JP2003254231A - 容量可変型圧縮機 - Google Patents
容量可変型圧縮機Info
- Publication number
- JP2003254231A JP2003254231A JP2002234022A JP2002234022A JP2003254231A JP 2003254231 A JP2003254231 A JP 2003254231A JP 2002234022 A JP2002234022 A JP 2002234022A JP 2002234022 A JP2002234022 A JP 2002234022A JP 2003254231 A JP2003254231 A JP 2003254231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- cam plate
- axis
- hinge mechanism
- rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/10—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/10—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
- F04B27/1036—Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
- F04B27/1054—Actuating elements
- F04B27/1072—Pivot mechanisms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 吐出容量の変更によってもトップクリアラン
スの変動を抑制することが可能なヒンジ機構を備えた容
量可変型圧縮機を提供すること。 【解決手段】 斜板18の傾動を案内するヒンジ機構1
9は、ロータ17に設けられたカム部42と、斜板18
に設けられカム部42のカム面42aに対して摺動可能
に当接係合されたガイド部43aとからなっている。ガ
イド部43aは、斜板18の傾動に応じてカム面42a
のプロファイルに従う移動軌跡をカム部42と相対的に
描く。カム面42aは、圧縮機の小吐出容量域では、ガ
イド部43aの移動軌跡がトップクリアランスの増大側
に凸状となるように、大吐出容量域ではガイド部43a
の移動軌跡がトップクリアランスの減少側に凸状となる
ように、プロファイルが設定されている。
スの変動を抑制することが可能なヒンジ機構を備えた容
量可変型圧縮機を提供すること。 【解決手段】 斜板18の傾動を案内するヒンジ機構1
9は、ロータ17に設けられたカム部42と、斜板18
に設けられカム部42のカム面42aに対して摺動可能
に当接係合されたガイド部43aとからなっている。ガ
イド部43aは、斜板18の傾動に応じてカム面42a
のプロファイルに従う移動軌跡をカム部42と相対的に
描く。カム面42aは、圧縮機の小吐出容量域では、ガ
イド部43aの移動軌跡がトップクリアランスの増大側
に凸状となるように、大吐出容量域ではガイド部43a
の移動軌跡がトップクリアランスの減少側に凸状となる
ように、プロファイルが設定されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両用空調
装置に用いられる容量可変型圧縮機に関する。
装置に用いられる容量可変型圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の容量可変型圧縮機としては、例
えば、特開平6−288347号公報に開示されたもの
が存在する。
えば、特開平6−288347号公報に開示されたもの
が存在する。
【0003】すなわち、図12に示すように、容量可変
型圧縮機のハウジング101内にはクランク室102が
区画形成されているとともに、クランク室102内には
駆動軸103が回転可能に配設されている。クランク室
102内において駆動軸103には、ロータ104が一
体回転可能に固定されている。クランク室102内には
斜板105が収容されている。斜板105は、駆動軸1
03にスライド移動可能に支持された球面スリーブ10
6によって、傾動可能に支持されている。
型圧縮機のハウジング101内にはクランク室102が
区画形成されているとともに、クランク室102内には
駆動軸103が回転可能に配設されている。クランク室
102内において駆動軸103には、ロータ104が一
体回転可能に固定されている。クランク室102内には
斜板105が収容されている。斜板105は、駆動軸1
03にスライド移動可能に支持された球面スリーブ10
6によって、傾動可能に支持されている。
【0004】前記斜板105には、ハウジング101の
シリンダボア101aに収容されたピストン107がシ
ュー108を介して係留されている。シリンダボア10
1a内には、ピストン107と弁・ポート形成体109
とで圧縮室110が区画されている。
シリンダボア101aに収容されたピストン107がシ
ュー108を介して係留されている。シリンダボア10
1a内には、ピストン107と弁・ポート形成体109
とで圧縮室110が区画されている。
【0005】前記ロータ104と斜板105との間には
ヒンジ機構111が介在されている。斜板105は、ヒ
ンジ機構111を介したロータ104との間でのヒンジ
連結、及び球面スリーブ106を介した駆動軸103の
支持により、ロータ104及び駆動軸103と同期回転
可能であるとともに、駆動軸103の軸線L方向へのス
ライド移動を伴いながら、駆動軸103に対して球面ス
リーブ106を中心として傾動可能となっている。
ヒンジ機構111が介在されている。斜板105は、ヒ
ンジ機構111を介したロータ104との間でのヒンジ
連結、及び球面スリーブ106を介した駆動軸103の
支持により、ロータ104及び駆動軸103と同期回転
可能であるとともに、駆動軸103の軸線L方向へのス
ライド移動を伴いながら、駆動軸103に対して球面ス
リーブ106を中心として傾動可能となっている。
【0006】そして、前記クランク室102の内圧を変
更することで、このクランク室102の内圧と圧縮室1
10の内圧との差が変更され、斜板105の傾斜角度が
変更される結果、ピストン107のストロークすなわち
容量可変型圧縮機の吐出容量が調節される。
更することで、このクランク室102の内圧と圧縮室1
10の内圧との差が変更され、斜板105の傾斜角度が
変更される結果、ピストン107のストロークすなわち
容量可変型圧縮機の吐出容量が調節される。
【0007】前記ヒンジ機構111は、ロータ104に
設けられた支持アーム112と、斜板105に取り付け
られたガイドピン113とからなっている。支持アーム
112のガイド孔114内には、ガイドピン113の球
状部113aが摺動可能に嵌入されている。ガイド孔1
14は、駆動軸103の軸線Lと斜板105の上死点対
応位置(上死点位置にあるピストン107のシュー10
8の中心点)とで決定される仮想面と平行でかつ、駆動
軸103の軸線Lに対して外方から近づく方向に、直線
状に形成されている。
設けられた支持アーム112と、斜板105に取り付け
られたガイドピン113とからなっている。支持アーム
112のガイド孔114内には、ガイドピン113の球
状部113aが摺動可能に嵌入されている。ガイド孔1
14は、駆動軸103の軸線Lと斜板105の上死点対
応位置(上死点位置にあるピストン107のシュー10
8の中心点)とで決定される仮想面と平行でかつ、駆動
軸103の軸線Lに対して外方から近づく方向に、直線
状に形成されている。
【0008】従って、斜板105の傾斜角度が増大する
際には、ガイドピン113の球状部113aが、ガイド
孔114内で軸線(球状部113aの中心点を通ってな
おかつ仮想面に直交する直線)Pを中心として図面の時
計回り方向に回動されるとともに、ガイド孔114の内
面(カム面)114aを駆動軸103から離れる方向へ
直線状に摺動される。また、斜板105の傾斜角度が減
少する際には、ガイドピン113の球状部113aが、
ガイド孔114内で軸線Pを中心として図面の反時計回
り方向に回動されるとともに、ガイド孔114のカム面
114aを駆動軸103に近接する方向へ直線状に摺動
される。
際には、ガイドピン113の球状部113aが、ガイド
孔114内で軸線(球状部113aの中心点を通ってな
おかつ仮想面に直交する直線)Pを中心として図面の時
計回り方向に回動されるとともに、ガイド孔114の内
面(カム面)114aを駆動軸103から離れる方向へ
直線状に摺動される。また、斜板105の傾斜角度が減
少する際には、ガイドピン113の球状部113aが、
ガイド孔114内で軸線Pを中心として図面の反時計回
り方向に回動されるとともに、ガイド孔114のカム面
114aを駆動軸103に近接する方向へ直線状に摺動
される。
【0009】つまり、前記カム面114aは、球状部1
13aの回動中心軸線Pの移動軌跡P’を直線状とする
プロファイルに設定されている。
13aの回動中心軸線Pの移動軌跡P’を直線状とする
プロファイルに設定されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図6のグラ
フにおいて二点鎖線の特性線で示すように、本発明者が
前記公報の容量可変型圧縮機を検討した結果、前述した
構成のヒンジ機構111によっては、つまり球状部11
3aの回動中心軸線Pの移動軌跡P’を直線状とするカ
ム面114aのプロファイルによっては、吐出容量が変
更されるとピストン107の上死点位置が大きく変動し
てしまうことが解った。
フにおいて二点鎖線の特性線で示すように、本発明者が
前記公報の容量可変型圧縮機を検討した結果、前述した
構成のヒンジ機構111によっては、つまり球状部11
3aの回動中心軸線Pの移動軌跡P’を直線状とするカ
ム面114aのプロファイルによっては、吐出容量が変
更されるとピストン107の上死点位置が大きく変動し
てしまうことが解った。
【0011】前記ピストン107の上死点位置が変動す
ると、この上死点位置にあるピストン107と弁・ポー
ト形成体109との間のクリアランス(トップクリアラ
ンス)TCが変化してしまう。従って、例えば、吐出容
量の変更によってトップクリアランスTCが増大する
と、圧縮室110のデッドボリュームが増大される。よ
って、このデッドボリュームの増大に起因して冷媒ガス
の再膨張量が増え、容量可変型圧縮機の体積効率が低下
してしまう問題を生じていた。
ると、この上死点位置にあるピストン107と弁・ポー
ト形成体109との間のクリアランス(トップクリアラ
ンス)TCが変化してしまう。従って、例えば、吐出容
量の変更によってトップクリアランスTCが増大する
と、圧縮室110のデッドボリュームが増大される。よ
って、このデッドボリュームの増大に起因して冷媒ガス
の再膨張量が増え、容量可変型圧縮機の体積効率が低下
してしまう問題を生じていた。
【0012】本発明の目的は、吐出容量の変更によって
もトップクリアランスの変動を抑制することが可能なヒ
ンジ機構を備えた容量可変型圧縮機を提供することにあ
る。
もトップクリアランスの変動を抑制することが可能なヒ
ンジ機構を備えた容量可変型圧縮機を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、カムプレートの傾動に応じて、ヒ
ンジ機構のガイド部がカム面のプロファイルに従う移動
軌跡をカム部と相対的に描く。
に請求項1の発明は、カムプレートの傾動に応じて、ヒ
ンジ機構のガイド部がカム面のプロファイルに従う移動
軌跡をカム部と相対的に描く。
【0014】ここで、従来技術(図12参照)のよう
に、ガイド部たる球状部113aの移動軌跡P’を直線
状とするカム面114aのプロファイルでは、圧縮機の
吐出容量が変更されると、ピストン107の上死点位置
つまりシリンダボア101a内のトップクリアランスが
大きく変動してしまう。図6において従来技術の特性線
を見るに、圧縮機が小吐出容量域では、トップクリアラ
ンスTCが減少する側に凸状をなしている。また、この
特性線は、圧縮機が大吐出容量域では、トップクリアラ
ンスTCが増大する側に凸状をなしている。
に、ガイド部たる球状部113aの移動軌跡P’を直線
状とするカム面114aのプロファイルでは、圧縮機の
吐出容量が変更されると、ピストン107の上死点位置
つまりシリンダボア101a内のトップクリアランスが
大きく変動してしまう。図6において従来技術の特性線
を見るに、圧縮機が小吐出容量域では、トップクリアラ
ンスTCが減少する側に凸状をなしている。また、この
特性線は、圧縮機が大吐出容量域では、トップクリアラ
ンスTCが増大する側に凸状をなしている。
【0015】従って、本発明においてカム面のプロファ
イルは、圧縮機の小吐出容量域では、ガイド部の移動軌
跡がシリンダボア内のトップクリアランスを増大する側
に凸状となるように設定されている。また、カム面のプ
ロファイルは、圧縮機の大吐出容量域では、ガイド部の
移動軌跡がトップクリアランスの減少側に凸状となるよ
うに設定されている。よって、圧縮機の吐出容量の変更
によってもトップクリアランスの変動を抑制することが
可能となり、圧縮機の体積効率の低下を抑制することが
可能となる。
イルは、圧縮機の小吐出容量域では、ガイド部の移動軌
跡がシリンダボア内のトップクリアランスを増大する側
に凸状となるように設定されている。また、カム面のプ
ロファイルは、圧縮機の大吐出容量域では、ガイド部の
移動軌跡がトップクリアランスの減少側に凸状となるよ
うに設定されている。よって、圧縮機の吐出容量の変更
によってもトップクリアランスの変動を抑制することが
可能となり、圧縮機の体積効率の低下を抑制することが
可能となる。
【0016】請求項2の発明は、請求項1の特徴を有す
るプロファイルを簡単に設定できるカム面の形状につい
て言及するものである。すなわち、前記カム面は、小吐
出容量域にてガイド部が摺動される領域では凹曲面状を
なすとともに、大吐出容量域にてガイド部が摺動される
領域では凸曲面状をなしている。
るプロファイルを簡単に設定できるカム面の形状につい
て言及するものである。すなわち、前記カム面は、小吐
出容量域にてガイド部が摺動される領域では凹曲面状を
なすとともに、大吐出容量域にてガイド部が摺動される
領域では凸曲面状をなしている。
【0017】請求項3の発明は請求項1又は2におい
て、前記カム面は、カムプレートの傾動によってもトッ
プクリアランスをほぼ一定とするプロファイルに設定さ
れている。従って、圧縮機の体積効率の低下をさらに効
果的に抑制できる。
て、前記カム面は、カムプレートの傾動によってもトッ
プクリアランスをほぼ一定とするプロファイルに設定さ
れている。従って、圧縮機の体積効率の低下をさらに効
果的に抑制できる。
【0018】請求項4の発明は請求項3において、カム
面の好適なプロファイルについて言及するものである。
すなわち、カム面は、ガイド部の中心軸線が、カムプレ
ートの傾斜角度θの変更によって、座標(x,y)=
(d・cosθ+(BP−b+a・sinθ−c・co
sθ)tanθ+H+TC , d・sinθ+c・c
osθ−a・sinθ+b)を通る移動軌跡を描くよう
に、プロファイルが設定されている。
面の好適なプロファイルについて言及するものである。
すなわち、カム面は、ガイド部の中心軸線が、カムプレ
ートの傾斜角度θの変更によって、座標(x,y)=
(d・cosθ+(BP−b+a・sinθ−c・co
sθ)tanθ+H+TC , d・sinθ+c・c
osθ−a・sinθ+b)を通る移動軌跡を描くよう
に、プロファイルが設定されている。
【0019】請求項5の発明は請求項1〜4のいずれか
において、カムプレートの最大傾斜角度及び最小傾斜角
度の少なくとも一方は、ガイド部がカム面の保持凹部に
嵌まり込むことで安定保持される。従って、圧縮機の最
大吐出容量及び最小吐出容量の少なくとも一方を、確実
に維持することが可能となる。
において、カムプレートの最大傾斜角度及び最小傾斜角
度の少なくとも一方は、ガイド部がカム面の保持凹部に
嵌まり込むことで安定保持される。従って、圧縮機の最
大吐出容量及び最小吐出容量の少なくとも一方を、確実
に維持することが可能となる。
【0020】請求項6の発明は請求項1〜5のいずれか
において、前記ヒンジ機構は、ロータ及びカムプレート
の一方に設けられた突起と、ロータ及びカムプレートの
他方に設けられたアームとからなっている。アームの側
方と突起の側方とは、動力伝達可能に当接係合されてい
る。アーム及び突起の一方の先端がガイド部及びカム部
の一方を構成し、アーム及び突起の他方の基部には、ガ
イド部及びカム部の他方が設けられている。つまり、ヒ
ンジ機構において、カムプレートの傾動案内と動力伝達
は、別の部位にて行われる。従って、カム部を備えるロ
ータ及びカムプレートの一方においては、カム面を露出
配置する設計も容易となる。よって、例えば、ガイド孔
内でカムプレートの傾動案内及び動力伝達を行う従来技
術のヒンジ機構と比較して、カム面の高精度加工を容易
に行い得る。
において、前記ヒンジ機構は、ロータ及びカムプレート
の一方に設けられた突起と、ロータ及びカムプレートの
他方に設けられたアームとからなっている。アームの側
方と突起の側方とは、動力伝達可能に当接係合されてい
る。アーム及び突起の一方の先端がガイド部及びカム部
の一方を構成し、アーム及び突起の他方の基部には、ガ
イド部及びカム部の他方が設けられている。つまり、ヒ
ンジ機構において、カムプレートの傾動案内と動力伝達
は、別の部位にて行われる。従って、カム部を備えるロ
ータ及びカムプレートの一方においては、カム面を露出
配置する設計も容易となる。よって、例えば、ガイド孔
内でカムプレートの傾動案内及び動力伝達を行う従来技
術のヒンジ機構と比較して、カム面の高精度加工を容易
に行い得る。
【0021】請求項7の発明は請求項1〜6のいずれか
において、前記ヒンジ機構は、ロータに設けられた複数
叉状の突起と、カムプレートに設けられた複数のアーム
とからなっている。ヒンジ機構は、隣接する二つのアー
ム間に突起が挿入されて動力伝達可能とされている。隣
接する二つのアームの先端が、ガイド部及びカム部の一
方を構成する。突起において最外側に位置する二つの叉
構成突の基部には、ガイド部及びカム部の他方が設けら
れている。
において、前記ヒンジ機構は、ロータに設けられた複数
叉状の突起と、カムプレートに設けられた複数のアーム
とからなっている。ヒンジ機構は、隣接する二つのアー
ム間に突起が挿入されて動力伝達可能とされている。隣
接する二つのアームの先端が、ガイド部及びカム部の一
方を構成する。突起において最外側に位置する二つの叉
構成突の基部には、ガイド部及びカム部の他方が設けら
れている。
【0022】そして、前記突起において最外側に位置す
る二つの叉構成突のうち、動力伝達側つまり強度を必要
とする側である一方が、他方よりも高強度となるように
構成されている。従って、例えば、二つの叉構成突の両
方をそれぞれ高強度とする場合(例えば太くする等)と
比較して、重量増を抑えつつ、ヒンジ機構の耐久性を同
等に確保することが可能となる。また、前記隣接する二
つのアームのうち、動力伝達側つまり強度を必要とする
側である一方が、他方よりも高強度となるように構成さ
れている。従って、例えば、二つのアームの両方をそれ
ぞれ高強度とする場合(例えば太くする等)と比較し
て、重量増を抑えつつ、ヒンジ機構の耐久性を同等に確
保することが可能となる。
る二つの叉構成突のうち、動力伝達側つまり強度を必要
とする側である一方が、他方よりも高強度となるように
構成されている。従って、例えば、二つの叉構成突の両
方をそれぞれ高強度とする場合(例えば太くする等)と
比較して、重量増を抑えつつ、ヒンジ機構の耐久性を同
等に確保することが可能となる。また、前記隣接する二
つのアームのうち、動力伝達側つまり強度を必要とする
側である一方が、他方よりも高強度となるように構成さ
れている。従って、例えば、二つのアームの両方をそれ
ぞれ高強度とする場合(例えば太くする等)と比較し
て、重量増を抑えつつ、ヒンジ機構の耐久性を同等に確
保することが可能となる。
【0023】前記ヒンジ機構は、駆動軸の軸線周りにお
いて偏在されており、当該ヒンジ機構の軽量化は、容量
可変型圧縮機における回転部分のバランス設計を容易と
する。
いて偏在されており、当該ヒンジ機構の軽量化は、容量
可変型圧縮機における回転部分のバランス設計を容易と
する。
【0024】請求項8の発明は請求項1〜6のいずれか
において、前記ヒンジ機構は、ロータに設けられた複数
のアームと、カムプレートに設けられた複数叉状の突起
とからなっている。ヒンジ機構は、隣接する二つのアー
ム間に突起が挿入されて動力伝達可能とされている。突
起を構成する複数の叉構成突のうち、最外側に位置する
二つの叉構成突の先端がガイド部及びカム部の一方を構
成する。隣接する二つのアームの基部には、それぞれガ
イド部及びカム部の他方が設けられている。
において、前記ヒンジ機構は、ロータに設けられた複数
のアームと、カムプレートに設けられた複数叉状の突起
とからなっている。ヒンジ機構は、隣接する二つのアー
ム間に突起が挿入されて動力伝達可能とされている。突
起を構成する複数の叉構成突のうち、最外側に位置する
二つの叉構成突の先端がガイド部及びカム部の一方を構
成する。隣接する二つのアームの基部には、それぞれガ
イド部及びカム部の他方が設けられている。
【0025】そして、前記隣接する二つのアームのう
ち、動力伝達側つまり強度を必要とする側である一方
が、他方よりも高強度となるように構成されている。従
って、例えば、二つのアームの両方をそれぞれ高強度と
する場合(例えば太くする場合)と比較して、重量増を
抑えつつ、ヒンジ機構の耐久性を同等に確保することが
可能となる。また、前記突起において最外側に位置する
二つの叉構成突のうち、動力伝達側ではない一方、つま
り動力伝達よりも高い強度が要求される、圧縮荷重を主
として受承する一方が、他方よりも高強度となるように
構成されている。従って、例えば、二つの叉構成突の両
方をそれぞれ高強度とする場合(例えば太くする等)と
比較して、重量増を抑えつつ、ヒンジ機構の耐久性を同
等に確保することが可能となる。
ち、動力伝達側つまり強度を必要とする側である一方
が、他方よりも高強度となるように構成されている。従
って、例えば、二つのアームの両方をそれぞれ高強度と
する場合(例えば太くする場合)と比較して、重量増を
抑えつつ、ヒンジ機構の耐久性を同等に確保することが
可能となる。また、前記突起において最外側に位置する
二つの叉構成突のうち、動力伝達側ではない一方、つま
り動力伝達よりも高い強度が要求される、圧縮荷重を主
として受承する一方が、他方よりも高強度となるように
構成されている。従って、例えば、二つの叉構成突の両
方をそれぞれ高強度とする場合(例えば太くする等)と
比較して、重量増を抑えつつ、ヒンジ機構の耐久性を同
等に確保することが可能となる。
【0026】前記ヒンジ機構は、駆動軸の軸線周りにお
いて偏在されており、当該ヒンジ機構の軽量化は、容量
可変型圧縮機における回転部分のバランス設計を容易と
する。
いて偏在されており、当該ヒンジ機構の軽量化は、容量
可変型圧縮機における回転部分のバランス設計を容易と
する。
【0027】つまり、請求項7又は請求項8において
は、駆動軸の回転方向を限定することで、圧縮機の軽量
化を追求する設計が可能となることを示唆している。
は、駆動軸の回転方向を限定することで、圧縮機の軽量
化を追求する設計が可能となることを示唆している。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、車両用空調装置
の冷凍サイクルを構成する容量可変型圧縮機において具
体化した一実施形態について説明する。
の冷凍サイクルを構成する容量可変型圧縮機において具
体化した一実施形態について説明する。
【0029】(容量可変型圧縮機)図1に示すように、
容量可変型圧縮機(以下単に圧縮機とする)のハウジン
グは、シリンダブロック11と、その前端に接合固定さ
れたフロントハウジング12と、シリンダブロック11
の後端に弁・ポート形成体13を介して接合固定された
リヤハウジング14とを備えている。なお、図面の左方
を圧縮機の前方とし、右方を後方とする。
容量可変型圧縮機(以下単に圧縮機とする)のハウジン
グは、シリンダブロック11と、その前端に接合固定さ
れたフロントハウジング12と、シリンダブロック11
の後端に弁・ポート形成体13を介して接合固定された
リヤハウジング14とを備えている。なお、図面の左方
を圧縮機の前方とし、右方を後方とする。
【0030】前記シリンダブロック11とフロントハウ
ジング12との間にはクランク室15が区画形成されて
いる。シリンダブロック11とフロントハウジング12
との間には、クランク室15を挿通するようにして、駆
動軸16が回転可能に配設されている。駆動軸16に
は、車両の走行駆動源であるエンジンEが、クラッチレ
スタイプ(常時伝達型)の動力伝達機構PTを介して作
動連結されている。従って、エンジンEの稼動時におい
て駆動軸16は、エンジンEから動力の供給を受けて常
時回転される。
ジング12との間にはクランク室15が区画形成されて
いる。シリンダブロック11とフロントハウジング12
との間には、クランク室15を挿通するようにして、駆
動軸16が回転可能に配設されている。駆動軸16に
は、車両の走行駆動源であるエンジンEが、クラッチレ
スタイプ(常時伝達型)の動力伝達機構PTを介して作
動連結されている。従って、エンジンEの稼動時におい
て駆動軸16は、エンジンEから動力の供給を受けて常
時回転される。
【0031】前記クランク室15内において駆動軸16
には、ロータ17が一体回転可能に固定されている。ク
ランク室15内には、カムプレートとしての斜板18が
収容されている。斜板18の中央部に設けられた挿通孔
20には駆動軸16が挿通されており、斜板18は駆動
軸16にスライド移動可能でかつ傾動可能に支持されて
いる。挿通孔20内の下方側には、略半円形の凸曲面状
に支持部20aが形成されている。ロータ17と斜板1
8との間において、駆動軸16の軸線Lを挟んだ支持部
20aと反対側には、ヒンジ機構19が介在されてい
る。
には、ロータ17が一体回転可能に固定されている。ク
ランク室15内には、カムプレートとしての斜板18が
収容されている。斜板18の中央部に設けられた挿通孔
20には駆動軸16が挿通されており、斜板18は駆動
軸16にスライド移動可能でかつ傾動可能に支持されて
いる。挿通孔20内の下方側には、略半円形の凸曲面状
に支持部20aが形成されている。ロータ17と斜板1
8との間において、駆動軸16の軸線Lを挟んだ支持部
20aと反対側には、ヒンジ機構19が介在されてい
る。
【0032】前記斜板18は、ヒンジ機構19を介した
ロータ17との間でのヒンジ連結、及び挿通孔20の支
持部20aを介した駆動軸16の支持により、ロータ1
7及び駆動軸16と同期回転可能であるとともに、駆動
軸16の軸線L方向へのスライド移動を伴いながら、駆
動軸16に対して傾動中心たる支持部20aの軸線(曲
面中心)Kを中心として傾動可能となっている。
ロータ17との間でのヒンジ連結、及び挿通孔20の支
持部20aを介した駆動軸16の支持により、ロータ1
7及び駆動軸16と同期回転可能であるとともに、駆動
軸16の軸線L方向へのスライド移動を伴いながら、駆
動軸16に対して傾動中心たる支持部20aの軸線(曲
面中心)Kを中心として傾動可能となっている。
【0033】前記シリンダブロック11において駆動軸
16の軸線L周りには、複数のシリンダボア22が等角
度間隔で貫通形成されている。片頭型のピストン23
は、各シリンダボア22に往復運動可能に収容されてい
る。シリンダボア22の前後開口は、弁・ポート形成体
13の前端面13a及びピストン23によって閉塞され
ており、このシリンダボア22内にはピストン23の往
復運動に応じて体積変化する圧縮室24が区画されてい
る。各ピストン23は、それぞれ半球状をなす一対のシ
ュー25を介して斜板18の外周部に係留されている。
従って、駆動軸16の回転にともなう斜板18の回転運
動が、シュー25を介してピストン23の往復直線運動
に変換される。
16の軸線L周りには、複数のシリンダボア22が等角
度間隔で貫通形成されている。片頭型のピストン23
は、各シリンダボア22に往復運動可能に収容されてい
る。シリンダボア22の前後開口は、弁・ポート形成体
13の前端面13a及びピストン23によって閉塞され
ており、このシリンダボア22内にはピストン23の往
復運動に応じて体積変化する圧縮室24が区画されてい
る。各ピストン23は、それぞれ半球状をなす一対のシ
ュー25を介して斜板18の外周部に係留されている。
従って、駆動軸16の回転にともなう斜板18の回転運
動が、シュー25を介してピストン23の往復直線運動
に変換される。
【0034】前記弁・ポート形成体13とリヤハウジン
グ14との間には、吸入室26及び吐出室27がそれぞ
れ区画形成されている。そして、吸入室26の冷媒(本
実施形態においては二酸化炭素)ガスは、各ピストン2
3の上死点位置から下死点側への移動により、弁・ポー
ト形成体13に形成された吸入ポート28及び吸入弁2
9を介して圧縮室24に吸入される。圧縮室24に吸入
された冷媒ガスは、ピストン23の下死点位置から上死
点側への移動により所定の圧力にまで圧縮され、弁・ポ
ート形成体13に形成された吐出ポート30及び吐出弁
31を介して吐出室27に吐出される。
グ14との間には、吸入室26及び吐出室27がそれぞ
れ区画形成されている。そして、吸入室26の冷媒(本
実施形態においては二酸化炭素)ガスは、各ピストン2
3の上死点位置から下死点側への移動により、弁・ポー
ト形成体13に形成された吸入ポート28及び吸入弁2
9を介して圧縮室24に吸入される。圧縮室24に吸入
された冷媒ガスは、ピストン23の下死点位置から上死
点側への移動により所定の圧力にまで圧縮され、弁・ポ
ート形成体13に形成された吐出ポート30及び吐出弁
31を介して吐出室27に吐出される。
【0035】(ヒンジ機構)図1〜図3に示すように、
前記ヒンジ機構19は、斜板18の上死点対応位置TD
C(上死点位置にあるピストン23のシュー25の球面
中心点)付近に配設されている。すなわち、前記ロータ
17の後面において斜板18の上死点対応位置TDCと
対向する部位には、突起41が一体に突設されている。
突起41は中抜き構造とされることで、当該突起41の
最外側に位置する二つの叉構成突45からなる二叉状を
なしている。突起41を中抜き構造とすることは、例え
ば中実構造とする場合(この態様も本発明の趣旨から逸
脱するものではない)と比較して、ヒンジ機構19を軽
量化することができる。
前記ヒンジ機構19は、斜板18の上死点対応位置TD
C(上死点位置にあるピストン23のシュー25の球面
中心点)付近に配設されている。すなわち、前記ロータ
17の後面において斜板18の上死点対応位置TDCと
対向する部位には、突起41が一体に突設されている。
突起41は中抜き構造とされることで、当該突起41の
最外側に位置する二つの叉構成突45からなる二叉状を
なしている。突起41を中抜き構造とすることは、例え
ば中実構造とする場合(この態様も本発明の趣旨から逸
脱するものではない)と比較して、ヒンジ機構19を軽
量化することができる。
【0036】前記ロータ17の後面において、突起41
の左右両側(ロータ17の回転方向に関する両側)の基
部には、言い換えれば各叉構成突45の基部には、それ
ぞれカム部42が一体に設けられている。斜板18の前
面には、左右二本のアーム43が一体に突設されてい
る。前記カム部42及びアーム43は、斜板18の上死
点対応位置TDCを挟んだロータ17の回転方向前後の
対称位置にそれぞれ配置されている。
の左右両側(ロータ17の回転方向に関する両側)の基
部には、言い換えれば各叉構成突45の基部には、それ
ぞれカム部42が一体に設けられている。斜板18の前
面には、左右二本のアーム43が一体に突設されてい
る。前記カム部42及びアーム43は、斜板18の上死
点対応位置TDCを挟んだロータ17の回転方向前後の
対称位置にそれぞれ配置されている。
【0037】前記二本のアーム43は、突起41を両側
から挟み込むように配置され、この突起41の両外側面
41aに対して側面43bを以って平面的に係合された
状態で動力の伝達を受ける。アーム43の先端には、凸
曲面の円弧面からなるガイド部43aが形成され、この
ガイド部43aがカム部42の後端面に形成されたカム
面42aに対して摺動可能に当接されている。
から挟み込むように配置され、この突起41の両外側面
41aに対して側面43bを以って平面的に係合された
状態で動力の伝達を受ける。アーム43の先端には、凸
曲面の円弧面からなるガイド部43aが形成され、この
ガイド部43aがカム部42の後端面に形成されたカム
面42aに対して摺動可能に当接されている。
【0038】なお、本実施形態の圧縮機は、汎用性を高
めるために、それが搭載される車両のエンジンの回転方
向が何れであっても、言い換えれば駆動軸16の回転方
向が何れであっても好適に対応できるように、ヒンジ機
構19が、駆動軸16の回転方向において上死点対応位
置TDCを跨いだ前後の対称形状に構成されている。つ
まり、本実施形態の圧縮機は、両回転対応型である。
めるために、それが搭載される車両のエンジンの回転方
向が何れであっても、言い換えれば駆動軸16の回転方
向が何れであっても好適に対応できるように、ヒンジ機
構19が、駆動軸16の回転方向において上死点対応位
置TDCを跨いだ前後の対称形状に構成されている。つ
まり、本実施形態の圧縮機は、両回転対応型である。
【0039】(圧縮機の容量制御構造)図1に示すよう
に、前記圧縮機ハウジング内には、抽気通路32及び給
気通路33並びに制御弁34が設けられている。抽気通
路32はクランク室15と吸入室26とを接続する。給
気通路33は吐出室27とクランク室15とを接続し、
その途中には電磁弁よりなる制御弁34が配設されてい
る。
に、前記圧縮機ハウジング内には、抽気通路32及び給
気通路33並びに制御弁34が設けられている。抽気通
路32はクランク室15と吸入室26とを接続する。給
気通路33は吐出室27とクランク室15とを接続し、
その途中には電磁弁よりなる制御弁34が配設されてい
る。
【0040】前記制御弁34の開度を調節することで、
給気通路33を介したクランク室15への高圧な吐出ガ
スの導入量と抽気通路32を介したクランク室15から
のガス導出量とのバランスが制御され、クランク室15
の内圧が決定される。クランク室15の内圧の変更に応
じてクランク室15の内圧と圧縮室24の内圧との差が
変更され、斜板18の傾斜角度θが変更される結果、ピ
ストン23のストロークすなわち圧縮機の吐出容量が調
節される。
給気通路33を介したクランク室15への高圧な吐出ガ
スの導入量と抽気通路32を介したクランク室15から
のガス導出量とのバランスが制御され、クランク室15
の内圧が決定される。クランク室15の内圧の変更に応
じてクランク室15の内圧と圧縮室24の内圧との差が
変更され、斜板18の傾斜角度θが変更される結果、ピ
ストン23のストロークすなわち圧縮機の吐出容量が調
節される。
【0041】なお、図3に示すように、斜板18の傾斜
角度θとは、斜板18に平行でかつ上死点対応位置TD
Cを含む平面(斜板中央面)SCと、駆動軸16の軸線
Lと直交する平面Fとの間でなす角度のことである。
角度θとは、斜板18に平行でかつ上死点対応位置TD
Cを含む平面(斜板中央面)SCと、駆動軸16の軸線
Lと直交する平面Fとの間でなす角度のことである。
【0042】図1に示すように、例えば、前記制御弁3
4の弁開度が減少するとクランク室15の内圧が低下さ
れる。従って、斜板18の傾斜角度θが増大してピスト
ン23のストロークが増大し、圧縮機の吐出容量が増大
される。斜板18の最大傾斜角度は、斜板18の前面に
設けられた最大傾斜角度規定部18aがロータ17の後
面に当接することで規定される。
4の弁開度が減少するとクランク室15の内圧が低下さ
れる。従って、斜板18の傾斜角度θが増大してピスト
ン23のストロークが増大し、圧縮機の吐出容量が増大
される。斜板18の最大傾斜角度は、斜板18の前面に
設けられた最大傾斜角度規定部18aがロータ17の後
面に当接することで規定される。
【0043】逆に、前記制御弁34の弁開度が増大する
とクランク室15の内圧が上昇される。従って、斜板1
8の傾斜角度θが減少してピストン23のストロークが
減少し、圧縮機の吐出容量が減少される。斜板18のゼ
ロではない最小傾斜角度は、駆動軸16に設けられた最
小傾斜角度規定部35によって規定される。
とクランク室15の内圧が上昇される。従って、斜板1
8の傾斜角度θが減少してピストン23のストロークが
減少し、圧縮機の吐出容量が減少される。斜板18のゼ
ロではない最小傾斜角度は、駆動軸16に設けられた最
小傾斜角度規定部35によって規定される。
【0044】図3に示すように、前記斜板18の傾斜角
度θが増大する場合、ヒンジ機構19においてアーム4
3のガイド部43aは、その曲面中心たる軸線Pを中心
として図面の時計回り方向に回動されるとともに、カム
部42のカム面42a上を駆動軸16から離れる方向に
摺動される。逆に、斜板18の傾斜角度θが減少する場
合、アーム43のガイド部43aは、軸線Pを中心とし
て図面の反時計回り方向に回動されるとともに、カム部
42のカム面42a上を駆動軸16に近接する方向に摺
動される。従って、ガイド部43aの軸線Pは、斜板1
8の傾斜角度θの変更に応じて、カム面42aのプロフ
ァイルに従う移動軌跡P’をカム部42に対して相対的
に描くこととなる。
度θが増大する場合、ヒンジ機構19においてアーム4
3のガイド部43aは、その曲面中心たる軸線Pを中心
として図面の時計回り方向に回動されるとともに、カム
部42のカム面42a上を駆動軸16から離れる方向に
摺動される。逆に、斜板18の傾斜角度θが減少する場
合、アーム43のガイド部43aは、軸線Pを中心とし
て図面の反時計回り方向に回動されるとともに、カム部
42のカム面42a上を駆動軸16に近接する方向に摺
動される。従って、ガイド部43aの軸線Pは、斜板1
8の傾斜角度θの変更に応じて、カム面42aのプロフ
ァイルに従う移動軌跡P’をカム部42に対して相対的
に描くこととなる。
【0045】(本実施形態の特徴点)図6において実線
の特性線で示すように、前記ヒンジ機構19においてカ
ム部42のカム面42aは、斜板18の傾斜角度θの変
更つまり圧縮機の吐出容量の変更によってもピストン2
3の上死点位置を一定に保つように、プロファイルが設
定されている。ピストン23の上死点位置を一定に保つ
ことができれば、シリンダボア22内において上死点位
置にあるピストン23の先端面23aと弁・ポート形成
体13の前端面13aとの間のクリアランス(トップク
リアランス)TCを一定(例えば0.1mm以下)に保
つことができる。この好適なカム面42aのプロファイ
ルについて、以下に詳述する。
の特性線で示すように、前記ヒンジ機構19においてカ
ム部42のカム面42aは、斜板18の傾斜角度θの変
更つまり圧縮機の吐出容量の変更によってもピストン2
3の上死点位置を一定に保つように、プロファイルが設
定されている。ピストン23の上死点位置を一定に保つ
ことができれば、シリンダボア22内において上死点位
置にあるピストン23の先端面23aと弁・ポート形成
体13の前端面13aとの間のクリアランス(トップク
リアランス)TCを一定(例えば0.1mm以下)に保
つことができる。この好適なカム面42aのプロファイ
ルについて、以下に詳述する。
【0046】先ず、図12に示す従来公報の技術につい
て述べる。この従来技術においてカム面114aのプロ
ファイルは、球状部113aの回動中心軸線Pの移動軌
跡を直線状とするように設定されている。従って、この
プロファイルによっては、図6において二点鎖線の特性
線で示すように、圧縮機の吐出容量が変更されると、ト
ップクリアランスTCが大きく変動してしまうことは
「従来技術」において述べた。従来技術の特性線を見る
に、圧縮機が小吐出容量域(最小吐出容量〜50%)で
は、トップクリアランスTCが減少する側に凸となる曲
線状をなしている。また、従来技術の特性線は、圧縮機
が大吐出容量域(50〜100%(最大吐出容量))で
は、トップクリアランスTCが増大する側に凸となる曲
線状をなしている。
て述べる。この従来技術においてカム面114aのプロ
ファイルは、球状部113aの回動中心軸線Pの移動軌
跡を直線状とするように設定されている。従って、この
プロファイルによっては、図6において二点鎖線の特性
線で示すように、圧縮機の吐出容量が変更されると、ト
ップクリアランスTCが大きく変動してしまうことは
「従来技術」において述べた。従来技術の特性線を見る
に、圧縮機が小吐出容量域(最小吐出容量〜50%)で
は、トップクリアランスTCが減少する側に凸となる曲
線状をなしている。また、従来技術の特性線は、圧縮機
が大吐出容量域(50〜100%(最大吐出容量))で
は、トップクリアランスTCが増大する側に凸となる曲
線状をなしている。
【0047】従って、図1、図3及び図4に誇張して示
すように、本実施形態においてカム部42のカム面42
aは、圧縮機の小吐出容量域にてガイド部43aが摺動
される領域42a−1では、ガイド部43aの軸線Pの
移動軌跡P’がピストン23と反対側(図面左方側)に
向かう凸状となるように、言い換えればトップクリアラ
ンスTCの増大側に凸状となるように、凹曲面状をなし
ている。また、カム面42aは、圧縮機の大吐出容量域
にてガイド部43aが摺動される領域42a−2では、
ガイド部43aの軸線Pの移動軌跡P’がピストン23
側(図面右方側)に向かう凸状となるように、言い換え
ればトップクリアランスTCの減少側に凸状となるよう
に、凸曲面状をなしている。
すように、本実施形態においてカム部42のカム面42
aは、圧縮機の小吐出容量域にてガイド部43aが摺動
される領域42a−1では、ガイド部43aの軸線Pの
移動軌跡P’がピストン23と反対側(図面左方側)に
向かう凸状となるように、言い換えればトップクリアラ
ンスTCの増大側に凸状となるように、凹曲面状をなし
ている。また、カム面42aは、圧縮機の大吐出容量域
にてガイド部43aが摺動される領域42a−2では、
ガイド部43aの軸線Pの移動軌跡P’がピストン23
側(図面右方側)に向かう凸状となるように、言い換え
ればトップクリアランスTCの減少側に凸状となるよう
に、凸曲面状をなしている。
【0048】前記カム面42aにおいて凹曲面の領域4
2a−1と凸曲面の領域42a−2とは、滑らかに接続
されている。従って、カム面42aの縦断面形状は、
「S」字状をなしている。
2a−1と凸曲面の領域42a−2とは、滑らかに接続
されている。従って、カム面42aの縦断面形状は、
「S」字状をなしている。
【0049】次に、前記カム面42aの好適なプロファ
イルについて詳述する。図5に示すように、駆動軸16
の軸線Lをx軸線とする。駆動軸16の軸線L及び上死
点位置にあるピストン23の軸線Sとそれぞれ直交され
る、弁・ポート形成体13の前端面13a上の直線をy
軸線とする。従って、x軸線とy軸線とで決定される平
面とガイド部43aの軸線Pとの交点の座標(Px,P
y)は、 Px=d・cosθ+X+H+TC ……(数1式) Py=d・sinθ+c・cosθ−a・sinθ+b で表すことができる。
イルについて詳述する。図5に示すように、駆動軸16
の軸線Lをx軸線とする。駆動軸16の軸線L及び上死
点位置にあるピストン23の軸線Sとそれぞれ直交され
る、弁・ポート形成体13の前端面13a上の直線をy
軸線とする。従って、x軸線とy軸線とで決定される平
面とガイド部43aの軸線Pとの交点の座標(Px,P
y)は、 Px=d・cosθ+X+H+TC ……(数1式) Py=d・sinθ+c・cosθ−a・sinθ+b で表すことができる。
【0050】ここで、前記「a」は、支持部20aの軸
線Kと斜板中央面SCとの間の距離を示す。「b」は、
支持部20aの軸線Kのy座標を示す(本実施形態にお
いてはb<0)。「c」は、斜板中央面SC及びガイド
部43aの軸線Pにそれぞれ直交する直線と、支持部2
0aの軸線K及び斜板中央面SCにそれぞれ直交する直
線との間の距離を示す。「d」は、ガイド部43aの軸
線Pと斜板中央面SCとの間の距離、言い換えれば斜板
中央面SCと平面Fとの交線と、ガイド部43aの軸線
Pとの間の距離を示す。「H」は、斜板18の上死点対
応位置TDCからピストン23の先端面23aまでの距
離を示す。「BP」は、駆動軸16の軸線Lとピストン
23の軸線Sとの間の距離を示す。「X」は、平面Fと
上死点対応位置TDCとの間の距離を示す。
線Kと斜板中央面SCとの間の距離を示す。「b」は、
支持部20aの軸線Kのy座標を示す(本実施形態にお
いてはb<0)。「c」は、斜板中央面SC及びガイド
部43aの軸線Pにそれぞれ直交する直線と、支持部2
0aの軸線K及び斜板中央面SCにそれぞれ直交する直
線との間の距離を示す。「d」は、ガイド部43aの軸
線Pと斜板中央面SCとの間の距離、言い換えれば斜板
中央面SCと平面Fとの交線と、ガイド部43aの軸線
Pとの間の距離を示す。「H」は、斜板18の上死点対
応位置TDCからピストン23の先端面23aまでの距
離を示す。「BP」は、駆動軸16の軸線Lとピストン
23の軸線Sとの間の距離を示す。「X」は、平面Fと
上死点対応位置TDCとの間の距離を示す。
【0051】なお、本実施形態において支持部20aの
軸線Kは斜板中央面SC上に存在する(つまりa=
0)。しかし、前記座標(Px,Py)に普遍性を持た
せるために、図5においては、支持部20aの軸線Kと
斜板中央面SCとをずらして示してある。
軸線Kは斜板中央面SC上に存在する(つまりa=
0)。しかし、前記座標(Px,Py)に普遍性を持た
せるために、図5においては、支持部20aの軸線Kと
斜板中央面SCとをずらして示してある。
【0052】さて、前記数1式の「X」は三角形の相似
により、 X:c・sinθ=(BP−b+a・sinθ−c・cosθ):c・cos θ ↓ X=(BP−b+a・sinθ−c・cosθ)tanθ ……(数2式) と表すことができる。
により、 X:c・sinθ=(BP−b+a・sinθ−c・cosθ):c・cos θ ↓ X=(BP−b+a・sinθ−c・cosθ)tanθ ……(数2式) と表すことができる。
【0053】従って、数2式を数1式に代入すれば、ガ
イド部43aの軸線Pのx座標(Px)は、 Px=d・cosθ+(BP−b+a・sinθ−c・
cosθ)tanθ+H+TC となる。
イド部43aの軸線Pのx座標(Px)は、 Px=d・cosθ+(BP−b+a・sinθ−c・
cosθ)tanθ+H+TC となる。
【0054】よって、例えば、トップクリアランスTC
が吐出容量の全可変領域にて「0.01mm」で一定と
なるように設定したい場合には、ガイド部43aの軸線
Pが、斜板18の傾斜角度θの最小と最大との間での変
更によって、座標(Px,Py)=(d・cosθ+
(BP−b+a・sinθ−c・cosθ)tanθ+
H+0.01 , d・sinθ+c・cosθ−a・
sinθ+b)を通る移動軌跡P’を描くように、カム
面42aのプロファイルを設定すればよい。つまり、縦
断面形状が、ガイド部43aの軸線Pの移動軌跡P’に
沿うように、カム面42aを加工すればよい。
が吐出容量の全可変領域にて「0.01mm」で一定と
なるように設定したい場合には、ガイド部43aの軸線
Pが、斜板18の傾斜角度θの最小と最大との間での変
更によって、座標(Px,Py)=(d・cosθ+
(BP−b+a・sinθ−c・cosθ)tanθ+
H+0.01 , d・sinθ+c・cosθ−a・
sinθ+b)を通る移動軌跡P’を描くように、カム
面42aのプロファイルを設定すればよい。つまり、縦
断面形状が、ガイド部43aの軸線Pの移動軌跡P’に
沿うように、カム面42aを加工すればよい。
【0055】本実施形態においては次のような効果を奏
する。 (1)ヒンジ機構19においてカム面42aのプロファ
イルは、圧縮機の小吐出容量域では、ガイド部43aの
軸線Pの移動軌跡P’がトップクリアランスTCの増大
側に凸状となるように設定されている。また、カム面4
2aのプロファイルは、圧縮機の大吐出容量域では、ガ
イド部43aの軸線Pの移動軌跡P’がトップクリアラ
ンスTCの減少側に凸状となるように設定されている。
従って、上述したように、圧縮機の吐出容量の変更によ
ってもトップクリアランスTCの変動を抑制することが
可能となり、圧縮機の体積効率の低下を抑制することが
できる。
する。 (1)ヒンジ機構19においてカム面42aのプロファ
イルは、圧縮機の小吐出容量域では、ガイド部43aの
軸線Pの移動軌跡P’がトップクリアランスTCの増大
側に凸状となるように設定されている。また、カム面4
2aのプロファイルは、圧縮機の大吐出容量域では、ガ
イド部43aの軸線Pの移動軌跡P’がトップクリアラ
ンスTCの減少側に凸状となるように設定されている。
従って、上述したように、圧縮機の吐出容量の変更によ
ってもトップクリアランスTCの変動を抑制することが
可能となり、圧縮機の体積効率の低下を抑制することが
できる。
【0056】(2)ヒンジ機構19のカム面42aは、
圧縮機の小吐出容量域にてガイド部43aが摺動される
領域42a−1では凹曲面状をなすとともに、大吐出容
量域にてガイド部43aが摺動される領域42a−2で
は凸曲面状をなしている。つまり、カム面42aは、ガ
イド部43aの軸線Pの移動軌跡P’に対応した面形状
をなすことで、所望のプロファイルに設定されている。
従って、ガイド部43aの軸線Pの移動軌跡P’を曲線
状とするプロファイルの設定も、この移動軌跡P’の形
状に沿ったカム面42aの曲面加工を行うのみの簡単な
作業となる。
圧縮機の小吐出容量域にてガイド部43aが摺動される
領域42a−1では凹曲面状をなすとともに、大吐出容
量域にてガイド部43aが摺動される領域42a−2で
は凸曲面状をなしている。つまり、カム面42aは、ガ
イド部43aの軸線Pの移動軌跡P’に対応した面形状
をなすことで、所望のプロファイルに設定されている。
従って、ガイド部43aの軸線Pの移動軌跡P’を曲線
状とするプロファイルの設定も、この移動軌跡P’の形
状に沿ったカム面42aの曲面加工を行うのみの簡単な
作業となる。
【0057】(3)ヒンジ機構19のカム面42aは、
圧縮機の大吐出容量域に対応する領域42a−2が凸曲
面状をなしている。従って、ガイド部43aは、カム面
42aにおいて最大吐出容量に対応する位置から吐出容
量の減少側へは、この凸曲面42a−2を乗り越えるよ
うに移動しなくてはならない。つまり、最大傾斜角度付
近にある斜板18は、従来技術のカム面114aと比較
して、傾斜角度θが減少し難くなっている。従って、例
えば、圧縮室24からのブローバイガスが多くなる等し
て、制御弁34の全閉の意に反してクランク室15の圧
力が上昇されたとしても、斜板18の傾斜角度θを最大
付近で確実に保持することができる。よって、圧縮機の
吐出容量を、制御弁34の全閉に応じた最大付近で確実
に維持することができ、高熱負荷時においても好適な冷
房を行うことが可能となる。
圧縮機の大吐出容量域に対応する領域42a−2が凸曲
面状をなしている。従って、ガイド部43aは、カム面
42aにおいて最大吐出容量に対応する位置から吐出容
量の減少側へは、この凸曲面42a−2を乗り越えるよ
うに移動しなくてはならない。つまり、最大傾斜角度付
近にある斜板18は、従来技術のカム面114aと比較
して、傾斜角度θが減少し難くなっている。従って、例
えば、圧縮室24からのブローバイガスが多くなる等し
て、制御弁34の全閉の意に反してクランク室15の圧
力が上昇されたとしても、斜板18の傾斜角度θを最大
付近で確実に保持することができる。よって、圧縮機の
吐出容量を、制御弁34の全閉に応じた最大付近で確実
に維持することができ、高熱負荷時においても好適な冷
房を行うことが可能となる。
【0058】(4)ヒンジ機構19のカム面42aは、
斜板18の傾斜角度θの変更によってもトップクリアラ
ンスTCを一定とするプロファイルに設定されている。
つまり、カム面42aは、ガイド部43aの軸線Pが、
斜板18の傾斜角度θの変更によって、座標(Px,P
y)=(d・cosθ+(BP−b+a・sinθ−c
・cosθ)tanθ+H+TC , d・sinθ+
c・cosθ−a・sinθ+b)を通る移動軌跡P’
を描くように、プロファイルが設定されている。従っ
て、圧縮機の体積効率の低下をさらに効果的に抑制でき
る。
斜板18の傾斜角度θの変更によってもトップクリアラ
ンスTCを一定とするプロファイルに設定されている。
つまり、カム面42aは、ガイド部43aの軸線Pが、
斜板18の傾斜角度θの変更によって、座標(Px,P
y)=(d・cosθ+(BP−b+a・sinθ−c
・cosθ)tanθ+H+TC , d・sinθ+
c・cosθ−a・sinθ+b)を通る移動軌跡P’
を描くように、プロファイルが設定されている。従っ
て、圧縮機の体積効率の低下をさらに効果的に抑制でき
る。
【0059】(5)ヒンジ機構19において、斜板18
の傾動案内と動力伝達は、別の部位にて行われる。従っ
て、ロータ17においては、本実施形態のように、カム
面42aを露出配置する設計も容易となる。よって、例
えば、ガイド孔114内で動力伝達及び斜板105の傾
動案内を行う従来技術のヒンジ機構111と比較して
(図12参照)、ロータ17に対するカム面42aの高
精度加工を容易に行い得る。つまり、従来技術において
は、狭いガイド孔114内に工具を挿入してカム面11
4aの加工を行わなくてはならず、その作業が困難とな
るのである。
の傾動案内と動力伝達は、別の部位にて行われる。従っ
て、ロータ17においては、本実施形態のように、カム
面42aを露出配置する設計も容易となる。よって、例
えば、ガイド孔114内で動力伝達及び斜板105の傾
動案内を行う従来技術のヒンジ機構111と比較して
(図12参照)、ロータ17に対するカム面42aの高
精度加工を容易に行い得る。つまり、従来技術において
は、狭いガイド孔114内に工具を挿入してカム面11
4aの加工を行わなくてはならず、その作業が困難とな
るのである。
【0060】(6)冷媒として二酸化炭素が用いられて
おり、例えば、フロン冷媒を用いた場合と比較して、圧
縮機の吐出容量(ピストン23のストローク)が非常に
小さく設定されることとなる。このため、同一の圧縮比
とすると、デッドボリューム変動が従来のフロン冷媒を
用いた圧縮機と同等であっても、体積効率への影響度合
が格段に大きくなる。このような圧縮機において、吐出
容量の変更によってもトップクリアランスTCの変動を
抑制できることは、体積効率の低下を抑制できる点で特
に有効となる。
おり、例えば、フロン冷媒を用いた場合と比較して、圧
縮機の吐出容量(ピストン23のストローク)が非常に
小さく設定されることとなる。このため、同一の圧縮比
とすると、デッドボリューム変動が従来のフロン冷媒を
用いた圧縮機と同等であっても、体積効率への影響度合
が格段に大きくなる。このような圧縮機において、吐出
容量の変更によってもトップクリアランスTCの変動を
抑制できることは、体積効率の低下を抑制できる点で特
に有効となる。
【0061】なお、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で
例えば以下の態様でも実施できる。・図7に示すよう
に、上記実施形態を変更し、カム面42aにおいて、最
大吐出容量に対応する位置付近及び最小吐出容量に対応
する位置付近のそれぞれに、ガイド部43aを安定保持
するための保持凹部51,52を形成すること。最大吐
出容量に対応する位置付近に保持凹部51を形成するこ
とで、斜板18の傾斜角度を最大付近で保持することが
さらに確実となり、上記実施形態の(3)の効果がより
有効に奏される。
例えば以下の態様でも実施できる。・図7に示すよう
に、上記実施形態を変更し、カム面42aにおいて、最
大吐出容量に対応する位置付近及び最小吐出容量に対応
する位置付近のそれぞれに、ガイド部43aを安定保持
するための保持凹部51,52を形成すること。最大吐
出容量に対応する位置付近に保持凹部51を形成するこ
とで、斜板18の傾斜角度を最大付近で保持することが
さらに確実となり、上記実施形態の(3)の効果がより
有効に奏される。
【0062】さて、上記実施形態のように、動力伝達機
構PTにクラッチレスタイプのものを採用した場合、冷
房不要等に対しては、圧縮機の吐出容量の最小化によっ
て対応することで、エンジンEの動力損失を軽減するよ
うになっている。従って、図7の態様のように、カム面
42aにおいて最小吐出容量に対応する位置付近に保持
凹部52を形成することで、何らかの理由によってクラ
ンク室15の内圧が低下されたとしても、斜板18の傾
斜角度θを制御弁34の全開に応じた最小付近で確実に
保持できる。よって、例えば、冷房不要時等において圧
縮機の吐出容量を最小付近で確実に維持することがで
き、これはエンジンEの動力損失の軽減につながる。
構PTにクラッチレスタイプのものを採用した場合、冷
房不要等に対しては、圧縮機の吐出容量の最小化によっ
て対応することで、エンジンEの動力損失を軽減するよ
うになっている。従って、図7の態様のように、カム面
42aにおいて最小吐出容量に対応する位置付近に保持
凹部52を形成することで、何らかの理由によってクラ
ンク室15の内圧が低下されたとしても、斜板18の傾
斜角度θを制御弁34の全開に応じた最小付近で確実に
保持できる。よって、例えば、冷房不要時等において圧
縮機の吐出容量を最小付近で確実に維持することがで
き、これはエンジンEの動力損失の軽減につながる。
【0063】・図7の態様を変更し、カム面42aにお
いて、最大吐出容量に対応する位置付近のみ或いは最小
吐出容量に対応する位置付近のみに保持凹部51,52
を形成すること。
いて、最大吐出容量に対応する位置付近のみ或いは最小
吐出容量に対応する位置付近のみに保持凹部51,52
を形成すること。
【0064】・図7の態様を変更し、カム面42aにお
いて、最大吐出容量に対応する位置付近以外及び最小吐
出容量に対応する位置付近以外の位置、つまり中間吐出
容量に対応する位置(例えば、50%の吐出容量に対応
する位置)にも保持凹部を形成すること。このようにす
れば、例えばエンジンE(駆動軸16)の高速回転時に
おいて、遠心力に起因した傾動モーメントが斜板18に
大きく作用したとしても、斜板18を制御弁34の中間
開度に応じた中間吐出容量の位置に確実に保持すること
ができる。なお、本態様の場合、斜板18の傾斜角度が
段階的に変化されるように、言い換えれば保持凹部以外
の部位ではガイド部43aが静止されないように、カム
面42aのプロファイルを設定してもよい。
いて、最大吐出容量に対応する位置付近以外及び最小吐
出容量に対応する位置付近以外の位置、つまり中間吐出
容量に対応する位置(例えば、50%の吐出容量に対応
する位置)にも保持凹部を形成すること。このようにす
れば、例えばエンジンE(駆動軸16)の高速回転時に
おいて、遠心力に起因した傾動モーメントが斜板18に
大きく作用したとしても、斜板18を制御弁34の中間
開度に応じた中間吐出容量の位置に確実に保持すること
ができる。なお、本態様の場合、斜板18の傾斜角度が
段階的に変化されるように、言い換えれば保持凹部以外
の部位ではガイド部43aが静止されないように、カム
面42aのプロファイルを設定してもよい。
【0065】・図8に示すように、上記実施形態のヒン
ジ機構19を変更し、アーム43の先端をカム部42に
変更するとともに、ロータ17においてカム部42をガ
イド部43aに変更すること。或いは、図示しないが、
斜板18に突起41及びカム部42を設けるとともに、
ロータ17にアーム43を設けること。つまり、ロータ
17側ではなく、斜板18側に上記実施形態と同様なプ
ロファイルを有するカム面42aを形成すること。
ジ機構19を変更し、アーム43の先端をカム部42に
変更するとともに、ロータ17においてカム部42をガ
イド部43aに変更すること。或いは、図示しないが、
斜板18に突起41及びカム部42を設けるとともに、
ロータ17にアーム43を設けること。つまり、ロータ
17側ではなく、斜板18側に上記実施形態と同様なプ
ロファイルを有するカム面42aを形成すること。
【0066】この場合、図8及び図9に誇張して示すよ
うに、前記カム面42aは、圧縮機の小吐出容量域にて
ガイド部43aが摺動される領域42a−1では、ガイ
ド部43aの軸線Pの移動軌跡P’がピストン23側
(図面右方側)に向かう凸状となるように、凹曲面状に
形成される。また、カム面42aは、圧縮機の大吐出容
量域にてガイド部43aが摺動される領域42a−2で
は、ガイド部43aの軸線Pの移動軌跡P’がピストン
23と反対側(図面左方側)に向かう凸状となるよう
に、凸曲面状に形成される。
うに、前記カム面42aは、圧縮機の小吐出容量域にて
ガイド部43aが摺動される領域42a−1では、ガイ
ド部43aの軸線Pの移動軌跡P’がピストン23側
(図面右方側)に向かう凸状となるように、凹曲面状に
形成される。また、カム面42aは、圧縮機の大吐出容
量域にてガイド部43aが摺動される領域42a−2で
は、ガイド部43aの軸線Pの移動軌跡P’がピストン
23と反対側(図面左方側)に向かう凸状となるよう
に、凸曲面状に形成される。
【0067】・上記実施形態のヒンジ機構19において
は、駆動軸16の回転方向を矢印R(図10参照)とす
ると、圧縮行程側たる図2の下方側のアーム43及びカ
ム部42が、斜板18に作用する圧縮荷重に起因した軸
方向荷重を主として受承するとともに、同じく圧縮行程
側たる図面下方側のアーム43及び叉構成突45が、ロ
ータ17から斜板18への動力伝達を行うこととなる。
従って、二つのアーム43においては、動力伝達及び軸
方向荷重の受承を担う図面下方側の一方が、図面上方側
の他方よりも強度的に厳しくなる。また、二つの叉構成
突45においては、動力伝達を担う図面下方側の一方
が、図面上方側の他方よりも強度的に厳しくなる。
は、駆動軸16の回転方向を矢印R(図10参照)とす
ると、圧縮行程側たる図2の下方側のアーム43及びカ
ム部42が、斜板18に作用する圧縮荷重に起因した軸
方向荷重を主として受承するとともに、同じく圧縮行程
側たる図面下方側のアーム43及び叉構成突45が、ロ
ータ17から斜板18への動力伝達を行うこととなる。
従って、二つのアーム43においては、動力伝達及び軸
方向荷重の受承を担う図面下方側の一方が、図面上方側
の他方よりも強度的に厳しくなる。また、二つの叉構成
突45においては、動力伝達を担う図面下方側の一方
が、図面上方側の他方よりも強度的に厳しくなる。
【0068】そこで、図10の態様においては上記実施
形態を変更し、突起41を構成する二つの叉構成突45
A,45Bのうち、動力伝達側である一方45Aを、他
方45Bよりも太くして、言い換えればその延在方向
(図面の左右方向)における同一位置の横断面積を広く
設定して、高強度化を達成している。また、二つのアー
ム43A,43Bのうち、動力伝達側及び軸方向荷重の
受承側である一方43Aを、他方43Bよりも太くし
て、言い換えればその延在方向(図面の左右方向)にお
ける同一位置の横断面積を広く設定して、高強度化を達
成している。
形態を変更し、突起41を構成する二つの叉構成突45
A,45Bのうち、動力伝達側である一方45Aを、他
方45Bよりも太くして、言い換えればその延在方向
(図面の左右方向)における同一位置の横断面積を広く
設定して、高強度化を達成している。また、二つのアー
ム43A,43Bのうち、動力伝達側及び軸方向荷重の
受承側である一方43Aを、他方43Bよりも太くし
て、言い換えればその延在方向(図面の左右方向)にお
ける同一位置の横断面積を広く設定して、高強度化を達
成している。
【0069】このように、動力伝達側である一方のアー
ム43A及び叉構成突45Aを太くして、動力伝達側で
はない他方43B,45Bよりも強度を向上させること
は、例えば、上記実施形態において両方を太くする場合
と比較して、重量増を抑えつつ、ヒンジ機構19の耐久
性を同等に確保することが可能となる。ヒンジ機構19
は、駆動軸16の軸線L周りにおいて偏在されており、
当該ヒンジ機構19の軽量化は、圧縮機における回転部
分のバランス設計を容易とする。
ム43A及び叉構成突45Aを太くして、動力伝達側で
はない他方43B,45Bよりも強度を向上させること
は、例えば、上記実施形態において両方を太くする場合
と比較して、重量増を抑えつつ、ヒンジ機構19の耐久
性を同等に確保することが可能となる。ヒンジ機構19
は、駆動軸16の軸線L周りにおいて偏在されており、
当該ヒンジ機構19の軽量化は、圧縮機における回転部
分のバランス設計を容易とする。
【0070】つまり、両回転対応型である上記実施形態
の圧縮機は、汎用性に優れてはいるが、その裏返しとし
て駆動軸16の回転方向を限定することができないた
め、ヒンジ機構19の軽量化を追求する設計は難しい。
しかし、駆動軸16の回転方向を限定した場合には、汎
用性には劣るものの、図11の態様のような、圧縮機の
軽量化を追求する設計も可能なのである。
の圧縮機は、汎用性に優れてはいるが、その裏返しとし
て駆動軸16の回転方向を限定することができないた
め、ヒンジ機構19の軽量化を追求する設計は難しい。
しかし、駆動軸16の回転方向を限定した場合には、汎
用性には劣るものの、図11の態様のような、圧縮機の
軽量化を追求する設計も可能なのである。
【0071】・上記実施形態のヒンジ機構19を、図1
1の態様に変更すること。すなわち、アーム43をロー
タ17に設けるとともに突起41を斜板18に設け、二
つのアーム43A,43B間に突起41を挿入係合して
動力伝達可能とする。突起41を構成する二つの叉構成
突45A,45Bの先端をそれぞれガイド部41b(ガ
イド部43aと同様な構成)とし、ロータ17の後面に
おいて二つのアーム43A,43Bの各基部に、それぞ
れカム部42を設ける。
1の態様に変更すること。すなわち、アーム43をロー
タ17に設けるとともに突起41を斜板18に設け、二
つのアーム43A,43B間に突起41を挿入係合して
動力伝達可能とする。突起41を構成する二つの叉構成
突45A,45Bの先端をそれぞれガイド部41b(ガ
イド部43aと同様な構成)とし、ロータ17の後面に
おいて二つのアーム43A,43Bの各基部に、それぞ
れカム部42を設ける。
【0072】上記構成の場合、駆動軸16の回転方向を
矢印Rとすると、二つのアーム43A,43Bのうち、
動力伝達を担う一方43Aが、他方43Bよりも強度的
に厳しくなる。従って、図11の態様においては、二つ
のアーム43A,43Bのうち、動力伝達側である一方
43Aを、他方43Bよりも太くして、言い換えればそ
の延在方向における同一位置の横断面積を広く設定し
て、高強度化を達成している。よって、例えば、上記実
施形態において二つのアーム43の両方をそれぞれ太く
する場合と比較して、重量増を抑えつつ、ヒンジ機構1
9の耐久性を同等に確保することが可能となる。前述し
たように、ヒンジ機構19の軽量化は、圧縮機の回転部
分のバランス設計を容易とする。
矢印Rとすると、二つのアーム43A,43Bのうち、
動力伝達を担う一方43Aが、他方43Bよりも強度的
に厳しくなる。従って、図11の態様においては、二つ
のアーム43A,43Bのうち、動力伝達側である一方
43Aを、他方43Bよりも太くして、言い換えればそ
の延在方向における同一位置の横断面積を広く設定し
て、高強度化を達成している。よって、例えば、上記実
施形態において二つのアーム43の両方をそれぞれ太く
する場合と比較して、重量増を抑えつつ、ヒンジ機構1
9の耐久性を同等に確保することが可能となる。前述し
たように、ヒンジ機構19の軽量化は、圧縮機の回転部
分のバランス設計を容易とする。
【0073】ここで、図11の態様においては、二つの
叉構成突45A,45Bのうちの一方45Aが、圧縮荷
重に起因した軸方向荷重の受承を主として担うととも
に、他方45Bが動力伝達を行うこととなる。しかし、
二つの叉構成突45A,45Bのそれぞれに作用する荷
重の大きさを比較すれば、動力伝達を行う叉構成突45
Bよりも、軸方向荷重の受承を主として担う叉構成突4
5Aの方が強度的に厳しくなる。
叉構成突45A,45Bのうちの一方45Aが、圧縮荷
重に起因した軸方向荷重の受承を主として担うととも
に、他方45Bが動力伝達を行うこととなる。しかし、
二つの叉構成突45A,45Bのそれぞれに作用する荷
重の大きさを比較すれば、動力伝達を行う叉構成突45
Bよりも、軸方向荷重の受承を主として担う叉構成突4
5Aの方が強度的に厳しくなる。
【0074】従って、図11の態様においては、二つの
叉構成突45A,45Bのうち、軸方向荷重の受承側言
い換えれば動力伝達側ではない一方45Aを、他方45
Bよりも太くして、言い換えればその延在方向における
同一位置の横断面積を広く設定して、高強度化を達成し
ている。従って、例えば、上記実施形態において二つの
叉構成突45の両方をそれぞれ太くする場合と比較し
て、重量増を抑えつつ、ヒンジ機構19の耐久性を同等
に確保することが可能となる。前述したように、ヒンジ
機構19の軽量化は、圧縮機の回転部分のバランス設計
を容易とする。
叉構成突45A,45Bのうち、軸方向荷重の受承側言
い換えれば動力伝達側ではない一方45Aを、他方45
Bよりも太くして、言い換えればその延在方向における
同一位置の横断面積を広く設定して、高強度化を達成し
ている。従って、例えば、上記実施形態において二つの
叉構成突45の両方をそれぞれ太くする場合と比較し
て、重量増を抑えつつ、ヒンジ機構19の耐久性を同等
に確保することが可能となる。前述したように、ヒンジ
機構19の軽量化は、圧縮機の回転部分のバランス設計
を容易とする。
【0075】つまり、両回転対応型である上記実施形態
の圧縮機は、汎用性に優れてはいるが、その裏返しとし
て駆動軸16の回転方向を限定することができないた
め、ヒンジ機構19の軽量化を追求する設計は難しい。
しかし、駆動軸16の回転方向を限定した場合には、汎
用性には劣るものの、図11の態様のような、圧縮機の
軽量化を追求する設計も可能なのである。
の圧縮機は、汎用性に優れてはいるが、その裏返しとし
て駆動軸16の回転方向を限定することができないた
め、ヒンジ機構19の軽量化を追求する設計は難しい。
しかし、駆動軸16の回転方向を限定した場合には、汎
用性には劣るものの、図11の態様のような、圧縮機の
軽量化を追求する設計も可能なのである。
【0076】・図10又は図11の態様において、前記
一方のアーム43A及び一方の叉構成突45Aの高強度
化は、他方43B,45Bよりも太くすることに具体化
されていた。しかし、これに限定されるものではなく、
例えば、一方のアーム43Aを他方のアーム43Bより
も高強度な材料により構成するとともに、一方の叉構成
突45Aを他方の叉構成突45Bよりも高強度な材料に
より構成してもよい。
一方のアーム43A及び一方の叉構成突45Aの高強度
化は、他方43B,45Bよりも太くすることに具体化
されていた。しかし、これに限定されるものではなく、
例えば、一方のアーム43Aを他方のアーム43Bより
も高強度な材料により構成するとともに、一方の叉構成
突45Aを他方の叉構成突45Bよりも高強度な材料に
より構成してもよい。
【0077】・上記実施形態において突起41は、ロー
タ17に突設された一つの基部からさらに二つの叉構成
突45が突設されることで、「二叉状をなしている」と
されていた。しかし、本明細書において「突起41が二
叉状をなす」とは、これに限定されるものではなく、例
えば、上記実施形態を変更し、ロータ17から二つの叉
構成突45を直接突設する態様もその意に含む。
タ17に突設された一つの基部からさらに二つの叉構成
突45が突設されることで、「二叉状をなしている」と
されていた。しかし、本明細書において「突起41が二
叉状をなす」とは、これに限定されるものではなく、例
えば、上記実施形態を変更し、ロータ17から二つの叉
構成突45を直接突設する態様もその意に含む。
【0078】・上記実施形態においてカム面42aは、
領域42a−1が凹曲面状に形成されるとともに、領域
42a−2が凸曲面状に形成されている。これを変更
し、平面の組合せで、領域42a−1を凹状とするとと
もに領域42a−2を凸状としてもよい。このようにす
れば、カム面42aの加工が簡単となる。
領域42a−1が凹曲面状に形成されるとともに、領域
42a−2が凸曲面状に形成されている。これを変更
し、平面の組合せで、領域42a−1を凹状とするとと
もに領域42a−2を凸状としてもよい。このようにす
れば、カム面42aの加工が簡単となる。
【0079】・上記実施形態においてカム面42aの各
領域42a−1,42a−2は、図4からも明らかなよ
うに、それぞれ異なる曲率の曲面を組み合わせた形状を
なしている。これを変更し、各領域42a−1,42a
−2の形状を、それぞれ一つの曲率の曲面で図4の形状
に近似させること。このようにすれば、カム面42aの
加工が容易となる。なお、このように構成しても、トッ
プクリアランスTCの変動に関して、実質的には問題が
生じることはない。
領域42a−1,42a−2は、図4からも明らかなよ
うに、それぞれ異なる曲率の曲面を組み合わせた形状を
なしている。これを変更し、各領域42a−1,42a
−2の形状を、それぞれ一つの曲率の曲面で図4の形状
に近似させること。このようにすれば、カム面42aの
加工が容易となる。なお、このように構成しても、トッ
プクリアランスTCの変動に関して、実質的には問題が
生じることはない。
【0080】・上記実施形態を変更し、ヒンジ機構19
として従来技術のタイプのものを採用すること。この場
合、図12のように、ロータ17側にカム部たる支持ア
ーム112を設けるとともに、斜板18側にガイド部た
るガイドピン113を設ける態様であってもよいし、ロ
ータ17側にガイドピン113を設けるとともに、斜板
18側に支持アーム112を設ける態様であってもよ
い。何れにしても、支持アーム112のガイド孔114
内のカム面114aが、上記実施形態のカム面42aと
同様なプロファイルに設定されることとなる。
として従来技術のタイプのものを採用すること。この場
合、図12のように、ロータ17側にカム部たる支持ア
ーム112を設けるとともに、斜板18側にガイド部た
るガイドピン113を設ける態様であってもよいし、ロ
ータ17側にガイドピン113を設けるとともに、斜板
18側に支持アーム112を設ける態様であってもよ
い。何れにしても、支持アーム112のガイド孔114
内のカム面114aが、上記実施形態のカム面42aと
同様なプロファイルに設定されることとなる。
【0081】・上記実施形態において斜板18の支持部
20aを削除し、駆動軸16による斜板18の支持を、
従来技術のような球面スリーブ106を介して行うこ
と。この場合、球面スリーブ106の中心点(斜板18
の傾動中心)は、駆動軸16の軸線L上及び斜板中央面
SC上に存在する。従って、上述したカム面42aのプ
ロファイルの詳細において、「a」及び「b」は共に0
となる。
20aを削除し、駆動軸16による斜板18の支持を、
従来技術のような球面スリーブ106を介して行うこ
と。この場合、球面スリーブ106の中心点(斜板18
の傾動中心)は、駆動軸16の軸線L上及び斜板中央面
SC上に存在する。従って、上述したカム面42aのプ
ロファイルの詳細において、「a」及び「b」は共に0
となる。
【0082】・ワッブルタイプの容量可変型圧縮機にお
いて具体化すること。上記実施形態から把握できる技術
的思想について記載する。 (1)前記カム面は、小吐出容量域にてガイド部が摺動
される領域では凹面状をなすとともに、大吐出容量域に
てガイド部が摺動される領域では凸面状をなしている請
求項1に記載の容量可変型圧縮機。
いて具体化すること。上記実施形態から把握できる技術
的思想について記載する。 (1)前記カム面は、小吐出容量域にてガイド部が摺動
される領域では凹面状をなすとともに、大吐出容量域に
てガイド部が摺動される領域では凸面状をなしている請
求項1に記載の容量可変型圧縮機。
【0083】(2)前記カム面は、縦断面形状が「S」
字状をなしている請求項2に記載の容量可変型圧縮機。 (3)前記カム面の任意の位置には、その位置にてガイ
ド部を安定保持するための保持凹部が形成されている請
求項1〜4のいずれかに記載の容量可変型圧縮機。
字状をなしている請求項2に記載の容量可変型圧縮機。 (3)前記カム面の任意の位置には、その位置にてガイ
ド部を安定保持するための保持凹部が形成されている請
求項1〜4のいずれかに記載の容量可変型圧縮機。
【0084】(4)前記カム面は、少なくとも最大吐出
容量に対応する位置付近以外及び最小吐出容量に対応す
る位置付近以外の領域において、トップクリアランスを
ほぼ一定とするプロファイルに設定されている請求項3
に記載の容量可変型圧縮機。
容量に対応する位置付近以外及び最小吐出容量に対応す
る位置付近以外の領域において、トップクリアランスを
ほぼ一定とするプロファイルに設定されている請求項3
に記載の容量可変型圧縮機。
【0085】(5)前記座標(x,y)=(d・cos
θ+(BP−b+a・sinθ−c・cosθ)tan
θ+H+TC , d・sinθ+c・cosθ−a・
sinθ+b)を通るガイド部の中心軸線の移動軌跡
は、少なくとも最大吐出容量に対応する位置付近以外及
び最小吐出容量に対応する位置付近以外の領域において
描かれる請求項4に記載の容量可変型圧縮機。
θ+(BP−b+a・sinθ−c・cosθ)tan
θ+H+TC , d・sinθ+c・cosθ−a・
sinθ+b)を通るガイド部の中心軸線の移動軌跡
は、少なくとも最大吐出容量に対応する位置付近以外及
び最小吐出容量に対応する位置付近以外の領域において
描かれる請求項4に記載の容量可変型圧縮機。
【0086】(6)前記容量可変型圧縮機は車両空調用
であって車両の走行駆動源によって駆動され、容量可変
型圧縮機と走行駆動源とはクラッチレスタイプの動力伝
達機構を介して作動連結されており、前記保持凹部は、
少なくともカムプレートの最小傾斜角度に対応する位置
付近に形成されている請求項5に記載の容量可変型圧縮
機。
であって車両の走行駆動源によって駆動され、容量可変
型圧縮機と走行駆動源とはクラッチレスタイプの動力伝
達機構を介して作動連結されており、前記保持凹部は、
少なくともカムプレートの最小傾斜角度に対応する位置
付近に形成されている請求項5に記載の容量可変型圧縮
機。
【0087】(7)冷凍サイクル用であって、冷媒とし
て二酸化炭素が用いられている請求項1〜8のいずれか
又は前記(1)〜(6)のいずれかに記載の容量可変型
圧縮機。
て二酸化炭素が用いられている請求項1〜8のいずれか
又は前記(1)〜(6)のいずれかに記載の容量可変型
圧縮機。
【0088】
【発明の効果】上記構成の本発明によれば、吐出容量の
変更によってもトップクリアランスの変動を抑制するこ
とが可能となる。
変更によってもトップクリアランスの変動を抑制するこ
とが可能となる。
【図1】 容量可変型圧縮機の縦断面図。
【図2】 ヒンジ機構の平面図。
【図3】 ヒンジ機構の側面図。
【図4】 ヒンジ機構のカム面の拡大図。
【図5】 カム面の好適なプロファイルを説明するため
の模式図。
の模式図。
【図6】 圧縮機の吐出容量とトップクリアランスの関
係を説明するグラフ。
係を説明するグラフ。
【図7】 別例を示すヒンジ機構のカム面の拡大図。
【図8】 別の別例を示すヒンジ機構の側面図。
【図9】 図8のヒンジ機構のカム面の拡大図。
【図10】 別の別例を示すヒンジ機構の平面図。
【図11】 別の別例を示すヒンジ機構の平面図。
【図12】 従来技術の容量可変型圧縮機の縦断面図。
11…ハウジングを構成するシリンダブロック、12…
同じくフロントハウジング、13…弁・ポート形成体、
13a…弁・ポート形成体の端面、14…ハウジングを
構成するリヤハウジング、16…駆動軸、17…ロー
タ、18…カムプレートとしての斜板、19…ヒンジ機
構、22…シリンダボア、23…ピストン、41…突
起、41b…ガイド部、42…カム部、42a…カム
面、43(A,B)…アーム、43a…ガイド部、45
(A,B)…叉構成突、51,52…保持凹部、K…斜
板の傾動中心軸線、L…駆動軸の軸線、P…ガイド部の
軸線、P’…ガイド部の移動軌跡、TC…トップクリア
ランス、SC…カムプレート中央面としての斜板中央
面、TDC…上死点対応位置。
同じくフロントハウジング、13…弁・ポート形成体、
13a…弁・ポート形成体の端面、14…ハウジングを
構成するリヤハウジング、16…駆動軸、17…ロー
タ、18…カムプレートとしての斜板、19…ヒンジ機
構、22…シリンダボア、23…ピストン、41…突
起、41b…ガイド部、42…カム部、42a…カム
面、43(A,B)…アーム、43a…ガイド部、45
(A,B)…叉構成突、51,52…保持凹部、K…斜
板の傾動中心軸線、L…駆動軸の軸線、P…ガイド部の
軸線、P’…ガイド部の移動軌跡、TC…トップクリア
ランス、SC…カムプレート中央面としての斜板中央
面、TDC…上死点対応位置。
フロントページの続き
(72)発明者 小出 達也
愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会
社豊田自動織機内
(72)発明者 望月 賢二
愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会
社豊田自動織機内
(72)発明者 釆山 博
愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会
社豊田自動織機内
(72)発明者 深沼 哲彦
愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会
社豊田自動織機内
(72)発明者 粥川 浩明
愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会
社豊田自動織機内
Fターム(参考) 3H076 AA06 BB01 BB38 CC12 CC16
CC20 CC39 CC83
Claims (8)
- 【請求項1】 ハウジング内のシリンダボアには片頭型
のピストンが収容され、ハウジングに回転可能に支持さ
れた駆動軸にはロータが一体回転可能に設けられ、駆動
軸にはカムプレートがスライド移動可能でかつ傾動可能
に支持され、ロータとカムプレートとの間にはヒンジ機
構が介在され、駆動軸の回転運動がロータ、ヒンジ機構
及びカムプレートを介してピストンの往復運動に変換さ
れるとともに、カムプレートがヒンジ機構の案内によっ
て駆動軸上を傾動しつつスライド移動されることで吐出
容量を変更可能な容量可変型圧縮機において、 前記ヒンジ機構は、ロータ及びカムプレートの一方に設
けられたカム部と、ロータ及びカムプレートの他方に設
けられカム部のカム面に対して摺動可能に当接係合され
たガイド部とからなり、前記ガイド部はカムプレートの
傾動に応じてカム面のプロファイルに従う移動軌跡をカ
ム部と相対的に描き、 前記カム面は、小吐出容量域ではガイド部の移動軌跡が
シリンダボア内のトップクリアランスを増大する側に凸
状となるように、大吐出容量域ではガイド部の移動軌跡
がトップクリアランスの減少側に凸状となるように、プ
ロファイルが設定されていることを特徴とする容量可変
型圧縮機。 - 【請求項2】 前記カム面は、小吐出容量域にてガイド
部が摺動される領域では凹曲面状をなすとともに、大吐
出容量域にてガイド部が摺動される領域では凸曲面状を
なしている請求項1に記載の容量可変型圧縮機。 - 【請求項3】 前記カム面は、カムプレートの傾動によ
ってもトップクリアランスをほぼ一定とするプロファイ
ルに設定されている請求項1又は2に記載の容量可変型
圧縮機。 - 【請求項4】 前記シリンダボアの前後開口は、ピスト
ン及び弁・ポート形成体の端面によって閉塞されてお
り、前記駆動軸の軸線をx軸線とし、駆動軸の軸線及び
上死点位置にあるピストンの軸線とそれぞれ直交される
弁・ポート形成体の端面上の直線をy軸線とした座標に
おいて、 前記カムプレートの傾動中心軸線とカムプレート中央面
との間の距離を「a」とし、カムプレートの傾動中心軸
線のy座標を「b」とし、カムプレート中央面及びガイ
ド部の中心軸線にそれぞれ直交する直線と、カムプレー
トの傾動中心軸線及びカムプレート中央面にそれぞれ直
交する直線との間の距離を「c」とし、ガイド部の中心
軸線とカムプレート中央面との間の距離を「d」とし、
カムプレートの上死点対応位置からピストンの先端面ま
での距離を「H」とし、駆動軸の軸線とピストンの軸線
との間の距離を「BP」とし、トップクリアランスを
「TC」とすると、 前記カム面は、ガイド部の中心軸線が、カムプレートの
傾斜角度θの変更によって、座標(x,y)=(d・c
osθ+(BP−b+a・sinθ−c・cosθ)t
anθ+H+TC , d・sinθ+c・cosθ−
a・sinθ+b)を通る移動軌跡を描くように、プロ
ファイルが設定されている請求項3に記載の容量可変型
圧縮機。 - 【請求項5】 前記カム面において、カムプレートの最
大傾斜角度に対応する位置付近及び最小傾斜角度に対応
する位置付近の少なくとも一方には、その位置にてガイ
ド部を安定保持するための保持凹部が形成されている請
求項1〜4のいずれかに記載の容量可変型圧縮機。 - 【請求項6】 前記ヒンジ機構は、ロータ及びカムプレ
ートの一方に設けられた突起と、ロータ及びカムプレー
トの他方に設けられたアームとからなり、アームの側方
と突起の側方とが動力伝達可能に当接係合され、アーム
及び突起の一方の先端がガイド部及びカム部の一方を構
成し、アーム及び突起の他方の基部にはガイド部及びカ
ム部の他方が設けられている請求項1〜5のいずれかに
記載の容量可変型圧縮機。 - 【請求項7】 前記ヒンジ機構は、ロータに設けられた
複数叉状の突起と、カムプレートに設けられた複数のア
ームとからなり、隣接する二つのアーム間に突起が挿入
されて動力伝達可能とされ、隣接する二つのアームの先
端がガイド部及びカム部の一方を構成し、突起において
最外側に位置する二つの叉構成突の基部には、ガイド部
及びカム部の他方が設けられており、前記突起において
最外側に位置する二つの叉構成突のうち、動力伝達側で
ある一方を他方よりも高強度となるよう構成するととも
に、前記隣接する二つのアームのうち、動力伝達側であ
る一方を他方よりも高強度となるように構成した請求項
1〜6のいずれかに記載の容量可変型圧縮機。 - 【請求項8】 前記ヒンジ機構は、ロータに設けられた
複数のアームと、カムプレートに設けられた複数叉状の
突起とからなり、隣接する二つのアーム間に突起が挿入
されて動力伝達可能とされ、突起を構成する複数の叉構
成突のうち、最外側に位置する二つの叉構成突の先端が
ガイド部及びカム部の一方を構成し、隣接する二つのア
ームの基部には、それぞれガイド部及びカム部の他方が
設けられており、前記隣接する二つのアームのうち、動
力伝達側である一方を他方よりも高強度となるよう構成
するとともに、前記突起において最外側に位置する二つ
の叉構成突のうち、動力伝達側ではない一方を他方より
も高強度となるように構成した請求項1〜6のいずれか
に記載の容量可変型圧縮機。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234022A JP2003254231A (ja) | 2001-12-25 | 2002-08-09 | 容量可変型圧縮機 |
US10/329,121 US6786705B2 (en) | 2001-12-25 | 2002-12-24 | Variable displacement compressor |
CN02128183A CN1428510A (zh) | 2001-12-25 | 2002-12-24 | 可变排量压缩机 |
KR1020020083338A KR20030055145A (ko) | 2001-12-25 | 2002-12-24 | 용량가변형 압축기 |
BR0205917-7A BR0205917A (pt) | 2001-12-25 | 2002-12-24 | Compressor de deslocamento variavel |
EP02029012A EP1323923B1 (en) | 2001-12-25 | 2002-12-27 | Hinge for a swash plate compressor |
DE60203092T DE60203092T2 (de) | 2001-12-25 | 2002-12-27 | Gelenkvorrichtung für einen Taumelscheibenverdichter |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001392483 | 2001-12-25 | ||
JP2001-392483 | 2001-12-25 | ||
JP2002234022A JP2003254231A (ja) | 2001-12-25 | 2002-08-09 | 容量可変型圧縮機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003254231A true JP2003254231A (ja) | 2003-09-10 |
Family
ID=26625262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002234022A Withdrawn JP2003254231A (ja) | 2001-12-25 | 2002-08-09 | 容量可変型圧縮機 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6786705B2 (ja) |
EP (1) | EP1323923B1 (ja) |
JP (1) | JP2003254231A (ja) |
KR (1) | KR20030055145A (ja) |
CN (1) | CN1428510A (ja) |
BR (1) | BR0205917A (ja) |
DE (1) | DE60203092T2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100660666B1 (ko) | 2004-02-24 | 2006-12-21 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 가변용량 압축기 |
JP2009293479A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Sanden Corp | 斜板式可変容量圧縮機 |
KR20140025250A (ko) * | 2012-08-22 | 2014-03-04 | 한라비스테온공조 주식회사 | 가변용량형 사판식 압축기 |
JP2015068187A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
JP2015183616A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
JP2022527608A (ja) * | 2019-04-12 | 2022-06-02 | オーエーテー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 往復圧縮機 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003254231A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-09-10 | Toyota Industries Corp | 容量可変型圧縮機 |
JP2006242120A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Toyota Industries Corp | 容量可変型斜板式圧縮機 |
US7455009B2 (en) * | 2006-06-09 | 2008-11-25 | Visteon Global Technologies, Inc. | Hinge for a variable displacement compressor |
JP6229565B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2017-11-15 | 株式会社豊田自動織機 | 可変容量型斜板式圧縮機 |
JP6135573B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2017-05-31 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
KR102069600B1 (ko) * | 2014-10-07 | 2020-01-23 | 한온시스템 주식회사 | 가변 사판식 압축기 |
KR102058793B1 (ko) * | 2018-06-01 | 2019-12-24 | 학교법인 두원학원 | 가변 용량형 압축기 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2956501A (en) * | 1956-10-29 | 1960-10-18 | Borg Warner | Variable volume wobble plate pump |
JPS6274179A (ja) | 1985-09-27 | 1987-04-04 | Fujitsu Ltd | 画像処理装置 |
US4886423A (en) * | 1986-09-02 | 1989-12-12 | Nippon Soken, Inc. | Variable displacement swash-plate type compressor |
SG30647G (en) * | 1991-01-28 | 1995-09-01 | Sanden Corp | Slant plate type compressor with variable displacement mechanism |
JP3125952B2 (ja) | 1993-04-08 | 2001-01-22 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
JPH08334084A (ja) | 1995-06-07 | 1996-12-17 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 可変容量型圧縮機における最小容量保持構造 |
JP3422186B2 (ja) | 1995-11-24 | 2003-06-30 | 株式会社豊田自動織機 | 可変容量圧縮機 |
US5647730A (en) * | 1996-04-08 | 1997-07-15 | Dresser-Rand Company | Self-contained, clearance-volume adjustment means for a gas compressor |
JP3591234B2 (ja) * | 1997-08-27 | 2004-11-17 | 株式会社豊田自動織機 | 可変容量型圧縮機用制御弁 |
JP3783434B2 (ja) * | 1998-04-13 | 2006-06-07 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機、及び空調用冷房回路 |
JP2001304102A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-10-31 | Toyota Industries Corp | 可変容量圧縮機 |
JP2003254231A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-09-10 | Toyota Industries Corp | 容量可変型圧縮機 |
-
2002
- 2002-08-09 JP JP2002234022A patent/JP2003254231A/ja not_active Withdrawn
- 2002-12-24 KR KR1020020083338A patent/KR20030055145A/ko not_active Application Discontinuation
- 2002-12-24 US US10/329,121 patent/US6786705B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-24 BR BR0205917-7A patent/BR0205917A/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-12-24 CN CN02128183A patent/CN1428510A/zh active Pending
- 2002-12-27 EP EP02029012A patent/EP1323923B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-27 DE DE60203092T patent/DE60203092T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100660666B1 (ko) | 2004-02-24 | 2006-12-21 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 가변용량 압축기 |
JP2009293479A (ja) * | 2008-06-04 | 2009-12-17 | Sanden Corp | 斜板式可変容量圧縮機 |
KR20140025250A (ko) * | 2012-08-22 | 2014-03-04 | 한라비스테온공조 주식회사 | 가변용량형 사판식 압축기 |
KR101892443B1 (ko) * | 2012-08-22 | 2018-08-28 | 한온시스템 주식회사 | 가변용량형 사판식 압축기 |
JP2015068187A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
US9759206B2 (en) | 2013-09-27 | 2017-09-12 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Swash plate type variable displacement compressor |
JP2015183616A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 株式会社豊田自動織機 | 容量可変型斜板式圧縮機 |
JP2022527608A (ja) * | 2019-04-12 | 2022-06-02 | オーエーテー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 往復圧縮機 |
JP7358501B2 (ja) | 2019-04-12 | 2023-10-10 | オーエーテー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 往復圧縮機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20030055145A (ko) | 2003-07-02 |
CN1428510A (zh) | 2003-07-09 |
DE60203092T2 (de) | 2006-05-04 |
US6786705B2 (en) | 2004-09-07 |
BR0205917A (pt) | 2003-09-16 |
EP1323923B1 (en) | 2005-03-02 |
EP1323923A2 (en) | 2003-07-02 |
US20030131725A1 (en) | 2003-07-17 |
EP1323923A3 (en) | 2003-11-26 |
DE60203092D1 (de) | 2005-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1996039581A1 (fr) | Piston pour compresseur et compresseur du type a piston | |
JP2003254231A (ja) | 容量可変型圧縮機 | |
JP3047842B2 (ja) | 圧縮機用ピストンの加工方法 | |
US5988041A (en) | Piston for compressors | |
JPH0968162A (ja) | 容量可変型斜板式圧縮機 | |
US6524079B1 (en) | Alignment means for the swash plate of a variable-capacity swash-plate type compressor | |
JPH10169558A (ja) | 片頭ピストン式圧縮機 | |
US6474955B1 (en) | Hinge mechanism for variable displacement compressors | |
KR20140118827A (ko) | 가변 용량형 사판식 압축기 | |
JPH0791366A (ja) | 容量可変型斜板式圧縮機 | |
JP2000337250A (ja) | 斜板式圧縮機 | |
KR101872151B1 (ko) | 양헤드 피스톤형 사판식 압축기 | |
JP2000356185A (ja) | 斜板式圧縮機用ピストン | |
JPH09144652A (ja) | 可変容量圧縮機 | |
JPWO2004015269A1 (ja) | 容量可変型圧縮機 | |
JP2004108245A (ja) | 容量可変型圧縮機 | |
JP2003021055A (ja) | 可変容量型圧縮機 | |
JP2941432B2 (ja) | 圧縮機のピストン及びピストン式圧縮機 | |
JP3277580B2 (ja) | 揺動斜板式可変容量圧縮機 | |
JP2003328934A (ja) | 斜板式圧縮機 | |
JP2001280235A (ja) | コンプレッサ用ピストン | |
JPH1089246A (ja) | 圧縮機 | |
JP2002054565A (ja) | 可変容量型斜板式圧縮機用ピストンおよびその製造方法 | |
JPH09105378A (ja) | 可変容量型圧縮機 | |
JP2003328931A (ja) | 揺動斜板式圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050113 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070620 |