[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003261749A - 電子伝導性ポリマー粒子を含有している組成物 - Google Patents

電子伝導性ポリマー粒子を含有している組成物

Info

Publication number
JP2003261749A
JP2003261749A JP2002377075A JP2002377075A JP2003261749A JP 2003261749 A JP2003261749 A JP 2003261749A JP 2002377075 A JP2002377075 A JP 2002377075A JP 2002377075 A JP2002377075 A JP 2002377075A JP 2003261749 A JP2003261749 A JP 2003261749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pat
layer
patent document
antistatic
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002377075A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Lelental
レレンタル マーク
Charles Chester Anderson
チェスター アンダーソン チャールズ
John M Pochan
マイケル ポチャン ジョン
James L Wakley
リューリン ワクリー ジェイムズ
James F Elman
フランク エルマン ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2003261749A publication Critical patent/JP2003261749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings
    • G03C1/89Macromolecular substances therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、従来技術の組成物よりも、
像形成要素(とりわけハロゲン化銀写真フィルム)の多
様な要求をより有効に満たす、このような改良された電
気伝導性帯電防止組成物を提供することである。 【解決手段】 電子伝導性帯電防止層を形成するための
組成物であって、電子伝導性ポリマー粒子、中性電荷伝
導性促進剤、および親水性高分子バインダーを含んでな
る組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、1種以上
の伝導性帯電防止層を含有している像形成要素(例え
ば、写真要素、静電写真要素、および熱写真要素)のた
めの電子伝導性組成物に関する。特に、本発明は、支持
体、画像形成層、および特定の伝導性高分子粒子を含む
電子伝導性帯電防止層を含んでなる像形成要素のための
電子伝導性組成物に関する。本発明は、一般に、像形成
科学に関し、より具体的には、写真、サーモグラフィ
ー、およびフォトサーモグラフィーに関する。
【0002】
【従来の技術】写真フィルムおよび紙製品の製造時およ
び使用時の静電荷の発生並びに放電に付随する問題は、
写真産業によって、長年にわたって認識されている。フ
ィルムまたは紙の表面上での静電荷の蓄積は、乳剤層に
おける不規則なスタチックマークカブリパターンを生ず
る場合がある。また、静電荷の存在は、支持体の運搬に
おける障害並びにダストの吸引につながる場合があり、
これらは、カブリ、減感、および乳剤塗布時の他の物理
的欠陥につながる場合がある。また、像形成乳剤層(複
数種であってもよい)の適用時または適用後の蓄積電荷
の放電は、乳剤層における不規則なカブリパターンまた
は「スタチックマーク」を生成する場合がある。静電気
に関連する問題の深刻さは、新しい乳剤の感度の増大、
塗工機の速度の上昇、および塗布後の乾燥効率の増大に
よって、大幅に悪化する。
【0003】塗布過程における静電荷の発生は、主とし
て、巻き取り操作および巻き出し操作の際、塗工機を通
しての運搬の際、並びに細断および巻き取りなどの仕上
げ操作の際に、ウェブが摩擦帯電を受ける傾向に由来す
る。
【0004】また、静電荷は、査収的な写真フィルム製
品の使用時にも発生する場合がある。自動カメラにおい
ては、とりわけ相対湿度が低い環境における、ロールフ
ィルムの、フィルムカセットからの巻き出しおよびフィ
ルムカセットへの巻き取りにより、静電荷およびマーク
が生ずる場合がある。同様に、高速自動フィルム処理装
置も、静電荷を生成し、マークを生ずる場合がある。シ
ートフィルムは、自動高速フィルムカセットローダーに
おける使用の際に静電荷をとりわけ被りやすい(例え
ば、放射線写真フィルムおよびグラフィックアーツフィ
ルム)。
【0005】1種以上の導電性「帯電防止」層をフィル
ム構造全体に導入することによって、蓄積静電荷を有効
に散逸させることができることは一般に知られている。
帯電防止層は、増感された乳剤層の下または増感された
乳剤層とは反対側のいずれかに、下塗り層として、フィ
ルム支持体の片側または両側に適用することができる。
あるいは、乳剤層の上(すなわち、オーバーコート)も
しくはフィルム支持体の乳剤層とは反対側(すなわち、
バックコート)のいずれか、または両方に、底部層、中
間層、またはもっとも外側の塗布層として、帯電防止層
を適用することもできる。
【0006】多種多様な導電性材料を帯電防止層に導入
して、広範囲の表面導電率を生じさせることができる。
写真用途に使用される伝統的な帯電防止層の多くは、主
としてイオン伝導性を呈する材料を用いる。当該技術分
野においては、単純な無機塩、界面活性剤のアルカリ金
属塩、アルカリ金属イオンによって安定化されたコロイ
ド状金属酸化物ゾル、イオン伝導性ポリマー、またはア
ルカリ金属塩を含有している高分子電解質などを含有し
ている帯電防止組成物が教示されている。このようなイ
オン伝導体の導電性は、周囲環境の温度および相対湿度
に強く依存する。低い相対湿度および低い温度において
は、電荷運搬イオンの拡散移動度が大幅に低下し、体積
伝導率が相当低下する。高い相対湿度においては、露出
している帯電防止バックコーティングが水を吸収し、膨
潤し、そして軟化する場合がある。この結果、とりわけ
ロールフィルムの場合には、各層の間の接着性の損失並
びにフィルムの乳剤側へのバックコーティングの物理的
転写(すなわち、ブロッキング)が生ずる場合がある。
また、このような帯電防止層において概して使用される
無機塩、高分子電解質、および低分子量表面活性薬剤の
多くは水溶性であり、フィルム処理時に浸出し、結果と
して帯電防止機能を失うことになる場合がある。
【0007】蓄積静電荷を散逸させるために写真用感光
性材料の表面の導電性を増大させるために当該技術分野
において提案されている方法の1つには、乳剤層(複数
種であってもよい)の上に重なっている、もっとも外側
(表面)の保護層に、多種多様な界面活性剤またはコー
ティング助剤の少なくとも1種を導入することが含まれ
る。アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、お
よび記載されているタイプのベタイン系界面活性剤など
の多種多様なイオン性タイプの界面活性剤が、帯電防止
剤として評価されてきた。また、少なくとも1個のポリ
オキシエチレン基を有する非イオン性界面活性剤を帯電
防止剤として使用することも知られている。さらに、少
なくとも2個のポリオキシエチレン基を有する非イオン
性界面活性剤を含有している表面保護層も知られてい
る。
【0008】改良された性能を提供するために、少なく
とも1個のポリオキシエチレン基を有する非イオン性界
面活性剤と組み合わせて少なくとも1個のポリオキシエ
チレン基を有するアニオン性界面活性剤を表面層に導入
することが、米国特許第 4,649,102号明細書において開
示された。少なくとも1個のポリオキシエチレン基を有
する非イオン性界面活性剤または少なくとも1個のポリ
オキシエチレン基を有する非イオン性界面活性剤とアニ
オン性界面活性剤との組み合わせのいずれかを含有して
いる表面層に、ポリオキシエチレン基を有する弗素含有
イオン性界面活性剤を導入することによって、帯電防止
性能をさらに改良することが、米国特許第 4,510,233号
および同 4,649,102号の各明細書において開示された。
さらに、少なくとも1個のポリオキシエチレン基を有す
る特定のカチオン性界面活性剤およびアニオン性界面活
性剤の組み合わせを含んでなる表面層またはバッキング
層(各々において、親水性コロイドバインダーとの水溶
性錯体または水分散性錯体が形成される)が色素汚染を
伴わずに処理前および処理後の両方において良好な帯電
防止特性を提供することが、欧州特許公開第 650,088号
明細書および英国特許公開第 2,299,680号明細書におい
て開示されている。
【0009】ポリオキシエチレン基を有する非イオン性
界面活性剤またはアニオン性界面活性剤のいずれかを含
有している表面層は、特定の支持体および写真乳剤層に
対しては良好な性能が得られるけれども、他のものと共
にそれらを使用すると、不十分な性能となるというふう
に、それらの帯電防止性能における特異性を呈すること
が多い。一般に、米国特許第 3,589,906号、同 3,666,4
78号、同 3,754,924号、同 3,775,236号、および同 3,8
50,642号の各明細書、並びに英国特許第 1,293,189号、
同 1,259,398号、同 1,330,356号、および同 1,524,631
号の各明細書に吉舎諫rているタイプの弗素含有イオン
性界面活性剤を含有している表面組成物は、種々の材料
と接触させると、負に帯電する摩擦帯電を呈する。この
ような弗素含有イオン性界面活性剤は、長期貯蔵後、と
りわけ高い相対湿度における貯蔵後に、摩擦帯電特性の
変動を呈する。
【0010】しかしながら、特定の材料に対して正に帯
電する摩擦帯電を呈する他の界面活性剤を表面組成物に
導入するによって、これらの特定の材料との接触に起因
する摩擦帯電を低減することが可能である。表面層の摩
擦帯電特性の、その表面層が接触する特定の材料に対す
る依存性は、米国特許第 4,175,969号明細書において開
示されているタイプの弗素含有非イオン性界面活性剤を
大量に添加することによって、幾分かは低減することが
できる。
【0011】しかしながら、前記弗素含有界面活性剤を
大量に使用することにより、乳剤の感度が低下し、ブロ
ッキングする傾向が高まり、そして処理時の色素汚染が
増大することになる。従って、像形成要素の他の必要な
性能特性を大幅に悪化させること無く、像形成要素が接
触し得るすべての材料に対する摩擦帯電の量を最少化す
ることは困難である。
【0012】少なくとも1種の弗素含有非イオン性界面
活性剤、および少なくとも1種の弗素含有イオン性界面
活性剤、および弗素が無い非イオン性界面活性剤を含ん
でなる、3種の界面活性剤の組み合わせを表面層または
バッキング層に含ませることにより、摩擦帯電を低減
し、処理時の色素汚染を防止し、貯蔵時の帯電防止特性
を維持し、そして感光性乳剤層のセンシトメトリー特性
を保つことが、米国特許第 4,891,307号明細書において
開示されている。界面活性剤の前記組み合わせを含有し
ている表面層またはバッキング層の異種材料(例えば、
ゴムおよびナイロン)に対する摩擦帯電のレベルは、増
感された乳剤のスタチックマークが殆どまたはまったく
生じないようなものであると言われている。また、米国
特許第 3,062,700号および同 3,245,833号の各明細書に
記載されているタイプのコロイド状金属酸化物粒子など
の別の帯電防止剤を、界面活性剤の前記組み合わせを含
有している表面層に導入することも、米国特許第 4,89
1,307号明細書において開示されている。
【0013】可溶性帯電防止剤(例えば、TERGITOL(商
標)15-S-7)、脂肪族スルホネートタイプの界面活性剤
(例えば、HOSTAPUR(商標)SAS-93)、艶消し剤(例え
ば、シリカ、チタニア、酸化亜鉛、および高分子ビー
ズ)、および摩擦低減剤(例えば、Slip-Ayd SL-530 )
を含有している硬化ゼラチン含有伝導性表面層をグラフ
ィックアーツフィルムおよび医療用X線フィルムに使用
することが、米国特許第5,368,894号明細書において教
示されている。
【0014】さらに、下にある増感された乳剤層(複数
種であってもよい)と連繋して伝導性表面層が適用され
ているものなどの多層写真要素を製造するための方法も
また、米国特許第 5,368,894号明細書において請求され
ている。コロイド状金属酸化物粒子および任意選択的に
伝導性金属酸化物粒子および非イオン性、アニオン性、
またはカチオン性の界面活性剤からなる複合艶消し剤を
含んでなる表面保護層が、米国特許第 5,288,598号明細
書において開示されている。
【0015】いずれも粒状伝導性金属酸化物粒子および
ゼラチンを含有しているけれども金属酸化物粒子対ゼラ
チンの質量比が異なる少なくとも2種の層を含んでなる
黒白写真要素の増感されたハロゲン化銀乳剤層の上に重
なっている電気伝導性保護オーバーコートが、特開昭 6
3-063035号公報において教示されている。前記保護層の
もっとも外側の層は、もっとも内側の伝導性層よりも、
相当少ない全乾燥付着量の伝導性金属酸化物(例えば、
2.5g/m2に対して0.75g/m2)を含有しており、金属酸化
物粒子対ゼラチンの存在質量比も低い(例えば、4:1
に対して2:1)。
【0016】イオン伝導体ではなく電子伝導体が導入さ
れている帯電防止組成物もまた、当該技術分野において
広範に記載されている。このような組成物の電気伝導率
は主としてイオン移動度ではなく電子移動度に依存する
ので、相対湿度とは無関係であり、周囲温度によってほ
んの僅かに影響される。共役伝導性ポリマー、伝導性炭
素粒子、結晶質半導体粒子、非晶質半導体フィブリル、
および連続的な半導電型薄膜またはネットワークを含有
している帯電防止組成物は、当該技術分野においてよく
知られている。前述の種々のタイプの電子伝導体の中で
は、電子伝導性金属含有粒子(例えば、半導電型金属酸
化物粒子)が特に有効である。米国特許第 4,275,103
号、同 4,416,963号、同 4,495,276号、同 4,394,441
号、同 4,418,141号、同 4,431,764号、同 4,495,276
号、同 4,571,361号、同 4,999,276号、同 5,122,445
号、同 5,294,525号、同 5,368,995号、同 5,382,494
号、および同5,459,021号の各明細書において開示され
ているように、適当なドナーヘテロ原子でドープされて
いるかまたは酸素欠損を含有している結晶質金属酸化物
の微粒子は、高分子フィルム形成性バインダーで分散さ
せると、多種多様な像形成用途に有用な光学的に透明で
湿度に反応しない帯電防止層の調製に使用するのに十分
に伝導性である。請求されている好適な伝導性金属酸化
物には、酸化亜鉛、チタニア、酸化錫、アルミナ、酸化
インジウム、アンチモン酸亜鉛およびアンチモン酸イン
ジウム、シリカ、マグネシア、ジルコニア、酸化バリウ
ム、酸化モリブデン、三酸化タングステン、および五酸
化バナジウムが含まれる。これらの中で、像形成要素の
ための伝導性層においてもっとも広く使用されている半
導電型金属酸化物は、米国特許第 4,394,441号明細書に
おいて開示されている結晶質のアンチモンでドープされ
た酸化錫、とりわけ 0.1〜10原子%Sbの好ましいアン
チモンドーパント量(Sbx Sn1-x2 の場合)を有
するものである。
【0017】電子伝導性ポリマーは、それらの電子伝導
性のゆえに、種々の産業から注目されている。これらの
ポリマーの多くは高度に着色しており、写真用途にはあ
まり適さないけれども、これらの電子伝導性ポリマーの
いくつか(例えば、置換または未置換のピロール含有ポ
リマー(米国特許第 5,665,498号および同 5,674,654号
の各明細書において言及されている)、置換または未置
換のチオフェン含有ポリマー(米国特許第 5,300,575
号、同 5,312,681号、同 5,354,613号、同 5,370,981
号、同 5,372,924号、同 5,391,472号、同 5,403,467
号、同 5,443,944号、同 5,575,898号、同 4,987,042
号、および同 4,731,408号の各明細書において言及され
ている)、および置換または未置換のアニリン含有ポリ
マー(米国特許第5,716,550号、同 5,093,439号、およ
び同 4,070,189号の各明細書において言及されてい
る)、)は、少なくとも適度の付着量で薄い層に塗布さ
れる場合には、透明であり、酷く着色してはいない。こ
れらのポリマーは、イオン伝導性の代わりに電子伝導性
を有しているので、たとえ低い湿度においてさえも、伝
導性である。そのうえ、これらのポリマーの中には、湿
式化学処理後でさえも、それらが適用される写真用支持
体に、当該技術分野において「処理残存 (process-surv
iving)」帯電防止特性として知られている特性を提供す
るのに十分な伝導性を保持することができるものもあ
る。金属含有半導電型粒状帯電防止材料(例えば、アン
チモンでドープされた酸化錫)とは異なり、前述の電子
伝導性ポリマーは、摩耗性がより低く、環境的にも、よ
り許容可能である(重金属が無いことに起因する)。
【0018】米国特許第 5,312,681号明細書には、バリ
ヤー層が上に重なっており、前記バリヤー層の上に接着
性促進親水性コロイド層が適用されているチオフェン含
有帯電防止層が記載されている。報告によれば、この3
層の組み合わせは、有効な帯電防止保護と、上に重なっ
ている親水性コロイド層(例えば、写真乳剤層)に対す
る有効な接着性とを提供する。米国特許第 6,077,655号
明細書には、電子伝導性ポリマーと、ゼラチンおよび酸
官能基を有するビニルポリマーのグラフトコポリマーで
ある改質ゼラチンとを含有している親水性帯電防止組成
物が記載されている。従来のゼラチンではなく前記改質
ゼラチンを使用すると、有効な帯電防止性能が達成され
る。
【0019】表面層、オーバーコート層、またはバッキ
ング層において、少なくとも1種の弗素含有界面活性剤
と組み合わせて、電気伝導性の、アンチモンでドープさ
れた酸化錫粒状粒子を使用することが、米国特許第 4,4
95,276号、同 4,999,276号、同 5,122,445号、同 5,23
8,801号、同 5,254,448号、および同 5,378,577号の各
明細書、並びに特開平07-020,610号公報および特公平03
-024,656号公報において広く開示されている。改良され
た帯電防止性能を提供するには、このような弗素含有界
面活性剤を、電気伝導性酸化錫粒子と同じ層に配置する
のが好ましい。少なくとも1種の弗素含有界面活性剤、
少なくともポリオキシエチレン基を有する少なくとも1
種の非イオン性界面活性剤、および、任意選択的に、電
気伝導性金属酸化物粒状粒子もしくは伝導性ポリマーも
しくは伝導性ラテックスのいずれかもしくはすべてを含
んでなる表面保護層またはバッキング層が、米国特許第
5,582,959号明細書において開示されている。
【0020】本明細書において上記に示されているよう
に、当該技術分野において、多種多様な帯電防止層組成
が開示されている。しかしながら、当該技術分野におい
ては、蓄積静電荷の散逸を有効に促進するのみならず、
像形成要素が接触し得る多種多様な材料に対する摩擦帯
電をも最少化する、導電性親水性帯電防止組成物に対す
る強い要求が存在する。優れた帯電防止性能を提供する
ことに加えて、上記帯電防止層は、非常に透明であり、
湿度変化の影響に耐え、隣接する層(特に、写真乳剤層
などの親水性層)に強力に接着し、好適な動的湿潤性お
よび静的湿潤性を呈し、フェロタイピング(ferrotypin
g) またはブロッキングを呈さず、センシトメトリーへ
の悪影響を呈さず、かつ妥当なコストで製造可能なもの
でなければならない。
【0021】この出願の発明に関連する先行技術文献情
報としては次のものがある。
【特許文献1】米国特許第 3,062,700号明細書
【特許文献2】米国特許第 3,245,833号明細書
【特許文献3】米国特許第 3,589,906号明細書
【特許文献4】米国特許第 3,666,478号明細書
【特許文献5】米国特許第 3,754,924号明細書
【特許文献6】米国特許第 3,775,236号明細書
【特許文献7】米国特許第 3,850,642号明細書
【特許文献8】米国特許第 4,070,189号明細書
【特許文献9】米国特許第 4,175,969号明細書
【特許文献10】米国特許第 4,275,103号明細書
【特許文献11】米国特許第 4,394,441号明細書
【特許文献12】米国特許第 4,416,963号明細書
【特許文献13】米国特許第 4,418,141号明細書
【特許文献14】米国特許第 4,431,764号明細書
【特許文献15】米国特許第 4,495,276号明細書
【特許文献16】米国特許第 4,510,233号明細書
【特許文献17】米国特許第 4,571,361号明細書
【特許文献18】米国特許第 4,649,102号明細書
【特許文献19】米国特許第 4,731,408号明細書
【特許文献20】米国特許第 4,891,307号明細書
【特許文献21】米国特許第 4,987,042号明細書
【特許文献22】米国特許第 4,999,276号明細書
【特許文献23】米国特許第 5,093,439号明細書
【特許文献24】米国特許第 5,122,445号明細書
【特許文献25】米国特許第 5,138,024号明細書
【特許文献26】米国特許第 5,238,801号明細書
【特許文献27】米国特許第 5,254,448号明細書
【特許文献28】米国特許第 5,288,598号明細書
【特許文献29】米国特許第 5,294,525号明細書
【特許文献30】米国特許第 5,300,575号明細書
【特許文献31】米国特許第 5,312,681号明細書
【特許文献32】米国特許第 5,354,613号明細書
【特許文献33】米国特許第 5,368,894号明細書
【特許文献34】米国特許第 5,368,995号明細書
【特許文献35】米国特許第 5,370,981号明細書
【特許文献36】米国特許第 5,372,924号明細書
【特許文献37】米国特許第 5,378,577号明細書
【特許文献38】米国特許第 5,382,494号明細書
【特許文献39】米国特許第 5,391,472号明細書
【特許文献40】米国特許第 5,403,467号明細書
【特許文献41】米国特許第 5,443,944号明細書
【特許文献42】米国特許第 5,459,021号明細書
【特許文献43】米国特許第 5,575,898号明細書
【特許文献44】米国特許第 5,582,959号明細書
【特許文献45】米国特許第 5,665,498号明細書
【特許文献46】米国特許第 5,674,654号明細書
【特許文献47】米国特許第 5,716,550号明細書
【特許文献48】米国特許第 5,766,515号明細書
【特許文献49】米国特許第 6,077,655号明細書
【特許文献50】米国特許第 6,083,635号明細書
【特許文献51】米国特許第 6,197,418号明細書
【特許文献52】欧州特許第 0,650,088号明細書
【特許文献53】英国特許第 1,259,398号明細書
【特許文献54】英国特許第 1,293,189号明細書
【特許文献55】英国特許第 1,330,356号明細書
【特許文献56】英国特許第 1,524,631号明細書
【特許文献57】英国特許第 2,299,680号明細書
【特許文献58】特開昭 63-063035号公報
【特許文献59】特開平 07-020610号公報
【特許文献60】特公平 03-024656号公報
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の組成物よりも、像形成要素(とりわけハロゲン化
銀写真フィルム)の多様な要求をより有効に満たす、こ
のような改良された導電性帯電防止組成物を提供するこ
とである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、画像形
成法における像形成要素において使用するための帯電防
止組成物は、フィルム形成性親水性バインダー中に分散
されている電子伝導性ポリマーの粒子を含んでなる。中
性電荷伝導性促進剤の添加により、前記組成物から製造
される帯電防止層に、改良された伝導性を提供すること
ができる。本発明の組成物は、非常に多種多様な支持体
のいずれにも塗布することができる。好適なフィルム形
成性親水性高分子バインダー中に分散されている電子伝
導性ポリマーと中性電荷伝導性促進剤との組み合わせの
使用により、写真用支持体並びに上に重なっている層
(例えば、乳剤層、ペロイド (pelloid)、トップコー
ト、バックコートなど)に対する接着性が強力であり、
薄く、高度に伝導性であり、透明な層の調製が可能とな
る。本発明の組成物によって提供される導電性は、相対
湿度とは無関係であり、写真要素の処理において遭遇さ
れるものなどの、広範囲のpH値を有する水溶液への暴
露の後でさえ存続する。下文に十分に詳細に説明されて
いるように、ドープされた電子伝導性ポリマーと親水性
バインダーとを含有している組成物を、多種多様な像形
成要素のための導電性帯電防止下塗り層として使用する
と、優れた性能が提供されることが発見された。
【0024】本発明は、電子伝導性ポリマー、中性電荷
伝導性促進剤、および親水性高分子バインダーの水性混
合物を提供する。これらの水性調合物を、薄いコーティ
ングとして基材に適用し、乾燥させて、透明な導電性帯
電防止下塗り層を形成させることができる。好ましい電
子伝導性ポリマーには、ポリピロール/ポリスチレンス
ルホン酸、3,4-ジアルコキシ置換ポリピロールスチレン
スルホネート、および3,4-ジアルコキシ置換ポリチオフ
ェンスチレンスルホネートが含まれる。
【0025】とりわけ好ましい電子伝導性ポリマーは、
式(I)のポリチオフェンであり、
【0026】
【化2】
【0027】上式中、nは約5〜1000であり、そしてR
1 およびR2 は、独立に、水素であるか、または1〜4
個の炭素原子を有する置換もしくは未置換のアルキル基
であるか、あるいはいっしょになって置換もしくは未置
換の基または置換もしくは未置換の1,2-シクロヘキシレ
ン基を形成している。
【0028】本発明の中性電荷伝導性促進剤には、ジヒ
ドロキシ基もしくはポリヒドロキシ基および/またはカ
ルボキシ基またはアミド基またはラクタム基を含有して
いる有機化合物が含まれる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明に係る導電性組成物のため
の上記組成物を調製するための方法は、1種以上の電子
伝導性高分子材料の安定な水性コロイド状分散体を調製
することを含む。好ましくは、このようなコロイド状分
散体を、少なくとも1種の中性電荷伝導性促進剤、1種
以上の高分子フィルム形成性バインダー、増粘剤、およ
び他の添加剤と組み合わせる。この組成物を、薄い帯電
防止下塗り層の形態で、像形成要素に導入する。
【0030】上記電子伝導性ポリマー粒子は、水性コー
ティング組成物から塗布することができる。これらのポ
リマーは、置換もしくは未置換のピロール含有ポリマー
(例えば、米国特許第 5,665,498号および同 5,674,654
号の各明細書において言及されているもの)、置換もし
くは未置換のチオフェン含有ポリマー(例えば、米国特
許第 5,300,575号、同 5,312,681号、同 5,354,613号、
同 5,370,981号、同 5,372,924号、同 5,391,472号、同
5,403,467号、同 5,443,944号、同 5,575,898号、同
4,987,042号、および同 4,731,408号の各明細書におい
て言及されているもの)、および置換もしくは未置換の
アニリン含有ポリマー(例えば、米国特許第 5,716,550
号、同 5,093,439号、および同 4,070,189号の各明細書
において言及されているもの)などの電子伝導性ポリマ
ーのいずれかまたは組み合わせの中から選ぶことができ
る。
【0031】これらの電子伝導性ポリマーにおいて使用
されるポリアニオンには、ポリアクリル酸、ポリメタク
リル酸、およびポリマレイン酸などの高分子カルボン
酸、並びにポリスチレンスルホン酸およびポリビニルス
ルホン酸などの高分子スルホン酸のアニオンが含まれ、
本発明における使用には、高分子スルホン酸が好まし
い。また、これらのポリカルボン酸およびポリスルホン
酸は、アクリル酸のエステルおよびスチレンなどの他の
重合性モノマーと共重合されたビニルカルボン酸モノマ
ーおよびビニルスルホン酸モノマーから形成されるコポ
リマーであってもよい。ポリアニオンを提供する多酸の
分子量は、好ましくは 1,000〜 2,000,000、より好まし
くは 2,000〜 500,000である。多酸またはそれらのアル
カリ塩は、例えば、ポリスチレンスルホン酸およびポリ
アクリル酸として、一般的に入手可能であるけれども、
それらを既知の方法を使用して製造することもできる。
電子伝導性ポリマーおよびポリアニオンの形成に必要と
される遊離酸の代わりに、多酸のアルカリ塩と適量の一
塩基酸との混合物を使用してもよい。
【0032】好ましい電子伝導性ポリマーには、ポリピ
ロール/ポリスチレンスルホン酸、3,4-ジアルコキシ置
換ポリピロールスチレンスルホネート、および3,4-ジア
ルコキシ置換ポリチオフェンスチレンスルホネートが含
まれる。電子伝導性ポリマー粒子は、105 Ω・cm以下の
充填粉末比抵抗率を呈し、 0.5μm 以下、好ましくは0.
1μm 以下の平均直径を有する。
【0033】上記電子伝導性ポリマーは、有機溶媒もし
くは水またはこれらの混合物において、可溶性であって
も分散性であってもよい。環境上の理由から、水系が好
ましい。当該電子伝導性ポリマー粒子は、種々の帯電防
止組成物においてバインダーを伴わずに使用することも
できるけれども、1種以上の親水性高分子フィルム形成
性バインダー中に分散させるのが好ましい。このような
態様においては、電子伝導性ポリマーの体積分率を、当
該ポリマー粒子/バインダーの組み合わせの5〜95質量
%の範囲とするのが好ましい。好ましくは、高分子粒子
の質量%は10〜90%である。5質量%よりも有意に少な
いポリマー粒子を使用すると、有用なレベルの表面電気
伝導率が得られないであろう。ポリマー粒子のフィルム
形成性ポリマーバインダーに対する最適な体積比は、当
該ポリマーの電気特性、バインダーのタイプ、中性電荷
伝導性促進剤のタイプ、および個々の画像形成材料の導
電性に関する要求条件に応じて変化する。帯電防止組成
物において電子伝導性ポリマーと共に使用されるべき個
々の中性電荷伝導性促進剤の選択が、本発明によって提
供される恩恵に好都合である場合がある。中性電荷伝導
性促進剤と電子伝導性ポリマーとの組み合わせを、最大
レベルの導電性および最高効率の静電荷散逸を提供する
ように、最適化することができる。概して、帯電防止層
コーティング溶液中の中性電荷伝導性促進剤の濃度は、
0.02質量%〜20質量%、好ましくは 0.3質量%〜3質量
%である。中性電荷伝導性促進剤は、帯電防止組成物に
おいて、当該帯電防止組成物の全付着量に対して、0.02
〜90質量%の量で存在する。
【0034】本発明に係る導電性組成物のための組成物
において有用な高分子フィルム形成性親水性バインダー
には、水溶性または水分散性の親水性ポリマー(例え
ば、ゼラチン、ゼラチン誘導体、無水マレイン酸系コポ
リマー)、セルロース誘導体(例えば、カルボキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、酢酸酪酸
セルロース、ジアセチルセルロース、およびトリアセチ
ルセルロース)、合成親水性ポリマー(例えば、ポリビ
ニルアルコール、ポリN-ビニルピロリドン、アクリル酸
コポリマー、ポリアクリルアミド、これらの誘導体、並
びに部分的に加水分解された生成物および像形成技術分
野における当業者に容易に明らかな他の親水性合成樹脂
が含まれるけれども、これらに限定されるものではな
い。本発明の実施において好ましいバインダーは、ゼラ
チンおよびゼラチン誘導体である。
【0035】本発明のための性電荷伝導性促進剤には、
ジヒドロキシ基もしくはポリヒドロキシ基および/また
はカルボキシ基またはアミド基またはラクタム基を含有
している有機化合物が含まれる。ジヒドロキシ基もしく
はポリヒドロキシ基および/またはカルボキシ基または
アミド基を含有している好適な有機化合物は、下式(I
I)に対応する。 (OH)n −R−(COX)m (II)
【0036】上式中、nおよびmは、互いに独立に、1
〜20、好ましくは2〜8の整数を表し、Rは、2〜20個
のC原子を有する線状、枝分かれ、もしくは環式のアル
キレンラジカル、または6〜14個のC原子を有する任意
選択的に置換されているアリーレンラジカル、または4
〜10個のC原子を有する複素環式ラジカル、または糖ラ
ジカルもしくは糖アルコールラジカルを表し、そしてX
は、−OHまたは−NYZ(ここで、Y、Zは、互いに
独立に、水素またはアルキル、好ましくは水素またはC
1 〜C12のアルキルを表す)を表す。ラクタム基を含有
している好適な有機化合物の例は、N-メチルピロリド
ン、ピロリドン、カプロラクタム、N-メチルカプロラク
タム、およびN-オクチルピロリドンである。
【0037】特に好ましい中性電荷伝導性促進剤は、糖
および糖誘導体(例えば、スクロース、グルコース、フ
ルクトース、ラクトース);糖アルコール(例えば、ソ
ルビトール、マンニトール);フラン誘導体(例えば、
2-フランカルボン酸、3-フランカルボン酸);アルコー
ル(例えば、エチレングリコール、グリセロール、ジエ
チレングリコールまたはトリエチレングリコール)であ
る。米国特許第 5,766,515号、同 6,083,635号、および
同 6,197,418号の各明細書には、電子伝導性ポリチオフ
ェンと、ポリヒドロキシ基、カルボキシル基、アミド
基、またはラクタム基を含有する有機化合物とを含有し
ている電気伝導性層が記載されている。このような組成
物は、ディスプレイまたは他の半導体装置のための電極
を調製するのに有用であると報告されている。これらの
特許明細書では、このような組成物に親水性コロイドを
導入することは考察されておらず、写真要素における用
途に有用な親水性帯電防止組成物の調製についても、教
示も提案もされていない。
【0038】本発明のための電子伝導性ポリマー粒子の
分散体およびコーティングを調製するのに有用な溶媒に
は、水、アルコール(例えば、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、およびイソプロパノール)、ケトン
(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、およびメチ
ルイソブチルケトン)、エステル(例えば、酢酸メチル
および酢酸エチル)、グリコールエーテル(例えば、メ
チルセロソルブ、エチルセロソルブ)並びにこれらの溶
媒のいずれかを含む混合物が含まれるけれども、これら
に限定されるものではない。好ましい溶媒には、水、ア
ルコール、およびアセトンが含まれる。
【0039】バインダーおよび溶媒に加えて、本発明に
おいて使用される導電性組成物に、写真技術分野におい
てよく知られている他の成分を含ませてもよい。このよ
うな添加剤には、艶消し剤、界面活性剤またはコーティ
ング助剤、寸法安定性を改良するためのポリマーラテッ
クス、増粘剤または粘度調整剤、硬膜剤または架橋剤、
可溶性帯電防止剤、可溶性および/または固体粒子色
素、カブリ防止剤、滑剤、並びに当業者に容易に明らか
な種々の従来の添加剤が含まれるけれども、これらに限
定されるものではない。
【0040】本発明の帯電防止組成物は、種々の支持体
に適用することができる。典型的な写真フィルム用支持
体が好ましく、これらには、硝酸セルロース、酢酸セル
ロース、酢酸酪酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロ
ース、ポリビニルアセタール、ポリカーボネート、ポリ
スチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
ナフタレート、ポリエチレンテレフタレート、およびポ
リエチレンナフタレートにフィルム支持体の調製におい
て使用されるイソフタル酸、1,4-シクロヘキサンジカル
ボン酸、または4,4-ビフェニルジカルボン酸の部分を含
ませたもの;例えば、シクロヘキサンジメタノール、1,
4-ブタンジオール、ジエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコールなどの他のグリコールが用いられているポ
リエステル、米国特許第 5,138,024号明細書に記載され
ているイオノマー(例えば、5-ソジオスルホ -1,3-イソ
フタル酸、または類似のイオン含有モノマーの形態の二
塩基酸の部分を使用して調製されるポリエステルイオノ
マー)、ポリカーボネート並びに上記ポリマーの配合物
または積層物が含まれるけれども、これらに限定される
ものではない。好ましい写真フィルム用支持体は、酢酸
セルロース、ポリエチレンテレフタレート、およびポリ
エチレンナフタレートであり、もっとも好ましくは2,6-
ナフタレンジカルボン酸またはその誘導体から調製され
るポリエチレンナフタレートである。
【0041】導電性ポリマー/中性電荷伝導性促進剤/
親水性バインダー調合物は、適量の任意選択的な分散助
剤、コロイド安定化剤、または高分子補助バインダーの
存在下で、種々の機械的撹拌法、混合法、均質化、また
は配合法のいずれかによって、調製することができる。
好適な電子伝導性ポリマー粒子の安定なコロイド分散体
は商業的に得ることができ、例えば、 Baytron P(商
標)としてBayer Corporation によって供給されている
チオフェン含有ポリマーの安定化分散体がある。
【0042】電子伝導性ポリマー粒子、中性電荷伝導性
促進剤、高分子親水性バインダー(複数種であってもよ
い)、および添加剤を含有しているコーティング調合物
は、種々の周知の各種塗布法のいずれによっても、前述
のフィルムまたは紙支持体に適用することができる。手
塗り技法には、コーティングロッドもしくはナイフまた
はドクターブレードを使用する技法が含まれる。機械塗
布法には、エアドクターコーティング、反転ロールコー
ティング、グラビアコーティング、カーテンコーティン
グ、ビードコーティング、スライドホッパーコーティン
グ、押出コーティング、スピンコーティングなど、およ
び当該技術分野においてよく知られている他の塗布法が
含まれる。
【0043】本発明の導電性帯電防止組成物は、個々の
タイプの像形成要素の特定の要求条件に応じて、いずれ
の好適な付着量においても支持体に適用することができ
る。例えば、ハロゲン化銀写真フィルムの場合、帯電防
止層の乾燥塗布質量は、概して、0.01〜1g/m2の範囲内
にある。好ましくは、乾燥付着量は、0.03〜 0.5g/m2
範囲内にある。より好ましくは、乾燥付着量は、0.04〜
0.25g/m2の範囲内にある。電子伝導性ポリマー粒子は、
帯電防止層中に、 0.002〜 0.5g/m2、好ましくは 0.003
〜 0.1g/m2の乾燥付着量で存在する。
【0044】本発明の組成物は、目的とする個々の用途
に応じて、多くの種々のタイプのものとすることができ
る。例えば、本発明の組成物は、例えば、非ハロゲン化
銀像形成層、熱的像形成可能層、感光性熱現像性層、電
子写真像形成層、黒白写真ハロゲン化銀乳剤層、カラー
写真ハロゲン化銀乳剤層、拡散転写供与体もしくは受容
層、黒白写真フィルムもしくは印画紙、黒白放射線写真
フィルム、赤外線感受性画像形成材料もしくは走査可能
材料、カラー写真カラーネガティブフィルムもしくはリ
バーサルフィルム、カラー映画フィルムもしくはプリン
ト、インクジェット要素、写真用カラー印画紙、誘電体
記録、色素移行、およびレーザー色素アブレーション像
形成要素などの、像形成材料または像形成要素において
使用することができる。
【0045】本発明の組成物を使用する導電性帯電防止
層は、特定の用途の要求条件に応じて、種々の形態のい
ずれにおいても、多層像形成材料に導入することができ
る。導電性帯電防止下塗り層は、増感画像形成層(複数
種であってもよい)の直下の前面に直接適用してもよ
く、支持体の画像形成層(複数種であってもよい)とは
反対側の裏面に適用してもよく、また支持体の両面に適
用してもよい。導電性層を画像形成乳剤層の下に適用す
る場合、当該導電性層と当該乳剤層(複数種であっても
よい)との間にバリヤー層または接着性促進層などの中
間層を適用する必要は無いけれども、任意選択的にこれ
らを存在させてもよい。
【0046】あるいは、導電性帯電防止層を、カールを
抑制するために使用される層(すなわち、親水性ペロイ
ド層)の一部として、または当該層に加えて、裏側に適
用してもよい。X線への直接的または間接的な暴露に使
用される写真要素の場合には、導電性帯電防止層を支持
体の片面または両面に適用することができる。
【0047】写真材料の中には、導電性帯電防止層が支
持体の片面にのみ存在し、かつ、1種以上の感光性乳剤
層が支持体の両面に存在するものもある。他の材料にお
いては、1種以上の感光性乳剤層が支持体の片面にのみ
存在し、かつ、ゼラチンを含有しているペロイド層が支
持体の裏面に存在する。
【0048】本発明の組成物と共に塗布される導電性帯
電防止層は、1種以上の感光性乳剤層の下に、もしくは
ペロイド層の下に、またはその両方に、導入することが
できる。
【0049】本明細書に記載されている透明な導電性帯
電防止層は、画像形成乳剤層(複数種であってもよい)
の下に、または支持体の裏面の透明磁気記録層の下に、
導入することができる。
【0050】写真技術分野および他の像形成技術分野の
当業者には、カラーネガティブフィルム、カラーリバー
サルフィルム、黒白フィルム、カラーおよび黒白印画
紙、電子写真媒体、感熱色素転写記録媒体、レーザーア
ブレーション媒体、および他の像形成用途などの他の特
定の像形成用途に有用な本発明の導電層が導入されてい
る像形成要素は明白であるはずである。
【0051】
【実施例】本発明を、以下の実施例によって、さらに説
明する。これらの実施例においては、Bayer (Industria
l Chemicals Division) から市販されている、ポリ (3,
4-エチレンジオキシチオフェン) ポリスチレンスルホネ
ート(PDET/PSS)電子伝導性ポリマーの水性分
散体 Baytron P(商標)を評価した。
【0052】例1 173.9gの脱イオン水、 0.2gのゼラチン、 0.3gの 1.
0%クロム明礬水溶液(ゼラチン硬膜剤)、0.19gの10.
6%コーティング助剤水溶液(Olin Corp.によって供給
されている 10G界面活性剤)、0.22gの2%ポリメタク
リル酸メチル艶消し粒子水性分散体、および 15.39gの
1.3% Baytron P(商標)コロイド状PDET/PSS
の水性分散体を併せることことによって、導電層の調製
に好適なコーティング組成物を調製した。上述のコーテ
ィング組成物を、塩化ビニリデン/アクリロニトリル/
イタコン酸のターポリマーを予め塗布しておいた厚さ約
100μm (4ミル)のポリエチレンテレフタレートフィ
ルム支持体にコーティングホッパーを用いて適用した。
このフィルム支持体に適用されたコーティング組成物の
湿潤レイダウンは、16.1 mg/m2のPDET/PSS乾燥
付着量に相当する16.1 mL/m2とした。導電層の表面電気
抵抗率(SER)は、米国特許第 2,801,191号明細書に
記載されている2本プローブ平行電極法を使用して、5
%、20%、50%、または70%のRHにおいて24時間にわ
たってコンディショニングした後に測定した。導電層の
光学濃度は、X-Rite Model 361T 濃度計を使用して測定
した。SERおよび正味の光学濃度(オルソ)について
得られた値を、下記表Iに報告する。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】例2〜46 表Iに報告されている濃度の中性電荷伝導性促進剤を導
入し、かつ、表Iに報告されている Baytron P(商標)
対ゼラチンの比を達成するように溶融調合物中のゼラチ
ン量を調整することによって、有機中性電荷伝導性促進
剤を含有しており、かつ(または)、 Baytron P(商
標)対ゼラチンの比が異なる、さらなる導電性コーティ
ングを調製した。コーティングは、例1に記載されてい
るものと同様に行った。これらの導電層の表面抵抗率お
よび正味の光学濃度を上述の如く測定した結果を、表I
に報告する。
【0056】表1におけるデータによって示されている
ように、帯電防止層調合物において有機化合物の中性電
荷伝導性促進剤を Baytron P(商標)およびゼラチンと
組み合わせて使用することにより、 Baytron P(商標)
およびゼラチンしか含有していない帯電防止層組成物と
比較して、表面電気抵抗率に関する性能が有意に優れた
ものとなった。本発明により達成された導電率の改良を
明白に示すために、一定(16.1 mg/m2)の Baytron P
(商標)付着量で塗布されたゼラチン系帯電防止層にお
けるSER対% Baytron P(商標)に関する表Iのデー
タを、図1にプロットする(例1〜21)。図2にプロ
ットされているデータ(例5、12、19)は、表Iに
記載されている調合物の中から選ばれたものについての
表面抵抗率(SER)の湿度依存性の評価を表す。
【0057】追加態様: 1.前記電子伝導性ポリマー粒子が、上記組成物の全質
量の5〜95質量%を構成する、請求項1に記載の組成
物。
【0058】2.前記中性電荷伝導性促進剤が、上記組
成物の全質量に対して、0.02〜90質量%の量で存在す
る、請求項1に記載の組成物。
【0059】3.前記電子伝導性ポリマー粒子が、ピロ
ール含有ポリマー、チオフェン含有ポリマー、またはア
ニリン含有ポリマーを含んでなる、請求項1に記載の組
成物。
【0060】4.前記中性電荷伝導性促進剤が、(A)
下記構造式IIによって表されるもの、または (OH)n −R−(COX)m (II) (B)糖、糖誘導体、ポリアルキレングリコール、もし
くはグリセロール化合物、であって、上式中、mおよび
nは、独立に、1〜20の整数であり、Rは、2〜20個の
炭素原子を有するアルキレン基、アリーレン鎖中に6〜
14個の炭素原子を有するアリーレン基、ピラン基、また
はフラン基であり、そしてXは、−OHまたは−NYZ
(ここで、YおよびZは、独立に、水素またはアルキル
基である)である、請求項1に記載の組成物。
【0061】5.前記中性電荷伝導性促進剤が、N-メチ
ルピロリドン、ピロリドン、カプロラクタム、N-メチル
カプロラクタム、N-オクチルピロリドン、スクロース、
グルコース、フルクトース、ラクトース、糖アルコー
ル、2-フランカルボン酸、3-フランカルボン酸、ソルビ
トール、グリコール、エチレングリコール、グリセロー
ル、ジエチレングリコール、もしくはトリエチレングリ
コール、またはこれらの化合物のいずれか2種以上の混
合物である、組成物。
【0062】6.前記中性電荷伝導性促進剤が、N-メチ
ルピロリドン、ピロリドン、カプロラクタム、N-メチル
カプロラクタム、またはN-オクチルピロリドンである、
組成物。
【0063】7.前記中性電荷伝導性促進剤が、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、またはグリセロ
ールである、請求項1に記載の組成物。
【0064】8.前記ポリアニオンが、ポリスチレンス
ルホン酸である、請求項2に記載の組成物。
【0065】9.前記中性電荷伝導性促進剤が、N-メチ
ルピロリドン、ソルビトール、エチレングリコール、グ
リセロール、およびジエチレングリコールからなる群よ
り選ばれる1種以上の化合物である、請求項1に記載の
組成物。
【0066】10.前記中性電荷伝導性促進剤が、エチ
レングリコール、グリコール、またはグリセロールであ
る、請求項1に記載の組成物。
【0067】11.前記親水性バインダーが、水分散性
ポリマーまたは水溶性ポリマーを含んでなる、請求項1
に記載の組成物。
【0068】12.前記親水性バインダーが、カルボキ
シメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、酢
酸酪酸セルロース、ジアセチルセルロース、もしくはト
リアセチルセルロース、または他の親水性セルロース誘
導体を含んでなる、請求項1に記載の組成物。
【0069】13.前記親水性バインダーが、ポリビニ
ルアルコール、ポリN-ビニルピロリドン、アクリル酸コ
ポリマー、ポリアクリルアミド、もしくはこれらの誘導
体、または部分的に加水分解された生成物、または他の
親水性構成樹脂を含んでなる、請求項1に記載の組成
物。
【0070】14.前記親水性高分子バインダーが、ゼ
ラチンまたはゼラチン誘導体である、請求項1に記載の
組成物。
【0071】15.前記電子伝導性ポリマー粒子が、10
5 Ω・cm以下の充填粉末比抵抗率を呈する、請求項1に
記載の組成物。
【0072】16.前記電子伝導性ポリマー粒子が、
0.5μm 以下の平均直径を有する、請求項1に記載の組
成物。
【0073】17.前記電子伝導性ポリマー粒子が、
0.1μm 以下の平均直径を有する、請求項1に記載の組
成物。
【図面の簡単な説明】
【図1】下塗り層における表面電気抵抗率に対する電子
伝導性ポリマー(Baytron) の含有率の影響を示すグラフ
である。
【図2】下塗り層における表面電気抵抗率に対する相対
湿度の影響を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン マイケル ポチャン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14526, ペンフィールド,グレン バレー ドライ ブ 5 (72)発明者 ジェイムズ リューリン ワクリー アメリカ合衆国,ニューヨーク 14420, ブロックポート,ブロックポート−スペン サーポート ロード 5823 (72)発明者 ジェイムズ フランク エルマン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14450, フェアポート,ヒューバー ロード 2543 Fターム(参考) 4J002 AB013 AB033 AD013 BC122 BE023 BG012 BG013 BG133 BH023 BJ003 BQ002 CE001 EC046 EC056 ED036 EL056 GP00 GQ00 GQ02 HA03 5G301 DA28 DA42 DD05 DD10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子伝導性帯電防止層を形成するための
    組成物であって、 電子伝導性ポリマー粒子、 中性電荷伝導性促進剤、および親水性高分子バインダ
    ー、を含んでなる組成物。
  2. 【請求項2】 前記組成物が、ポリアニオンと共にカチ
    オン性の形で存在するポリチオフェンの電子伝導性ポリ
    マー粒子を含んでなり、前記ポリチオフェンが、以下の
    式Iによって定義される繰り返し単位を含んでなり、下
    式中、nは5〜1000であり、そしてR1 およびR2 は、
    独立に、水素であるか、または1〜4個の炭素原子を有
    する置換もしくは未置換のアルキル基であるか、あるい
    はいっしょになって置換もしくは未置換の基または置換
    もしくは未置換の1,2-シクロヘキシレン基を形成してい
    る、請求項1に記載の組成物。 【化1】
JP2002377075A 2001-12-26 2002-12-26 電子伝導性ポリマー粒子を含有している組成物 Pending JP2003261749A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/036,126 US20030141487A1 (en) 2001-12-26 2001-12-26 Composition containing electronically conductive polymer particles
US10/036126 2001-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003261749A true JP2003261749A (ja) 2003-09-19

Family

ID=21886773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002377075A Pending JP2003261749A (ja) 2001-12-26 2002-12-26 電子伝導性ポリマー粒子を含有している組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030141487A1 (ja)
EP (1) EP1324124B1 (ja)
JP (1) JP2003261749A (ja)
CN (1) CN1428384A (ja)
DE (1) DE60209302T2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041032A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 導電性組成物及びその製造方法、帯電防止塗料、帯電防止膜及び帯電防止フィルム、光学フィルタ、光情報記録媒体、並びにコンデンサ及びその製造方法
JP2006131873A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性組成物及びその製造方法
JP2006169494A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Shin Etsu Polymer Co Ltd 帯電防止塗料、帯電防止膜及び帯電防止フィルム、光学フィルタ、光情報記録媒体
JPWO2004106404A1 (ja) * 2003-05-27 2006-07-20 富士通株式会社 有機導電性ポリマー組成物、それを用いた透明導電膜及び透明導電体、並びに、該透明導電体を用いた入力装置及びその製造方法
JP2006328276A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子溶液及び導電性塗膜
JP2007529608A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高分子酸コロイドおよび水混和性有機液体を含む水分散性ポリジオキシチオフェン
JP2007529610A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子的な用途のために高分子酸コロイドで作られるポリチオフェンポリマーおよびポリピロールポリマーの有機配合物
JP2007529609A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高分子酸コロイドを用いて生成した電子用途向け水分散性ポリピロール
JP2007297565A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Mitsubishi Polyester Film Copp 塗布層を有するポリエステルフィルム
JP2008075001A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子溶液、帯電防止フィルム及びその製造方法
JP2008095060A (ja) * 2006-02-08 2008-04-24 Showa Denko Kk 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品
JP2011086393A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁水溶液およびその製造方法、導電性高分子材料、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
US8062553B2 (en) 2006-12-28 2011-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of polyaniline made with perfuoropolymeric acid which are heat-enhanced and electronic devices made therewith
US8153029B2 (en) 2006-12-28 2012-04-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laser (230NM) ablatable compositions of electrically conducting polymers made with a perfluoropolymeric acid applications thereof
JP2012214530A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁溶液およびその製造方法、導電性有機材料、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
US8318046B2 (en) 2002-09-24 2012-11-27 E I Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications
US8409476B2 (en) 2005-06-28 2013-04-02 E I Du Pont De Nemours And Company High work function transparent conductors
US8491819B2 (en) 2006-12-29 2013-07-23 E I Du Pont De Nemours And Company High work-function and high conductivity compositions of electrically conducting polymers
US8585931B2 (en) 2002-09-24 2013-11-19 E I Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
US8641926B2 (en) 2003-04-22 2014-02-04 E I Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
US8821761B2 (en) 2006-02-08 2014-09-02 Showa Denko K.K. Antistatic agent, antistatic film and articles coated with antistatic film
JP2014201633A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 Necトーキン株式会社 導電性高分子溶液及びその製造方法、導電性高分子材料、ならびに固体電解コンデンサ
JP2016047881A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 信越ポリマー株式会社 帯電防止フィルムの製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191654A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真用受像材料及び画像形成方法
JP4400102B2 (ja) * 2003-06-16 2010-01-20 富士ゼロックス株式会社 画像記録方法
GB0323733D0 (en) * 2003-10-10 2003-11-12 Univ Heriot Watt Conductive polymer
JP4069084B2 (ja) * 2004-01-29 2008-03-26 富士フイルム株式会社 画像記録材料及び画像形成方法
JP4289209B2 (ja) * 2004-04-28 2009-07-01 富士ゼロックス株式会社 記録用紙およびこれを用いた画像形成方法
JP2005313454A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙及びこれを用いた画像記録方法
DE602005012835D1 (de) * 2004-08-09 2009-04-02 Showa Denko Kk Antistatisches mittel, antistatischer film und mit antistatischem film beschichtetes produkt
JP4543841B2 (ja) * 2004-09-09 2010-09-15 富士ゼロックス株式会社 記録用紙及びこれを用いた画像記録方法
US7264867B2 (en) * 2004-11-30 2007-09-04 Eastman Kodak Company Extruded toner receiver layer for electrophotography
US7438832B2 (en) 2005-03-29 2008-10-21 Eastman Kodak Company Ionic liquid and electronically conductive polymer mixtures
EP1936638A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-25 Abb Research Ltd. An electric insulator and use thereof
EP2036941A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-18 Stichting Dutch Polymer Institute Process for the preparation of a conductive polymer composition
JPWO2010090119A1 (ja) * 2009-02-04 2012-08-09 日産化学工業株式会社 導電性コーティング組成物
US8474115B2 (en) 2009-08-28 2013-07-02 Ocv Intellectual Capital, Llc Apparatus and method for making low tangle texturized roving
US10614928B2 (en) * 2017-04-17 2020-04-07 Philippe Hansen-Estruch Biodegradable flexible lightweight energy storage composite and methods of making the same
CN107488408B (zh) * 2017-07-17 2019-05-14 金华市博浪科技有限公司 一种用于蓝片上的抗静电胶黏剂及其制备方法
CN109801734A (zh) * 2018-12-15 2019-05-24 华南理工大学 一种非导电基材粉末涂料静电喷涂方法及所使用的导电剂与其制备方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3062700A (en) * 1960-02-11 1962-11-06 Harold R Dalton Static discharging paper
US3245833A (en) * 1964-04-20 1966-04-12 Eastman Kodak Co Electrically conductive coatings
CH506093A (de) * 1968-09-24 1971-04-15 Ciba Geigy Ag Verwendung aliphatischer Fluorverbindungen als Netzmittel in gelatinehaltigen Giesslösungen für photographische Zwecke
US3589906A (en) * 1968-10-16 1971-06-29 Du Pont Photographic layers containing perfluoro compounds and coating thereof
GB1293189A (en) * 1970-06-04 1972-10-18 Agfa Gevaert Photographic silver halide element
US3850642A (en) * 1971-07-16 1974-11-26 Eastman Kodak Co Multilayer radiation sensitive element having controlled triboelectric charging characteristics
US3775236A (en) * 1972-01-14 1973-11-27 Northern Fibre Prod Co Resilient padding material
DE7537523U (de) * 1975-11-26 1976-04-15 Braukmann Armaturen Ag, Rothrist (Schweiz) Thermostat-ventil
US4070189A (en) * 1976-10-04 1978-01-24 Eastman Kodak Company Silver halide element with an antistatic layer
AU511943B2 (en) * 1978-07-12 1980-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrographic recording
JPS56143430A (en) * 1980-04-11 1981-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive material with improved antistatic property
JPS56143443A (en) * 1980-04-11 1981-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd Electrically conductive support for electrophotographic material
JPS5785866A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Mitsubishi Metal Corp Antistatic transparent paint
JPS6049894B2 (ja) * 1980-12-23 1985-11-05 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料
JPS57118242A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive material
JPS57165252A (en) * 1981-04-06 1982-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd Antistatic plastic film
JPS58208743A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4649102A (en) * 1983-10-03 1987-03-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material
JPS62109044A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4731408A (en) * 1985-12-20 1988-03-15 Polaroid Corporation Processable conductive polymers
DE3843412A1 (de) * 1988-04-22 1990-06-28 Bayer Ag Neue polythiophene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4999276A (en) * 1988-06-29 1991-03-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials
US5238801A (en) * 1988-10-19 1993-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process of treating a silver halide photographic element
DE3913857A1 (de) * 1989-04-27 1990-10-31 Agfa Gevaert Ag Fotografisches material mit einer antistatikschicht
US5122445A (en) * 1989-06-20 1992-06-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials
US5093439A (en) * 1989-10-19 1992-03-03 Ohio State University Research Foundation Processes for preparation of sulfonated polyaniline compositions and uses thereof
DE59010247D1 (de) * 1990-02-08 1996-05-02 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
EP0495314B1 (en) * 1991-01-08 1999-03-10 Konica Corporation Processing of a photographic material having antistatic properties
US5138024A (en) * 1991-01-25 1992-08-11 Eastman Kodak Company Modified polyester useful as photographic roll film support
JPH04328741A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Konica Corp 磁気記録が可能なハロゲン化銀写真感光材料
DE4202337A1 (de) * 1992-01-29 1993-08-05 Bayer Ag Verfahren zur durchkontaktierung von zweilagigen leiterplatten und multilayern
DE4211461A1 (de) * 1992-04-06 1993-10-07 Agfa Gevaert Ag Antistatische Kunststoffteile
DE4216762A1 (de) * 1992-05-21 1993-11-25 Agfa Gevaert Ag Antistatische Kunststoffteile
JPH0635131A (ja) * 1992-07-22 1994-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
DE69319200T2 (de) * 1992-10-14 1999-01-28 Agfa-Gevaert N.V., Mortsel Antistatische Beschichtungszusammensetzung
US5378577A (en) * 1992-10-30 1995-01-03 Eastman Kodak Company Photographic light-sensitive elements
US5288598A (en) * 1992-10-30 1994-02-22 Eastman Kodak Company Photographic light-sensitive elements
US5443944A (en) * 1992-11-16 1995-08-22 Agta-Gevaert Ag Photographic material
EP0602713B1 (en) * 1992-12-17 1998-10-14 Agfa-Gevaert N.V. Permanent antistatic primer layer
JPH06250329A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Konica Corp 搬送性及び磁気記録性のよいハロゲン化銀写真感光材料
US5368894A (en) * 1993-06-08 1994-11-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for producing a multilayered element having a top coat
US5459021A (en) * 1993-07-15 1995-10-17 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
US5368995A (en) * 1994-04-22 1994-11-29 Eastman Kodak Company Imaging element comprising an electrically-conductive layer containing particles of a metal antimonate
DE19507413A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Bayer Ag Leitfähige Beschichtungen
DE4436391A1 (de) * 1994-10-12 1996-04-18 Bayer Ag Verfahren zur direkten galvanischen Durchkontaktierung von zweilagigen Leiterplatten und Multilayern
US6099757A (en) * 1995-06-05 2000-08-08 Americhem, Inc. Tuned conductive coatings and blends from intrinisically conductive polymers and processes for making same
US5716550A (en) * 1995-08-10 1998-02-10 Eastman Kodak Company Electrically conductive composition and elements containing solubilized polyaniline complex and solvent mixture
US5674654A (en) * 1996-09-19 1997-10-07 Eastman Kodak Company Imaging element containing an electrically-conductive polymer blend
US5665498A (en) * 1996-11-22 1997-09-09 Eastman Kodak Company Imaging element containing poly(3,4-ethylene dioxypyrrole/styrene sulfonate)
US6632380B1 (en) * 1997-07-25 2003-10-14 Zipperling Kessler & Co. (Gmbh & Co.) Chemical compounds made of intrinsically conductive polymers and metals
EP1003179B1 (en) * 1998-11-17 2004-08-25 Agfa-Gevaert A method for preparing a conductive polythiophene layer at low temperature
US6197418B1 (en) * 1998-12-21 2001-03-06 Agfa-Gevaert, N.V. Electroconductive glass laminate
US6077655A (en) * 1999-03-25 2000-06-20 Eastman Kodak Company Antistatic layer for imaging element containing electrically conductive polymer and modified gelatin
US6709808B2 (en) * 2001-05-14 2004-03-23 Eastman Kodak Company Imaging materials comprising electrically conductive polymer particle layers

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8784692B2 (en) 2002-09-24 2014-07-22 E I Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
US8585931B2 (en) 2002-09-24 2013-11-19 E I Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
US8318046B2 (en) 2002-09-24 2012-11-27 E I Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications
US8641926B2 (en) 2003-04-22 2014-02-04 E I Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
US7671849B2 (en) 2003-05-27 2010-03-02 Fujitsu Limited Input device comprising thiophene derivative polymer and process for producing the same
JPWO2004106404A1 (ja) * 2003-05-27 2006-07-20 富士通株式会社 有機導電性ポリマー組成物、それを用いた透明導電膜及び透明導電体、並びに、該透明導電体を用いた入力装置及びその製造方法
US8765022B2 (en) 2004-03-17 2014-07-01 E I Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
JP2007529608A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高分子酸コロイドおよび水混和性有機液体を含む水分散性ポリジオキシチオフェン
JP2007529610A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電子的な用途のために高分子酸コロイドで作られるポリチオフェンポリマーおよびポリピロールポリマーの有機配合物
JP2007529609A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高分子酸コロイドを用いて生成した電子用途向け水分散性ポリピロール
US8021579B2 (en) 2004-10-08 2011-09-20 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Conductive composition and production method thereof, antistatic coating material, antistatic coating, antistatic film, optical filter, and optical information recording medium, and capacitors and production method thereof
US7842196B2 (en) 2004-10-08 2010-11-30 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Conductive composition and production method thereof, antistatic coating material, antistatic coating, antistatic film, optical filter, and optical information recording medium, and capacitors and production method thereof
WO2006041032A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 導電性組成物及びその製造方法、帯電防止塗料、帯電防止膜及び帯電防止フィルム、光学フィルタ、光情報記録媒体、並びにコンデンサ及びその製造方法
CN101035860B (zh) * 2004-10-08 2011-09-28 信越聚合物株式会社 导电性组合物及其制造方法,防静电涂料、防静电膜、及防静电胶片、滤光器、光信息记录介质、以及电容器及其制造方法
US8035952B2 (en) 2004-10-08 2011-10-11 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Conductive composition and production method thereof, antistatic coating material, antistatic coating, antistatic film, optical filter, and optical information recording medium, and capacitors and production method thereof
JP2006131873A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性組成物及びその製造方法
JP2006169494A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Shin Etsu Polymer Co Ltd 帯電防止塗料、帯電防止膜及び帯電防止フィルム、光学フィルタ、光情報記録媒体
JP2006328276A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子溶液及び導電性塗膜
US8409476B2 (en) 2005-06-28 2013-04-02 E I Du Pont De Nemours And Company High work function transparent conductors
US8821761B2 (en) 2006-02-08 2014-09-02 Showa Denko K.K. Antistatic agent, antistatic film and articles coated with antistatic film
JP2008095060A (ja) * 2006-02-08 2008-04-24 Showa Denko Kk 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品
JP2007297565A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Mitsubishi Polyester Film Copp 塗布層を有するポリエステルフィルム
JP2008075001A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子溶液、帯電防止フィルム及びその製造方法
US8153029B2 (en) 2006-12-28 2012-04-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laser (230NM) ablatable compositions of electrically conducting polymers made with a perfluoropolymeric acid applications thereof
US8062553B2 (en) 2006-12-28 2011-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of polyaniline made with perfuoropolymeric acid which are heat-enhanced and electronic devices made therewith
US8491819B2 (en) 2006-12-29 2013-07-23 E I Du Pont De Nemours And Company High work-function and high conductivity compositions of electrically conducting polymers
JP2011086393A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁水溶液およびその製造方法、導電性高分子材料、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
JP2012214530A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁溶液およびその製造方法、導電性有機材料、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
JP2014201633A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 Necトーキン株式会社 導電性高分子溶液及びその製造方法、導電性高分子材料、ならびに固体電解コンデンサ
JP2016047881A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 信越ポリマー株式会社 帯電防止フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1324124A1 (en) 2003-07-02
EP1324124B1 (en) 2006-02-22
DE60209302T2 (de) 2006-10-12
US20030141487A1 (en) 2003-07-31
CN1428384A (zh) 2003-07-09
DE60209302D1 (de) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003261749A (ja) 電子伝導性ポリマー粒子を含有している組成物
EP0831365B1 (en) Imaging element containing an electrically-conductive polymer blend
US5665498A (en) Imaging element containing poly(3,4-ethylene dioxypyrrole/styrene sulfonate)
US6709808B2 (en) Imaging materials comprising electrically conductive polymer particle layers
EP0841591B1 (en) Imaging elements comprising an electrically conductive layer containing acicular metal-containing particles
US5576162A (en) Imaging element having an electrically-conductive layer
US6096491A (en) Antistatic layer for imaging element
US6124083A (en) Antistatic layer with electrically conducting polymer for imaging element
US6429248B2 (en) Coating composition containing electrically-conductive polymer and solvent mixture
US5888712A (en) Electrically-conductive overcoat for photographic elements
EP0924561B1 (en) Electrically-conductive overcoat layer for photographic elements
EP1081548A1 (en) Coating composition containing polythiophene and solvent mixture
US6162596A (en) Imaging elements containing an electrically-conductive layer comprising polythiophene and a cellulosic polymer binder
US20040135126A1 (en) Coating composition containing polythiophene and solvent mixture
US6077655A (en) Antistatic layer for imaging element containing electrically conductive polymer and modified gelatin
EP1081549A1 (en) Coating composition containing polythiophene, film-forming binder, and solvent mixture
US6800429B2 (en) Imaging materials with conductive layers containing electronically conductive polymer particles
EP1248146B1 (en) Photographic element containing an electrically conductive layer
US20030013050A1 (en) Coating composition containing polythiophene, film-forming binder, and solvent mixture
EP0828184A1 (en) Imaging element containing an electrically conductive polymer blend