。 適当には、Rは水素またはC1−2アルキルである。 適当には、Rは水素またはC1−2アルキルである。 適当には、mは0または1もしくは2である。 本発明の他の態様は、式(V)および(Va)で示される新規化合物である。
【0058】 適当には、式(V)および(Va)の化合物に関して、Rは置換されていて
もよいアリール環、好ましくはフェニル環である。フェニルまたはナフチル環ま
たは環(複数)は、1回またはそれ以上、いずれの環においても、好ましくは1
〜4回、独立して、ハロゲン、C1−4アルキル、ハロ−置換−C1−4アルキ
ル、シアノ、ニトロ、(CR1020NR14、(CR1020 C(Z)NR14、(CR1020C(Z)OR、(CR10 20COR、(CR1020C(O)H、S(O)、(CR 1020OR、ZC(Z)R11、NR10C(Z)R11、またはN
10S(O)から選択される置換基により置換されていてもよい。好ま
しくは、環は非置換であるか、または1回もしくはそれ以上、ハロゲン、好まし
くはクロロまたはフルオロまたはアルキル、好ましくはメチルにより置換されて
いてもよい。適当には、環は、フェニル環の4位で置換され、二置換される場合
、2,4位で置換される。 適当には、vは0または1もしくは2の整数である。 適当には、Zは酸素または硫黄である。 適当には、RはC1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C2−4 アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7シクロア
ルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリ
ールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4アルキル
、(CR1020OR、(CR1020S(O)、(CR 1020NHS(O)、または(CR1020NR14 であり;ここに、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ア
リールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロアリー
ルおよびヘテロアリールアルキル基は置換されていてもよい。
【0059】 適当には、RおよびR14は、各々独立して、水素、置換されていてもよい
1−6アルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよい
アリール−C1−6アルキルから選択される基であるか、またはそれらが結合す
る窒素と一緒になって、酸素、硫黄またはNRから選択される付加的なヘテロ
原子を含んでいてもよく、置換されていてもよい5〜7員のヘテロサイクリック
環を形成する。 適当には、Rは水素、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4
ルキニルまたはNR14である、ただし、SR(ここに、mは0である)
基がSNR14であり、S(O)はSOH(ここに、mが2である
)であり、およびS(O)RがSOH(ここに、mは1である)である場合を
除く。 適当には、Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテ
ロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC −10 アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキルであ
り;ここに、水素を除くこれらの基の各々は置換されていてもよい。 適当には、RはC1−6アルキル、アリール、アリールC1−6アルキル、
ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロアリールまた
はヘテロアリールC1−6アルキルであり;ここに、これらの基の各々は置換さ
れていてもよい。 適当には、Rは水素、C1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C 2−4 アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7
クロアルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテ
ロアリールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4
ルキル、(CR1020OR、(CR1020S(O)
(CR1020NHS(O)または(CR1020NR 14 であり;ここに、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール
、アリールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロア
リールおよびヘテロアリールアルキル基は置換されていてもよい。
【0060】 適当には、tは1〜3の整数である。 適当には、Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アル
キル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−C 1−4 アルキルである。 適当には、R10およびR20は、各々独立して、水素またはC1−4アルキ
ルから選択される基である。 適当には、R11はC1−4アルキル、ハロ−置換C1−4アルキル、C2− アルケニル、C2−4アルキニル、C3−7シクロアルキル、C5−7シクロ
アルケニル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘテロア
リールC1−4アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−4アルキ
ル、(CR1020OR、(CR1020S(O)、(C
1020NHS(O)、または(CR1020NR であり;ここに、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、
アリールアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、ヘテロアリ
ールおよびヘテロアリールアルキル基は置換されていてもよい。 適当には、mは0または1もしくは2である。
【0061】 適当には、Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C −7 シクロアルキルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキ
ル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリック
またはヘテロサイクリルC1−10アルキル基であり、ここに、水素を除くこれ
らの基の各々は、1回またはそれ以上、独立して、好ましくは1〜2回、C1− 10 アルキル、ハロ−置換C1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2− 10 アルキニル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−10 アルキル、C5−7シクロアルケニル、C5−7シクロアルケニルC1−10
ルキル、ハロゲン、(CR1020OR、(CR1020SH、
(CR1020S(O)、(CR1020NHS(O) 、(CR1020NR14、(CR1020CN、(CR 20S(O)NR14、(CR1020C(Z)R、(
CR1020OC(Z)R、(CR1020C(Z)OR、(
CR1020C(Z)NR14、(CR1020NR10C(
Z)R、(CR1020NR10C(=NR10)NR14、(C
1020OC(Z)NR14、(CR1020NR10C(
Z)NR14、(CR1020NR10C(Z)OR、または式−
O−(CH−O−で示されるジオキシアルキレンにより置換されていても
よく、sは1〜3であり、好ましくはsは2であり1,3−ジオキシエチレン基
である。
【0062】 適当には、Rは置換されていてもよいアリール環であり、該環は1回または
それ以上、独立して、いずれの環においても、C1−10アルキル、ハロ−置換
1−10アルキル、C2−10アルケニル、C2−10アルキニル、C3−7 シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−10アルキル、C5−7シクロ
アルケニル、C5−7シクロアルケニルC1−10アルキル、ハロゲン、(CR 1020OR、(CR1020SH、(CR1020S(
O)、(CR1020NHS(O)、(CR1020 NR14、(CR1020CN、(CR1020S(O)
14、(CR1020C(Z)R、(CR1020OC(
Z)R、(CR1020C(Z)OR、(CR1020C(Z
)NR14、(CR1020NR10C(Z)R、(CR10 NR10C(=NR10)NR14、(CR1020OC(Z
)NR14、(CR1020NR10C(Z)NR14または(
CR1020NR10C(Z)ORにより置換されていてもよい。 好ましくは、Rは置換されていてもよいフェニルである。好ましくは、環は
非置換であるか、または1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、より好まし
くはフッ素または塩素、もしくはアルキル、例えばメチルにより置換されていて
もよい。環は、好ましくはフッ素、メチル、ジフルオロまたはジメチルにより、
2位で置換されるか、または2,6位で二置換される。 適当には、nは0、または1〜10の整数である。 適当には、XはR、OR、S(O)、(CHNR14
たは(CHNRである。
【0063】 適当には、XがOR基である場合、Rは、好ましくは、置換されていても
よいC1−10アルキル、置換されていてもよいアリール、アリールアルキル、
ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテロサ
イクリックアルキル基である。好ましくは、R基がアルキルである場合、これ
は置換または非置換C1−6アルキル基である。好ましくは、アルキル置換基は
、独立して、ハロゲン、(CR1020ORまたは(CR1020 NR14から選択される基である。 Rが置換されていてもよいヘテロサイクリックまたはヘテロサイクリックア
ルキル環である場合、これは、好ましくは、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジ
ン、またはモルホリン環、もしくは、ピロリジニルアルキル、ピペリジニルアル
キル、ピペラジニルアルキルまたはモルホリニルアルキル環である。より好まし
くは、これはピペリジンまたはアルキル置換ピペリジン、例えばN−メチルピペ
リジンである。 好ましい置換基は、ハロゲン、C1−10アルキル、ハロ置換C1−10アル
キル、(CR1020NR14、(CR1020ORおよび
(CR1020C(Z)OR基を含む。 好ましくは、XがS(O)基である場合、Rは置換または非置換C −10 アルキル、アリールまたはアリールアルキルである。
【0064】 好ましくは、Xが(CHNR14である場合、nは、好ましくは、
0または1であり、より好ましくは0である。好ましくは、RおよびR14
は環化して置換されていてもよい5〜6員環、例えばピロリジン、ピペリジン、
ピペラジンまたはモルホリンを形成する。好ましくは、RまたはR14が置換
されていてもよいC1−6アルキルであり、これの鎖が直鎖または分枝鎖である
ことができる場合、これは、1回またはそれ以上、適当には1〜4回、好ましく
は1または2回、ハロゲン;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換C1−10アルキル;
1−10アルコキシ;ハロ置換C1−10アルコキシ;S(O)1−4
ルキル、ここにmは0、1または2であり;NR14、例えばアミンまたは
一もしくは二置換C1−6アルキルにより置換され、または、ここにR14 はそれらが結合する窒素と一緒になって環化し、O/N/Sから選択される付加
的なヘテロ原子を含んでいてもよい5〜7員環を形成し;C3−7シクロアルキ
ル;C3−7シクロアルキルC1−10アルキル基;ハロ置換C1−10アルキ
ル、例えばCFCFHまたはCF;置換されていてもよいアリール、例え
ばフェニル、または置換されていてもよいアリールアルキル、例えばベンジルま
たはフェネチル;およびここに、これらのアリールまたはアリールアルキル基は
、また、それ自体、1〜2回、ハロゲン;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換アルキル
;C1−10アルコキシ;S(O)1−4アルキル;アミノ、一および二置
換アルキルアミノ、例えばNR14基において;C1−4アルキル、または
CFにより置換されていてもよい。 好ましくは、アルキル鎖は分枝鎖、例えばt−ブチルまたはイソプロピルであ
る。より好ましくは、アルキル鎖は1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、
ヒドロキシ、アミノまたはモノもしくはジC1−4アルキル置換アミノにより置
換される。
【0065】 好ましくは、Xが(CHNR基である場合、nは、好ましくは、
0または1、より好ましくは、0である。R基は、好ましくは、水素、置換ま
たは非置換アルキル、置換または非置換アルキルヘテロサイクリック、置換また
は非置換アルキルヘテロサイクリックアルキル、置換または非置換アルキルヘテ
ロアリール、または置換または非置換アルキルヘテロアリールアルキルである。
該基は、好ましくは、モルホリノエチル、ピロールエチル、ピペリジンエチル、
ピリジルエチルまたはピペリジンを含む。 好ましくは、XがR基である場合、Rは、好ましくは、置換されていても
よいヘテロアリール、例えばイミダゾールまたはテトラゾール、もしくは置換さ
れていてもよいヘテロサイクリック環、例えばピロリジン、ピペリジン、ピペラ
ジン、またはモルホリン環である。
【0066】 本明細書で使用される「置換されていてもよい」なる用語は、特記しない限り
、ハロゲン、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素;ヒドロキシ;ヒドロキ
シ置換C1−10アルキル;C1−10アルコキシ、例えば、メトキシまたはエ
トキシ;ハロゲン置換C1−10アルコキシ;S(O)アルキル、ここにmは
0、1または2であり、例えば、メチルチオ、メチルスルフィニルまたはメチル
スルホニル;NR14、例えば、アミノ、またはモノまたはジ−置換C1− アルキルであるか、またはR14がそれらが結合する窒素と一緒になって
環化し、O/N/Sから選択される付加的なヘテロ原子を含んでいてもよい5〜
7員環を形成するすることができる;C1−10アルキル、C3−7シクロアル
キルまたはC3−7シクロアルキルC1−10アルキル基、例えば、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、t−ブチルなど、またはシクロプロピルメチル
;ハロゲン置換C1−10アルキル、例えば、CFCFHまたはCF;置
換されていてもよいアリール、例えば、フェニル、または置換されていてもよい
アリールアルキル、例えば、ベンジルまたはフェネチル、で置換されていてもよ
いことを意味する;ここで、これらのアリールまたはアリールアルキル基はまた
、ハロゲン;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換アルキル;C1−10アルコキシ;S
(O)アルキル;アミノ、モノおよびジ−置換C1−4アルキルアミノ、例え
ば、NR17;C1−4アルキルまたはCFで1〜2回置換されていても
よい。
【0067】 適当な医薬上許容される塩は、当業者に公知のものであり、塩酸、臭化水素酸
、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酢酸、リンゴ酸、酒石
酸、クエン酸、乳酸、シュウ酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、安息香酸、
サリチル酸、フェニル酢酸およびマンデル酸などの無機および有機酸の塩基性塩
を含む。 加えて、式(I)〜(IV)で示される化合物の医薬上許容される塩も、例え
ば、置換基がカルボキシ基を含む場合、医薬上許容されるカチオンとから形成で
きる。適当な医薬上許容されるカチオンは当業者に公知のものであり、アルカリ
、アルカリ土類、アンモニウムおよび4級アンモニウムカチオンを包む。
【0068】 本明細書で使用される「ハロ」または「ハロゲン」なる用語は、ハロゲン、ク
ロロ、フルオロ、ブロモおよびヨードを含む。 本明細書で使用される「C1−10アルキル」または「アルキル」または「ア
ルキル1−10」なる用語は、鎖長が特記されていない限り、炭素数1〜10の
直鎖および分枝鎖基の両方を意味し、限定するものではないが、メチル、エチル
、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル
、tert−ブチル、n−ペンチル等を含む。 本明細書で使用される「シクロアルキル」なる用語は、好ましくは3〜8個の
炭素原子の環状基を意味し、限定するものではないが、シクロプロピル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル等を含む。
【0069】 本明細書で使用される「シクロアルケニル」なる用語は、好ましくは5〜8個
の炭素原子の、少なくとも1つの二重結合を有する環状基を意味し、限定するも
のではないが、シクロペンテニル、シクロヘキセニル等を含む。 本明細書で使用される「アルケニル」なる用語は、全ての場合で、鎖長が限定
されない限り、炭素数2〜10の直鎖または分枝鎖基を意味し、限定するもので
はないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロ
ペニル、1−ブテニル、2−ブテニル等を含む。 本明細書で使用される「アリール」なる用語は、フェニルおよびナフチルを意
味する。 本明細書で使用される「ヘテロアリール」(それ自体で、または、例えば「ヘ
テロアリールオキシ」もしくは「ヘテロアリールアルキル」の組合せで)なる用
語は、1個またはそれ以上の環がN、OまたはSから成る群から選択される1個
またはそれ以上のへテロ原子を含む5〜10員の芳香族環系、例えば、限定する
ものではないが、ピロール、ピラゾール、フラン、チオフェン、キノリン、イソ
キノリン、キナゾリニル、ピリジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾール、
チアジアゾール、テトラゾール、トリアゾール、イミダゾールまたはベンズイミ
ダゾールを意味する。
【0070】 本明細書で使用される「ヘテロサイクリック」(それ自体で、または、例えば
「ヘテロサイクリルアルキル」との組合せで)なる用語は、1個またはそれ以上
の環がN、OまたはSから成る群から選択される1個またはそれ以上のへテロ原
子を含む、飽和または部分的に不飽和の4〜10員の環系を意味し、限定するも
のではないがピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、テトラヒドロ
ピランまたはイミダゾリジンを含む。 本明細書で使用される「アラルキル」または「ヘテロアリールアルキル」また
は「ヘテロサイクリックアルキル」または「シクロアルキルアルキル」または「
シクロアルケニルアルキル」なる用語は、特記しない限り、各々上記のアリール
、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、シクロアルキルまたはシクロアルケニ
ル基に結合した上記のC1−4アルキル鎖を意味する。 本明細書で使用される「スルフィニル」なる用語は、対応するスルフィドのオ
キシドS(O)を意味し、「チオ」なる用語はスルフィドを意味し、「スルホニ
ル」なる用語は完全に酸化されたS(O)基を意味する。
【0071】 本明細書で使用される「アロイル」なる用語は、C(O)Arを意味し、ここ
にArはフェニル、ナフチルまたは上記のアリールアルキル誘導体、例えば、限
定するものではないが、ベンジルまたはフェネチルを含む。 本明細書で使用される「アルカノイル」なる用語は、C(O)C1−10アル
キルを意味し、ここにアルキル鎖は上記と同意義である。 本発明の化合物は立体異性体、位置異性体またはジアステレオマーとして存在
できることは理解できるだろう。これらの化合物は1個またはそれ以上の不斉炭
素原子を含んでいてもよく、ラセミ体または光学活性形態で存在してもよい。こ
れらの全ての化合物は本発明の範囲内に含まれる。
【0072】 式(I)〜(V)および(Ia)〜(Va)で示される化合物の代表的な化合
物は、合成例に示されるもの、および以下に記されるもの、ならびにその医薬上
許容される塩を含む。 式(I)で示される代表的な化合物は: 7−メチルスルファニル−5−フェニル−1−(1−フェニルエチル)−3,4
−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オンを含む。 式(Ia)で示される代表的な化合物は: 7−メチルスルファニル−5−フェニル−1−(1−フェニルエチル)−1H−
ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オンを含む。 式(II)で示される代表的な化合物は: 5−ベンジル−7−(3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)−1−フェ
ニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン
を含む。 式(IIa)で示される代表的な化合物は: 5−ベンジル−7−(3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)−1−フェ
ニル−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オンを含む。 式(III)で示される代表的な化合物は: 7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,5−ジフェニル−3,4−ジ
ヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オンを含む。 式(IIIa)で示される代表的な化合物は: 7−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1,5−ジフェニル−1H−ピリ
ミド[4,5−d]ピリミジン−2−オンを含む。 式(IV)で示される代表的な化合物は、限定するものではないが: 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェニ
ル)−7−メチルスルファニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−
d]ピリミジン−2−オンを含む。 式(IVa)で示される代表的な化合物は: 7−メチルスルファニル−1,5−ジフェニル−1H−ピリミド[4,5−d]
ピリミジン−2−オンを含む。
【0073】 式(I)、(II)、(III)、(IV)および(V)で示される化合物は
本明細書に記載の合成法を適用することにより得ることができる。この合成は、
本明細書で説明する反応との互換性を得るために、適当に保護された任意の置換
基を使用して、反応する種々の異なるR、R、Y、XおよびR基を有する
式(I)〜(V)で示される化合物の生成に適用できる。これらの場合、その後
脱保護して一般的に開示されている性質の化合物を得る。 いったん核が確立されると、式(I)で示されるさらなる化合物は、当該分野
で公知の、官能基の変換に対する標準的な方法を使用して調製できる。例えば:
C(O)NR14はCOCHからCHOH中で、触媒金属シアニド、
例えばNaCNと共に、または無しで、およびHNR14と加熱することに
より;OC(O)RはOHから、例えばピリジン中、ClC(O)Rを使用
して;NR10−C(S)NR14はNHR10からアルキルイソチオシア
ネートまたはチオシアン酸を使用して;NR10C(O)ORはNHR10
らアルキルクロロホルメートを使用して;NR10C(O)NR14はNH
10からイソシアネート、例えばHN=C=OまたはR10N=C=Oで処理
して;NR10−C(O)RはNHR10から、ピリジン中、Cl−C(O)
で処理して;C(=NR10)NR14はC(NR14)SR
らHNR+OAc−と共にアルコール中で加熱することにより;C(NR14)SRはC(S)NR14から、R−Iと共に不活性溶媒、例え
ばアセトン中で加熱することにより;C(S)NR14(ここに、Rまた
はR14は水素ではない)はC(S)NHからC(=NR14)−SR からNHCNと共に無水アルコール中で加熱することによるHNR14
C(=NCN)−NR14を使用して、別法として、C(=NH)−NR14からEtOH中のBrCNおよびNaOEtで処理することにより;NR 10 SOはNHR10からピリジン中で加熱することによりClSO で処理することにより;NR10C(S)RをNR10C(O)Rから、
ローソン(Lawesson’s)試薬[2,4−ビス(4−メトキシフェニル
)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジスルフィド]で処理す
ることにより;NR10SOCFはNHRから三フッ化無水物および塩基
を使用して製造でき、ここに、R、R、R、R10、RおよびR14
本明細書の式(IV)と同意義である。
【0074】 さらに、本明細書の種々の置換基の他の前駆体は、この官能基変換に対する標
準的な方法を使用することにより変換できる式(I)〜(V)で示される化合物
の他の群であってもよい。例えば、適当な求核剤により酸化および置換される式
(IV)で示される化合物中のXに対するS−アルキル中間体を使用して、式(
IV)で示される最終生成物を得る。例えば、基がハロ置換C1−10アルキル
である場合、これは適当なアジド塩と反応させることにより、対応するC1−1 アルキルN誘導体に変換でき、したがって、望ましい場合、対応するC1− 10 アルキルNH化合物に還元でき、ついで、これはRS(O)X、ここ
に、Xはハロ(例えば、クロロ)と反応でき、対応するC1−10アルキルNH
S(O)化合物を得ることができる。 別法として、基がハロ置換C1−10−アルキルである場合、これはアミンR 14NHと反応し、対応するC1−10−アルキルNR14化合物を得
ることができるか、またはRXHのアルカリ金属塩と反応して、対応するC −10 アルキルSR化合物を得ることができる。 ヒドロキシル基および窒素原子に使用する適当な保護基は、当該分野でよく知
られており、多くの参考文献、例えば「有機合成における保護基」(Protecting
Groups in Organic Synthesis) Greene T W, Wiley−Interscience, ニューヨ
ーク, 1981に記載されている。ヒドロキシル保護基の適当な例は、シリルエーテ
ル、例えばt−ブチルジメチルまたはt−ブチルジフェニル、およびアルキルエ
ーテル、例えば可変連結アルキル鎖、(CR1020により連結されるメ
チルを含む。 式(I)〜(V)および(Ia)〜(Va)で示される化合物の医薬上許容さ
れる酸付加塩は、公知の方法、例えば適当な溶媒存在下、適量の酸とのその処理
により得ることができる。
【0075】 スキーム1
【化14】 本明細書のスキームIおよびIIにおいて、XはC1−10アルキル、アリ
ールまたはヘテロアリール基であり、Y−Rは式(IV)の化合物についての
記載と同意義である。 市販の4,6−ジヒドロキシ−2−メチルメルカプトピリミジン(1)(これ
は、文献記載の方法により調製でき、S−メチル以外のS−アルキルまたはS−
アリールを用いる化合物も以下に記載のように利用できる)を、文献の方法によ
りニトリル(3)に変換した[Santilliら、J.Heterocycl.Chem.1971,8,445−453
参照](スキーム1)。化合物3を1当量のアミンと関連する化合物に対する記載
と類似の方法により反応させ、2−メチルスルファニル−4−クロロ−6−アミ
ノ−ピリミジン−5−カルボニトリル(4)[Tumkevicius,S.LiebigsAnn.1995,1
703−1705参照]を得た。 パラジウム触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(
0)触媒を使用する4とアリールボロン酸とのスズキ反応は、良いないし優れた
収率で進行する。別法として、(4)のビ−アリールカップリング反応は、ビ−
アリール架橋カップリング生成物を得ることが知られている、アリールまたはヘ
テロアリール有機亜鉛、有機銅、有機スズ、または他の有機金属試薬を使用して
行うことができる[例えば、 Solberg, J.; Undheim, K. Acta Chemica Scandina
via 1989, 62−68参照]。4の塩素の置換もまた、窒素求核基で行うことが
できる[アミノ化に関する、米国特許第3,631,045号および3,910
,913号参照]。4の塩素の置換は、S求核基[Tumkevicius, S. Liebigs An
n. 1995, 1703−1705参照]またはO、またはアルキル求核基でも行うことができ
る。
【0076】 7−メチルスルファニル−1,5−二置換−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミ
ド[4,5−d]ピリミジン−2−オン(7)は、好ましくはヒドリド還元剤、
例えば水素化アルミニウムリチウムまたはNaBを使用して、好ましくは
エーテル溶媒、例えばTHF、EtO、グライムまたはジオキサン中で、ニト
リル(5)を還元し、ジ−アミン(6)を生成することにより調製される。官能
性がより反応性の高いヒドリド還元剤と不適合な場合、別の選択的なニトリルの
還元方法は、HPO中の二ヨウ化サマリウム、ラネーNi触媒水素添加、ま
たはホウ水素化ナトリウム−コバルト塩化物を含む。得られたジアミン6をカル
ボニルジイミダゾールで、または混合無水物、例えばエチルクロロホルメートを
使用して、もしくはより反応性の低いジアミンに対しては、ホスゲンまたはトリ
ホスゲンおよび適当な3級アミン塩基を使用して−78℃〜100℃で(7)に
環化できる。 スルフィド(7)を酸化剤、例えば、1または2当量のメタ−クロロ過酸化安
息香酸またはオキソン(登録商標)との酸化に付し、スルホキシドまたはスルホ
ンのいずれかを得る。スルフィドのスルホンへの酸化は、OsOおよび触媒三
級アミンN−オキシドにより行うことができる。スルフィドの酸化の他の方法は
、過酸化水素、他の過酸、酸素、オゾン、有機過酸化物、過マンガン酸カリウム
および過マンガン酸亜鉛、過硫酸カリウムおよび次亜塩素酸ナトリウムの使用を
含む。
【0077】 XがSO−アルキルまたはSO−アルキルである式(IV)で示される化合
物に関する、2−ピリミジニニルスルホンおよびスルホキシドの両方は、多種の
求核剤により置換されることが文献に報告されている。したがって、Xがアルキ
ルスルホンまたはスルホキシドである式(IV)で示される化合物の類似物は、
一級および二級アルキルアミンにより、塩基触媒の添加なしに、好ましくは極性
非プロトン性溶媒、例えば、限定するものではないが、N−メチルピロリジン−
2−オン(NMP)中、アミンの求核性に応じて種々の温度で置換できる。例え
ば、NMP中でのエタノールアミンを使用する、式(IV)で示される化合物の
類似物のスルホンの置換は、約65℃で30分で起こり、ヒンダードアミン、例
えば、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンは、高温を必要とし、長い反応
時間を要する(例えば、約80℃で約24時間の反応時間)。また、スルホンは
、高温で置換アリールアミンまたはヘテロアリ−ルアミンで置換することもでき
るか、時に、DMSO中、水素化ナトリウムまたは他の適当な塩基を使用するア
リールまたはヘテロアリ−ルアミンアニオンの形成を必要とする。加えて、式(
IV)の化合物のスルホキシド類似物は、特許文献(WO9932121)に記
載のように、アリールまたはヘテロアリールアミンのアルミニウム塩で容易に置
換できる。
【0078】 同様に、式(IV)で示されるスルホンおよびスルホキシド類似物は、アリー
ルまたはヘテロアリールまたはアルキルチオールあるいはアルキルまたはアリー
ルまたはヘテロアリールアルコールで置換できる。例えば、X置換基がアルコー
ル中のアルコキシドナトリウムまたは代わりに活性アルコキシドもしくはフェノ
キシド求核剤で置換できるようなスルホンを含むIVの類似物は、アルコールま
たはフェノールから、適当な塩基、例えば極性非プロトン性溶媒、例えばDMS
O中のNaHまたはビス−トリメチルシリルアミドで生成できる。 同様に、式(IV)に関する2−ピリミジニルスルホンは、求核炭素、例えば
アリールまたはアルキルグリニャール試薬、または適当な有機金属、例えば有機
リチウム、亜鉛、スズまたはホウ素で置換できる。これらの反応は、いくらかの
場合に、遷移金属触媒、例えばPdまたはNi触媒を必要とする。関連する2−
ピリミジンスルホンのシアニド、マロン酸アニオン、非活性エノラート、または
ヘテロサイクリックC求核基、例えば1−メチルイミダゾールアニオンを使用し
て、THF中のNaHまたは他の適当な塩基でアニオンを生成させることによる
置換もまた前例がある(例えば、Chem Pharm Bull. 1987, 4972−4976参照)。
例えば、Xがアルキルスルホンである化合物(IV)の類似物は、1−メチルイ
ミダゾールをTHF中、約−78℃で処理して生じるn−ブチルリチウムで1−
メチルイミダゾールのアニオンを使用して置換でき、イミダゾールC−2に置換
したC−アルキル化生成物を得る。 7−位が非置換である3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリ
ミジン−2−オン(9)(スキーム1)は、SMe化合物(7)をラネーNi水
素化分解に付すことにより、ならびにSアルキル置換基を欠く1(スキーム1中
)の類似物から直接合成することにより得ることができる。 酸化された一連の式(IVa)化合物の類似物は、適当なヒドリド還元剤、例
えばジイソブチルアルミニウムヒドリドを使用して、好ましくは低温で、加水分
解条件を避けてニトリルを部分還元することにより5から調製でき、イミン(ス
キーム2)を得ることができる。イミンをホスゲンまたはホスゲンの低活性等価
物、例えばカルボニルジイミダゾールで環化することにより1a(スキーム2)
を得る。
【0079】 スキーム2
【化15】 アリール置換基での3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミ
ジン−2−オンの置換は、2−アリールピリミジンを以下のスキーム3に記載の
ように予備形成することにより容易に行うことができる。スキームはアリール基
としてのRおよびXを示しているが、これは単に本明細書の目的を説明するた
めのものである。
【0080】 スキーム3
【化16】
【0081】 本発明の他の態様は式(A):
【化17】 (A) [式中、Y−RおよびRは、本明細書の式(IV)と同意義であり;X
1−10アルキル、アリールまたはヘテロアリール基である] で示される中間体化合物である。好ましくは、XはC1−10アルキル、より
好ましくはメチルまたはプロピルである。 本発明の他の態様は式(C):
【化18】 (C) [式中、Y−RおよびRは本明細書の式(IV)と同意義であり;XはC 1−10 アルキル、アリールまたはヘテロアリール基である] で示される中間体化合物である。好ましくは、XはC1−10アルキル、より
好ましくは、メチルまたはプロピルである。
【0082】 治療方法 式(I)〜(V)および(Ia)〜(Va)で示される化合物またはその医薬
上許容される塩は、ヒトまたは他の哺乳類における、該哺乳類の細胞、例えば限
定するものではないが、単球および/またはマクロファージによる過剰または未
調節サイトカイン産生によるか、またはCSBP蛋白の過剰または未調節産生の
悪化により、悪化するか、または生じる病状を予防的または治療的に治療するた
めの医薬の製造に使用することができる。 本明細書の目的に関して、式(I)〜(V)および(Ia)〜(Va)で示さ
れる化合物は、特記しない限り、式(I)で示される化合物として見なす。 式(I)の化合物は、プロ炎症性サイトカイン、例えばIL−1、IL−6、
IL−8およびTNFを阻害することができ、したがって、治療において使用す
ることができる。IL−1、IL−6、IL−8およびTNFは、広範囲の細胞
および組織に影響を与え、これらのサイトカインならびに他の白血球由来サイト
カインは、広範囲の病状および症状の重要および重大な炎症メディエーターであ
る。これらのプロ炎症性サイトカインの阻害は、多くのこれらの病状の制御、軽
減および緩和において有用である。 したがって、本発明はサイトカイン介在疾患の治療方法であって、有効なサイ
トカイン干渉量の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投
与することを特徴とする方法を提供する。
【0083】 式(I)で示される化合物は、多くの他の名称、例えばプロスタグランジンエ
ンドベルオキシドシンターゼ−2(PGHS−2)とも称される、COX−2の
ような誘発性プロ炎症性蛋白の阻害能を有し、したがって、治療において用いる
ことができる。これらのシクロオキシゲナーゼ(CO)経路のプロ炎症性脂質メ
ディエーターは、誘発性COX−2酵素により産生される。したがって、種々の
細胞および組織に影響するプロスタグランジンなどのアラキドン酸から由来のこ
れらの生成物に関するCOX−2の調節は、種々の病状および症状の重要および
重大な炎症性メディエーターである。COX−1の発現は式(I)の化合物によ
り影響されない。COX−2のこの選択的阻害は、COX−1の阻害に関する潰
瘍誘発傷害を緩和または防止し、したがって、細胞防御作用硬化に必須であるプ
ロスタグランジンを阻害する。したがって、これらのプロ炎症性メディエーター
の阻害は、多くの病状の調節、軽減および緩和に有効である。最も明白には、こ
れらの炎症性メディエーター、特にプロスタグランジンは痛み、例えば痛み受容
体の感作または浮腫に関与している。したがって、痛みを統御するこの態様は神
経痛、頭痛、癌の痛みおよび関節痛の治療を含む。式(I)で示される化合物ま
たはその医薬上許容される塩は、ヒトまたは他の哺乳類における、COX−2酵
素の合成の阻害により予防または治療に使用される。
【0084】 したがって、本発明はCOX−2の合成の阻害方法であって、有効量の式(I
)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを特徴とする
方法を提供する。また、本発明は、COX−2酵素の合成の阻害による、ヒトま
たは他の哺乳類における予防的処理方法を提供する。 特に、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩は、限定する
ものではないが、単求および/またはマクロファージのような哺乳類の細胞によ
る過剰または未調節なIL−1、IL−6、IL−8またはTNF産生により悪
化するか、または生じる、ヒトまたは他の哺乳類におけるいずれの病状の予防ま
たは治療においても有用である。 したがって、他の態様において、本発明はIL−1の産生の阻害を必要とする
哺乳類における、その阻害方法であって、該哺乳類に有効量の式(I)で示され
る化合物またはその医薬上許容される担体を投与することを特徴とする方法に関
する。
【0085】 過剰または未調節のIL−1産生が疾患の悪化および/または発生に関与する
多くの病状がある。これらはリウマチ様関節炎、変形性関節症、髄膜炎、鬱血性
および出血性発作、神経性外傷/閉鎖頭部損傷、発作、内毒素血症および/また
は毒性ショック症候群、内毒素により誘発される炎症性反応または炎症性腸疾患
のような他の急性または慢性炎症病状、結核、アテローム性動脈硬化症、筋変性
、多発性硬化症、カヘキシー、骨吸収、乾癬性関節炎、ライター症候群、リウマ
チ様関節炎、痛風、外傷性関節炎、風疹関節炎および急性滑膜炎を含む。最近、
IL−1活性が糖尿病、膵臓β細胞疾患およびアルツハイマー病に関連すること
も明らかにとなった。 CSBP介在病状の治療に対するCSAIDの使用は、限定するものではない
が、アルツハイマー病(上記)、パーキンソン病および多発性硬化症等のような
神経変性疾患を含む。
【0086】 さらなる態様において、本発明はTNFの産生の阻害を必要とする哺乳類にお
けるその阻害方法であって、該哺乳類に有効量の式(I)で示される化合物また
はその医薬上許容される塩を投与することを特徴とする方法に関する。 過剰または未調節のTNF産生は、多くの疾患の媒介または悪化に関与してお
り、該疾患はリウマチ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節
炎および他の関節炎症状;敗血症、敗血症性ショック、内毒素ショック、グラム
陰性敗血症、毒性ショック症候群、成人呼吸窮迫症候群、慢性肺炎および慢性閉
塞性肺疾患、珪肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、例えば骨粗鬆症、心臓
、脳および腎臓の再潅流傷害、移植片対宿主反応、同種移植拒絶反応、感染症、
例えばインフルエンザによる発熱および筋肉痛、脳炎(HIV誘発形態を含む)
を含む脳感染症、脳性マラリア、髄膜炎、鬱血性および出血性発作、感染症また
は悪性腫瘍に対する二次的なカヘキシー、後天性免疫不全症候群(AIDS)に
対して二次的なカヘキシー、AIDS、ARC(AIDS関連症候群)、ケロイ
ド形成、瘢痕組織形成、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性結腸炎および熱病を
含む。
【0087】 また、式(I)で示される化合物は、ウイルス感染症の治療において有用であ
り、該ウイルスはTNFによるアップレギュレーションに感受性であるか、また
はインビボでTNF産生を惹起する。本明細書において治療に関連するウイルス
は、感染の結果としてTNFを産生するか、または式(I)で示されるTNF阻
害化合物により、直接または間接的に複製が減少されるように、阻害に感受性で
ある。該ウイルスは、限定するものでないが、HIV−1、HIV−2およびH
IV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、インフルエンザ、アデノウイルス
およびヘルペス群のウイルス、例えば限定するものではないが帯状ヘルペスおよ
び単純ヘルペスを含む。したがって、さらなる態様において、本発明はヒト免疫
不全ウイルス(HIV)に苦しんでいる哺乳類の治療方法であって、該哺乳類に
有効なTNF阻害量の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩
を投与することを特徴とする方法に関する。
【0088】 IL−6およびIL−8両方はライノウイルス(HRV)感染症の間に産生さ
れ、一般的な風邪およびHRV感染症に伴う喘息の悪化の原因であると認識され
ている(Turner ら、 (1998), Clin. Infec. Dis., Vol 26, p 840; Terenら、
(1997), Am J Respir Crit Care Med vol 155, p1362; Grunberg ら、(1997)
, Am J Respir Crit Care Med 156:609およびZhu ら、 J Clin Invest (1996),
97:421)。また、肺外皮細胞がHRVに感染した結果IL−6およびIL−8
の産生が生じることが、インビトロで証明されている(Subausteら、 J. Clin.
Invest. 1995, 96:549)。外皮細胞はHRVの感染の主な部位であることが示さ
れている。したがって、本発明の他の態様は、ウイルス自体に直接的な作用を必
要としない、ライノウイルス感染症に伴う炎症を減少させるための治療方法であ
る。
【0089】 式(I)で示される化合物は、TNF産生の阻害を必要とするヒト以外の哺乳
類の獣医学的治療に関して使用できる。哺乳類において治療的または予防的に処
理されるTNF介在疾患は、上記のような病状を含むが、特にはウイルス感染症
である。このようなウイルスの例は、限定するものではないが、ウマ感染性貧血
ウイルス、ヤギ関節炎ウイルス、ビスナウイルスまたはマエディウイルスのよう
なレンチウイルス感染症、あるいは、限定するものではないが、ネコ免疫不全ウ
イルス(FIV)、ウシ免疫不全ウイルスまたはイヌ免疫不全ウイルスのような
レトロウイルス感染症または他のレトロウイルス感染症を含む。
【0090】 式(I)で示される化合物は、例えば各々IL−1またはTNFによる過剰サ
イトカイン産生により媒介されるか、または悪化する局所的病状、例えば、炎症
した関節、湿疹、乾癬および日焼けのような他の炎症性皮膚症状;結膜炎を含む
眼の炎症性症状;発熱、痛みおよび他の炎症に伴う症状の治療または予防におい
て局所的に使用できる。また、歯周病もサイトカイン産生に、局所的および全身
的の両方で関与している。したがって、歯肉炎および歯周病のような口腔疾患に
おいてサイトカイン産生に関与する炎症を制御するための式(I)で示される化
合物の使用は、本発明の他の態様である。
【0091】 また、式(I)で示される化合物は、IL−8(インターロイキン−8、NA
P)の産生を阻害することが示されている。したがって、さらなる態様において
、本発明はIL−8の産生の阻害を必要とする哺乳類におけるその阻害方法であ
って、該哺乳類に有効量の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容され
る塩を投与することを特徴とする方法に関する。 過剰または未調節のIL−8産生が疾患の悪化および/または発生に関与して
いる多くの病状がある。これらの疾患は、乾癬、炎症性腸疾患、喘息、心臓、脳
および腎臓再潅流傷害、成人呼吸窮迫症候群、血栓症および糸球体腎炎のような
大規模な好中球浸潤により特徴付けられる。これらの疾患は全て、炎症部位への
好中球の走化性の原因であるIL−8産生の増加に伴うものである。他の炎症性
サイトカイン(IL−1、TNFおよびIL−6)とは対照的に、IL−8は好
中球走化性および活性化を促進する独特な特徴を有する。したがって、IL−8
産生の阻害は、好中球浸潤において直接的な減少を導く。
【0092】 式(I)で示される化合物は、サイトカイン、特にIL−1、IL−6、IL
−8またはTNF産生を阻害して、サイトカイン産生を正常なレベルに、または
場合によって正常以下のレベルにダウンレギュレーションして、病状を改善また
は予防するのに十分な量で哺乳類に投与される。例えば本発明に関連するIL−
8、IL−6、IL−8またはTNFの異常なレベルは、(i)1ピコグラム/
ml以上または当量の遊離(細胞結合していない)IL−1、IL−6、IL−
8またはTNFのレベル;(ii)いずれかの細胞と結合したIL−1、IL−6
、IL−8またはTNF;または(iii)各々IL−1、IL−6、IL−8ま
たはTNFを産生する細胞または組織における基底レベル以上のIL−1、IL
−6、IL−8またはTNFmRNAの存在;を構成する。 式(I)で示される化合物はサイトカイン、特にIL−1、IL−6、IL−
8およびTNFの阻害剤であることの知見は、式(I)で示される化合物の本明
細書に記載されるインビトロアッセイにおけるIL−1、IL−8およびTNF
の産生における効果に基づいている。 本明細書で使用される「IL−1(IL−6、IL−8またはTNF)の阻害
」なる用語は、以下のことを意味する: a)限定するものではないが単球またはマクロファージを含む、全ての細胞に
よるサイトカイン(IL−1、IL−6、IL−8またはTNF)の放出の阻害
による、ヒトにおけるサイトカインの過剰なインビボレベルを正常または正常以
下のレベルに減少させること; b)ゲノムレベルでの、ヒトにおけるサイトカイン(IL−1、IL−6、I
L−8またはTNF)の過剰なインビボレベルを、正常または正常以下のレベル
にダウンレギュレーションすること; c)翻訳後事象としてのサイトカイン(IL−1、IL−6、IL−8または
TNF)の直接合成を阻害することによりダウンレギュレーションすること;ま
たは d)翻訳レベルで、ヒトにおけるサイトカイン(IL−1、IL−6、IL−
8またはTNF)の過剰なインビボレベルを正常または正常以下のレベルにダウ
ンレギュレーションすること。
【0093】 本明細書で使用される「TNF介在疾患または病状」なる用語は、TNFがT
NF自体の産生によるか、または限定するものではないがIL−1、IL−6ま
たはIL−8のような放出される他のモノカインを発生するTNFのいずれかに
より役割を果たす、いずれかのおよび全ての病状を意味する。例えば、IL−1
が主な成分であり、その産生または作用がTNFに応答して悪化するか、または
分泌される病状はTNFにより介される病状であるとみなされる。
【0094】 本明細書で使用される「サイトカイン」なる用語は、細胞の機能に影響を与え
、免疫、炎症または造血応答における細胞間の相互作用を調節する分子である分
泌ペプチドを意味する。サイトカインは、細胞が産生するかに係らず、限定する
ものではないが、モノカインおよびリンホカインを含む。例えば、モノカインは
、一般的には、マクロファージおよび/または単求のような単核細胞により産生
され、分泌されるものを意味する。しかしながら、多くの他の細胞、例えばナチ
ュラルキラー細胞、線維芽細胞、好塩基球、好中球、内皮細胞、脳星状細胞、骨
髄基質細胞、表皮性ケラチノサイトおよびB−リンパ球もまたモノカインを産生
する。リンホカインは、一般的には、リンパ球細胞により産生されるものを意味
する。サイトカインの例は、限定するものではないが、インターロイキン−1(
IL−1)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−8(IL
−8)、腫瘍壊死因子−アルファ(TNF−α)および腫瘍壊死因子−ベータ(
TNF−β)を含む。
【0095】 本明細書で使用される「サイトカイン干渉」または「サイトカイン抑制量」な
る用語は、過剰または未調節のサイトカイン産生により悪化するか、または発生
する病状を予防または治療するために患者に投与した場合、サイトカインのイン
ビボレベルを正常または正常以下のレベルに減少させる、式(I)で示される化
合物の有効量を意味する。 サイトカインは、本明細書で使用される「HIV感染ヒトの治療において使用
するためのサイトカインの阻害」なる表現において、(a)T細胞活性化の開始
および/または維持および/または活性化T細胞介在HIV遺伝子発現および/
または複製、および/または(b)サイトカイン介在疾患に伴う問題、例えばカ
ヘキシーまたは筋変性に関与するサイトカインを意味する。
【0096】 TNF−β(また、リンホトキシンとしても知られている)は、TNF−α(
また、カヘクチンとしても知られている)と密接な構造相同性を有し、各々は同
様の生物学的応答を誘発し、同様の細胞受容体に結合するので、TNF−αおよ
びTNF−βの両方は本発明の化合物により阻害され、したがって、本明細書に
おいて、特記しない限り、総称して「TNF」と称する。 CSBP、p38またはRKとも称されるMAPキナーゼファミリーの一員は
、独立して、いくつかの研究所により同定されている。二重リン酸化を介するこ
の新規蛋白キナーゼの活性化は、多種の刺激、例えば物理化学的ストレス、リポ
多糖類またはプロ炎症性サイトカイン、例えばインターロイキン−1および腫瘍
壊死因子での処理により刺激される異なる細胞系において観察されている。本発
明のサイトカイン生合成阻害剤、式(I)で示される化合物は、CSBP/p3
8/RKキナーゼ活性の強力および選択的な阻害剤であることが決定されている
。これらの阻害剤は炎症性応答に関連するシグナル経路の決定において有用であ
る。特に、最初に、決定的シグナル形質導入経路は、マクロファージにおけるサ
イトカイン産生でのリポ多糖類の作用に対して規定できる。すでに記載したこれ
らの疾患に加えて、発作、神経外傷、心臓および腎臓再潅流障害、鬱血性心不全
、冠動脈バイパス移植(CABG)手術、慢性腎不全、血管形成および関連工程
、例えば癌、血栓症、糸球体腎炎、糖尿病および膵臓β細胞、多発性硬化症、筋
変性、湿疹、乾癬、日焼けおよび結腸炎の治療もまた含まれる。
【0097】 CSBP阻害剤は多くの動物系において抗炎症活性に関して連続的に試験され
た。系はサイトカイン抑制剤の独特な活性を明らかにするために、シクロオキシ
ゲナーゼ阻害剤に対して比較的感受性がないものを選択した。阻害剤は多くのイ
ンビボ研究において十分な活性を示した。最も目立ったものはコラーゲン誘発関
節炎系における有効性および内毒素性ショック系におけるTNF産生である。後
者の研究において、TNFの血漿中の濃度の減少は、内毒素性ショックに関する
死亡からの生存率および防御と相互関係にあった。非常に重要なことはラット胎
児長骨器官培養系での骨吸収阻害における化合物の有効性である。Griswold ら
、(1988) Arthritis Rheum. 31:1406−1412; Badgerら、(1989) Circ. Shock
27, 51−61; Vottaら、(1994)in vitro. Bone 15, 533−538; Leeら、 (1993)
. B Ann. N. Y. Acad. Sci. 696, 149−170。
【0098】 不適切な血管新生成分を有する慢性疾患は、種々の眼の新生血管形成、例えば
糖尿病性網膜症および黄斑変性である。血管の過剰または増加した増殖を有する
他の慢性疾患は、腫瘍増殖および転移、アテローム性動脈硬化症およびある種の
関節炎の症状である。したがって、CSBPキナーゼ阻害剤は、これらの疾患部
位の血管新生成分の遮断に有用であろう。 本明細書で使用される「血管の不適切な血管新生の過剰または増加した増殖」
なる用語は、限定するものではないが、血管腫および眼の疾患により特徴付けら
れる。 本明細書に使用される「不適切な血管新生」なる用語は、限定するものではな
いが、例えば癌、転移、関節炎およびアテローム性動脈硬化症で生じるような組
織増殖を伴う小嚢増殖により特徴付けられる疾患を含む。 本発明の他の態様は、一般的な風邪または呼吸ウイルス感染症の治療を必要と
するヒトにおける、ヒトライノウイルス(HRV)、他の腸内ウイルス、コロナ
ウイルス、インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞
体ウイルスまたはアデノウイルスにより生じる、一般的な風邪または呼吸ウイル
ス感染症の治療方法であって、該ヒトに有効量のCSBP/p38阻害剤を投与
することを特徴とする方法である。 本発明の他の態様は、インフルエンザ誘発肺炎の予防を含む治療を必要とする
ヒトにおけるインフルエンザ誘発肺炎の予防を含む治療方法であって、該ヒトに
有効量のCSBP/p38阻害剤を投与することを特徴とする方法である。
【0099】 本発明はまた、ヒトライノウイルス(HRV)、他の腸内ウイルス、コロナウ
イルス、インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体
ウイルスまたはアデノウイルスのウイルス感染症に付随する炎症予防を含む治療
のためのCSBP/p38キナーゼ阻害剤の使用に関する。 特に、本発明はヒトライノウイルス(HRV)、他の腸内ウイルス、コロナウ
イルス、インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体
ウイルスまたはアデノウイルスにより生じるヒトにおけるウイルス感染症の治療
に関する。特に、本発明は喘息(該感染症により誘発される)、慢性気管支炎、
慢性閉塞性肺疾患、中耳炎および副鼻腔炎を悪化させる呼吸ウイルス感染症に関
する。IL−8または他のサイトカインを阻害することはライノウイルスの治療
において有益であることは公知であるが、HRVまたは一般的な風邪を生じる他
の呼吸ウイルス感染症の治療用のp38キナーゼの阻害剤の使用は新規であると
考えられる。 本発明で治療される呼吸ウイルス感染症はまた、二次的な細菌感染症、例えば
中耳炎、副鼻腔炎または肺炎を伴う可能性がある。 本発明の使用に関して、治療は該感染症に感受的な治療群において使用するた
めの予防を含む。また、患者の徴候を減少すること、徴候を改善すること、重度
を減少すること、死亡率を減少すること、または治療結果を改善する、症状にお
ける他のいずれの変化も含む。
【0100】 本明細書における治療はウイルスの生体自体の除去または処理に関するもので
はないが、喘息(呼吸ウイルス感染症により誘発される)、慢性気管支炎、慢性
閉塞性肺疾患、中耳炎および副鼻腔炎のような他の疾患または疾患の徴候を悪化
させる呼吸ウイルス感染症の治療に関する。 本発明で治療される好ましいウイルスは、ヒトライノウイルス(HRV)また
は呼吸器合胞体ウイルス(RSV)である。 本発明の他の態様において、吸入煙誘発気道炎症、肺ケモカイン産生およびサ
イトカイン産生の治療に関する。本発明は他の呼吸障害、例えば喘息(ウイルス
感染症により誘発される)、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、中耳炎および副
鼻腔炎を悪化させるウイルス感染症に二次的な気道誘発炎症の治療に関する。煙
に関する気道炎症に関する、治療される呼吸ウイルス感染症はまた、中耳炎、副
鼻腔炎または肺炎のような二次的な細菌感染症に付随する可能性がある。
【0101】 炎症は好中球活性化および他の白血球ならびに血管および気道内皮細胞活性化
からのサイトカインおよびケモカイン放出に原因がありうることが注目される。 本明細書での使用に関して、治療は該気道炎症に感受的でありうる治療群にお
ける使用するための予防を含む。また、患者の徴候を減少すること、徴候を改善
すること、重度を減少すること、死亡率を減少すること、または治療結果を改善
する、症状におけるいずれの変化をも含む。 予防的に有益でありうる適当な患者の集団は、日常的に煙を吸引する消防士;
軍における使用者よび戦時下の一般人でありうる。 上記のように、天然に生じる煙、例えば植物の抽出物、天然の植物生産物、合
成物質、化学的に処理された天然物質または天然生産物、例えばオイルおよびガ
スまたは他の化石燃料の煙は、本発明の範囲内で治療できる。適当には、予防を
含む治療は喫煙または合成/複合体、例えばビルまたは家の燃焼に伴う火事にお
いて生じる煙に関連付けられる。
【0102】 本発明の他の態様は、治療を必要とする哺乳類における気道炎症および/また
は咳に伴う過度の咳活性の予防を含む治療用のCSBP/p38キナーゼ阻害剤
の使用に関する。 また、本発明は治療を必要とする哺乳類における、炎症により増加した咳に関
する障害の予防を含む治療用のCSBP/p38キナーゼの使用に関する。 また、本発明は好酸球性気管支炎および咳変性喘息における式(I)で示され
る化合物の使用に関する。 また、式(I)で示される化合物は、気道における好酸球性炎症および咳の予
防を含む治療に使用できる。予防を含む治療は、好酸球性気管支炎(喘息とは異
なる)および咳変性喘息の予防を含む治療に適している。これらの障害は、喘息
(ウイルス感染症により誘発する)、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、中耳炎
および副鼻腔炎を悪化させるウイルス疾患のような他の呼吸障害に二次的な気道
誘発炎症の治療に関する。煙関連気道炎症に関連する治療される気道ウイルス感
染症は、二次的な細菌感染症、例えば中耳炎、副鼻腔炎または肺炎を伴う可能性
がある。 過度の咳または炎症により増加する咳に関する疾患は、好酸球活性の直接的な
結果であるか、または該活性に付随するかのいずれかである。また、これらの現
象を媒介できるある種のサイトカインの産生を遮断した結果であるか、またはそ
れに付随しているかもしれない。
【0103】 本明細書で用いる場合、治療はそのような気道炎症および/または咳に感受的
でありうる処理群での使用のための予防を含みうる。また、患者の徴候を減少さ
せること、徴候を改善すること、重度を減少させること、発生率を減少させるこ
とまたは治療結果を改善する、症状における他のいずれの変化を含みうる。 臨床的には、好酸球性気管支炎は、慢性咳および唾液好酸球増加症として存在
するが、喘息において見られる気道機能の異常性はない。唾液好酸球増加症がな
い患者の咳とは対照的に、咳は抗炎症性治療、例えば吸入コルチコステロイドに
応答する(Niimi ら、 Eosinophilic inflammation in cough variant asthma,
European Respiratory Journal. 11(5):1064−9, (1998))。 咳変性喘息を患っている患者は、以下の特徴を有する:(1)以前に喘息持ち
として診断されたことがない;(2)少なくとも3週間持続した咳の苦痛を訴え
る;(3)喘鳴、息切れまたは胸部緊張の苦痛を訴えていない;(4)肉体的試
験の結果が正常である;(5)肺活量測定の結果が正常または正常に近い;(6
)気管支刺激攻撃試験の間、気管支の過度応答性が明らかである;および(7)
喘息の医療に対して好ましく応答する(Irwinら、メタコリン吸入攻撃の陽性結
果の説明および咳変性喘息の診断および治療における1週間の吸入気管支拡張剤
使用 (Archives of Internal Medicine. 157(17):1981−1987, (1997))。
【0104】 慣用的な抗咳剤、例えばコデインまたはデキストロメトルファンと異なり、p
38キナーゼ阻害剤は、直接的な抗咳活性を有しておらず、気道好酸球を減少さ
せ過度の咳部位を正常化することが明らかである。したがって、p38阻害剤の
使用は、付加的な咳または過度の咳状態を減少させ、慣用的な薬剤および/また
は適当な治療で適当に治療できる正常なレベルに戻すだろう。p38阻害剤の使
用は、他の根本的な障害または治療のために、高咳応答性、特に乾性咳を患って
いる患者の管理を可能にするだろう。この高咳応答性は、この革新的抗炎症治療
の使用により調節できるか、または減少できる。 したがって、本発明はCSBPキナーゼ介在疾患の治療を必要とする哺乳類、
好ましくはヒトにおけるその治療方法であって、該哺乳類に有効量の式(I)で
示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを特徴とする方法
を提供する。 式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を使用するために、
通常は、標準的な薬務に従って医薬組成物に処方する。したがって、本発明はま
た、有効で非毒性量の式(I)で示される化合物および医薬上許容される担体ま
たは希釈剤を含んで成る医薬組成物に関する。
【0105】 式(I)で示される化合物、その医薬上許容される塩およびそれらを含む医薬
組成物は、有利には、薬剤投与に慣用的に使用されるいずれかの経路、例えば経
口、局所、非経口により投与できる。式(I)で示される化合物は式(I)で示
される化合物と標準的な医薬担体とを従来の操作に従って組み合わせることによ
り調製される従来の剤形で投与できる。また、式(I)で示される化合物は公知
である第二の治療的に活性な化合物と組み合わせた従来の剤形で投与できる。こ
れらの操作は望ましい調製物に適当なように、成分を混合、顆粒化および圧搾ま
たは溶解することを含む。医薬上許容される担体または希釈剤の形態および特徴
は、組み合わせる活性成分の量、投与経路および他のよく知られた変数により決
定されることは明らかであろう。担体(複数でも可)は、処方の他の成分に適合
し、その受容者に有害でないという意味で「許容され」なければならない。 使用される医薬担体は、例えば固体または液体であってもよい。固体担体の例
は、ラクトース、テラ・アルバ、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチ
ン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸等である。液体担体の
例は、シロップ、ピーナッツオイル、オリーブオイル、HO等である。同様に
担体または希釈剤は、当該分野で公知の時間遅延性物質、例えばグリセリルモノ
ステアラートまたはグリセリルジステアラートを、単独またはワックスと共に含
んでいてもよい。 多種の医薬形態が使用できる。したがって、固体担体を使用する場合、調製物
は錠剤化するか、ハードゼラチンカプセル中に粉末またはペレットの形態で入れ
るか、またはトローチもしくはロゼンジの形態にすることもできる。固体担体の
量は、広範囲に変化するが、好ましくは約25mg〜約1gであろう。液体担体
を使用する場合、調製物は、シロップ、乳濁液、ソフトゼラチンカプセル、滅菌
注射液、例えばアンプルまたは非水性液体懸濁液の形態であろう。
【0106】 式(I)で示される化合物は、局所的に投与でき、これは非全身性投与による
。これは式(I)で示される化合物が血流に有意に入らないように、該化合物の
表皮または口腔への外面的な適用および該化合物の耳、目および鼻への吸入を含
む。対照的に、全身性投与は、経口、静脈内、腹腔内および筋肉内投与を意味す
る。 局所投与に適当な処方は、皮膚を介して炎症部位に浸透するのに適した液体ま
たは半液体調製物、例えばリニメント、ローション、クリーム、軟膏またはペー
ストおよび耳、目または鼻への投与に適した滴剤を含む。活性成分は、局所等に
関して、処方の0.001%〜10%w/w、例えば1重量%〜2重量%で含ま
れていてもよい。しかしながら、活性成分は、処方のほとんど10%w/wであ
ってもよいが、好ましくは5%w/w未満、より好ましくは0.1%〜1%w/
wで含まれる。 本発明記載のローションは、皮膚または目への適用に適しているものを含む。
眼ローションは、所望により殺菌剤を含んでいてもよい滅菌水溶液であってもよ
く、滴剤の調製物と同様の方法により調製できる。皮膚に適用するためのローシ
ョンまたはリニメントはまた、皮膚を急速に乾燥し、冷却するための薬剤、例え
ばアルコールまたはアセトン、および/または湿剤、例えばグリセロールまたは
オイル、例えばヒマシ油もしくはラッカセイ油を含んでいてもよい。
【0107】 本発明記載のクリーム、軟膏またはペーストは、外部適用のための活性成分の
半固体処方である。これらは活性成分を、単特で微細または粉末形態に、または
水性もしくは非水性流体中の溶液または懸濁液に、適当な機械的補助を得て、グ
リースまたは非グリース基剤と混合することにより調製できる。 基剤は炭化水素、例えばハード、ソフトまたは流動パラフィン、グリセロール
、ベースワックス、金属石鹸;粘液;天然に存在する油、例えばアーモンド、ト
ウモロコシ、ラッカセイ、ヒマシまたはオリーブ油;羊毛脂またはその誘導体も
しくはアルコール、例えばプロピレングリコールまたはマクロゲルと一緒に脂肪
酸、例えばステアリン酸またはオレイン酸を含んでいてもよい。処方はいずれか
の適当な界面活性剤、例えばアニオン性、カチオン性または非イオン性界面活性
剤、例えばソルビタンエステルまたはそのポリオキシエチレン誘導体を含んでい
てもよい。懸濁化剤、例えば天然ガム、セルロース誘導体または無機物質、例え
ばシリカ様シリカおよび他の成分、例えばラノリンをもまた含んでいもよい。
【0108】 本明細書に記載の滴剤は、滅菌水性または油性溶液または懸濁液を含んでいて
もよく、活性成分を、殺菌剤および/または滅菌剤および/または他の適当な保
存剤の適当な水溶液中に溶解することにより調製でき、好ましくは界面活性剤を
含む。ついで、得られた溶液を濾過滅菌し、適当な容器に移し、ついでシールし
、高圧蒸気殺菌法または98〜100℃に1時間半維持して殺菌する。別法とし
て、溶液は濾過により滅菌し、無菌法により容器に移してもよい。滴剤に含まれ
るのに適当な殺菌剤および滅菌剤の例は、硝酸または酢酸フェニル水銀(0.0
02%)、塩化ベンズアルコニウム(0.01%)および酢酸クロルヘキシジン
(0.01%)である。油性溶液の調製物に適した溶媒はグリセロール、希釈ア
ルコールおよびプロピレングリコールを含む。 式(I)で示される化合物は、非経口で投与でき、非経口投与は、静脈内、筋
肉内、皮下、鼻腔内、直腸内、膣内または腹腔内投与による。非経口投与の皮下
および筋肉内形態が一般的には好ましい。このような投与に適した剤形は慣用的
な方法により調製できる。また、式(I)で示される化合物は、吸入により投与
でき、吸入投与は鼻腔内および経口吸入投与による。このような投与に適した剤
形、例えばエアロゾル処方または計量吸入器は、慣用的な方法により調製できる
【0109】 式(I)で示される化合物に関する本明細書に開示される使用の全ての方法に
関して、1日当たりの投与量は、好ましくは、体重で約0.1〜約80mg/k
g、好ましくは約0.2〜30mg/kg、より好ましくは約0.5mg〜15
mgである。1日当たりの非経口投与量は、体重で約0.1〜約80mg/kg
、好ましくは約0.2〜約30mg/kg、より好ましくは0.5〜15mg/
kgである。1日当たりの局所投与量は、好ましくは0.1mg〜150mgで
あり、1日1〜4回、好ましくは2または3回投与される。1日当たりの吸入投
与量は、好ましくは1日当たり約0.01mg/kg〜約1mg/kgである。
また、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の各々の投与の
最適量および間隔は、治療される症状の性質および重度、投与形態、経路および
部位、および治療される患者により決定され、これらは慣用的な方法により決定
できることは当業者により理解されるだろう。また、治療の最適法、すなわち所
定の日数の間、1日当たりに与えられる式(I)で示される化合物またはその医
薬上許容される塩の投与回数は、慣用的な治療法決定試験を使用して当業者によ
り確認できることも当業者により理解されるだろう。 式(I)で示される新規化合物はまた、CSBP/p38の阻害またはサイト
カイン阻害または産生を必要とする、ヒト以外の哺乳類の獣医学的治療と関連し
て使用できる。特に、哺乳類において治療的または予防的処理するためのCSB
P/p38介在疾患は、本明細書の治療法の項、特にウイルス感染症に記載され
ている病状を含む。該ウイルスの例は、限定するものではないが、レンチウイル
ス感染症、例えばウマ感染性貧血ウイルス、ヤギ関節炎ウイルス、ビスナウイル
スまたはマエディウイルスまたはレトロウイルス感染症、例えば限定するもので
はないが、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウシ免疫不全ウイルスまたはイヌ
免疫不全ウイルスまたは他のレトロウイルス感染症を含む。 本発明は、以下の生物学的実施例を参照して記載されるが、それは単なる例示
であって本発明の範囲を限定するものではない。
【0110】 生物学的実施例 本発明の化合物のサイトカイン阻害効果を以下のインビトロアッセイにより測
定した: インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−8(L−8)および
腫瘍壊死因子(TNF)に関するアッセイは、当該技術分野においてよく知られ
ており、多くの刊行物および特許において見ることができる。本発明で用いるに
適する代表的なアッセイは、Adamsら、米国特許第5,593,992号に記載さ
れており、これを完全に出典明示して本明細書に組み入れる。
【0111】 インターロイキン−1(IL−1) Colottaら、 J Immunol, 132, 936 (1984)の方法に従って、ボランティアドナ
ーの新鮮な血液調製物または血液銀行のバフィーコートから、ヒト末梢血管単球
を単離して精製した。これらの単球(1×10)を24−ウェルプレートにウ
ェル当たり100万〜200万/mlの濃度で播く。細胞を2時間付着させ、そ
の後、付着していない細胞を穏やかに洗浄することにより除去する。ついでリポ
多糖類(50ng/ml)を添加する1時間前に、試験化合物を該細胞に加え、
その培養物を37℃でさらに24時間インキュベートする。この期間の終わりに
、培養上澄を除去し、細胞とすべての残骸を分類する。ついで、Simonらの方法
、J. Immunol. Methods, 84, 85, (1985)(A23187イオノホールとの関係
で、インターロイキン2産生細胞系(EL−4)を刺激し、IL−2を分泌する
、IL‐1の能力に基づく)またはLeeらの方法、J. ImmunoTherapy, 6 (1), 1-
12 (1990)(ELISAアッセイ)のいずれかにより、培養上澄をIL‐1生物
学的活性について直ちにアッセイする。
【0112】 インビボTNFアッセイ: (1)Griswoldら、Drugs Under Exp. and Clinical Res.,XIX (6), 243-248
(1993);または (2)Boehmら、 Journal Of Medicinal Chemistry 39, 3929-3937 (1996) これらの開示は出典明示して本明細書に組み入れる。
【0113】 マウスおよびラットにおけるLPS−誘発TNFα産生 齧歯動物におけるLPS−誘発TNFα産生のインビボでの阻害を評価するた
めに、マウスおよびラットの両方にLPSを注射する。
【0114】 マウス法 チャールス・リバー(Charles River)研究所から由来の雄のBalb/cマ
ウスを化合物またはビヒクルで予備処理(30分)する。30分間の予備処理時
間後、マウスにLPS(ミズリー州、セントルイス、Sigma Chemical Co.、エシ
ェリヒア・コリ血清型055〜85のリポ多糖)を、25μlのリン酸緩衝生理
食塩水(pH7.0)中25μg/マウスにて腹腔内投与する。2時間後、マウ
スをCO吸入により殺し、血液試料をヘパリン処理した採血管中に放血させて
採取し、氷上で貯蔵する。血液試料を遠心分離に付し、血漿を集め、ELISA
でTNFαについてアッセイするまで−20℃で貯蔵する。
【0115】 ラット法 チャールス・リバー研究所からの雄のルイス(Lewis)ラットを化合物または
ビヒクルで回数を変えて予備処理する。所定の予備処理時間経過後、ラットにL
PS(ミズリー州、セントルイス、Sigma Chemical Co.、エシェリヒア・コリ血
清型055〜85のリポ多糖)を、3.0mg/kgで腹腔内投与する。LPS
を注射した90分後、ラットをCO吸入により殺し、心臓を刺して各ラットか
らヘパリン処理した全血を採取する。血液試料を遠心分離に付し、ELISAに
よりTNFα濃度を分析するのために血漿を集める。
【0116】 ELISA法 Oliveraら、 Circ. Shock, 37, 301-306, (1992)(出典明示により本明細書の
一部とする)に記載されているように、捕獲抗体としてハムスターモノクローナ
ル抗ネズミTNFα(マサチューセッツ州、ボストン、ジンザイム(Genzyme)
)および第2抗体としてポリクローナルウサギ抗ネズミTNFα(ジンザイム)
を用いる、サンドイッチELISAを用いてTNFαレベルを測定した。検出の
ため、ペルオキシダーゼ複合ヤギ抗ウサギ抗体(イリノイ州、ロックホード、ピ
アース(Pierce))を加え、ついで、ペルオキシダーゼに対する基質(過酸化尿
素を1%含む1mg/mlのオルトフェニレンジアミン)を加えた。各動物から
の血漿試料中のTNFαレベルを、組換えネズミTNFα(ジンザイム)を用い
て作成した標準曲線から計算した。
【0117】 ヒト全血中のLPS−刺激サイトカイン産生 アッセイ: 試験化合物の濃縮物を10X濃度で調製し、LPSを1μg/m
l(50ng/mlの最終濃度のLPS)で調製し、50μLの容量で1.5m
Lのエッペンドルフ(eppendorf)管に加えた。ヘパリン処理したヒト全血を健
康なボランティアから得、化合物およびLPSを含むエッペンドルフ管中に0.
4mLで供給し、その管を37℃でインキュベートした。4時間インキュベート
した後、該管を5000rpmで5分間TOMY遠心機を使用して遠心分離し、
血漿を回収し、−80℃で貯蔵した。
【0118】 サイトカイン測定: 標準的ELISA法を用いてIL−1および/またはT
NFを定量した。イン−ハウスELISAキットを用いてヒトIL−1およびT
NFを検出した。IL−1またはTNFの濃度を適当なサイトカインの標準曲線
から測定し、試験化合物のIC50値(50%のLPS−刺激のサイトカイン産
生を阻害した濃度)を線形回帰分析により計算した。
【0119】 CSBP/p38キナーゼアッセイ: このアッセイは、[a−32P]ATPから、以下の配列:KRELVEPL PSGEAPNQALLR(661−681残基)を有する上皮細胞増殖因子
受容体(EGFR)−由来ペプチド(T669)中のスレオニン残基への32
のCSBP/p38−触媒移動を測定する。(Gallagherら、「ピリジニルイミ
ダゾールによるストレス誘発サイトカイン酸性の調節:CSBPキナーゼの阻害
」, BioOrganic & Medicinal Chemistry, 1997, 5, 49-64を参照)。
【0120】 反応を30mlの容量の丸底96ウェルプレート(コーニング(Corning))
で行った。反応物(最終濃度)は:25mMのHepes(pH7.5);8m
MのMgCl;0.17mMのATP(p38のKm[ATP](Leeら、Nature
300, n72 pg. 639-746(1994年12月)参照));2.5μCiの[g−3
2P]ATP;0.25mMのオルトバナジン酸ナトリウム;1mMのDTT;
0.1%のBSA;10%のグリセロール;0.67mMのT669ペプチド;お
よび2〜4nMの酵母発現、活性化、精製したp38を含む。[ガンマ−32P
]Mg/ATPを添加して反応を開始し、37℃で25分間インキュベートした
。阻害剤(DMSOに溶解させた)を反応混合物と氷上で30分間インキュベー
トし、ついで32P−ATPを添加した。最終DMSO濃度は0.16%であっ
た。10μlの0.3Mリン酸を添加することで反応を停止させ、p81ホスホ
セルロースフィルター上にリン酸化ペプチドを捕獲させることで反応物から単離
した。フィルターを75mMリン酸で洗浄し、取り込まれた32Pをベータシン
チレーション計数器を用いて定量した。これらの条件下、p38の比活性は40
0〜450pmol/pmol酵素であり、その活性は、インキュベーション2
時間まで、直線的であった。基質の非存在下で得られた値を引いてキナーゼ活性
値を得、それは全値の10〜15%であった。 式(I)で示される代表的な化合物、実施例1〜167の化合物は、この結合
アッセイにおいて正の阻害活性、すなわち、そのすべての化合物がこのアッセイ
において、<100μMのIC50を有する。
【0121】 外傷性脳傷害アッセイにおけるTNF−α 本アッセイは、ラットにおける実験的誘発側液打診法外傷性脳障害(TBI)
に続く特定の脳領域における腫瘍壊死因子mRNAの発現を試験する方法を提供
する。TNF−αは神経成長因子(NGF)を誘発することができ、活性化星状
細胞からの他のサイトカインの放出を刺激するので、TNF−αの遺伝子発現に
おいて外傷後の変化はCNS外傷に対する急性および再発性応答の両方において
重要な役割を果たす。適当なアッセイはWO 97/35856に記載されてお
り、これは出典明示して本明細書に組み入れる。
【0122】 IL−βmRNAに関するCNS傷害モデル 本アッセイは、ラットにおいて実験的誘発側液打診法外傷性脳障害(TBI)
につづく特定の脳領域におけるインターロイキン−1β(IL−1β)mRNA
の局所的発現を特徴付ける。これらのアッセイからの結果は、TBIにつづいて
、IL−1βmRNAの一時的発現が特定の脳領域において局所的に刺激される
ことを示す。IL−1βのようなサイトカインにおけるこれらの局所的変化は脳
傷害の外傷後病理学的または再発性続発症において役割を果たす。適当なアッセ
イはWO 97/35856に記載されており、これを出典明示して本明細書に
組み入れる。
【0123】 血管新生アッセイ サイトカイン阻害が過剰または不適当な血管増殖の組織破壊を防止するであろ
うことを示すために用いることができる炎症性血管新生を測定するアッセイがW
O 97/35856に記載されており、これは出典明示して本明細書に組み入
れる。
【0124】 喫煙曝露モデル 白血球輸送および肺ケモカインならびにサイトカイン生産の関係を検討するた
めに、喫煙吸入のネズミ実験を開発した。Balb/cマウスを市販のフィルタ
ーがないタバコから発生した煙に所定の時間曝露し、曝露後の種々の時間に試料
を得る。該実験を当該分野で公知の他の煙抽出実験と対照的に、下記に示すよう
により詳細に表す。
【0125】 6匹のマウスを同時に、取り入れ口が市販のフィルターがないタバコ(Lucky
Strike(登録商標))のホルダーに連結している蠕動ポンプを取りつけた小動物
プレキシガラス(plexiglass)投与チャンバー中に置くところのマウスにおける
喫煙曝露実験を確立する。タバコが消費されるまで(約5分)煙を新鮮な空気と
共にチャンバー内に送り込む。タバコの本数を変え(1日に2〜4、2〜3時間
間隔を空ける)連続的に1〜3日間使用した。動物を最終曝露の約18時間後に
、ペントバルビタールを過剰投与して殺す。リン酸緩衝化生理食塩水での気管支
肺胞の洗浄を炎症性細胞の計数のために行い、BALアリコートおよび肺をサイ
トカイン分析のために冷凍する。煙曝露は、気道好中球および肺ケモカイン(K
C)ならびにサイトカイン(IL−6)含有量において、時間およびタバコの本
数に比例して増加をもたらす。
【0126】 該炎症性応答におけるp38MAPキナーゼ阻害剤の役割を評価するために、
マウスをp38キナーゼ阻害剤、式(I)で示される化合物で約30mg/kg
で経口的に1日に2回処理する。肺KCにおける減少(IL−8のネズミ相同物
)レベルを曝露の1日後(好中球増加症より前)に評価し、弱化した気道好中球
および肺IL−6レベルをタバコ曝露の3日後に評価する。
【0127】 過剰咳発生実験 過剰咳障害または炎症性増加咳の治療におけるp38阻害剤の有用性の測定方
法の例を下記する。 問題の化合物の管理された抗咳活性を、腹腔内注射では10〜30分の前処理
期間または経口投与では1時間の前処理期間に付してまず評価した。ついで、動
物(モルモット)を吸入クエン酸誘発咳攻撃に付す。クエン酸誘発咳実験を図2
に示す。
【0128】 ついで、化合物の効果を、抗原に対するエアロゾル曝露またはLTD4曝露後
72時間に生じる過剰咳応答について評価する。動物の処理は、抗原またはLT
D4攻撃の前および/または後に薬剤で行うが、クエン酸攻撃の日には行わない
。抗原またはLTD4誘発過剰な咳実験を図3に示す。
【0129】 公知の抗咳剤、デキストロメトルファンおよびコデインのモルモットにおける
クエン酸誘発咳での効果を図4に示す。 クエン酸の吸入(CA;1分間に0.4%)は、曝露および12分モニター観
察の間、意識のあるモルモットにおいて、11〜15回の咳を誘発する。吸入さ
れるオボアルブミンへの感作動物の曝露は、数日間、過剰咳状態を与え(CA誘
発咳発生率において50〜80%増加)、気管支肺胞洗浄により測定された気道
好酸球増加症と正の相関があった。 同様に、LTD4の吸入(1分間で10μg/ml)は、曝露後72時間で咳
発生率および気道好酸球を増加させる。さらなる説明および詳細は、2000年
9月15日に出願されたPCT/US00/25386に見ることができ、この
開示を出典明示して本明細書に組み入れる。
【0130】 合成例 本発明を以下の実施例により記載する。実施例は単に説明するものであって、
本発明の範囲を限定するものではない。全ての温度は摂氏であり、全ての溶媒は
入手できる最も高純度のものであり、全ての反応は無水条件下、必要な場合アル
ゴン雰囲気下で行う。 質量スペクトルはエレクトロスプレーイオン化法を使用する開放アクセスLC
−MS系で行った。LC条件:0.4分保持および1.4分再平衡で、3.2分
間で4.5%から90%のCHCN(0.02%TFA);MS、214での
UVおよび光散乱検出器(ELS)により検出する。カラム:1×40mmのA
quasil(C18)、1H−NMR(以後、「NMR」と称する)スペクト
ルは、Bruker AM400分光計またはBruker AVANCE40
0を使用して400MHzで記録した。多重度は、s=シングレット、d=ダブ
レット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレットで示し、br
はブロードなシグナルを示す。分取(prep)hplc;最終生成物の約50
mgを50×20mmのI.D.YMC CombiPrep ODS−Aカラ
ム上の500μLのDMSO中に、20mL/分で注入し、水(0.1%TFA
)中の10%CHCN(0.1%TFA)〜90%CHCN(0.1%RF
A)で10分勾配し、2分保持した。フラッシュクロマトグラフィーはメルクシ
リカゲル60(230〜400メッシュ)で行った。
【0131】 公認の省略形を、ACS Style Guide(The ACS Style Guide.
A Manual for Authors; Dodd, J. A., Ed.; American Chemical Society: Washi
ngton, DC, 1986; pp 47−69.)に記載のように使用する。加えて、以下の略語
を使用する: BOCはt−ブトキシカルボニルである。 eqは主試薬に対する試薬のモル当量の割合を示す。 NMPは1−メチル−2−ピロリジノンである。 satdは飽和を意味する。 Rtはhplcの保持時間を意味する。
【0132】 実施例1 1,5−ジフェニル−7−メチルスルファニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピ リミド[4,5−d]ピリミジン−2−オンの調製 a)4−クロロ−2−メチルスルファニル−6−フェニルアミノ−ピリミジン
−5−カルボニトリル EtOH(2ミリリットル(以後、「mL」と称する))およびEtO(1
mL)中の4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カル
ボニトリル[Santilliら、Heterocycl. Chem. 1971, 8, 445-453](0.222
グラム(以後、「g」と称する)、1.0ミリモル(以後、「mmol」と称す
る))をEtOH(1mL)中のアニリン(184マイクロリットル(以後、「
μL」と称する))で処理した。最初に透明な溶液を形成するが、すぐに重い沈
殿を形成する。混合物を30分撹拌し、濾過し、固体を1:1のEtO、Et
OHついでEtOで洗浄し、乾燥して白色固体として162ミリグラム(以後
「mg」と称する)(59%)の標題化合物を得た。LC MS m/e=27
7(MH)、Rt=2.32分
【0133】 b)2−メチルスルファニル−4−フェニル−6−フェニルアミノ−ピリミジ
ン−5−カルボニトリル 前の実施例の生成物(162mg、0.59mmol)、フェニルボロン酸(
360mg、2.95mmol)、NaCO(318mg、3mmol)、
ジオキサン(3mL)およびHO(1.5mL)を合し、アルゴンを30分間
混合物に通気し、Pd[P(Ph)](15mg、0.013mmol)を加
え、混合物を1.5時間85℃に加熱し、ついで冷却し、HO(25mL)で
希釈し、EtOAc(6×50mL)で抽出した。合した抽出物をHOで洗浄
し、乾燥(NaSO)し、濃縮し、シリカ(Varien bond el
ute(登録商標))10gのプラグを通してCHClで濾過して白色固体
185mg(97%)として標題化合物を得た。LC MS m/e=319(
MH)、Rt=2.59分
【0134】 c)(5−アミノメチル−2−メチルスルファニル−6−フェニル−ピリミジ
ン−4−イル)−フェニルアミン 前の実施例の生成物(151mg、0.47mmol)を温ジオキサン(6m
L)中に溶解し、23℃に冷却し、1MのEtO(1mL、1mmol)中の
LAHを加え、得られた溶液を1.5時間55℃に加熱し、EtOAc(10m
L)で希釈し、ついで10%のNaOH水溶液(20mL)に注ぎ、さらにEt
OAc(2×50mL)で抽出した。合したEtOAcをHO、ついで飽和N
aCl水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮して黄色固体として標題
化合物を得た。153mg(100%)。 LC MS m/e=323(MH )、Rt=1.49分
【0135】 d)1,5−ジフェニル−7−メチルスルファニル−3,4−ジヒドロ−1H
−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン 前の実施例の生成物(153mg、0.47mmol)をトルエン(5mL)
およびピリジン(2mL)中に溶解した。トルエン(2mL)中のCOCl
20%溶液を加え、得られた混合物を30分間撹拌し、EtOAc(125mL
)で希釈し、10%のNaOH水溶液(20mL)およびHO(5×20mL
)で洗浄し、濃縮した。粗生成物をクロマトロンクロマトグラフィー(0〜2%
のCHCl中のMeOH)により精製し、ついで得られたほとんど純粋な黄
色の固体をさらに分取hplcにより精製した。得られた白色泡沫体を減圧下で
乾燥し、HOでトリチュレートし、濾過し、減圧下で乾燥して白色粉末として
33mgの標題化合物を得た。LC MS m/e=349(MH)、Rt=
2.12分
【0136】 実施例2 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−メチルスルファニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5 −d]ピリミジン−2−オン a)4−クロロ−6−(2,6−ジフルオロ−フェニルアミノ)−2−メチル
スルファニル−ピリミジン−5−カルボニトリル 2,6−ジ−フルオロアニリン(2.66mL、24mmol)、DMSO(
12mL)およびNaH(0.912g、22.8mmol)を23℃で合した
。泡沫体が消滅して、クロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン−5−カル
ボニトリル[Santilliら、 J. Heterocycl. Chem. 1971, 8, 445−453](5.0
g、22.82mmol)をDMSO(12mL)に加えた。反応は発熱し、温
度を冷HO浴で調節し、ついで23℃で3時間撹した。反応をEtOAc(3
00mL)で希釈し、HO(4×)および飽和NaCl水溶液(1×)で洗浄
した。乾燥(NaSO)し、濃縮して6.21g(82%)の黄褐色泡沫体
を得た。LC MS m/z=313(MH)、Rt=2.37分
【0137】 b)4−(2,6−ジフルオロフェニルアミノ)−6−(4−フルオロ−2−
メチルフェニル)−2−メチルスルファニルピリミジン−5−カルボニトリル 前の実施例の生成物(4.0g、12.8mmol)、2−メチル−4−フル
オロフェニルボロン酸(Lancaster)(5.91g、38.4mmol
)、NaCO(4.04g、38.4mmol)、ジオキサン(100mL
)およびHO(50mL)を合し、アルゴン流を15分間混合物に通気した。
Pd[P(Ph)]4(Aldrich)(400mg)を加え、混合物を6
時間85℃に加熱した。EtOAc(600mL)を加え、有機相をHO(1
00mL)で洗浄した。水性洗浄液をEtOAc(2×75mL)で抽出し、合
した有機相をさらにHO(50mL)および飽和NaCl水溶液(50mL)
で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮して、残渣をCHClでのフラッ
シュクロマトグラフィーに付した。望ましいフラクションを集め、減圧下で濃縮
して4.16g(84%)の黄褐色泡沫体を得た。LC MS m/z=387
(MH)、Rt=2.52分
【0138】 c)5−アミノメチル−6−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−メ
チルスルファニルピリミジン−4−イル]−(2,6−ジフルオロフェニル)ア
ミン 前の実施例の生成物(4.24g、11.0mmol)をEtO(200m
L)中に溶解し、1MのEtO(22mL)中のLAHを滴下した。添加後、
混合物を1.5時間EtOについて加熱還流し、4℃に冷却し、HO(1.
1mL)ついで10%NaOH水溶液(5.5mL)ついでさらにHO(5.
5mL)を添加してクエンチし、10分間撹拌し、ついでCHCl(400
mL)中の2.5%CHOHを加えた。15分間撹拌し、有機層をデカントし
、残渣を付加的な2.5%のメタノール性CHCl(200mL)で洗浄し
た。合した有機層を乾燥(NaSO)し、濃縮して4.02g(94%)の
黄色泡沫性固体を得た。LC MS m/z=391(MH)、Rt=1.6
2分
【0139】 d)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチル
フェニル)−7−メチルスルファニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4
,5−d]ピリミジン−2−オン 前の実施例の化合物(4.02g、10.4mmol)をTHF(100mL
)中に溶解し、カルボニルジイミダゾール(2.23g、13.8mmol)を
加えた。得られた混合物を16時間撹拌し、EtOAc(1L)で希釈し、H O(4×150mL)および飽和NaCl水溶液(150mL)で洗浄し、乾燥
(NaSO)し、褐色泡沫体に濃縮した。残渣をCHCl中に溶解し、
CHCl中の0〜2%CHOHでフラッシュクロマトグラフィーに付し、
灰白色固体として2.97g(69%)の標題化合物を得た。LC MS m/
z=417(MH)、Rt=2.27分
【0140】 実施例3 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−メチルスルホニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5− d]ピリミジン−2−オン 前の実施例の生成物、実施例2(2.14g、5.14mmol)、CH
(100mL)およびメタ−クロロペルオキシベンゼン酸(57〜85%)
(57%の場合、3.102g、10.26mmol)を一緒に溶解した。16
時間後、反応物をEtOAc(300mL)で希釈し、5%のNaCO水溶
液(6×50mL)、HO(50mL)および飽和NaCl水溶液(50mL
)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して白色固体として2.3g(100
%)の標題化合物を得た。LC MS m/z=417(MH)、Rt=1.
94分
【0141】 実施例4 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−(ピペリジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリ ミド[4,5−d]ピリミジン−2−オントリフルオロ酢酸 a)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチル
フェニル)−7−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル
アミノ)−3,4−ジヒドロ−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン 前の実施例の生成物、実施例3(90mg、0.2mmol)、NMP(1m
L)および4−アミノ−1−BOC−ピペリジン(Astatech)(200
mg、1.0mmol)を油浴で16時間65℃に加熱した。反応物を23℃に
冷却し、EtOAc(75mL)で希釈し、10%のクエン酸水溶液(2×)、
Oおよび飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮して
112mgの白色固体を得た。 LC MS m/z=569(MH)、Rt=2.14分
【0142】 b)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチル
フェニル)−7−(ピペリジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−
ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オントリフルオロ酢酸 前の実施例の生成物をTFA(5mL)中に溶解し、15分間静置し、濃縮し
、分取hplcにより精製し、56.8mg(61%)の白色固体を得た。LC
MS m/z=469(MH)、Rt=1.35分
【0143】 実施例5 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H− ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オントリフルオロ酢酸 実施例3の生成物(90mg、0.2mmol)をNMP(1mL)中に溶解
し、ジメチルアミノエチルアミン(110μL、1.0mmol)を加え、得ら
れた褐色溶液を65℃に加熱した油浴で16時間撹拌し、EtOAc(75mL
)で希釈し、HO(3×)および飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥(Na SO)し、濃縮し、分取hplcにより精製して68mg(75%)を得た。
LC MS m/z=457(MH)、Rt=1.39分
【0144】 実施例6 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−(1,3−ジヒドロキシプロプ−2−イルアミノ)−3,4−ジヒ ドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン 実施例3の生成物(90mg、0.2mmol)をNMP(1mL)中に溶解
し、セリノール(91mg、1.0mmol)を加えた。溶液を65℃に48時
間加熱し、EtOAc(75mL)で希釈し、10%のクエン酸水溶液(2×)
、HO、および飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮
し、分取hplcにより精製して46mg(50%)を得た。LC MS m/
z=460(MH)、Rt=1.37分
【0145】 表1の化合物を適当なアミンを使用して、実施例5(方法A)の方法または実
施例6(方法B)の方法により調製した。方法AおよびBは、処理中の水性クエ
ン酸洗浄液の非存在(方法A)または存在(方法B)により区別される。これら
の実施例に関して、反応時間および/または温度は実施例5および6に与えられ
たものから変化しており、変化は以下の表1中に示している。
【0146】 表1
【表1】
【表2】
【表3】 1.40%のジメチルアミン水溶液を使用。2.2MのTHF中のメチルアミ
ンを使用。
【0147】 実施例31 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−メチルスルフィニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5 −d]ピリミジン−2−オン THF中の実施例2の生成物(204mg、0.49mmol)をHO(1
0mL)中のオキソン(登録商標)(0.307g、0.5mmol)を滴下し
て処理した。混合物を23℃で2時間撹拌し、EtOAc(100mL)で希釈
し、HO(2×25mL)および飽和NaCl水溶液(25mL)で洗浄し、
乾燥(NaSO)し、濃縮した。残渣を分取hplcにより精製して白色粉
末としてスルホキシドを得た。LC MS m/z=433(MH)、Rt=
1.70分
【0148】 実施例32 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル−3,4−ジヒドロ −1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オントリフルオロ酢酸 乾燥THF中のN−メチルイミダゾール(82μL、1.0mmol)を−7
0℃に冷却し、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M)(0.36mL、
0.9mmol)を加え、混合物を15分間撹拌し、ついで実施例3の生成物(
45mg、0.1mmol)を加え、反応物を23℃に加温し、30分間撹拌し
た。反応物を飽和NaHCO水溶液(20mL)中に注ぎ、5分間撹拌し、つ
いでEtOAc(2×)で抽出した。合したEtOAcをHO(3×)飽和N
aCl水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残渣を分取hpl
cにより精製して白色粉末として標題化合物11.6mg(26%)を得た。L
C MS m/z=451(MH)、Rt=1.55分
【0149】 実施例33 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−(1−ピペラジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミ ド[4,5−d]ピリミジン−2−オン 1−BOC−ピペラジン(Fluka)がアミンであること以外は実施例の4
の方法により標題化合物を調製した。実施例4のように中間体BOC保護化合物
のTFA非ブロック化および分取hplcにより白色粉末として標題化合物を得
た。LC MS m/z=455(MH)、Rt=1.55分
【0150】 実施例34 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−(4−カルボキシピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−1 H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン 実施例11の生成物(56mg、0.11mmol)をTHF(2mL)中に
溶解し、HO(1.0mL)中のLiOH(24mg、1.0mmol)を加
え、得られた溶液を4時間撹拌した。反応物を濃縮し、DMSO中に再び溶解し
、分取hplcにより精製して標題化合物24.8mg(45%)を得た。LC
MS m/z=498(MH)、Rt=1.64m
【0151】 実施例35〜37(表2)のスルフィドを工程2bのボロン酸を以下の表2に
示すように変化させることを除いて実施例2の方法により調製した。
【0152】 表2
【表4】
【0153】 実施例38〜44(表3)の硫化物は、工程2aのアミンを以下の表3に記載
されるように変化させる以外は実施例2の方法により調製した。 表3
【表5】
【0154】 表4のスルホンを基質硫化物が示した実施例の生成物であることを除いて実施
例3の方法により調製した。 表4
【表6】
【表7】 *基質は示した実施例番号の生成物である。
【0155】 実施例55 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−フェニル−7−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミ ジン−2−オン 実施例45の生成物(41.6mg、0.1mmol)、4−メチルピペラジ
ン(30mg、0.3mmol)およびNMP(1.0mL)を一緒に溶解し、
65℃に18時間加熱した。NMPを高圧下で除去し、残渣を分取hplcによ
り精製して17mgの標題化合物を得た。LC MS m/z=437(MH )、Rt=1.47分
【0156】 実施例56 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−フェニル−7−ピペラジン−1− イル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン 実施例45の生成物(41.6mg、0.1mmol)、および1−BOC−
ピペラジン(Fluka)をhplc工程を除く実施例55の方法により処理し
、BOC保護中間体を得た。この生成物を実施例4bの方法により脱ブロック化
し、分取hplcにより精製して標題化合物を得た。LC MS m/z=42
2(MH)、Rt=1.37分
【0157】 表5の化合物を適当なアミンおよび表5に示したスルホンを使用する実施例5
の方法(方法C;水性処理を含む)、または適当なアミンおよび表5に示したス
ルホンを使用する実施例55の方法(方法D;粗反応混合物を濃縮し、ついで分
取hplcに付すことを含む)、または適当なスルホンを使用する実施例33の
方法(方法E;クエン酸での水性処理、脱ブロック化および分取hplcを含む
)または表5に示した適当なスルホンを使用する実施例56の方法(方法F;濃
縮、脱ブロック化および分取hplcを含む)のいずれかにより調製した。表に
おいて、方法*は基質が示した実施例のスルホンであることを意味する。
【0158】 表5
【表8】
【表9】
【0159】 実施例72 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−フェニル−7−(1−メチル−1 H−イミダゾール−2−イル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d ]ピリミジン−2−オントリフルオロ酢酸 実施例45の生成物を、実施例32の方法により標的化合物に変換した。 LC MS m/z=419(MH)、Rt=1.42分
【0160】 実施例73 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−7− (1−メチル−1H−イミダゾール−2−イ)l−3,4−ジヒドロ−1H−ピ リミド[4,5−d]ピリミジン−2−オントリフルオロ酢酸 実施例46の生成物を、実施例32の方法により標的化合物に変換した。 LC MS m/z=437(MH)、Rt=1.44分
【0161】 実施例74 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−フェニル−7−(4−カルボキシ ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピ リミジン−2−オントリフルオロ酢酸 実施例60の生成物を、実施例34の方法により標的化合物に変換した。 LC MS m/z=466(MH)、Rt=2.39分
【0162】 実施例75 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−7− (4−カルボキシピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド [4,5−d]ピリミジン−2−オントリフルオロ酢酸 実施例67の生成物を実施例34の方法により標的化合物に変換した。 LC MS m/z=484(MH)、Rt=1.95分
【0163】 実施例76 1−(2−クロロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)− 7−(2−ピロリジン−1−イルエチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピ リミジド[4,5−d]ピリミジン−2−オン 実施例50の生成物(75mg、0.168mmol)、ピロリジン−1−イ
ルエチルアミン(57mg、0.5mmol)をシールした管に、90℃で20
時間合した。濃縮および分取hplcにより、琥珀色の油として標題化合物を得
た。LC MS m/z=480(MH)、Rt=1.52分
【0164】 実施例77 1−(2−クロロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)− 7−(1H−テトラゾール−5−イルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリ ミド[4,5−d]ピリミジン−オン 実施例76の方法を、アミンとして5−アミノテトラゾールと使用することを
除いて反復し、反応物を150℃に10時間加熱した。濃縮および分取hplc
により琥珀色の油として標題化合物を得た。LC MS m/z=450(MH )、Rt=1.94分
【0165】 表6の化合物を、適当なアミンおよび実施例に示されるスルホンを使用して実
施例76の方法(方法G)または実施例77の方法(方法H)により調製した。
【0166】 表6
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】 *例示した実施例番号のスルホン化合物。 a. 反応物アミンは1−Boc−ピペラジンである。この場合のBoc基は反応中
に除去される。
【0167】 実施例148 1−(2−メチルフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)− 7−(1−エチルピペリジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピ リミド[4,5−d]ピリミジン−オン 実施例の52の生成物(75mg、0.17mmol)、1−エチルピペリジ
ン−4−イルアミン塩酸塩(100mg、0.5mmol)、KCO(83
mg、0.6mmol)およびNMP(1mL)を合し、シールした管中で10
時間150℃に加熱した。濃縮および分取hplcにより琥珀色の油をして標題
化合物を得た。LC MS m/z=475(MH)、Rt=1.42分
【0168】 実施例149 1−(2−フルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル) −7−(1−メチルピペリジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H− ピリミド[4,5−d]ピリミジン−オン 実施例54の生成物(75mg、0.17mmol)、1−メチルピペリジン
−4−イルアミン塩酸塩(94mg、0.5mmol)、KCO(83mg
、0.6mmol)およびNMP(1mL)を合し、シールした管中で10時間
90℃に加熱した。濃縮および分取hplcにより琥珀色の油として標題化合物
を得た。LC MS m/z=465(MH)、Rt=1.49分
【0169】 表7の実施例の生成物を表4に示すスルホン生成物および適当なアミン塩酸塩
を使用して、実施例148の方法(方法I)または実施例149の方法(方法J
)により調製した。 表7
【表20】
【表21】 * 例示した実施例番号のスルホン生成物 a.出発物質のアミンはグリシンtert−ブチルエステルである。エステルは
反応条件下で開裂する。
【0170】 実施例161 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリ ミジン−2−オン 実施例3の生成物(0.102g、0.22mmol)をMeOH(2mL)
中に懸濁させ、アルゴン雰囲気下で撹拌した。メタノール中の1MのNaOMe
溶液(0.44mL、0.44mmol)を加えた。10分後、溶媒を減圧下で
除去し、残渣をEtOAcおよびHO間で分配した。有機相をHO(2×)
、飽和NaCl(1×)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発し
て生成物を得た。EtOAc/ヘキサンからの再結晶により白色結晶性固体とし
て標題化合物を得た。融点210〜211℃、LC MS m/z=401(M
)Rt=2.0分
【0171】 実施例162 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−エトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリ ミジン−2−オン 実施例3の生成物(0.0658g、0.147mmol)をEtOH(2m
L)中に懸濁し、アルゴン雰囲気下で撹拌した。0.5MのEtOH(0.58
7mL、0.294mmol)中のNaOEt溶液を加えた。15分後、溶媒を
減圧下で除去し、残渣をEtOAcおよびHO間で分配した。有機相をH
(2×)、飽和NaCl水溶液(1×)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、
濾過し、蒸発させて粗精製物を得た。0〜5%EtOAc/CHClで溶出
するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーに付し、白色非晶質固体として
標題化合物を得た。融点191〜194℃、LC MS m/z=415(MH )Rt=2.15分
【0172】 実施例163 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド [4,5−d]ピリミジン−2−オン 実施例3の生成物(0.0658g、0.147mmol)をエチレングリコ
ール(1mL)中に懸濁し、アルゴン雰囲気下で撹拌した。NaHを乾燥、95
%(8.0mg、0.32mmol)で加えた。30分後、溶媒を減圧下で除去
し、残渣をEtOAcおよびHO間で分配した。有機相をHO(2×)、飽
和NaCl水溶液(1×)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発
させて粗精製物を得た。0〜10%EtOAc/CHClで溶出するシリカ
ゲルのフラッシュクロマトグラフィーに付し、白色非晶質固体として標題化合物
を得た。融点172〜75℃、LC MS m/z=431(MH)Rt=1
.7分
【0173】 実施例164 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ− 1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オントリフルオロ酢酸 DMSO(0.25ml)中の4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン(35
.1mg、0.3mmol)溶液をアルゴン雰囲気下で撹拌し、NaHを乾燥9
5%(7.5mg、0.3mmol)で加えた。混合物を15分間撹拌し、つい
で、DMSO(0.25mL)中に溶解した実施例3の生成物(0.0672g
、0.15mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌した後、反応混合物をE
tOAcおよびHO間で分配した。有機相をHO(5×)、飽和NaCl水
溶液(1×)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発して粗生成物
を得た。分取hplcついで凍結乾燥により精製し、白色非晶質固体として標題
化合物を得た。LC MS m/z=484(MH)Rt=1.47分
【0174】 実施例165 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ ニル)−7−[[ビス−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ]−3,4 −ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オントリフルオロ 酢酸 NaHを乾燥95%(8mg、0.4mmol)でトリエタノールアミン(2
43mg、1.6mmol)に加え、ついでDMSO(0.25ml)を加えた
。混合物を2分間乾燥した後、ついで実施例3の生成物(0.0896g、0.
2mmol)を加えた。5分間撹拌した後、さらにDMSO(0.25mL)を
加えた。混合物を10分間撹拌した後、反応混合物をEtOAcおよびHO間
で分配した。有機相をHO(5×)、飽和NaCl水溶液(1×)で洗浄し、
無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて粗生成物を得た。分取hplc
、ついで凍結乾燥により精製して白色非晶質固体として標題化合物を得た。LC
MS m/z=518(MH)Rt=1.25分
【0175】 実施例166 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−フェニル−7−メトキシ−3,4 −ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン 実施例3の生成物の代わりに実施例45の生成物を使用する以外は実施例の1
61の方法に従って、白色結晶性固体として標題化合物を得た。融点221〜2
24℃、LC MS m/z=369(MH)Rt=1.92分
【0176】 実施例167 1,5−ジフェニル−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4 ,5−d]ピリミジン−2−オン a)1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−フェニル−7−メチルスルホ ニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン 実施例2の生成物の代わりに実施例1の生成物を使用する以外は、実施例3の
方法に従って、白色固体として標題化合物を得た。LC MS m/z=381
(MH)Rt=1.78分 b)1,5−ジフェニル−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド [4,5−d]ピリミジン−2−オン 実施例3の生成物の代わりに実施例167(a)の生成物を使用して実施例1
61の方法に従って、白色非晶質固体として標題化合物を得た。融点220〜2
2℃、LC MS m/z=333(MH)Rt=1.94分
【0177】 限定するものではないが、特許および特許出願を含む、本明細書に引用した全
ての出版物は、各々、出版物を詳細および別個に、完全に出典明示し本明細書に
組み入れる。 上記の記載は十分に、その好ましい具体例を含む本発明を開示する。本明細書
に特に開示された具体例の修飾および改善は、請求の範囲内のものである。さら
に工夫することなく、当業者は、上記の記載を用いて本発明を完全に利用するこ
とができると確信する。したがって、本明細書の実施例は、単なる例示であり、
いかなる点においても本発明の範囲を制限するものではない。排他的な所有権お
よび特権が請求される本発明の具体例は請求の範囲に定義されるとおりである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 p38キナーゼカスケードを示す。
【図2】 クエン酸誘発の咳発生実験を示す。
【図3】 モルモットでの抗原−またはLTD4−誘発の激しい咳発生実験
を示す。
【図4】 モルモットでのクエン酸誘発の咳に対するデキストロメトルファ
ンまたはコデインの効果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 7/02 A61P 7/02 9/04 9/04 9/10 9/10 11/00 11/00 11/06 11/06 11/08 11/08 13/12 13/12 17/00 17/00 17/06 17/06 17/16 17/16 19/02 19/02 19/08 19/08 19/10 19/10 21/00 21/00 25/28 25/28 27/02 27/02 29/00 101 29/00 101 31/04 31/04 31/16 31/16 33/06 33/06 35/00 35/00 37/06 37/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AL,AU,BA, BB,BG,BR,BZ,CA,CN,CO,CZ,D Z,EE,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR, LT,LV,MA,MG,MK,MN,MX,MZ,N O,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL,TR ,TT,TZ,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 ジェフリー・シー・ボーム アメリカ合衆国19406ペンシルベニア州キ ング・オブ・プルシア、アンソニー・ロー ド248番 (72)発明者 ラルフ・エフ・ホール アメリカ合衆国19085ペンシルベニア州ビ ラノーバ、プロスペクト・ヒル・ロード 1311番 (72)発明者 ジョン・ジェイ・タガート アメリカ合衆国19027ペンシルベニア州エ ルキンズ・パーク、ウエストビュー・ロー ド412番 Fターム(参考) 4C050 AA01 BB07 BB08 CC08 EE04 FF05 GG03 GG05 HH04 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 CB10 MA01 NA14 ZA01 ZA18 ZA33 ZA36 ZA38 ZA54 ZA59 ZA68 ZA81 ZA89 ZA94 ZA96 ZA97 ZB08 ZB11 ZB13 ZB15 ZB26 ZB35 ZB38 ZC35

Claims (69)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中: Rは置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環であり; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロ
    アルキルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘテロ
    アリール、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテ
    ロサイクリルC1−10アルキル基であり;ここで、水素を除くこれらの基の各
    々は置換されていてもよく; RはC1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキ
    ルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘテロアリー
    ル、ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテロサイ
    クリルC1−10アルキル基であり;ここで、これらの基の各々は置換されてい
    てもよく; Yは結合、CR、C(O)、N(R)、酸素またはS(O)であり; Rは水素、C1−2アルキル、NR、ヒドロキシ、チオ、C1−2アルコ
    キシまたはS(O)1−2アルキルであり; Rは水素またはC1−2アルキルであり; Rは水素またはC1−2アルキルであり; XはR、OR、S(O)または(CHNR14または(
    CHNRであり; mは0または1もしくは2の整数であり; nは0または1〜10の整数であり; RおよびR14は、各々独立して、水素、置換されていてもよいC1−6
    ルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−
    1−4アルキルから選択されるか、またはRおよびR14はそれらが結合す
    る窒素と一緒になって、酸素、硫黄またはNRから選択される付加的なヘテロ
    原子を含んでいてもよく、置換されていてもよい5〜7員のヘテロサイクリック
    環を形成し; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロサイクリ
    ル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アル
    キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキル基であり;ここ
    で、水素を除くこれらの基の各々は置換されていてもよく; Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アルキル、置換
    されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC1−4アルキ
    ルであり; Zは酸素または硫黄である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】 構造が式(IV)で示される請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Rが置換されていてもよいアリール、アリールC1−10 アルキルまたはシクロアルキル基である請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rが置換されていてもよいアリール基である請求項1記載
    の化合物。
  5. 【請求項5】 基が1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、アルキル、
    ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、またはハロ置換アルキルにより置換されてい
    てもよい請求項3または4いずれか1項記載の化合物。
  6. 【請求項6】 XがORである請求項1〜5いずれか1項記載の化合物。
  7. 【請求項7】 XがS(O)である請求項1〜5いずれか1項記載の
    化合物。
  8. 【請求項8】 Xが(CHNR14である請求項1〜5いずれか
    1項記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Xが(CHNRである請求項1〜5いずれか1項記
    載の化合物。
  10. 【請求項10】 XがRである請求項1〜5いずれか1項記載の化合物。
  11. 【請求項11】 YがCRまたはC(O)である請求項1〜10いずれか
    1項記載の化合物。
  12. 【請求項12】 YがN(R)、酸素またはS(O)である請求項1〜
    10いずれか1項記載の化合物。
  13. 【請求項13】 Yが結合である請求項1〜10いずれか1項記載の化合物
  14. 【請求項14】 Rが置換されていてもよいアルキル、ヘテロアリールま
    たはヘテロサイクリックもしくはヘテロサイクリックアルキルである請求項1〜
    13いずれか1項記載の化合物。
  15. 【請求項15】 Rが置換されていてもよいイミダゾール、テトラゾール
    、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリン環である請求項14記
    載の化合物。
  16. 【請求項16】 環が1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、C1−1 アルキル、ハロ置換C1−10アルキル、(CR1020NR14 、(CR1020ORまたは(CR1020C(Z)ORによ
    り置換されている請求項15記載の化合物。
  17. 【請求項17】 7−メチルスルファニル−1,5−ジフェニル−3,4−
    ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−メチルスルファニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5
    −d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−メチルスルホニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−
    d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−ピペリジン−4−イルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−
    ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オントリフルオロ酢酸; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−1,3−ジヒドロキシプロプ−2−イル−アミノ)−3,4
    −ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−7−メチルスルファニル−1−
    ((R)−1−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5
    −d]ピリミジン−2−オン; 5−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−7−メチルスルファニル−1−
    ((S)−1−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5
    −d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(1−メチルピペラジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−
    ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(1−メチルピペラジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−
    ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル−3,4−ジヒドロ
    −1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(イミダゾール−1イル−)3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[
    4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−7−メチルスルファニル−5−フェニ
    ル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]−ピリミジン−2−オン
    ; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−7−メチルスルファニル−5−(4−
    フルオロフェニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミ
    ジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−([2−ヒドロキシエチル)−メチルアミノ]−3,4−ジヒドロ
    −1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(1−ピペラジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミ
    ド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−1
    H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(4−カルボキシピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−1
    H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(4−カルボエトキシピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ
    −1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル−3,4−ジヒドロ
    −1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−ジ(エタン−2−オール−)アミノ−3,4−ジヒドロ−1H−ピ
    リミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(1−メチルピペリジン−4−イル−アミノ)−3,4−ジヒドロ
    −1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(1−モルホリン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミ
    ド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−モルホリン−4−イルエチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−
    1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−ピロリジン−1−イルエチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−
    1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−ピペリジン−1−イルエチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−
    1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1
    H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−ジエチルアミノエチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−
    ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−ピリジン−3−イルエチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1
    H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−−ジメチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[
    4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−メチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,
    5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(2−メチルフェニル)−7−メ
    チルスルファニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジ
    ン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(2−メチルフェニル)−7−(
    1−ピペラジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d
    ]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(2−メチルフェニル)−7−(
    2−ジエチルアミノエチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,
    5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−フェニル−7−メトキシ−3,4
    −ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]−ピリミジン−2−オン; 1−(2−フルオロフェニル)−7−メチルスルファニル−5−(2−メチル
    −4−フルオロ)フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]
    ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジメチルフェニル)−7−メチルスルファニル−5−(2−メ
    チル−4−フルオロ)フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−
    d]ピリミジン−2−オン; 1−(2−メチルフェニル)−7−メチルスルファニル−5−(2−メチル−
    4−フルオロ)フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピ
    リミジン−2−オン; 1−シクロヘキシル−7−メチルスルファニル−5−(2−メチル−4−フル
    オロ)フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン
    −2−オン; 1−(2−クロロフェニル)−7−メチルスルファニル−5−(2−メチル−
    4−フルオロ)フェニル−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピ
    リミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−メチル−1,3−ジヒドロキシプロプ−2−イルアミノ)−
    3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル−7−エトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミ
    ジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−((R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルアミノ)−3,4
    −ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルアミノ)−3,4
    −ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチルアミノ)−3,4−
    ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−ヒドロキシ−1,1−ビス−ヒドロキシ−メチル−エチルア
    ミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オ
    ン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリ
    ミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル−7−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−1
    H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1,5−ジフェニル−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4
    ,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル−7−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[
    4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−[[ビス−(2−ヒドロキシエチル)−アミノ]エトキシ]−3,
    4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン; 1−(2,6−ジフルオロフェニル)−5−(4−フルオロ−2−メチルフェ
    ニル)−7−(2,3−ジヒドロキシプロプイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−
    1H−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン;または その医薬上許容される塩である請求項1記載の化合物。
  18. 【請求項18】 請求項1〜17いずれか1項記載の化合物、および医薬上
    許容される担体または希釈剤を含んで成る医薬組成物。
  19. 【請求項19】 治療を必要とする哺乳類におけるCSBP/RK/p38
    キナーゼ介在疾患の予防を含む治療方法であって、該哺乳類に有効量の請求項1
    〜17いずれか1項記載の化合物を投与することを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 CSBP/RK/p38キナーゼ介在疾患が、乾癬性関節
    炎、ライター症候群、痛風、外傷性関節炎、風疹性関節炎、急性滑膜炎、リウマ
    チ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎
    の症状、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒
    性ショック症候群、脳マラリア、髄膜炎、虚血性および出血性脳卒中、神経外傷
    /閉鎖性頭部外傷、喘息、成人呼吸窮迫症候群、慢性肺炎症、慢性閉塞性肺疾患
    、珪肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、骨粗鬆症、再狭窄、心臓および脳
    および腎臓の再潅流傷害、鬱血性心不全、冠状動脈バイパス移植(CABG)手
    術、血栓症、糸球体腎炎、慢性腎不全、糖尿病、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、
    移植片対宿主反応、同種移植拒絶反応、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸
    炎、神経変性疾患、筋肉変性、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、腫瘍成長および転
    移、血管新生疾患、インフルエンザ誘発肺炎、湿疹、接触性皮膚炎、乾癬、日焼
    けまたは結膜炎である請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 式: 【化2】 [式中: Rは置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環であり; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロ
    アルキルアルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘテロアリール、
    ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテロサイクリ
    ルC1−10アルキル基であり;および、水素を除くこれらの基の各々は置換さ
    れていてもよい; RはC1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキ
    ルC1−10アルキル、アリールC1−10アルキル、ヘテロアリールC1−1 アルキル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル基であり;ここで、これらの
    基は各々置換されていてもよく; XはR、OR、S(O)または(CHNR14もしくは
    (CHNRであり; nは0または1〜10の整数であり; mは0または1もしくは2の整数であり; RおよびR14は、各々独立して、水素、置換されていてもよいC1−4
    ルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−
    1−4アルキルから選択される基であるか、またはRおよびR14はそれら
    が結合する窒素と一緒になって、酸素、硫黄またはNRから選択される付加的
    なヘテロ原子を含んでいてもよい5〜7員のヘテロサイクリック環を形成し; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロサイクリ
    ル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アル
    キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキルであり;ここで
    、水素を除くこれらの基は各々置換されていてもよく; Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アルキル、置換
    されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−C1−4アル
    キルであり; Zは酸素または硫黄である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  22. 【請求項22】 構造が式(I)で示される請求項21記載の化合物。
  23. 【請求項23】 Rおよび/またはRが置換されていてもよいアリール
    である請求項22記載の化合物。
  24. 【請求項24】 アリールが1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、ア
    ルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノまたはハロ置換アルキルにより置換さ
    れている請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 XがR、ORまたはS(O)である請求項21
    〜24いずれか1項記載の化合物。
  26. 【請求項26】 Xが(CHNR14または(CHNRである請求項21〜24いずれか1項記載の化合物。
  27. 【請求項27】 7−メチルスルファニル−5−フェニル−1−(1−フェ
    ニルエチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリミド[4,5−d]−ピリミジン
    −2−オン;またはその医薬上許容される塩である請求項21記載の化合物。
  28. 【請求項28】 請求項21〜27いずれか1項記載の化合物、および医薬
    上許容される担体または希釈剤を含んで成る医薬組成物。
  29. 【請求項29】 治療を必要とする哺乳類におけるCSBP/RK/p38
    キナーゼ介在疾患の治療方法であって、該哺乳類に有効量の請求項21〜27い
    ずれか1項記載の式(I)または(Ia)で示される化合物を投与することを特
    徴とする方法。
  30. 【請求項30】 CSBP/RK/p38キナーゼ介在疾患が、乾癬性関節炎、ライター症候群
    、痛風、外傷性関節炎、風疹性関節炎、急性滑膜炎、リウマチ様関節炎、リウマ
    チ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎の症状、敗血症、敗
    血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒性ショック症候群、
    脳マラリア、髄膜炎、虚血性および出血性脳卒中、神経外傷/閉鎖性頭部外傷、
    喘息、成人呼吸窮迫症候群、慢性肺炎症、慢性閉塞性肺疾患、珪肺症、肺サルコ
    イドーシス、骨吸収疾患、骨粗鬆症、再狭窄、心臓および脳および腎臓の再潅流
    傷害、鬱血性心不全、冠状動脈バイパス移植(CABG)手術、血栓症、糸球体
    腎炎、慢性腎不全、糖尿病、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、移植片対宿主反応、
    同種移植拒絶反応、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、神経変性疾患、
    筋肉変性、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、腫瘍成長および転移、血管新生疾患、
    インフルエンザ誘発肺炎、湿疹、接触性皮膚炎、乾癬、日焼けまたは結膜炎であ
    る請求項29記載の方法。
  31. 【請求項31】 式: 【化3】 [式中: Rは置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環であり; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロ
    アルキルアルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘテロアリール、
    ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテロサイクリ
    ルC1−10アルキル基であり;ここで、これらの基は各々置換されていてもよ
    い、ただし水素を除く; RはC1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキ
    ルアルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘテロアリール、ヘテロ
    アリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテロサイクリルC −10 アルキル基であり;ここで、これらの基の各々は置換されていてもよく; YはCR、C(O)、N(R)、酸素またはS(O)であり; Rは水素、C1−2アルキル、NR、ヒドロキシ、チオ、C1−2アルコ
    キシ、S(O)1−2アルキルであり; Rは水素またはC1−2アルキルであり; Rは水素またはC1−2アルキルであり XはR、OR、S(O)または(CHNR14もしくは
    (CHNRであり; mは0または1もしくは2の整数であり; nは0または1〜10の整数であり; RおよびR14は、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4アルキ
    ル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−C −4 アルキルから選択される基であるか、または、RおよびR14はそれらが
    結合する窒素と一緒になって、酸素、硫黄またはNRから選択される付加的な
    ヘテロ原子を含んでいてもよい5〜7員のヘテロサイクリック環を形成し; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロサイクリ
    ル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アル
    キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキルであり;ここで
    、水素を除くこれらの基の各々は置換されていてもよく; Rは水素、C(Z)Rまたは置換されていてもよいC1−10アルキル、
    置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−C1−4 アルキルであり; Zは酸素または硫黄である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  32. 【請求項32】 構造が式(II)で示される請求項31記載の化合物。
  33. 【請求項33】 Rおよび/またはRが置換されていてもよいアリール
    である請求項31記載の化合物。
  34. 【請求項34】 アリールが1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、ア
    ルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノまたはハロ置換アルキルにより置換さ
    れている請求項33記載の化合物。
  35. 【請求項35】 XがR、ORまたはS(O)である請求項31
    記載の化合物。
  36. 【請求項36】 Xが(CHNR14または(CHNRである請求項31記載の化合物。
  37. 【請求項37】 Rが置換されていてもよいヘテロアリールまたはヘテロ
    サイクリックである請求項31〜36いずれか1項記載の化合物。
  38. 【請求項38】 請求項31〜37いずれか1項記載の化合物、および医薬
    上許容される担体または希釈剤を含んで成る医薬組成物。
  39. 【請求項39】 治療を必要とする哺乳類におけるCSBP/RK/p38
    キナーゼ介在疾患の治療方法であって、該哺乳類に有効量の請求項31〜37い
    ずれか1項記載の式(II)または(IIa)で示される化合物を投与すること
    を特徴とする方法。
  40. 【請求項40】 CSBP/RK/p38キナーゼ介在疾患が、乾癬性関節
    炎、ライター症候群、痛風、外傷性関節炎、風疹性関節炎、急性滑膜炎、リウマ
    チ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎
    の症状、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒
    性ショック症候群、脳マラリア、髄膜炎、虚血性および出血性脳卒中、神経外傷
    /閉鎖性頭部外傷、喘息、成人呼吸窮迫症候群、慢性肺炎症、慢性閉塞性肺疾患
    、珪肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、骨粗鬆症、再狭窄、心臓および脳
    および腎臓の再潅流傷害、鬱血性心不全、冠状動脈バイパス移植(CABG)手
    術、血栓症、糸球体腎炎、慢性腎不全、糖尿病、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、
    移植片対宿主反応、同種移植拒絶反応、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸
    炎、神経変性疾患、筋肉変性、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、腫瘍成長および転
    移、血管新生疾患、インフルエンザ誘発肺炎、湿疹、接触性皮膚炎、乾癬、日焼
    けまたは結膜炎である請求項39記載の方法。
  41. 【請求項41】 式: 【化4】 [式中: Rは置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環であり; Rは置換されていてもよいヘテロサイクリックまたはヘテロサイクリックC 1−10 アルキル環であり; R2’は置換されていてもよいヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC −10 アルキル、アリールまたはヘテロアリール環であり; Rは置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール環であり; XはR2’、OR、S(O)または(CHNR14または
    (CHNRである;ただし、Xが(CHNR14である
    場合、R14は酸素、硫黄または窒素を含んでいてもよく、置換されていて
    もよいサイクリック環を形成しなけらばならず; nは0または1〜10の整数であり; mは0または1もしくは2の整数であり; RおよびR14は、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4アルキ
    ル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC1− アルキルから選択されるか;または、RおよびR14はそれらが結合する窒
    素と一緒になって、酸素、硫黄またはNRから選択される付加的なヘテロ原子
    を含んでいてもよく、置換されていてもよい5〜7員のヘテロサイクリック環を
    形成し; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロサイクリ
    ル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アル
    キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキル基であり;ここ
    で、水素を除くこれらの基は各々置換されていてもよい; Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アルキル、置換
    されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリールC1−4アルキ
    ルであり; Zは酸素または硫黄である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  42. 【請求項42】 構造が式(III)で示される請求項41記載の化合物。
  43. 【請求項43】 Rおよび/またはRが置換されていてもよいアリール
    である請求項41記載の化合物。
  44. 【請求項44】 アリールが1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、ア
    ルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノまたはハロ置換アルキルにより置換さ
    れている請求項43記載の化合物。
  45. 【請求項45】 XがORまたはS(O)である請求項42記載の
    化合物。
  46. 【請求項46】 Xが(CHNR14または(CHNRである請求項42記載の化合物。
  47. 【請求項47】 XがRである請求項42記載の化合物。
  48. 【請求項48】 R2’が置換されていてもよいヘテロアリールまたはヘテ
    ロサイクリック環である請求項47項記載の化合物。
  49. 【請求項49】 環が置換されていてもよいイミダゾール、ピロリジン、ピ
    ペリジン、ピペラジンまたはモルホリン環である請求項48記載の化合物。
  50. 【請求項50】 環が1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、C1−1 アルキル、ハロ置換C1−10アルキル、(CR1020NR14 、(CR1020ORおよび(CR1020C(Z)ORによ
    り置換されている請求項49記載の化合物。
  51. 【請求項51】 請求項41〜50いずれか1項記載の化合物、および医薬
    上許容される担体または希釈剤を含んで成る医薬組成物。
  52. 【請求項52】 治療を必要とする哺乳類におけるCSBP/RK/p38
    キナーゼ介在疾患の治療方法であって、該哺乳類に有効量の請求項41〜50い
    ずれか1項記載の式(III)または(IIIa)で示される化合物を投与する
    ことを特徴とする方法。
  53. 【請求項53】 CSBP/RK/p38キナーゼ介在疾患が、乾癬性関節
    炎、ライター症候群、痛風、外傷性関節炎、風疹性関節炎、急性滑膜炎、リウマ
    チ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎および他の関節炎
    の症状、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒
    性ショック症候群、脳マラリア、髄膜炎、虚血性および出血性脳卒中、神経外傷
    /閉鎖性頭部外傷、喘息、成人呼吸窮迫症候群、慢性肺炎症、慢性閉塞性肺疾患
    、珪肺症、肺サルコイドーシス、骨吸収疾患、骨粗鬆症、再狭窄、心臓および脳
    および腎臓の再潅流傷害、鬱血性心不全、冠状動脈バイパス移植(CABG)手
    術、血栓症、糸球体腎炎、慢性腎不全、糖尿病、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、
    移植片対宿主反応、同種移植拒絶反応、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸
    炎、神経変性疾患、筋肉変性、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、腫瘍成長および転
    移、血管新生疾患、インフルエンザ誘発肺炎、湿疹、接触性皮膚炎、乾癬、日焼
    けまたは結膜炎である請求項52記載の方法。
  54. 【請求項54】 式: 【化5】 [式中: XはR、OR、S(O)または(CHNR14もしくは
    (CHNRであり; nは0または1〜10の整数であり; mは0または1もしくは2の整数であり; Rは置換されていてもよいアリール環であり; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロ
    アルキルアルキル、アリール、アリールC1−10アルキル、ヘテロアリール、
    ヘテロアリールC1−10アルキル、ヘテロサイクリックまたはヘテロサイクリ
    ルC1−10アルキル基であり;ここで、水素を除くこれらの基の各々は置換さ
    れていてもよく; Rは置換されていてもよいアリール環であり; RおよびR14は各々、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4
    ルキル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−
    1−4アルキルから選択されるか、または、RおよびR14はそれらが結合
    する窒素と一緒になって酸素、硫黄またはNRから選択される付加的なヘテロ
    原子を含んでいてもよい5〜7員のヘテロサイクリック環を形成し; Rは水素、C1−10アルキル、C3−7シクロアルキル、ヘテロサイクリ
    ル、ヘテロサイクリルC1−10アルキル、アリール、アリールC1−10アル
    キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−10アルキルであり;ここで
    、水素を除くこれらの基の各々は置換されていてもよく; Rは水素、C(Z)R、置換されていてもよいC1−10アルキル、置換
    されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいアリール−C1−4アル
    キルであり; Zは酸素または硫黄である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  55. 【請求項55】 RおよびRが置換されていてもよいフェニル環である
    請求項54記載の化合物。
  56. 【請求項56】 アリールが1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、ア
    ルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノまたはハロ置換アルキルにより置換さ
    れている請求項55記載の化合物。
  57. 【請求項57】 Rが非置換であるか、または1回もしくはそれ以上、独
    立して、ハロゲンにより置換されている請求項56記載の化合物。
  58. 【請求項58】 Rが非置換であるか、または1回もしくはそれ以上、独
    立して、ハロゲンまたはアルキルにより置換されている請求項55記載の化合物
  59. 【請求項59】 XがORである請求項54〜58いずれか1項記載の化
    合物。
  60. 【請求項60】 XがS(O)である請求項54〜58いずれか1項
    記載の化合物。
  61. 【請求項61】 Xが(CHNR14である請求項54〜58い
    ずれか1項記載の化合物。
  62. 【請求項62】 Xが(CHNRである54〜58いずれか1項記
    載の化合物。
  63. 【請求項63】 XがRである請求項54〜58いずれか1項記載の化合
    物。
  64. 【請求項64】 Rが置換されていてもよいアルキル、ヘテロアリールま
    たはヘテロサイクリック基である請求項54項記載の化合物。
  65. 【請求項65】 Rが置換されていてもよいイミダゾール、ピロリジン、
    ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリン環である請求項64記載の化合物。
  66. 【請求項66】 環が1回またはそれ以上、独立して、ハロゲン、C1−1 アルキル、ハロ置換C1−10アルキル、(CR1020NR14 、(CR1020ORおよび(CR1020C(Z)ORによ
    り置換されている請求項65記載の化合物。
  67. 【請求項67】 構造が式(V)で示される請求項54〜66いずれか1項
    記載の化合物。
  68. 【請求項68】 請求項1記載の式(IV)で示される化合物の製造法であ
    って、式: 【化6】 (A) [式中、Y−RおよびRは本明細書の式(IV)の記載と同意義であり;X はC1−10アルキル、アリールまたはヘテロアリール基である] で示される化合物を環化条件下で反応させ、式: 【化7】 (B) [式中、Y−RおよびRは本明細書の式(IV)の記載と同意義であり;X はC1−10アルキル、アリールまたはヘテロアリール基である] で示される化合物を得、要すれば、式(B)のスルホキシドまたはスルホンを式
    : RXH [式中、Rは式(IV)の記載と同意義であり;XはO/N/Sである] で示される化合物により置換して式(IV)で示される化合物を得ることを含む
    方法。
  69. 【請求項69】 式(A)で示される化合物を、式: 【化8】 (C) [RおよびRは式(IV)の記載と同意義であり;XはC1−10アルキ
    ル、アリールまたはヘテロアリール基である] で示される化合物と適当な還元剤とを反応させて式(A)で示される化合物を得
    ることにより製造する請求項68記載の方法。
JP2001564176A 2000-03-02 2001-03-02 1,5−二置換−3,4−ジヒドロ−1h−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン化合物およびcsbp/p38キナーゼ介在疾患の治療におけるその使用 Pending JP2003525295A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18641900P 2000-03-02 2000-03-02
US60/186,419 2000-03-02
PCT/US2001/006688 WO2001064679A1 (en) 2000-03-02 2001-03-02 1,5-disubstituted-3,4-dihydro-1h-pyrimido[4,5-d]pyrimidin-2-one compounds and their use in treating csbp/p38 kinase mediated diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003525295A true JP2003525295A (ja) 2003-08-26
JP2003525295A5 JP2003525295A5 (ja) 2008-04-03

Family

ID=22684876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001564176A Pending JP2003525295A (ja) 2000-03-02 2001-03-02 1,5−二置換−3,4−ジヒドロ−1h−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン化合物およびcsbp/p38キナーゼ介在疾患の治療におけるその使用

Country Status (26)

Country Link
EP (1) EP1265900B1 (ja)
JP (1) JP2003525295A (ja)
KR (1) KR100806978B1 (ja)
CN (1) CN100482664C (ja)
AR (2) AR030053A1 (ja)
AT (1) ATE362473T1 (ja)
AU (2) AU2001239992B2 (ja)
BR (1) BR0108715A (ja)
CA (1) CA2402092C (ja)
CY (1) CY1106816T1 (ja)
CZ (1) CZ20022933A3 (ja)
DE (1) DE60128457T2 (ja)
DK (1) DK1265900T3 (ja)
ES (1) ES2287107T3 (ja)
HK (1) HK1052932A1 (ja)
HU (1) HUP0204431A3 (ja)
IL (3) IL151426A0 (ja)
MX (1) MXPA02008588A (ja)
MY (1) MY141144A (ja)
NO (1) NO326409B1 (ja)
NZ (1) NZ520914A (ja)
PL (1) PL358280A1 (ja)
PT (1) PT1265900E (ja)
TW (1) TWI290926B (ja)
WO (1) WO2001064679A1 (ja)
ZA (1) ZA200207017B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517922A (ja) * 2000-10-23 2004-06-17 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化合物
JP2004521892A (ja) * 2000-12-20 2004-07-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド (ハロ−ベンゾカルボニル)複素環縮合フェニル系p38キナーゼ阻害剤
JP2005530838A (ja) * 2002-06-20 2005-10-13 セルテック アール アンド ディ リミテッド P38キナーゼインヒビターとしてのアリールアミン置換二環式ヘテロ芳香族化合物
JP2005537300A (ja) * 2002-08-13 2005-12-08 セルテック アール アンド ディ リミテッド キナーゼ阻害剤としての二環式複素芳香族化合物
JP2007145828A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物
JP2007517052A (ja) * 2003-12-23 2007-06-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 二環式ヘテロ環式p−38キナーゼ阻害剤
JP2008523099A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 サネシス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Rafキナーゼ阻害剤として有用なピリドピリミジノン、ジヒドロピリミドピリミジノンおよびプテリジノン
JP2009542817A (ja) * 2006-06-16 2009-12-03 グラクソ グループ リミテッド 新規化合物
JP2009542818A (ja) * 2006-06-16 2009-12-03 グラクソ グループ リミテッド 新規化合物
JP2016533372A (ja) * 2013-10-16 2016-10-27 シャンハイ インリ ファーマシューティカル カンパニー リミティド 縮合複素環化合物、その調製方法、医薬組成物及びその使用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GEP20033093B (en) 1998-05-26 2003-10-27 Warner Lambert Co Bicyclic Pyrimidines and Bicyclic 3,4-Dihydropyrimidines as Inhibitors of Cellular Proliferation, Compositions Containing Them and Methods for Treating Cell Proliferative Disorders
GB0124848D0 (en) 2001-10-16 2001-12-05 Celltech R&D Ltd Chemical compounds
EP1864975B1 (en) 2002-02-12 2010-10-20 GlaxoSmithKline LLC Nicotinamide derivates useful as P38 inhibitors
PL371678A1 (en) 2002-02-13 2005-06-27 F.Hoffmann-La Roche Ag Novel pyridin- and pyrimidin-derivatives
BR0309053A (pt) * 2002-04-19 2005-02-22 Smithkline Beecham Corp Compostos
PA8577501A1 (es) 2002-07-25 2004-02-07 Warner Lambert Co Inhibidores de quinasas
US7084270B2 (en) 2002-08-14 2006-08-01 Hoffman-La Roche Inc. Pyrimido compounds having antiproliferative activity
JP2006508051A (ja) 2002-08-29 2006-03-09 サイオス インク. 骨形成を促進する方法
US7129351B2 (en) 2002-11-04 2006-10-31 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrimido compounds having antiproliferative activity
US7384937B2 (en) 2002-11-06 2008-06-10 Bristol-Myers Squibb Co. Fused heterocyclic compounds and use thereof
US7098332B2 (en) 2002-12-20 2006-08-29 Hoffmann-La Roche Inc. 5,8-Dihydro-6H-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7-ones
RU2350617C2 (ru) 2003-04-10 2009-03-27 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Пиримидиновые соединения, обладающие свойствами селективного ингибирования активности кдр и фрфр
US7244441B2 (en) 2003-09-25 2007-07-17 Scios, Inc. Stents and intra-luminal prostheses containing map kinase inhibitors
EP1676574A3 (en) 2004-12-30 2006-07-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for promoting survival of transplanted tissues and cells
KR101040394B1 (ko) * 2010-05-18 2011-06-09 (주)이성산업 역화 방지 기능을 갖는 야외용 가스 히터
CN102816162B (zh) * 2011-06-10 2016-04-27 中国科学院广州生物医药与健康研究院 嘧啶并嘧啶酮类化合物及其药用组合物和应用
MY181020A (en) 2013-03-15 2020-12-16 Sanofi Sa Heteroaryl compounds and uses thereof
TWI647220B (zh) 2013-03-15 2019-01-11 美商西建卡爾有限責任公司 雜芳基化合物及其用途
MA38393B1 (fr) 2014-03-13 2018-11-30 Sanofi Sa Composés hétéroaryle et utilisations associées
WO2017151409A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Chemotherapeutic methods
KR20200066655A (ko) 2017-10-05 2020-06-10 풀크럼 쎄러퓨틱스, 인코포레이티드 DUX4의 발현을 저감시키기 위한 p38 저해제의 용도
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
TW202327600A (zh) 2021-10-20 2023-07-16 香港商英科智能有限公司 甲硫胺酸腺苷轉移酶2a(mat2a)抑制劑及其用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999061444A2 (en) * 1998-05-26 1999-12-02 Warner-Lambert Company Bicyclic pyrimidines and bicyclic 3,4-dihydropyrimidines as inhibitors of cellular proliferation
WO1999064400A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated INHIBITORS OF p38
JP2000501116A (ja) * 1996-08-06 2000-02-02 ファイザー インク. 置換ピリド―またはピリミド―含有6,6―または6,7―二環式誘導体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226882A (ja) * 1984-04-24 1985-11-12 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 新規ピリミドピリミジン誘導体
CN1150195C (zh) * 1998-10-23 2004-05-19 霍夫曼-拉罗奇有限公司 双环氮杂环

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501116A (ja) * 1996-08-06 2000-02-02 ファイザー インク. 置換ピリド―またはピリミド―含有6,6―または6,7―二環式誘導体
WO1999061444A2 (en) * 1998-05-26 1999-12-02 Warner-Lambert Company Bicyclic pyrimidines and bicyclic 3,4-dihydropyrimidines as inhibitors of cellular proliferation
WO1999064400A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated INHIBITORS OF p38

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517922A (ja) * 2000-10-23 2004-06-17 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化合物
JP2010195795A (ja) * 2000-10-23 2010-09-09 Glaxosmithkline Llc 新規化合物
JP2004521892A (ja) * 2000-12-20 2004-07-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド (ハロ−ベンゾカルボニル)複素環縮合フェニル系p38キナーゼ阻害剤
JP2005530838A (ja) * 2002-06-20 2005-10-13 セルテック アール アンド ディ リミテッド P38キナーゼインヒビターとしてのアリールアミン置換二環式ヘテロ芳香族化合物
JP2005537300A (ja) * 2002-08-13 2005-12-08 セルテック アール アンド ディ リミテッド キナーゼ阻害剤としての二環式複素芳香族化合物
JP2007517052A (ja) * 2003-12-23 2007-06-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 二環式ヘテロ環式p−38キナーゼ阻害剤
JP2008523099A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 サネシス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Rafキナーゼ阻害剤として有用なピリドピリミジノン、ジヒドロピリミドピリミジノンおよびプテリジノン
JP2007145828A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 医薬組成物
JP2009542817A (ja) * 2006-06-16 2009-12-03 グラクソ グループ リミテッド 新規化合物
JP2009542818A (ja) * 2006-06-16 2009-12-03 グラクソ グループ リミテッド 新規化合物
JP2016533372A (ja) * 2013-10-16 2016-10-27 シャンハイ インリ ファーマシューティカル カンパニー リミティド 縮合複素環化合物、その調製方法、医薬組成物及びその使用
US9656996B2 (en) 2013-10-16 2017-05-23 Shanghai Yingli Pharmaceutical Co., Ltd. Fused heterocyclic compound, preparation method therefor, pharmaceutical composition, and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CZ20022933A3 (cs) 2003-02-12
ZA200207017B (en) 2004-02-26
AR040075A2 (es) 2005-03-16
ES2287107T3 (es) 2007-12-16
PT1265900E (pt) 2007-08-22
CY1106816T1 (el) 2012-01-25
IL151426A0 (en) 2003-04-10
TWI290926B (en) 2007-12-11
EP1265900A4 (en) 2004-11-10
MXPA02008588A (es) 2003-02-24
HUP0204431A3 (en) 2006-01-30
NO326409B1 (no) 2008-12-01
BR0108715A (pt) 2004-04-27
ATE362473T1 (de) 2007-06-15
EP1265900A1 (en) 2002-12-18
NO20024134D0 (no) 2002-08-30
DE60128457D1 (de) 2007-06-28
CA2402092A1 (en) 2001-09-07
KR20020082858A (ko) 2002-10-31
NZ520914A (en) 2004-03-26
IL151426A (en) 2011-01-31
KR100806978B1 (ko) 2008-02-25
DE60128457T2 (de) 2008-01-17
AU2001239992B2 (en) 2005-09-01
AR030053A1 (es) 2003-08-13
HUP0204431A1 (hu) 2003-04-28
AU3999201A (en) 2001-09-12
PL358280A1 (en) 2004-08-09
WO2001064679A1 (en) 2001-09-07
HK1052932A1 (en) 2003-10-03
EP1265900B1 (en) 2007-05-16
MY141144A (en) 2010-03-15
DK1265900T3 (da) 2007-09-24
CN1422273A (zh) 2003-06-04
CA2402092C (en) 2012-01-24
IL189865A0 (en) 2008-08-07
NO20024134L (no) 2002-10-24
CN100482664C (zh) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003525295A (ja) 1,5−二置換−3,4−ジヒドロ−1h−ピリミド[4,5−d]ピリミジン−2−オン化合物およびcsbp/p38キナーゼ介在疾患の治療におけるその使用
US7629462B2 (en) Tetrasubstituted pyrimidine compounds as chemical intermediates
EP1333833B1 (en) Novel trisubstituted-8H-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7-one compound for the treatment of CSBP/p38 kinase mediated diseases
AU2001239992A1 (en) 1,5-disubstituted-3,4-dihydro-1H-pyrimido[4,5-D]pyrimidin-2- one compounds and their use in treating CSBP/P38 kinase mediated diseases
US20050288503A1 (en) Novel compounds
US20090239897A1 (en) Novel compounds
JP2002516322A (ja) 新規2−アルキル置換イミダゾール化合物
JP2000503304A (ja) 新規シクロアルキル置換イミダゾール
DE60315826T2 (de) Neue verbindungen
JP2003514900A (ja) CSBP/p38キナーゼ阻害剤としての3,4−ジヒドロ−(1H)−キナゾリン−2−オン化合物
JP2002505690A (ja) 新規なアリールオキシピリミジン置換イミダゾール化合物
JP2003528043A (ja) CSBP/p38キナーゼ阻害剤としての3,4‐ジヒドロ−(1H)キナゾリン−2−オン化合物
JP2002528506A (ja) ピリジン−4−イルまたはピリミジン−4−イル置換ピラジン
JP2003517471A (ja) 3,4−ジヒドロ−(1H)−キナゾリン−2−オンおよびそのCSBP/p38キナーゼ阻害剤としての使用
EP1235814B1 (en) 3,4-DIHYDRO-(1H)QUINAZOLIN-2-ONE COMPOUNDS AS CSBP/p38 KINASE INHIBITORS
EP1842851A2 (en) Novel compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108