JP2003517860A - 座るため及び/又は横たわるための家具、例えばマットレスまたはベットのクッションのための、モータ調節可能な支持装置 - Google Patents
座るため及び/又は横たわるための家具、例えばマットレスまたはベットのクッションのための、モータ調節可能な支持装置Info
- Publication number
- JP2003517860A JP2003517860A JP2001546280A JP2001546280A JP2003517860A JP 2003517860 A JP2003517860 A JP 2003517860A JP 2001546280 A JP2001546280 A JP 2001546280A JP 2001546280 A JP2001546280 A JP 2001546280A JP 2003517860 A JP2003517860 A JP 2003517860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- support part
- drive
- support portion
- support device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C20/00—Head-, foot- or like rests for beds, sofas or the like
- A47C20/04—Head-, foot- or like rests for beds, sofas or the like with adjustable inclination
- A47C20/041—Head-, foot- or like rests for beds, sofas or the like with adjustable inclination by electric motors
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nursing (AREA)
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Abstract
Description
ための家具、例えばマットレスまたはベットのクッションのための、モータ調節
可能な支持装置に関する。
ツ連邦共和国特許出願公開第19542321号明細書により公知の横木格子は
、複数の互いに枢着結合された支持部分を、マットレスを扁平に支持するために
有している。これらの支持部分は、駆動手段により互いに相対的に旋回可能であ
る。公知の横木格子では、駆動手段は調節駆動装置によって形成されていて、こ
の調節駆動装置の駆動装置ケーシングは、実際の横木格子の下側に配置されてい
る。
より、横木格子が粗野で見た目にもよくないことにある。
る。このように大きな構成高さは、横木格子の搬送および取り扱いを困難にする
。
の横木格子でも同様に、調節駆動装置が、実際の横木格子の下方に配置されてい
る。これにより前述した横木格子と同様の欠点が生じる。
である。この公知の横木格子は、マットレスを平面的に支持するための第1の支
持部分と第2の支持部分とを有している。この場合、第1の支持部分と第2の支
持部分とは枢着的に互いに結合されており、駆動手段によって互いに相対的に旋
回可能である。横木格子を視覚的に良好に形成するためには、このような印刷物
により公知の横木格子では、駆動手段が旋回軸に組み込まれた軸モータによって
形成されていて、この軸モータは横木格子のフレームに配置されている。このよ
うにして横木格子は視覚的に良好に形成されている。しかしながら、使用される
軸モータの形成には手間がかかりひいては製造コストがかかるという欠点がある
。このようなことは、高い調節力を付与しなければならず、軸モータを相応に設
計しなければならない場合は特にあてはまることである。
ような請求項1の上位概念の形式の支持装置を提供することである。
えて突出しないまたは僅かに越えてしか突出しないように配置することである。
面と下限平面との間に配置されている。
木のすぐ下方に配置されていて、視覚的には見えなくなっているので、横木格子
を視覚的に有利に形成できる。
単になり、ひいては安価に形成されている。
限面の間に、ひいては支持装置の基体の水平制限面の間に配置することにより、
支持装置の構成高さは、従来の調節不能な支持装置と比較して、全くまたは僅か
にしか拡大されない。これにより本発明の支持装置は、金銀線細工の家具でも使
用可能であり、その家具の視覚的印象を損なうことはない。
ば初めて、横木格子をマットレスに1つのユニットを形成するように組み込むこ
とが可能になる。このような組み込みは、先行技術によるモータにより調節可能
な支持装置では、その構成高さにより不可能である。
できる。
て突出していても、基本的に本発明により得られる利点はほぼ維持される。しか
しながら本発明の特に有利な構成では、駆動装置は、第1の支持部分の上限平面
と下限平面との間にほぼ完全に配置されている。このような構成では直線駆動装
置が、横木格子の構成高さを拡大させない。
形成されていて、駆動装置がこの中空成形体内に収容されている。このような構
成では、駆動装置はほぼ完全に隠され、従って視覚的に殆ど見えなくなる。
縦ビームの1つに結合されている。これにより本発明による支持装置の保守整備
は簡単になる。何故ならば例えば、故障した駆動装置を簡単に交換することがで
きるからである。
。このような構成では、駆動装置は側方でも支持装置を越えず、これにより完全
に支持装置の境界内に収容されている。
、別の構成のように、駆動装置がケーシング内に収容されている。このようにし
て駆動装置は、支持装置の取り扱いの際または搬送の際に損傷から保護されてい
る。
保持されている。しかしながら有利にはケーシングは、第1の支持部分の縦ビー
ム及び/又は横ビームに結合されている。これにより、ケーシングの固定が簡単
になり、簡単に構成できる。
かしながらその都度の必要に応じて、ケーシングに2つの駆動装置を配置し、二
重駆動装置を形成することもできる。このような構成では例えば一方の直線駆動
装置は脚部支持部分の旋回のために、他方の直線駆動装置は上半身支持部分の旋
回のために使用できる。
た2つの縦ビームを有している。この場合、各縦ビームにはそれぞれケーシング
が配属されており、このケーシングに少なくとも1つの駆動装置が収容されてい
る。
このようにして支持部分の旋回のためには、簡単な旋回機構、例えば単純な旋回
レバーが設けられていればよい。
動装置は、簡単かつ安価な標準的な構成部分として提供される。さらに、直線駆
動装置によって高い力を加えることができるので、支持装置の調節は極めて高い
負荷のもとでも簡単に行うことができる。
って、このスピンドルナットは回転不能にねじ方向に、電動モータによって回転
駆動可能なねじ山付きスピンドルに沿って運動可能に保持されている。この場合
、スピンドルナットは旋回機構と作用結合しており、第1の支持部分に対して相
対的に少なくとも1つの支持部分を旋回させる。このような形式の装置の構成は
、簡単かつ堅牢である。
に対してほぼ平行に配置されていて、この駆動軸に伝動装置を介して駆動結合し
ている。このようにしてねじ山付きスピンドルの方向の直線駆動装置の所要スペ
ースは減じられる。例えば駆動軸とねじ山付きスピンドルとは互いに上下にまた
は互いに隣接して配置されている。
的には十分である。このような構成では、ベット上に横たわる人間の上半身領域
においてベットの傾斜を調節することができる。しかしながら、支持装置が2つ
よりも多くの支持部分を有していると有利である。このために、第1の支持部分
が、真ん中の支持部分によって、第2の支持部分が上半身支持部分によって形成
されていて、脚部支持部分が設けられており、該脚部支持部分が、真ん中の支持
部分の、上半身支持部分とは反対側に枢着的に、上半身支持部分の旋回軸線に対
して平行な旋回軸線を中心として旋回可能に結合されている構成が設けられてい
る。このような構成では、真ん中の支持部分に対して相対的な、上半身支持部分
の傾斜の調節だけでなく、真ん中の支持部分に対して相対的な脚部支持部分の傾
斜の調節も可能である。このようにして調節可能性は拡大されるので、支持装置
を、支持装置に支持されたマットレス上で休息する人間の座り位置または横たわ
り位置に良好に適合させることができる。
枢着的に、上半身支持部分の旋回軸に対してほぼ平行な旋回軸を中心として旋回
可能に結合された頭部支持部分が設けられている。これにより頭部領域における
支持装置の調節が可能になる。
側に枢着的に、脚部支持部分の旋回軸線に対してほぼ平行な旋回軸線を中心とし
て旋回可能に結合されたふくらはぎ支持部分が設けられている。このような構成
では付加的にふくらはぎ領域において支持装置を調節することができる。
求項18に記載されている。
ず)を平らに支持するための、長手方向で相前後して配置された支持部分4,6
,8,10,12を有している。
部分を有しており、この支持部分には、一方の側では、枢着的に、水平な旋回軸
線を中心として旋回可能に、上半身支持部分6が結合されており、この上半身支
持部分6とは反対の側には、枢着的に、水平の旋回軸を中心として旋回可能に脚
部支持部分8が結合されている。
旋回軸線を中心として旋回可能に頭部支持部分10が結合されていて、脚部支持
部分8には、真ん中の支持部分4とは反対の側に枢着的に、水平の旋回軸線を中
心として旋回可能にふくらはぎ支持部分12が結合されている。
もしくは18,20を有しており、これらの縦ビームはそれぞれ横ビーム22も
しくは24を介して互いに結合されている。
30,32を有しており、これらの縦ビームはそれぞれ横ビームを34,36も
しくは38,40を介して互いに結合されている。
42,44は横ビーム46を介して互いに結合されている。真ん中の支持部分4
の縦ビーム42,44は、横木格子2の下部構造に結合されている。この下部構
造は、側方で互いに間隔をおいて配置された2つのレール45,47から成って
いる。
形体として形成されている。この中空成形体内には、上半身支持部分6と脚部支
持部分8とを、真ん中の支持部分4に対して相対的に調節するための電動モータ
式の直線駆動装置(図1には示さず)が収容されている。このようにして直線駆
動装置は、第1の支持部分4の上方の制限平面と下方の制限平面との間、かつ側
方の両制限平面の間に設けられるので、直線駆動装置は第1の支持部分4を超え
て突出しない。これにより横木格子2の構成高さを小さくでき、このような構成
高さにより、横木格子2をマットレスとともに1つのユニットを形成するように
組み込みことができる。
ぼ完全に覆われ、もはや殆ど見えなくなる。このようにして本発明による横木格
子2は視覚的に有利に形成されている。
調節については次に図2につき詳しく説明する。
、この電動モータ50は回転駆動可能なねじ山付きスピンドル52を駆動する。
このスピンドル52上には、被駆動機構として、スピンドルナット(図2には示
されていない)が相対回動不能かつねじ方向に運動可能に保持されている。この
場合、ねじ山付きスピンドルは、電動モータ50の被駆動軸に対してほぼ平行に
延びており、電動モータ50に伝動装置54を介して駆動結合されている。
旋回させるための旋回機構に作用結合している。旋回機構は操作エレメント56
を有しており、この操作エレメント56の一方の端部は、脚部支持部分8の旋回
軸線とは離れて、脚部支持部分8に結合されており、他方の端部は枢着的にスピ
ンドルナットに結合されている。
印58の方向で運動する際には、脚部支持部分8が矢印60の方向に旋回する。
れる別の直線駆動装置が収容されている。
はベルト58が設けられている。この帯58の一方の端部は真ん中の支持部分4
に、他方の端部はふくらはぎ支持部分12に固定されている。脚部支持部分8が
真ん中の支持部分4に対して相対的に旋回する際には、ベルト58が引張力をふ
くらはぎ支持部分12に加える。これによりふくらはぎ支持部分12は脚部支持
部分8に対して相対的に旋回する。ベルト58の長さに応じて、真ん中の支持部
分4に対する脚部支持部分8の旋回運動の開始時に、脚部支持部分8に対して相
対的にふくらはぎ支持部分12が旋回することができ、または脚部支持部分8の
所定の調節位置に達した際には真ん中の支持部分4に対して旋回することができ
る。このようにしてふくらはぎ支持部分12の、脚部支持部分8に対して相対的
な調節は、脚部支持部分8の、真ん中の支持部分4に対して相対的な調節に連結
され、ふくらはぎ支持部分の、脚部支持部分8に対して相対的な強制運動が得ら
れる。
支持部分12との間にはガス圧縮ばねとしてのばね手段が設けられている。この
ばね手段は、ふくらはぎ支持部分12が脚部支持部分8に対して相対的に動かさ
れない位置へとふくらはぎ支持部分12を脚部支持部分8に対して相対的に動か
そうとする。即ち、このような位置では、図3に示したように、ふくらはぎ支持
部分12と脚部支持部分8とは一緒に1つのほぼ扁平な支持面を形成する。従っ
てベルト58はふくらはぎ支持部分12をガス圧縮ばねのプレロード力に抗して
動かす。
内には別の直線駆動装置が配置されている。
と、脚部支持部分8と、上半身支持部分6とが、真ん中の支持部分4に対して相
対的に旋回されておらず、頭部支持部分10だけが上半身支持部分6に対して相
対的に旋回されている。
有している。このうち2つの横木だけに符号62,64が付与されている。横木
62,64は、保持手段(ここには図示せず)によって支持部分4,6,8,1
0,12に保持される。
〜図4に示した実施例とは異なり、直線駆動装置が縦ビーム42,44ではなく
ケーシング66,68内に収容されている。これらのケーシング66,68は、
真ん中の支持部分4の縦ビーム42,44と横ビーム46とに結合されていて、
縦ビーム42,44の互いに向かい合う面に配置されている。この実施例では、
直線駆動装置のケーシング66,68が、真ん中の支持部分4の横ビーム70,
72上に支持されていて、横ビームに載置されており、解離可能に真ん中の支持
部分4に結合されている。必要とあらば、ケーシング66,68を真ん中の支持
部分4に固定するためのロック手段を設けることができる。
により直線駆動装置は迅速かつ簡単に取り換えることができる。これにより本発
明による支持装置は、保守整備および修理がし易くなる。
分10を上半身支持部分6に対して相対的に調節するために、この実施例ではレ
バー機構74が設けられている。このレバー機構は、ケーシング66内に配置さ
れた直線駆動装置の、ねじ山付きスピンドルに沿って直線運動可能なスピンドル
ナットに作用結合している。スピンドルナットが上半身支持部分8の方向に運動
する際には、レバー機構74は第1の運動位相で圧力を頭部支持部分10に加え
、これにより頭部支持部分10は上半身支持部分6に対して相対的に旋回する。
レバー機構74は、この第1の運動位相では、上半身支持部分6が真ん中の支持
部分4に対してまだ旋回しないように形成されている。
持部分6に圧力を加え、これにより上半身支持部分6が真ん中の支持部分4に対
して相対的に旋回する。このようにして頭部支持部分10の旋回運動は、上半身
支持部分6の旋回運動に連結されて、まず最初に頭部支持部分10が、これに続
いて上半身支持部分6が旋回される。
圧縮ばね76,78の形式のばね手段が配置されている。これらのばね手段は、
ふくらはぎ支持部分12を脚部支持部分8に対して相対的に、図5に示した位置
へと動かそうとする。この位置では、ふくらはぎ支持部分12と脚部支持部分8
とが、1つのほぼ扁平な支持面を形成している。
5に示されていない操作エレメントが設けられている。この操作エレメントの一
方の端部は、ケーシング68内に配置された直線駆動装置の、ねじ山付きスピン
ドルに沿って直線的に運動可能なスピンドルナットに枢着的に結合されていて、
他方の端部は、脚部支持部分8の旋回軸から離されて、脚部支持部分8に結合さ
れている。直線駆動装置のスピンドルナットが、脚部支持部分8の方向に運動す
る場合には操作エレメントが脚部支持部分に圧力を加えるので、脚部支持部分8
が旋回軸を中心として真ん中の支持部分4に対して相対的に旋回する。
ルト76が設けられており、該ベルトの一方の端部が、真ん中の支持部分4の横
ビーム70に、他方の端部がふくらはぎ支持部分12の横ビーム78に固定され
ている。脚部支持部分8を真ん中の支持部分4に対して相対的に旋回させる際に
ベルト74がふくらはぎ支持部分12に引張力を加え、これによりふくらはぎ支
持部分12が、脚部支持部分8に対して相対的に、旋回軸を中心として旋回する
。ベルトの長さに応じて、真ん中の支持部分4に対して相対的な脚部支持部分8
の旋回運動の開始時に、ふくらはぎ支持部分12が脚部支持部分8に対して相対
的に旋回運動を行うか、または後から旋回運動を行うことができる。図5の実施
例では、ベルトが不変の長さを有している。しかしながら、長さ調節可能なベル
トを設けることもでき、これにより、ベルトのその都度調節された長さに応じて
、真ん中の支持部分4に対する脚部支持部分8の旋回運動中に、早い時点でまた
は遅い時点で、ふくらはぎ支持部分12は脚部支持部分8に対して相対的に旋回
運動を行う。ベルト74によって、ふくらはぎ支持部分12の、脚部支持部分8
に対して相対的な調節運動が、真ん中の支持部分4に対して相対的な脚部支持部
分8の調節運動に連結される。
80を、同様に概略的にしか示していない支持部分82に対して相対的に調節す
るための調節駆動装置の別の実施例が示されている。支持部分80,82は、1
つの旋回軸84を中心として旋回可能に互いに結合されている。この場合、支持
部分82に対して相対的に支持部分80が旋回するために調節駆動装置が設けら
れており、この調節駆動装置は帯またはベルト86を有している。ベルト86の
一方の端部が、支持部分82の固定点88に固定されているベルト86は、滑車
装置の形式で、支持部分80に配置されて支持部分80に回転可能に支承された
ローラ90,92,94と、支持部分82に配置されて支持部分82に回転可能
に支承されたローラ96,98,100とを介して案内されている。ベルトの、
固定点88とは反対側の端部は、変向ローラ102を介して、回転軸104を中
心として回転可能に支承され、回転駆動装置(図示せず)によって回転駆動可能
な巻き取りローラ106に結合されている。巻き取りローラ106が矢印108
の方向で回転する際には、巻き取りローラ106にベルト86が巻き取られ、こ
れによりベルト86は短くされ、支持部分80は支持部分82に対して相対的に
、矢印110の方向に旋回される。これにより特に簡単に、支持部分80を支持
部分82に対して相対的に旋回させることができる。ベルト86が滑車装置形式
でローラ90,92,94,96,98,100の周りにガイドされていること
により、ベルト86の巻き取りには僅かな力しか必要ない。巻き取りローラ10
6の回転駆動装置は従って、相応に小さいモータによって形成することができる
。図6に示した調節駆動装置のエレメントは例えば、支持部分80,82に収容
されていて、このために、この支持部分80,82のビームは中空成形部分とし
て形成されている。従って調節駆動装置は見えない。
使用されるのではなく、互いに相対的な2つの部分の間の旋回運動が必要である
ところでどこでも使用することができる。
は横木格子の横木は示されていない。
支持部分との結合領域における細部を、部分的に影で概略的に拡大斜視図で示し
た図である。
示した図である。
図である。
Claims (18)
- 【請求項1】 座るため及び/又は横たわるための家具のクッション、例え
ばベットのマットレスのための、モータ調節可能な支持装置であって、マットレ
スを扁平に支持するために第1の支持部分と、少なくとも1つの第2の支持部分
とを有しており、第1の支持部分と第2の支持部分とは枢着的に互いに結合され
ており、駆動手段によって互いに相対的に旋回可能である形式のものにおいて、 駆動手段が少なくとも1つの電動モータ駆動装置(48)を有しており、該駆
動装置(48)は第1の支持部分(4)に、駆動装置(48)の駆動機構が、第
1の支持部分(4)の上限平面と下限平面との間に配置されているように配置さ
れていることを特徴とする、座るため及び/又は横たわるための家具のクッショ
ン、例えばベットのマットレスのための、モータ調節可能な支持装置。 - 【請求項2】 駆動装置(48)がほぼ完全に、第1の支持部分(4)の上
限平面と下限平面との間に配置されている、請求項1記載の支持装置。 - 【請求項3】 少なくとも1つの縦ビーム(42,44)が中空成形体とし
て形成されており、駆動装置(48)が前記中空成形体内に収容されている、請
求項1記載の支持装置。 - 【請求項4】 駆動装置(48)が、第1の支持部分(4)に、特に複数の
縦ビーム(42,44)のうちの1つに解離可能に結合されている、請求項1記
載の支持装置。 - 【請求項5】 駆動装置(48)が、第1の支持部分(4)の側方の制限平
面の間に配置されている、請求項1記載の支持装置。 - 【請求項6】 駆動装置(48)がケーシング(66)内に収容されている
、請求項1記載の支持装置。 - 【請求項7】 前記ケーシング(66)が、第1の支持部分(4)の縦ビー
ム(42,44)の1つに、及び/又は横ビーム(46)に結合されている、請
求項1記載の支持装置。 - 【請求項8】 ケーシング(66)に2つの駆動装置が、二重駆動装置を形
成するように配置されている、請求項6記載の支持装置。 - 【請求項9】 第1の支持部分(4)が、横木格子(2)の横方向で互いに
間隔をおいて位置する2つの縦ビーム(42,44)を有しており、各縦ビーム
(42,44)にはそれぞれケーシング(66,68)が配属されており、該ケ
ーシング内に少なくとも1つの直線駆動装置が収容されている、請求項1記載の
支持装置。 - 【請求項10】 駆動装置(48)の被駆動機構が、支持装置のほぼ長手方
向で運動可能である、請求項1記載の支持装置。 - 【請求項11】 駆動装置(48)が直線駆動装置である、請求項1記載の
支持装置。 - 【請求項12】 直線駆動装置(48)の駆動機構がスピンドルナットであ
って、該スピンドルナットは回動不能に、ねじ方向に運動可能に、電動モータに
よって回転駆動可能なねじスピンドル(52)上に保持されていて、スピンドル
ナットは、少なくとも1つの支持部分(8)を第1の支持部分(4)に対して相
対的に旋回させるために、旋回機構と作用結合している、請求項11記載の支持
装置。 - 【請求項13】 ねじ山付きスピンドル(52)が、直線駆動装置(48)
の電動モータの駆動軸に対してほぼ平行に配置されていて、該駆動軸に伝動装置
(54)を介して駆動結合している、請求項12記載の支持装置。 - 【請求項14】 第1の支持部分(4)が、真ん中の支持部分によって形成
されており、第2の支持部分(6)が上半身支持部分によって形成されており、
脚部支持部分(8)が設けられており、該脚部支持部分(8)は真ん中の支持部
分(4)の、前記上半身支持部分(6)とは反対の側に枢着的に結合されており
、上半身支持部分(6)の旋回軸線に対してほぼ平行な旋回軸線を中心として旋
回可能である、請求項1記載の支持装置。 - 【請求項15】 頭部支持部分(10)が設けられており、該頭部支持部分
(10)は、上半身支持部分(6)の、真ん中の支持部分(4)とは反対の側に
枢着的に結合されており、真ん中の支持部分(4)の旋回軸線に対してほぼ平行
な旋回軸線を中心として旋回可能である、請求項14記載の支持装置。 - 【請求項16】 ふくらはぎ支持部分(12)が設けられており、該ふくら
はぎ支持部分は、脚部支持部分(8)の、真ん中の支持部分(4)とは反対の側
に枢着的に結合されており、真ん中の支持部分(4)と脚部支持部分(8)との
間の旋回軸線に対してほぼ平行な旋回軸線を中心として旋回可能である、請求項
14記載の支持装置。 - 【請求項17】 支持装置が横木格子(2)として形成されている、請求項
1記載の支持装置。 - 【請求項18】 請求項1から17までのいずれか1項記載の支持装置を有
していることを特徴とする、座るため及び/又は横たわるための家具、特にベッ
ト。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE1999162541 DE19962541C3 (de) | 1999-12-23 | 1999-12-23 | Motorisch verstellbare Stützeinrichtung für eine Polsterung eines Sitz- und/oder Liegemöbels, beispielsweise einer Matratze oder eines Bettes |
DE19962541.7 | 1999-12-23 | ||
PCT/EP2000/013084 WO2001045536A2 (de) | 1999-12-23 | 2000-12-21 | Motorisch verstellbare stützeinrichtung für eine polsterung eines sitz- und/oder liegemöbels, beispielsweise einer matratze oder eines bettes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003517860A true JP2003517860A (ja) | 2003-06-03 |
JP3871934B2 JP3871934B2 (ja) | 2007-01-24 |
Family
ID=7934180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001546280A Expired - Fee Related JP3871934B2 (ja) | 1999-12-23 | 2000-12-21 | 座るため及び/又は横たわるための家具、例えばマットレスまたはベットのクッションのための、モータ調節可能な支持装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6754922B2 (ja) |
EP (2) | EP1410743B1 (ja) |
JP (1) | JP3871934B2 (ja) |
CN (1) | CN1257693C (ja) |
AT (1) | ATE303089T1 (ja) |
AU (1) | AU3726901A (ja) |
DE (2) | DE19962541C3 (ja) |
ES (2) | ES2248169T3 (ja) |
WO (1) | WO2001045536A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006526441A (ja) * | 2003-06-05 | 2006-11-24 | シモジス アクチエンゲゼルシャフト | 座家具および/または寝家具のクッションのための、モータにより調節可能な支持装置を組み立てるためのモジュールシステム |
JP2012523865A (ja) * | 2009-04-17 | 2012-10-11 | ビオニカル・システムズ・アクチエンゲゼルシャフト | 電動調節可能な支持装置 |
DE102015106994A1 (de) | 2015-05-05 | 2016-11-10 | Deon Group AG | Elektromotorischer Möbelantrieb |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2267603T3 (es) * | 1999-12-23 | 2007-03-16 | Cimosys Ag | Dispositivo de apoyo regulable para el acolchado de un mueble de tipo de asiento y/o cama. |
DE19962537A1 (de) | 1999-12-23 | 2001-07-26 | Ag Goldingen Cimosys | Verstellbare Polsterungseinrichtung für ein Sitz- und/oder Liegemöbel |
DE20006690U1 (de) * | 2000-04-11 | 2001-08-16 | Cimosys Ag, Goldingen | Als Doppelantrieb ausgebildeter Möbelantrieb |
DE10046750C1 (de) * | 2000-09-21 | 2002-04-18 | Cimosys Ag Goldingen | Als Doppelantrieb ausgebildeter Möbelantrieb |
US7484257B2 (en) | 2002-07-10 | 2009-02-03 | Cimosys Ag | Electromechanical furniture drive mechanism |
DE20217698U1 (de) | 2002-07-10 | 2004-04-01 | Cimosys Ag | Verstellvorrichtung für Betten, Matratzen, Sessel u.dgl. |
DE10261645A1 (de) * | 2002-12-27 | 2004-07-22 | Fried-Jan Unger | Verstellbare Liege oder Bett |
DE10261644A1 (de) * | 2002-12-27 | 2004-07-22 | Fried-Jan Unger | Verstellbare Liege oder Bett |
DE10301326A1 (de) * | 2003-01-15 | 2004-07-29 | Cimosys Ag | Sitzmöbel, insbesondere Sessel |
EP1708595B1 (de) * | 2003-01-15 | 2008-03-26 | Deon AG | Möbelantrieb zum verstellen eines ersten teiles eines möbels relativ zu einem zweiten teil |
DE20308887U1 (de) | 2003-06-05 | 2004-10-07 | Cimosys Ag | Motorisch verstellbare Stützeinrichtung für eine Polsterung eines Sitz- und/oder Liegemöbels |
DE10341238A1 (de) * | 2003-09-08 | 2005-03-24 | Hans Fiedler | Verwandelbares Polstermöbel mit Sessel- und Bettfunktion |
US7395568B2 (en) * | 2003-09-12 | 2008-07-08 | Dreamwell, Ltd. | Self-contained articulated mattress |
DE202004018913U1 (de) | 2004-04-01 | 2005-08-11 | Cimosys Ag | Baukastensystem zur Montage motorisch verstellbarer Stützeinrichtungen für Polsterungen von Sitz- und/oder Liegemöbeln |
PT103128B (pt) * | 2004-05-28 | 2015-12-07 | FUTUROCOL INDÚSTRIA E COMÉRCIO DE PRODUTOS ORTOPÉDICOS LDª | Colchão articulado |
DE202004011096U1 (de) * | 2004-07-14 | 2005-11-24 | Cimosys Ag | Im Freien oder in Feuchträumen verwendbares Sitz- und/oder Liegemöbel, insbesondere Gartenliege o.dgl. |
US7093312B2 (en) * | 2004-08-03 | 2006-08-22 | L&P Property Management Company | Single motor adjustable bed |
DE102006052699B4 (de) * | 2006-11-07 | 2008-10-02 | Barthelt, Hans-Peter, Dipl.-Ing. | Pflegebett mit verstellbarem Kopfteil |
US7653954B2 (en) | 2006-12-20 | 2010-02-02 | Hill-Rom Services, Inc. | Lift system for a patient-support apparatus |
US7522062B2 (en) | 2006-12-29 | 2009-04-21 | L&P Property Managment Company | Anti-snore bedding having adjustable portions |
WO2010080194A1 (en) | 2008-12-11 | 2010-07-15 | Parker-Hannifin Corporation | Configurable pressure vessel |
DE102009017894B4 (de) | 2009-04-17 | 2014-09-11 | Bionical Systems Ag | Elektromotorisch verstellbare Stützeinrichtung |
DE202009005767U1 (de) | 2009-04-17 | 2009-07-09 | Bionical Systems Ag | Elektromotorisch verstellbare Stützeinrichtung |
DE202009005769U1 (de) | 2009-04-17 | 2009-06-25 | Bionical Systems Ag | Elektromotorisch verstellbare Stützeinrichtung |
DE102009017896B4 (de) | 2009-04-17 | 2014-08-28 | Bionical Systems Ag | Elektromotorisch verstellbare Stützeinrichtung |
GB0918685D0 (en) * | 2009-10-23 | 2009-12-09 | Integrated Furniture Technolog | Adjustable furniture |
DE102010002833A1 (de) | 2010-03-12 | 2011-09-15 | Kintec-Solution Gmbh | Möbel |
US8266746B2 (en) | 2010-04-07 | 2012-09-18 | Zinus, Inc. | Self-adjusting mattress with balancing bars and an integrated movement mechanism |
US9149403B2 (en) * | 2010-09-24 | 2015-10-06 | Hill-Rom Services, Inc. | Bed frame, mattress and bed with enhanced chair egress capability |
US8561235B2 (en) | 2010-09-25 | 2013-10-22 | Zinus, Inc. | Cover for a self-adjusting mattress that secures a fitted sheet |
US9498068B2 (en) | 2011-01-03 | 2016-11-22 | Zinus, Inc. | Massage module that fits into a cavity of a decompressed foam mattress |
US9713387B2 (en) | 2012-02-28 | 2017-07-25 | Dewertokin Gmbh | Electromotive furniture drive for a piece of furniture, a method for monitoring a pulse-width ratio of an electromotive furniture drive, and a corresponding piece of furniture |
JP6069502B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2017-02-01 | テンピュール−ペディック・マネジメント・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 可動式マットレスファンデーション |
US20140041121A1 (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-13 | Jiaxing Shufude Electric Bed Co., Ltd | Lumbar Folding Bed |
US9078794B2 (en) * | 2012-11-06 | 2015-07-14 | Huafeng Shan | Electric bed front motor drive structure |
CN107736969A (zh) | 2012-08-18 | 2018-02-27 | 有限会社知财经营社 | 睡眠姿势控制床系统 |
WO2014040728A1 (de) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | De Werth Group Ag | Elektromotorischer möbelantrieb |
DE102013013199B4 (de) | 2013-04-18 | 2017-11-16 | Deon Group AG | Elektromotorischer Möbelantrieb |
DE202013007106U1 (de) | 2013-08-09 | 2014-11-13 | Deon Group AG | Möbelantrieb |
ES2822183T3 (es) | 2013-05-10 | 2021-04-29 | Dewertokin Technology Group Co Ltd | Somier de lamas con un accionamiento de mueble impulsado por motor eléctrico |
DE102013105413B4 (de) * | 2013-05-27 | 2018-05-09 | Logicdata Electronic & Software Entwicklungs Gmbh | Anordnung zum Verstellen eines Bettes, insbesondere eines Kopf- und Fußteiles des Bettes, sowie Antriebseinheit |
DE102014115039A1 (de) | 2014-07-18 | 2016-01-21 | Deon Group AG | Ausrückungsverfahren zur Ausrückung eines Möbelantriebs |
DE102014115033A1 (de) | 2014-07-18 | 2016-01-21 | Deon Group AG | Elektromotorisch verstellbare Stützeinrichtung |
DE102014115126A1 (de) | 2014-07-18 | 2016-01-21 | Deon Group AG | Elektromotorisch verstellbare Stützeinrichtung |
DE102014115084A1 (de) | 2014-10-16 | 2016-04-21 | Deon Group AG | Möbelantrieb |
EP3009051B1 (de) | 2014-10-16 | 2018-11-07 | De Werth Group AG | Elektromotorisch verstellbare stützeinrichtung |
DE102014115125A1 (de) | 2014-10-17 | 2016-05-19 | Deon Group AG | Elektromotorische Verstellvorrichtung |
GB2537799A (en) * | 2014-12-11 | 2016-11-02 | Integrated Furniture Tech Ltd | Adjustable furniture |
WO2016092248A1 (en) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | Integrated Furniture Technologies Limited | Adjustable furniture |
DE102015100703A1 (de) * | 2015-01-19 | 2016-07-21 | Sino-Europe GmbH & Co. KG | Lattenrost |
GB201610212D0 (en) | 2016-06-13 | 2016-07-27 | Motus Mech Ltd | Adjustable bed |
GB201504140D0 (en) | 2015-03-11 | 2015-04-22 | Motus Mechanics Ltd | Adjustable bed |
DE102015122605A1 (de) * | 2015-12-22 | 2017-06-22 | Logicdata Electronic & Software Entwicklungs Gmbh | Rahmenelement für ein verstellbares Bett, modularer Rahmen, verstellbares Bett sowie Montageverfahren |
EP3320808B1 (de) | 2016-11-09 | 2019-09-25 | de Werth Group AG | Verfahren zum nachrüsten einer matratze |
DE102016121568A1 (de) | 2016-11-09 | 2018-05-09 | De Werth Group Ag | Matratze |
DE102017114135A1 (de) | 2017-05-15 | 2018-11-15 | De Werth Group Ag | Elektromotorisch verstellbare Matratze |
GB201813009D0 (en) | 2018-08-09 | 2018-09-26 | Eevolv Ltd | A drive mechanism |
GB201901010D0 (en) | 2019-01-24 | 2019-03-13 | Eevolv Ltd | Lay-flat chair |
DE102021102440A1 (de) | 2020-02-05 | 2021-08-05 | De Werth Group Ag | Elektromotorische Verstellvorrichtung |
DE102021120007A1 (de) | 2020-08-12 | 2022-02-17 | De Werth Group Ag | Elektromotorisch verstellbare Stützeinrichtung |
US11571073B2 (en) | 2020-08-12 | 2023-02-07 | De Werth Group Ag | Electric motor adjustable support device |
EP3954254A1 (de) | 2020-08-12 | 2022-02-16 | de Werth Group AG | Elektromotorisch verstellbare stützeinrichtung |
DE102021108208A1 (de) | 2020-08-12 | 2022-02-17 | De Werth Group Ag | Elektromotorischer Möbelantrieb |
DE202021101715U1 (de) | 2020-08-17 | 2021-11-23 | De Werth Group Ag | Elektromotorischer Möbelantrieb |
DE102021105230A1 (de) | 2021-03-04 | 2022-09-08 | De Werth Group Ag | Seilzugbetätigbares Möbelscharnier |
TWI803397B (zh) * | 2022-07-21 | 2023-05-21 | 施權航 | 電動床 |
Family Cites Families (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US52238A (en) * | 1866-01-23 | Branding-tool | ||
US79290A (en) * | 1868-06-23 | Charles benjamin willoug-hby | ||
US152552A (en) * | 1874-06-30 | Improvement in car-couplings | ||
CH421382A (de) * | 1965-04-23 | 1966-09-30 | Altorfer Hans | Bettgestell |
US3868103A (en) * | 1973-04-24 | 1975-02-25 | Millet Roux & Cie Ltee | Surgical and examination table structure |
CH607682A5 (en) | 1975-11-05 | 1978-10-13 | Basler Eisenmoebelfab Ag | Mattress frame with upwardly pivotable head section |
GB2067326B (en) | 1980-01-09 | 1983-03-09 | British United Shoe Machinery | Workpiece identification apparatus |
US4463463A (en) | 1980-03-28 | 1984-08-07 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Adjustable bed |
DE3103922A1 (de) | 1981-02-05 | 1982-08-12 | Günther 7260 Calw Sprenger | "bettgestelleinsatz mit elektromotorisch verstellbarer oberkoerperstuetze" |
US4381571A (en) | 1981-02-09 | 1983-05-03 | Maxwell Products, Inc. | Adjustable articulated bed |
DE3218278A1 (de) | 1982-05-14 | 1983-11-17 | Günter 5630 Remscheid Jentsch-Berghaus | Polsterliege |
DE8711567U1 (de) | 1987-08-26 | 1988-02-18 | Niko Gesellschaft für Antriebstechnik mbH, 5253 Lindlar | Antrieb für Lattenroste |
US4800599A (en) | 1987-09-08 | 1989-01-31 | Korchinski Vernard S | Somatic support system |
DE8800360U1 (de) | 1988-01-14 | 1988-05-26 | Niko Gesellschaft für Antriebstechnik mbH, 5253 Lindlar | Antrieb für Lattenroste (II) |
DE8806094U1 (de) | 1988-05-07 | 1988-07-07 | Dewert, Eckhart, 4904 Enger | Verstelleinrichtung für ein mit mindestens einem schwenkbaren Rückenteil und einem schwenkbaren Fußteil ausgerüstetes Lattenrost |
GB8829483D0 (en) | 1988-12-16 | 1989-02-01 | Arena Systems Limited | Beds |
NL8901866A (nl) | 1989-07-19 | 1991-02-18 | Norma Boxmeer Bv | Matras i.c. matrasondersteuning. |
US5063623A (en) * | 1990-10-15 | 1991-11-12 | Bathrick Leeland M | Power module for an ariculated bed |
SE467872B (sv) | 1990-12-03 | 1992-09-28 | Nc Nielsen Holding As | Ryggstoedsanordning foer anvaendning i saengar |
EP0568957A1 (en) * | 1992-05-04 | 1993-11-10 | Vg S.A. | Actuator assembly, particularly for articulated hospital beds |
IT1255477B (it) | 1992-07-31 | 1995-11-06 | Egidio Marcantoni | Dispositivo per l'azionamento di reti per letti o divani con testata e/o pediera ad angolazione variabile |
US5317769A (en) | 1992-11-10 | 1994-06-07 | Hill-Rom Company, Inc. | Hospital bed |
DE9311520U1 (de) | 1993-01-18 | 1994-05-19 | Hartmann, Siegbert, 32584 Löhne | Verstelleinrichtung für die Kopfstütze eines Bettrahmens |
US5490298A (en) | 1994-02-08 | 1996-02-13 | Rosalyn Goldsmith | Modular high-low-adjustable contour-adjustable bed |
US5687437A (en) | 1994-02-08 | 1997-11-18 | Goldsmith; Aaron | Modular high-low adjustable bed bases retrofitted within the volumes of, and cooperatively operative with, diverse existing contour-adjustable beds so as to create high-low adjustable contour-adjustable beds |
US5542744A (en) * | 1994-02-23 | 1996-08-06 | C.E.B. Enterprises, Inc. | Non-adjustable linear drive for articulated furniture |
US5537701A (en) | 1994-03-15 | 1996-07-23 | Maxwell Products, Inc. | Adjustable articulated bed |
US5491854A (en) | 1994-05-19 | 1996-02-20 | Music; Earl D. | Inflatable mattress and bed assembly with taut, tensioned cover |
FR2725887B1 (fr) | 1994-10-25 | 1997-01-03 | Neige Jean Francois | Dispositif de relevage de matelas |
DE19500185A1 (de) | 1995-01-05 | 1996-07-11 | Klaus Dr Hack | Verstellbare Lattenrostsegmente für Pflege- und Krankenhausbetten aus geschäumten Werkstoffen in einem Fertigungsvorgang hergestellt |
FR2729281A1 (fr) * | 1995-01-16 | 1996-07-19 | Simmons Cie Continentale | Dispositif permettant de changer la fermete de la zone d'assise d'un sommier a lattes |
DE19503650A1 (de) * | 1995-02-06 | 1996-08-08 | Klaus Prof Dr Nicol | Verfahren und Vorrichtung zum Anpassen von Rosten |
DE29502658U1 (de) * | 1995-02-17 | 1995-06-08 | Koch, Dietmar, 51645 Gummersbach | Antrieb für verstellbare Teile an Liegen oder Betten |
AU5001896A (en) | 1995-03-27 | 1996-10-16 | Scandinavian Mobility Ec-Hong A/S | A bed |
DE19542321A1 (de) * | 1995-11-14 | 1997-05-15 | Dewert Antriebs Systemtech | Motorischer Verstellantrieb für Lattenroste |
GB9610900D0 (en) * | 1996-05-24 | 1996-07-31 | Ljubomir Gnjatovic | A bed |
DE29701084U1 (de) | 1997-01-23 | 1997-05-22 | L. & C. Arnold GmbH, 73614 Schorndorf | Liegemöbel, insbesondere Kranken- oder Pflegebett |
NL1005900C2 (nl) | 1997-04-25 | 1998-10-29 | Eastborn Slaapsystemen B V | Matrasdrager. |
DE19718255C1 (de) * | 1997-04-30 | 1998-09-24 | Okin Ges Fuer Antriebstechnik | Antrieb zum Verstellen von Teilen bei Sitz- und Liegemöbeln |
EP0884011B2 (de) * | 1997-05-23 | 2007-09-12 | Thomas Beteiligungs- und Vermögens GmbH & Co. KG | Lattenrost, insbesondere für eine Liege |
DE19739453C2 (de) | 1997-09-09 | 2001-05-31 | Guenter Krueger | Verstellbarer Matratzenrahmen |
US5926877A (en) * | 1997-10-23 | 1999-07-27 | Lin; Joe | Adjustable supporting table |
DE29802384U1 (de) * | 1998-02-12 | 1998-04-09 | Recticel Internationale Bettsysteme GmbH, 59439 Holzwickede | Sitz-/Liegemöbel, insbesondere Lattenrost, mit verstellbaren Elementen |
ATE345070T1 (de) | 1998-02-18 | 2006-12-15 | Hill Rom Services Inc | Handbediengerät für eine verstellbare matratze |
US6079065A (en) * | 1998-04-22 | 2000-06-27 | Patmark Company, Inc. | Bed assembly with an air mattress and controller |
US6209157B1 (en) | 1998-04-22 | 2001-04-03 | Patmark Company, Inc. | Articulating bed frame |
CA2348553A1 (en) | 1998-12-18 | 2000-06-29 | Patmark Company, Inc. | Articulating bed frame |
DE29907850U1 (de) | 1999-05-04 | 1999-09-09 | Rössle & Wanner GmbH, 72116 Mössingen | Lattenrost |
DE19962537A1 (de) | 1999-12-23 | 2001-07-26 | Ag Goldingen Cimosys | Verstellbare Polsterungseinrichtung für ein Sitz- und/oder Liegemöbel |
ES2267603T3 (es) | 1999-12-23 | 2007-03-16 | Cimosys Ag | Dispositivo de apoyo regulable para el acolchado de un mueble de tipo de asiento y/o cama. |
DE20000700U1 (de) | 2000-01-17 | 2000-04-13 | Ruoey Lung Enterprise Corp., Changhua | Elektrisch klappbare Matratzenkonstruktion |
DE20006690U1 (de) | 2000-04-11 | 2001-08-16 | Cimosys Ag, Goldingen | Als Doppelantrieb ausgebildeter Möbelantrieb |
-
1999
- 1999-12-23 DE DE1999162541 patent/DE19962541C3/de not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-12-21 ES ES00991986T patent/ES2248169T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-21 AU AU37269/01A patent/AU3726901A/en not_active Abandoned
- 2000-12-21 WO PCT/EP2000/013084 patent/WO2001045536A2/de active IP Right Grant
- 2000-12-21 EP EP03026794.2A patent/EP1410743B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-21 EP EP00991986A patent/EP1239755B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-21 CN CNB008175845A patent/CN1257693C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-21 JP JP2001546280A patent/JP3871934B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-21 DE DE20023411U patent/DE20023411U1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-21 ES ES03026794.2T patent/ES2553094T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-21 AT AT00991986T patent/ATE303089T1/de active
-
2002
- 2002-06-24 US US10/176,615 patent/US6754922B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006526441A (ja) * | 2003-06-05 | 2006-11-24 | シモジス アクチエンゲゼルシャフト | 座家具および/または寝家具のクッションのための、モータにより調節可能な支持装置を組み立てるためのモジュールシステム |
JP2012523865A (ja) * | 2009-04-17 | 2012-10-11 | ビオニカル・システムズ・アクチエンゲゼルシャフト | 電動調節可能な支持装置 |
DE102015106994A1 (de) | 2015-05-05 | 2016-11-10 | Deon Group AG | Elektromotorischer Möbelantrieb |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1239755B1 (de) | 2005-08-31 |
DE20023411U1 (de) | 2004-12-02 |
ATE303089T1 (de) | 2005-09-15 |
DE19962541A1 (de) | 2001-07-26 |
EP1410743A2 (de) | 2004-04-21 |
EP1410743A3 (de) | 2004-12-15 |
EP1410743B1 (de) | 2015-08-19 |
ES2248169T3 (es) | 2006-03-16 |
AU3726901A (en) | 2001-07-03 |
ES2553094T3 (es) | 2015-12-04 |
EP1239755A2 (de) | 2002-09-18 |
DE19962541C3 (de) | 2003-11-27 |
DE19962541C2 (de) | 2002-02-07 |
WO2001045536A3 (de) | 2001-12-27 |
WO2001045536A2 (de) | 2001-06-28 |
US6754922B2 (en) | 2004-06-29 |
JP3871934B2 (ja) | 2007-01-24 |
CN1413093A (zh) | 2003-04-23 |
CN1257693C (zh) | 2006-05-31 |
US20020162170A1 (en) | 2002-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003517860A (ja) | 座るため及び/又は横たわるための家具、例えばマットレスまたはベットのクッションのための、モータ調節可能な支持装置 | |
US4657304A (en) | Adjustable headrest | |
US7698761B2 (en) | Adjustable bed having four linear actuators | |
CN101536844A (zh) | 具有袋装螺旋弹簧组件层的可调节床 | |
JP2003529429A (ja) | 座家具及び/又は横臥家具のクッションのためのモータ調節式の支持装置 | |
US20200107645A1 (en) | Adjustable foundation | |
US20090178201A1 (en) | Adjustable Bed Having Movable Lumbar Support | |
US5131717A (en) | Reclining chair having a movable seat back and a movable seat bottom | |
JP2004516189A (ja) | 特に航空機の寝台に変換可能なシート | |
US7472442B2 (en) | Gas spring activated adjustable bed | |
JP2001511380A (ja) | 関節を有するベッドフレーム | |
JPH10507389A (ja) | ベッドの上端部および/または下端部を傾動させる装置 | |
JPH066414B2 (ja) | 車両用座席 | |
US10568434B2 (en) | Adjustable foundation | |
JP2003518399A (ja) | 座るための家具及び/又は横たわるための家具のクッション用のモータ調節可能な支持装置 | |
US11116322B2 (en) | Split adjustable mattress foundation for multiple users | |
US5673967A (en) | Apparatus for interconnecting a leg rest and wheelchair | |
CN113335166A (zh) | 一种连续旋转一体式腿托 | |
US4535492A (en) | Pillow bed mechanism | |
US6668395B1 (en) | Roll-in futon bed | |
PL192666B1 (pl) | Fotel do badań | |
CN111000394B (zh) | 适于提升座框自锁空间的电动沙发支架及其工作方法 | |
US6434806B1 (en) | Machine for installing flexible covers on seat cushions having sliding stanchion carriage for closely following the contour of the seat cushion | |
US8084966B2 (en) | Electromotive furniture drive for displacing parts of an item of furniture in relation to one another | |
ATE204716T1 (de) | Sofa-bett, welches durch ein gleichgewichtsvorrichtung durch verändern der sitzhöhe umgewandelt werden kann |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20051227 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060725 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060922 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3871934 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |