JP2003228050A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2003228050A JP2003228050A JP2002027485A JP2002027485A JP2003228050A JP 2003228050 A JP2003228050 A JP 2003228050A JP 2002027485 A JP2002027485 A JP 2002027485A JP 2002027485 A JP2002027485 A JP 2002027485A JP 2003228050 A JP2003228050 A JP 2003228050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- crystal display
- polymerized
- polymerizable component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
ら液晶層に含まれる重合性成分を重合して重合時の液晶
分子の配向方向を規定する液晶表示装置及びその製造方
法に関し、画像の焼付き現象を改善した液晶表示装置及
びその製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】光又は熱により重合する重合性成分を含有
する液晶組成物を基板間に封止し、液晶組成物に電圧を
印加しながら重合性成分を重合して駆動時の液晶分子の
配向方向を規定させる液晶表示装置の製造方法におい
て、液晶組成物中の重合開始材の濃度xは、0≦x≦
0.002(wt%)であるように構成する。
Description
合する重合性成分(モノマーやオリゴマー等)を含有す
る液晶材料を基板間に封止し、液晶層に印加する電圧を
調整しながら(印加電圧が0(ゼロ)である場合を含
む。以下、必要に応じて単に「電圧を印加しながら」と
略記する)重合性成分を重合して駆動時の液晶分子の配
向方向を規定する液晶表示装置(LCD)及びその製造
方法に関する。
tic:ねじれネマチック)モードのLCDに比べて視
角特性に優れる液晶表示装置として、正の誘電率異方性
を有する液晶を水平配向させて横電界を印加するIPS
モード(In−Plane−Switching mo
de)液晶表示装置(以下、IPS−LCDと略称す
る)が知られている。しかしながら、IPS−LCDは
櫛形電極によって液晶分子を水平面内でスイッチングさ
せており、この櫛形電極により画素の開口率が著しく低
下してしまうため高い光強度のバックライトユニットが
必要になる。
晶を垂直配向させ、配向規制用構造物として基板上に土
手(線状突起)や電極の抜き部(スリット)を設けたマ
ルチドメイン垂直配向モード(Multi−domai
n Vertical Alignment mod
e)液晶表示装置(以下、MVA−LCDと略称する)
が知られている。配向規制用構造物を設けているため、
配向膜にラビング処理を施さなくても電圧印加時の液晶
配向方位を複数方位に制御可能であり、視角特性に優れ
ている。
起やスリットによる画素の実質開口率の低下はIPS−
LCDの櫛形電極ほどではないにしても、TNモードの
LCDに比べるとパネルの光透過率が低い。そのため現
状では、低消費電力が要求されるノートパソコンにはM
VA−LCDやIPS−LCDは不向きであると考えら
れている。
低く表示が暗いという欠点を有している。この主な原因
は、突起上方やスリット上方が配向分割の境界となって
暗線が生じるため、白表示時の透過率が低くなって暗く
見えることに因る。この欠点を改善するには、突起やス
リットの配置間隔を十分広くすればよいが、配向規制用
構造物である突起やスリットの数が少なくなるため、液
晶に所定電圧を印加しても配向が安定するまでに時間が
かかるようになり、応答時間が長くなってしまうという
問題を生じる。
答可能なMVA−LCDを実現するために、ポリマーを
用いて駆動時の液晶分子の配向方向を規定する方法が提
案されている。ポリマーを用いて駆動時の液晶分子の配
向方向を規定する方法では、液晶にモノマーやオリゴマ
ー等の重合性成分(以下、モノマーと略称する)を混合
した液晶材料を基板間に封止する。基板間に電圧を印加
して液晶分子をチルト(傾斜)させた状態下で、モノマ
ーを重合してポリマー化させる。これにより、電圧印加
を取り去っても所定のプレチルト角でチルトする液晶層
が得られる。モノマーとしては、熱若しくは光(紫外
線)で重合する材料が選択される。
ーを用いて駆動時の液晶分子の配向方向を規定する方法
により製造したMVA−LCDでは、同じ画像を長時間
表示し続けると、表示を変えても前の画像が残って見え
てしまう焼付き現象(image sticking)
が発生することがあり、表示品質が低下してしまうとい
う問題を有している。
の液晶分子の配向方向を規定する方法に基づいて生じる
画像の焼付き現象を改善した液晶表示装置及びその製造
方法を提供することにある。
枚の基板間に液晶材料を封止した液晶表示装置であっ
て、前記液晶材料は、光又は熱により重合する重合性成
分と、重合開始材と、液晶組成物とを含み、前記重合開
始材の前記液晶材料中の濃度xが、0≦x≦0.002
(wt%)であることを特徴とする液晶表示装置によっ
て達成される。
表示装置及びその製造方法について図1乃至図4を用い
て説明する。まず、本実施の形態による液晶表示装置及
びその製造方法の概略について図1を用いて説明する。
図1は、本実施の形態による液晶表示装置の1画素2を
基板面法線方向に見た状態を示している。不図示の絶縁
膜を介して交差するゲートバスライン4とドレインバス
ライン6とで画定された長方形領域に画素2が形成され
ている。図中画素2左上には、後述する画素電極に階調
電圧を印加する際のスイッチング素子として機能するT
FT16が形成されている。画素2内には、外周が同一
長方形状の4つの配向ドメインに分割する十字形状の接
続電極12、14が形成されている。接続電極12は画
素2内のほぼ中央でドレインバスライン6に平行に形成
され、接続電極14は画素2内のほぼ中央を横切る蓄積
容量バスライン18上に形成されている。
で微細電極パターンの複数のストライプ状電極8が繰り
返し形成されている。接続電極12、14と複数のスト
ライプ状電極8とで画素電極が構成される。図中左上の
ストライプ状電極8はTFT16のソース電極に電気的
に接続されている。隣接するストライプ状電極8間には
電極を抜いた状態のスペース10が形成されている。ス
トライプ状電極8とスペース10とで配向規制用構造物
が構成される。なお、図1のストライプ状電極8及びス
ペース10に代えて、画素2内全面に形成した画素電極
上に微細線状突起を形成するようにしてももちろんよ
い。図示は省略したが、画素電極側に形成された配向規
制用構造物に対応して、対向基板にも絶縁性構造物又は
スリット(コモン電極を部分的にパターニング除去した
もの)を形成するようにしてももちろんよい。
パターンをTFT基板の画素2の画素電極に形成後、T
FT基板と対向基板の対向面に垂直配向膜を形成する。
垂直配向膜の材料としては種々のものが適用可能である
が、一例としてポリアミック酸タイプの配向膜を用いる
ことができる。
の液晶を封止して両基板を貼り合せる。ネガ型液晶に
は、重合性成分が所定の割合で混入されている。重合性
成分としては、ジアクリレートモノマーを用いている。
加しつつ紫外線を照射する工程を示している。図2に示
すように、紫外線照射装置32のチャンバ内にLCDパ
ネルを載置する。LCDパネル内のモノマーを重合させ
る前の液晶組成物中の液晶分子は基板面に対してほぼ垂
直に配向している。次いで、電圧印加装置30からLC
Dパネルの両基板に設けられた電極34、36間に電圧
を印加する。これにより、電極34、36間に封止され
た液晶層38に電圧が印加され、画素2内の液晶分子が
所定方向に傾斜させられる。電圧印加装置30から電圧
を印加し続けながら、紫外線照射装置32の不図示の高
圧水銀ランプから紫外光(UV光)をLCDパネル面に
向けて照射させる。これにより、モノマーが添加された
液晶材料に紫外光が照射されてモノマーが重合してポリ
マー化し、通常駆動時の液晶分子の配向方向を規定す
る。
の1画素2を基板面法線方向に見た状態を示している。
図3に示す構成は、TFT16の形成されたTFT基板
側の画素電極3をライン・アンド・スペースパターンの
ストライプ状電極にしている点に特徴を有している。図
3に示すように、画素電極3は、ドレインバスライン6
に平行にライン・アンド・スペースパターンが形成され
たストライプ状電極8及びスペース10を有している。
行に形成された接続電極14により、各ストライプ状電
極8は電気的に接続されている。また、ストライプ状電
極8の一部がTFT16のドレイン電極20に対向配置
されたソース電極22に接続されている。
電極14に対向する位置にはゲートバスライン4に平行
に延びる線状突起が形成されている。当該線状突起によ
り、液晶分子の配向規制方向をより明確に決定すること
ができる。
液晶層に電圧を印加して画素2内の液晶分子を所定方向
に傾斜させた状態で、モノマーを添加した液晶材料に紫
外光を照射してモノマーを重合することにより、液晶分
子のプレチルト角及び/又は配向方位の安定化が実現で
きる。
CDにおいて、ポリマーを用いて駆動時の液晶分子の配
向方向を規定する方法を採用したことにより生じる画像
の焼付き現象を低減させるため、各種モノマー、重合開
始材、及び液晶組成物(液晶分子)について検討した。
その結果、重合開始材は、最適紫外線照射量を減らし、
生産効率を上げる上では有効であるものの、画像の焼付
きの原因となっていることが判明した。ポリマーを用い
て電圧印加時の液晶分子の配向方向を規定するLCDの
場合、紫外線照射時のモノマーの重合の開始を助ける重
合開始材の濃度が高いと重合に要する時間は短くなる
が、完成したLCDの表示画像の焼付き現象は相対的に
悪化する。また、液晶材料中に重合開始材を全く添加し
ない場合は重合に要する時間は長くなるものの、完成し
たLCDの表示画像の焼付き現象の程度は相対的に軽減
する。したがって、焼付き現象を改善するには、重合開
始材の濃度は低い方がよい。
始材を添加しないか、あるいは極めて僅かの添加量にし
ておいてモノマーを重合させることにより、画像の焼付
き現象を低減することができる。重合開始材の重合前の
液晶材料中での濃度x(wt%、以下同じ)、モノマー
の重合前の液晶材料中での濃度y、液晶組成物の重合前
の液晶材料中での濃度z、焼付き率αとしたとき、重合
開始材の濃度xは、0≦x≦0.002(wt%)であ
ることが好ましい。特に、x=0のときに焼付き率αが
最も低くなる。また、モノマーの濃度yは、焼付き率α
の観点からは0.1wt%以上10wt%以下が望まし
い。
白黒のチェッカーパターンをLCDの表示領域に長時間
表示させる。その後、表示領域全面に所定の中間調を表
示させ、白表示領域の輝度βと黒表示領域の輝度γとの
差(β−γ)を求め、当該輝度差(β−γ)を、黒表示
領域の輝度γで除して焼付き率を求める。すなわち、 焼付き率α=((β−γ)/γ)×100(%) である。
を示す。図4は横軸に重合開始材の濃度(wt%)をと
り、縦軸に焼付き率(%)をとっている。上述のよう
に、重合開始材の濃度は、0.002wt%以下である
ことが好ましく、液晶材料中に重合開始剤が全く添加さ
れないときに焼付き率αが最も低くなる。一般的な観察
者から見て、LCDの焼付き率αが5〜6%程度であれ
ば実用上問題なく、10%程度になると画像の焼付き現
象が気になりだす。図4に示すグラフより、重合開始材
濃度が0.002wt%以下ならば焼付き率は6%以下
であり、実用上問題ない特性が得られる。重合開始材濃
度が0%、つまり重合開始材を用いない場合は約3%と
いう極めて低い焼付き率αを得ることができる。
の製造方法について、以下具体的に実施例及び比較例を
用いて説明する。以下の全ての実施例及び比較例では、
図1に示す構造のMVA−LCDを用いている。すなわ
ち、垂直配向膜が形成され、液晶は負の誘電率異方性を
有している。また、両基板を挟んで対向する2枚の偏光
板はクロスニコルに配置されて、電圧無印加時に黒表示
となるノーマリブラックモードである。また、不図示の
偏光板の偏光軸は各バスラインに対してほぼ平行又は直
交する方向を向いている。パネルサイズは対角15イン
チであり解像度はXGAである。
組成物に分子量が約350の光硬化性のジアクリレート
モノマーを0.3wt%混合し、重合開始材を0.00
6wt%混合した液晶材料を基板間に封止した。次い
で、液晶層に電圧を印加した状態でモノマーを重合して
液晶分子の倒れる方向を記憶させた。モノマーを重合さ
せる紫外線は、室温(20℃)中で照射し、照射エネル
ギーは10J/cm2である(下記比較例1と同一の紫
外線照射装置を用いて、比較例1での紫外線照射時間の
10倍の時間照射した)。完成したMVA−LCDに対
して白黒のチェッカーパターンを48時間表示させた後
に計測した焼付き率αは15%であった。
組成物に分子量が約350の光硬化性のジアクリレート
モノマーを0.3wt%混合し、重合開始材は全く混合
しない液晶材料を基板間に封止した。次いで、液晶層に
電圧を印加した状態でモノマーを重合して液晶分子の倒
れる方向を記憶させた。モノマーを重合させる紫外線
は、室温(20℃)中で照射し、照射エネルギーは10
0J/cm2である(下記比較例1と同一の紫外線照射
装置を用いて、比較例1での紫外線照射時間の100倍
の時間照射した)。完成したMVA−LCDに対して白
黒のチェッカーパターンを48時間表示させた後に計測
した焼付き率αは3%であった。
組成物に分子量が約350の光硬化性のジアクリレート
モノマーを0.3wt%混合し、重合開始材を0.00
8wt%混合した液晶材料を基板間に封止した。次い
で、液晶層に電圧を印加した状態でモノマーを重合して
液晶分子の倒れる方向を記憶させた。モノマーを重合さ
せる紫外線は、室温(20℃)中で照射し、照射エネル
ギーは1J/cm2である。完成したMVA−LCDに
対して白黒のチェッカーパターンを48時間表示させた
後に計測した焼付き率αは35%であった。
LCDパネルは、ほぼ等しい光学特性が得られた。実施
例1、2及び比較例1に示すように、重合開始材の濃度
を低下させるか、あるいは全く重合開始材を添加しない
ようにすると、完成したLCDの表示画像の焼付き現象
を大幅に低減させることができる。
変形が可能である。例えば、上記実施の形態ではモノマ
ーとしてジアクリレートを用いたが、本発明はこれに限
らず、例えば、多官能性ポリマーとしてトリアクリレー
トを重合性成分として用いてももちろんよい。
いた液晶配向安定化のための重合性成分としてモノマー
を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、オリ
ゴマーや、オリゴマーとモノマーの混合物を重合性成分
として用いてももちろんよい。
置及びその製造方法は、以下のようにまとめられる。 (付記1)対向する2枚の基板間に液晶材料を封止した
液晶表示装置であって、前記液晶材料は、光又は熱によ
り重合する重合性成分と、重合開始材と、液晶組成物と
を含み、前記重合開始材の濃度xが、 0≦x≦0.002(wt%) であることを特徴とする液晶表示装置。
いて、前記重合性成分は、紫外線の照射により重合する
ことを特徴とする液晶表示装置。
装置において、前記重合性成分の前記液晶材料中の濃度
yは、0.1≦y≦10(wt%)であることを特徴と
する液晶表示装置。
記載の液晶表示装置において、前記重合性成分は、ジア
クリレートであることを特徴とする液晶表示装置。
記載の液晶表示装置において、前記重合性成分の重合前
の前記液晶組成物中の液晶分子は、前記基板面に対して
ほぼ垂直に配向していることを特徴とする液晶表示装
置。
成分を含有する液晶材料を基板間に封止し、前記液晶材
料に電圧を印加しながら前記重合性成分を重合して駆動
時の液晶分子の配向方向を規定する液晶表示装置の製造
方法において、前記液晶材料中の重合開始材の濃度x
は、0≦x≦0.002(wt%)であることを特徴と
する液晶表示装置の製造方法。
造方法において、前記重合性成分は、紫外線の照射によ
り重合することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
装置の製造方法において、前記液晶材料中の前記重合性
成分の濃度yは、0.1≦y≦10(wt%)であるこ
とを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
記載の液晶表示装置の製造方法において、前記重合性成
分は、ジアクリレートであることを特徴とする液晶表示
装置の製造方法。
を用いて駆動時の液晶分子の配向方向を規定する方法に
基づいて生じる画像の焼付き現象を改善できる。
その製造方法の概略について説明する図である。
線を照射する工程を示す図である。
及びその製造方法の概略について説明する図である。
度と焼付き率の関係を示す図である。
Claims (4)
- 【請求項1】対向する2枚の基板間に液晶材料を封止し
た液晶表示装置であって、 前記液晶材料は、 光又は熱により重合する重合性成分と、重合開始材と、
液晶組成物とを含み、 前記重合開始材の前記液晶材料中の濃度xが、 0≦x≦0.002(wt%) であることを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項2】請求項1記載の液晶表示装置において、 前記重合性成分は、紫外線の照射により重合することを
特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項3】請求項1又は2に記載の液晶表示装置にお
いて、 前記重合性成分の前記液晶材料中の濃度yは、0.1≦
y≦10(wt%)であることを特徴とする液晶表示装
置。 - 【請求項4】光又は熱により重合する重合性成分を含有
する液晶材料を基板間に封止し、 前記液晶材料に電圧を印加しながら前記重合性成分を重
合して駆動時の液晶分子の配向方向を規定する液晶表示
装置の製造方法において、 前記液晶材料中の重合開始材の濃度xは、0≦x≦0.
002(wt%)であることを特徴とする液晶表示装置
の製造方法。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002027485A JP2003228050A (ja) | 2002-02-04 | 2002-02-04 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
CNB03102100XA CN1204445C (zh) | 2002-02-04 | 2003-01-30 | 液晶显示装置及其制造方法 |
CNA2007100788683A CN101165557A (zh) | 2002-02-04 | 2003-01-30 | 液晶显示装置及其制造方法 |
CNB2004100887666A CN1327279C (zh) | 2002-02-04 | 2003-01-30 | 液晶显示装置及其制造方法 |
TW092102280A TWI250353B (en) | 2002-02-04 | 2003-01-30 | Liquid crystal display and method of manufacturing the same |
US10/354,916 US6781665B2 (en) | 2002-02-04 | 2003-01-30 | Liquid crystal display and method of manufacturing the same |
KR10-2003-0006524A KR20030066427A (ko) | 2002-02-04 | 2003-02-03 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
US10/892,028 US7274425B2 (en) | 2002-02-04 | 2004-07-15 | Liquid crystal display and method of manufacturing the same |
US11/804,672 US7903215B2 (en) | 2002-02-04 | 2007-05-18 | Liquid crystal display and method of manufacturing the same |
KR1020070134540A KR100926206B1 (ko) | 2002-02-04 | 2007-12-20 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR1020070134506A KR20080004435A (ko) | 2002-02-04 | 2007-12-20 | 액정 표시 장치의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002027485A JP2003228050A (ja) | 2002-02-04 | 2002-02-04 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007043382A Division JP4937787B2 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003228050A true JP2003228050A (ja) | 2003-08-15 |
JP2003228050A5 JP2003228050A5 (ja) | 2005-07-28 |
Family
ID=27748980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002027485A Pending JP2003228050A (ja) | 2002-02-04 | 2002-02-04 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003228050A (ja) |
CN (1) | CN101165557A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006243637A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Sharp Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
WO2006126494A1 (ja) * | 2005-05-24 | 2006-11-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置 |
JP2007133444A (ja) * | 2007-02-23 | 2007-05-31 | Sharp Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
US7537811B2 (en) | 2003-12-15 | 2009-05-26 | Fujitsu Limited | Liquid crystal display device and manufacturing method therefor |
WO2010116564A1 (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-14 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、重合体層形成用組成物、及び、液晶層形成用組成物 |
US7843531B2 (en) | 2004-09-13 | 2010-11-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and manufacturing method therefor |
JP2011227284A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Jsr Corp | 液晶表示素子の製造方法 |
US8488097B2 (en) | 2008-04-08 | 2013-07-16 | V Technology Co., Ltd. | Method of and apparatus for producing liquid crystal display device |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI395993B (zh) | 2008-06-30 | 2013-05-11 | Au Optronics Corp | 液晶顯示面板及其液晶材料 |
TWI372294B (en) | 2008-07-21 | 2012-09-11 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display panel and fabricating method thereof |
CN101329479B (zh) * | 2008-08-05 | 2010-06-09 | 友达光电股份有限公司 | 液晶显示面板及其制作方法 |
WO2012017883A1 (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-09 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 |
CN102445787A (zh) * | 2010-10-12 | 2012-05-09 | 统炀企业有限公司 | 一种液晶显示装置及其制造方法 |
CN104375328A (zh) * | 2014-11-28 | 2015-02-25 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 显示面板及其制作方法 |
-
2002
- 2002-02-04 JP JP2002027485A patent/JP2003228050A/ja active Pending
-
2003
- 2003-01-30 CN CNA2007100788683A patent/CN101165557A/zh active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7537811B2 (en) | 2003-12-15 | 2009-05-26 | Fujitsu Limited | Liquid crystal display device and manufacturing method therefor |
US8525956B2 (en) | 2004-09-13 | 2013-09-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
US7843531B2 (en) | 2004-09-13 | 2010-11-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and manufacturing method therefor |
US8514358B2 (en) | 2004-09-13 | 2013-08-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
US8243241B2 (en) | 2004-09-13 | 2012-08-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device and manufacturing method therefor |
JP2006243637A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Sharp Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
WO2006126494A1 (ja) * | 2005-05-24 | 2006-11-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置 |
JP2007133444A (ja) * | 2007-02-23 | 2007-05-31 | Sharp Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
US8488097B2 (en) | 2008-04-08 | 2013-07-16 | V Technology Co., Ltd. | Method of and apparatus for producing liquid crystal display device |
JPWO2010116564A1 (ja) * | 2009-04-06 | 2012-10-18 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、重合体層形成用組成物、及び、液晶層形成用組成物 |
WO2010116564A1 (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-14 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、重合体層形成用組成物、及び、液晶層形成用組成物 |
JP5587294B2 (ja) * | 2009-04-06 | 2014-09-10 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、psa層形成用組成物、及び、液晶層形成用組成物 |
JP2011227284A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Jsr Corp | 液晶表示素子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101165557A (zh) | 2008-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100926206B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JP4175826B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4237977B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100732025B1 (ko) | 액정 표시 장치용 기판 및 그를 이용한 액정 표시 장치 | |
JP2976948B2 (ja) | 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法 | |
JP4477421B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
US6466293B1 (en) | Liquid crystal display with a liquid crystal orientation controlling electrode and processes for manufacturing and driving thereof | |
JP2004318077A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2003228050A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2988465B2 (ja) | 液晶表示装置、その製造方法およびその駆動方法 | |
JP2010033093A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP4100941B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP4460488B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR100813512B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP4937787B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
US8094278B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP3054005B2 (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JP4057698B2 (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20041222 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20041222 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20041222 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20050712 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20050713 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20061013 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20061226 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |