JP2003198059A - 半導体レーザ素子およびその製造方法 - Google Patents
半導体レーザ素子およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2003198059A JP2003198059A JP2001397537A JP2001397537A JP2003198059A JP 2003198059 A JP2003198059 A JP 2003198059A JP 2001397537 A JP2001397537 A JP 2001397537A JP 2001397537 A JP2001397537 A JP 2001397537A JP 2003198059 A JP2003198059 A JP 2003198059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor
- region
- laser device
- laser resonator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/16—Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
- H01S5/164—Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions comprising semiconductor material with a wider bandgap than the active layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2301/00—Functional characteristics
- H01S2301/17—Semiconductor lasers comprising special layers
- H01S2301/173—The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/16—Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
- H01S5/168—Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions comprising current blocking layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/223—Buried stripe structure
- H01S5/2231—Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/305—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
- H01S5/3072—Diffusion blocking layer, i.e. a special layer blocking diffusion of dopants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/323—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/32308—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
- H01S5/32316—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm comprising only (Al)GaAs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
センスのピーク波長の変動を抑制し、かつ、長期信頼性
に優れた半導体レーザ素子およびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 この半導体レーザ素子は、酸素原子を含
む半導体層界面116が少なくともレーザ共振器の内部
領域の活性層103の上方に存在し、かつ、レーザ共振
器の端面近傍領域の活性層103のフォトルミネッセン
スのピーク波長が、レーザ共振器の内部領域の活性層の
フォトルミネッセンスのピーク波長よりも短くなってい
る。これにより、レーザ共振器の内部領域では、酸素原
子を含む半導体界面の上方および近傍に生成された、結
晶欠陥の一つである空孔原子が、酸素原子を含む半導体
界面にて捕獲され、上記空孔原子が活性層へ拡散するこ
とが抑制される。
Description
どに用いられる半導体レーザ素子およびその製造方法に
関するものであり、特に、高出力動作の特性に優れた窓
構造半導体レーザ素子およびその製造方法に関するもの
である。
種の半導体レーザが広汎に利用されている。とりわけ、
高出力半導体レーザは、MD(ミニディスク)プレーヤ、
CD−R(レコーダブル)ドライブ等のディスクへの書き
込み用光源として用いられており、さらなる高出力化が
強く求められている。
因の一つは、レーザ共振器の端面近傍の活性層領域での
光出力密度の増加に伴って発生する光学損傷(COD;
Catastrophic Optical Damage)である。
端面近傍の活性層領域がレーザ光に対する吸収領域にな
っているためである。レーザ共振器の端面では、表面準
位または界面準位といわれる非発光再結合中心が多く存
在する。レーザ共振器の端面近傍の活性層に注入された
キャリアはこの非発光再結合によって失われるので、レ
ーザ共振器の端面近傍の活性層の注入キャリア密度は中
央部に比べて少ない。
によって作られるレーザ光の波長に対して、レーザ共振
器の端面近傍の活性層領域は吸収領域になる。
的発熱が大きくなり、温度が上がってバンドギャップエ
ネルギー(禁制帯幅)が縮小する。その結果、さらに吸収
係数が大きくなって温度上昇する、という正帰還がかか
り、レーザ共振器の端面近傍の吸収領域の温度はついに
融点にまで達し、CODが発生する。
レーザの高出力化の一つの方法として、特開平9−23
037号公報に記載されている、多重量子井戸構造活性
層の無秩序化による窓構造を利用する手法がとられてき
た。
術として、特開平9−23037号公報に記載されてい
る半導体レーザ素子の構造を図18,図19,図20に示
す。図18はレーザ共振器端面1020を含む斜視図で
あり、図20はIa−Ia'線における導波路の断面
図、図19は図18のIb−Ib'線における層厚方向
の断面図である。図18において、1001はGaAs
基板、1002はn型AlGaAs下クラッド層、10
03は量子井戸活性層、1004aはp型AlGaAs
第1上クラッド層、1004bはp型AlGaAs第2
上クラッド層、1005はp型GaAsコンタクト層で
ある。また、1006(斜線部)は空孔拡散領域、100
7(斜線部)はプロトン注入領域、1008はn側電極、
1009はp側電極である。また、1020はレーザ共
振器の端面、1003aは量子井戸活性層1003のう
ちのレーザ発振に寄与する領域である、1003bは量
子井戸活性層1003のうちのレーザ共振器の端面10
20近傍に形成された窓構造領域である。
を図21(a)〜(d)に示す工程図を参照して説明する。
GaAs下クラッド層1002、量子井戸活性層100
3、p型AlGaAs第1上クラッド層1004aを順
次エピタキシャル成長する(図21(a))。
1004aの表面上にSiO2膜1010を形成し、レ
ーザ共振器の端面に達しない長さで、レーザ共振器の長
さ方向に伸びるストライプ状の開口部1010aを形成
する(図21(b))。
℃以上の温度でアニールすると、SiO2膜1010
が、その接するp型AlGaAs第1上クラッド層10
04a表面からGa原子を吸い上げ、p型AlGaAs
第1上クラッド層1004a中にGa空孔が生成する。
このGa空孔は、結晶内部の量子井戸活性層1003に
達するまで拡散し、量子井戸構造を無秩序化させる。無
秩序化した活性層領域では実効的な禁制帯幅が広がるの
で、発振レーザ光に対して透明な窓として機能する。
型AlGaAs第1上クラッド層1004a上にp型A
lGaAs第2上クラッド層1004b、p型GaAs
コンタクト層1005を順次、エピタキシャル成長させ
る(図21(c))。
上に、レジスト膜を形成し、フォトリソグラフィー技術
によって、上記SiO2膜1010のストライプ状の開
口部1010aと同じ領域に、ストライプ状のレジスト
1011を形成する。
1をマスクとして、p型GaAsコンタクト層1005
の表面側からプロトン注入を行い、電流ブロック層とな
る高抵抗領域1007を形成する(図21(d))。
電極1008、p型GaAsコンタクト層1005上に
p側電極1009を形成し、ウェハをへき開して、図1
8の半導体レーザ素子を得る。
導体レーザ素子では、p型AlGaAs第1上クラッド
層1004a表面上にSiO2膜1010を形成し、こ
のSiO2膜1010が接するp型AlGaAs第1上
クラッド層1004aへのGa空孔の生成、および、量
子井戸活性層1003へのGa空孔の拡散を行ってい
る。これにより、レーザ共振器の端面近傍に形成された
無秩序化領域のバンドギャップエネルギーを、レーザ発
振波長に相当するバンドギャップエネルギーよりも大き
くしている。
2膜1010で覆われている領域で発生しているのだ
が、800℃以上でのアニールを行うと、SiO2膜1
010で覆われていない領域(レーザ共振器の内部領域)
の最表面において、Ga原子の再蒸発によるGa空孔が
少量ではあるが生成され、量子井戸活性層1003aへ
Ga空孔が拡散する。
ォトルミネッセンスのピーク波長の変動、および、量子
井戸活性層の結晶性劣化による長期信頼性の低下を招い
てしまう。
は、アニール時間を短くすれば、レーザ共振器の内部領
域下での量子井戸活性層1003aへのGa空孔の拡散
を抑制できるが、SiO2膜1010で覆われている領
域下での空孔原子の生成、および、SiO2膜1010
で覆われている領域下での量子井戸活性層1003bへ
の空孔原子の拡散が不十分となり、レーザ共振器の端面
近傍領域においてレーザ光を吸収してしまう結果を招
く。
層領域でCODが発生しやすくなり、高出力駆動時の最
大光出力の低下を引き起こし、十分な長期信頼性が得ら
れない。
ついて検討した結果、レーザ共振器の内部領域でのフォ
トルミネッセンスのピーク波長の変動を抑制し、かつ、
長期信頼性に優れた半導体レーザ素子およびその製造方
法を提供することにある。
め、この発明の半導体レーザ素子は、半導体基板の上方
に活性層を備え、上記活性層の上方に複数の半導体層が
積層された半導体レーザ素子において、上記活性層のう
ち、少なくともレーザ共振器の内部領域の上方に、酸素
原子を含む半導体層界面を有し、上記活性層のうち、上
記レーザ共振器の端面近傍領域のフォトルミネッセンス
のピーク波長が、上記活性層の上記内部領域のフォトル
ミネッセンスのピーク波長よりも短くなっていることを
特徴としている。
上記半導体レーザ素子において、上記活性層の上記端面
近傍領域に、空孔原子を拡散させることによって、上記
活性層の上記端面近傍領域のフォトルミネッセンスのピ
ーク波長が、上記活性層の上記内部領域のフォトルミネ
ッセンスのピーク波長よりも短くなっている。
素子では、半導体基板上方に活性層を備え、上記活性層
の上方に複数の半導体層が積層された半導体レーザ素子
において、酸素原子を含む半導体層界面が少なくともレ
ーザ共振器の内部領域の上記活性層の上方に存在してい
る。したがって、上記酸素原子を含む半導体界面の近傍
に存在する結晶欠陥は、より安定な状態になろうとし
て、上記半導体界面に存在する酸素原子と結合しようと
する。これにより、上記酸素原子を含む半導体界面に結
晶欠陥が析出しやすくなる。
上方および近傍に生成された結晶欠陥の一つである空孔
原子は、レーザ共振器の内部領域では、酸素原子を含む
半導体界面にて捕獲される。これにより、上記空孔原子
が活性層へ拡散することを抑制できる。その結果、レー
ザ共振器の内部領域での活性層のフォトルミネッセンス
のピーク波長の変動を抑制でき、かつ、レーザ共振器の
内部領域の活性層の結晶性劣化を抑制できる。また、レ
ーザ共振器の端面近傍領域での上記活性層のフォトルミ
ネッセンスのピーク波長が、レーザ共振器の内部領域の
活性層のフォトルミネッセンスのピーク波長よりも短く
なっているので、レーザ共振器の端面近傍領域の活性層
ではレーザ光の吸収が無い窓領域が形成されることにな
る。これにより、レーザ共振器の端面近傍領域の活性層
でのCODを抑制できる。
上記記載の半導体レーザ素子において、上記酸素原子を
含む半導体層界面は、再成長界面の下方に存在してい
る。
記半導体レーザ素子において、上記酸素原子を含む半導
体層界面が、再成長界面の下方に存在している。これに
より、上記酸素原子を含む半導体層界面での酸素原子濃
度の制御が可能となる。
再成長界面に存在する場合には、この再成長界面に自然
酸化膜が形成されるので、酸素原子を含む半導体層界面
での酸素原子濃度の制御が困難になるのである。
上記レーザ共振器の内部領域における上記半導体層界面
での酸素原子濃度が、上記レーザ共振器の端面近傍領域
における上記半導体層界面での酸素原子濃度よりも高濃
度である。
記半導体レーザ素子において、レーザ共振器の内部領域
における上記半導体層界面での酸素原子濃度が、レーザ
共振器の端面近傍領域における上記半導体層界面での酸
素原子濃度より高濃度である。これにより、上記レーザ
共振器の端面近傍領域で形成された空孔原子が阻害され
ることなく活性層へ拡散させることが可能となり、レー
ザ共振器の端面近傍領域における活性層のフォトルミネ
ッセンスのピーク波長をレーザ共振器の内部領域の活性
層のフォトルミネッセンスのピーク波長よりも短くする
ことが十分に可能となる。
上記レーザ共振器の内部領域における上記半導体層界面
での酸素原子濃度が、1×1017atoms/cm3以
上、かつ、1×1019atoms/cm3以下である。
記半導体レーザ素子において、レーザ共振器の内部領域
における上記半導体層界面での酸素原子濃度が、1×1
01 7atoms/cm3以上1×1019atoms/cm3以
下である。これにより、レーザ共振器の内部における空
孔原子が活性層へ拡散するのを抑制でき、酸素原子が基
板側へ拡散するのを抑制できる。その結果、レーザ共振
器の内部領域をなす活性層のフォトルミネッセンスのピ
ーク波長の変動を抑制でき、かつ、レーザ共振器の内部
領域をなす活性層の結晶性劣化を抑制できる。
上記レーザ共振器の内部領域における再成長界面での酸
素原子濃度が、上記レーザ共振器の内部領域における上
記酸素原子を含む半導体層界面での酸素原子濃度よりも
低濃度である。
記半導体レーザ素子において、レーザ共振器の内部領域
における再成長界面での酸素原子濃度が、レーザ共振器
の内部領域における酸素原子を含む半導体層界面での酸
素原子濃度よりも低濃度である。したがって、上記再成
長界面近傍において、酸素原子の混入によるキャリアの
低下を抑制でき、高出力駆動時の抵抗増加を抑制できる
のである。
上記酸素原子を含む半導体層界面は、Al原子を含む半
導体層とAl原子を含まない半導体層とに挟まれてお
り、かつ、上記Al原子を含む半導体層は、上記Al原
子を含まない半導体層の下方に位置している。
記半導体レーザ素子において、上記酸素原子を含む半導
体層界面は、Al原子を含む半導体層とAl原子を含ま
ない半導体層に挟まれてなり、かつ、上記Al原子を含
む半導体層は、上記Al原子を含まない半導体層の下方
に位置している。これにより、上記酸素原子を含む半導
体層界面に存在する酸素原子が基板側へ拡散することを
抑制できる。これは、Al原子を含む半導体層におい
て、酸素原子の拡散が非常に起こりにくいからである。
その結果、非発光再結合中心となる酸素原子が活性層へ
混入することを抑制でき、活性層での結晶劣化を防止で
きるのである。
第一導電型の半導体基板上に少なくとも、第一導電型ク
ラッド層と、多重量子井戸構造を有する活性層と、第二
導電型下部クラッド層と、上記レーザ共振器が延在して
いる長さ方向に延在するリッジ状のストライプを有する
第二導電型上部クラッド層とを備え、上記第二導電型上
部クラッド層の上方に、酸素原子を含む半導体層界面が
形成されている。
一導電型の半導体基板上に少なくとも、第一導電型クラ
ッド層、多重量子井戸構造を有する活性層、第二導電型
下部クラッド層、上記レーザ共振器の長さ方向に延在す
るリッジ状のストライプを有する第二導電型上部クラッ
ド層とを備えた半導体レーザ素子であって、上記第二導
電型上部クラッド層の上方に、酸素原子を含む半導体層
界面が形成されている。
おいて、結晶欠陥が析出する上記酸素原子を含む半導体
層界面を、活性層から離れた位置に形成されている。そ
の結果、高出力駆動中に発生する結晶欠陥を起点とした
欠陥増殖による活性層への悪影響を低減できる。
上記第二導電型上部クラッド層は、Al原子を含む半導
体層であり、上記第二導電型上部クラッド層の上方に
は、Al原子を含まない半導体層を備え、かつ、上記酸
素原子を含む半導体層界面は、上記第二導電型上部クラ
ッド層と上記Al原子を含まない半導体層とに挟まれて
いる。
記半導体レーザ素子において、上記第二導電型上部クラ
ッド層は、Al原子を含む半導体層であり、上記第二導
電型上部クラッド層の上方には、Al原子を含まない半
導体層を備えており、かつ、上記酸素原子を含む半導体
層界面は、第二導電型上部クラッド層とAl原子を含ま
ない半導体層に挟まれている。この構成により、上記酸
素原子を含む半導体層界面に存在する酸素原子が基板側
へ拡散するのを抑制できる。したがって、電流通路とな
るリッジ状のストライプを有する第二導電型上部クラッ
ド層での酸素原子の混入を抑制することが可能となり、
高出力駆動時の抵抗増加を抑制できるのである。
上記Al原子を含む半導体層は、AlGaAsまたはA
lGaInPで構成される半導体層である。
上記半導体レーザ素子において、上記Al原子を含まな
い半導体層は、GaAsまたはGaInPで構成される
半導体層である。
上記半導体基板はGaAsからなり、上記半導体基板上
に積層される半導体層は、AlGaAs系材料からな
る。
上記半導体基板はGaAsからなり、上記半導体基板上
に積層される半導体層は、AlGaInP系材料からな
る。
造方法は、第一導電型の半導体基板上に、少なくとも、
第一導電型クラッド層と、多重量子井戸構造を有する活
性層と、第二導電型下部クラッド層と、第二導電型上部
クラッド層とを含む各層をエピタキシャル成長させる工
程と、上記エピタキシャル成長されたウェハのレーザ共
振器の内部領域において、上記第二導電型上部クラッド
層の上方に、酸素原子を含む半導体層界面を形成する工
程と、上記ウェハの上記活性層のうちの上記レーザ共振
器の端面近傍領域のフォトルミネッセンスのピーク波長
を、上記レーザ共振器の内部領域の活性層のフォトルミ
ネッセンスのピーク波長よりも短くする工程とを備え
た。
法では、上記工程により、レーザ共振器の内部領域をな
す活性層へ空孔原子が拡散することの抑制と、レーザ共
振器の端面近傍領域をなす活性層へ空孔原子が拡散する
ことの促進とを両立できる。
造方法は、上記エピタキシャル成長されたウェハのレー
ザ共振器の内部領域において、上記第二導電型上部クラ
ッド層の上方に、酸素原子を含む半導体層界面を形成す
る工程では、上記ウェハのレーザ共振器の内部領域の表
面にダメージ層を形成する工程と、上記ウェハのレーザ
共振器の内部領域の表面に酸化膜を形成する工程と、上
記ウェハをアニールして、上記酸化膜の下方に酸素原子
を拡散させる工程とを含む。
法では、上記工程により、酸素原子を含む半導体層界面
をレーザ共振器の内部領域のみに形成できる。
造方法は、上記ウェハをアニールして、上記酸化膜の下
方に酸素原子を拡散させる工程の後、上記ウェハの上記
レーザ共振器の内部領域の表面に形成されたダメージ層
と酸化膜を除去する工程をさらに含む。
法では、上記工程により、レーザ共振器の内部領域にお
ける再成長界面での酸素原子濃度をレーザ共振器の内部
領域における酸素原子を含む半導体層界面での酸素原子
濃度よりも低濃度にすることができる。
造方法は、上記ウェハの上記活性層のうちの上記レーザ
共振器の端面近傍領域のフォトルミネッセンスのピーク
波長を、上記レーザ共振器の内部領域の活性層のフォト
ルミネッセンスのピーク波長よりも短くする工程は、上
記ウェハのレーザ共振器の端面近傍領域に誘電体膜を形
成する工程と、上記ウェハをアニールして、上記誘電体
膜下に空孔を生成するとともに、上記空孔を上記活性層
に達するまで拡散させる工程を含む。
法では、上記工程により、誘電体膜直下のエピタキシャ
ル成長させたウェハ表面からGa原子等が誘電体膜中に
吸い上げられ、エピタキシャル成長させたウェハ内部に
空孔原子が生成され、上記空孔原子の拡散を促進するこ
とができる。
基板上に、少なくとも、第一導電型クラッド層と、多重
量子井戸構造を有する活性層と、第二導電型下部クラッ
ド層と、第二導電型上部クラッド層とを含む各層をエピ
タキシャル成長させる工程と、上記エピタキシャル成長
されたウェハのレーザ共振器の内部領域の表面にダメー
ジ層を形成する工程と、上記ウェハの上記レーザ共振器
の内部領域および上記レーザ共振器の端面近傍領域の表
面に酸化膜を形成する工程と、上記ウェハをアニールし
て、上記酸化膜の下方に酸素原子を拡散させ、かつ、上
記ウェハの上記活性層のうちの上記レーザ共振器の端面
近傍領域のフォトルミネッセンスのピーク波長を上記活
性層のうちの上記レーザ共振器の内部領域のフォトルミ
ネッセンスのピーク波長よりも短くする工程とを備え
た。
法では、上記工程により、工程を簡略化でき、レーザ共
振器の内部領域をなす活性層へ空孔原子が拡散すること
の抑制と、レーザ共振器の端面近傍領域をなす活性層へ
空孔原子が拡散することの促進とを両立できる。
造方法は、上記ウェハをアニールして、上記酸化膜の下
方に酸素原子を拡散させ、かつ、上記ウェハの上記活性
層のうちの上記レーザ共振器の端面近傍領域のフォトル
ミネッセンスのピーク波長を上記活性層のうちの上記レ
ーザ共振器の内部領域のフォトルミネッセンスのピーク
波長よりも短くする工程の後、上記ウェハの上記レーザ
共振器の内部領域の表面に形成されたダメージ層と、上
記ウェハの上記レーザ共振器の内部領域および上記レー
ザ共振器の端面近傍領域の表面に形成された酸化膜を除
去する工程をさらに含む。
法では、上記工程により、レーザ共振器の内部領域にお
ける再成長界面での酸素原子濃度をレーザ共振器の内部
領域における酸素原子を含む半導体層界面での酸素原子
濃度よりも低濃度にすることが可能となる。
造方法は、上記第一導電型の半導体基板上に、少なくと
も、第一導電型クラッド層と、多重量子井戸構造を有す
る活性層と、第二導電型下部クラッド層と、第二導電型
上部クラッド層とを含む各層をエピタキシャル成長させ
る工程において、上記第二導電型上部クラッド層の上
に、Al原子を含まない半導体層からなる保護層が形成
され、上記エピタキシャル成長されたウェハの表面は、
上記保護層からなる。
法では、上記工程により、ウェハ表面から酸素原子が容
易に拡散できる。その理由は、Al原子を含まない半導
体層からなる保護層において、酸素原子の拡散速度が非
常に速いからである。その結果、レーザ共振器の内部領
域における酸素原子を含む半導体層界面の酸素原子濃度
を高濃度にできる。
造方法は、上記ウェハのレーザ共振器の内部領域の表面
にダメージ層を形成する工程において、上記ウェハのレ
ーザ共振器の内部領域の表面にクラスターイオンによる
イオン照射を行う。
法では、上記工程により、上記ウェハのレーザ共振器の
内部領域の表面における酸化膜の密着性を向上させるこ
とができる。その結果、上記ウェハのレーザ共振器の内
部領域の表面に形成された酸化膜からの酸素原子の拡散
を促進することが可能となる。
に説明する。
1の実施形態の半導体レーザ素子の構造を示す斜視図で
ある。図1はこの実施形態の光出射端面を含む斜視図で
あり、図2は図1のIa−Ia'線における導波路の断
面図である。また、図3は図1のIb−Ib'線におけ
る層厚方向の断面図である。
半導体レーザ素子は、n型GaAs基板101と、この
基板101上のn型AlxGayAs(x,yは0以上1
以下;以下省略)第1クラッド層102と、このクラッ
ド層102上のバリア層およびウェル層が交互に積層さ
れた多重量子井戸構造を光ガイド層で挟んでなる活性層
(MQW活性層)103とを備える。
上のp型AlxGayAs第2クラッド層104と、こ
のクラッド層104上のp型GaAsエッチングストッ
プ層105と、このエッチングストップ層105上で共
振器の長さ方向に延在するリッジストライプからなるp
型AlxGayAs第3クラッド層106とを有する。
は、上記第3クラッド層106上のp型GaAs保護層
107と、リッジストライプからなるp型AlxGay
As第3クラッド層106の側面を埋め込むように上記
エッチングストップ層105上に形成されたn型Alx
GayAs電流ブロック層108とを有する。
は、上記電流ブロック層108上のp型GaAs平坦化
層109と、この平坦化層109および保護層107上
のp型GaAsコンタクト層110と、このコンタクト
層110上のp側電極111と、上記基板101下面に
形成されたn側電極112とを備える。
の端面近傍領域をなす窓領域113と上記レーザ共振器
の内部領域をなす領域103Aとを有する。この窓領域
113は、フォトルミネッセンスのピーク波長が上記内
部領域をなす領域103Aのフォトルミネッセンスのピ
ーク波長よりも短い。
は、p型GaAs保護層107上に形成され、n型Al
xGayAs電流ブロック層108からなる電流非注入
領域114を有する。また、この実施形態は、p型Al
xGayAs第3クラッド層106とp型GaAs保護
層107とが構成するストライプ状のリッジ115を有
する。また、この実施形態は、上記第3クラッド層10
6と保護層107との界面において、酸素原子を含む界
面領域(酸素原子を含む半導体層界面)116を有してい
る。
上記第1実施形態の半導体レーザ素子の製造方法を説明
しつつ、上記第1実施形態の構造をより詳細に説明す
る。
s基板101上に、有機金属気相成長(MOCVD)法に
て、順次、n型AlxGayAs第1クラッド層10
2、MQW活性層103、p型AlxGayAs第2ク
ラッド層104、p型GaAsエッチングストップ層1
05、p型AlxGayAs第3クラッド層106、p
型GaAs保護層107をエピタキシャル成長させる。
の上記レーザ共振器Xの端面近傍領域Zをなす表面に、
保護膜であるレジストマスク117を形成する。このレ
ジストマスク117は、フォトリソグラフィー法によっ
て、上記リッジストライプ115と直交する方向に幅4
0μmのストライプ状に形成する。なお、このストライ
プ状のレジストマスク117におけるストライプのピッ
チは、上記レーザ共振器長と同じ800μmとした。
17は、イオン照射によるダメージが無いように、上記
レーザ共振器Xの端面近傍領域Zにおけるp型GaAs
保護層107の表面に形成されている。
おけるp型GaAs保護層107の表面にArイオンに
よるイオン照射を行う。これにより、レーザ共振器Xの
内部領域Yにおけるp型GaAs保護層107の表面に
ダメージ層(図示せず)を形成する。その後、保護膜であ
るレジストマスク117とp型GaAs保護層107の
表面とに酸化膜であるSixOy(x,yは1以上)膜1
18を形成する(図4(b))。
器Xの端面近傍領域Zに形成された、上記保護膜である
レジストマスク117と上記酸化膜であるSixOy
(x,yは1以上)膜118を除去し、その後、アニール
を行う。これによって、レーザ共振器Xの内部領域Yに
おいてp型GaAs保護層107の表面に形成された酸
化膜であるSixOy(x,yは1以上)膜118から基
板101側に酸素原子を拡散させる。これにより、p型
AlxGayAs第3クラッド層106とp型GaAs
保護層107との界面に酸素原子を含む界面領域116
を形成させる。なお、この実施形態では、レーザ共振器
Xの内部領域Yにおける酸素原子を含む界面領域116
での酸素原子濃度を2.5×1018atoms/cm3とな
るようにした。
器Xの内部領域Yにおける酸化膜であるSixOy(x,
yは1以上)膜118とダメージ層を除去する。その
後、レーザ共振器Xの端面近傍領域Zのp型GaAs保
護層107の表面に、プラズマCVD法によって、上記
リッジストライプ115と直交する方向に幅40μmの
ストライプ状に、誘電体膜であるSixOy(x,yは1
以上)膜119を形成する。なお、このSixOy膜1
19のストライプのピッチは、上記レーザ共振器Xの共
振器長と同じ800μmとした。
法による2回目のアニールを行う。このアニールによっ
て、SixOy(x,yは1以上)膜119直下のMQW
活性層すなわち窓領域113のフォトルミネッセンス
(PL)のピーク波長を、レーザ共振器Xの内部領域Yの
MQW活性層すなわち活性領域103Aのフォトルミネ
ッセンス(PL)のピーク波長よりも短くする。この時の
アニール条件は温度900℃、昇温速度100℃/秒、
保持時間60秒とした。
振器Xの端面近傍領域Zに形成された誘電体膜であるS
ixOy(x,yは1以上)膜119を除去し、公知のフ
ォトリソグラフィー技術を用いて、p型GaAs保護層
107上に[0 1 1]または[0−1−1]方向に伸
びたストライプ状のレジストマスク120を形成する。
そして、公知のエッチング技術を用いて、p型GaAs
エッチングストップ層105に到達するようにエッチン
グを行い、p型GaAs保護層107とp型AlxGa
yAs第3クラッド層106を[0 1 1]または[0
−1−1]方向に伸びた約3μm幅のストライプ状のリ
ッジすなわちリッジストライプ115に加工する。
As保護層107上に形成されたストライプ状のレジス
トマスク120を除去し、2回目のMOCVD法によっ
て、上記リッジストライプ115の側面をn型AlxG
ayAs電流ブロック層108とp型GaAs平坦化層
109で埋め込む。
リソグラフィー技術を用いて、レジストマスク121を
形成する。このレジストマスク121は、p型GaAs
平坦化層109のうちの上記リッジストライプ115の
側面に形成された領域109A上に形成された部分12
1Aと、p型GaAs平坦化層109のうちの、リッジ
ストライプ115上の領域109Bであって、かつ、レ
ーザ共振器Xの端面近傍領域Zの領域109B−1上に
形成された幅40μmのストライプ状の部分121Bと
からなる。
トマスク121をマスクとして、公知のエッチング技術
を用いて、レジストマスク121の開口部におけるn型
AlGaAs電流ブロック層108とp型GaAs平坦
化層109を選択的に除去する。
As平坦化層109上に形成されたレジストマスク12
1を除去し、3回目のMOCVD法でp型GaAsコン
タクト層110を形成する。さらに、上面にはp電極1
11、下面にはn電極112を形成する。
(40μm幅)の長さ方向(M2)のほぼ中央に、M3方向
にスクライブラインを入れて、レーザ共振器Xの長さに
ウェハをバー状に分割する。
光出射端面に反射膜をコーティングし、さらにチップに
分割することによって、長さ800μmのレーザ共振器
Xの端面部に、長さM2方向の寸法が約20μmの窓領
域113および電流非注入領域114を有した半導体レ
ーザ素子が作製される。
れた上記実施形態の半導体レーザ素子のリッジストライ
プ115におけるレーザ共振器Xの内部領域Yでの酸素
原子の深さ方向分布を示す。また、図8に、上記実施形
態のリッジストライプ115におけるレーザ共振器Xの
端面近傍領域Zでの酸素原子の深さ方向分布を示す。な
お、この図7,図8において、上端の横軸の下方に記載
した符号110,107,106,105,104,103,
102は、それぞれ、図1における符号に対応してお
り、各符号間に記載の縦線は、各符号に対応する層の界
面の位置を示している。
方向分布は、2次イオン質量分析装置(SIMS)で測定
した結果であり、図7,図8の縦軸は不純物原子濃度(at
oms/cm3)、横軸はp型GaAsコンタクト層110
側からの深さ(μm)である。また、酸素原子濃度の測定
上の検出下限は、p型GaAs保護層107,p型Ga
Asコンタクト層110の各層において、3×1015
atoms/cm3、第1クラッド層102〜p型AlGa
As第3クラッド層106の各層において、2×10
16atoms/cm3であった。
領域Yでは、レーザ共振器Xの内部領域Yの上記活性層
103の上方の、p型GaAs保護層107とp型Al
GaAs第3クラッド層106の間に、2.5×10
18atoms/cm3の酸素原子を含む半導体層界面が形
成されている。一方、図8に示すように、レーザ共振器
Xの端面近傍領域Zでは、酸素原子を含む半導体層界面
は形成されていない。
Xの内部領域Yにおいて、再成長界面Wであるp型Ga
Asコンタクト層110とp型GaAs保護層107の
間では酸素原子は検出されず、上記再成長界面の下方に
上記酸素原子を含む半導体層界面が形成されている。
素子では、酸素原子を含む半導体層界面116を、p型
GaAsコンタクト層110とp型GaAs保護層10
7の間の再成長界面Wではなく、上記再成長界面Wの下
方に形成している。この構成によって、自然酸化膜の自
然形成の影響を受けることなく、上記酸素原子を含む半
導体層界面での酸素原子濃度を狙い通りに制御できてい
ることが明らかである。
製造方法では、レーザ共振器Xの内部領域Yのウェハ表
面(保護層107の表面)にダメージ層(図示せず)を形成
し、その後、レーザ共振器Xの内部領域Yのウェハ表面
(保護層107の表面)に酸化膜118を形成し、上記ウ
ェハをアニールして、上記酸化膜118の下方に酸素原
子を拡散させる。このことにより、酸素原子を含む界面
領域116を再成長界面Wの下方のレーザ共振器Xの内
部領域Yのみに形成できることが明らかである。
の製造方法において、上記酸化膜118の下方に酸素原
子を拡散させた後に、レーザ共振器Xの内部領域Yのウ
ェハ表面に形成されたダメージ層と酸化膜118を除去
する。このことにより、レーザ共振器Xの内部領域Yの
再成長界面Wとなる上記ウェハ表面において、自然酸化
膜の形成を抑制することができる。その結果、レーザ共
振器の内部領域Yにおける再成長界面Wでの酸素原子濃
度を、レーザ共振器の内部領域Yにおける酸素原子を含
む半導体層界面116での酸素原子濃度より低濃度にで
きる。
製造方法では、エピタキシャル成長されたウェハ表面を
Al原子を含まない半導体層(p型GaAs保護層10
7)にした上で、レーザ共振器Xの内部領域Yのウェハ
表面にダメージ層を形成し、その後、レーザ共振器Xの
内部領域Yのウェハ表面に酸化膜118を形成し、上記
ウェハをアニールして、上記酸化膜118の下方に酸素
原子を拡散させる。このことにより、Al原子を含む半
導体層であるp型AlGaAs第3クラッド層106と
Al原子を含まない半導体層であるp型GaAs保護層
107に挟まれてなる、酸素原子を含む半導体層界面1
16を形成できる。
ーザ素子の製造方法を用いた、MOCVD法による1回
目のエピタキシャル成長直後のウェハの一部を、フォト
ルミネッセンス(PL)法にてMQW活性層103の波長
を測定した結果、775nmであった。
ーザ共振器Xの内部領域Yに有する上記実施形態の半導
体レーザ素子の製造方法において、RTA(ラピッドサ
ーマルアニール)法によるアニール後のウェハの一部
を、フォトルミネッセンス(PL)法にて、ピーク波長を
測定した。すなわち、レーザ共振器Xの端面近傍領域Z
をなすMQW活性層103である窓領域113とレーザ
共振器Xの内部領域YのMQW活性層103である活性
領域103Aのそれぞれのピーク波長を測定した。その
結果、窓領域113は、ピーク波長が745nmであ
り、活性領域103は、ピーク波長が775nmであっ
た。
が活性領域103Aからの発光スペクトルよりも30n
mだけ短波長側に波長シフトしており、また、RTA
(ラピッドサーマルアニール)法によるアニール後の活性
領域103のPL(フォトルミネッセンス)のピーク波長
は、上記の1回目のエピタキシャル成長直後のPLのピ
ーク波長と同じであった。
領域に酸素原子を含む界面領域を有しないウェハも同時
に、PL(フォトルミネッセンス)法にて、レーザ共振器
の端面近傍領域のMQW活性層(窓領域)とレーザ共振器
の内部領域のMQW活性層(活性領域)のそれぞれの波長
を測定した。その結果、窓領域では波長が745nmで
あり、活性領域では波長が770nmであった。つま
り、窓領域からの発光スペクトルが活性領域からの発光
スペクトルよりも25nmだけ短波長側に波長シフトし
ていた。また、RTA(ラピッドサーマルアニール)法に
よるアニール後の活性領域のPL(フォトルミネッセン
ス)のピーク波長は、上記の1回目のエピタキシャル成
長直後のPLのピーク波長に比べて、5nmだけ短波長
側に波長シフトしていた。
は、酸素原子を含む界面領域116が少なくともレーザ
共振器Xの内部領域YをなすMQW活性層103の上方
に形成されている。これにより、上記酸素原子を含む界
面領域116の近傍に存在する結晶欠陥は、より安定な
状態になろうとして、上記半導体界面116に存在する
酸素原子と結合しようとする。したがって、上記酸素原
子を含む界面領域116に結晶欠陥が析出しやすくな
る。
では、酸素原子を含む界面領域116の上方および近傍
に生成された結晶欠陥の一つである空孔原子が、酸素原
子を含む界面領域116にて捕獲される。これにより、
上記空孔原子がMQW活性層103へ拡散することを抑
制できる。その結果、レーザ共振器Xの内部領域Yにお
けるMQW活性層103のフォトルミネッセンスのピー
ク波長の変動を抑制できる。
製造方法では、RTA法による2回目のアニールを行う
ことにより、誘電体膜であるSixOy(x,yは1以
上)膜119直下のp型GaAs保護層107の表面か
らGaおよびAs原子がSixOy(x,yは1以上)膜
119中に吸い上げられる。これにより、p型GaAs
保護層107内部に空孔原子が生成され、この空孔原子
がn型GaAs基板101方向に拡散していき、MQW
活性層103を無秩序化することができる。これによ
り、レーザ共振器Xの端面近傍領域ZにおけるMQW活
性層(窓領域)113のバンドギャップエネルギーが大き
くなる。これにより、レーザ共振器Xの内部領域Yをな
すMQW活性層(活性領域)103Aよりも実効的に禁制
帯幅の広い窓領域113が形成される。
層103の発光スペクトルの殆どは、活性層103のバ
ンドギャップエネルギー(禁制帯幅)よりも大きなエネル
ギーの励起光を活性層103へ入射させることにより、
活性層103に存在する電子が伝導帯に励起され、上記
電子が価電子帯のホールと再結合して得られる。したが
って、フォトルミネッセンス(PL)の発光スペクトルの
ピークエネルギーは、活性層103のバンドギャップエ
ネルギー(禁制帯幅)とほぼ等しい。したがって、フォト
ルミネッセンス(PL)のピーク波長は、活性層103の
バンドギャップエネルギー(禁制帯幅)とほぼ反比例の関
係にある。
およびその製造方法では、リッジストライプ115にお
けるレーザ共振器Xの内部領域Yおよびレーザ共振器X
の端面近傍領域Zでの酸素原子の深さ方向分布が、図7
および図8に示したようになっている。つまり、レーザ
共振器Xの内部領域Yにおけるp型AlGaAs第3ク
ラッド層106/p型GaAs保護層107界面での酸
素原子濃度が、レーザ共振器Xの端面近傍領域Zにおけ
るp型AlGaAs第3クラッド層106/p型GaA
s保護層107界面での酸素原子濃度より高濃度となっ
ている。この構成によれば、レーザ共振器Xの端面近傍
領域Zにおいて、空孔原子の捕獲領域となる酸素原子を
含む半導体層界面116が存在しないので、レーザ共振
器Xの端面近傍領域Zで形成された空孔原子が阻害され
ることなく、活性層103へ拡散させることが可能とな
る。これにより、レーザ共振器Xの端面近傍領域Zにお
ける活性層113のフォトルミネッセンスのピーク波長
をレーザ共振器Xの内部領域Yの活性層103Aのフォ
トルミネッセンスのピーク波長よりも短くすることが十
分に可能となる。
た半導体レーザ素子では、レーザ共振器Xの端面近傍領
域Zの活性層113のフォトルミネッセンスのピーク波
長が、レーザ共振器Xの内部領域Yの活性層103Aの
フォトルミネッセンスのピーク波長よりも短く、かつ、
レーザ共振器Xの内部領域Yの活性層103Aのフォト
ルミネッセンスのピーク波長の変動が抑制された半導体
レーザ素子が得られた。
実施形態の半導体レーザ素子の特性測定を行った。ま
た、比較のために、上記実施形態の半導体レーザ素子の
製造方法において、レーザ共振器の内部領域に酸素原子
を含む界面領域を有さない製造方法を用いた半導体レー
ザ素子の特性測定も同時に行った。
子のCW120mWでの発振波長(λ)は785nm、比
較例での半導体レーザ素子のCW120mWでの発振波
長(λ)は780nmであった。また、CW120mWで
の抵抗(R)はこの実施形態の半導体レーザ素子および従
来技術の半導体レーザ素子ともに3.5Ωであった。こ
のように、この実施形態の半導体レーザ素子およびその
製造方法では、発振波長の短波長化の抑制と高出力駆動
時の抵抗の増加抑制を実現できた。
の信頼性試験を行ったところ、比較例での半導体レーザ
素子の平均寿命が約2000時間であるのに対し、この
実施形態の半導体レーザ素子では約3000時間とな
り、平均寿命がさらに向上した。
ーザ素子において、レーザ共振器Xの内部領域Yにおけ
るp型GaAsコンタクト層110とp型GaAs保護
層107の間の再成長界面Wの近傍において、酸素原子
の混入によるキャリアの低下を抑制できた結果である。
その理由は、上記再成長界面Wでの酸素原子濃度が、レ
ーザ共振器Xの内部領域Yにおける酸素原子を含む界面
領域116での酸素原子濃度よりも低濃度である構成と
したからである。
は、p型AlGaAs第3クラッド層106がAl原子
を含む半導体層であり、上記p型AlGaAs第3クラ
ッド層106の上方には、Al原子を含まないp型Ga
As保護層107を備えている。そして、酸素原子を含
む界面領域116が酸素原子の拡散が非常に起こりにく
い上記Al原子を含む半導体層であるp型AlGaAs
第3クラッド層106とAl原子を含まないp型GaA
s保護層107に挟まれている。この構成によって、上
記酸素原子を含む半導体層界面116に存在する酸素原
子が基板101側へ拡散するのを抑制でき、電流通路と
なるリッジストライプ115を有するp型AlGaAs
第2クラッド層104での酸素原子の混入を抑制でき
る。
では、酸素原子を含む界面領域116がAl原子を含む
半導体層であるp型AlGaAs第3クラッド層106
とAl原子を含まない半導体層であるp型GaAs保護
層107に挟まれている。かつ、酸素原子の拡散が非常
に起こりにくい上記Al原子を含む半導体層であるp型
AlGaAs第3クラッド層106は上記Al原子を含
まない半導体層であるp型GaAs保護層107の下方
に位置している。この構成によって、上記酸素原子を含
む界面領域116に存在する酸素原子がMQW活性層1
03へ混入することを抑制でき、活性層103での結晶
劣化を防止できる。
は、レーザ共振器Xの内部領域YのAl原子を含む半導
体層であるp型AlGaAs第3クラッド層106の上
方に酸素原子を含む界面領域116が形成されている。
したがって、レーザ共振器Xの内部領域Yにおいて、結
晶欠陥である空孔原子を析出する上記酸素原子を含む界
面領域116を、MQW活性層103から離れた位置に
形成できる。その結果、高出力駆動中に発生する結晶欠
陥を起点とした欠陥増殖によるMQW活性層103への
悪影響を低減できる。
の内部領域Yにおける酸素原子を含む界面領域116で
の酸素原子濃度を2.5×1018atoms/cm3とした
が、上記界面領域116での酸素原子濃度は、1×10
17atoms/cm3以上かつ1×1019atoms/cm3
以下の範囲内であればよい。この範囲内であれば、レー
ザ共振器内部における活性層103Aへ空孔原子が拡散
するのを抑制することと、酸素原子が基板側へ拡散する
のを抑制することとを両立できる。その結果、レーザ共
振器Xの内部領域Yをなす活性層103Aのフォトルミ
ネッセンスのピーク波長の変動を抑制でき、かつ、レー
ザ共振器Xの内部領域Yをなす活性層103Aの結晶性
劣化を抑制できる。
膜118としてSixOy(x,yは1以上)膜を用いた
が、自然酸化膜,AlxOy,SixOyNz(x,y,z
は1以上)のいずれかを採用でき、酸化膜118の下方
に酸素原子を拡散できる。
としてSixOy(x,yは1以上)膜を用いたが、Si
xNy,SixOyNz(x,y,zは1以上)のいずれか
であれば、誘電体膜119下のp型GaAs保護層10
7に空孔原子を生成させることができる。したがって、
効果的にレーザ共振器Xの端面近傍領域Zの活性層11
3を、レーザ共振器の内部領域の活性層(活性領域)10
3Aよりも実効的に禁制帯幅の広い窓領域とすることが
できる。
s系半導体レーザに関して記載したが、AlxGayI
nzP(x,y,zは0以上1以下)系半導体レーザであっ
ても、同様の効果が得られる。
11を順に参照して、この発明の第2実施形態の半導体
レーザ素子の製造方法を説明する。
法にて、n型GaAs基板201上に、順次、n型Al
xGayAs第1クラッド層202、MQW活性層20
3、p型AlxGayAs第2クラッド層204、p型
GaAsエッチングストップ層205、p型AlxGa
yAs第3クラッド層206、p型GaAs保護層20
7をエピタキシャル成長させる。
一部について、PL法にてMQW活性層203の波長を
測定した結果、775nmであった。
振器Pの端面近傍領域Qにおけるp型GaAs保護層2
07の表面に、プラズマCVD法とフォトリソグラフィ
ー法によって、後述するリッジストライプと直交する方
向に幅40μmのストライプ状に、誘電体膜であるSi
xOy(x,yは1以上)膜217を形成する。なお、こ
のストライプのピッチは共振器長と同じ800μmとし
た。
器Pの内部領域Rのp型GaAs保護層207とレーザ
共振器Pの端面近傍領域Qの誘電体膜であるSixOy
(x,yは1以上)膜217の表面に、SixOy(x,y
は1以上)クラスターイオンによるイオン照射を行う。
これにより、レーザ共振器Pの内部領域Rのp型GaA
s保護層207の表面にダメージ層(図示せず)を形成
し、その後、レーザ共振器Pの内部領域Rのp型GaA
s保護層207とレーザ共振器Pの端面近傍領域Qの誘
電体膜であるSixOy(x,yは1以上)膜217の表
面に酸化膜であるSixOy(x,yは1以上)膜218
を形成する。ここで、上記レーザ共振器Pの端面近傍領
域Qに形成されている誘電体膜であるSixOy(x,y
は1以上)膜217は、イオン照射からのダメージを回
避する保護膜の役割も果たしている。
法によるアニールによって、レーザ共振器Pの内部領域
Rのp型GaAs保護層207の表面に形成された酸化
膜であるSixOy(x,yは1以上)膜218から基板
201側に酸素原子を拡散させて、p型AlxGayA
s第3クラッド層206/p型GaAs保護層207界
面に酸素原子を含む界面領域(酸素原子を含む半導体層
界面)216を形成する。かつ、レーザ共振器Pの端面
近傍領域Qの誘電体膜であるSixOy(x,yは1以
上)膜217直下のMQW活性層(窓領域)213のPL
のピーク波長をレーザ共振器Pの内部領域RのMQW活
性層(活性領域)203AのPLのピーク波長よりも小さ
くさせる。この時のアニール条件は、温度900℃、昇
温速度100℃/秒、保持時間60秒で行った。
ル)法によるアニール後のウェハの一部を、PL(フォト
ルミネッセンス)法にて、レーザ共振器Pの端面近傍Q
のMQW活性層(窓領域)213とレーザ共振器Pの内部
領域RのMQW活性層(活性領域)203Aのそれぞれの
波長を測定した。その結果、窓領域213が745nm
であり、活性領域203が775nmであった。つま
り、窓領域213からの発光スペクトルは、活性領域2
03Aからの発光スペクトルよりも30nmだけ短波長
側に波長シフトしており、また、活性領域203AのP
Lのピーク波長は、アニール前後で同じPLピーク波長
であった。
記第1実施形態の製造工程から、保護膜の形成工程の削
減とアニール回数の削減をした工程の簡略化を行った。
器Pの端面近傍領域Qの上記活性層213のフォトルミ
ネッセンスのピーク波長が、レーザ共振器Pの内部領域
Rの活性層203Aのフォトルミネッセンスのピーク波
長よりも短く、かつ、レーザ共振器Pの内部領域Rの活
性層203Aのフォトルミネッセンスのピーク波長の変
動が抑制された半導体レーザ素子が得られる。
As保護層207の表面に形成された誘電体膜であるS
ixOy(x,yは1以上)膜217と酸化膜であるSi
xOy(x,yは1以上)膜218、および、レーザ共振
器Pの内部領域Rのウェハ表面に形成されたダメージ層
を除去する。
を用いて、p型GaAs保護層207上に、[0 1
1]または[0−1−1]方向に伸びたストライプ状の
レジストマスク219を形成する。さらに、公知のエッ
チング技術を用いて、p型GaAsエッチングストップ
層205に到達するまでエッチングし、p型GaAs保
護層207とp型AlxGayAs第3クラッド層20
6を[0 1 1]または[0−1−1]方向に伸びた約
3μm幅のストライプ状のリッジ215に加工する。
aAs保護層207上に形成されたストライプ状のレジ
ストマスク219を除去する。そして、2回目のMOC
VD法によって、p型GaAs保護層207とp型Al
GaAs第3クラッド層206からなるリッジ215の
側面をn型AlxGayAs電流ブロック層208とp
型GaAs平坦化層209で埋め込む。
ォトリソグラフィー技術を用いて、p型GaAs平坦化
層209のうちのリッジ215の側面に形成された領域
にレジストマスク220を形成する。かつ同時に、p型
GaAs平坦化層209のうちのレーザ共振器Pの端面
近傍領域Qにおけるリッジ215上に、幅40μmのス
トライプ状のにレジストマスク220を形成する。
エッチング技術を用いて、上記レジストマスク220の
開口部220Aに対向するn型AlGaAs電流ブロッ
ク層208とp型GaAs平坦化層209を選択的に除
去する。
aAs平坦化層209上に形成されたレジストマスク2
20を除去し、3回目のMOCVD法でもって、p型G
aAsコンタクト層210を形成する。さらに、上面に
はp電極(図示せず)を形成し、下面にはn電極(図示せ
ず)を形成する。
近傍領域Qのほぼ中央にスクライブラインを入れて、共
振器Pの長さにバー状にウェハを分割する。
射膜をコーティングし、さらにチップに分割して、長さ
800μmの共振器Pのレーザ共振器端面部に約20μ
mの窓領域213および電流非注入領域214を有した
素子が作製される。
れる半導体レーザ素子のリッジストライプ部215にお
けるレーザ共振器Pの内部領域Rおよびレーザ共振器P
の端面近傍領域Qでの酸素原子の深さ方向分布を2次イ
オン質量分析装置(SIMS)で測定した。その結果、図
10(d)に示すように、レーザ共振器Pの内部領域Rで
は、p型GaAs保護層207とp型AlGaAs第3
クラッド層206の間に、1×1018atoms/cm3
の酸素原子を含む半導体層界面216が形成されてお
り、レーザ共振器Pの端面近傍領域Qでは酸素原子を含
む界面領域は形成されていなかった。また、レーザ共振
器Pの内部領域Rにおいて、再成長界面Uであるp型G
aAsコンタクト層210とp型GaAs保護層207
との界面では酸素原子は検出されず、上記再成長界面U
の下方に上記酸素原子を含む半導体層界面216が形成
されていた(図10(d)参照)。
0(d)に示すように、酸素原子を含む半導体層界面21
6をレーザ共振器Pの内部領域Rのみに形成でき、Al
原子を含む半導体層206とAl原子を含まない半導体
層207に挟まれている酸素原子を含む半導体層界面2
16を形成できる。
218の下方に酸素原子を拡散させ、かつ、上記ウェハ
のレーザ共振器Pの端面近傍領域Qの活性層213のフ
ォトルミネッセンスのピーク波長を、レーザ共振器Pの
内部領域Rの活性層203Aのフォトルミネッセンスの
ピーク波長よりも短くする工程を有した。そして、その
後に、レーザ共振器Pの内部領域Rの表面に形成された
ダメージ層と、レーザ共振器Pの内部領域Rおよびレー
ザ共振器Pの端面近傍領域Qの表面に形成された酸化膜
218を除去することにより、レーザ共振器Pの内部領
域Rの再成長界面Uとなる上記ウェハ表面において、自
然酸化膜の形成を抑制することができる。
おける再成長界面Uでの酸素原子濃度を、レーザ共振器
Pの内部領域Rにおける酸素原子を含む半導体層界面2
16での酸素原子濃度よりも低濃度にできる。
振器Pの内部領域Rのウェハ表面(保護層207)に、ク
ラスターイオンによるイオン照射を行ってダメージ層を
形成することにより、上記レーザ共振器Pの内部領域R
のウェハ表面における酸化膜218の密着性を向上させ
ることができる。そして、1回のアニール工程を行うだ
けで、上記レーザ共振器Pの内部領域Rのウェハ表面に
形成された酸化膜218からの酸素原子の拡散を促進す
ることが可能となっている。
て得られた半導体レーザ素子の特性測定を行った。ま
た、比較のために、上記第1実施形態に記載の半導体レ
ーザ素子の製造方法で作製した半導体レーザ素子の特性
測定も同時に行った。
(λ)は、この第2実施形態の半導体レーザ素子および第
1実施形態の半導体レーザ素子ともに785nmであっ
た。また、この第2実施形態の半導体レーザ素子のCW
120mWでの駆動電流(Iop)は140mAであり、
前記第1実施形態の半導体レーザ素子のCW120mW
での駆動電流(Iop)は150mAであった。つまり、
この第2実施形態の半導体レーザ素子の製造方法では、
発振波長の短波長化の抑制と高出力駆動時の駆動電流の
低電流化が実現されている。
共振器Pの内部領域RのMQW活性層203への空孔原
子の拡散が低減された効果である。また、上記駆動電流
の低電流化は、アニール回数の削減によって、MQW活
性層203へのZn原子等のp型導電性不純物の拡散が
抑制された効果である。
Pの内部領域Rにおける酸素原子を含む界面領域216
での酸素原子濃度を1×1018atoms/cm3とした
が、上記界面領域216での酸素原子濃度が、1×10
17atoms/cm3以上1×1019atoms/cm3以下
の範囲内であれば、レーザ共振器Pの内部における空孔
原子の活性層203への拡散抑制と酸素原子の基板側へ
の拡散抑制とを両立できる。その結果、レーザ共振器P
の内部領域Rの活性層203のフォトルミネッセンスの
ピーク波長の変動を抑制でき、かつ、レーザ共振器の内
部領域の活性層の結晶性劣化を抑制できる。
8としてSixOy(x,yは1以上)膜を用いたが、自
然酸化膜,AlxOy,SixOyNz(x,y,zは1以
上)のいずれかであれば、酸化膜218の下方に酸素原
子を拡散できるので、上記と同様の効果が得られる。
17としてSixOy(x,yは1以上)膜を用いたが、
SixNy,SixOyNz(x,y,zは1以上)のいず
れかであれば、誘電体膜217下のp型GaAs保護層
207に空孔原子を生成することができる。したがっ
て、レーザ共振器Pの端面近傍領域Qの活性層213
を、レーザ共振器Pの内部領域Rの活性層(活性領域)2
03Aよりも実効的に禁制帯幅の広い窓領域213に、
効果的に形成できる。
器Pの内部領域Rのp型GaAs保護層207へのイオ
ン照射工程において、SixOy(x,yは1以上)クラ
スターイオンによるイオン照射を行っているが、Six
Ny(x,yは1以上)等の他種のクラスターイオンの照
射であっても、上記と同様の効果が得られる。
yAs系半導体レーザに関して記載したが、AlxGa
yInzP(x,y,zは0以上1以下)系半導体レーザで
あっても、同様の効果が得られる。
図14を参照して、この発明の第3実施形態の半導体レ
ーザ素子を説明する。図12は、上記第3実施形態の構
造を示す光出射端面を含む斜視図である。また、図13
は、図12のIa−Ia'線における導波路の断面図で
ある。また、図14は、図12のIb−Ib'線におけ
る層厚方向の断面図である。
半導体レーザ素子は、[0 1 1]または[0−1−
1]方向に15度傾斜しているn型GaAs基板301
と、この基板301上のn型GayInzP(y,zは0
以上1以下;以下省略)バッファ層302と、このバッ
ファ層302上のn型AlxGayInzP(x,y,z
は0以上1以下;以下省略)第1クラッド層303を備
える。
ッド層303上に、バリア層およびウェル層が交互に積
層された多重量子井戸構造を光ガイド層で挟んでなる活
性層(MQW活性層)304と、このMQW活性層304
上のp型AlxGayInzP第2クラッド層305
と、この第2クラッド層305上のp型エッチングスト
ップ層306とを備える。
チングストップ層306上に、共振器方向に延在するリ
ッジストライプからなるp型AlxGayInzP第3
クラッド層307と、この第3クラッド層307上のp
型GayInzP中間層308と、この中間層308上
のp型GaAs保護層309とを備える。
イプからなるp型AlxGayInzP第3クラッド層
307の側面を埋め込むように形成されたn型AlxI
nzP(x,zは0以上1以下;以下省略)電流ブロック
層310を有する。また、この第3実施形態は、上記電
流ブロック層310上のp型GaAsコンタクト層31
1と、p側電極312と、n側電極313とを有する。
形態の上記MQW活性層304は、レーザ共振器Jの内
部LをなすMQW活性層304Aとレーザ共振器Jの端
面近傍Kをなす窓領域314からなる。この窓領域31
4のフォトルミネッセンスのピーク波長は、上記MQW
活性層304Aのフォトルミネッセンスのピーク波長よ
りも短くなっている。
保護層309上に形成されたn型AlxInzP電流ブ
ロック層310からなる電流非注入領域315と、p型
AlxGayInzP第3クラッド層307と、p型G
ayInzP中間層308と、p型GaAs保護層30
9からなるストライプ状のリッジ316を備える。ま
た、図14に示すように、この第3実施形態は、酸素原
子を含む界面領域(酸素原子を含む半導体層界面)317
を備える。
順に参照して、上記第3実施形態の半導体レーザ素子の
製造方法を説明しつつ、上記第3実施形態の半導体レー
ザ素子の構造をより詳細に説明する。
1]または[0−1−1]方向に15度傾斜しているn
型GaAs基板301上に、順次、分子線エピタキシー
(MBE)法にて、n型GayInzPバッファ層30
2、n型AlxGayInzP第1クラッド層303、
MQW活性層304、p型AlxGayInzP第2ク
ラッド層305、p型エッチングストップ層306、p
型AlxGayInzP第3クラッド層307、p型G
ayInzP中間層308、p型GaAs保護層309
をエピタキシャル成長させる。
部について、MQW活性層304の波長をPL法にて測
定した結果、640nmであった。
共振器Jの端面近傍領域Kのp型GaAs保護層309
の表面に、プラズマCVD法とフォトリソグラフィー法
によって、リッジストライプ316と直交する方向に幅
40μmのストライプ状に、保護膜であるSixNy
(x,yは1以上)膜318を形成する。なお、このスト
ライプ316のピッチは、共振器長と同じ800μmと
した。また、上記保護膜であるSixNy(x,yは1以
上)膜318は、イオン照射によるダメージが無いよう
に、レーザ共振器Jの端面近傍領域Kをなすp型GaA
s保護層309の表面に形成されている。
p型GaAs保護層309の表面に、SixNy(x,y
は1以上)クラスターイオンによるイオン照射を行うこ
とにより、レーザ共振器Jの内部領域Lのp型GaAs
保護層309の表面にダメージ層を形成し、その後、保
護膜であるSixNy(x,yは1以上)膜318を除去
する。
As保護層309の表面に、誘電体膜であり酸化膜であ
るSixOy(x,yは1以上)膜319を形成し、その
後、アニールによって、レーザ共振器Jの内部領域Lで
は、p型GaAs保護層309の表面に形成された酸化
膜であるSixOy(x,yは1以上)膜319から基板
側に酸素原子を拡散させる。これによって、p型Alx
GayInzP第3クラッド層307/p型GayIn
zP中間層308界面に酸素原子を含む界面領域317
を形成させる。かつ、レーザ共振器Jの端面近傍領域K
では、誘電体膜であるSixOy(x,yは1以上)膜3
19直下のMQW活性層(窓領域)314のPLのピーク
波長をレーザ共振器Jの内部領域LのMQW活性層(活
性領域)304AのPLのピーク波長よりも短くさせ
る。
ール)法によるアニール後のウェハの一部を、PL(フォ
トルミネッセンス)法によって、レーザ共振器Jの端面
近傍KのMQW活性層(窓領域)314とレーザ共振器J
の内部領域LのMQW活性層(活性領域)304Aのそれ
ぞれの波長を測定した。その結果、窓領域314の波長
は610nmであり、活性領域304の波長は640n
mであった。つまり、窓領域314からの発光スペクト
ルは、活性領域304Aからの発光スペクトルよりも3
0nmだけ短波長側に波長シフトしていた。また、活性
領域304AのPLのピーク波長は、アニール前後で同
じPLピーク波長であった。
内部領域Lのウェハ表面にダメージ層を形成してから、
ウェハ全面に、誘電体膜であり酸化膜であるSixOy
(x,yは1以上)膜319を形成した場合である。この
場合でも、レーザ共振器Jの端面近傍領域Kの上記活性
層314のフォトルミネッセンスのピーク波長が、レー
ザ共振器Jの内部領域Lの活性層304Aのフォトルミ
ネッセンスのピーク波長よりも短く、かつ、レーザ共振
器Jの内部領域Lの活性層304Aのフォトルミネッセ
ンスのピーク波長の変動が抑制された半導体レーザ素子
が得られた。
ェハの一部を、2次イオン質量分析装置(SIMS)で酸
素原子の深さ方向分布を測定した結果、レーザ共振器J
の内部領域Lでは、図13,図14に示すように、p型
AlxGayInzP第3クラッド層307とp型Ga
yInzP中間層308の間に、7×1017atoms/
cm3の酸素原子を含む半導体層界面317が形成され
ていた。一方、レーザ共振器Jの端面近傍領域Kでは酸
素原子を含む界面領域は形成されていなかった。
面317をレーザ共振器Jの内部領域Lのみに形成で
き、Al原子を含む半導体層であるp型AlxGayI
nzP第3クラッド層307とAl原子を含まない半導
体層であるp型GayInzP中間層308に挟まれて
なる、酸素原子を含む半導体層界面317を形成でき
た。
形成された、誘電体膜であり酸化膜であるSixOy
(x,yは1以上)膜319、および、レーザ共振器Jの
内部領域Lのウェハ表面に形成されたダメージ層を除去
し、公知のフォトリソグラフィー技術を用いて、p型G
aAs保護層309上に[0−1 1]または[0 1−
1]方向に伸びたストライプ状のレジストマスク320
を形成する。そして、図16(d)に示すように、公知の
エッチング技術を用いて、p型エッチングストップ層3
06に到達するまでエッチングして、p型GaAs保護
層309とp型GayInzP中間層308とp型Al
xGayInzP第3クラッド層307を、[0−1
1]または[0 1−1]方向に伸びた約3μm幅のス
トライプ状のリッジ316に加工する。
aAs保護層309上に形成されたストライプ状のレジ
ストマスク320を除去し、2回目のMBE法によっ
て、p型AlxGayInzP第3クラッド層307、
p型GayInzP中間層308、p型GaAs保護層
309からなるリッジ316の側面をn型AlxInz
P電流ブロック層310で埋め込む。
用いて、リッジ316の側面に形成されたn型AlxI
nzP電流ブロック層310、および、リッジ316上
に形成されたn型AlxInzP電流ブロック層310
の幅40μmのストライプ状のレーザ共振器Jの端面近
傍領域Kにレジストマスク321を形成する。そして、
図16(f)に示すように、公知のエッチング技術を用い
て、このレジストマスク321の開口部321Aに対向
するn型AlxInzP電流ブロック層310を選択的
に除去する。
lxInzP電流ブロック層310上に形成されたレジ
ストマスク321を除去し、3回目のMBE法でp型G
aAsコンタクト層311を形成する。さらに、上面に
はp電極312、下面にはn電極313を形成する。
近傍領域Kのほぼ中央にスクライブラインを入れて、共
振器の長さにバー状に分割し、最後に、このバーの両側
の光出射に反射膜をコーティングし、さらにチップに分
割して、長さ800μmの共振器のレーザ共振器Jの端
面部に約20μmの窓領域314および電流非注入領域
315を有した素子が作製される。
て得られた半導体レーザ素子の特性測定を行った。ま
た、比較のために、この第3実施形態の半導体レーザ素
子の製造方法において、レーザ共振器Jの内部領域Lに
酸素原子を含む界面領域317を有さない製造方法を用
いた半導体レーザ素子の特性測定も同時に行った。
ザ素子のCW50mWでの発振波長(λ)は660nmで
あり、比較例の半導体レーザ素子のCW50mWでの発
振波長(λ)は655nmであった。また、この第3実施
形態の半導体レーザ素子のCW50mWでの駆動電流
(Iop)は110mAであり、比較例の半導体レーザ素
子のCW50mWでの駆動電流(Iop)は130mAで
あった。つまり、この第3実施形態の半導体レーザ素子
の製造方法では、発振波長の短波長化の抑制と駆動電流
の低電流化を実現できた。
器Jの内部領域Lにおける酸素原子を含む界面領域31
7での酸素原子濃度を7×1017atoms/cm3とし
たが、上記界面領域317での酸素原子濃度が、1×1
017atoms/cm3以上1×1019atoms/cm3以
下の範囲内であればよい。この範囲内であれば、レーザ
共振器Jの内部Lにおける活性層304Aへの空孔原子
の拡散を抑制することと、酸素原子が基板側へ拡散する
のを抑制することとを両立できる。その結果、レーザ共
振器Jの内部領域Lをなす活性層304Aのフォトルミ
ネッセンスのピーク波長の変動を抑制でき、かつ、レー
ザ共振器Jの内部領域Lをなす活性層304Aの結晶性
劣化を抑制できる。
あり酸化膜であるSixOy(x,yは1以上)膜319
を用いたが、AlxOy,SixOyNz(x,y,zは1
以上)のいずれかであれば、レーザ共振器の内部領域の
下方に酸素原子を拡散でき、かつ、レーザ共振器の端面
近傍領域のp型GaAs保護層309に空孔原子を生成
させることができる。したがって、レーザ共振器Jの内
部領域Lの活性層(活性領域)304Aよりも、実効的に
禁制帯幅の広い窓領域314を、レーザ共振器Jの端面
近傍領域Kに、効果的に形成できる。
器Jの内部領域Lのp型GaAs保護層309へのイオ
ン照射工程において、SixNy(x,yは1以上)クラ
スターイオンによるイオン照射を行っているが、Six
Oy(x,yは1以上)等の他種のクラスターイオンの照
射であっても、上記と同様の効果が得られる。
yInzP(x,y,zは0以上1以下)系半導体レーザに
関して記載したが、AlxGayAs(x,yは0以上1
以下)系半導体レーザであっても、同様の効果が得られ
る。
体基板の上方に活性層を備え、上記活性層の上方に複数
の半導体層が積層された半導体レーザ素子において、酸
素原子を含む半導体層界面が少なくともレーザ共振器の
内部領域の上記活性層の上方に存在し、かつ、レーザ共
振器の端面近傍領域の上記活性層のフォトルミネッセン
スのピーク波長が、レーザ共振器の内部領域の活性層の
フォトルミネッセンスのピーク波長よりも短くなってい
る。
は、酸素原子を含む半導体界面の上方および近傍に生成
された、結晶欠陥の一つである空孔原子が、酸素原子を
含む半導体界面にて捕獲され、上記空孔原子が活性層へ
拡散することが抑制される。したがって、レーザ共振器
の内部領域をなす活性層のフォトルミネッセンスのピー
ク波長の変動を抑制でき、かつ、レーザ共振器の内部領
域をなす活性層の結晶性劣化を抑制できる。また、レー
ザ共振器の端面近傍領域をなす活性層では、レーザ光の
吸収が無い窓領域が形成されることにより、レーザ共振
器の端面近傍領域をなす活性層におけるCODを抑制で
きる。これにより、高出力駆動における長期信頼性に優
れ、CODフリーである半導体レーザ素子を得ることが
できる。
素子において、上記酸素原子を含む半導体層界面は、再
成長界面の下方に存在しているので、自然酸化膜の影響
を受けない。このため、上記酸素原子を含む半導体層界
面での酸素原子濃度の制御が可能となり、高出力駆動に
おける長期信頼性に優れ、CODフリーである半導体レ
ーザ素子を歩留まり良く得ることができる。
素子において、レーザ共振器の内部領域における上記半
導体層界面での酸素原子濃度が、レーザ共振器の端面近
傍領域における上記半導体層界面での酸素原子濃度より
高濃度である。したがって、レーザ共振器の端面近傍領
域で形成された空孔原子が阻害されることなく、活性層
へ拡散させることが可能となる。これにより、活性層の
レーザ共振器の端面近傍領域のフォトルミネッセンスの
ピーク波長をレーザ共振器の内部領域の活性層のフォト
ルミネッセンスのピーク波長よりも短くすることが十分
に可能となる。これにより、レーザ共振器の端面近傍領
域の活性層でのCODを抑制できるので、高出力駆動に
おける長期信頼性に優れた半導体レーザ素子が得られ
る。
素子において、レーザ共振器の内部領域における上記半
導体層界面での酸素原子濃度が、1×1017atoms/
cm 3以上かつ1×1019atoms/cm3以下である
ので、レーザ共振器の内部における活性層へ空孔原子が
拡散することを抑制するのが可能となり、かつ、酸素原
子が基板側へ拡散するのを抑制することが可能となる。
その結果、レーザ共振器の内部領域をなす活性層のフォ
トルミネッセンスのピーク波長の変動を抑制でき、か
つ、レーザ共振器の内部領域をなす活性層の結晶性劣化
を抑制できる。したがって、高出力駆動における長期信
頼性に優れた半導体レーザ素子が得られる。
素子において、レーザ共振器の内部領域における再成長
界面での酸素原子濃度が、レーザ共振器の内部領域にお
ける酸素原子を含む半導体層界面での酸素原子濃度より
低濃度である。したがって、上記再成長界面近傍におい
て、酸素原子の混入によるキャリアの低下を抑制でき、
高出力駆動時の抵抗増加を抑制でき、高出力駆動におけ
る長期信頼性に優れた半導体レーザ素子を得ることがで
きる。
素子において、上記酸素原子を含む半導体層界面は、A
l原子を含む半導体層とAl原子を含まない半導体層に
挟まれてなり、かつ、上記Al原子を含む半導体層は、
上記Al原子を含まない半導体層の下方に位置してい
る。この構成により、上記酸素原子を含む半導体層界面
に存在する酸素原子が活性層へ拡散するのを抑制でき、
活性層での結晶劣化を防止できるので、高出力駆動にお
ける長期信頼性に優れた半導体レーザ素子を得られる。
は、第一導電型の半導体基板上に少なくとも、第一導電
型クラッド層、多重量子井戸構造を有する活性層、第二
導電型下部クラッド層、レーザ共振器が延在している長
さ方向に延在するリッジ状のストライプを有する第二導
電型上部クラッド層とを備え、上記第二導電型上部クラ
ッド層の上方に、酸素原子を含む半導体層界面が形成さ
れている。この構成によれば、レーザ共振器の内部領域
において、結晶欠陥が析出する上記酸素原子を含む半導
体層界面を活性層から離れた位置に形成されている。そ
の結果、高出力駆動中に発生する結晶欠陥を起点とした
欠陥増殖による活性層への悪影響を低減できるので、高
出力駆動における長期信頼性に優れた半導体レーザ素子
を得られる。
素子において、上記第二導電型上部クラッド層は、Al
原子を含む半導体層であり、上記第二導電型上部クラッ
ド層の上方には、Al原子を含まない半導体層を備えて
おり、かつ、上記酸素原子を含む半導体層界面は、第二
導電型上部クラッド層とAl原子を含まない半導体層に
挟まれている。この構成によれば、上記酸素原子を含む
半導体層界面に存在する酸素原子が基板側へ拡散するこ
とを抑制できる。したがって、電流通路となるリッジ状
のストライプを有する第二導電型上部クラッド層での酸
素原子の混入を抑制することが可能となり、高出力駆動
時の抵抗増加を抑制した、高出力駆動における長期信頼
性に優れた半導体レーザ素子を得られる。
導体基板上に、少なくとも、第一導電型クラッド層、多
重量子井戸構造を有する活性層、第二導電型下部クラッ
ド層、第二導電型上部クラッド層を含む各層をエピタキ
シャル成長させる工程と、上記エピタキシャル成長され
たウェハのレーザ共振器の内部領域において、上記第二
導電型上部クラッド層の上方に、酸素原子を含む半導体
層界面を形成する工程と、上記ウェハの上記活性層のう
ちの上記レーザ共振器の端面近傍領域のフォトルミネッ
センスのピーク波長を、レーザ共振器の内部領域の活性
層のフォトルミネッセンスのピーク波長よりも短くする
工程とを備えている。この構成によれば、レーザ共振器
の内部領域における活性層への空孔原子の拡散抑制と、
レーザ共振器の端面近傍領域における活性層への空孔原
子の拡散促進とを両立できる。
に優れた、CODフリーである半導体レーザ素子を歩留
まり良く得られる効果がある。
導体層界面をレーザ共振器の内部領域のみに形成でき、
高出力駆動における長期信頼性に優れた半導体レーザ素
子を歩留まり良く得られる効果がある。
部領域における再成長界面での酸素原子濃度をレーザ共
振器の内部領域における酸素原子を含む半導体層界面で
の酸素原子濃度より低濃度にすることが可能となる。
原子の混入によるキャリアの低下を抑制することがで
き、高出力駆動時の抵抗増加を抑制でき、高出力駆動に
おける長期信頼性に優れた半導体レーザ素子を歩留まり
良く得られる。
ピタキシャル成長させたウェハ表面からGa原子等が誘
電体膜中に吸い上げられ、エピタキシャル成長させたウ
ェハ内部に空孔原子が生成され、上記空孔原子の拡散を
促進することができる。その結果、高出力駆動における
長期信頼性に優れた、CODフリーである半導体レーザ
素子を歩留まり良く得られる。
き、レーザ共振器の内部領域をなす活性層へ空孔原子が
拡散することの抑制と、レーザ共振器の端面近傍領域を
なす活性層へ空孔原子が拡散することの促進とを両立で
きる。
に優れたCODフリーである半導体レーザ素子を歩留ま
り良く得られる効果がある。
部領域における再成長界面での酸素原子濃度をレーザ共
振器の内部領域における酸素原子を含む半導体層界面で
の酸素原子濃度より低濃度にすることが可能となる。
原子の混入によるキャリアの低下を抑制でき、高出力駆
動時の抵抗増加を抑制でき、高出力駆動における長期信
頼性に優れた半導体レーザ素子を歩留まり良く得られる
効果がある。
酸素原子の拡散が容易にできるのである。その理由は、
Al原子を含まない半導体層からなる保護層において、
酸素原子の拡散速度が非常に速いからである。その結
果、レーザ共振器の内部領域における酸素原子を含む半
導体層界面での酸素原子濃度を高濃度にできるので、半
導体レーザ素子を歩留まり良く得られる。
ザ共振器の内部領域の表面における酸化膜の密着性を向
上させることができる。その結果、上記ウェハのレーザ
共振器の内部領域の表面に形成された酸化膜からの酸素
原子の拡散を促進することが可能となり、高出力駆動に
おける長期信頼性に優れた半導体レーザ素子を歩留まり
良く得られる効果がある。
子の構造を示す斜視図である。
図である。
面図である。
半導体レーザ素子の製造工程を順に示す斜視図である。
半導体レーザ素子の製造工程(図4の後の工程)を順に示
す斜視図である。
半導体レーザ素子の製造工程(図5の後の工程)を順に示
す斜視図である。
ジストライプ部におけるレーザ共振器の内部領域での酸
素原子の深さ方向分布を示す図である。
ジストライプ部におけるレーザ共振器の端面近傍領域で
の酸素原子の深さ方向分布を示す図である。
形態である半導体レーザ素子の製造方法を順に示す斜視
図である。
形態である半導体レーザ素子の製造方法(図9の後の工
程)を順に示す斜視図である。
レーザ素子の製造工程(図10の後の工程)を示す斜視図
である。
ザ素子の構造を示す光出射端面を含む斜視図である。
断面図である。
の断面図である。
3実施形態である半導体レーザ素子の製造工程を順に示
す斜視図である。
形態である半導体レーザ素子の製造工程(図15の後の
工程)を順に示す斜視図である。
導体レーザ素子の製造工程(図16の後の工程)を示す斜
視図である。
器端面1020を含む斜視図である。
層厚方向の断面図である。
導波路の断面図である。
の半導体レーザ素子の製造方法の説明図である。
度傾斜しているn型GaAs基板、 302…n型GayInzPバッファ層、 102,202…n型AlxGayAs第1クラッド
層、 303…n型AlxGayInzP第1クラッド層、 103,203,304…バリア層およびウェル層が交互
に積層された多重量子井戸構造を光ガイド層で挟んでな
る活性層(MQW活性層)、 104,204…p型AlxGayAs第2クラッド
層、 305…p型AlxGayInzP第2クラッド層、 105,205,306…p型エッチングストップ層、 106,206…p型AlxGayAs第3クラッド
層、 307…p型AlxGayInzP第3クラッド層、 308…p型GayInzP中間層、 107,207,309…p型GaAs保護層、 108,208…n型AlxGayAs電流ブロック
層、 310…n型AlxInzP電流ブロック層、 109,209…p型GaAs平坦化層、 110,210,311…p型GaAsコンタクト層、 111,211,312…p型電極、 112,212,313…n型電極、 113,213,314…窓領域、 114,214,315…電流非注入領域、 115,215,316…ストライプ状のリッジ、 116,216,317…酸素原子を含む界面領域、 117,318…保護膜、 118,218,319…酸化膜、 119,217…誘電体膜、 120,121,219,220,320,321…レジス
トマスク、 1002…n型AlGaAs下クラッド層、 1003…量子井戸活性層、 1003a…量子井戸活性層のレーザ発振に寄与する領
域、 1003b…量子井戸活性層のレーザ共振器の端面近傍
に形成された窓構造領域、 1004a…p型AlGaAs第1上クラッド層、 1004b…p型AlGaAs第2上クラッド層、 1006…空孔拡散領域、 1007…プロトン注入領域、 1010…SiO2膜、 1020…レーザ共振器端面。
Claims (16)
- 【請求項1】 半導体基板の上方に活性層を備え、上記
活性層の上方に複数の半導体層が積層された半導体レー
ザ素子において、 上記活性層のうち、少なくともレーザ共振器の内部領域
の上方に、酸素原子を含む半導体層界面を有し、 上記活性層のうち、上記レーザ共振器の端面近傍領域の
フォトルミネッセンスのピーク波長が、上記活性層の上
記内部領域のフォトルミネッセンスのピーク波長よりも
短くなっていることを特徴とする半導体レーザ素子。 - 【請求項2】 請求項1に記載の半導体レーザ素子にお
いて、 上記活性層の上記端面近傍領域に、空孔原子を拡散させ
ることによって、上記活性層の上記端面近傍領域のフォ
トルミネッセンスのピーク波長が、上記活性層の上記内
部領域のフォトルミネッセンスのピーク波長よりも短く
なっていることを特徴とする半導体レーザ素子。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載の半導体レーザ
素子において、 上記酸素原子を含む半導体層界面は、再成長界面の下方
に存在していることを特徴とする半導体レーザ素子。 - 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
半導体レーザ素子において、 上記レーザ共振器の内部領域における上記半導体層界面
での酸素原子濃度が、上記レーザ共振器の端面近傍領域
における上記半導体層界面での酸素原子濃度よりも高濃
度であることを特徴とする半導体レーザ素子。 - 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1つに記載の
半導体レーザ素子において、 上記レーザ共振器の内部領域における上記半導体層界面
での酸素原子濃度が、1×1017atoms/cm3以
上、かつ、1×1019atoms/cm3以下であること
を特徴とする半導体レーザ素子。 - 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1つに記載の
半導体レーザ素子において、 上記レーザ共振器の内部領域における再成長界面での酸
素原子濃度が、上記レーザ共振器の内部領域における上
記酸素原子を含む半導体層界面での酸素原子濃度よりも
低濃度であることを特徴とする半導体レーザ素子。 - 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1つに記載の
半導体レーザ素子において、 上記酸素原子を含む半導体層界面は、Al原子を含む半
導体層とAl原子を含まない半導体層とに挟まれてお
り、かつ、上記Al原子を含む半導体層は、上記Al原
子を含まない半導体層の下方に位置していることを特徴
とする半導体レーザ素子。 - 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれか1つに記載の
半導体レーザ素子において、 第一導電型の半導体基板上に少なくとも、第一導電型ク
ラッド層と、多重量子井戸構造を有する活性層と、第二
導電型下部クラッド層と、上記レーザ共振器の長さ方向
に延在するリッジ状のストライプを有する第二導電型上
部クラッド層とを備え、 上記第二導電型上部クラッド層の上方に、酸素原子を含
む半導体層界面が形成されていることを特徴とする半導
体レーザ素子。 - 【請求項9】 請求項8に記載の半導体レーザ素子にお
いて、 上記第二導電型上部クラッド層は、Al原子を含む半導
体層であり、 上記第二導電型上部クラッド層の上方には、Al原子を
含まない半導体層を備え、かつ、上記酸素原子を含む半
導体層界面は、上記第二導電型上部クラッド層と上記A
l原子を含まない半導体層とに挟まれていることを特徴
とする半導体レーザ素子。 - 【請求項10】 第一導電型の半導体基板上に、少なく
とも、第一導電型クラッド層と、多重量子井戸構造を有
する活性層と、第二導電型下部クラッド層と、第二導電
型上部クラッド層とを含む各層をエピタキシャル成長さ
せる工程と、 上記エピタキシャル成長されたウェハのレーザ共振器の
内部領域において、上記第二導電型上部クラッド層の上
方に、酸素原子を含む半導体層界面を形成する工程と、 上記ウェハの上記活性層のうちの上記レーザ共振器の端
面近傍領域のフォトルミネッセンスのピーク波長を、上
記レーザ共振器の内部領域の活性層のフォトルミネッセ
ンスのピーク波長よりも短くする工程とを備えたことを
特徴とする半導体レーザ素子の製造方法。 - 【請求項11】 請求項10に記載の半導体レーザ素子
の製造方法において、 上記エピタキシャル成長されたウェハのレーザ共振器の
内部領域において、上記第二導電型上部クラッド層の上
方に、酸素原子を含む半導体層界面を形成する工程で
は、 上記ウェハのレーザ共振器の内部領域の表面にダメージ
層を形成する工程と、 上記ウェハのレーザ共振器の内部領域の表面に酸化膜を
形成する工程と、 上記ウェハをアニールして、上記酸化膜の下方に酸素原
子を拡散させる工程とを含むことを特徴とする半導体レ
ーザ素子の製造方法。 - 【請求項12】 請求項11に記載の半導体レーザ素子
の製造方法において、 上記ウェハをアニールして、上記酸化膜の下方に酸素原
子を拡散させる工程の後、上記ウェハの上記レーザ共振
器の内部領域の表面に形成されたダメージ層と酸化膜を
除去する工程をさらに含むことを特徴とする半導体レー
ザ素子の製造方法。 - 【請求項13】 請求項10乃至12のいずれかに記載
の半導体レーザ素子の製造方法において、 上記ウェハの上記活性層のうちの上記レーザ共振器の端
面近傍領域のフォトルミネッセンスのピーク波長を、上
記レーザ共振器の内部領域の活性層のフォトルミネッセ
ンスのピーク波長よりも短くする工程は、 上記ウェハのレーザ共振器の端面近傍領域に誘電体膜を
形成する工程と、 上記ウェハをアニールして、上記誘電体膜下に空孔を生
成するとともに、上記空孔を上記活性層に達するまで拡
散させる工程を含むことを特徴とする半導体レーザ素子
の製造方法。 - 【請求項14】 第一導電型の半導体基板上に、少なく
とも、第一導電型クラッド層と、多重量子井戸構造を有
する活性層と、第二導電型下部クラッド層と、第二導電
型上部クラッド層とを含む各層をエピタキシャル成長さ
せる工程と、 上記エピタキシャル成長されたウェハのレーザ共振器の
内部領域の表面にダメージ層を形成する工程と、 上記ウェハの上記レーザ共振器の内部領域および上記レ
ーザ共振器の端面近傍領域の表面に酸化膜を形成する工
程と、 上記ウェハをアニールして、上記酸化膜の下方に酸素原
子を拡散させ、かつ、上記ウェハの上記活性層のうちの
上記レーザ共振器の端面近傍領域のフォトルミネッセン
スのピーク波長を上記活性層のうちの上記レーザ共振器
の内部領域のフォトルミネッセンスのピーク波長よりも
短くする工程とを備えたことを特徴とする半導体レーザ
素子の製造方法。 - 【請求項15】 請求項14に記載の半導体レーザ素子
の製造方法において、 上記ウェハをアニールして、上記酸化膜の下方に酸素原
子を拡散させ、かつ、上記ウェハの上記活性層のうちの
上記レーザ共振器の端面近傍領域のフォトルミネッセン
スのピーク波長を上記活性層のうちの上記レーザ共振器
の内部領域のフォトルミネッセンスのピーク波長よりも
短くする工程の後、 上記ウェハの上記レーザ共振器の内部領域の表面に形成
されたダメージ層と、上記ウェハの上記レーザ共振器の
内部領域および上記レーザ共振器の端面近傍領域の表面
に形成された酸化膜を除去する工程をさらに含むことを
特徴とする半導体レーザ素子の製造方法。 - 【請求項16】 請求項10乃至15のいずれか1つに
記載の半導体レーザ素子の製造方法において、 上記第一導電型の半導体基板上に、少なくとも、第一導
電型クラッド層と、多重量子井戸構造を有する活性層
と、第二導電型下部クラッド層と、第二導電型上部クラ
ッド層とを含む各層をエピタキシャル成長させる工程に
おいて、 上記第二導電型上部クラッド層の上に、Al原子を含ま
ない半導体層からなる保護層が形成され、上記エピタキ
シャル成長されたウェハの表面は、上記保護層からなる
ことを特徴とする半導体レーザ素子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001397537A JP2003198059A (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
US10/327,862 US6959026B2 (en) | 2001-12-27 | 2002-12-26 | Semiconductor laser element and process for producing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001397537A JP2003198059A (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003198059A true JP2003198059A (ja) | 2003-07-11 |
Family
ID=19189210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001397537A Pending JP2003198059A (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6959026B2 (ja) |
JP (1) | JP2003198059A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6782024B2 (en) * | 2001-05-10 | 2004-08-24 | Bookham Technology Plc | High power semiconductor laser diode |
JP2004055975A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Sharp Corp | 半導体発光装置およびその製造方法 |
JP4813009B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2011-11-09 | 三菱電機株式会社 | 半導体光素子の製造方法 |
WO2005072045A2 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Waratah Pharmaceuticals, Inc. | The combined use of glp-1 agonists and gastrin for regulating blood glucose levels |
EP2187488B1 (en) * | 2007-09-04 | 2017-08-16 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Semiconductor laser element, and semiconductor laser element manufacturing method |
WO2014126164A1 (ja) | 2013-02-13 | 2014-08-21 | 古河電気工業株式会社 | 半導体光素子、半導体レーザ素子、及びその製造方法、並びに半導体レーザモジュール及び半導体素子の製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03126283A (ja) * | 1989-10-11 | 1991-05-29 | Toshiba Corp | 窓構造半導体レーザ素子の製造方法 |
JP3292787B2 (ja) | 1994-04-06 | 2002-06-17 | 松下電器産業株式会社 | 半導体レーザ装置およびその製造方法 |
JP3725582B2 (ja) * | 1995-07-05 | 2005-12-14 | 三菱電機株式会社 | 半導体レーザ装置の製造方法,及び半導体レーザ装置 |
US5742631A (en) * | 1996-07-26 | 1998-04-21 | Xerox Corporation | Independently-addressable monolithic laser arrays |
JP4379937B2 (ja) * | 1999-01-08 | 2009-12-09 | ソニー株式会社 | 半導体レーザの製造方法 |
JP2000208872A (ja) | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Toshiba Corp | 半導体素子及びその製造方法 |
JP3505442B2 (ja) * | 1999-08-03 | 2004-03-08 | 三洋電機株式会社 | 窒化物系発光素子 |
US6614821B1 (en) * | 1999-08-04 | 2003-09-02 | Ricoh Company, Ltd. | Laser diode and semiconductor light-emitting device producing visible-wavelength radiation |
CA2319867A1 (en) * | 1999-09-16 | 2001-03-16 | Shusuke Kaya | Semiconductor laser device |
JP2001230491A (ja) | 2000-02-15 | 2001-08-24 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
JP4102554B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2008-06-18 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
JP4099317B2 (ja) | 2001-02-28 | 2008-06-11 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子の製造方法 |
JP3911140B2 (ja) * | 2001-09-05 | 2007-05-09 | シャープ株式会社 | 半導体レーザの製造方法 |
JP2004119817A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
-
2001
- 2001-12-27 JP JP2001397537A patent/JP2003198059A/ja active Pending
-
2002
- 2002-12-26 US US10/327,862 patent/US6959026B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030128730A1 (en) | 2003-07-10 |
US6959026B2 (en) | 2005-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5764669A (en) | Semiconductor laser including disordered window regions | |
JPH11274635A (ja) | 半導体発光装置 | |
US5556804A (en) | Method of manufacturing semiconductor laser | |
JP3775724B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JPH0656906B2 (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JPH10200190A (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 | |
US7332744B2 (en) | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same | |
JP3585817B2 (ja) | レーザダイオードおよびその製造方法 | |
JP4102554B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
US5561080A (en) | Semiconductor laser and method for fabricating the same | |
JP2005045009A (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JPH0945993A (ja) | 半導体発光素子 | |
US7027474B2 (en) | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof | |
JP2003198059A (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP4155664B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP2001230491A (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JPH11233896A (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP2001057459A (ja) | 半導体レーザ | |
JP3876023B2 (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP3707947B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP4253516B2 (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JPH11340568A (ja) | 半導体装置及びその作製方法 | |
JPH0846283A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPH10209553A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2007123837A (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071120 |