[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003518175A - 熱および化学線で硬化可能な材料混合物およびその使用 - Google Patents

熱および化学線で硬化可能な材料混合物およびその使用

Info

Publication number
JP2003518175A
JP2003518175A JP2001547191A JP2001547191A JP2003518175A JP 2003518175 A JP2003518175 A JP 2003518175A JP 2001547191 A JP2001547191 A JP 2001547191A JP 2001547191 A JP2001547191 A JP 2001547191A JP 2003518175 A JP2003518175 A JP 2003518175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reactive
acid
isocyanate
epoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001547191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015399B2 (ja
Inventor
バウムガルト フーベルト
マイゼンブルク ウーヴェ
リンク ハインツ−ペーター
ジェイ ハリス ポール
シュヴァルム ラインホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2003518175A publication Critical patent/JP2003518175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015399B2 publication Critical patent/JP5015399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/025Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3823Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups
    • C08G18/3831Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing -N-C=O groups containing urethane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • C09J201/02Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09J201/025Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing nitrogen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、次のもの:(A)分子あたり平均で少なくとも1個の第一または第二カルバメート基および化学線で活性化可能な少なくとも1個の結合を有し、かつ少なくとも2個のイソシアネート反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能基および好適なモノイソシアネート、一塩基酸またはモノエポキシドから、またはポリイソシアネート、多価酸またはポリエポキシドおよびイソシアネート反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能基を有する好適な化合物から製造可能な少なくとも1種の成分、および(B)分子あたり統計学的平均で少なくとも1個のカルバメート反応性官能基ならびに場合により化学線で活性化可能な少なくとも1個の結合を有する少なくとも1種の成分を含む熱および化学線で硬化可能な材料混合物(二重硬化性材料混合物)ならびに接着剤、封止剤および被覆材料としての使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、熱および化学線で硬化可能な新規の材料混合物(二重硬化性材料混
合物)に関する。さらに本発明は、この新規二重硬化性材料の、自動車第一塗装
、自動車補修塗装、家具塗装における、かつコイルコーティング、コンテナコー
ティングおよび電子部品の被覆を含めた工業用塗装における接着剤、封止剤なら
びに被覆材料としての使用にも関する。本発明は、さらに二重硬化性材料の新規
の製法にも関する。本発明は、さらに前記二重硬化性材料を使用して、下塗りさ
れたかまたは下塗りされていない基材上の接着フィルム、シールおよび一層また
は多層の透明塗装または着色付与および/または効果付与塗装を製造するための
新規方法にも関する。とりわけ、本発明は、新規の接着フィルム、シールおよび
/または一層または多層の透明塗装または着色付与および/または効果付与塗装
を有する本発明による下塗りされたかまたは下塗りされていない基材に関する。
【0002】 ウレタン基により三次元架橋した被覆、特に一層または多層の透明塗装または
着色付与および/または効果付与塗装、シールおよび接着フィルムは、比較的に
高い耐候性、化学安定性および表面損傷抵抗のような多くの利点を有する。従っ
て、製造業者および利用者は同様に、構成要素が容易に製造できる被覆材料、接
着剤および封止剤を提供し、かつさらに改善および最適化された特性プロフィー
ルを有するポリウレタン被覆、−接着フィルムおよび−シールを供給するよう努
めている。
【0003】 この場合に、熱でも化学線でも硬化可能である被覆材料、接着剤および封止剤
(二重硬化性被覆材料、二重硬化性接着剤および二重硬化性封止剤)は、多数の
利点を提供するため、ますます関心を寄せている。
【0004】 従って、一方では二重硬化性被覆材料は、熱によってのみ硬化可能な被覆材料
よりも感熱性基材を被覆するためにより好適である。それというのも、この場合
には、低温においても、化学線を用いて硬化により不完全な熱硬化を補償できる
からであり、その結果、全体的に良好な性能を有する被覆が生じる。他方では、
二重硬化性被覆材料は、化学線でのみ硬化可能な被覆材料よりも複雑な形状の三
次元基材を被覆するために好適である。それというのも、基材のシャドー領域(
shadow regions)中の不完全な放射線硬化は、熱硬化により補償できるからであ
り、その結果、この場合にも全体的に良好な性能を有する被覆が生じる。
【0005】 同様のことは、必要な変更を加えて、二重硬化性接着剤および封止剤にも当て
はまる。
【0006】 三次元ネットワーク中にウレタン基を有する被覆を提供する二重硬化性被覆材
料は、公知である。
【0007】 例えば、欧州特許文献EP-A-0549116には、遊離イソシアネート基および光重合
可能なオレフィン性不飽和二重結合、反応性希釈剤ならびに場合により光開始剤
の成分を有する二重硬化性被覆材料が記載されている。これらの公知の二重硬化
性被覆材料から成るフィルムは、はじめに化学線、特にUV線で硬化される。こ
の後に、得られる被覆を水分で硬化させ、これにより遊離イソシアネート基から
のウレタン基と尿素基の形成により、三次元ネットワークが接着する。水だけが
存在し、他のイソシアネート反応性成分、例えば、イソシアネート反応性基含有
の成分または架橋剤が結合相手として存在しないことは欠点である。従って、二
重硬化性被覆材料の特性プロフィールおよびこれらから製造された被覆は幅広く
変化して本質的な可能性が欠落してしまう。さらに、水を用いた硬化の結果は、
使用された大気湿度、温度、ネットワークの度合いおよび他のパラメーターに相
当に依存するため、再生するのが困難である。
【0008】 それに対して、欧州特許文献EP-A-0928800からは、ウレタン(メタ)アクリレ
ートと遊離イソシアネートおよび(メタ)アクリル基、光開始剤およびイソシア
ネート反応性化合物、特にポリオールまたはポリアミンを含有する二重硬化性被
覆材料が公知である。これらの二重硬化性被覆材料は、被覆材料および被覆の特
性プロフィールを変化させ、かつ目的とする種々の使用目的に適合させる可能性
を提供する。
【0009】 これまでに公知の二重硬化性被覆材料の欠点は、予定よりも早い架橋を回避す
るために、適用するまでは、水の排除下に貯蔵するかまたは遊離イソシアネート
基含有の成分をイソシアネート基反応性基含有の成分とは別に貯蔵しなくてはな
らない、いわゆる二成分系であることである。しかし、貯蔵、製造および適用に
関して工業的および計画の上で比較的に高い出費を必要とする。
【0010】 同様のことは、必要な変更を加えて、相応する二重硬化性接着剤および封止剤
にも当てはまる。
【0011】 この出費は、特許文献US-A-5,474,811、US-A-5,356,669、US-A-5,605,965、WO
94/10211、WO 94/10212、WO 94/10213、EP-A-0594068、EP-A-00594071またはEP
-A-0594142から公知の被覆材料においては必要とされていない。これらの被覆材
料は、少なくとも1個の側部および/または末端の式: -O-(CO)-NH のカルバメート基を有する少なくとも1個のオリゴマーおよび/またはポリマー
ならびに少なくとも2個のカルバメート反応性基を有する少なくとも1個の架橋
剤を含む。従って、これらの公知の被覆材料は、1成分系であり、かつ著しく高
い表面損傷抵抗および腐食抵抗を示す透明被覆を提供する。但し、これらは付加
的に化学線を使用して硬化することができない。同様のことは、相応する二重硬
化性接着剤および封止剤にも当てはる。
【0012】 本発明の課題は、先行技術の欠点をもはや有さず、優れた性能を有するウレタ
ン基を有する被覆、接着フィルムおよびシールを提供する新規の二重硬化性材料
混合物を提供することである。特に、新規の二重硬化性材料混合物は、結合剤と
架橋剤が早まって架橋することなく相互に一緒に存在する1成分系であるのがよ
い。その際に、以下の用途により、熱および化学線の影響下で、比較的に低い温
度で迅速に架橋しなくてはならないため、これらは感熱性の基材の被覆、接着お
よび封止にも好適である。得られた新規の被覆、接着フィルムおよびシールは、
優れた耐候性、化学安定性、硬さ、柔軟性および表面損傷抵抗を有すべきであり
、従ってこれらは特に自動車第一塗装および自動車修復塗装、家具塗装、および
コイルコーティング、コンテナコーティングおよび電子部品の被覆を含めた工業
用塗装ならびにこの場合に使用された基材の接着および封止にも相当に好適であ
る。
【0013】 それに応じて、 A)平均して分子あたり少なくとも1個の第一または第二カルバメート基および
化学線で活性化可能な少なくとも1個の結合を有し、かつ次のように: 1.第1の変法により 1.1 第1方法工程で、少なくとも2個のイソシアネート−反応性、酸反応性
またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の多官能性化合物と、そ
れぞれ1個のイソシアネート基、酸基またはエポキシド基ならびに化学線で活性
化可能な少なくとも1個の結合を有する少なくとも1種の化合物とを反応させ、
引き続き、第2方法工程で、平均してなお少なくとも1個の遊離イソシアネート
反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能基を有する得られた中間生成物と
、それぞれ少なくとも1種の化合物とを反応させ、これによりカルバメート基が
導入される;または 1.2 第1方法工程で、少なくとも2個のイソシアネート−反応性、酸反応性
またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の多官能性化合物と、そ
れぞれ少なくとも1種の化合物とを反応させ、これによりカルバメート基が導入
され、引き続き、第2方法工程で、平均してなお少なくとも1個の遊離イソシア
ネート反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能基を有する得られた中間生
成物と、それぞれ1個のイソシアネート基、酸基またはエポキシド基ならびに化
学線で活性化可能な少なくとも1個の結合を有する少なくとも1種の化合物とを
反応させる; 2.第2の変法により 2.1 第1方法工程で、少なくとも1個のポリイソシアネート、多価酸または
ポリエポキシドと、それぞれ化学線で活性化可能な少なくとも1個の結合ならび
に1個のイソシアネート反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能基を有す
る少なくとも1種の化合物とを反応させ、引き続き、第2方法工程で、平均して
なお少なくとも1個のイソシアネート基、酸基またはエポキシド基を有する得ら
れた中間生成物と、それぞれ少なくとも1個のカルバメート基またはカルバメー
ト基に変換可能な少なくとも1個の官能基ならびにイソシアネート反応性、酸反
応性またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の化合物とを反応さ
せる;または 2.2 第1方法工程で、少なくとも1個のポリイソシアネート、多価酸または
ポリエポキシドと、それぞれ少なくとも1個のカルバメート基またはカルバメー
ト基に変換可能な少なくとも1個の官能基、ならびにイソシアネート反応性、酸
反応性またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の化合物とを反応
させ、引き続き、第2方法工程で、平均してなお少なくとも1個のイソシアネー
ト基、酸基またはエポキシド基を有する得られた中間生成物と、それぞれ化学線
で活性化可能な少なくとも1個の結合ならびに1個のイソシアネート反応性、酸
反応性またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の化合物とを反応
させる;または 3.第3の変法により、 少なくとも1個のポリイソシアネート、多価酸またはポリエポキシドをワンポ
ット法において、少なくとも1個のカルバメート基またはカルバメート基に変換
可能な少なくとも1個の官能基、ならびにイソシアネート反応性、酸反応性また
はエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の化合物および化学線で活性
化可能な少なくとも1個の結合ならびに1個のイソシアネート反応性、酸反応性
またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の化合物とを反応させる
; 製造可能である少なくとも1種の成分、および B) 平均して分子あたり少なくとも1個のカルバメート反応性官能基ならびに
場合により化学線で活性化可能な少なくとも1個の結合を有する少なくとも1種
の成分を含む、熱および化学線で硬化可能な新規材料混合物(二重硬化性材料混
合物)が見出された。
【0014】 熱および化学線で硬化可能な新規の材料混合物は、以下に「本発明の二重硬化
性材料混合物」と呼称する。
【0015】 本発明のその他の対象は、以下の説明から明らかであり、前記の表記方法は合
理的に使用される。
【0016】 先行技術の観点から、当業者には本発明の基礎となっている課題が、本発明の
二重硬化性材料混合物により解決されることは意外かつ予測不可能であった。特
に、本発明の二重硬化性材料混合物を簡単に製造でき、かつ比較的に高い温度お
よび/または湿度の場合でさえも使用されるまで問題なく貯蔵できることは意想
外であった。特に意外であったことは、本発明の二重硬化性材料混合物の広い有
用性であった。従って、これは接着剤、封止剤および被覆材料を製造するために
、もしくは接着剤、封止剤および被覆材料として著しく好適であった。感熱性の
下塗りされたかまたは下塗りされていない基材上でさえも、優れた性能特性を有
する接着剤、封止剤および被覆材料は、接着フィルム、シールおよび被覆を提供
した。
【0017】 本発明の範囲内では、化学線とは電磁放射線、例えば、可視光、UV線または
X−線、特にUV線、または粒子放射線、例えば電子ビームであると解釈される
【0018】 さらに、本発明の範囲内でのオリゴマーとは、その分子内に少なくとも2〜1
5個の繰り返しモノマー単位を有する樹脂であると解釈される。本発明の範囲内
では、ポリマーとは、その分子内に少なくとも10個の繰り返しモノマー単位を
含有する樹脂であると解釈される。これらについての更なる詳細については、Ro
empp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New
York, 1998, "oligomers", 425ページを参照されたい。
【0019】 本発明の二重硬化性材料混合物の1番目の主要成分は、少なくとも1種の成分
(A)である。
【0020】 使用目的に応じて、成分(A)は低分子、オリゴマーまたはポリマーである。
これを架橋剤または硬化剤(これについては、Roempp Lexikon Lacke und Druck
farben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 1998, "curig", 274〜27
6ページを参照されたい)として使用する場合には、低分子またはオリゴマーで
あるのが望ましい。これに対して、結合剤(これについては、Roempp Lexikon L
acke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 1998, "b
inders", 73および74ページを参照されたい)として使用する場合には、オリゴ
マーまたはポリマーであるのが望ましい。
【0021】 低分子の成分(A)の親構造は重要ではないが、しかし種々の有機化合物クラ
スから由来する。好適な化合物クラスの例は、場合によりヘテロ原子、例えば酸
素、窒素、硫黄、ケイ素またはリンを含有していて良く、かつ場合により他の置
換基を有していてもよいが、しかし、成分(A)を製造する間、その貯蔵および
/またはその使用の際に、カルバメート基、または化学線で活性化可能な結合と
反応してはならないアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シク
ロアルキルアルキル、アリール、アルキルアリール、シクロアルキルアリール、
アリールアルキルおよび/またはアリールシクロアルキル化合物である。
【0022】 オリゴマーまたはポリマーの成分(A)の親構造も同様に重要ではないが、し
かし種々のオリゴマーおよびポリマークラスから由来する。好適なオリゴマーお
よびポリマークラスの例は、ランダム、交互および/またはブロック状に構成さ
れた線状および/または分枝状および/または櫛状に構成されたエチレン性不飽
和モノマーの付加(共)重合体、または重付加樹脂および/または重縮合樹脂で
ある。これらの用語に関する更なる詳細については、Roempp Lexikon Lacke und
Druckfarben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 1998, 457ページ
、"polyaddition", および"polyaddition resins (polyadducts)"ならびに463ペ
ージ464ページ"polycondensates"、"polycondensation"および"polycondensatio
n resins"を参照されたい。場合により存在する置換基に関しては、前記の注釈
が適用される。
【0023】 特に好適な付加(共)重合体の例は、ポリ(メタ)アクリレートおよび部分的
に加水分解されたポリビニルエステルである。
【0024】 特に好適な付加重合樹脂および/または重縮合樹脂の例は、ポリエステル、ア
ルキド、ポリウレタン、ポリラクトン、ポリカーボネート、ポリエーテル、エポ
キシ樹脂アミン付加物、ポリウレア、ポリアミドまたはポリイミドである。
【0025】 成分(A)は、分子あたり平均して少なくとも1個の第一または第二、特に第
一カルバメート基を含有する。特に、オリゴマーおよびポリマー成分(A)の場
合には、分子あたりのカルバメート基の数の上限は、本質的に分子サイズによっ
てのみ決められる。低分子成分(A)の場合には、この数は本質的に使用可能な
出発生成物の官能性により導かれる。従って、当業者は化学線で活性化可能な有
利な結合の数を容易に見つけることができる。
【0026】 化学線で活性化可能な好適な結合の例は、炭素−水素単結合または炭素−炭素
、炭素−酸素、炭素−窒素、炭素−リンまたは炭素−ケイ素単結合または二重結
合である。このうちで、二重結合、特に炭素−炭素二重結合が有利に使用される
【0027】 特に好適な炭素−炭素二重結合は、(メタ)アクリレート、エタクリレート、
クロトネート、シンナメート、ビニルエーテル、ビニルエステル、エテニルアリ
ーレン、ジシクロペンタジエニル、ノルボルネニル、イソプレニル、イソプロペ
ニル、アリルまたはブテニル基;エテニルアリーレンエーテル、ジシクロペンタ
ジエニルエーテル、ノルボネニルエーテル、イソプレニルエーテル、イソプロペ
ニルエーテル、アリルエーテルまたはブテニルエーテル基、またはエテニルアリ
ーレンエステル、ジシクロペンタジエニルエステル、ノルボルネニルエステル、
イソプレニルエステル、イソプロペニルエステル、アリルエステルまたはブテニ
ルエステル基に存在する。このうちで、(メタ)アクリレート基、特にアクリレ
ート基が特に有利であり、従って本発明に従って特に有利に使用される。
【0028】 本発明の必須成分(A)は、事実上、任意の方法で製造することができる。し
かし、本発明によれば、これを下記の3つの変法により合成するのが有利である
【0029】 第1の変法において、本発明の必須成分(A)の製造は、分子あたり平均して
少なくとも2個のイソシアネート反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能
基含有の官能性化合物から出発する。
【0030】 好適なイソシアネート反応性官能基の例は、チオール、第一および第二アミノ
、第一イミノまたはヒドロキシル基であり、このうち、第一および第二アミノ基
およびヒドロキシル基が有利であり、かつヒドロキシル基が特に有利であり、従
って本発明に従って特に有利に使用される。
【0031】 好適な酸反応性官能基の例は、上記の基およびエポキシド基であり、このうち
エポキシド基が有利であり、従って本発明に従って特に有利に使用される。
【0032】 好適なエポキシド反応性官能基の例は、酸基、例えばスルホン酸基、ホスホン
酸基、リン酸基またはカルボキシル基、特にカルボキシル基、または第一、第二
または第三、特に、第一アミノ基である。
【0033】 従って、本発明により有利に使用された多官能性化合物は、ポリオール、ポリ
アミン、アミノアルコール、ポリカルボン酸およびポリエポキシドである。
【0034】 ポリオールは、低分子、オリゴマーまたはポリマーであってもよい。
【0035】 好適な低分子ポリオールの例は、ジオールであり、例えば好適なジオールは、
エチレングリコール、1,2−または1,3−プロパンジオール、1,2−、1
,3−または1,4−ブタンジオール、1,2−、1,3−、1,4−または1
,5−ペンタンジオール、1,2−、1,3−、1,4−、1,5−または1,
6−ヘキサンジオール、ヒドロキシピバル酸ネオペンチルエステル、ネオペンチ
ルグリコール、ジエチレングリコール、1,2−、1,3−、1,4−シクロヘ
キサンジオール、1,2−、1,3−または1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、トリメチルペンタンジオール、エチルブチルプロパンジオール、位置異性体
ジエチルオクタンジオール、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール−1,3
、2−ブチル−2−メチルプロパンジオール−1,3、2−フェニル−2−メチ
ルプロパンジオール−1,3、2−プロピル−2−エチルプロパンジオール−1
,3、2−ジ−t−ブチルプロパンジオール−1,3、2−ブチル−2−プロピ
ルプロパンジオール−1,3、1−ジヒドロキシメチル−ビシクロ[2.2.1
]ヘプタン、2,2−ジエチルプロパンジオール−1,3、2,2−ジプロピル
プロパンジオール−1,3、2−シクロヘキシル−2−メチルプロパンジオール
−1,3、2,5−ジメチル−ヘキサンジオール−2,5、2,5−ジエチルヘ
キサンジオール−2,5、2−エチル−5−メチルヘキサンジオール−2,5、
2,4−ジメチルペンタンジオール−2,4、2,3−ジメチルブタンジオール
−2,3、1,4−(2’−ヒドロキシプロピル)−ベンゼンまたは1,3−(
2’−ヒドロキシプロピル)−ベンゼン;トリオール、例えば、トリメチロール
エタン、トリメチルロールプロパン、グリセリンまたはトリスヒドロキシエチル
イソシアヌレート;テトロール、例えば、ペンタエリトリットまたはホモペンタ
エリトリットまたは糖アルコール、例えば、トレイトールまたはエリトリトール
;またはペンチロール、例えば、アラビトール、アドニトールまたはキシリトー
ル;またはヘキシトール、例えば、ソルビトール、マンニトールまたはズルシト
ールである。
【0036】 好適なオリゴマーおよびポリマーのポリオールの例は、ヒドロキシ基を含有す
る前記のオリゴマーおよびポリマーである。
【0037】 さらなる詳細については、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Th
ieme Verlag, 1998, "Polyole"、465および466ページを参照されたい。
【0038】 好適なポリアミンの例は、少なくとも2個の第一および/または第二アミノ基
を有する。ポリアミンは、1〜40個の炭素原子、有利には約2〜15個の炭素
原子を有する本質的にアルキレンポリアミンである。このポリアミンは、イソシ
アネート反応性、酸反応性またはエポキシ反応性の水素原子を有さない置換基を
有していてもよい。例としては、線状または分枝状の脂肪族、脂環式または芳香
族構造および少なくとも2個の第一アミノ基を有するポリアミンである。
【0039】 ジアミンとしては、ヒドラジン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、1
,4−ブチレンジアミン、ピペラジン、1,4−シクロヘキシルジメチルアミン
、ヘキサメチレンジアミン−1,6、トリメチルヘキサメチレンジアミン、メタ
ンジアミン、イソホロンジアミンまたは4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメ
タンを挙げることができる。有利なジアミンは、ヒドラジン、アルキル−または
シクロアルキルジアミン、例えば、プロピレンジアミンおよび1−アミノ−3−
アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサンである。
【0040】 分子中に2個以上のアミノ基を含有するポリアミン、例えば、ジエチレントリ
アミン、トリエチレンテトラミン、ジプロピレンジアミンおよびジブチレントリ
アミンを使用することもできる。
【0041】 さらなる詳細については、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Th
ieme Verlag, 1998, "Polyamine"、458ページを参照されたい。
【0042】 好適なアミノアルコールの例は、エタノールアミン、ジエタノールアミンまた
はトリエタノールアミンである。
【0043】 好適なポリエポキシドの例は、分子中に少なくとも2個のエポキシド基を有す
る通常かつ公知の低分子量のオリゴマーまたはポリマーのエポキシド樹脂であり
、これは、例えばビスフェノールAまたはFとエピクロロヒドリンとを縮合によ
り製造でき、またはポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリブチ
レングリコールジグリシジルエーテル、ポリテトラヒドロフランジグリシジルエ
ーテル、トリグリシジルイソシアヌレートまたはペンタエリトリットテトラグリ
シジルエーテルである。さらなる詳細については、Roempp Lexikon Lacke und D
ruckfarben, Georg Thieme Verlag, 1998, "Epoxidharze"、196および197ページ
を参照されたい。
【0044】 好適な多価酸の例は、分子中に少なくとも2個の酸基、有利にはスルホン基、
ホスホン酸基および/またはカルボン酸基(カルボキシル基)、特にカルボン酸
基を有する低分子量、オリゴマーまたはポリマーの酸、例えば、フタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、フタル酸−、イソフタル酸−またはテレフタル酸モノ
スルホネート、ハロフタル酸、例えば、テトラクロロフタル酸、テトラブロモフ
タル酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸
、コルク酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジ
カルボン酸、マレイン酸、フマル酸またはイタコン酸、このうち、アジピン酸、
グルタル酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,2−シクロブタンジカルボン酸、
1,3−シクロブタンジカルボン酸、1,2−シクロペンタンジカルボン酸、1
,3−シクロペンタンジカルボン酸、ヘキサヒドロフタル酸、1,3−シクロヘ
キサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、4−メチルヘキサ
ヒドロフタル酸、トリシクロデカンジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸または
4−メチルテトラヒドロフタル酸、トリメリト酸、ヘミメリト酸、ベンゼンテト
ラカルボン酸、シクロヘキサンテトラカルボン酸またはオリゴマーまたはポリマ
ーポリカルボン酸が有利である。
【0045】 多官能価化合物、特にポリオールを、特に前記の化学線で活性化可能な少なく
とも1個の結合ならびにイソシアネート基、酸基またはエポキシ基を有する少な
くとも1種の化合物と反応させる。この場合、得られる中間生成物が平均して常
になお少なくとも1個のイソシアネート反応性、酸反応性またはエポキシド反応
性基を含有するようなモル比で化合物を相互に反応させる。
【0046】 多官能性化合物との反応に好適な化合物の例は、分子当たり1個の酸基を有す
るオレフィン性不飽和モノマー、特に、分子中に15個までの炭素原子を有する
エチレン性不飽和カルボン酸、スルホン酸またはリン酸、特にアクリル酸、メタ
クリル酸、エタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸モノ(メタ)アクリロイルオ
キシエチルエステル、コハク酸モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルエステル
およびフタル酸モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルエステルが該当する。こ
のうち、アクリル酸は特に有利であり、従って、本発明により特に有利に使用さ
れる。
【0047】 多官能性化合物との反応に好適な化合物の他の例は、分子あたり1個のイソシ
アネート基を含有するモノマー、例えば、 −ビニルイソシアネート、メタクリロイルイソシアネートまたは1−(1−イソ
シアネート−1−メチルエチル)−3−(1−メチルエテニル)−ベンゼン(CY
TEC社からのTMI(R))または −ジイソシアネートの付加物、例えば、イソホロンジイソシアネート(=5−イ
ソシアネート−1−イソシアネートメチル−1,3,3−トリメチル−シクロヘ
キサン)、5−イソシアネート−1−(2−イソシアネートエト−1−イル)−
1,3,3−トリメチルシクロヘキサン、5−イソシアネート−1−(3−イソ
シアネートプロプ−1−イル)−1,3,3−トリメチル−シクロヘキサン、5
−イソシアネート−(4−イソシアネートブト−1−イル)−1,3,3−トリ
メチル−シクロヘキサン、1−イソシアネート−2−(3−イソシアネートプロ
プ−1−イル)−シクロヘキサン、1−イソシアネート−2−(3−イソシアネ
ートエト−1−イル)シクロヘキサン、1−イソシアネート−2−(4−イソシ
アネートブト−1−イル)−シクロヘキサン、1,2−ジイソシアネートシクロ
ブタン、1,3−ジイソシアネートシクロブタン、1,2−ジイソシアネートシ
クロペンタン、1,3−ジイソシアネートシクロペンタン、1,2−ジイソシア
ネートシクロヘキサン、1,3−ジイソシアネートシクロヘキサン、1,4−ジ
イソシアネートシクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタン−2,4′−ジイソシ
アネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、
ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、エチルエ
チレンジイソシアネート、トリメチルヘキサンジイソシアネート、ヘプタメチレ
ンジイソシアネートまたは例えば、ヘンケル社(Henkel)によりDDI1410の商品名
で販売されており、特許文献DO 97/49745およびWO 97/49747に記載されている二
量体脂肪酸から誘導されたジイソシアネート、特に、2−ヘプチル−3,4−ビ
ス(9−イソシアネートノニル)−1−ペンチルシクロヘキサン、または1,2
−、1,4−または1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1
,2−、1,4−または1,3−ビス(2−イソシアネートエト−1−イル)シ
クロヘキサン、1,3−ビス(3−イソシアネートプロプ−1−イル)シクロヘ
キサン、1,2−、1,4−または1,3−ビス(4−イソシアネートブト−1
−イル)シクロヘキサン、30質量%まで、有利には25質量%までかつ特に2
0質量%までのトランス/トランス含量を有する液体のビス(4−イソシアネー
トシクロヘキシル)メタン、例えば、これは特許文献DE-A-4414032、GB-A-12207
17、DE-A-1618795またはDE-A-1793785に記載されている; イソシアネート反応性官能基および化学線で活性化可能な少なくとも1個の上記
の結合を有する化合物を有するトルイレンジイソシアネート、キシリレンジイソ
シアネート、ビスフェニレンジイソシアネート、ナフチレンジイソシアネートま
たはジフェニルメタンジイソシアネート、例えば、 −2−ヒドロキシエチル−、2−ヒドロキシプロピル−、3−ヒドロキシプロピ
ル−、3−ヒドロキシブチル−、4−ヒドロキシブチル−、ビス(ヒドロキシメ
チル)シクロヘキサン−、ネオペンチルグリコール−、ジエチレングリコール−
、ジプロピレングリコール−、ジブチレングリコール−、トリエチレングリコー
ルアクリレート、−メタクリレート、−エタクリレート、−クロトネート、−シ
ンナメート、−ビニルエーテル、−アリルエーテル、−ジシクロペンタジエニル
エーテル、−ノルボルネニルエーテル、−イソプレニルエーテル、−イソプロペ
ニルエーテルまたは−ブテニルエーテル; −トリメチロールプロパンジアクリレート、グリセリンジアクリレート、トリメ
チロールエタンジアクリレート、ペンタエリトリットトリアクリレートまたはホ
モペンタエリトリットトリアクリレート、−メタクリレート、−エタクリレート
、−クロトネート、−シンナメート、−ビニルエーテル、−アリルエーテル、−
ジシクロペンタジエニルエーテル、−ノルボルネニルエーテル、−イソプレニル
エーテル、−イソプロペニルエーテルまたは−ブテニルエーテル;または −環状エステル、例えば、ε−カプロラクタム、および前記のヒドロキシル基含
有モノマーからの反応生成物;または −2−アミノエチル(メタ)アクリレートおよび/または3−アミノプロピル(
メタ)アクリレート; モル比1:1が該当する。
【0048】 多官能性化合物との反応に好適な他の化合物の例は、エポキシド基を分子中に
有するモノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、クロトン
酸、マレイン酸、フマル酸および/またはイタコン酸のグリシジルエステルが該
当する。
【0049】 専門家は、その一般的な専門知識により、多官能性化合物およびこれと反応す
る化合物の好適な組合せを容易に示すことができる。
【0050】 多官能性化合物およびこれと反応する化合物との反応は、得られる中間生成物
が常になお少なくとも1個のイソシアネート基、酸基またはエポキシド基を有す
るようなモル比で行われる。
【0051】 第2方法工程において、得られる中間生成物を少なくとも1個の化合物と反応
させ、これにより、カルバメート基が導入され、よって本発明に使用される成分
(A)が生じる。この場合には、成分(A)がもはやイソシアネート基、酸基ま
たはエポキシド基を有しないようなモル比で反応体を使用する。
【0052】 この種の好適な化合物の例は、尿素、アリール−またはアルキルウレタンであ
り、これはフェニルウレタン、メチルウレタンまたはブチルウレタンのようなカ
ルバメートとも称される。
【0053】 他の好適な化合物の例は、ホスゲンおよびアンモニアであり、これにより周知
の通り、カルバメート基が特にポリオールに導入される。
【0054】 第1の変法の2番目の態様によれば、多官能性化合物を、第1方法工程で化合
物と反応させ、これによりカルバメート基が導入され、かつ第2方法工程で、化
学線で活性化可能な少なくとも1個の結合、1個のイソシアネート基、酸基また
はエポキシド基を有する化合物とを反応させる。
【0055】 第2の変法によれば、本発明の必須成分(A)は、ポリイソシアネート、ポリ
オキシドまたは多価酸、特にポリカルボン酸から出発して製造される。
【0056】 ポリイソシアネートは、分子あたり平均してイソシアネート基を少なくとも2
.0、有利には2.0以上、特に有利には3.0以上含有する。原則として、イ
ソシアネート基の数には上限は無いが、しかし、本発明によれば、15を越さな
い、有利には12を越さない、特に有利には10を越さない、殊に有利には8.
0を越さない、とりわけ6.0を越さないのが有利である。
【0057】 好適なポリイソシアネートの例は、ポリオールと上記のジイソシアネートを過
剰に反応させることにより製造でき、かつ有利には低い粘度を有するイソシアネ
ート基を含有するポリウレタンプレポリマーである。イソシアネート基、ビウレ
ット基、アロファネート基、イミノオキサジアジンジオン基、ウレタン基、ウレ
アカルボジイミド基および/またはウレットジオン基を有するポリイソシアネー
トを使用することもでき、これらのポリイソシアネートは、通常かつ公知の方法
で、上記のジイソシアネートから製造される。好適な製法およびポリイソシアネ
ートは、例えば、特許文献CA-A-2163591、US-A-4419513、US-A-4454317、EP-A-0
646608、US-A-4801675、EP-A-0183976、DE-A-4015155、EP-A-0303150、EP-A-049
6208、EP-A-0524500、EP-A-0566037、US-A-5258482、US-A-5290902、EP-A-06498
06、DE-A-4229183またはEP-A-0531820から公知である。
【0058】 好適な多価酸の例は、上記のものである。
【0059】 好適なポリエポキシドの例は、上記のものである。
【0060】 第2の変法の1番目の態様によれば、ポリイソシアネート、ポリエポキシドま
たは多価酸は、第1の方法工程で、化学線で活性化可能な少なくとも1個の上記
の結合および1個の上記のイソシアネート反応性、酸反応性またはエポキシド反
応性官能基を有する少なくとも1個の化合物と、得られる中間生成物がなお常に
平均して少なくとも1個のイソシアネート基、酸基またはエポキシド基を有する
ようなモル比で反応させる。
【0061】 第2の変法の2番目の態様によれば、ポリイソシアネート、多価酸またはポリ
エポキシドは、第1工程において、少なくとも1個のカルバメート基またはカル
バメート基に変換することができる少なくとも1個の官能基ならびに上記のイソ
シアネート反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能基のうち1個を有する
少なくとも1個の化合物と、得られる中間生成物がなお常に平均して少なくとも
1個のイソシアネート基、酸基またはエポキシド基を有するようなモル比で反応
させる。
【0062】 第2方法工程において、第2の変法の1番目の態様の中間生成物は、少なくと
も1個のカルバメート基またはカルバメート基に変換可能な1個の官能基を有す
る少なくとも1個の化合物と、得られる成分(A)がもはやイソシアネート基、
酸基またはエポキシド基を有しないようなモル比で反応させる。
【0063】 少なくとも1個のカルバメート基を有する好適な化合物の例は、ヒドロキシエ
チルカルバメートまたはヒドロキシプロピルカルバメートである。カルバメート
基に変換可能な好適な官能基の例は、アンモニアを使用して第一カルバメート基
に変換可能な環状エチレンカーボネート基である。エチレンカーボネート基それ
自体は、ポリイソシアネート、多価酸またはポリエポキシドと、例えば、グリシ
ドールとを反応させ、引き続きエポキシド基と二酸化炭素との反応により製造で
きる。ポリエポキシドの場合には、二酸化炭素との反応の際に、親構造に結合す
るエポキシド基がもはや存在しないように留意すべきである。
【0064】 第2の方法工程において、第2の変法の2番目の態様の中間生成物は、化学線
で活性化可能な少なくとも1個の上記の結合および1個の上記のイソシアネート
反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1個の化合
物と、得られる本発明の必須成分(A)がもはやイソシアネート基、酸基または
エポキシド基を有しないように反応させる。
【0065】 本発明の必須成分(A)の製造の第3の変法において、ポリイソシアネート、
多価酸またはポリエポキシドは、ワンポット法(one-pot process)で、化学線
で活性化可能な少なくとも1個の結合および1個のイソシアネート反応性、酸反
応性またはエポキシド反応性基を有する上記の化合物と、および少なくとも1個
のカルバメート基またはカルバメート基に変換可能な官能基および1個のイソシ
アネート反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能基を有する上記の化合物
と統計的に反応させる。この場合に、得られる本発明の必須成分(A)がもはや
イソシアネート基、酸基またはエポキシド基を有しないようなモル比が使用され
る。
【0066】 本発明の必須成分(A)の製造の第1、第2および第3の変法は、変法1〜3
の場合に、反応体のモル比は、それぞれ得られる成分(A)が、なお少なくとも
1個のイソシアネート反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能基(変法1
)または少なくとも1個のイソシアネート基、酸基またはエポキシド基(変法2
および3)を有し、前記基は、1個のイソシアネート基、酸基またはエポキド基
(変法1)または1個のイソシアネート反応性、酸反応性またはエポキシド反応
性官能基(変法2および3)ならびにカルバメート基とは異なり、カルバメート
基に変換可能な基とは異なり、かつ化学線で活性化可能な結合とも異なる、少な
くとも1個の官能基(変法1〜3)を含有する少なくとも1種の化合物と反応す
るように選択することにより変化させることができる。このように、本発明の必
須成分(A)の特性プロフィールは、例えば、親水基または疎水基を組込むこと
により有利に幅広く変化させることができる。疎水基を組込むことができる好適
な化合物の例は、ステアリルアルコールのような脂肪族アルコールである。親水
基を組込むことができる好適な化合物の例は、ポリ(エチレンオキシド)モノア
ルキルエーテルである。しかし、この方法を下記の光開始剤(C)および他の助
剤(C)を成分(A)に化学的に結合させることもできる。
【0067】 これらの方法から見て、本発明の必須成分(A)を製造する上記の方法には、
特異点がない。その代わりに、有機化学およびポリマー化学から公知である装置
および方法が使用され、その際、ホスゲンおよびポリイソシアネートの取り扱い
のために規定された予防措置に留意される。
【0068】 本発明の二重硬化性材料混合物中の本発明の必須成分(A)のフラクションは
、非常に広く変化させることができ、かつ特に使用目的により、かつ存在する他
の成分、特に成分(B)により左右される。(A)のフラクションは、それぞれ
(A)と(B)の合計に対して、有利には1.0〜99質量%、より有利には2
.0〜98質量%、特に有利には3.0〜97質量%、殊に有利には4.0〜9
6質量%、とりわけ5.0〜95質量%である。
【0069】 本発明の二重硬化性材料混合物の他の必須成分は、平均して分子あたり少なく
とも1個のカルバメート反応性官能基ならびに場合により化学線で活性化可能な
少なくとも1個の上記の結合を有する少なくとも1種の成分(B)である。
【0070】 好適なカルバメート反応性官能基の例は、N−メチロールまたはN−メチロー
ルエーテル基である。
【0071】 その使用目的に応じて、成分(B)は、低分子、オリゴマーまたはポリマーで
ある。架橋剤または硬化剤として使用される場合には(これに関しては、Roempp
Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York
, 1998, "curing", 274〜276ページを参照されたい)、低分子またはオリゴマー
であるのが有利である。それに対して、結合剤として使用される場合には(これ
に関しては、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, S
tuttgart, New York, 1998, "binders", 73〜74ページを参照されたい)、オリ
ゴマーまたはポリマーであるのが有利である。親構造に関しては、成分(A)に
関連した上記の注釈が同様に適用される。
【0072】 有利には、成分(B)はアミノ樹脂である。
【0073】 好適なアミノ樹脂の例は、通常かつ公知のものであり、かつ代表的なものは市
販されている。
【0074】 好適なアミノ樹脂の例は、メラミン樹脂、グアナミン樹脂または尿素樹脂であ
る。これに関連して、透明上塗り塗剤またはクリヤラッカーのために好適な任意
のアミノ樹脂またはこのようなアミノ樹脂から成る混合物を使用することができ
る。さらなる詳細については、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg
Thieme Verlag, 1998, 29ページ, "amino resins"および教書"Lackadditive" by
Johan Bieleman, Wiley-VCH, Weinheim, New York, 1998, 242ページ以降、ま
たはD. Stoye and W. Freitag著、書物"Paints, Coatings and Solvents"完全改
訂版、第二版 Wiley-VCH, Weinheim, New York, 1998, 80ページ以降を参照され
たい。さらに、そのメチロールおよび/またはメトキシメチル基がカルバメート
基またはアロファネート基により部分的に脱官能化された常用かつ公知のアミノ
樹脂が該当する。この種の架橋剤は、特許文献US-A-4710542およびEP-B-0245700
ならびにB. Singh および協力者による論文“Carbamylmethylated Melamines, N
ovel Crosslinkers for the Coatings Industry” in Advanced Organic Coatin
gs Science and Technology Series, 1991, 第13巻、193〜207ページに記載され
ている。
【0075】 本発明の二重硬化性材料混合物中の本発明の必須成分(B)のフラクションは
、非常に広く変化させることができ、かつ特に使用目的により、かつ存在する他
の成分、特に成分(B)により左右される。(B)のフラクションは、それぞれ
(A)と(B)の合計に対して、有利には1.0〜99質量%、より有利には2
.0〜98質量%、特に有利には3.0〜97質量%、殊に有利には4.0〜9
6質量%、とりわけ5.0〜95質量%である。
【0076】 本発明の二重硬化性材料混合物において、上記の本発明の必須成分(A)と(
B)は、種々の方法で相互に組合わせることができる。
【0077】 第1の有利な組合せでは、成分(A)はオリゴマーおよび/またはポリマー化
合物であり、かつ成分(B)は低分子および/またはオリゴマー化合物である。
【0078】 第2の有利な組合せでは、成分(A)は低分子および/またはオリゴマー化合
物であり、かつ成分(B)はオリゴマーおよび/またはポリマー化合物である。
【0079】 第3の有利な組合せでは、成分(A)は低分子および/またはオリゴマー化合
物であり、かつ成分(B)は低分子量および/またはオリゴマー化合物である。
この組合せは、本発明の二重硬化性材料混合物が特に高い固体含有量を有すべき
場合に特に使用される。
【0080】 第4の有利な組合せでは、成分(A)と成分(B)の両方がオリゴマーおよび
/またはポリマー化合物である。この組合せは、特にエミッションフリーの液体
または固体100%系の場合に使用される。
【0081】 その他の場合には、この組合せは、使用目的および本発明の二重硬化性材料混
合物の凝集状態により左右され、従って、当業者の一般的な専門知識に基づき、
場合により簡単な予備試験を用いて選択することができる。
【0082】 従って、本発明の二重硬化性材料混合物は、本発明の二重硬化性接着剤、本発
明の二重硬化性封止剤または本発明の二重硬化性被覆材料として使用できる。さ
らに、前記接着剤、前記封止剤または前記被覆材料を製造するために使用するこ
ともできる。本発明の二重硬化性接着剤、封止剤および被覆材料は、液体の溶剤
含有系(通常の系)、液体の溶剤不含系(100%系)または溶剤不含の固体系
であってもよい。被覆材料の場合には、溶剤不含の固体系は粉末塗料としても称
される。これらは、水中に分散していてもよい。この種の分散液は、当業者の間
では粉末スラリー塗料とも称される。
【0083】 本発明の二重硬化性材料混合物の特別な利点は、本発明による二重硬化性被覆
材料として使用される場合に示される。この場合に、サーフェーサー、ソリッド
カラーの上塗り塗剤、下塗り塗剤またはクリヤラッカー、特にクリヤラッカーと
して使用される。
【0084】 本発明の二重硬化性材料混合物は、少なくとも1種の添加剤(C)を含有する
ことができる。この選択は、特に本発明の二重硬化性材料混合物の使用目的によ
り左右される。これらの添加剤(C)は、本発明の二重硬化性材料混合物の加工
条件下および適用条件下で不揮発性であるのが有利である。
【0085】 本発明の二重硬化性材料混合物をサーフェーサー、上塗り塗剤または下塗り塗
剤として使用する場合には、添加物(C)としては、通常かつ公知の量の着色顔
料および/または効果付与顔料(C)を有する。顔料(C)は、無機化合物また
は有機化合物から成っていてもよく、かつ効果付与および/または着色付与する
ことができる。従って、本発明の二重硬化性材料混合物は、好適な顔料(C)の
多彩性により、二重硬化性被覆材料の普遍的な使用範囲を保障し、かつ色合いお
よび光効果の多彩性の実現を可能にする。
【0086】 効果顔料(C)としては、市販のアルミニウム青銅、DE-A-363618によるクロ
ム化されたアルミニウム青銅、および市販のステンレス鋼青銅のような金属片顔
料ならびに非金属効果顔料、例えば、真珠泊顔料もしくは干渉顔料を使用するこ
ともできる。さらなる詳細については、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben
, Georg Thieme Verlag, 1998, 176ページ、“effect pigment”および380およ
び381ページ“metal oxide-mica pigments”〜“metal pigments”を参照された
い。
【0087】 好適な無機着色付与顔料(C)の例は、二酸化チタン、酸化鉄、シコトランス
イエロー(Sicotrans yellow)およびカーボンブラックである。好適な有機着色
付与顔料(C)の例は、チオインジゴ顔料、インダンスレンブルー、クロモフタ
ルレッド、イルガジンオレンジおよびヘリオゲングリーンである。さらなる詳細
については、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, 1
998, 180および181ページ“iron blue pigments”〜“black iron oxide”, 451
〜453ページ“pigments”〜“pigment volume concentration”、563ページ“th
ioindigo pigments”および567ページ“titanium dioxide pigments”を参照さ
れたい。
【0088】 本発明の二重硬化性材料混合物は、特にサーフェーサーとしてさらに有機およ
び無機充填剤(C)を通常かつ公知の有効な量で有することができる。好適な充
填剤(C)の例は、チョーク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ケイ酸塩、例え
ば、タルクまたはカオリン、シリカ、酸化物、例えば、水酸化アルミニウムまた
は水酸化マグネシウムまたは有機充填剤、例えば、紡織繊維、セルロース繊維、
ポリエチレン繊維または木粉である。さらなる詳細については、Roempp Lexikon
Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag, 1998, 250ページ以降“filler
s”を参照されたい。
【0089】 これらの顔料および充填剤(C)は、顔料ペーストにより本発明の二重硬化性
材料混合物中に組込まれてもよい。
【0090】 上記の顔料および充填剤(C)は、本発明の二重硬化性被覆材料がその特に有
利な使用目的である透明塗料として使用される場合には考慮されない。
【0091】 本発明による透明塗料、サーフェーサー、下塗り塗料および上塗り塗料中に存
在していてもよい好適な添加剤(C)の例は、 − 通常かつ公知のオリゴマーおよびポリマー結合剤、例えば、熱硬化性線状お
よび/または分枝状および/またはブロック状、櫛状および/またはランダムな
ポリ(メタ)アクリレートまたはアクリレートコポリマー、ポリエステル、アル
キド、ポリウレタン、アクリル化ポリウレタン、アクリル化ポリエステル、ポリ
ラクトン、ポリカーボネート、ポリエーテル、エポキシ樹脂アミン付加物、(メ
タ)アクリレートジオール、部分的に水素化されたポリビニルエステルまたはポ
リウレア; − 熱および/または化学線硬化性の通常かつ公知の反応性希釈剤、例えば、位
置異性のジエチルオクタンジオールまたはヒドロキシル含有高分枝化合物または
デンドリマー、官能基を2個以上有する(メタ)アクリレート、例えば、トリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、または(メタ)アクリレート含有
のポリイソシアネート; − 架橋剤、例えば、無水基含有の化合物または樹脂、エポキシド基含有の化合
物または樹脂、トリス(アルコキシカルボニルアミノ)トリアジン、カーボネー
ト基含有の化合物または樹脂、ブロック化および/またはブロック化されていな
いポリイソシアネート、ベータ−ヒドロキシアルキルアミド、ならびに平均して
少なくとも2個のエステル交換可能な基を有する化合物、例としては、マロン酸
ジエステルとポリイソシアネートとの反応生成物またはマロン酸の多価アルコー
ルとモノイソシアネートとのエステルおよび部分エステルの反応生成物であり、
これらは欧州特許文献EP-A-0596460に記載されている。
【0092】 − 低沸点および/または高沸点有機溶剤(“long solvents”); − UV吸収剤; − 光安定剤、例えば、HALS−化合物、ベンズトリアゾールまたはオキサル
アニリド; − ラジカルスカベンジャー − 光開始剤、例えばNorrish IIタイプのものであり、この運動のメカニズムは
、様々な方法で光化学反応(ここでの例として、Roempp Chemie Lexikon, 9th e
xpanded and revised edition, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 第4版、1991
が挙げられる)の際に生じるような水素吸収反応の分子間変化に基づいており、
またはカチオン性光開始剤(Roempp Chemie Lexikon Lacke und Druckfarben,
Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 1998, 444〜446ページが挙げられる)特にベ
ンゾフェノン、ベンゾインまたはベンゾインエーテルまたはホスフィンオキシド
、 − 熱不安定のラジカル開始剤、例えば、有機過酸化物、有機アゾ化合物または
C−C−開裂開始剤、例えば、ジアルキル過酸化物、ペルオキソカルボン酸、ペ
ルオキソジカーボネート、過酸化物エステル、ヒドロペルオキシド、ケトンペル
オキシド、アゾジニトリルまたはベンズピナコールシリルエーテル; − 架橋触媒、例えば、ジブチルスズジラウレート、リチウムデカノエートまた
は亜鉛オクトエートまたは強酸、例えば、場合によりアミンでブロックされてい
てもよいスルホン酸、 − 脱蔵剤、例えばジアゾジシクロウンデカン; − 滑剤; − 重合阻害剤; − 脱泡剤; − 乳化剤、特に非イオン性乳化剤、例えば、アルコキシル化アルカノールおよ
びポリオール、フェノールおよびアルキルフェノールまたはアニオン性乳化剤、
例えば、アルカンカルボン酸、アルカンスルホン酸のアルカリ金属塩またはアン
モニウム塩、およびアルコキシル化アルカノールおよびポリオール、フェノール
およびアルキルフェノールのスルホン酸; − 湿潤剤、例えば、シロキサン、フッ素含有化合物、カルボン酸モノエステル
、リン酸エステル、ポリアクリル酸およびそれらのコポリマーまたはポリウレタ
ン; − 定着剤、例えば、トリシクロデカンジメタノール; − レベリング剤; − フィルム形成助剤、例えば、セルロース誘導体; − シリカ、アルミナまたは酸化ジルコニウムをベースとする透明な充填剤、さ
らなる詳細については、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thiem
e Verlag, Stuttgart, 1998, 250〜252ページを参照されたい; − たるみ制御剤、例えば、尿素、変性尿素および/またはケイ酸例えば、特許
文献EP-A-192304、DE-A-2359923、DE-A-1805693、をWO 94/22968,DE-C-2751761
、WO 97/12945または“farbe + lack”, 11/1992、829ページ以降に記載されて
いるもの; − レオロジー制御添加剤、例えば特許文献WO 94/22968、EP-A-0276501、EP-A-
0249201またはWO 97/12956から公知のもの;架橋ポリマー微粒子、例えばEP-A-0
008127に記載されているもの;無機層状ケイ酸塩、例えば、モンモリロナイトタ
イプのアルミニウムマグネシウムシリケート、ナトリウムマグネシウム層状ケイ
酸塩およびナトリウムマグネシウムフッ素リチウム層状ケイ酸塩;ケイ酸、例え
ばアエロジル;またはイオンおよび/または相互に作用する基を有する合成ポリ
マー、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリ(メ
タ)アクリル酸、ポリビニルピロリドン、スチレン−マレイン酸無水物コポリマ
ーまたはエチレン−マレイン酸無水物コポリマーおよびこれらの誘導体または疎
水的に変性されたエトキシ化ウレタンまたはポリアクリレート; − 難燃剤および/または − つや消し剤、例えばステアリン酸マグネシウム。
【0093】 好適な添加剤(C)の他の例は、教書“Lackadditive”by Johan Bieleman, W
iley-VCH, Weinheim, New York, 1998に記載されている。
【0094】 これらの添加剤(C)は、通常かつ公知の有効な量で、添加剤(C)に応じて
、本発明の必須成分(A)および(B)100質量部に対して0.001〜50
0質量部で本発明の被覆材料中に存在する。
【0095】 上記の添加剤(C)は、使用目的に好適である場合には、本発明の二重硬化性
接着剤および二重硬化性封止剤中に存在していてもよく、このことは当業者がそ
の一般的な専門知識を用いて容易に決定することができる。
【0096】 本発明の二重硬化性材料混合物の製造には、特別な特異点がない。その代わり
に、通常かつ公知の方法で、それぞれ本発明の二重硬化性材料混合物を製造する
ために好適な方法により、好適な混合容器中、例えば、撹拌タンク、ディソルバ
ー、撹拌ミルまたは押出機中で、前記組成物を混合することにより行われる。
【0097】 本発明の二重硬化性接着剤は、下塗りされたおよび下塗りされていない基材上
の本発明による接着フィルムを製造するために使用される。
【0098】 本発明の二重硬化性封止剤は、下塗りされたおよび下塗りされていない基材上
の本発明によるシールを製造するために使用される。
【0099】 本発明の二重硬化性被覆材料は、下塗りされたおよび下塗りされていない基材
上の一層または多層の透明塗装および/または着色付与および/または効果付与
塗装に使用される。本発明の二重硬化性材料混合物は、特にこの利用において利
点が見出される。特に有利な結果は、下塗りされたかまたは下塗りされていない
基材上の透明塗装を製造するための使用する際に、特にいわゆるウェット−オン
−ウェット法に場合に生じ、この場合に、下塗り塗剤、特に水性下塗り塗剤を下
塗りされたかまたは下塗りされていない基材上に適用し、硬化させずに乾燥させ
る。この後に、ベースコートフィルム上にクリヤラッカーを適用し、かつ生じた
クリヤコートフィルムをベースコートフィルムと一緒に熱および化学線を用いて
硬化させる。
【0100】 基材としては、熱および化学線を組合わせて使用しながら、その上に存在する
層の硬化により損傷を受けていない被覆すべき全ての表面が該当する; 例としては、金属、プラスチック、木材、セラミック、石、織物、繊維複合材料
、革、ガラス、ガラス繊維、ロックウール、無機物−および樹脂結合構成材料、
例えば、プラスターボードおよびセメントスラブまたは瓦、ならびにこれらの材
料の組合せ物である。従って、本発明の被覆、接着フィルムまたはシールは、自
動車第一塗装および自動車修復塗装にも好適である。これらは、特に家具の被覆
、接着および封止ならびにコイルコーティング、コンテナコーティングおよび/
または電子部品の含浸または被覆を含めた工業用塗装が該当する。工業的使用の
範囲内では、これらは、家庭用または工業用用途の実質的に全ての部分、例えば
、ラジエーター、家具、金属製の小さな部材、例えば、ボルトおよびナット、ハ
ブキャップ、リム、パッケージングまたは電子部材、例えば、モーター巻線また
は変圧器巻線の被覆、接着および封止に好適である。
【0101】 導電性基材の場合には、通常かつ公知の方法で電着被覆材料から製造されるプ
ライマーを使用することができる。このために、アノード電着被覆材料(ATL)
およびカソード電着被覆材料(KTL)が該当するが、特にKTLである。
【0102】 例えば、ABS、AMMA、ASA、CA、EP、UF、CF、MF、MPF、PF、PAN、PA、PE、HDPE
、LDPE、LLDPE、UHMWPE、PC、PC/PBT、PC/PA、PET、PMMA、PP、PS、SB、PUR、PV
C、RF、SAN、PBT、PPE、POM、PUR-RIM、SMC、BMC、PP-EPDMおよびUP(DIN 7728T
1による略語)から成る下塗りされたかまたは下塗りされていないプラスチック
部分を被覆、接着または封止することができる。官能化されていないおよび/ま
たは無極性基材表面の場合には、被覆する前に、公知の方法でプラズマを用いて
または発炎燃焼を用いて行うか、または水ベースのプライマーを用意して前処理
することができる。
【0103】 本発明の二重硬化性材料混合物、特に本発明の二重硬化性被覆材料の適用は、
例えば、吹付塗り、ナイフ塗り、はけ塗り、流し塗り、浸し塗り、含浸、細流(
trickling)またはロール塗りのような通常の適用法で行うことができる。被覆
すべき基材は、それ自体が静止しているが、その際、適用装置またはユニットは
動く。一方で、被覆すべき基材、特にコイルを動かしてもよく、適用ユニットは
基材に対して静止しているか、または適切に動かされる。
【0104】 圧縮空気スプレー、エアレス塗装、高速回転塗り、静電吹付塗り(ESTA)のよ
うな吹付塗りを、場合により熱風塗装のような高温吹付塗りと組み合わせて使用
するのが有利である。この適用は、最大70〜80℃の温度で行うことができる
ため、短時間の熱負荷の場合に被覆材料を変化または損傷およびそのスプレーし
ぶきなく好適な適用粘度が達成される。例えば、高温吹付塗りは、被覆材料がス
プレーノズル中で非常に短い時間加熱されるか、またはスプレーノズルの手前で
加熱されるように構成することができる。
【0105】 適用のために使用すべきスプレーブースは、例えば、スプレーしぶきのために
好適な吸収媒体、例えば、被覆材料自体を用いて、場合により温度制御可能な循
環系で運転される。
【0106】 550nm以上の波長の可視光を用いた照射または光遮断下の適用は有利であ
る。これにより、被覆材料の物質の変化または損傷およびスプレーしぶきが減少
する。
【0107】 一般的には、サーフェーサーフィルム、トップコートフィルム、ベースコート
フィルムおよびクリヤコートフィルムは、その硬化の後にその機能に必要かつ有
利な厚みを有するフィルムを生じるような湿ったフィルム厚で適用される。サー
フェーサーフィルムの場合には、この層厚は10〜150、有利には15〜12
0、特に有利には20〜100、とりわけ25〜90μmであり、トップコート
の場合には、層厚は5〜90、有利には10〜80、特に有利には15〜60、
とりわけ20〜50μmであり、ベースコートの場合には、層厚は5〜50、有
利には10〜40、特に有利には12〜30、とりわけ15〜25μmであり、
クリヤコートの場合には、層厚は10〜100、有利には15〜80、特に有利
には20〜70、とりわけ25〜60μmである。
【0108】 有利には、550nm以上の波長を有する可視光を有する照明において、また
は光の遮断下に適用する。これにより、被覆材料Iの物質の変化または損傷およ
びスプレーしぶきが回避される。
【0109】 硬化は、望ましい静止時間の後に行うことができる。静止時間は、30秒〜2
時間、有利には1分〜1時間、特に有利には1分〜30分間である。静止時間は
、例えば、本発明の二重硬化性材料混合物を溶剤として超臨界の二酸化炭素と共
に適用した場合の適用フィルムをレベリングおよび脱気するため、または揮発性
成分、例えば、溶剤、水または、二酸化炭素を蒸発させるために使用される。静
止時間は、80℃までの高温を適用することにより促進および/または短縮する
ことができるが、但し、適用されたフィルムの損傷または変化、例えば、早まっ
た完全架橋を生じてはならない。
【0110】 本発明によれば、硬化は化学線、特にUV線、および/または電子ビームを用
いて行われる。場合により、硬化は他の電磁波源からの化学線を用いて行うこと
もできる。電子ビームの場合には、不活性雰囲気下で操作するのが有利である。
このことは、例えば、適用されたフィルムの表面に二酸化炭素および/または窒
素を直接に供給することにより保障される。
【0111】 UV線を用いた硬化の場合にも、オゾンの形成を回避するために不活性ガス下
で操作することができる。
【0112】 化学線を用いた硬化には、通常かつ公知の放射源および光学の補助手段が使用
される。好適な放射源の例は、405nmまでの放射ウインドを広げるために場
合により鉛でドーピングされた水銀高圧ランプまたは水銀低圧ランプ、または電
子ビーム源である。これらの構成は原則として公知であり、かつ加工物の所定の
状況およびプロセスパラメーターに適合させることができる。自動車ボディーの
ような複雑に形成された加工物の場合には、直接には照射しにくい領域(シャド
ウ領域)、例えば、空隙、溝および他の構造的アンダーカットをポイントエミッ
ター、小面積エミッターまたは全面的エミッターと、空隙もしくはエッジの照射
のための自動駆動装置とを組み合わせて硬化させることができる。
【0113】 これらの硬化法の装置および条件は、例えば、R. Holmes, U.V. and E. B. Cu
ring Formulations for Printing Inks, Coatings and Paints, SITA Technolog
y, Academic Press, London, United Kingdom 1984に記載されている。
【0114】 この場合、硬化を段階的に、すなわち、UV線と電子ビームを交互に用いて硬
化させることもできる。
【0115】 熱硬化には特別な特異点が無いが、その代わりに空気循環炉中での加熱または
IRランプを用いた放射線照射のような通常かつ公知の方法を用いて行われる。
化学線を用いた硬化の場合のように、熱硬化も段階的に行うことができる。有利
には、熱硬化は>90℃、有利には90〜180℃、特に有利には110〜16
0℃、殊に有利には120〜150℃で、1分〜2時間、特に有利には2分〜1
時間、殊に有利には3分〜30分間の間行う。
【0116】 熱硬化および化学線を用いる硬化は、同時または交互に使用することができる
。2つの硬化法が交互に使用される場合には、例えば、熱硬化で開始し、化学線
を用いる硬化で終了することができる。他の場合には、化学線を用いた硬化で開
始し、かつこれで終了するのが有利であると判明している。当業者は、その一般
的な専門知識に基づき、場合により簡単な予備試験を利用して個々の場合に最も
有利な硬化法を決定することができる。
【0117】 本発明の二重硬化性接着剤および封止剤から製造された本発明の接着フィルム
およびシールは、著しい気候条件下でさえも傑出した結合力および封止力を、よ
り長時間にわたった場合にも有する。
【0118】 本発明の二重硬化性被覆材料から製造された本発明の被覆は、傑出したレベリ
ングおよび傑出した視覚による全体的な印象を示す。この被覆は、風化に安定で
あり、かつ熱帯環境下でさえも黄色く変色しない。従って、これらは内部領域で
も外部領域でも使用することができる。
【0119】 従って、本発明により下塗りされたおよび下塗りされていない基材、特に自動
車のボディーおよび輸送用車両、プラスチック部材、パッケージング、コイルお
よび電子部品を含めた工業用部材、少なくとも1種の本発明による被覆材料で被
覆され、少なくとも1種の本発明による封止剤で封止され、かつ/または少なく
とも1種の本発明による接着剤で接着された家具は、特に工業的および経済的な
利点、特に長い使用期間も有する。このことは、利用者にとって関心を持たせる
であろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 201/02 C09J 201/02 4J040 C09K 3/10 C09K 3/10 D (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ハインツ−ペーター リンク ドイツ連邦共和国 ミュンスター ローヘ ーフェナー ヴェーク 44 (72)発明者 ポール ジェイ ハリス アメリカ合衆国 ミシガン ダブリュー ブルームフィールド パウダー ホーン ドライヴ 5581 (72)発明者 ラインホルト シュヴァルム ドイツ連邦共和国 ヴァッヘンハイム ア ム ヒュッテンヴィンゲルト 6 Fターム(参考) 4H017 AA04 AB04 AC01 AC08 AC17 AC18 AD06 AE05 4J002 AA02X AA07W CC18X CC19X CC24X CK02W CK04W FD14W FD14X GH01 4J034 CA04 CA15 CA16 CA24 CB03 CB04 CB08 CC26 DA01 DB04 HA01 HA07 HA11 HC03 HC17 HC22 HC24 HC61 HC71 HC73 JA42 LA01 LA16 RA07 4J036 AD08 AJ05 AJ16 AJ18 AK19 DB14 DC01 DD01 DD07 FA01 FA02 FA03 FA12 JA01 4J038 GA01 GA08 KA03 PA17 PA19 4J040 GA01 GA13 JB02 JB07 KA16

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱および化学線で硬化可能な材料混合物(二重硬化性材料混
    合物)において、 A)平均して分子あたり少なくとも1個の第一または第二カルバメート基および
    化学線で活性化可能な少なくとも1個の結合を有し、かつ次のように: 1.第1の変法により 1.1 第1方法工程で、少なくとも2個のイソシアネート−反応性、酸反応性
    またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の多官能性化合物と、そ
    れぞれ1個のイソシアネート基、酸基またはエポキシド基ならびに化学線で活性
    化可能な少なくとも1個の結合を有する少なくとも1種の化合物とを反応させ、
    引き続き、第2方法工程で、平均してなお少なくとも1個の遊離イソシアネート
    反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能基を有する得られた中間生成物と
    、それぞれ少なくとも1種の化合物とを反応させ、これによりカルバメート基が
    導入される;または 1.2 第1方法工程で、少なくとも2個のイソシアネート−反応性、酸反応性
    またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の多官能性化合物と、そ
    れぞれ少なくとも1種の化合物とを反応させ、これによりカルバメート基が導入
    され、引き続き、第2方法工程で、平均してなお少なくとも1個の遊離イソシア
    ネート反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能基を有する得られた中間生
    成物と、それぞれ1個のイソシアネート基、酸基またはエポキシド基ならびに化
    学線で活性化可能な少なくとも1個の結合を有する少なくとも1種の化合物とを
    反応させる; 2.第2の変法により 2.1 第1方法工程で、少なくとも1個のポリイソシアネート、多価酸または
    ポリエポキシドと、それぞれ化学線で活性化可能な少なくとも1個の結合ならび
    に1個のイソシアネート反応性、酸反応性またはエポキシド反応性官能基を有す
    る少なくとも1種の化合物とを反応させ、引き続き、第2方法工程で、平均して
    なお少なくとも1個のイソシアネート基、酸基またはエポキシド基を有する得ら
    れた中間生成物と、それぞれ少なくとも1個のカルバメート基またはカルバメー
    ト基に変換可能な少なくとも1個の官能基ならびにイソシアネート反応性、酸反
    応性またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の化合物とを反応さ
    せる;または 2.2 第1方法工程で、少なくとも1個のポリイソシアネート、多価酸または
    ポリエポキシドと、それぞれ少なくとも1個のカルバメート基またはカルバメー
    ト基に変換可能な少なくとも1個の官能基、ならびにイソシアネート反応性、酸
    反応性またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の化合物とを反応
    させ、引き続き、第2方法工程で、平均してなお少なくとも1個のイソシアネー
    ト基、酸基またはエポキシド基を有する得られた中間生成物と、それぞれ化学線
    で活性化可能な少なくとも1個の結合ならびに1個のイソシアネート反応性、酸
    反応性またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の化合物とを反応
    させる;または 3.第3の変法により、 少なくとも1個のポリイソシアネート、多価酸またはポリエポキシドをワンポ
    ット法において、少なくとも1個のカルバメート基またはカルバメート基に変換
    可能な少なくとも1個の官能基、ならびにイソシアネート反応性、酸反応性また
    はエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の化合物および化学線で活性
    化可能な少なくとも1個の結合ならびに1個のイソシアネート反応性、酸反応性
    またはエポキシド反応性官能基を有する少なくとも1種の化合物とを反応させる
    ; 製造可能である少なくとも1種の成分、および B) 平均して分子あたり少なくとも1個のカルバメート反応性官能基ならびに
    場合により化学線で活性化可能な少なくとも1個の結合を有する少なくとも1種
    の成分 を含むことを特徴とする、熱および化学線で硬化可能な材料混合物(二重硬化性
    材料混合物)。
  2. 【請求項2】 変法1〜3において、反応体のモル比は、それぞれ得られる
    成分(A)がもはやイソシアネート基、酸基またはエポキシド基を含有しないよ
    うに選択される、請求項1に記載の二重硬化性材料混合物。
  3. 【請求項3】 変法1〜3において反応体のモル比は、それぞれ得られる成
    分(A)が、なお少なくとも1個のイソシアネート反応性、酸反応性またはエポ
    キシド反応性官能基(変法1)または少なくとも1個のイソシアネート基、酸基
    またはエポキシド基(変法2および3)を有し、前記基は、1個のイソシアネー
    ト基、酸基またはエポキド基(変法1)または1個のイソシアネート反応性、酸
    反応性またはエポキシド反応性官能基(変法2および3)ならびにカルバメート
    基とは異なり、カルバメート基に変換可能な基とは異なり、かつ化学線で活性化
    可能な結合とも異なる、少なくとも1個の官能基(変法1〜3)を含有する少な
    くとも1種の化合物と反応するように選択される、請求項1に記載の二重硬化性
    材料混合物。
  4. 【請求項4】 (i)成分(A)はオリゴマーおよび/またはポリマー化合
    物であり、かつ成分(B)は低分子および/またはオリゴマー化合物であるか、
    または (ii)成分(A)は低分子および/またはオリゴマー化合物であり、かつ成分
    (B)はオリゴマーおよび/またはポリマー化合物であるか、または (iii)成分(A)は低分子および/またはオリゴマー化合物であり、かつ成
    分(B)は低分子および/またはオリゴマー化合物であるか、または (iv)成分(A)と成分(B)はオリゴマーおよび/またはポリマー化合物で
    ある、請求項1から3までのいずれか1項に記載の二重硬化性材料混合物。
  5. 【請求項5】 成分(A)は、第一カルバメート基を含有する、請求項1か
    ら4までのいずれか1項に記載の二重硬化性材料混合物。
  6. 【請求項6】 化学線で活性化可能な結合として、炭素−水素−単結合また
    は炭素−炭素−単結合、炭素−酸素−単結合、炭素−窒素−単結合、炭素−リン
    −単結合または炭素−ケイ素−単結合または二重結合を使用する、請求項1から
    5までのいずれか1項に記載の二重硬化性材料混合物。
  7. 【請求項7】 二重結合は、(メタ)アクリレート基、エタクリレート基、
    クロトネート基、シンナメート基、ビニルエーテル基、ビニルエステル基、エテ
    ニルアリーレン基、ジシクロペンタジエニル基、ノルボルネニル基、イソプレニ
    ル基、イソプレニル基、イソプロペニル基、アリル基またはブテニル基として;
    エテニルアリーレンエーテル基、ジシクロペンタジエニルエーテル基、ノルボル
    ネニルエーテル基、イソプレニルエーテル基、イソプロペニルエーテル基、アリ
    ルエーテル基またはブテニルエーテル基として、またはエテニルアリーレンエス
    テル基、ジシクロペンタジエニルエステル基、ノルボルネニルエステル基、イソ
    プレニルエステル基、イソプロペニルエステル基、アリルエステル基またはブテ
    ニルエステル基として存在する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の二
    重硬化性材料混合物。
  8. 【請求項8】 イソシアネート反応性官能基は、チオール基、第一または第
    二アミノ基、イミノ基またはヒドロキシル基であり、酸反応性官能基は、前記の
    基ならびにエポキシド基であり、かつエポキシド反応性官能基は、酸基、特にカ
    ルボキシル基であるかまたは第一、第二および第三アミノ基である、請求項1か
    ら7までのいずれか1項に記載の二重硬化性材料混合物。
  9. 【請求項9】 カルバメート反応性官能基として、N−メチロール基および
    /またはN−メチロールエーテル基を使用する、請求項1から8までのいずれか
    1項に記載の二重硬化性材料混合物。
  10. 【請求項10】 少なくとも1種の添加剤(C)を含有する、請求項1から
    9までのいずれか1項に記載の二重硬化性材料混合物。
  11. 【請求項11】 請求項1から10までのいずれか1項に記載の二重硬化性
    材料混合物を含有するかまたはこれらから成る、接着剤、封止剤および被覆材料
  12. 【請求項12】 接着フィルム、シールおよび被覆、特に1層および多層の
    透明塗装または着色および/または効果付与塗装を製造するための、請求項11
    に記載の接着剤、封止剤および被覆材料の使用。
  13. 【請求項13】 接着剤、封止剤および被覆材料を、自動車第一塗装、自動
    車補修塗装、家具塗装およびコイルコーティング、コンテナコーティングおよび
    電子部品の被覆を含めた工業用塗装において使用する、請求項12に記載の使用
  14. 【請求項14】 少なくとも1種の接着剤、少なくとも1種の封止剤および
    /または少なくとも1種の被覆材料を基材上に適用し、ならびに得られた1つま
    たは複数のフィルムを熱硬化および化学線で硬化することにより製造可能な下塗
    りされたおよび下塗りされていない基材上の接着フィルム、シールおよび/また
    は被覆において、この際に、請求項9に記載の少なくとも1種の接着剤、少なく
    とも1種の封止剤および/または少なくとも1種の被覆材料を使用することを特
    徴とする、下塗りされたおよび下塗りされていない基材上の接着フィルム、シー
    ルおよび/または被覆。
JP2001547191A 1999-12-22 2000-11-29 熱および化学線で硬化可能な材料混合物およびその使用 Expired - Fee Related JP5015399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19961926.3 1999-12-22
DE19961926A DE19961926A1 (de) 1999-12-22 1999-12-22 Thermisch mit aktinischer Strahlung härtbare Stoffgemische und ihre Verwendung
PCT/EP2000/011959 WO2001046285A1 (de) 1999-12-22 2000-11-29 Thermisch und mit aktinischer strahlung härtbare stoffgemische und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518175A true JP2003518175A (ja) 2003-06-03
JP5015399B2 JP5015399B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=7933747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547191A Expired - Fee Related JP5015399B2 (ja) 1999-12-22 2000-11-29 熱および化学線で硬化可能な材料混合物およびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6777090B2 (ja)
EP (1) EP1242494B1 (ja)
JP (1) JP5015399B2 (ja)
KR (1) KR100834600B1 (ja)
AT (1) ATE306508T1 (ja)
AU (1) AU780108B2 (ja)
BR (1) BR0015543A (ja)
CA (1) CA2394617A1 (ja)
DE (2) DE19961926A1 (ja)
ES (1) ES2251412T3 (ja)
MX (1) MX229317B (ja)
PL (1) PL357653A1 (ja)
WO (1) WO2001046285A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501817A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 側方のカルバメート基および化学線により活性化可能な基を有するコポリマー、その製造方法、およびその使用
KR102328930B1 (ko) * 2020-09-04 2021-11-22 한국생산기술연구원 신규 에폭시 수지 및 이를 포함하는 조성물

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10041634C2 (de) * 2000-08-24 2002-10-17 Basf Coatings Ag Wäßrige Dispersion und ihre Verwendung zur Herstellung von thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbaren Beschichtungsstoffen, Klebstoffen und Dichtungsmassen
DE10113884B4 (de) * 2001-03-21 2005-06-02 Basf Coatings Ag Verfahren zum Beschichten mikroporöser Oberflächen und Verwendung des Verfahrens
DE10114689A1 (de) * 2001-03-23 2002-09-26 Basf Ag Ungesättigte Verbindungen mit Carbamat- oder Harnstoffendgruppen
DE10122390A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-28 Basf Coatings Ag Carbamat-und/oder Allophanatgruppen enthaltende, thermisch härtbare, thixotrope Gemische
DE10129969A1 (de) * 2001-06-21 2003-01-09 Basf Coatings Ag Carbamat- und/oder Allophanatgruppen enthaltende, thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Gemische
DE10140155A1 (de) 2001-08-16 2003-03-06 Basf Coatings Ag Thermisch sowie thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Beschichtungsstoffe und ihre Verwendung
DE10140156A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-20 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Beschichtungsstoffe und ihre Verwendung
ES2301708T3 (es) * 2001-12-17 2008-07-01 Basf Corporation Monomeros de diisocianato asimetricos en polimeros y oligomeros de uretano para reducir la cristalinidad.
EP1497387A1 (de) * 2002-04-24 2005-01-19 BASF Coatings Aktiengesellschaft Carbamat- und/oder allophanatgruppen enthaltende, thermisch härtbare, thixotrope gemische
DE102005058891A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-14 Basf Coatings Ag Flüssige, thermisch härtbare Gemische, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102006048464A1 (de) * 2006-10-11 2008-04-17 Bundesdruckerei Gmbh Haftvermittlerschicht für die Verbindung eines holographischen Datenträgers mit einem Substrat
US20080119580A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Menovcik Gregory G Thermosetting coating compositions with three or more cure mechanisms
DE102007017937A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-16 Aacure Aadhesives Gmbh Gewebeverklebung
US20100227942A1 (en) 2007-12-18 2010-09-09 Emmanouil Spyrou Dual-cure formulations with components containing uretdione groups
US8614286B2 (en) * 2008-09-02 2013-12-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Biomass derived radiation curable liquid coatings
US20100104769A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Boisseau John E Automotive coating surface enhancement using a plasma treatment technique
US9433976B2 (en) * 2010-05-11 2016-09-06 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Process for producing multi-layer coating
DE102010034039A1 (de) 2010-08-11 2012-02-16 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Folie für ein Sicherheits- und/oder Wertdokument
DE102012015924A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer Klebeverbindung oder eines Verbundwerkstoffes und dafür geeigneter Klebe- oder Matrixwerkstoff
US9175117B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-03 Covestro Llc Dual cure composite resins containing uretdione and unsaturated sites
US20150099818A1 (en) 2013-10-08 2015-04-09 Dymax Corporation Tri-curable adhesive composition and method
JP6720092B2 (ja) 2014-06-23 2020-07-08 カーボン,インコーポレイテッド 多様な硬化機構を有する材料からのポリウレタン三次元物体製造方法
US9315695B2 (en) 2014-06-26 2016-04-19 Dymax Corporation Actinic radiation and moisture dual curable composition
EP3034569B1 (de) 2014-12-19 2016-11-30 Evonik Degussa GmbH Thermisch nachhärtende mit aktinischer Strahlung vernetzende Systeme
EP3253559B1 (en) 2015-02-05 2020-12-09 Carbon, Inc. Method of additive manufacturing by intermittent exposure
WO2016140886A1 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Carbon3D, Inc. Fabrication of three dimensional objects with multiple operating modes
US10471655B2 (en) 2015-09-04 2019-11-12 Carbon, Inc. Cyanate ester dual resins for additive manufacturing
CN108291011B (zh) 2015-09-09 2021-03-02 卡本有限公司 用于增材制造的环氧双重固化树脂
US10647873B2 (en) 2015-10-30 2020-05-12 Carbon, Inc. Dual cure article of manufacture with portions of differing solubility
US11891485B2 (en) 2015-11-05 2024-02-06 Carbon, Inc. Silicone dual cure resins for additive manufacturing
US10343331B2 (en) 2015-12-22 2019-07-09 Carbon, Inc. Wash liquids for use in additive manufacturing with dual cure resins
US10639844B2 (en) 2015-12-22 2020-05-05 Carbon, Inc. Fabrication of compound products from multiple intermediates by additive manufacturing with dual cure resins
CN115195104B (zh) 2015-12-22 2023-12-05 卡本有限公司 用于用双重固化树脂的增材制造的双重前体树脂系统
WO2017112483A2 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Carbon, Inc. Accelerants for additive manufacturing with dual cure resins
US10538031B2 (en) 2015-12-22 2020-01-21 Carbon, Inc. Dual cure additive manufacturing of rigid intermediates that generate semi-rigid, flexible, or elastic final products
WO2017112751A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Carbon, Inc. Blocked silicone dual cure resins for additive manufacturing
US10501572B2 (en) 2015-12-22 2019-12-10 Carbon, Inc. Cyclic ester dual cure resins for additive manufacturing
US10500786B2 (en) 2016-06-22 2019-12-10 Carbon, Inc. Dual cure resins containing microwave absorbing materials and methods of using the same
US11135790B2 (en) * 2016-11-21 2021-10-05 Carbon, Inc. Method of making three-dimensional object by delivering reactive component for subsequent cure
US11535686B2 (en) 2017-03-09 2022-12-27 Carbon, Inc. Tough, high temperature polymers produced by stereolithography
EP3600843B1 (en) 2017-06-21 2021-07-21 Carbon, Inc. Resin dispenser for additive manufacturing
EP3793819B1 (en) 2018-05-17 2023-08-30 Avery Dennison Corporation Partial coverage multilayer damping laminate
US11504903B2 (en) 2018-08-28 2022-11-22 Carbon, Inc. 1K alcohol dual cure resins for additive manufacturing
CN109705794B (zh) * 2018-12-13 2022-10-04 重庆中科力泰高分子材料股份有限公司 一种低粘度uv/湿气双固化聚氨酯热熔胶及其制备方法
KR102278154B1 (ko) * 2019-12-03 2021-07-16 주식회사 한솔케미칼 이중 경화형 접착제 조성물
CN112175168B (zh) * 2020-10-14 2021-12-14 上海交通大学 一种三元共聚物、嵌段聚合物以及三元共聚物的合成方法
KR102519042B1 (ko) * 2022-09-28 2023-04-05 권은진 분산 안정성이 향상된 고점도 접착제의 제조방법
KR102519043B1 (ko) * 2022-09-28 2023-04-05 권은진 유리전이 온도가 향상된 듀얼 경화형 고점도 접착제 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248420A (ja) * 1989-01-19 1990-10-04 Natl Sci Council 紫外線自己硬化性ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物をベースとするポリウレタンアクリレート・オリゴマー

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3451503A (en) 1967-09-26 1969-06-24 Gen Electric Sound-reducing housing for alternating current electric apparatus
DE2835451C2 (de) 1978-08-12 1985-10-24 Saarbergwerke AG, 6600 Saarbrücken Verfahren zum Verfestigen von Kohle und/oder Gestein im Bergbau
DE2916201A1 (de) 1979-04-21 1980-10-30 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur trimerisierung von diisocyanaten
DE3033860A1 (de) 1980-09-09 1982-04-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue isocyanato-isocyanurate, ein verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung als isocyanatkomponente in polyurethanlacken
GB2162115A (en) * 1984-07-10 1986-01-29 Syncare Inc Surgical stapling device
NL8500475A (nl) 1985-02-20 1986-09-16 Akzo Nv Thixotrope bekledingssamenstelling.
DE3508450A1 (de) * 1985-03-09 1986-09-11 Rütgerswerke AG, 6000 Frankfurt Durch strahlung vernetzbare bindemittel und ihre verwendung
US4710542A (en) 1986-05-16 1987-12-01 American Cyanamid Company Alkylcarbamylmethylated amino-triazine crosslinking agents and curable compositions containing the same
EP0249201A3 (en) 1986-06-10 1989-07-19 Union Carbide Corporation High solids sag resistant cycloaliphatic epoxy coatings containing low molecular weight high tg organic polymeric sag resisting additives
DE3621706A1 (de) 1986-06-28 1988-01-07 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanatgruppen aufweisenden prepolymeren, die nach diesem verfahren erhaeltlichen prepolymeren und ihre verwendung als bindemittel in einkomponentenlacken
NO170944C (no) 1987-01-24 1992-12-30 Akzo Nv Fortykkede, vandige preparater, samt anvendelse av slike
US4810820A (en) 1987-08-12 1989-03-07 Mobay Corporation Process for the production of polyisocyanates containing allophanate groups
JP3002506B2 (ja) * 1990-08-01 2000-01-24 三菱レイヨン株式会社 熱硬化性組成物
US5124427A (en) 1991-01-22 1992-06-23 Miles Inc. Polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups, a process for their production and their use in two-component coating compositions
US5234970A (en) 1991-07-16 1993-08-10 W. R. Grace & Co.-Conn. Dual curing composition based on isocyanate trimer and use thereof
CA2072167C (en) 1991-07-22 2001-12-18 Terry A. Potter Polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups, a process for their production and their use in two-component coating compositions
EP0566037A2 (en) 1992-04-14 1993-10-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Polyisocyanates, their production and use
US5258482A (en) 1992-06-12 1993-11-02 Miles Inc. Polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups, a process for their production from a mixture of diisocyanates and their use in two-component coating compositions
US5523443A (en) * 1992-10-13 1996-06-04 Caschem, Inc. Dual curing conformal coatings
US5356669A (en) 1992-10-23 1994-10-18 Basf Corporation Composite color-plus-clear coating utilizing carbamate-functional polymer composition in the clearcoat
ZA937635B (en) 1992-10-23 1994-05-05 Basf Corp Curable carbamate-functional polymer composition
US5300328A (en) 1992-10-23 1994-04-05 Basf Corporation Partially-defunctionalized aminoplast curing for polymer compositions
EP0744412B1 (en) 1992-10-30 1999-03-10 Ppg Industries, Inc. Aminoplast curable film-forming compositions providing films having resistance to acid etching
US6103816A (en) 1992-10-30 2000-08-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous aminoplast curable film-forming compositions providing films having resistance to acid etching
TW242644B (ja) 1992-10-30 1995-03-11 Ppg Industries Inc
CA2118679C (en) * 1993-03-29 2004-05-25 David R. Kyle Multiple curable composition and use thereof
DE4310413A1 (de) 1993-03-31 1994-10-06 Basf Lacke & Farben Nichtwäßriger Lack und Verfahren zur Herstellung einer zweischichtigen Decklackierung
US5290902A (en) 1993-06-22 1994-03-01 Miles Inc. Polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups, a process for their production from cyclic diisocyanates and their use in two-component coating compositions
US5512639A (en) * 1993-07-28 1996-04-30 Basf Corporation Curable compositions containing carbamate-modified polyisocyanates
AT400717B (de) 1993-07-30 1996-03-25 Biochemie Gmbh Neue guanidin- und amidinsalze von 7-amino-3- hydroxymethyl-3-cephem-4-carbonsäure
US5487638A (en) 1993-10-20 1996-01-30 Eastman Kodak Company Apparatus and method for loading rolls of web into a chamber
US5606965A (en) 1994-03-22 1997-03-04 Panz; Eric Submerged combustion system
DE4432897C2 (de) * 1994-09-15 1999-05-20 Dainippon Ink & Chemicals Vernetzende Massen sowie Verfahren zur Herstellung vernetzter Materialien
CA2163591A1 (en) 1994-12-20 1996-06-21 William E. Slack High viscosity, high equivalent weight polyisocyanate mixtures containing allophanate and isocyanurate groups and their use in coating compositions
AU7390296A (en) 1995-10-06 1997-04-28 Cabot Corporation Aqueous thixotropes for waterborne systems
US5728769A (en) 1996-06-24 1998-03-17 Ppg Industries, Inc. Aqueous urethane resins and coating compositins having enhanced humidity resistance
US5739194A (en) 1996-06-24 1998-04-14 Ppg Industries, Inc. Humidity resistant aqueous urethane/acrylic resins and coating compositions
MX216655B (es) * 1996-09-25 2003-10-01 Basf Corp Composiciones de revestimiento, incluso compuestos de alcoximetilurea, que tienen buena durabilidad exterior.
DE19800528A1 (de) 1998-01-09 1999-07-15 Bayer Ag Beschichtungssystem aus UV-härtenden Isocyanatgruppen aufweisenden Urethan(meth)acrylatisocyanaten
US6342144B1 (en) * 1999-12-15 2002-01-29 Basf Aktiengesellschaft Cured multilayer coating and processing for its production

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248420A (ja) * 1989-01-19 1990-10-04 Natl Sci Council 紫外線自己硬化性ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物をベースとするポリウレタンアクリレート・オリゴマー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501817A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 側方のカルバメート基および化学線により活性化可能な基を有するコポリマー、その製造方法、およびその使用
KR102328930B1 (ko) * 2020-09-04 2021-11-22 한국생산기술연구원 신규 에폭시 수지 및 이를 포함하는 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
AU1860801A (en) 2001-07-03
EP1242494A1 (de) 2002-09-25
JP5015399B2 (ja) 2012-08-29
BR0015543A (pt) 2002-07-23
US20030091833A1 (en) 2003-05-15
MX229317B (es) 2005-07-21
ES2251412T3 (es) 2006-05-01
DE19961926A1 (de) 2001-07-05
CA2394617A1 (en) 2001-06-28
AU780108B2 (en) 2005-03-03
WO2001046285A1 (de) 2001-06-28
KR100834600B1 (ko) 2008-06-02
PL357653A1 (en) 2004-07-26
KR20020063240A (ko) 2002-08-01
DE50011343D1 (de) 2006-02-23
US6777090B2 (en) 2004-08-17
ATE306508T1 (de) 2005-10-15
EP1242494B1 (de) 2005-10-12
MXPA02004769A (es) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6777090B2 (en) Substance mixture which can be cured thermally and by using actinic radiation, and the use thereof
JP5677715B2 (ja) 物理的、熱的又は熱及び化学線によって硬化可能な水性被覆剤及びその使用
JP4260010B2 (ja) ポリウレタンおよびポリウレタンベースのグラフトコポリマーならびに被覆材料、接着剤および封止剤を製造するためのその使用
US20030036604A1 (en) Method for producing coatings from coating materials, which can be cured thermally and by using actinic radiation
JP5064627B2 (ja) ポリウレタンの自己架橋性グラフトコポリマーを使用した、着色および/または効果を与える多層コーティングの製造方法ならびに新規の自己架橋性ポリウレタンおよびそのグラフトコポリマー
JP2003511498A (ja) ポリウレタンおよびポリウレタンベースのグラフトコポリマーならびに被覆材料、接着剤およびシーラントを製造するためのその使用
JP4928039B2 (ja) 粉末スラリー及び下塗りされたか又は下塗りされていない基体上に色及び/又は効果を与える複層塗装系を製造する方法
JP2012136714A (ja) 色付与及び/又は効果付与する複層塗装系におけるポリウレタンベースの会合増粘剤及び/又はジプロピレングリコールモノアルキルエーテルの使用
KR20040030453A (ko) 색체 및/또는 이펙트-생성 다중코트 래커, 이의 제조 방법및 이의 용도
JP2003514086A (ja) 自己架橋性ポリウレタンおよびポリウレタンをベースとするグラフトコポリマーならびに被覆材料、接着剤およびパッキング材料を製造するためのその使用
US6825241B1 (en) Solid containing groups which are bound to the base structure via ureathane groups and which contain bonds that can be activated by actinic radiation, and the use thereof
US7915321B2 (en) Aqueous dispersion and the use thereof in the production of coating agents, adhesives and sealing agents that can be cured by heat or by actinic radiation
US8143341B2 (en) Aqueous coating compositions
EP2961803A1 (en) Methods for repairing defects in automotive coatings
US6803393B2 (en) Multicomponent system that can be cured thermally or by actinic radiation, method for producing the same and the use thereof
US6794422B1 (en) Polymerizable solid aliphatic polyurethanes which contain olefinically unsaturated double bonds and which are based on linear diisocyanates, and their use
JP2003504483A (ja) 水性被覆材料、その製造方法及びその使用
US20040058083A1 (en) Coating system for producing color-and/or effect-imparting multilayer coatings on the basis of multi-component coating materials
JP2004532305A (ja) 揮発性有機化合物を含有しないか、またはほぼ含有しない水性分散液、その製造方法およびその使用
JP4782928B2 (ja) 水性被覆材料及びその製造のためのモジュールシステム
MXPA02001635A (es) Oligomero y polimeros basados en dietil-octandioles, metodo para producirlos y su uso.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110330

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees