JP2003255297A - 液晶表示素子用真空貼り合わせ装置及びその駆動方法 - Google Patents
液晶表示素子用真空貼り合わせ装置及びその駆動方法Info
- Publication number
- JP2003255297A JP2003255297A JP2002188557A JP2002188557A JP2003255297A JP 2003255297 A JP2003255297 A JP 2003255297A JP 2002188557 A JP2002188557 A JP 2002188557A JP 2002188557 A JP2002188557 A JP 2002188557A JP 2003255297 A JP2003255297 A JP 2003255297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- lifting means
- liquid crystal
- crystal display
- vacuum bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67748—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67092—Apparatus for mechanical treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68742—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68778—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting substrates others than wafers, e.g. chips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
において、大型液晶表示素子の製造工程に適した構成を
提供する。また、貼り合わせ工程の完了後、基板のアン
ローディング時において、基板の破損などに伴う問題点
が防止できるような構成を提供する。 【解決手段】 真空チャンバ内に各基板を選択的に搬入
/搬出させるように駆動するローダ部を有する液晶表示
素子用製造装置において、下部ステージに少なくとも一
つ以上の第1収容部を凹入、或いは貫通して形成し、前
記第1収容部の内部に選択的に収容されると共に選択的
に昇降可能であるように駆動する第1基板リフティング
手段を装着することを特徴とする。
Description
装備に関し、特に大面積の液晶表示素子の製造に有利な
液晶滴下方式を適用した液晶表示素子の製造装備に関す
る。
する要求も多様な形態に増加しており、これに応じて、
最近はLCD(Liquid Crystal Disp
layDevice)、PDP(Plasma Dis
play Panel)、ELD(Electro Lu
minescent Display)、VFD(Va
cuum Fluorescent Display)な
ど様々な平板表示装置が研究され、その一部は既に各種
装備で表示装置として活用されている。
費電力などの長所のため、移動型画像表示装置の用途と
してCRT(Cathode Ray Tube)を代替
してLCDが最も多く使われており、ノートパソコンの
モニタのような移動型の用途の他にも、放送信号を受信
してディスプレイするテレビジョン及びコンピュータの
モニタなどで多様に開発されている。
画面表示装置としての役割を果たすため多様な技術的な
発展が進められてきているにも拘わらず、画面表示装置
として画像の品質を高めるような作業に当たっては上記
長所と背馳している面が多かった。従って、液晶表示素
子が一般的な画面表示装置として多様な部分に使用され
るためには、軽薄型、低消費電力の特徴を維持しながら
も、高精細、高輝度、大面積など、高品位の画像をどれ
ほど実現できるかが重要な問題にされている。
ては、一方の基板上に注入口が形成されるように密封剤
(シール剤)を塗布して、真空中で基板を接合した後、
密封剤の注入口を介して液晶を注入するような通常的な
液晶注入方式と、特開2000−284295号及び特
開2001−005405号公報で提案されたように、
注入口を設置しないように密封剤を遮断したパターンで
形成したある一つの基板に液晶を滴下し、その後、他の
一基板を前記ある一つの基板上に配置して、真空中で上
下の基板を近接させ且つ接合するような液晶滴下方式に
大きく分けることができる。
下方式は液晶注入方式に比べて多数の工程(例えば、液
晶注入口の形成、液晶の注入、液晶注入口の密封などの
ための各々の工程)を省略して行うことにより、前記追
加工程に伴う各々の装備が更に必要ではないという長所
を有する。このため、最近は前記液晶滴下方式を用いる
ための各種装備の研究が行われている。
を適用した基板の組み立て装置を示す。即ち、従来の基
板組み立て装置は外形をなすフレーム10と、ステージ
部21,22と、密封剤吐出部(図示せず)及び液晶滴
下部30と、チャンバ部31,32と、チャンバ移動手
段と、ステージ移動手段とから構成されている。
1と下部ステージ22とで構成され、密封剤吐出部及び
液晶滴下部30は前記フレームの貼り合わせ工程が行わ
れる位置の側部に装着され、前記チャンバ部は上部チャ
ンバユニット31と下部チャンバユニット32とで各々
合体が可能であるように構成される。
チャンバユニット32を前記貼り合わせ工程が行われる
位置或いは、密封剤の吐出及び液晶の滴下が行われる位
置に選択的に移動させ得るように駆動する駆動モータ4
0で構成され、前記ステージ移動手段は前記上部ステー
ジを選択的に上部或いは下部に移動させ得るように駆動
する駆動モータ50で構成されている。
用いた液晶表示素子の製造過程をその工程順序に基づい
てより詳細に説明する。
基板(以下、第2基板)52がローディングされた状態
に付着固定され、下部ステージ22には他の一基板(以
下、第1基板)51がローディングされた状態に付着固
定される。この状態で前記下部ステージ22を有する下
部チャンバユニット32はチャンバ移動手段40によっ
て、図1に示すように、密封剤の塗布及び液晶滴下のた
めの工程位置上に移動される。
滴下部30による第1基板51への密封剤の塗布及び液
晶滴下が完了すると、再び前記チャンバ移動手段40に
よって、図2に示すように、基板間の貼り合わせのため
の工程位置上に移動する。
ンバユニット31,32間の合体が行われて各ステージ
21,22が位置した空間が密閉され、別途の真空手段
によって前記空間が真空状態になる。
手段50によって上部ステージ21が下向きに移動しつ
つ、前記上部ステージ21に付着固定された第2基板5
2を下部ステージ22に付着固定された第1基板51に
密着させると共に、継続的に加圧して各基板間の貼り合
わせを行うことによって液晶表示素子の製造が完了す
る。
たような従来の基板組立装置は次のような問題点を有す
る。
ジスタが形成された基板、或いはカラーフィルタ層が形
成された基板を安定的に下部ステージにローディングし
たり、貼り合わせの完了した基板を前記下部ステージか
ら安定的にアンローディングするための別途の装置や手
段のような構成はなかったため、基板の搬入/搬出過程
中に前記基板の損傷を引き起こすおそれがあった。特
に、貼り合わせの完了した基板はその貼り合わせ過程中
に下部ステージの上面に一部が付着され得るが、このよ
うな問題点を考慮しないまま該貼り合わせ基板のアンロ
ーディングを行うと、基板の損傷を起こすおそれが更に
高くなる。
ローディング時に前記貼り合わせ基板の特定の部位(主
として中央部や縁部)が垂れ下がらずにアンローディン
グされるべきにも拘わらず、これに対して全く考慮して
おらず、そのアンローディング時における貼り合わせ基
板の撓みによる不良発生率が上昇するような問題点があ
った。特に、最近の液晶表示素子の大型化現象から見る
と、前記貼り合わせ基板のアンローディング時における
垂れ下がりの防止のための構成が切実に要求されている
傾向にある。
もので、その目的は、液晶表示素子の真空貼り合わせの
ための工程において、下部ステージに搬入される第1基
板のローディングがスムースに行われ得るようにすると
共に、前記第1基板の特定の部位が垂れ下がることなく
ローディングが行われるようにすることで、次第に大型
化しつつある液晶表示素子の製造工程に適したような構
成を提供することにある。
わせ基板のアンローディング時において、前記貼り合わ
せ基板の一部が下部ステージに付着されることで発生し
得る基板の破損などに伴う問題点が未然に防止できるよ
うな構成を提供することにある。
るための本発明の形態によれば、真空チャンバ内の上側
空間と下側空間にそれぞれ対向して設けられた上部ステ
ージ及び下部ステージが備えられている、一対の基板間
の貼り合わせを行う装置と、前記真空チャンバ内に各基
板を選択的に搬入/搬出させるように駆動するローダ部
を有する液晶表示素子用製造装置において、前記下部ス
テージに少なくとも一つの第1収容部を陥入、或いは貫
通して形成し、前記第1収容部の内部に選択的に収容さ
れると共に選択的に昇降可能であるように駆動する第1
基板リフティング手段を装着して構成されることを特徴
とする。
態を添付の図3〜図9に基づいてより詳細に説明する。
子の真空貼り合わせ装置を概略的に示しており、これか
ら分かるように、本発明の真空貼り合わせ装置は大きく
真空チャンバ110と、上部ステージ121及び下部ス
テージ122と、ステージ移動装置と、真空装置200
と、ローダ部300とを有し、更に、基板リフティング
手段(以下、″第1基板リフティング手段″)400を
備えて構成されている。
する真空チャンバ110は各基板間の貼り合わせ作業が
行われ得るように形成され、その内部を真空状態に転換
させるために、空気の吸入力を伝達する空気排出管11
2が前記真空チャンバ110の内部空間と連通するよう
一体に形成される。
成する上部ステージ121及び下部ステージ122は、
前記真空チャンバ110内の上側区間と下側区間とにそ
れぞれ対向して設けられ、前記真空チャンバ110の内
部に搬入された各基板510,520を吸着して、前記
真空チャンバ110内の該作業位置に固定された状態に
維持させると共に、この固定された各基板間の貼り合わ
せが行えるよう選択的な移動が可能であるように構成さ
れている。
の静電力を提供して基板の固定が可能であるように少な
くとも一つ以上の静電チャック(ESC:Electr
oStatic Chuck)121aが凹入装着され
ると共に、その静電チャックの周縁に沿って多数の真空
ホール121bが形成された状態から構成されている。
に異なる極性の直流電圧がそれぞれ印加され、各基板の
静電付着が可能であるように、少なくとも2つ以上のも
のが互いに異なる極性を有しつつ対を成すように備えら
れることをその実施形態として挙げているが、必ずこれ
に限定されるものではなく、一つの静電チャック自体が
2つの極性を同時に有しつつ静電力が提供され得るよう
に構成することもできる。
において各々の真空ホール121bは、上部ステージ1
21に連結された真空ポンプ123により発生した真空
力を伝達され得るように、単一或いは多数の管路121
cを介して互いに連通するように形成される。これと共
に、前記下部ステージ122の上面にも前記した上部ス
テージの底面形状のように、少なくとも一つ以上の静電
チャック122aが装着されると共に、この静電チャッ
クの縁部に沿って少なくとも一つ以上の真空ホール12
2bが形成されてなる。
上面に装着する静電チャック122a及び真空ホール1
22bは必ず前記上部ステージ121の構成と同様に実
現できるものと限定されず、通常、基板の全般的な形状
やその基板に塗布された液晶の塗布領域などを考慮し
て、前記静電チャック及び真空ホールの配置が行われ得
るようにすることがより好ましい。また、各ステージに
形成される真空ホール122bは必ず形成すべきもので
はない。
載せられる基板(以下、第1基板)のダミー領域(セル
の形成領域ではない後で除去する領域)が位置する部位
には少なくとも一つ以上の収容部(以下、第1収容部)
122dを形成する。
位置は必ず前述したような位置のみに形成可能なもので
はなく、前記第1基板510の撓みを防止できる位置で
あれば何れの所も可能であり、好ましくは前述したよう
に、第1基板510の上面に形成されたセル領域間のダ
ミー領域の下面が位置する部位であれば更に良い。
成できるだけでなく、前記下部ステージ122を貫通す
るように形成することもできる。また、全般的には凹溝
の形状を有し且つその特定部位のみ貫通孔が形成された
構成から形成することもできる。そして、本発明の真空
貼り合わせ装置を構成するステージ移動装置は、上部ス
テージ121を選択的に上下移動させるように駆動する
移動軸131を有し、下部ステージ122を選択的に左
右回転させるように駆動する回転軸132を有し、真空
チャンバ110の内測又は外測に前記各ステージ12
1,122と軸結合した状態で前記各々の軸を選択的に
駆動するための駆動モータ133,134を有して構成
されている。
成する真空装置200は、前記真空チャンバ110の内
部が選択的に真空状態になり得るよう吸入力を伝達する
役割を行い、通常の空気吸入力を発生させるために駆動
する吸入ポンプから構成され、この真空装置200が備
えられた空間は真空チャンバ110の空気排出管112
と連通するように形成する。
成するローダ部300は、前記した真空チャンバ110
及びその真空チャンバ110の内部に備えられる各種の
構成部分とは別途の装置として前記真空チャンバ110
の外側に備えられ、各々の基板を真空チャンバ110の
内部に選択的に搬入或いは搬出する役割を果たす。この
際、前記のようなローダ部は、液晶が滴下した基板(以
下、第1基板)510の搬送のための何れか一方のアー
ム(以下、第1アーム)310と、シール剤が塗布され
た基板、或いは液晶が滴下されていない基板(以下、第
2基板)520の搬送のための他方のアーム(以下、第
2アーム)を含んで構成されている。
成する第1基板リフティング手段400は、大きく第1
収容部122dの内部に選択的に収容され、第1基板5
10を選択的に受け止める受け止め部(以下、第1受け
止め部)410aと、下部ステージ122の下側から前
記第1収容部122dを貫通して、第1受け止め部41
0aの一端に一体化された状態として前記第1受け止め
部を選択的に上下移動させる昇降軸(以下、第1乗降
軸)420と、前記第1昇降軸に連結され、前記第1昇
降軸が選択的に乗降するように駆動する駆動部(以下、
第1駆動部)430とを含んで構成されている。
板の搬入/搬出方向と同方向に前記下部ステージ122
の上面に載せられる第1基板510のダミー領域が位置
する部位に沿って長く形成し、第1受け止め部410a
は前記第1収容部122dの形状に対応して長く形成す
る。これは大型液晶表示素子の製造のための装備に適用
時に、第1受け止め部410aが前記液晶表示素子の各
周辺部位まで安定的に受け止め得るようにすることで、
前記周辺部の垂れ下がりを防止できるようにするためで
ある。
容部122d及び第1受け止め部410aを長く形成し
て、基板と面接触が行われるようにすることに限定され
るわけではなく、第1受け止め部410aの上面に多数
の突起を形成して、基板との接触面積を最大限減らせる
ように構成することもできる。しかしながら、このよう
な構成は、基板が大型化する場合、局部的な部位の応力
集中による基板の損傷を引き起こせるので、前述した実
施形態のように面接触をなす構成を適用することで、基
板の垂れ下がりが防止されるようにすることがより好ま
しい。
け止め部410aは下部ステージ122の長辺方向に沿
って少なくとも2つ以上形成することができ、前記下部
ステージ122の短辺方向に沿って少なくとも2つ以上
形成することもできる。或いは、前記下部ステージ12
2の長辺方向及び短辺方向に沿ってそれぞれ一つ以上ず
つ同時に構成することもできる。
1収容部122dと第1受け止め部410aは第1基板
510の搬入/搬出方向と同方向に向かうよう形成され
るに限定されず、前記第1基板510の搬入/搬出方向
に垂直な方向に沿って更に形成されて、上から見た時、
図4に示すように、全体的に″=″、″≡″、″‖″の
ような形状、或いは″十″、″口″、″井″などのよう
な多様な形の何れかを成し得るようにすることで、第1
基板510の両側部位の垂れ下がりを最大限防止できる
ようにする。
aによる第1基板510の受け止め位置(又は接触位
置)は第1基板510の撓みを防止できる位置であれば
何れの所も可能であり、好ましくは第1基板510の上
面に形成された各セル間のダミー領域が位置した部位の
下面であれば更に良い。
方向と同方向に向かうように設けられた各第1受け止め
部410a間の設置間隔は、少なくとも第1アーム31
0が有する各フィンガーの移動経路に干渉を与えないよ
うに形成する。例えば、第1アーム310が所定の間隔
を有しつつ、図4に示すように三つのフィンガー311
を有するように形成される場合、この各々のフィンガー
311間の間隔(s)内にそれぞれの第1受け止め部4
10aが位置するようにすることで、前記第1アーム3
10の移動に干渉を与えないようにすることである。
方向と垂直な方向に向かうように設けられる他の各第1
受け止め部410bは、前記第1アーム310の各フィ
ンガー311が搬入される部位を下向けに折り曲げて前
記各フィンガーとの干渉を防止できるようにするか、実
施形態として図示したように、中央部は下向けに折り曲
げて前記第1アーム310の中央側フィンガーとの干渉
を防止できるようにし、両側の部分は前記第1アーム3
10の両側に位置した各フィンガーとは接触しない程度
の長さで形成(或いは、前記第1アームの両側に位置す
る各フィンガーを前記第1受け止め部410bと干渉し
ない程度の間隔を有するように形成)する。この状態は
図5Bに示す通りである。
10a,410bの構成を大型の液晶表示素子を製造す
るための装備に適用できるように長く形成すると、この
第1受け止め部410a,410bの両先端の垂れ下が
りが発生し得る。
410a,410bと軸結合される第1昇降軸420及
び、この第1昇降軸420を昇降駆動させる第1駆動部
430を各受け止め部410a,410毎に少なくとも
2つ以上互いに対応する位置にそれぞれ装着することを
更に提示している。
各受け止め部410aと横断方向に向かう各受け止め部
410bとの交差地点、或いは各受け止め部410a,
410bの中央側から両側先端の間で互いに対応する部
位に第1駆動部430と連結された第1昇降軸420を
それぞれ装着するのである。
0a,410bは第1基板510との接触が行われる面
をコーティング剤(図示せず)でコーティングして、第
1基板510と接触する場合、キズなどの損傷を未然に
防止できるようにすることを更に提示している。
グ剤をテフロンやピーク、又は電流が通れるような材質
で形成して、基板との接触時に基板のキズや衝撃の防止
及び静電気の発生を未然に防止できるようにする。
a,410bは全体的にバーや、円形ピン、或いは中空
の多角形管のような形状をなすように形成することをそ
の実施形態として提示しているが、必ずこれに限定され
るものではなく、前記各形状を参照にした多様な構成か
ら形成することもできる。
00を構成する第1駆動部430は、通常の空気圧や流
体圧などを用いて昇降軸を上下移動させるためのシリン
ダーやステップモータの中少なくとも何れか一方から構
成することを示しており、真空チャンバ110内の下側
空間上に固定するか、前記真空チャンバ110の底面を
貫通して真空チャンバ110の外側空間上に固定させ、
各駆動装備との干渉防止及び設置が容易となるようにす
ることを更に提示している。
り合わせ装置を用いた基板のローディング/アンローデ
ィング過程をより詳細に説明する。
アーム310,320を制御して下部ステージ122に
搬入する第1基板510と、上部ステージ121に搬入
する第2基板520とをそれぞれ担持させる。この状態
で前記ローダ部は第2アーム320を制御して、真空チ
ャンバ110の開放した部位を介して液晶の滴下されて
いない第2基板520を真空チャンバ110内の上側区
間に設けられた上部ステージ121に搬入させる。
た真空ポンプ123がその動作を行いつつ前記上部ステ
ージ121に形成された各真空ホール121bに真空力
を伝達して、第2アーム320により搬入された第2基
板520を吸着して前記上部ステージ121に固定させ
る。
0を制御して、液晶が滴下した第1基板510を前記真
空チャンバ110内の下側空間に設けられた下部ステー
ジ122の上側部位に搬入させる。この状態で本発明の
第1基板リフティング手段400を構成する各第1駆動
部430が駆動しつつ、図7Aのように、それぞれの第
1昇降軸420を上向き移動させる。
20に連結された各第1受け止め部410a,410b
は、下部ステージ122の上面に形成された第1収容部
122dから次第に上側に突出しつつ、第1アーム31
0に載せられている第1基板510の底面と接触すると
共に、継続的な上向き移動によって前記第1基板510
を前記第1アーム310から脱去させると同時に、所定
の高さだけ上昇した後停止する。この状態は図8に示す
通りである。
止め部410a,410bの上面に載せられるにおい
て、前記第1受け止め部410a,410bとの接触時
にその底面の特定部位に応力が集中されず、全般的に応
力が分散した状態で受け止められるので、特定部位の垂
れ下がりや変形などのような問題点が発生しない。ここ
で、第1受け止め部410a,410bと第1基板51
0間の接触は面接触であるが、線接触、或いは点接触な
ども可能である。
bはテフロンやピーク、又は電流が通れる材質のコーテ
ィング剤(図示せず)でコーティングされているため、
第1基板510との接触時に静電気の発生を防止できる
だけでなく、基板のキズなどのような基板損傷が防止さ
れ得ることは理解可能であろう。そして、前記した各過
程が完了して第1アーム310がローダ部300の制御
によって真空チャンバ110の外部に抜け出ると、前記
それぞれの第1駆動部430は再度駆動を行いつつそれ
ぞれの第1昇降軸420を下向き移動させる。
れの第1昇降軸420に連結された各第1受け止め部4
10a,410bが次第に下向き移動しながら第1収容
部122d内に収容されると、前記各第1受け止め部4
10a,410bに載せられていた第1基板510は前
記第1受け止め部410a,410bから脱去して下部
ステージ122の上面に載せられる。
れた真空ポンプが動作しながら各真空ホール122bに
真空力を伝達して前記第1基板510を吸着固定する
か、或いは各静電チャック122aの電圧印加を通じた
静電力の発生によって前記第1基板を静電付着すること
で各基板510,520のローディング過程が完了す
る。
された状態で、真空装置200の駆動によって真空チャ
ンバ110の内部が真空化され、続いてステージ移動装
置の駆動による上部ステージ121の下向き移動、或い
は下部ステージ122の上向き移動によって各基板51
0,520間の貼り合わせが行われる。
ーディング過程において下部ステージ122に貼り合わ
せ基板が存在すると、前記第2アーム320が前記第2
基板520の搬入後に前記貼り合わせ基板をアンローデ
ィングさせることが好ましい。その過程は後述する通り
である。
各第1駆動部430を駆動させ、それぞれの第1昇降軸
420及びそれぞれの第1受け止め部410a,410
bを上向き移動させることで、下部ステージ122に載
せられていた貼り合わせ基板を前記下部ステージ122
から脱去すると共に続けて上向き移動を行い、前記下部
ステージ122の上側空間上に位置させる。
基板520をローディングさせた第2アーム320を真
空チャンバ110の内部に再び搬入されるようにする。
この際、前記第2アーム320の搬入位置は第1基板リ
フティング手段400によって上向き移動された貼り合
わせ基板の下部に位置されるようにする。この状態で、
第1基板リフティング手段400の各第1駆動部430
を駆動させ、それぞれの第1昇降軸420及びそれぞれ
の第1受け止め部410a,410bを下向き移動させ
ると、前記各第1受け止め部410a,410bの上面
に載せられていた貼り合わせ基板は第2アーム320の
上面に載せられ、前記各第1受け止め部410a,41
0bは継続的な下向き移動を行って下部ステージ122
の第1収容部122d内に収容される。
2アーム320が真空チャンバ110の外部に搬出さ
れ、貼り合わせ基板のアンローディングが完了する。勿
論、前記したような貼り合わせ基板のアンローディング
過程が完了すると、第1アーム310及び第1基板リフ
ティング手段400による第1基板510のローディン
グ過程が行われることは当然であり、その過程は上述し
たので省略する。
記第1基板510の垂れ下がりを防止するための本発明
の構成は必ず上述した第1基板リフティング手段400
の構成からなるものに限定されるわけではない。これ
に、本発明の他の実施形態では、上述した第1基板リフ
ティング手段400の構成に第1基板510の縁部の垂
れ下がり防止のための基板リフティング手段(以下、″
第2基板リフティング手段″)600を更に備えた一連
の構成を提示する。
板の搬入/搬出方向に延びる下部ステージ122両側の
上面の縁部に一つ以上の収容部(以下、″第2収容
部″)122eが陥入或いは貫通するように形成し、そ
の第2収容部122eに選択的に収容されつつ昇降する
第2基板リフティング手段600を装着した一連の構成
を更に提示する。
0が下部ステージ122両側の上面の縁部に形成された
第2収容部122e内に選択的に収容されつつ昇降する
ようにして、第1基板510のローディング時や貼り合
わせ基板のアンローディング時に前記第1基板510及
び貼り合わせ基板の縁部を受け止められるようにして、
その部位の垂れ下がりを防止できるようにしたものであ
る。
グ手段600は下部ステージ122の両側に位置された
状態として第2収容部122eの内部に選択的に収容さ
れるし、第1基板510の両側の底面を選択的に受け止
める少なくとも一つ以上の受け止め部(以下、″第2受
け止め部″)610と、前記第2受け止め部610と一
体化され且つ前記第2受け止め部を選択的に上下移動さ
せる昇降軸(以下、″第2昇降軸″)620と、前記第
2昇降軸に連結され、前記第2昇降軸が選択的に昇降す
るように駆動する駆動部(以下、″第2駆動部″)63
0とから構成されていることを提示する。
部ステージ122両側の上面の縁部において第1基板5
10のダミー領域が形成された部分に沿って所定の長さ
を有するように形成し、第2受け止め部610は前記第
2収容部122eの形状に対応した長さを有しつつ第1
基板510の縁部を受け止められるように形成する。
1基板510の底面を受け止める面と前記第1基板51
0の側面を支持する面を有するように切り曲げて形成
し、その基板との接触面にはコーティング剤(図示せ
ず)をコーティングして、接触時に前記第1基板510
の損傷を防止できるようにする。この際のコーティング
剤は前述した第1受け止め部410a,410bにコー
ティングしたコーティング剤と同様に、テフロンやピー
ク、又は、電流が通れるような材質から形成することで
基板との接触時に静電気の発生を防止する。
630は前述した第1昇降軸420及び第1駆動部43
0と同一な構成で形成することを提示しているが、これ
に限定されず、その詳細な形状説明は省略する。
下部ステージ122の縁部全体にかけて一体に形成でき
るが、本発明の実施形態では所定の間隔を有しつつ多数
個に分割して形成することを提示する。この際、前記各
第2受け止め部610の一端は互いに一体に形成し、こ
の様に一体に形成された第2受け止め部610の一端に
第2昇降軸620及び第2駆動部630を少なくとも一
つ以上それぞれ設けることにより、前記各第2受け止め
部610の動作がスムースに行われるようにする。
00は既前述した第1基板リフティング手段400と連
動しながら動作する。即ち、第2基板リフティング手段
600を構成する第2駆動部630は前述した第1基板
リフティング手段400を構成する第1駆動部430の
駆動と連動して動作しながら、第2昇降軸620及び第
2受け止め部610を選択的に上向き或いは下向きに移
動させ、第1基板510のローディング及び貼り合わせ
の完了した基板のアンローディング時に前記第1基板5
10及び貼り合わせ基板の縁部を受け止め得るような役
割を果すようになる。
段400と第2基板リフティング手段600との間の連
動による第1基板510ローディング過程に従う各方法
を説明する。
はそれ自体の動作のみで第1基板510のローディング
を行うことができ、その過程は既前述した本発明の一実
施形態と同様である。即ち、前記第1基板リフティング
手段400の上向き移動が行われ、この状態で真空チャ
ンバ110内に搬入された第1基板510を前記第1基
板リフティング手段400の上面に載せ、続いて前記第
1基板リフティング手段400が下向き移動しながら下
部ステージ122の上面に前記第1基板510が載せる
ようにする。
の上向き移動及び第2基板リフティング手段600の上
向き移動が同時に行われ、この状態で真空チャンバ11
0内に搬入された第1基板510を前記第1基板リフテ
ィング手段400及び第2基板リフティング手段600
の上面に載せ、続いて前記第1基板リフティング手段4
00及び第2基板リフティング手段600の下向き移動
が同時に行われて、下部ステージ122の上面に前記第
1基板510が載せられるようにする。この過程は第1
基板510の中央側及び縁側を同時に受け止めている状
態で前記第1基板510のローディング過程が行われる
ようにすることで、前記第1基板510の垂れ下がりが
最大限防止できるという長所を有する。
の上向き移動が行われ、この状態で真空チャンバ110
内に搬入された第1基板510を前記第2基板リフティ
ング手段600の上面に載せ、続いて、第1基板リフテ
ィング手段400が上向き移動して、前記第2基板リフ
ティング手段600に載せられている第1基板510を
前記第2基板リフティング手段600と共に受け止める
し、続いて、前記第1基板リフティング手段400及び
第2基板リフティング手段600の下向き移動が行われ
て下部ステージ122の上面に前記第1基板510が載
せされるようにする。
00によって第1基板510を受け止めした後ローダ部
300を構成する第1アーム310の搬出前に第1基板
リフティング手段400が上向き移動して、前記第2基
板リフティング手段600と共に第1基板510を受け
止めるようにすることができるのみならず、前記第2基
板リフティング手段600によって第1基板510を受
け止めした後ローダ部300を構成する第1アーム31
0の搬出後に第1基板リフティング手段400が上向き
移動して、前記第2基板リフティング手段600と共に
第1基板510を受け止めるようにすることもできる。
グ手段400を構成する第1受け止め部410a,41
0bと、第1基板510の搬送を行うローダ部300の
第1アーム310との間の干渉が防止できるだけでな
く、前記第1受け止め部410a,410bの一部を折
り曲げ形成する必要がないという制作上の長所を有す
る。
の上向き移動が行われ、この状態で真空チャンバ110
内に搬入された第1基板510を前記第1基板リフティ
ング手段400の上面に載せるし、続いて第2基板リフ
ティング手段600が上向き移動して、前記第1基板リ
フティング手段400に載せられている第1基板510
を前記第1基板リフティング手段400と共に受け止
め、続いて前記第1基板リフティング手段400及び第
2基板リフティング手段600の下向き移動が同時に行
われて、下部ステージ122の上面に前記第1基板51
0が載せられるようにする。
フティング手段400及び第2基板リフティング手段6
00を用いた第1基板510のローディング過程は、必
ず上記方法にのみ限定されるわけではなく、その他に多
様に行われ得ることは理解可能であろう。
素子用真空貼り合わせ装置の基板リフティング手段によ
る構成によって次のような効果が得られる。第一に、液
晶が塗布された第1基板を下部ステージにローディング
するか、貼り合わせの完了した基板を前記下部ステージ
にアンローディングする場合、本発明による第1基板リ
フティング手段によって前記基板の内側部位がスムース
に受け止められることにより、前記基板の内側部位での
垂れ下がり現象を防止し、第2基板リフティング手段に
よって前記基板の縁部がスムーズに受け止められること
により、前記基板の縁部における垂れ下がり現象が防止
できるから、基板の垂れ下がりによる不良発生を未然に
遮断することができる。
手段及び第2基板リフティング手段の構成は、次第に大
型化しつつある液晶表示素子の製造工程に適用した場
合、基板の垂れ下がりによる不良発生が効果的に防止で
きるから有利である。
手段の各受け止め部には電流が通れる材質からなるコー
ティング剤が塗布されているため、基板との接触時に発
生し得る静電気の発生を未然に防止できるのみならず、
前記各受け止め部との接触による基板のキズなどを防止
できるので、基板の損傷を最小化して不良発生率を最小
化させることができる。
手段は、各基板間の貼り合わせ工程完了時に貼り合わせ
た基板と下部ステージ間の付着現象が発生しても貼り合
わせ基板を損傷せずに下部ステージからスムーズに脱去
できるので、アンローディング工程時に発生し得る貼り
合わせ基板の損傷を最小化することができる。
装置を概略的に示す構成図
装置を概略的に示す構成図
た真空貼り合わせ装置を概略的に示す構成図
た下部ステージの状態を概略的に示す構成図
向に設けられる第1受け止めバーの構成を前記第1基板
の搬入/搬出方向から見た状態図
ージに収容された状態を概略的に示す斜視図
れた真空貼り合わせ装置の動作過程の中、基板を下部ス
テージにローディングする過程を概略的に示す構成図
れた真空貼り合わせ装置の動作過程の中、基板を下部ス
テージにローディングする過程を概略的に示す構成図
概略的に示す斜視図
2基板のリフティング手段が更に適用された状態を概略
的に示す斜視図
Claims (25)
- 【請求項1】 一体型からなる真空チャンバと、 前記真空チャンバ内の上側空間と下側空間とにそれぞれ
対向して設けられ、第1基板及び第2基板を固定する上
部ステージ及び下部ステージと、 前記第1基板を受け止められるように前記下部ステージ
に備えられた第1基板リフティング手段とを備えること
を特徴とする液晶表示素子用真空貼り合わせ装置。 - 【請求項2】 第1基板リフティング手段は、 第1基板を選択的に受け止める第1受け止め部と、下部
ステージの上面に形成され、前記第1受け止め部が収容
される第1収容部とから構成されていることを特徴とす
る請求項1記載の液晶表示素子用真空貼り合わせ装置。 - 【請求項3】 第1収容部は前記下部ステージの上面に
前記下部ステージの長辺方向又は短辺方向に沿って、或
いは長辺及び短辺方向に沿って一つ以上長く形成し、 第1受け止め部は前記第1収容部の形状に対応して形成
することを特徴とする請求項2記載の液晶表示素子用真
空貼り合わせ装置。 - 【請求項4】 前記第1受け止め部は、 下部ステージの底部を貫通して第1収容部から上向き或
いは下向きに移動する第1昇降軸と、 前記第1昇降軸と軸結合した状態として前記第1昇降軸
を昇降駆動させる第1駆動部とを更に備えて構成されて
いることを特徴とする請求項2記載の液晶表示素子用真
空貼り合わせ装置。 - 【請求項5】 前記第1受け止め部と結合される第1昇
降軸及びこの第1昇降軸を昇降駆動させる第1駆動部
は、各第1受け止め部ごとにニつ以上装着されることを
特徴とする請求項4記載の液晶表示素子用真空貼り合わ
せ装置。 - 【請求項6】 第1受け止め部は、 全体的にバー状、円形ピン状、或いは多角形の中空管状
になるように形成することを特徴とする請求項2記載の
液晶表示素子用真空貼り合わせ装置。 - 【請求項7】 第1収容部は、 一部が陥入するか、或いは貫通して形成されることを特
徴とする請求項2記載の液晶表示素子用真空貼り合わせ
装置。 - 【請求項8】 基板の搬入/搬出方向に延びる下部ステ
ージ両側の上面の縁部に陥入、或いは貫通して形成され
た少なくとも一つ以上の第2収容部が更に備えられてい
ることを特徴とする請求項2記載の液晶表示素子用真空
貼り合わせ装置。 - 【請求項9】 第2収容部は前記下部ステージ両側の上
面の縁部に所定の長さを有するように形成し、 第2受け止め部は前記第2収容部の形状に対応した長さ
を有しつつ基板を受け止められるように形成することを
特徴とする請求項8記載の液晶表示素子用真空貼り合わ
せ装置。 - 【請求項10】 一端は前記各第2収容部の内部に収容
された状態として選択的に前記下部ステージ両側の上面
の縁部から所定の高さだけ上向き移動し、他端は前記一
端が昇降可能となるように駆動する第2基板リフティン
グ手段を更に備えていることを特徴とする請求項8記載
の液晶表示素子用真空貼り合わせ装置。 - 【請求項11】 第2基板リフティング手段は下部ステ
ージの両側に位置した状態として第2収容部の内部に収
容され、基板両側の底面を選択的に受け止める少なくと
も一つ以上の第2受け止め部が備えられていることを特
徴とする請求項10記載の液晶表示素子用真空貼り合わ
せ装置。 - 【請求項12】 第2受け止め部と一体化され、前記第
2受け止め部を選択的に上下移動させる第2昇降軸と、 前記第2昇降軸に連結され、前記第2昇降軸が選択的に
昇降するように駆動する第2駆動部とが更に備えられて
いることを特徴とする請求項11記載の液晶表示素子用
真空貼り合わせ装置。 - 【請求項13】 第2受け止め部が2つ以上備えられ、 前記各第2受け止め部の一端は互いに一体に形成され、
第2昇降軸は前記それぞれの第2受け止め部の間に一つ
以上設けられることを特徴とする請求項12記載の液晶
表示素子用真空貼り合わせ装置。 - 【請求項14】 第1受け止め部及び第2受け止め部の
基板と接触する面は、テフロン(登録商標)やピークな
どのように接触時のキズを防止したり、静電気防止のた
めに電流が通れる材質でコーティングして形成すること
を特徴とする請求項11記載の液晶表示素子用真空貼り
合わせ装置。 - 【請求項15】 第2収容部は前記下部ステージ両側の
上面の縁部に所定の長さを有するように形成し、 第2受け止め部は前記第2収容部の形状に対応した長さ
を有しつつ基板を受け止められるように形成することを
特徴とする請求項11記載の液晶表示素子用真空貼り合
わせ装置。 - 【請求項16】 第2受け止め部は、 基板の底面を受け止める面と前記基板の側面を支持する
面とを有するように折り曲げて形成することを特徴とす
る請求項15記載の液晶表示素子用真空貼り合わせ装
置。 - 【請求項17】 第1受け止め部及び第2受け止め部は
第1基板と面接触、線接触、点接触の何れかの形で接触
され得るように形成することを特徴とする請求項2又は
請求項11記載の液晶表示素子用真空貼り合わせ装置。 - 【請求項18】 第1基板リフティング手段を上向きに
移動して基板を前記第1基板リフティング手段に載置す
る段階と、 第1基板リフティング手段を下向きに移動して、下部ス
テージの上面に前記基板を載置する段階とが順次に行わ
れることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子用真
空貼り合わせ装置の駆動方法。 - 【請求項19】 第1基板リフティング手段に載置する
過程において、 前記第1基板リフティング手段と基板との接触は前記基
板の各セル間のダミー領域で行われることを特徴とする
請求項18記載の液晶表示素子用真空貼り合わせ装置の
駆動方法。 - 【請求項20】 第2基板リフティング手段を上向きに
移動して、第1基板リフティング手段と共に基板を受け
止めるようにする段階と、 第1基板リフティング手段及び第2基板リフティング手
段を下向きに移動して下部ステージの上面に前記基板を
載置する段階とが順に行われることを特徴とする請求項
18記載の液晶表示素子用真空貼り合わせ装置の駆動方
法。 - 【請求項21】 第1基板リフティング手段、或いは第
2基板リフティング手段に基板を載置する過程におい
て、 前記各基板リフティング手段と基板との接触は、前記基
板の各セルとセルとの間のダミー領域で行われることを
特徴とする請求項20記載の液晶表示素子用真空貼り合
わせ装置の駆動方法。 - 【請求項22】 第1基板リフティング手段及び第2基
板リフティング手段を上向きに移動して、基板を前記第
1基板リフティング手段及び第2基板リフティング手段
に載置する過程と、 第1基板リフティング手段及び第2基板リフティング手
段を下向きに移動して下部ステージの上面に前記第1基
板を載置する段階とが順に行われることを特徴とする請
求項10記載の液晶表示素子用真空貼り合わせ装置の駆
動方法。 - 【請求項23】 第1基板リフティング手段、或いは第
2基板リフティング手段に基板を載置する過程におい
て、 前記各基板リフティング手段と基板との接触は、前記基
板の各セルとセルとの間のダミー領域で行われることを
特徴とする請求項22記載の液晶表示素子用真空貼り合
わせ装置の駆動方法。 - 【請求項24】 第1基板リフティング手段を上向きに
移動して、前記第1基板リフティング手段に第1基板を
載置する過程と、 第2基板リフティング手段を上向きに移動して、前記第
1基板リフティング手段に載置されている第1基板を前
記第1基板リフティング手段と共に受け止める過程と、 第1基板リフティング手段及び第2基板リフティング手
段を下向きに移動して、下部ステージの上面に前記第1
基板を載置する過程と、が順に行われることを特徴とす
る請求項10記載の液晶表示素子用真空貼り合わせ装置
の駆動方法。 - 【請求項25】 第1基板リフティング手段、或いは第
2基板リフティング手段に基板を載置する過程におい
て、 前記各基板リフティング手段と基板との接触は、前記基
板の各セルとセルとの間のダミー領域で行われることを
特徴とする請求項24記載の液晶表示素子用真空貼り合
わせ装置の駆動方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2002-009614 | 2002-02-22 | ||
KR10-2002-0009614A KR100469360B1 (ko) | 2002-02-22 | 2002-02-22 | 액정표시소자의 제조 장비용 진공 합착 장치 및 구동 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003255297A true JP2003255297A (ja) | 2003-09-10 |
JP4094355B2 JP4094355B2 (ja) | 2008-06-04 |
Family
ID=27725814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002188557A Expired - Fee Related JP4094355B2 (ja) | 2002-02-22 | 2002-06-27 | 液晶表示素子用真空貼り合わせ装置及びその駆動方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6821176B2 (ja) |
JP (1) | JP4094355B2 (ja) |
KR (1) | KR100469360B1 (ja) |
CN (1) | CN100429567C (ja) |
DE (1) | DE10227823B4 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100795630B1 (ko) * | 2004-03-30 | 2008-01-17 | 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | 박막 트랜지스터 기판의 반송 방법 |
JP2008028208A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 基板貼合装置 |
WO2009154002A1 (ja) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | キヤノンアネルバ株式会社 | 真空処理装置、真空処理方法及び電子デバイスの製造方法 |
WO2010095215A1 (ja) * | 2009-02-17 | 2010-08-26 | 信越エンジニアリング株式会社 | ワーク搬送装置及び真空貼り合わせ方法 |
KR20180104798A (ko) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 주식회사 아바코 | 기판 홀딩장치 및 챔버장치 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7270587B2 (en) * | 2002-03-05 | 2007-09-18 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display devices, method for using the apparatus, and device produced by the method |
US7040525B2 (en) * | 2002-03-20 | 2006-05-09 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Stage structure in bonding machine and method for controlling the same |
US8888433B2 (en) | 2004-08-19 | 2014-11-18 | Brooks Automation, Inc. | Reduced capacity carrier and method of use |
KR100898793B1 (ko) * | 2005-12-29 | 2009-05-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시소자용 기판 합착 장치 |
NL1034780C2 (nl) * | 2007-11-30 | 2009-06-03 | Xycarb Ceramics B V | Inrichting voor het laagsgewijs laten neerslaan van verschillende materialen op een halfgeleider-substraat alsmede een hefpin voor toepassing in een dergelijke inrichting. |
KR100962953B1 (ko) | 2008-04-23 | 2010-06-10 | 로체 시스템즈(주) | 유리 기판 이송용 로봇 |
US8617343B2 (en) * | 2009-12-25 | 2013-12-31 | Japan Display Central Inc. | Manufacturing method of flat-panel display device and bonding press apparatus therefor |
DE102010045411A1 (de) * | 2010-09-15 | 2012-03-15 | Uwe Beier | Vorrichtung zur Behandlung und/oder Bearbeitung von Substraten |
KR101288864B1 (ko) * | 2011-01-28 | 2013-07-23 | 엘아이지에이디피 주식회사 | 기판합착장치 |
WO2013023708A1 (de) * | 2011-08-12 | 2013-02-21 | Ev Group E. Thallner Gmbh | Vorrichtung und verfahren zum bonden von substraten |
KR101287161B1 (ko) | 2011-12-07 | 2013-07-17 | (주)에스티아이 | 패널 세정장치 |
CN104617017A (zh) * | 2015-01-12 | 2015-05-13 | 合肥京东方光电科技有限公司 | 基板支撑装置及支撑方法、真空干燥设备 |
CN104635387B (zh) * | 2015-03-03 | 2017-10-10 | 合肥京东方光电科技有限公司 | 一种液晶滴注计量设备与方法 |
CN206541819U (zh) * | 2017-03-29 | 2017-10-03 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 一种贴合设备 |
KR20200093099A (ko) * | 2019-01-25 | 2020-08-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 제조용 스테이지 얼라인먼트 장치 및 방법 |
CN113053714B (zh) * | 2019-12-27 | 2024-03-08 | 中微半导体设备(上海)股份有限公司 | 真空处理系统、基台的驱动装置及其控制方法 |
Family Cites Families (168)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US477225A (en) * | 1892-06-21 | Petebs cci | ||
US3978580A (en) | 1973-06-28 | 1976-09-07 | Hughes Aircraft Company | Method of fabricating a liquid crystal display |
JPS5165656A (ja) | 1974-12-04 | 1976-06-07 | Shinshu Seiki Kk | |
US4094058A (en) | 1976-07-23 | 1978-06-13 | Omron Tateisi Electronics Co. | Method of manufacture of liquid crystal displays |
JP3249765B2 (ja) | 1997-05-07 | 2002-01-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
JPS5738414A (en) | 1980-08-20 | 1982-03-03 | Showa Denko Kk | Spacer for display panel |
JPS5788428A (en) | 1980-11-20 | 1982-06-02 | Ricoh Elemex Corp | Manufacture of liquid crystal display body device |
JPS5827126A (ja) | 1981-08-11 | 1983-02-17 | Nec Corp | 液晶表示パネルの製造方法 |
JPS5957221A (ja) | 1982-09-28 | 1984-04-02 | Asahi Glass Co Ltd | 表示素子の製造方法及び製造装置 |
JPS59195222A (ja) | 1983-04-19 | 1984-11-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルの製造法 |
JPS60111221A (ja) | 1983-11-19 | 1985-06-17 | Nippon Denso Co Ltd | 液晶充填方法および装置 |
JPS60164723A (ja) | 1984-02-07 | 1985-08-27 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 液晶表示装置 |
JPS60217343A (ja) | 1984-04-13 | 1985-10-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JPS617822A (ja) | 1984-06-22 | 1986-01-14 | Canon Inc | 液晶素子の製造方法 |
JPS6155625A (ja) | 1984-08-24 | 1986-03-20 | Nippon Denso Co Ltd | 液晶素子製造方法 |
US4775225A (en) | 1985-05-16 | 1988-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment |
JP2535142B2 (ja) | 1985-07-15 | 1996-09-18 | 株式会社 半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置の作製方法 |
US4691995A (en) | 1985-07-15 | 1987-09-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal filling device |
JP2616761B2 (ja) | 1985-07-15 | 1997-06-04 | 株式会社 半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置の作製方法 |
JPS6254228A (ja) | 1985-07-15 | 1987-03-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置の作製方法 |
JPS6289025A (ja) | 1985-10-15 | 1987-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
JPS6290622A (ja) | 1985-10-17 | 1987-04-25 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
US4653864A (en) | 1986-02-26 | 1987-03-31 | Ovonic Imaging Systems, Inc. | Liquid crystal matrix display having improved spacers and method of making same |
JPH0668589B2 (ja) | 1986-03-06 | 1994-08-31 | キヤノン株式会社 | 強誘電性液晶素子 |
US5379139A (en) | 1986-08-20 | 1995-01-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography |
US5963288A (en) | 1987-08-20 | 1999-10-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material |
JPS63109413A (ja) | 1986-10-27 | 1988-05-14 | Fujitsu Ltd | 液晶デイスプレイの製造方法 |
JPS63110425A (ja) | 1986-10-29 | 1988-05-14 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶封入用セル |
JPS63128315A (ja) | 1986-11-19 | 1988-05-31 | Victor Co Of Japan Ltd | 液晶表示素子 |
JPS63311233A (ja) | 1987-06-12 | 1988-12-20 | Toyota Motor Corp | 液晶セル |
DE3825066A1 (de) | 1988-07-23 | 1990-01-25 | Roehm Gmbh | Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern |
US4964078A (en) | 1989-05-16 | 1990-10-16 | Motorola, Inc. | Combined multiple memories |
JPH0536425A (ja) | 1991-02-12 | 1993-02-12 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 固体電解質型燃料電池用合金セパレータ及びその製造 方法 |
DE69226998T2 (de) | 1991-07-19 | 1999-04-15 | Sharp K.K., Osaka | Optisches Modulationselement und Vorrichtungen mit einem solchen Element |
JP3068264B2 (ja) | 1991-07-31 | 2000-07-24 | 三菱重工業株式会社 | 固体電解質燃料電池 |
JPH05107533A (ja) | 1991-10-16 | 1993-04-30 | Shinetsu Eng Kk | 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法及びその貼り合せ装置 |
JPH05127179A (ja) | 1991-11-01 | 1993-05-25 | Ricoh Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JP2609386B2 (ja) | 1991-12-06 | 1997-05-14 | 株式会社日立製作所 | 基板組立装置 |
JP3159504B2 (ja) | 1992-02-20 | 2001-04-23 | 松下電器産業株式会社 | 液晶パネルの製造方法 |
JP3153372B2 (ja) | 1992-02-26 | 2001-04-09 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
JPH05265011A (ja) | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Seiko Instr Inc | 液晶表示素子の製造方法 |
JP2939384B2 (ja) | 1992-04-01 | 1999-08-25 | 松下電器産業株式会社 | 液晶パネルの製造方法 |
JPH05281562A (ja) | 1992-04-01 | 1993-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルの製造方法 |
US5507323A (en) | 1993-10-12 | 1996-04-16 | Fujitsu Limited | Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell |
JP2604090B2 (ja) | 1992-06-30 | 1997-04-23 | 信越エンジニアリング株式会社 | 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ装置 |
JPH0651256A (ja) | 1992-07-30 | 1994-02-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶吐出装置 |
JPH0664229A (ja) | 1992-08-24 | 1994-03-08 | Toshiba Corp | 光プリンタヘッド |
JP3084975B2 (ja) | 1992-11-06 | 2000-09-04 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示用セルの製造装置 |
JPH06160871A (ja) | 1992-11-26 | 1994-06-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルおよびその製造方法 |
JPH06194637A (ja) | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Shinetsu Eng Kk | 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法 |
JPH06235925A (ja) | 1993-02-10 | 1994-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH06265915A (ja) | 1993-03-12 | 1994-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶充填用吐出装置 |
JP3210126B2 (ja) | 1993-03-15 | 2001-09-17 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3170773B2 (ja) | 1993-04-28 | 2001-05-28 | 株式会社日立製作所 | 基板組立装置 |
US5539545A (en) | 1993-05-18 | 1996-07-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented |
JP2957385B2 (ja) | 1993-06-14 | 1999-10-04 | キヤノン株式会社 | 強誘電性液晶素子の製造方法 |
JP3260511B2 (ja) | 1993-09-13 | 2002-02-25 | 株式会社日立製作所 | シール剤描画方法 |
CA2108237C (en) | 1993-10-12 | 1999-09-07 | Taizo Abe | Method and dispenser for filling liquid crystal into lcd cell |
JPH07128674A (ja) | 1993-11-05 | 1995-05-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH07181507A (ja) | 1993-12-21 | 1995-07-21 | Canon Inc | 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置 |
DE69526894T2 (de) | 1994-09-26 | 2003-01-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Flüssigkristallanzeigetafel, Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung |
JP3189591B2 (ja) | 1994-09-27 | 2001-07-16 | 松下電器産業株式会社 | 液晶素子の製造方法 |
JPH08101395A (ja) | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH08106101A (ja) | 1994-10-06 | 1996-04-23 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP3495436B2 (ja) * | 1994-11-11 | 2004-02-09 | 三洋電機株式会社 | 表示パネルの加工方法及び加工装置 |
JPH08171094A (ja) | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Nippon Soken Inc | 液晶表示器への液晶注入方法及び注入装置 |
JP3545076B2 (ja) | 1995-01-11 | 2004-07-21 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP3216869B2 (ja) | 1995-02-17 | 2001-10-09 | シャープ株式会社 | 液晶表示素子およびその製造方法 |
US6001203A (en) | 1995-03-01 | 1999-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display |
JPH08241851A (ja) * | 1995-03-02 | 1996-09-17 | Canon Inc | 基板回転装置 |
JP3350278B2 (ja) | 1995-03-06 | 2002-11-25 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP3534474B2 (ja) | 1995-03-06 | 2004-06-07 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶表示パネルのシール方法 |
JPH095762A (ja) | 1995-06-20 | 1997-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルの製造法 |
JP3978241B2 (ja) | 1995-07-10 | 2007-09-19 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネル及びその製造方法 |
JPH0961829A (ja) | 1995-08-21 | 1997-03-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JP3161296B2 (ja) | 1995-09-05 | 2001-04-25 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示素子の製造方法 |
JPH0973075A (ja) | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造装置 |
JPH0980447A (ja) | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Toshiba Electron Eng Corp | 液晶表示素子 |
JPH0990377A (ja) * | 1995-09-22 | 1997-04-04 | Sintokogio Ltd | 液晶パネルの製造装置 |
JP3358935B2 (ja) | 1995-10-02 | 2002-12-24 | シャープ株式会社 | 液晶表示素子およびその製造方法 |
JP3658604B2 (ja) | 1995-10-27 | 2005-06-08 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶パネルの製造方法 |
US6236445B1 (en) | 1996-02-22 | 2001-05-22 | Hughes Electronics Corporation | Method for making topographic projections |
JPH09230357A (ja) | 1996-02-22 | 1997-09-05 | Canon Inc | 液晶パネルの製造方法及びこれに用いる液晶セル |
JPH09246362A (ja) * | 1996-03-05 | 1997-09-19 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 回転式基板処理装置および回転式基板処理方法 |
JP3790295B2 (ja) | 1996-04-17 | 2006-06-28 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP3234496B2 (ja) | 1996-05-21 | 2001-12-04 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
KR100208475B1 (ko) | 1996-09-12 | 1999-07-15 | 박원훈 | 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법 |
US6016178A (en) | 1996-09-13 | 2000-01-18 | Sony Corporation | Reflective guest-host liquid-crystal display device |
US5922676A (en) * | 1996-09-20 | 1999-07-13 | The Burnham Institute | Methods of inhibiting cancer by using superfibronectin |
JPH10153785A (ja) | 1996-09-26 | 1998-06-09 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
KR100207506B1 (ko) | 1996-10-05 | 1999-07-15 | 윤종용 | 액정 표시 소자의 제조방법 |
JPH10123537A (ja) | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子とその製造方法 |
JP3088960B2 (ja) | 1996-10-22 | 2000-09-18 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示素子の製造方法 |
JP3472422B2 (ja) | 1996-11-07 | 2003-12-02 | シャープ株式会社 | 液晶装置の製造方法 |
JPH10142616A (ja) | 1996-11-14 | 1998-05-29 | Ayumi Kogyo Kk | 液晶注入方法および液体用ディスペンサー |
JPH10177178A (ja) | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JP3874871B2 (ja) | 1997-02-10 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH10274768A (ja) | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Denso Corp | 液晶セルおよびその製造方法 |
JP3773326B2 (ja) | 1997-04-07 | 2006-05-10 | アユミ工業株式会社 | 液晶の注入方法およびそれに用いるディスペンサー |
JPH10303110A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-13 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
JPH10333159A (ja) | 1997-06-03 | 1998-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH10333157A (ja) | 1997-06-03 | 1998-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH1114953A (ja) | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多数丁付け液晶表示パネルの製造方法および多数丁付け液晶表示パネル |
JP3874895B2 (ja) | 1997-07-23 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネルの製造方法 |
JPH1164811A (ja) | 1997-08-21 | 1999-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法およびその装置 |
JP4028043B2 (ja) | 1997-10-03 | 2007-12-26 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法 |
JPH11109388A (ja) | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
US5875922A (en) | 1997-10-10 | 1999-03-02 | Nordson Corporation | Apparatus for dispensing an adhesive |
JPH11133438A (ja) | 1997-10-24 | 1999-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子とその製造法 |
JPH11142864A (ja) | 1997-11-07 | 1999-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH11264991A (ja) * | 1998-01-13 | 1999-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
US6141733A (en) * | 1998-02-17 | 2000-10-31 | International Business Machines Corporation | Cache coherency protocol with independent implementation of optimized cache operations |
JPH11248930A (ja) | 1998-03-06 | 1999-09-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラーフィルター基板、そのカラーフィルター基板の製造方法及びそのカラーフィルター基板を用いた液晶表示素子 |
US6055035A (en) | 1998-05-11 | 2000-04-25 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for filling liquid crystal display (LCD) panels |
JPH11326922A (ja) | 1998-05-14 | 1999-11-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
US6337730B1 (en) | 1998-06-02 | 2002-01-08 | Denso Corporation | Non-uniformly-rigid barrier wall spacers used to correct problems caused by thermal contraction of smectic liquid crystal material |
JP2000031759A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Fujitsu Ltd | 差動増幅回路 |
JP2000137235A (ja) | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶基板の貼り合わせ方法 |
KR20000035302A (ko) | 1998-11-09 | 2000-06-26 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 액정 표시 소자의 제조 방법 및 제조 장치, 및 액정 표시소자 |
JP3828670B2 (ja) | 1998-11-16 | 2006-10-04 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示素子の製造方法 |
US6219126B1 (en) | 1998-11-20 | 2001-04-17 | International Business Machines Corporation | Panel assembly for liquid crystal displays having a barrier fillet and an adhesive fillet in the periphery |
JP2000193988A (ja) | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネルの製造方法と製造装置 |
JP3568862B2 (ja) | 1999-02-08 | 2004-09-22 | 大日本印刷株式会社 | カラー液晶表示装置 |
JP2000241824A (ja) | 1999-02-18 | 2000-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2000310784A (ja) | 1999-02-22 | 2000-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネル、カラーフィルター及びそれらの製造方法 |
JP3410983B2 (ja) | 1999-03-30 | 2003-05-26 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立方法およびその装置 |
JP3535044B2 (ja) | 1999-06-18 | 2004-06-07 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立て装置とその方法、及び液晶パネルの製造方法 |
JP2000292799A (ja) | 1999-04-09 | 2000-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子とその製造方法 |
JP2000310759A (ja) | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子製造装置および方法 |
JP2001222017A (ja) | 1999-05-24 | 2001-08-17 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2000338501A (ja) | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP3486862B2 (ja) * | 1999-06-21 | 2004-01-13 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立方法とその装置 |
JP3580767B2 (ja) | 1999-10-05 | 2004-10-27 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示パネルならびにその製造方法および駆動方法 |
JP2001117105A (ja) | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Toshiba Corp | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2001117109A (ja) | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3583326B2 (ja) | 1999-11-01 | 2004-11-04 | 協立化学産業株式会社 | Lcdパネルの滴下工法用シール剤 |
JP2001133799A (ja) | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3574865B2 (ja) | 1999-11-08 | 2004-10-06 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立方法とその装置 |
JP2001142074A (ja) | 1999-11-10 | 2001-05-25 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2001147437A (ja) | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Nec Corp | 液晶表示パネル及びその製造方法 |
JP2001154211A (ja) | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Hitachi Ltd | 液晶パネルおよびその製造方法 |
JP2001166310A (ja) | 1999-12-08 | 2001-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP3641709B2 (ja) | 1999-12-09 | 2005-04-27 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立方法とその装置 |
JP4132528B2 (ja) | 2000-01-14 | 2008-08-13 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2001209052A (ja) | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2001215459A (ja) | 2000-02-02 | 2001-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子製造装置 |
JP2001235758A (ja) | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Fujitsu Ltd | 液晶表示パネルおよびその製造方法 |
EP1133077A1 (en) | 2000-03-10 | 2001-09-12 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. | Methods for synchronizing between base stations and a mobile station in a cell-based mobile communications system |
JP2001255542A (ja) | 2000-03-14 | 2001-09-21 | Sharp Corp | 基板貼り合わせ方法及び基板貼り合わせ装置、並びに、液晶表示素子の製造方法及び製造装置 |
JP2001264782A (ja) | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Ayumi Kogyo Kk | フラットパネル基板間への粘液状材料の充填方法 |
JP2001272640A (ja) | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Fujitsu Ltd | 液晶滴下装置及び液晶滴下方法 |
JP3678974B2 (ja) | 2000-03-29 | 2005-08-03 | 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2001281675A (ja) | 2000-03-29 | 2001-10-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3707990B2 (ja) | 2000-03-30 | 2005-10-19 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板組立装置 |
JP3492284B2 (ja) | 2000-04-19 | 2004-02-03 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板貼合装置 |
JP2001330840A (ja) | 2000-05-18 | 2001-11-30 | Toshiba Corp | 液晶表示素子の製造方法 |
JP2001330837A (ja) | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 気密構造体とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法 |
JP2001356354A (ja) | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示素子の製造方法 |
JP4689797B2 (ja) * | 2000-07-19 | 2011-05-25 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 液晶表示装置の製造装置及びその製造方法 |
JP2002107740A (ja) | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Sharp Corp | 液晶表示パネルの製造方法及び製造装置 |
JP2002122872A (ja) | 2000-10-12 | 2002-04-26 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP4841031B2 (ja) | 2000-10-13 | 2011-12-21 | スタンレー電気株式会社 | 液晶装置の製造方法 |
JP4330785B2 (ja) | 2000-10-31 | 2009-09-16 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置の製造装置 |
JP3281362B2 (ja) | 2000-12-11 | 2002-05-13 | 富士通株式会社 | 液晶表示パネルの製造方法 |
JP2002202514A (ja) | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネルおよびその製造方法およびその製造装置 |
JP2002202512A (ja) | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Toshiba Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2002214626A (ja) | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Toshiba Corp | 液晶表示装置の製造方法及びシール材 |
JP3411023B2 (ja) | 2001-04-24 | 2003-05-26 | 株式会社 日立インダストリイズ | 基板の組立装置 |
-
2002
- 2002-02-22 KR KR10-2002-0009614A patent/KR100469360B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-04-25 US US10/131,292 patent/US6821176B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-29 CN CNB021210152A patent/CN100429567C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-21 DE DE10227823A patent/DE10227823B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-27 JP JP2002188557A patent/JP4094355B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-13 US US10/917,425 patent/US7384322B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100795630B1 (ko) * | 2004-03-30 | 2008-01-17 | 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | 박막 트랜지스터 기판의 반송 방법 |
US7557373B2 (en) | 2004-03-30 | 2009-07-07 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Thin-film transistor substrate including pixel regions where gate electrode lines are arrayed on an insulating substrate, and display therewith |
JP2008028208A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 基板貼合装置 |
JP4661716B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2011-03-30 | 株式会社日立プラントテクノロジー | 基板貼合装置 |
WO2009154002A1 (ja) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | キヤノンアネルバ株式会社 | 真空処理装置、真空処理方法及び電子デバイスの製造方法 |
JP4603099B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2010-12-22 | キヤノンアネルバ株式会社 | 真空処理装置、真空処理方法及び電子デバイスの製造方法 |
JPWO2009154002A1 (ja) * | 2008-06-20 | 2011-11-24 | キヤノンアネルバ株式会社 | 真空処理装置、真空処理方法及び電子デバイスの製造方法 |
US8709218B2 (en) | 2008-06-20 | 2014-04-29 | Canon Anelva Corporation | Vacuum processing apparatus, vacuum processing method, and electronic device manufacturing method |
WO2010095215A1 (ja) * | 2009-02-17 | 2010-08-26 | 信越エンジニアリング株式会社 | ワーク搬送装置及び真空貼り合わせ方法 |
KR20180104798A (ko) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 주식회사 아바코 | 기판 홀딩장치 및 챔버장치 |
KR101983638B1 (ko) * | 2017-03-13 | 2019-05-30 | 주식회사 아바코 | 기판 홀딩장치 및 챔버장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6821176B2 (en) | 2004-11-23 |
US7384322B2 (en) | 2008-06-10 |
DE10227823B4 (de) | 2007-11-08 |
US20050020177A1 (en) | 2005-01-27 |
JP4094355B2 (ja) | 2008-06-04 |
KR100469360B1 (ko) | 2005-02-02 |
US20030162462A1 (en) | 2003-08-28 |
KR20030069685A (ko) | 2003-08-27 |
CN1439913A (zh) | 2003-09-03 |
CN100429567C (zh) | 2008-10-29 |
DE10227823A1 (de) | 2003-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003255297A (ja) | 液晶表示素子用真空貼り合わせ装置及びその駆動方法 | |
US7836934B2 (en) | Structure for loading substrate in substrate bonding apparatus for fabricating liquid crystal display device | |
KR100685923B1 (ko) | 합착 장치 및 이를 이용한 액정표시장치의 제조 방법 | |
US6991699B2 (en) | LCD bonding machine and method for fabricating LCD by using the same | |
US7256860B2 (en) | Apparatus and method for manufacturing liquid crystal display device using unitary vacuum processing chamber | |
JP4064845B2 (ja) | 貼り合わせ装置及び駆動方法 | |
US20030178468A1 (en) | Stage structure in bonding machine and method for controlling the same | |
JP4084101B2 (ja) | 液晶表示素子用貼り合わせ装置 | |
US7578900B2 (en) | Bonding device for manufacturing liquid crystal display device | |
JP2003270605A (ja) | 液晶表示素子用真空合着装置、及びこれを用いた液晶表示素子の製造方法 | |
US20040149228A1 (en) | Substrate bonding apparatus for manufacturing liquid crystal display device | |
US20030181123A1 (en) | Method for cleaning bonding chamber of bonding machine | |
KR100720419B1 (ko) | 합착 장치 | |
KR100504535B1 (ko) | 액정표시소자용 합착 장치 및 구동 방법 | |
JP2003255356A (ja) | 液晶表示素子用貼り合わせ装置 | |
KR100815909B1 (ko) | 액정표시소자용 진공 합착 장치 | |
KR100720418B1 (ko) | 합착기 | |
KR101459644B1 (ko) | 합착 기판모듈의 베어글라스 박리장치 및 그 박리방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070320 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080109 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |