JP2003252783A - 美容処理におけるジヒドロカルコンに富むフェノール性画分の使用 - Google Patents
美容処理におけるジヒドロカルコンに富むフェノール性画分の使用Info
- Publication number
- JP2003252783A JP2003252783A JP2002227397A JP2002227397A JP2003252783A JP 2003252783 A JP2003252783 A JP 2003252783A JP 2002227397 A JP2002227397 A JP 2002227397A JP 2002227397 A JP2002227397 A JP 2002227397A JP 2003252783 A JP2003252783 A JP 2003252783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fraction
- weight
- dihydrochalcone
- use according
- phlorizin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/12—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
- A23C9/13—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using additives
- A23C9/133—Fruit or vegetables
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/105—Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/347—Phenols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/35—Ketones, e.g. benzophenone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9783—Angiosperms [Magnoliophyta]
- A61K8/9789—Magnoliopsida [dicotyledons]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/06—Preparations for care of the skin for countering cellulitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Botany (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
非病理的形態の肥満症を治療し、かつ、糖尿病を予防す
るのに使用することができる植物抽出分画を提供するこ
と。 【解決手段】 体重を制限し、かつ、身体の審美的外観
を改善するための、哺乳動物の美容処理におけるフロリ
ジンおよびフロレチンなどのジヒドロカルコンに富むポ
リフェノール性画分の使用、ならびに、その画分を含む
食餌療法組成物、ニュートラシューティカル組成物およ
び食餌療法組成物の使用。
Description
体の審美的外観を改善し、かつ、非病理的形態の肥満症
を治療するための哺乳動物の美容処理におけるジヒドロ
カルコンに富むポリフェノール性画分の使用に関する。
また、本発明は、このフェノール性画分に基づく食餌療
法組成物またはニュートラシューティカル組成物の使用
にも関する。また、本発明は、糖尿病の予防において使
用することが意図される医薬生成物として使用するため
のこのポリフェノール性画分に基づく組成物も開示す
る。
に広範に存在することが知られている。最も豊富に存在
するものはクロロゲン酸、プロシアニジンB1およびB
2、エピカテキン、フロレチン、フロリジンおよびp−
クマル酸である。その結果、多くのポリフェノールに富
む生成物が市販されており、最も一般的には緑茶、ブド
ウ種子およびマツ樹皮から抽出されている(米国特許第
4698360号、EP A348781号、EP A283349号、FR A1427100
号、FR A2092743号、FR A2643073号およびFR A2372823
号)。
植物(リンゴ、西洋ナシほか)の未熟果実(3ないし1
0gと計量される)からのポリフェノール性画分の抽出
をすでに開示している。かく定義されるポリフェノール
性画分は、多含量のヒドロキシケイ皮酸族の誘導体(ク
ロロゲン酸、コーヒー酸、およびp−クマル酸)および
フラボノール族からの分子の誘導体(カテキン、エピカ
テキンおよびプロシアニジン)を含むことによって特徴
付けられる。未熟果実から得たこれらのエクストラクト
のフロリジンは、全フェノール性化合物の7重量%未満
を表し、9%未満のバラ科植物の典型的なジヒドロカル
コン(フロリジンおよびフロレチン)を表す。植物界に
存在するフェノール性化合物の中では、フロレチンおよ
びそのグリコシル化誘導体、フロリジンがリンゴおよび
バラ科植物の他の果実の典型的なものである。フロリジ
ンは樹木の種子および樹皮中に多量に見出されるが、リ
ンゴ果汁および果皮中にははるかに少量でしか見出され
ていない。
るその活性につき長い間知られている。記載した作用の
1の機構は、フロリジンが単糖と競合するようになっ
て、その結果、血中におけるその輸送を制限するものと
考えられている(AlvaradoおよびCrane, Biochem. Biop
hys. Acta, 56, pp. 170, 1962)。もう1の機構、おそ
らく先の機構と関連しているものは、小腸におけるグル
コース、ガラクトース、キシロースほかのごとき糖のナ
トリウム依存輸送系の遮断が含まれるものと考えられて
いる(Esakiら, Agric. Biol. Chem., 55, 11, pp. 285
5, 1991)。糖の“天然の”輸送体は2の独立した部
位、すなわち“糖”親和性を有する部位および“フェノ
ール”親和性を有する部位、を有し、該2の部位との相
互作用によって輸送体に強固に結合することによってフ
ロリジンが膜を通過する糖の輸送を遮断するようであ
る。
実験によって確認された。フロリジンは、ヒツジ(Goet
schおよびPritchard, Am. J. Vet. Res., 19, pp. 637,
1958)、ヤギ(Schulzら, J. Dairy Sci., 32, pp. 81
7, 1949)およびウシ(Lyleら, J. Dairy Sci., 67, p
p. 2255, 1984; Youngら, J. Dairy Sci., 57, pp. 68
9, 1974)において血中グルコースのアベイラビリティ
ーを低下させ、糖尿(尿中のグルコースの存在)を誘導
することについて長い間首尾よく実験的に調べられてい
る。雌ウシにおける皮下注射として48時間の1日当り
2ないし4グラムのフロリジンで、処理した動物の血漿
のグルコースおよびインスリン含量の劇的な低下ならび
に尿中の1日当り225ないし337グラムのグルコー
スの分泌をもたらすのに十分である(Amaral-Philips
ら, J. Dairy Sci., 76, pp. 752, 1993)。
は、糖尿病を予防し、ある種の形態の肥満症を治療する
ために特に西洋の食餌療法において非常に有利である。
したがって、2の特許には、グルコース輸送を遮断する
ことを意図した医薬組成物中のフロリジンが含まれてい
る。CZ1993000931986号(Valovic)は、リン酸、硫
酸、乳酸、クレオソート、三酸化砒素、硫酸ナトリウム
ならびに果樹樹皮から抽出されたフロリジンを含有する
植物エクストラクトをベースとする混合物を開示してい
る。米国特許第5,985,850号(FalkおよびAsculai)は、
ある種の型の細胞におけるグルコース輸送を遮断するた
めの活性分子(フロリジンまたは同一族の分子を含む)
の輸送体としてヒアルロン酸を含む医薬組成物を開示し
ている。
または果汁中には、他のポリフェノールと比較してジヒ
ドロカルコン(フロレチンおよびフロリジン)は少量し
か存在しない。クロロゲン酸およびプロシアニジンは、
ジュース用リンゴであるか生食用リンゴであるかにかか
わらず、リンゴの主要なポリフェノールであり、フロリ
ジンおよびフロレチンが成熟リンゴの総ポリフェノール
の5重量%を超えて存在することはない(Karadenizお
よびEkski, 1996, Sanonerら, 1999aおよびb)。
おいては、種々の出発物質中に存在する比率に対して種
々のフェノール性分子間の比率が保持されている。した
がって、ヒドロキシケイ皮酸(コーヒー酸、クロロゲン
酸およびクマル酸)に富みかつジヒドロカルコン(フロ
リジンおよびフロレチン)に乏しいポリフェノール性エ
クストラクトが従来得られている:
品種の生食用リンゴに対する測定から収集した値
nolic compounds in apple juice from different vari
eties. Scientific Technical Com. Int. Fed. Fruit
JuiceProducers, 24, pp. 265-275. Sanoner P., Guyot S., Marnet N.およびDrilleau J.
F., 1999. Polyphenolicprofiles of French cider ap
ple varieties. In "Polyphenols, wines and health",
symposium, Bordeaux (14-16 April). Sasoner P., Guyot S., Marnet N., Molle D.およびDri
lleau J. F., 1999. Polyphenol profiles of French
cider apple varieties. J. Agric. Food Chem., 47,
pp. 4847-4853.
に少量のコーヒー酸しか天然に存在しないため、実際
は、コーヒー酸はクロロゲン酸の分解産物である(Fied
ler, 1954, Arzneimittel-Forsch, 4, 41)。
るその有利な作用がよく知られているリンゴのフェノー
ル性画分に関心を持つようになった(Blackholly H., N
ut. and Food Sci., 109, pp. 2-4, 1987)。本出願人
は、本発明の主題をなすジヒドロカルコンに富むフェノ
ール性画分の美容使用を開発した。
るための、哺乳動物の美容処理におけるジヒドロカルコ
ンに富むポリフェノール性画分の使用; (2)ある種の非病理的形態の肥満症を美容処理するた
めの、(1)に記載のジヒドロカルコンに富むポリフェ
ノール性画分の使用; (3)総ポリフェノールに対して少なくとも10重量%
のフロリジンを含む少なくとも10%のポリフェノール
を含むことによって特徴付けられるバラ科植物の果実か
ら得られる画分の(1)または(2)に記載の使用; (4)総ポリフェノールに対して10ないし70重量%
のフロリジンを含有することによって特徴付けられる画
分の(1)ないし(3)いずれか1に記載の使用; (5)クロロゲン酸を含有することによって特徴付けら
れる画分の(1)ないし(4)いずれか1に記載の使
用; (6)そのクロロゲン酸の重量に対するフロロジンの重
量比が1以上である画分の(1)ないし(5)いずれか
1に記載の使用; (7)エピカテキンを含有することによって特徴付けら
れる画分の(1)ないし(6)いずれか1に記載の使
用; (8)そのエピカテキンの重量に対するフロリジンの重
量比が9よりも大きい画分の(1)ないし(7)いずれ
か1に記載の使用; (9)少量のプロシアニジンB2、クエルシトリン、ク
エルセチン、p−クマル酸および他のフェノールを含有
することによって特徴付けられる画分の(1)ないし
(8)いずれか1に記載の使用; (10)コーヒー酸の重量に対するフロリジンの重量比
が4よりも大きくなる量でコーヒー酸を含有することに
よって特徴付けられる画分の(1)ないし(9)いずれ
か1に記載の使用; (11)そのコーヒー酸の重量比が総ポリフェノールの
1%未満を表す画分の(1)ないし(10)いずれか1
に記載の使用; (12)フロレチンを含有することによって特徴付けら
れる画分の(1)ないし(11)いずれか1に記載の使
用; (13)ジヒドロカルコン(フロリジンおよびフロレチ
ン)が、ヒドロキシケイ皮酸(コーヒー酸、クロロゲン
酸およびp−クマル酸)に対して40重量%以上の比率
で存在することによって特徴付けられる画分の(1)な
いし(12)いずれか1に記載の使用; (14)抽出を成熟リンゴから行うことによって特徴付
けられる画分の(1)ないし(13)いずれか1に記載
の使用; (15)抽出をマルス・シルベストリス・ミル(Malus
sylvestris Mill)リンゴで行うことによって特徴付け
られる画分の(1)ないし(14)いずれか1に記載の
使用; (16)(3)ないし(15)いずれか1に記載のポリ
フェノール性画分を含む食餌療法またはニュートラシュ
ーティカル組成物の使用; (17)体重を制限し、かつ、身体の審美的外観を改善
するための美容処理のための(16)記載の食餌療法組
成物の使用; (18)ある種の非病理的形態の肥満症の美容処理のた
めの(16)記載の食餌療法組成物の使用; (19)医薬生成物として使用するための、少なくとも
1のジヒドロカルコンに富むポリフェノール性画分を含
有する組成物; (20)画分が(3)ないし(15)いずれか1に記載
されているものである(19)記載の組成物; (21)糖尿病の予防に使用することが意図される医薬
生成物を調製するための、ジヒドロカルコンに富むポリ
フェノール性画分の使用; (22)画分が(3)ないし(15)いずれか1に記載
されているものである(21)記載の使用を提供する。
するための美容処理における食餌療法、ニュートラシュ
ーティカルまたは美容補給物としてのこの画分の使用か
らなる。
読めば明らかになるであろう。本発明の1の主題は、哺
乳動物の美容処理における、バラ科植物の果実からのジ
ヒドロカルコンに富むフェノール性画分の使用である。
このジヒドロカルコンに富むフェノール性画分は、炭水
化物代謝の調節の見地から、優れた特性を、より詳細に
は、糖輸送系を遮断することによって糖、特にグルコー
スの同化を低下させる特性を有する。そのことは、身体
の審美的外観を改善する美容処理の関連において、体重
を制限すること、体重増加を制御すること、およびある
種の非病理的形態の肥満症において有効な役割を果た
す。
ため、およびある種の非病理的形態の肥満症のための食
餌療法またはニュートラシューティカル調製物における
これらの画分の使用は、本発明の主題をなす。
ンに富むポリフェノール性画分は、少なくとも10重量
%、好ましくは50重量%のポリフェノールを含み、そ
のうちの少なくとも10重量%、好ましくは10〜70
重量%はフロリジンからなる。このエクストラクトは、
クロロゲン酸、エピカテキン、プロシアニジン、クエル
シトリン(quercitrin)p−クマル酸およびフロレチン
をも含み得る。特に好ましいこのポリフェノール性画分
である1の組成物は:重量%で −10%、好ましくは50%を超える総ポリフェノール −フロリジンとして、該ポリフェノールの少なくとも3
0%、好ましくは30〜40% −クロロゲン酸として、該ポリフェノールの11%以
下、好ましくは2〜11% −エピカテキンとして、該ポリフェノールの4%以下 −プロシアニジンB2として、該ポリフェノールの2%
以下 −クエルシトリンとして、該ポリフェノールの2%以下 −クエルセチンとして、該ポリフェノールの2%以下 −p−クマル酸として、該ポリフェノールの0.5%以
下、および −コーヒー酸として、該ポリフェノールの0.5重量%
未満を含む。
皮酸に対して40重量%以上の比率でジヒドロカルコン
が存在することによって特徴付けられる。コーヒー酸
は、存在するフロリジンの20重量%未満の重量比率で
存在する。好ましくは、コーヒー酸はエクストラクトの
総ポリフェノールの1重量%未満しか存在しない。フロ
リジンの比率はカテキンのものよりも重量で9倍大き
い。存在するフロリジンの量はクロロゲン酸のものと、
重量において少なくとも等しい。
画分はフロレチンを含有し得る:酸加水分解を制御する
ことにより(Merck Index, 12th Edition)、実質的に
全てのフロリジンをフロレチンに変換し得る。
ジヒドロカルコンはヒドロキシケイ皮酸に対して40重
量%以上の比率で存在する。本発明において使用するジ
ヒドロカルコンに富むポリフェノール性画分は、成熟リ
ンゴからジヒドロカルコンに富むポリフェノール性画分
を選択的に抽出する以下の抽出方法によって得ることが
できる:
たは不存在下で、1またはそれを超える固/液抽出に付
す。 ・ついで、得られた湿固形エクストラクトを乾燥するか
または酵素的に液化して、液体エクストラクトを得る。 ・乾燥固形エクストラクトを、純粋または水との混合液
としての極性有機溶媒、好ましくはC1−C4脂肪族ア
ルコールを用いる10分間ないし2時間にわたるさらな
る抽出に付して、有機エクストラクトを得る。 ・この有機エクストラクトを、好ましくは減圧下にて、
60℃以下の温度にて蒸発乾固させる。 ・ついで、この残渣を水に採り、その後それを、数回、
好ましくは4回、水−非混和性溶媒、好ましくは酢酸エ
チル、酢酸メチルまたは酢酸プロピルを用いて抽出す
る。 ・得られた有機溶液を一緒に混合し、60℃未満、好ま
しくは50℃未満の温度にて蒸発乾固させて本発明の主
題であるポリフェノール性画分を得る。 ・もう1の経路を介して、湿固形エクストラクトを酵素
混合物の存在下、30ないし50℃、好ましくは40な
いし45℃の温度にて1ないし4時間、水と混合して液
体エクストラクトを得る。 ・この液体エクストラクトを遠心または濾過、ついで限
外濾過によって清澄化する。 ・そのエクストラクトを、スチレン−ジビニルベンゼン
型の吸着剤樹脂を充填したクロマトグラフィー・カラム
に負荷する。その樹脂を酸性化した水で洗浄して不純物
および残留糖を除去する。ついで、ポリフェノールを、
40ないし70重量%、好ましくは50ないし60重量
%のエタノールを含有するアルコール水溶液で溶出す
る。メタノールおよびブタノールのごとき他のC1−C
4脂肪族アルコールも用い得る。 ・必要なら、当該方法の間にからろうを除去する工程を
導入する。 ・抽出によって得た生成物を最後に水に採り、ついで好
ましくは噴霧乾燥または凍結乾燥によって乾燥させて、
少なくとも20重量%のポリフェノール、好ましくは5
0重量%を超えるポリフェノールを含有するベージュ色
の粉末を得る。このポリフェノールの10重量%、好ま
しくは10ないし70%がジヒドロカルコン、好ましく
はフロリジンである。
バラ科植物の成熟リンゴ、詳細にはマルス・シルベスト
リス・ミル(Malus sylvestris Mill)から得る。前述
の特徴を有し、前記の方法に従って得た食用リンゴのこ
のエクストラクトは、食餌療法補給物またはニュートラ
シューティカル補給物として使用し得る。本発明の主題
は、とりわけ、前記したジヒドロカルコンに富むポリフ
ェノール画分を含む美容組成物の使用にも関する。本発
明の主題は、体重を制限するための美容処理用、ある種
の非病理的形態の肥満症の美容処理用の、および身体の
審美的外観を改善するための食餌療法組成物の使用にも
関する。
ことによって、ポリフェノール性エクストラクトは過剰
な体重および肥満症を制御することにおいて有利な役割
を有し、したがって、“細くする”ことを意図するニュ
ートラシューティカルまたは食餌療法生成物において有
利に使用し得る。
るための、前記定義の少なくとも1のジヒドロカルコン
に富むポリフェノール性画分を含有する治療組成物にも
関し、この医薬生成物は糖尿病の予防に使用することが
意図される。
的に投与し得る。投与の様式に依存して、本発明による
組成物は、例えば、補給食餌療法生成物、ゲルカプセル
剤または飲料のごとき美容において通常使用されるいず
れの形態でも存在し得る。本発明のニュートラシューテ
ィカル、食餌療法または美容組成物は、それが意図され
る適用に応じて慣用的に処方化し得る。以下の実施例は
本発明を説明するものであって、如何なる場合において
もそれを限定するものではない。
性画分によるグルコース輸送を阻害することに対する活
性 膜結合グルコース輸送体(GLUT)は、哺乳動物細胞
におけるグルコースおよびデヒドロアスコルビン酸(D
HAA)の共通の輸送体であり、糖の代謝に必須であ
る。糖輸送体を遮断してグルコースおよびDHAAの両
方の吸収を阻害するポリフェノール性エクストラクトの
効力の測定では、ParkおよびLevineによって記載されて
いる方法(Park J. B.およびLevine M., 2000. J. Nut
r., 130, pp. 1297-1302)を用いる。この方法には、G
LUT1輸送体が含まれ、それは大部分の組織に存在す
る。この輸送体の活性化により、血中から細胞へのグル
コースの輸送が許容される。
に対する5ないし500μg/mlの濃度のポリフェノ
ール性エクストラクトの効果を実験するためにヒト子宮
セルライン(Ishikawa Var 1)を用いた。実験は生理食
塩水中で行って、タンパク質との可能な結合に関連する
アーティファクトを最小限化した。応答は、標識した2
−デオキシグルコース(2DeOG)を用いることによ
って30分間インキュベートした後に測定し、結果を知
られているグルコース−輸送体インヒビター、すなわち
フロレチンおよびゲニステインと比較した。その結果
を、インヒビターなしの対照区に対する、30分間イン
キュベートした後の2DeOGの輸送体の阻害のパーセ
ンテージとしてグラフで表す(図1)。
いし500μg/mlの濃度にかかわりなく、グルコー
スの膜輸送の阻害に非常に大きな効果を示している:5
μg/mlの濃度において2DeOGの吸収のほぼ30
%の阻害が存在し、この阻害は500μg/mlの濃度
については80%まで上昇している。ポリフェノール性
エクストラクトの効果は、少なくとも、望ましい効果に
関するその効力について一般的に認識されている濃度で
ある1ないし100μMの濃度のゲニステインまたはフ
ロレチンのものよりに少なくとも等しいか、それよりも
実際にはより高い。
ンに富むポリフェノール性画分が身体による糖取込みを
制御すること、過剰な体重の制御を促進すること、およ
びある種の形態の糖尿病をできる限り予防することにつ
いて寄与することを示している。
のためのゲルカプセル剤の処方化 24mgの本発明によるポリフェノール性エクストラク
トを400mgのゲルカプセル剤に取込ませた。残りの
376mgはリンゴのペクチンである。かく処方化した
ゲルカプセル剤中に存在する本発明によるポリフェノー
ル性エクストラクトの量は、1のリンゴ中に含まれる等
量のジヒドロカルコンの供給に対応する。
療法生成物の処方化 ヨーグルトの白色塊には、ヨーグルトの粗製塊の2ない
し7%の添加した糖および3ないし5%の脂肪内容物が
含まれる。このヨーグルトのpHは4.1ないし4.3で
ある。白色塊中に8ないし10%の果実を含有する果実
風味のヨーグルトを調製する。本発明によるポリフェノ
ール性エクストラクトを(香味剤および着色料と同時
に)、ヨーグルト用の果実調製物に直接入れた。しかし
ながら、ジヒドロカルコンは非常に難溶性の分子である
ため、24mgのポリフェノール性エクストラクトをヨ
ーグルトに意図された果実調製物に入れる前にまたはヨ
ーグルトに直接入れる前に、0.5mlのアルコール水
溶液に予め溶解し得る。
クストラクトは不利な官能的効果を有していない。加え
て、リンゴの果皮および/またはリンゴ果汁濃縮物の使
用に加えて、リンゴのエッセンスを用いて賦香剤を製造
する場合およびリンゴの糖によって糖供給が提供される
場合には、表示は100%リンゴ処方を訴えることもで
きる。
審美的外観を改善し、かつ、非病理的形態の肥満症を治
療するための哺乳動物の美容処理におけるジヒドロカル
コンに富むポリフェノール性画分が提供される。
ヒト子宮セルラインによる2DeOGの吸収阻害を示す
グラフである。
Claims (22)
- 【請求項1】 体重を制限し、かつ、身体の審美的外観
を改善するための、哺乳動物の美容処理におけるジヒド
ロカルコンに富むポリフェノール性画分の使用。 - 【請求項2】 ある種の非病理的形態の肥満症を美容処
理するための、請求項1記載のジヒドロカルコンに富む
ポリフェノール性画分の使用。 - 【請求項3】 総ポリフェノールに対して少なくとも1
0重量%のフロリジンを含む少なくとも10%のポリフ
ェノールを含むことによって特徴付けられるバラ科植物
の果実から得られる画分の請求項1または2に記載の使
用。 - 【請求項4】 総ポリフェノールに対して10ないし7
0重量%のフロリジンを含有することによって特徴付け
られる画分の請求項1ないし3いずれか1項に記載の使
用。 - 【請求項5】 クロロゲン酸を含有することによって特
徴付けられる画分の請求項1ないし4いずれか1項に記
載の使用。 - 【請求項6】 そのクロロゲン酸の重量に対するフロロ
ジンの重量比が1以上である画分の請求項1ないし5い
ずれか1項に記載の使用。 - 【請求項7】 エピカテキンを含有することによって特
徴付けられる画分の請求項1ないし6いずれか1項に記
載の使用。 - 【請求項8】 そのエピカテキンの重量に対するフロリ
ジンの重量比が9よりも大きい画分の請求項1ないし7
いずれか1項に記載の使用。 - 【請求項9】 少量のプロシアニジンB2、クエルシト
リン、クエルセチン、p−クマル酸および他のフェノー
ルを含有することによって特徴付けられる画分の請求項
1ないし8いずれか1項に記載の使用。 - 【請求項10】 コーヒー酸の重量に対するフロリジン
の重量比が4よりも大きくなる量でコーヒー酸を含有す
ることによって特徴付けられる画分の請求項1ないし9
いずれか1項に記載の使用。 - 【請求項11】 そのコーヒー酸の重量比が総ポリフェ
ノールの1%未満を表す画分の請求項1ないし10いず
れか1項に記載の使用。 - 【請求項12】 フロレチンを含有することによって特
徴付けられる画分の請求項1ないし11いずれか1項に
記載の使用。 - 【請求項13】 ジヒドロカルコン(フロリジンおよび
フロレチン)が、ヒドロキシケイ皮酸(コーヒー酸、ク
ロロゲン酸およびp−クマル酸)に対して40重量%以
上の比率で存在することによって特徴付けられる画分の
請求項1ないし12いずれか1項に記載の使用。 - 【請求項14】 抽出を成熟リンゴから行うことによっ
て特徴付けられる画分の請求項1ないし13いずれか1
項に記載の使用。 - 【請求項15】 抽出をマルス・シルベストリス・ミル
(Malus sylvestrisMill)リンゴで行うことによって特
徴付けられる画分の請求項1ないし14いずれか1項に
記載の使用。 - 【請求項16】 請求項3ないし15いずれか1項に記
載のポリフェノール性画分を含む食餌療法またはニュー
トラシューティカル組成物の使用。 - 【請求項17】 体重を制限し、かつ、身体の審美的外
観を改善するための美容処理のための、請求項16記載
の食餌療法組成物の使用。 - 【請求項18】 ある種の非病理的形態の肥満症の美容
処理のための、請求項16記載の食餌療法組成物の使
用。 - 【請求項19】 医薬生成物として使用するための、少
なくとも1のジヒドロカルコンに富むポリフェノール性
画分を含有する組成物。 - 【請求項20】 画分が請求項3ないし15いずれか1
項に記載されているものである請求項19記載の組成
物。 - 【請求項21】 糖尿病の予防に使用することが意図さ
れる医薬生成物を調製するための、ジヒドロカルコンに
富むポリフェノール性画分の使用。 - 【請求項22】 画分が請求項3ないし15いずれか1
項に記載されているものである請求項21記載の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0202418 | 2002-02-26 | ||
FR0202418A FR2836336B1 (fr) | 2002-02-26 | 2002-02-26 | Utilisation dans un traitement cosmetique d'une fraction phenolique riche en dihydrochalcones |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003252783A true JP2003252783A (ja) | 2003-09-10 |
JP2003252783A5 JP2003252783A5 (ja) | 2005-10-27 |
Family
ID=27636437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002227397A Pending JP2003252783A (ja) | 2002-02-26 | 2002-08-05 | 美容処理におけるジヒドロカルコンに富むフェノール性画分の使用 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6805873B2 (ja) |
EP (1) | EP1338270B1 (ja) |
JP (1) | JP2003252783A (ja) |
AT (1) | ATE421313T1 (ja) |
DE (1) | DE60230961D1 (ja) |
DK (1) | DK1338270T3 (ja) |
ES (1) | ES2321164T3 (ja) |
FR (1) | FR2836336B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010503609A (ja) * | 2006-05-05 | 2010-02-04 | オムニカ ゲーエムベーハー | キーウィ抽出物 |
JP2015505821A (ja) * | 2011-11-28 | 2015-02-26 | ネステク ソシエテ アノニム | ヒドロキシケイ皮酸のバイオアベイラビリティの増強 |
JPWO2016043276A1 (ja) * | 2014-09-17 | 2017-06-29 | 高砂香料工業株式会社 | 香味劣化抑制剤 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2836336B1 (fr) * | 2002-02-26 | 2004-08-27 | Diana Ingredients | Utilisation dans un traitement cosmetique d'une fraction phenolique riche en dihydrochalcones |
US20050186290A1 (en) * | 2003-12-10 | 2005-08-25 | L'oreal | Use of aquaglyceroporin modulators as slimming agent |
TW200637488A (en) * | 2005-01-21 | 2006-11-01 | Western Holdings Llc | Compositions containing botanical extracts rich in phlorizin and methods for using such compositions in blood glucose modification and to affect aging |
FR2935096B1 (fr) * | 2008-08-21 | 2010-12-10 | Cooperative Agricole D Elle Et Vire | Compositions riches en acide chlorogenique, leur procede d'obtention et leur utilisation |
AU2009319881C1 (en) * | 2008-11-26 | 2015-12-24 | Perio Sciences, Llc | Antioxidant compositions for soft oral tissue and methods of formulation and use thereof |
CN102116772B (zh) * | 2010-09-28 | 2013-08-28 | 上海大学 | 二氢查尔酮化合物的筛选方法 |
CN103347890B (zh) | 2011-01-31 | 2015-09-23 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 二氢查耳酮纯化方法 |
BR112013030171B1 (pt) | 2011-06-06 | 2021-10-05 | Unilever Ip Holdings B.V. | Composição comestível |
EP2760547B1 (en) | 2011-09-30 | 2022-11-16 | Perio Sciences, LLC | Antioxidant compositions for treatment of inflammation or oxidative damage |
FR2986707B1 (fr) | 2012-02-09 | 2015-09-25 | Nuxe Lab | Composition comprenant un extrait de jus de pomme pour le confort cutane. |
FR2986709B1 (fr) | 2012-02-09 | 2015-09-25 | Nuxe Lab | Composition a base d'extrait d'ecorce de pommier utilisable en cosmetique |
FR2986708B1 (fr) | 2012-02-09 | 2015-09-25 | Nuxe Lab | Composition a base d'extrait de feuille de pommier pour le raffermissement de la peau |
CN109875990A (zh) * | 2019-04-12 | 2019-06-14 | 中国农业大学 | 一种含对香豆酸的药用组合物及其应用 |
CN117016851B (zh) * | 2023-09-11 | 2025-05-09 | 内蒙古昆明卷烟有限责任公司 | 一种烟用海棠果浸膏的制备方法、组合物及应用 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03133928A (ja) * | 1989-10-19 | 1991-06-07 | Mitsui Norin Kk | α―アミラーゼ活性阻害剤 |
JPH09291039A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-11-11 | Suntory Ltd | プロシアニジンを有効成分とする抗肥満剤 |
JP2000016951A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Nikka Whisky Distilling Co Ltd | ポリフェノールの製造法 |
JP2000344673A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-12 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 脂肪蓄積抑制剤、抗肥満剤、食品添加物、食品及びペットフード |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1427100A (fr) | 1964-12-14 | 1966-02-04 | Ile De Rech Pharma Et Therapeu | Procédé pour l'obtention d'hydroxyflavanne-3-4-diols |
FR2092743A1 (en) | 1970-06-15 | 1972-01-28 | Aquitaine Invest Pharma | Complete extraction of total flavanol gomers from plats -peripheral - venous activity |
GB1541469A (en) | 1976-12-01 | 1979-02-28 | Inverni Della Beffa Spa | Method of obtaining flavonolic oligomers |
US5110801A (en) * | 1984-08-13 | 1992-05-05 | Leveen Harry H | Treatment of acne |
US4760135A (en) * | 1984-09-06 | 1988-07-26 | University Of Kentucky Research Foundation | Phloretin and phlorizin derivative containing compounds |
US4698360B1 (en) | 1985-04-09 | 1997-11-04 | D Investigations Pharmacologiq | Plant extract with a proanthocyanidins content as therapeutic agent having radical scavenger effect and use thereof |
FR2611140B1 (fr) | 1987-02-20 | 1991-02-22 | Lamaison Jean Louis | Procede d'obtention de principes tanniques d'origine vegetale, composition cosmetologique et composition pharmaceutique contenant le principe tannique purifie obtenu selon le procede |
IT1219732B (it) | 1988-06-28 | 1990-05-24 | Tecnofarmaci Spa | Frazioni oligomeriche procianidoliche,loro procedimento di preparazione e composizioni farmaceutiche che le contengono |
FR2643073B1 (fr) | 1989-02-15 | 1991-08-16 | Expansion Rech Phytochimie | Procede de preparation d'extraits polyphenoliques de type flavane-3-ol purifies et extraits obtenus |
CA1340994C (en) | 1989-09-21 | 2000-05-16 | Rudolf Edgar Dr. Falk | Treatment of conditions and disease |
CA2128293C (en) * | 1993-12-06 | 2002-09-03 | Masayuki Tanabe | Fruit polyphenols and medicinal compositions containing them |
DE4444238A1 (de) * | 1994-12-13 | 1996-06-20 | Beiersdorf Ag | Kosmetische oder dermatologische Wirkstoffkombinationen aus Zimtsäurederivaten und Flavonglycosiden |
JPH09175982A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-08 | Nikka Uisukii Kk | 化粧品 |
WO2001015706A1 (en) * | 1999-08-27 | 2001-03-08 | Ehrenkranz Joel R L | Method of using dihydrochalcone derivatives to block glucose transfer |
FR2799121B1 (fr) * | 1999-10-01 | 2004-02-13 | Fabre Pierre Dermo Cosmetique | Extraits de branches de pommiers utiles en dermocosmetologie et leur procede de preparation |
DE10018533C2 (de) | 2000-04-13 | 2002-10-31 | Herbstreith & Fox Kg Pektin Fa | Verfahren zur Gewinnung von Wertstoffen aus Nebenprodukten der Obst- und Gemüseverarbeitung |
DE10053496A1 (de) * | 2000-10-27 | 2002-05-08 | Peter Fuerst | Zusammensetzungen enthaltend Flavonoide und Phloridzin oder Phloretin |
FR2822466B1 (fr) * | 2001-03-23 | 2004-07-02 | Diana Ingredients | Fraction phenolique riche en phloridzine et son utilisation en tant qu'agent cosmetique, alimentaire ou nutraceutique |
FR2836336B1 (fr) * | 2002-02-26 | 2004-08-27 | Diana Ingredients | Utilisation dans un traitement cosmetique d'une fraction phenolique riche en dihydrochalcones |
-
2002
- 2002-02-26 FR FR0202418A patent/FR2836336B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-04 DK DK02290833T patent/DK1338270T3/da active
- 2002-04-04 DE DE60230961T patent/DE60230961D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-04 AT AT02290833T patent/ATE421313T1/de active
- 2002-04-04 US US10/118,521 patent/US6805873B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-04 ES ES02290833T patent/ES2321164T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-04 EP EP02290833A patent/EP1338270B1/fr not_active Revoked
- 2002-08-05 JP JP2002227397A patent/JP2003252783A/ja active Pending
-
2004
- 2004-10-18 US US10/967,524 patent/US7285298B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03133928A (ja) * | 1989-10-19 | 1991-06-07 | Mitsui Norin Kk | α―アミラーゼ活性阻害剤 |
JPH09291039A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-11-11 | Suntory Ltd | プロシアニジンを有効成分とする抗肥満剤 |
JP2000016951A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Nikka Whisky Distilling Co Ltd | ポリフェノールの製造法 |
JP2000344673A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-12 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 脂肪蓄積抑制剤、抗肥満剤、食品添加物、食品及びペットフード |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010503609A (ja) * | 2006-05-05 | 2010-02-04 | オムニカ ゲーエムベーハー | キーウィ抽出物 |
JP2015505821A (ja) * | 2011-11-28 | 2015-02-26 | ネステク ソシエテ アノニム | ヒドロキシケイ皮酸のバイオアベイラビリティの増強 |
JPWO2016043276A1 (ja) * | 2014-09-17 | 2017-06-29 | 高砂香料工業株式会社 | 香味劣化抑制剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1338270A3 (fr) | 2005-10-05 |
FR2836336A1 (fr) | 2003-08-29 |
ES2321164T3 (es) | 2009-06-03 |
EP1338270B1 (fr) | 2009-01-21 |
EP1338270A2 (fr) | 2003-08-27 |
ATE421313T1 (de) | 2009-02-15 |
DE60230961D1 (de) | 2009-03-12 |
DK1338270T3 (da) | 2009-05-18 |
FR2836336B1 (fr) | 2004-08-27 |
US20050048149A1 (en) | 2005-03-03 |
US20030161900A1 (en) | 2003-08-28 |
US7285298B2 (en) | 2007-10-23 |
US6805873B2 (en) | 2004-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5608646B2 (ja) | 向上した抗酸化活性を有するマスカダイン組成物 | |
US6638545B1 (en) | Food complement and method for cosmetic treatment based on a grape extract rich in polyphenols | |
JP2003252783A (ja) | 美容処理におけるジヒドロカルコンに富むフェノール性画分の使用 | |
JP5851240B2 (ja) | マスカダイン搾りかす抽出物の調製方法 | |
KR19980702533A (ko) | 프로시아니딘을 유효성분으로 하는 항비만제 | |
KR20180125612A (ko) | 폴리페놀이 풍부한 아보카도 과육 및/또는 껍질 추출물 및 이를 포함한 화장학적, 피부과학적 및 기능식품 조성물 | |
US20020192314A1 (en) | Dietary supplement compositions | |
JP2023118853A (ja) | 抗老化用組成物、抗老化用皮膚化粧料および抗老化用飲食品 | |
KR102025572B1 (ko) | 고욤나무 잎 및 포도송이 줄기 추출물의 혼합물을 유효성분으로 함유하는 대사성 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물 | |
JP2009184992A (ja) | フルクトース吸収阻害剤、組成物、食品および医薬製剤、動物飼料 | |
KR100478021B1 (ko) | 수용성이개선된프로폴리스추출물 | |
KR20180119234A (ko) | 큰기름새 추출물을 이용한 항산화용 조성물 | |
CN114053317A (zh) | 伤口愈合用组合物 | |
JP4982648B2 (ja) | 金属沈着抑制剤 | |
KR20200040607A (ko) | 썸머프린스 사과 추출물을 유효성분으로 포함하는 항산화, 항염증, 항당뇨, 모공축소, 또는 주름개선용 조성물 | |
EP2052728B1 (en) | Hypoglycemic composition containing component originating in the bark of tree belonging to the genus acacia | |
WO2024135339A1 (ja) | クロマメノキエキスおよびコーンシルクエキスの組み合わせ | |
TW201006394A (en) | Muscadine composition with improved anti-oxidant activity | |
KR20200040605A (ko) | 썸머킹 사과 껍질추출물을 유효성분으로 포함하는 항산화, 항염증, 항당뇨, 또는 주름개선용 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050712 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050712 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090721 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090724 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090821 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090826 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090918 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091021 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100317 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100524 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101015 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110927 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111101 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111201 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111228 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121017 |