[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003278967A - 耐震管継手 - Google Patents

耐震管継手

Info

Publication number
JP2003278967A
JP2003278967A JP2002081859A JP2002081859A JP2003278967A JP 2003278967 A JP2003278967 A JP 2003278967A JP 2002081859 A JP2002081859 A JP 2002081859A JP 2002081859 A JP2002081859 A JP 2002081859A JP 2003278967 A JP2003278967 A JP 2003278967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
section
spigot
fitted
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002081859A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Yamamoto
吉彦 山本
Yoshinori Yoshida
義徳 吉田
Naoki Tomita
直岐 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2002081859A priority Critical patent/JP2003278967A/ja
Publication of JP2003278967A publication Critical patent/JP2003278967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地中に埋設するダクタイル鋳鉄管等の管継手
を改良し、水圧等による通常の不平均力には耐えること
ができ、地震による一定以上の外力が作用した時は伸縮
して地盤の変位を吸収できるようにする。 【解決手段】 先端部にリング状の挿し口突起が一体に
設けられた挿し口と、該挿し口が挿入される受口とで構
成され、両者の間に止水リングと挿し口の抜け出しを防
止するロックリングとが取り付けられる耐震管継手にお
いて、前記ロックリングよりも奥側の受口内面部に複数
の凹凸部を設けるとともに、該凹凸部に嵌合する凹凸部
が外周部に形成され内面部には前記挿し口突起が嵌合す
る係合凹部が設けられたスライドリングを、その外周部
の凹凸部を前記受口の凹凸部に嵌合することにより前記
受口内面部に取り付け、さらに該スライドリングの係合
凹部に挿し口突起を嵌合させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道、ガス、下水
道等に用いる流体輸送用配管に使用される耐震管継手に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ダクタイル鋳鉄管を地中に埋設して形成
する管路には、地震等によって過大な外力が配管を直撃
した時でも、その外力を伸縮作用によって吸収緩和する
耐震性を具備した管継手が近年広く採用されるようにな
った。この種の耐震管継手は、継手部に伸縮機能と離脱
防止機能を備えており、これらの機能によって地震やそ
の他の地盤変動に追従して伸縮・屈曲し、配管が過大な
歪みを生じて破損することを防止できるものである。
【0003】また、屈曲や分岐の多い市街地等の配管で
は、直管だけでは管路を形成することができないため、
図4(a)に示すような曲がり管(U字管)や、同図
(b)に示すT字管等のいわゆる異形管が多く使用され
る。水道の管路の場合、この異形管には、水圧によって
当該異形管を屈曲させたり逸脱させたりする方向の外力
(不平均力)Pが作用するが、ダクタイル鋳鉄管の耐震
継手を異形管に用いる場合は、通常、コンクリート防護
を行わないので、上記水圧による不平均力で管が伸縮し
たり屈曲しないように、離脱防止機構と屈曲防止機構を
備えたものとなっている。コンクリート防護を行わない
のは、コンクリートの養生に時間がかかり、コストも高
くつくからである。
【0004】ダクタイル鋳鉄管には、NS形、SII形等
の屈曲・離脱防止タイプの異形管継手がある。図5
(a)は、この種の異形管継手の例としてのNS形継手
を表すもので、直管の挿し口101を異形管の受口10
2に挿入している。この継手において、水圧による不平
均力Pが作用すると、挿し口先端部に設けた挿し口突起
103と受口内面に設けたロックリング溝105にロッ
クリング芯出し用ゴム106を介して預け入れられたロ
ックリング104とが係合することによって離脱が防止
される。また、セットボルト107を屈曲防止リング1
08が挿し口外周面111に当接するまで締め付けるこ
とによって管の屈曲が防止される。なお、挿し口101
と受口102との間に介装したゴム輪(止水リング)1
10によって止水される。
【0005】次に、図5(b)は異形管の挿し口201
を直管の受口202に挿入した継手を表すもので、受口
202の内面に設けたロックリング溝205にロックリ
ング芯出し用ゴム206を介してロックリング204が
預け入れられており、挿し口先端部には挿し口突起20
3が設けられている。この継手に水圧による不平均力P
が作用した場合は、前記と同様に、ロックリング204
と挿し口突起203とが係合することにより離脱が防止
される。また、挿し口の前方にはライナ芯出し用ゴム2
13を介してライナ212が挿入されていて、その一方
の端部が受口の奥端面202aに接触している。不平均
力が作用したときは、ライナ212の他方の端部212
aと挿し口先端201aとが接触するとともに、挿し口
突起203とロックリング204とが係合することによ
り屈曲が防止される。さらに、挿し口が異形管の場合
は、挿し口後方に設けられている屈曲防止突部214と
受口端部内周面202bによっても屈曲が防止される。
なお、止水は、上記と同様に、ゴム輪210によって行
われる。
【0006】図6は、SII形継手を表すものであり、図
6(a)は直管挿し口301を異形管受口302に挿入
して継合される継手部を表すもので、水圧による不平均
力が作用した場合は、挿し口先端部に設けた挿し口突部
303と受口内面に設けたロックリング溝305に預け
入れられたロックリング304とが係合することによっ
て離脱が防止される。また、前記突部303と受口奥部
302aとが接触して屈曲が防止される。なお、押輪3
16をボルト・ナット317で締め付けて、ゴム輪31
0を押し付けることにより止水される。この時、ゴム輪
310は、バックアップリング309によって保護され
ている。
【0007】また、図6(b)は異形管挿し口401を
直管受口402に挿入して継合する継手部を表すもの
で、水圧による不平均力が作用した場合は、挿し口先端
部に設けた挿し口突部403と受口内面に設けたロック
リング溝405に預け入れられたロックリング404と
が係合することによって離脱防止される。また、前記N
S形継手と同様に、一端が受口奥端面402aに接触す
るように挿入されているライナ412の他端412aと
挿し口先端401aとが係合するとともに、挿し口突起
403とロックリング404とが係合することにより屈
曲が防止される。なお、止水は、上記と同様に押輪41
6をボルト・ナット417で締め付けてゴム輪410を
押し付けることにより行われる。409はバックアップ
リングである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
異形管継手部では、水圧による不平均力により管が伸縮
・屈曲しないように、継手形状を離脱防止及び屈曲防止
する構造としているので、地震等で過大な外力が作用し
ても殆ど伸縮・屈曲することができない。このため、屈
曲や分岐が多い市街地等のように必然的に異形管が多く
なる管路では、地震等の過大な外力が直撃した場合に、
直管部分だけでは十分に地盤変動を吸収することができ
ず、異形管部に歪みが集中して、管継手が損傷する危険
性があった。
【0009】このような問題点を改良するものとして、
例えば特開平10−47569号公報に記載されている
ように、挿し口外周部に装着したロックリングが係合す
る複数の突起を有する離脱防止リングを設け、地震によ
る大きな力が作用したときは、ロックリングが突起を乗
り越えて移動するようにしたものが提案されているが、
波状に力が伝達する地震によって、一旦抜き出し方向に
移動した後、再度押し込まれた状態で不平均力が作用す
ると、継手部分で屈曲が生じて、耐震管路としての役割
を果さなくなるおそれがある。また、挿し口外面に係合
する爪を設けたものも提案されている(特開2001−
330185公報)が、この構造では、管が引き出され
るとき外面に傷がつくことによって錆が発生するおそれ
がある。そこで本発明は、上記のような問題が生じず、
常時の水圧による不平均力では継手が伸縮・屈曲せず、
地震等の過大な外力が継手に作用した場合は、伸縮して
管路の歪みを吸収することができる耐震管継手を提供す
ることを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次のような構成を採用した。すなわち、本
発明にかかる耐震管継手は、先端部にリング状の挿し口
突起が一体に設けられた挿し口と、該挿し口が挿入され
る受口とで構成され、両者の間に止水リングと挿し口の
抜け出しを防止するロックリングとが取り付けられる耐
震管継手において、前記ロックリングよりも奥側の受口
内面部に複数の凹凸部を設けるとともに、該凹凸部に嵌
合する凹凸部が外周部に形成され内面部には前記挿し口
突起が嵌合する係合凹部が設けられたスライドリング
を、その外周部の凹凸部を前記受口の凹凸部に嵌合する
ことにより前記受口内面部に取り付け、さらに該スライ
ドリングの係合凹部に挿し口突起を嵌合させたことを特
徴としている。
【0011】上記スライドリングとしては、受口内面部
の凹凸部に嵌合する凹凸部を備えた外側リングと、該外
側リングの内面側に嵌着される内側リングとを組合せた
構造のものとするのが好ましい。また、これら外側リン
グと内側リングとは、開き勝手の一つ割り構造のリング
として形成するのが便利である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に表された本発明の実
施の形態例について具体的に説明する。図1は本発明に
かかる耐震管継手の構造を表す断面図であり、この管継
手は、挿し口1と受口2からなる。挿し口1と受口2の
間隙部に止水リングであるゴム輪7が介装されており、
押し輪16をボルト・ナット17で締め付けて該ゴム輪
7を固定する点、ゴム輪7がバックアップリング9で補
強されている点、ロックリング4と挿し口突起3との係
合によって離脱が防止される点等は通常使用されている
SII形継手と同じ構造である。挿し口突起3は、リング
を挿し口1の外周面に溶接等で固着して形成されてい
る。
【0013】受口2の内面部には、断面概略矩形波状の
凹凸部20が形成されている。この凹凸部20の凸部2
1と凹部22の断面形状は概略台形状であり、凹部22
は管の中心軸側に向かって開く形状で、凸部21の前後
両面21a,21bは、該凸部の頂部側が次第に狭くな
るような傾斜面として形成されている。この凹凸部20
の受口開口部側の端部には受口全周にわたってロックリ
ング溝4aが設けられ、この溝4aに前記ロックリング
4が嵌合している。また、凹凸部20の奥側は、受口底
部2a付近に達している。
【0014】上記凹凸部20には、図2に示すようなス
ライドリング30が取り付けられている。スライドリン
グ30は、いずれも開き方向に付勢された一つ割り構造
の外側リング31と内側リング32との結合体として構
成されている。外側リング31の外周面側には前記凹凸
部20に嵌合する凹凸部33が形成されている。この凹
凸部33は、前記受口内面部に形成されている凹部22
に丁度嵌合する断面台形状の前後一対の凸部34,34
と、これら両凸部の間隔部に位置する凹部35とで構成
される。この凹部35は、受口側の複数(図示例では3
個)の凸部21が嵌合するように前後幅が広くなってい
る。
【0015】外側リング31の内面側の前後両端部には
矩形状の凸部37,38が設けられ、その間隔部は凹部
39となっている。受口開口部側の凸部37は、奥側の
凸部38に比べて突出高さが低く、前後幅も短くなって
いる。そして、この凸部37の部分に内側リング32が
嵌着される。内側リング32の外周面は、前記外側リン
グの凸部37の内周面37aに密着する薄肉部32a
と、凹部39内面に密着する厚肉部32bと、両者の境
界部の段部32cを有する概略カギ型の断面形状に成形
されている。内側リング32の前後幅は外側リング31
の奥側の凸部38の幅と等しいので、この内側リング3
2を外側リング31に嵌着した状態では、スライドリン
グは対称的な断面形状を有するものとなり、その内面側
の前記内側リング端面と外側リング31の凸部38との
間に挿し口突起3が係合する係合凹部40が形成され
る。
【0016】なお、スライドリング30の材質として
は、不平均力に耐える強度を有し、防食性があり、スラ
イド時に異物混入の原因とならないものとすべきであ
り、例えばダクタイル鋳鉄が好ましいが、機能性樹脂等
他のものも採用可能である。また、スライドリング30
の凹凸部33と受口内面部の凹凸部20の前後傾斜面3
3の傾斜角度αは、地震等による一定以上の力が作用し
たときはスライドリング30が縮径して移動し、通常の
不平均力には対抗することのできる大きさとする。この
角度は、管径、設計水圧等によって変化するが、通常は
45〜90度の範囲内にあればよい。
【0017】この継手の接合手順は次のとおりである。
まず、ゴム輪(止水リング)7、バックアップリング9
及びロックリング4を挿し口1の外周部に預け、スライ
ドリングの内の外側リング31を縮径して受口内面の所
定位置に取り付ける。つぎに、挿し口1をその挿し口リ
ング3が外側リングの凸部38に当たるまで挿入し、内
側リング32を縮径して外側リング31に嵌着する。し
かる後、ロックリング4をロックリング溝4aに嵌合
し、バックアップリング9、ゴム輪7をセットして2分
割構造の押し輪16をボルト・ナット17で締め付け
る。これにより接合が完了する。
【0018】図3は、本発明の耐震管継手の作用を表す
もので、通常の状態では、同図(a)に示すように、ス
ライドリング30が受口2の前後中間部に取り付けら
れ、その係合凹部40に挿し口突起3が嵌合した状態と
なっている。このように、スライドリング30が受口内
面に凹凸部同士で嵌合しており、該スライドリング30
の係合凹部に挿し口突起3が嵌合しているため、通常の
水圧(0.75MPa以下)では挿し口が抜け出さな
い。また、スライドリング30の係合凹部40に挿し口
突起3が嵌合しているため、通常の状態では継手はほと
んど屈曲しない(曲げ剛性を有する)。
【0019】この状態で、地震等による一定以上の伸縮
力が作用すると、図3(b)、(c)に示すように、ス
ライドリング30が縮径して受口側の凸部21を乗り越
えて移動することにより、地盤変位を吸収する。引き抜
き力に対しては、スライドリング30とロックリング4
が係合して離脱が防止される。なお、地震等による地盤
変位が収束した後に挿し口1と受口2とが相対的にどの
ような位置関係となっているかは、地震等の条件によっ
て変わるので特定できないが、どのような位置関係であ
っても、受口内面の凹凸部20とスライドリング30の
凹凸部とが嵌合し、スライドリング30の係合凹部40
に挿し口突起3が嵌合している状態は変わらないので、
いずれにしても水圧による抜け出し防止機能、及び曲げ
剛性を有している。また、この管継手は、異形管に限ら
ず、直管部の継手としても使用できるものである。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る耐震管継手は、直管継手であっても異形管継手で
あっても、管路の耐震性を向上させることが可能となっ
た。従来の耐震管用異形管は、コンクリート防護を使用
しないことにより、継手を一定区間剛構造、すなわち管
が伸縮も屈曲もしない構造とすることで、水圧による不
平均力を拘束していたため、切り回しの多い市街地では
剛構造管路の区間が長くなり、地震等による大きな地盤
歪を受けると地盤変位を十分に吸収できないおそれがあ
ったが、本発明の耐震管継手を異形管継手として使用す
れば、このようなおそれは少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を例示する耐震管継手の断
面図である。
【図2】スライドリングの正面図(a)、一部断面側面
図(b)、要部拡大断面図(c)である。
【図3】この耐震管継手の作用を表す断面図である。
【図4】異形管の説明図である。
【図5】従来の耐震異形管継手の断面図である。
【図6】上記と異なる従来の耐震異形管継手の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 挿し口 2 受口 3 挿し口突起 4 ロックリング 7 ゴム輪(止水リング) 9 バックアップリング 20 凹凸部 30 スライドリング 40 係合凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 直岐 大阪府大阪市西区北堀江1丁目12番19号 株式会社栗本鐵工所内 Fターム(参考) 3H015 FA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部にリング状の挿し口突起が一体に
    設けられた挿し口と、該挿し口が挿入される受口とで構
    成され、両者の間に止水リングと挿し口の抜け出しを防
    止するロックリングとが取り付けられる耐震管継手にお
    いて、前記ロックリングよりも奥側の受口内面部に複数
    の凹凸部を設けるとともに、該凹凸部に嵌合する凹凸部
    が外周部に形成され内面部には前記挿し口突起が嵌合す
    る係合凹部が設けられたスライドリングを、その外周部
    の凹凸部を前記受口の凹凸部に嵌合することにより前記
    受口内面部に取り付け、さらに該スライドリングの係合
    凹部に挿し口突起を嵌合させたことを特徴とする耐震管
    継手。
  2. 【請求項2】 スライドリングが受口内面部の凹凸部に
    係合する凹凸部を備えた外側リングと、該外側リングの
    内面側に嵌着される内側リングとの組合せで構成されて
    いる請求項1に記載の耐震管継手。
  3. 【請求項3】 スライドリングの外側リングと内側リン
    グとが開き方向に付勢された一つ割り構造のリングとし
    て形成されている請求項2に記載の耐震管継手。
JP2002081859A 2002-03-22 2002-03-22 耐震管継手 Pending JP2003278967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081859A JP2003278967A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 耐震管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081859A JP2003278967A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 耐震管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003278967A true JP2003278967A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29230317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002081859A Pending JP2003278967A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 耐震管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003278967A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203580A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Kurimoto Ltd 管継手構造
JP2010203516A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kurimoto Ltd 管継手構造
KR102540073B1 (ko) * 2022-09-21 2023-06-05 주식회사 한양하이텍 이중지수 이탈방지 구조를 가지는 피복강관

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203516A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Kurimoto Ltd 管継手構造
JP2010203580A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Kurimoto Ltd 管継手構造
KR102540073B1 (ko) * 2022-09-21 2023-06-05 주식회사 한양하이텍 이중지수 이탈방지 구조를 가지는 피복강관

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6883550B2 (en) Flexible pipe joint
US6948718B2 (en) Gasket
JP2003278967A (ja) 耐震管継手
JP2002071064A (ja) 下水管路用耐震継手
JP2001330185A (ja) 耐震継手ならびに耐震管路
JP4717301B2 (ja) 管路における不平均力の支持装置
JP3436864B2 (ja) 離脱防止形管継手
JP3470146B2 (ja) さや管方式推進工法及びその推進力伝達装置
JP3730509B2 (ja) 管継手構造
US20060181078A1 (en) Connection sleeve for pipe branches
JP3402171B2 (ja) 離脱防止形管継手
JP4293783B2 (ja) 伸縮管継手構造
JP3441927B2 (ja) スリップオンタイプの耐震性管継手およびその接合方法
JP3939100B2 (ja) 耐震継手ならびに耐震管路
JP3514563B2 (ja) 耐震流体配管システム
JP3650904B2 (ja) 耐震異形管継手
JP3445945B2 (ja) 管接続具および管の接続構造
JP3303069B2 (ja) 離脱防止形管継手
JP4278930B2 (ja) 管更生工法用可撓ライニングシステムの継手機構
JP3185858B2 (ja) 離脱防止形管継手
JP3278578B2 (ja) 耐震管継手およびこの耐震管継手を用いた継ぎ輪
JP2002013669A (ja) 管路構造及びそれに使用する異形管
JPH09126370A (ja) 伸縮継手
JP2533132Y2 (ja) 離脱防止管継手
JPH11132372A (ja) 流体管の締付具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073