[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003207788A - 液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法 - Google Patents

液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法

Info

Publication number
JP2003207788A
JP2003207788A JP2002371050A JP2002371050A JP2003207788A JP 2003207788 A JP2003207788 A JP 2003207788A JP 2002371050 A JP2002371050 A JP 2002371050A JP 2002371050 A JP2002371050 A JP 2002371050A JP 2003207788 A JP2003207788 A JP 2003207788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
liquid crystal
crystal display
columnar spacer
mask pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002371050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3704580B2 (ja
Inventor
Hyang Yul Kim
香 律 金
Seung Hee Lee
昇 煕 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Display Technology Inc
Original Assignee
Hyundai Display Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36592695&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003207788(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hyundai Display Technology Inc filed Critical Hyundai Display Technology Inc
Publication of JP2003207788A publication Critical patent/JP2003207788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704580B2 publication Critical patent/JP3704580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はハーフトーンマスクを利用してセル
ギャップが均一であるようにできる液晶表示装置の柱状
スペーサー形成方法を提供する。 【解決手段】 本発明は基板にアクティブ領域とダミー
領域を定義した後、前記アクティブ領域外側の領域にブ
ラックマトリックスを形成する段階と、前記アクティブ
領域に選択的にRGBレジンを形成すると同時にダミー
領域に選択的にRGBレジンを形成する段階と、前記結
果物の上部に保護膜を形成する段階と、前記保護膜上に
感光性レジンを形成し、前記感光性レジン上にハーフト
ーンマスクパターンを形成する段階と、前記ハーフトー
ンマスクパターンを利用して前記感光性レジンを選択的
に蝕刻して異なる高さを有する柱状スペーサーを形成す
る段階を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置の柱状
スペーサー形成方法に関するものであり、特にハーフト
ーンマスク(Half Tone Mask)を利用し
て、セルギャップを均一にできる液晶表示装置の柱状ス
ペーサー形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は透明電極が形成された2
枚の基板の間に多数の液晶分子で構成された液晶層を介
在させ、前記透明電極間で生じる電界により液晶分子の
配列を変化させて光の透過量を制御することにより所定
の画像を表示する装置である。
【0003】このような液晶表示装置において、応答速
度、対照比(コントラスト)、視野角、輝度均一性など
の特性は液晶層の厚さ、すなわちセルギャップ(cel
lgap)と密接に関連するために、液晶表示装置の画
面品質を向上させるためには均一なセルギャップを維持
することが非常に重要である。特に液晶表示装置の大面
積化及び高品質化が強く求められる最近の情勢では、セ
ルギャップを一定に維持することが更に重要視されてき
ている。
【0004】従って、現在大部分の液晶表示装置は、そ
の製造過程、例えば基板の合着工程で、いずれか一方の
基板上にセルギャップ維持用のスペーサーを分散配置す
る。ここで、前記スペーサーを分散配置する方式は、ス
ペーサーを帯電させ、同一極性同士のスペーサー間の反
撥力を利用して均一分散させるドライ(dry)方式
と、IPA等の溶媒に均一に混ぜて分散する湿式(we
t)方式がある。
【0005】一般的に、TFT−LCD(Thin F
ilm Transistor Liquid Cry
stal Display)では分布の均一度が優れて
いるドライ方式が採用されている。
【0006】しかし、現在のLCDの大型化、高画質化
の観点からは、球形スペーサーを分散配置してセルギャ
ップを維持する方式は多くの工程的な問題点を有してい
る。
【0007】即ち、現在のスペーサー分散配置方式にお
いては、スペーサーの均一な分散配置が難しく、スペー
サーのかたまり現象が発生して均一なセルギャップの維
持ができず、このようなスペーサーの周辺では光漏れ現
象が発生して、画質低下が起こる。
【0008】これらの問題点に対して、セルギャップを
維持する他の方法として、カラーフィルター基板やTF
T基板上に支柱型スペーサー(柱状スペーサー)を形成
する方法が提案された。この方法は、例えば特開200
1−92128号公報、特開2002−174817号
公報に開示されている。
【0009】図1は一般的なカラーフィルターを示した
概略図であり、図2は図1のA領域の拡大図である。そ
して、図3は図2のB領域の拡大図である。
【0010】図1、図2、及び、図3に示したようにカ
ラーフィルター基板1にアクティブ領域10とダミー領
域20を定義した後、前記アクティブ領域10の外側領
域に光遮断の目的でブラックマトリックス11を形成
し、前記アクティブ領域10に選択的にカラーピクセル
(12a,12b,12c)を形成すると同時に、前記
カラーピクセル12a,12b,12cの安定的なパタ
ーニングとセル工程でラビング等のプロセスマージン確
保のために、ダミーカラーピクセル(12a’,12
b’,12c’)を形成する。そして、前記カラーフィ
ルター基板1内に一定の密度で均一に柱状スペーサー1
3aを形成する。この時、前記ブラックマトリックス1
1の幅は2〜5mmであり、前記ダミーカラーピクセル
12a’,12b’,12c’は0.5〜3ピクセルの
間隔で形成される。
【0011】一方、前記柱状スペーサー13aを適用し
たカラーフィルター基板1で支柱密度を一定に形成する
ためにアクティブ領域10だけでなくブラックマトリッ
クス11上のカラーピクセル12a,12b,12c上
にも柱状スペーサー13が配置される。その結果、図4
に図示したようにアクティブ領域とブラックマトリック
ス領域で柱状スペーサー13aの高さに差が生ずる。
【0012】ここで、h1はレッドピクセル12c上に
保護膜14の形成する際に、ブラックマトリックス11
の幅が異なることに起因して発生する段差で、樹脂ブラ
ックマトリックス11を適用した場合は概略0.2〜
0.5μmであり、h2は異なる幅にパターニングされ
た下地に起因して、柱状スペーサー13aのパターニン
グ時に発生する段差で、0.1〜0.4μm程度であ
る。h3は工程が完了した時の2つの領域間の全体段差
で、最大1μmまでの段差が発生する可能性がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】即ち、前記のような従
来の液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法においては
次のような課題がある。
【0014】アクティブ領域とその外側のブラックマト
リックス上に形成された柱状スペーサーの高さの差によ
って、カラーフィルター基板とアレイ基板を合着した時
に、図5のようにアクティブ領域とブラックマトリスと
の間にセルギャップの差が生ずる。この時、d1はアク
ティブ領域内のセルギャップであり、d2はブラックマ
トリックス上のRGBダミーパターン部のセルギャップ
である。このセルギャップの差により、液晶表示装置の
輝度が不均一となる。
【0015】本発明は前記のような課題を解決するため
になしたものであり、カラーフィルター基板全体に均一
なセルギャップが形成され、均一な輝度特性を有する液
晶表示装置を製造できる、ハーフトーンマスクを使用し
た柱状スペーサー形成方法を提供することにその目的が
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めの本発明の液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法
は、基板にアクティブ領域とダミー領域とを定義した
後、前記アクティブ領域外側の領域にブラックマトリッ
クスを形成する段階と、前記アクティブ領域に選択的に
RGBレジンを形成すると同時に、ダミー領域に選択的
にRGBレジンを形成する段階と、前記結果物の上部に
保護膜を形成する段階と、前記保護膜上に感光性レジン
を形成し、前記感光性レジン上にハーフトーンマスクパ
ターンを形成する段階と、前記ハーフトーンマスクパタ
ーンを利用して前記感光性レジンを選択的に蝕刻して、
アクティブ領域とブラックマトリックス領域で異なる
(different)高さを有する柱状スペーサーを
形成する段階を含むことを特徴とする。
【0017】また、前記ダミー領域のハーフトーンマス
クパターンの形状は四角ドット型、円ドット型、横長
型、縦長型であるものが望ましい。
【0018】また、前記感光性レジンは高分子物質であ
ることが望ましい。
【0019】また、前記高分子物質でアクリル系、エポ
キシ系、配向剤、フォトレジストのうちひとつを使用す
ることが望ましい。
【0020】また、前記柱状スペーサーが配置される領
域に於ける配置密度は1PS/3ピクセルであることが
望ましい。
【0021】また、前記柱状スペーサー形状が15×2
0μm程度の長方形であるものが望ましい。
【0022】以上のような本発明の特徴及び長所は、次
に説明する本発明の好適な実施例から明確になるであろ
う。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法を、より
詳細に説明する。図6は本発明のカラーフィルターを示
した概略図であり、図7は図6のA領域の拡大図であ
る。そして、図8は図7のB領域の拡大図である。
【0024】図6に図示したようにカラーフィルター基
板(図示せず)にアクティブ領域101とダミー領域2
00とを定義した後、全面に金属層を蒸着し、フォトリ
ソグラフィ工程を利用して前記金属層を選択的に蝕刻除
去して一定間隔に並んだ複数個のブラックマトリックス
111を形成する。図6で110はカラーフィルターの
端である。
【0025】次に、前記結果物の上部にカラーレジンを
全面塗布した後、選択的に蝕刻除去して、前記ブラック
マトリックス111の領域にも広がる所定の位置にカラ
ーピクセル112a,112b,112cを形成する。
この時、前記カラーピクセル112a,112b,11
2cはレッド、グリーン、ブルーピクセルであり、一つ
のカラーピクセル112a,112b,112cを形成
した後、別のカラーピクセルを形成するというように、
順次形成する。この時、前記カラーピクセル112a,
112b,112cの安定的なパターニングとセル工程
でラビング等のプロセスマージン確保のためにダミーカ
ラーピクセル112a’,112b’,112c’を形
成する。
【0026】次に、前記結果物の上部に保護層114を
塗布して平坦化した後、前記保護層114上にセルギャ
ップ維持のための感光性樹脂層113(図示せず)を塗
布する。この時、前記感光性樹脂層113はアクリル
系、エポキシ系、配向剤、フォトレジストなどの高分子
物質の中のいずれか1つを使用する。
【0027】次に、前記感光性樹脂層113上にハーフ
トーンレジストを積層した後、選択的にパターニングし
て前記ダミーカラーピクセル112a’,112b’,
112c’上にハーフトーンマスクパターン115を形
成し、前記アクティブ領域にマスクパターン116を形
成する。この時、前記ハーフトーンマスクパターン11
5の形状は図9のように四角ドット型、円ドット型、横
線型、縦線型である。
【0028】ここで、前記ハーフトーンマスクパターン
115はパターンの大きさが一定に維持されている場合
には、高さが異なるようにするために、一部光を遮断す
る。即ち、このハーフトーンマスクパターン115の領
域では、光干渉と回折が起こり、強度が低い光が照射さ
れる結果となる。また、目標とする高さを考慮してパタ
ーンの大きさ、形状などが決定されなければならない。
【0029】次に、前記ハーフトーンマスクパターン1
15とマスクパターン116を利用して前記感光性樹脂
層113を選択的に蝕刻して柱状スペーサー113aを
形成した後、前記ハーフトーンマスクパターン115及
びマスクパターン116を除去し、洗浄工程を実施す
る。
【0030】この時、前記柱状スペーサー113aが配
置される領域に於ける配置密度(支柱密度)は1PS/
3ピクセルであり、形状は15×20μm程度の長方形
である。
【0031】また、図10に示すように、幅が広いブラ
ックマトリックス111上のダミーカラーピクセル11
2a’,112b’,112c’上にはハーフトーンマ
スクパターン115を用い、それに対して幅が狭いアク
ティブ領域内のブラックマトリックス111上にはマス
クパターン116を利用する。
【0032】次いで、図面には示していないが、前記結
果物の上部にフォトリソグラフィ工程を利用して共通電
極を形成する。この時、前記共通電極はITOである。
【0033】ここで、図11はアレイ基板400とカラ
ーフィルター基板300を合着したものであり、d1は
アクティブ内のセルギャップであり、d2はブラックマ
トリックス上のカラーピクセルレジンダミーパターン部
のセルギャップである。
【0034】
【発明の効果】以上で説明したように本発明の液晶表示
装置の柱状スペーサー形成方法によると、パネル全体に
均一なセルギャップが形成され、これによって高品位
で、均一な輝度特性を有する液晶表示装置を製作するこ
とができる。
【0035】以上、本発明を実施例によって詳細に説明
したが、本発明はこの実施例によって限定されず、本発
明が属する技術分野において通常の知識を有するもので
あれば本発明の思想の範囲内で、本発明を修正または変
更も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なカラーフィルターを示した概略図であ
る。
【図2】図1のA領域の拡大図である。
【図3】図2のB領域の拡大図である。
【図4】図3のa−a及びb−bによる断面図である。
【図5】従来のセルギャップ不均一を示した図面であ
る。
【図6】本発明の一実施例によるカラーフィルター基板
を示した平面図である。
【図7】図6のA領域の拡大図である。
【図8】図7のB領域の拡大図である。
【図9】本発明のハーフトーンマスクパターンの形状を
示した図面である。
【図10】本発明のハーフトーンマスクパターンを通し
た柱状スペーサーを示した図面である。
【図11】本発明のアレイ基板とカラーフィルター基板
の合着を示した図面である。
【符号の説明】
101 アクティブ領域 110 カラーフィルターエッジ 111 ブラックマトリックス 112 カラーピクセル 112’ ダミーカラーピクセル 113 感光性樹脂層 113a 柱状スペーサー 114 保護膜 115 ハーフトーンマスクパターン 116 マスクパターン 300 カラーフィルター基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 昇 煕 大韓民國 京畿道 利川市 創前洞 49− 1 現代アパート 102−1206 Fターム(参考) 2H089 LA09 LA11 LA12 LA16 MA07X NA14 QA14 TA07 TA12 2H091 FA02Y GA08 GA11 GA16 LA13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板にアクティブ領域とダミー領域を定
    義した後、前記アクティブ領域の外側領域にブラックマ
    トリックスを形成する段階と、 前記アクティブ領域に選択的にRGBレジンを形成する
    と同時にダミー領域に選択的にRGBレジンを形成する
    段階と、 前記結果物の上部に保護膜を形成する段階と、 前記保護膜上に感光性レジンを形成し、前記感光性レジ
    ン上にハーフトーンマスクパターンを形成する段階と、 前記ハーフトーンマスクパターンを利用して前記感光性
    レジンを選択的に蝕刻して、高さの異なる柱状スペーサ
    ーを形成する段階を含むことを特徴とする液晶表示装置
    の柱状スペーサー形成方法。
  2. 【請求項2】 前記ダミー領域のハーフトーンマスクパ
    ターンの形状は四角ドット型、円ドット型、横長型、縦
    長型のうちいずれか一つであることを特徴とする請求項
    1に記載の液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法。
  3. 【請求項3】 前記感光性レジンは高分子物質であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の柱状ス
    ペーサー形成方法。
  4. 【請求項4】 前記高分子物質としてはアクリル系、エ
    ポキシ系、配向剤、フォトレジストのうちひとつを使用
    することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置の
    柱状スペーサー形成方法。
  5. 【請求項5】 前記柱状スペーサー領域の支柱密度は1
    PS/3ピクセルであることを特徴とする請求項1に記
    載の液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法。
  6. 【請求項6】 前記柱状スペーサーの形状が15×20
    μmの長方形であることを特徴とする請求項1に記載の
    液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法。
JP2002371050A 2001-12-31 2002-12-20 液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法 Expired - Lifetime JP3704580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0089256A KR100488953B1 (ko) 2001-12-31 2001-12-31 액정표시장치의 지주 스페이서 형성방법
KR2001-089256 2001-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003207788A true JP2003207788A (ja) 2003-07-25
JP3704580B2 JP3704580B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=36592695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002371050A Expired - Lifetime JP3704580B2 (ja) 2001-12-31 2002-12-20 液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6927833B2 (ja)
JP (1) JP3704580B2 (ja)
KR (1) KR100488953B1 (ja)
TW (1) TWI234031B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567331B2 (en) 2006-02-07 2009-07-28 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Liquid crystal display
JP2009216996A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Dainippon Printing Co Ltd フォトマスクおよびフォトマスクを用いるカラーフィルタの製造方法
US7710530B2 (en) 2004-03-16 2010-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate and display apparatus using the same
JP2011002807A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2011227518A (ja) * 2011-07-14 2011-11-10 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP2011242811A (ja) * 2011-09-06 2011-12-01 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP2012003149A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2013045101A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Samsung Display Co Ltd 表示装置および表示装置製造方法
US8786178B2 (en) 2004-09-29 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US8847483B2 (en) 2005-10-17 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2017122790A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9929220B2 (en) 2009-01-08 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
JP2019526815A (ja) * 2016-09-13 2019-09-19 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 液晶表示パネル及びその製作方法、液晶表示パネルを含む表示装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200411260A (en) * 2002-09-26 2004-07-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display, panel therefor, and manufacturing method thereof
KR100538325B1 (ko) * 2002-12-31 2005-12-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 일렉트로 루미네센스 표시소자와 그 제조방법 및 장치
KR101000670B1 (ko) * 2003-08-29 2010-12-10 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 지주스페이서 형성방법 및 그 구조
KR100617036B1 (ko) * 2003-12-27 2006-08-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법
US7433004B2 (en) * 2004-06-11 2008-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate, method of making the color filter substrate and display device including the color filter substrate
JP4761782B2 (ja) * 2005-01-27 2011-08-31 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR100971089B1 (ko) * 2005-05-31 2010-07-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100791022B1 (ko) * 2005-06-03 2008-01-03 세끼스이화인켐 주식회사 액정표시소자의 칼라필터 보호막과 컬럼 스페이서를 동시에형성하는 방법 및 이 방법에 사용될 수 있는 네가티브포토레지스트의 조성물
JP2006350211A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
KR100938048B1 (ko) * 2006-03-10 2010-01-21 도판 인사츠 가부시키가이샤 컬러 필터 및 그 제조에 이용하는 포토마스크
CN101762922B (zh) * 2008-12-24 2012-05-30 京东方科技集团股份有限公司 触摸式电子纸及其制造方法
TWI456318B (zh) 2009-05-18 2014-10-11 Au Optronics Corp 弧形液晶顯示面板
CN102109628A (zh) * 2011-01-28 2011-06-29 深圳市华星光电技术有限公司 彩色滤光片构造及其制造方法
KR101474803B1 (ko) * 2014-03-27 2014-12-19 제일모직주식회사 블랙 컬럼 스페이서 제조방법, 블랙 컬럼 스페이서 및 컬러 필터
US9733509B2 (en) 2015-08-06 2017-08-15 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. LCD display panel and color filter substrate
DE102016117752B4 (de) 2015-11-30 2019-01-10 Shanghai Tianma AM-OLED Co., Ltd. Organische, lichtemittierende anzeigevorrichtung und herstellverfahren hierfür
CN107170910A (zh) * 2017-05-25 2017-09-15 京东方科技集团股份有限公司 显示基板的制备方法、显示基板母板
US10948790B2 (en) * 2018-05-10 2021-03-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel manufacturing method and display panel
CN110031995A (zh) * 2019-04-17 2019-07-19 成都中电熊猫显示科技有限公司 彩膜基板及液晶显示面板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555103A (en) * 1992-03-16 1996-09-10 Eastman Kodak Company Half-tone conversion mask for digital images
JPH06160868A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JPH06347805A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Nec Corp 液晶表示装置の製造方法
TW373098B (en) * 1995-09-06 1999-11-01 Toshiba Corp Liquid crystal exposure component and its fabricating method
KR970048809A (ko) 1995-12-30 1997-07-29 손욱 탄성 접착성 스페이서들을 가지는 액정표시장치
US5720640A (en) 1996-02-15 1998-02-24 Industrial Technology Research Institute Invisible spacers for field emission displays
JPH10123534A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Toshiba Corp 液晶表示素子
KR100271641B1 (ko) * 1998-01-14 2001-03-02 김영환 포토레지스트 패턴형성방법
US6061114A (en) 1998-02-23 2000-05-09 International Business Machines Corporation Alignment of liquid crystal layers
US6208327B1 (en) 1998-07-31 2001-03-27 International Business Machines Corporation Camouflage of imaged post spacers and compensation of pixels that depart from nominal operating conditions by luminance diffusion
US6080528A (en) 1998-07-31 2000-06-27 International Business Machines Corporation Camouflage of imaged post spacers and compensation of pixels that depart from nominal operating conditions by luminance diffusion by mechanical means
KR100520380B1 (ko) * 1998-12-16 2006-01-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 표시 소자의 스페이서 형성방법
JP2001021902A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Toshiba Corp 液晶表示装置
US6313896B1 (en) * 1999-08-31 2001-11-06 International Business Machines Corporation Method for forming a multi-domain alignment layer for a liquid crystal display device
JP3498020B2 (ja) * 1999-09-29 2004-02-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 アクティブマトリックス基板及びその製造方法
JP4609679B2 (ja) * 2000-07-19 2011-01-12 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR100412126B1 (ko) * 2001-05-31 2003-12-31 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자의 지주 스페이서 형성방법

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7710530B2 (en) 2004-03-16 2010-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate and display apparatus using the same
US9147713B2 (en) 2004-09-29 2015-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US9530829B2 (en) 2004-09-29 2016-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US11778870B2 (en) 2004-09-29 2023-10-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US11233105B2 (en) 2004-09-29 2022-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US10937847B2 (en) 2004-09-29 2021-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US10403697B2 (en) 2004-09-29 2019-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US10038040B2 (en) 2004-09-29 2018-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US9893130B2 (en) 2004-09-29 2018-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US8786178B2 (en) 2004-09-29 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US11552145B2 (en) 2004-09-29 2023-01-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic apparatus, and method of fabricating the display device
US10199612B2 (en) 2005-10-17 2019-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having reduced upper surface shape of a partition in order to improve definition and manufacturing method thereof
US9536932B2 (en) 2005-10-17 2017-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making a semiconductor lighting emitting device that prevents defect of the mask without increasing steps
US9224792B2 (en) 2005-10-17 2015-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8847483B2 (en) 2005-10-17 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11770965B2 (en) 2005-10-17 2023-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11171315B2 (en) 2005-10-17 2021-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a structure which prevents a defect due to precision and bending and manufacturing method thereof
US9893325B2 (en) 2005-10-17 2018-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a structure that prevents defects due to precision, bending and the like of a mask without increasing manufacturing steps
US12127466B2 (en) 2005-10-17 2024-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7567331B2 (en) 2006-02-07 2009-07-28 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Liquid crystal display
JP2009216996A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Dainippon Printing Co Ltd フォトマスクおよびフォトマスクを用いるカラーフィルタの製造方法
US9929220B2 (en) 2009-01-08 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US10361258B2 (en) 2009-01-08 2019-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic device
US8564748B2 (en) 2009-06-18 2013-10-22 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US8879031B2 (en) 2009-06-18 2014-11-04 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP2011002807A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2012003149A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2011227518A (ja) * 2011-07-14 2011-11-10 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP2013045101A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Samsung Display Co Ltd 表示装置および表示装置製造方法
JP2011242811A (ja) * 2011-09-06 2011-12-01 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP2017122790A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP7172038B2 (ja) 2016-09-13 2022-11-16 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 液晶表示パネルとこれを含む表示装置
JP2019526815A (ja) * 2016-09-13 2019-09-19 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 液晶表示パネル及びその製作方法、液晶表示パネルを含む表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI234031B (en) 2005-06-11
TW200411252A (en) 2004-07-01
KR20030058723A (ko) 2003-07-07
US20030123018A1 (en) 2003-07-03
JP3704580B2 (ja) 2005-10-12
US6927833B2 (en) 2005-08-09
KR100488953B1 (ko) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003207788A (ja) 液晶表示装置の柱状スペーサー形成方法
KR100379195B1 (ko) 액정 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
US6078378A (en) Liquid crystal display with pixels having an opening formed from a photosensitive resin with spacers attached
KR100949493B1 (ko) 액정표시패널의 제조방법
KR20100077979A (ko) 액정표시장치의 칼라필터 어레이 및 그 제조방법
JP2003233064A (ja) 液晶表示装置及びそのカラーフィルタ基板
KR101069250B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
JP5163016B2 (ja) カラーフィルタの製造方法とフォトマスク
JP2005196161A (ja) 液晶表示装置の製造方法
TW200422723A (en) Liquid crystal displays with post spacers, and their manufacture
KR100640217B1 (ko) 액정 표시패널 및 그 제조방법
KR101082906B1 (ko) 표시패널 및 이의 제조방법
JP2008292626A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法、及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP4099947B2 (ja) 液晶表示装置
KR101394571B1 (ko) 배향막 형성용 전사판
KR101097610B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
JPH10253967A (ja) 液晶表示装置
JP2006084897A (ja) 液晶表示装置用基板のパターンニング方法と液晶表示装置用基板、および液晶表示装置
JP2003222881A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3809043B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2021002033A (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示装置、及び、カラーフィルタ基板の製造方法
KR100687352B1 (ko) 스페이서 패턴을 갖는 액정표시장치
US20180088385A1 (en) Display substrate, liquid crystal panel, display device and manufacturing method of display substrate
JP2003202551A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2000131701A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3704580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term