JP2003195259A - 表示装置の駆動方法 - Google Patents
表示装置の駆動方法Info
- Publication number
- JP2003195259A JP2003195259A JP2001394201A JP2001394201A JP2003195259A JP 2003195259 A JP2003195259 A JP 2003195259A JP 2001394201 A JP2001394201 A JP 2001394201A JP 2001394201 A JP2001394201 A JP 2001394201A JP 2003195259 A JP2003195259 A JP 2003195259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- display
- memory
- pixel
- memory control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3659—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
- G09G2300/0857—Static memory circuit, e.g. flip-flop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
ィジタルメモリから静止画データを取り出す2つのスイ
ッチ素子が同時にオンしてしまい、液晶層に正常な書き
込み電圧を印加できないことがある。 【解決手段】 静止画表示期間において、2つのメモリ
制御信号のオン期間におけるパルス幅が、オフ期間にお
けるパルス幅よりも狭くなるように信号波形を制御す
る。これにより、2つのメモリ制御信号のそれぞれのオ
ン期間が重複しなくなるため、前記2つのスイッチ素子
は同時にオンすることがなくなる。
Description
ブック等に使用される高画質、低消費電力な表示装置に
関し、詳しくはディジタルメモリを備えた表示装置の駆
動方法に関する。
費電力という利点を活かして携帯電話や電子ブック等の
小型情報端末のディスプレイとして使われている。この
ような小型情報端末は、一般にバッテリー駆動方式が採
用されていることから、低消費電力化が重要な課題とな
っている。
中に低消費電力で表示できることが求められており、こ
れを実現するための技術としては、例えば特開2001
−264814号公報に開示された液晶表示装置があ
る。この液晶表示装置は、画素内にディジタルメモリを
備えており、待ち受け時(以下、静止画表示時)には、
液晶を交流駆動するための交流駆動回路のみを動作さ
せ、その他の周辺駆動回路を止めることにより、大幅な
消費電力の低減を図っている。
64814号公報に開示された液晶表示装置では、静止
画表示時に液晶を交流駆動するため、ディジタルメモリ
の出力側に2つのスイッチ素子を備えている。そして、
この2つのスイッチ素子を、それぞれ独立した2つのメ
モリ制御信号により1フレーム毎に交互にオンすること
により、ディジタルメモリの出力/反転出力(二値出
力)を交互に画素電極に印加し、この周期に合わせて対
向電極の電位を反転させている。これによると、対向電
極の電位と画素電極の電位が同位相となる画素では液晶
層に電圧がかからず、また対向電極と画素電極が逆位相
となる画素では液晶層に電圧がかかることになる。この
動作を繰り返すことにより、液晶を交流駆動することが
できる。
メモリ制御信号線には、配線抵抗や配線容量が存在する
ため、メモリ制御信号の波形も立ち上がり時間と立ち下
がり時間に遅れを生じる場合がある。こうした遅れによ
り、2つのスイッチ素子が同時にオンしてしまうと、デ
ィジタルメモリの出力/反転出力が同時に画素電極に印
加され、液晶層に正常な書き込み電圧を印加することが
できず、表示不良となることがあった。
動作を解消して、静止画表示時においても優れた表示品
位を得ることができる表示装置の駆動方法を提供するこ
とにある。
め、請求項1の発明は、マトリクス状に配置された複数
の走査線及び複数の信号線、このマトリクスの各格子毎
に配置された画素電極、前記走査線に供給される走査信
号により前記信号線と前記画素電極間を導通させて前記
信号線に供給された映像データを前記画素電極に書き込
む、前記各格子毎に設けられた画素スイッチ素子、前記
画素電極に書き込む二値の映像データを保持し、出力/
反転出力として取り出し可能なディジタルメモリ、前記
画素電極と前記ディジタルメモリとの間の導通を制御
し、前記ディジタルメモリに保持された前記二値の映像
データを出力/反転出力として取り出すための2つのメ
モリスイッチ素子、前記2つのメモリスイッチ素子をそ
れぞれオン/オフ制御するための2つのメモリ制御信号
を伝達する2つのメモリ制御信号線を有するアレイ基板
と、すべての前記画素電極と所定間隔をもって対向配置
される共通の対向電極を有する対向基板と、前記アレイ
基板と前記対向基板との間に保持された表示層とを備え
た表示装置の駆動方法において、通常表示期間では、前
記2つのメモリスイッチ素子により前記画素電極と前記
ディジタルメモリとの間の導通をオフする一方、前記画
素スイッチ素子を所定周期でオンして、前記信号線に供
給された映像データを前記画素電極に書き込むことで表
示を行い、静止画表示期間では、前記画素スイッチ素子
により前記信号線と前記画素電極間の導通をオフする一
方、前記メモリ制御信号により前記2つのメモリスイッ
チ素子を所定周期で交互にオンして、前記ディジタルメ
モリに保持された二値の映像データを交互に出力/反転
出力として取り出して前記画素電極に書き込むことで表
示を行い、且つ、前記2つのメモリスイッチ素子のそれ
ぞれのオン期間は重複しないことを特徴とする。
記2つのメモリ制御信号のオン期間におけるパルス幅
は、オフ期間におけるパルス幅よりも狭いことを特徴と
する。
記オン期間におけるパルス幅は、少なくとも、前記オフ
期間におけるパルス幅よりも、前記メモリ制御信号線の
時定数による立ち上がり時間及び立ち下がり時間の分だ
け狭いことを特徴とする。
おいて、前記2つのメモリスイッチ素子を所定周期で交
互にオンする周期に合わせて、前記対向電極の電位を反
転させることを特徴とする。
記メモリ制御信号のオン期間におけるパルス幅と等しい
期間だけ印加されることを特徴とする。
又は5において、前記ディジタルメモリに保持される二
値の映像データは、黒表示又は白表示に対応する書き込
み電圧であることを特徴とする。
の駆動方法を、ディジタルメモリを備えたアクティブマ
トリクス型液晶表示装置の駆動方法に適用した場合の実
施形態について説明する。なお、本実施形態において
は、通常表示において中間調表示や動画表示を行うため
の映像データを動画データという。また、静止画表示に
おいて黒表示又は白表示を行うための二値の映像データ
を静止画データという。また、前記動画データと静止画
データを総称して映像データという。
マトリクス型液晶表示装置の回路構成図であり、図3は
図2の概略断面図である。
素10が形成された表示画素部110、走査線駆動回路
120及び信号線駆動回路130により構成されてい
る。
信号線駆動回路130は、アレイ基板101(図3)上
において、後述する信号線11、走査線12及び画素電
極13と一体に形成されている。ただし、走査線駆動回
路120及び信号線駆動回路130は、図示しない外部
駆動基板上に配置されていてもよい。
に複数本の信号線11及びこれと交差する複数本の走査
線12が図示しない絶縁膜を介してマトリクス状に配置
されており、前記マトリクスの各格子毎に表示画素10
が形成されている。
ッチ素子14、対向電極15、液晶層16、ディジタル
メモリスイッチ回路(以下、DMスイッチ回路)17及
びディジタルメモリ(以下、DM)18により構成され
ている。
14のソースは信号線11に、ゲートは走査線12に、
ドレインは画素電極13にそれぞれ接続されている。ま
た画素電極13はDMスイッチ回路17を介してDM1
8に接続されており、そのDMスイッチ回路17のゲー
トはメモリ制御信号線19に、ソースは画素電極13
に、ドレインはDM18にそれぞれ接続されている。
示しない補助容量が接続されている。また、メモリ制御
信号線19は、後述するように19a,19bとして2
本配置されているが、図3では説明を容易にするために
1本のメモリ制御信号線19として図示している。
成され、すべての画素電極13と相対する共通の対向電
極15は対向基板102(図4)上に形成されている。
対向電極15には、図示しない外部駆動基板上に配置さ
れたコントロールICから所定の対向電位が与えられて
いる。また、画素電極13と対向電極15の間には表示
層として液晶層16が保持され、アレイ基板101及び
対向基板102の周囲はシール材103により封止され
ている。なお、図3では配向膜や偏光板などの図示は省
略している。
121及び図示しないバッファ回路などで構成されてお
り、図示しない外部駆動回路からコントロール信号とし
て供給されるYクロック信号(垂直クロック信号)、Y
スタート信号(垂直スタート信号)に基づいて、各走査
線12に対し一水平走査期間毎に走査信号を出力する。
この走査信号により走査線12はオンレベルとなり、そ
の走査線12に接続するすべての画素スイッチ素子14
はオン(導通)状態となる。
表示や動画表示時(以下、通常表示時)には、走査信号
を供給して走査線12を順にオンレベルとし、静止画表
示時には、すべての走査線12をオフレベルとする。ま
た、走査線駆動回路120は、表示期間に応じて、メモ
リ制御信号線19にメモリ制御信号を供給し、DMスイ
ッチ回路17のオン/オフを制御している。この実施形
態では、通常表示時には、メモリ制御信号線19をオフ
レベルとし、静止画表示時には、メモリ制御信号線19
をオン/オフレベルとしている。なお、メモリ制御信号
線19には図示しない外部駆動回路から、走査線駆動回
路120を介さず、直接、メモリ制御信号を供給するよ
うにしてもよい。
131、ASW(アナログスイッチ)132などで構成
されており、図示しないコントロールICからコントロ
ール信号としてXクロック信号(水平クロック信号)、
Xスタート信号(水平スタート信号)が供給されると共
に、前記コントロールICからビデオバス133を通じ
て映像データが供給されている。信号線駆動回路130
では、Xクロック/Xスタート信号に基づいて、シフト
レジスタ131からASW132にオン・オフ信号を供
給することにより、ビデオバス133から供給される映
像データを信号線11にサンプリングする。
て簡単に説明する。走査線駆動回路120から走査信号
を出力して、各走査線12を一水平走査期間毎に上から
順にオンレベルとすると、オンレベルとなった走査線1
2に接続するすべての画素スイッチ素子14はオン状態
となる。これと同期して信号線11に動画データをサン
プリングすると、サンプリングされた動画データは画素
スイッチ素子14を通じて画素電極13に書き込まれ
る。この動画データは画素電極13と対向電極15(及
び図示しない補助容量)との間に書き込み電圧として充
電され、この書き込み電圧の大きさに応じて液晶層16
が応答することで各表示画素10からの透過光量が制御
される。このような書き込み動作を一フレーム期間内に
すべての走査線12について実施することにより、一画
面分の映像が完成する。
回路構成を、図4及び図5を参照しながら説明する。
はその概略平面図である。図4及び図5では、図3と同
等部分を同一符号で示している。
素子21、22で構成され、DM18の出力端子27及
び反転出力端子28と、画素電極13との間に挿入され
ている。DMスイッチ回路17において、スイッチ素子
21のゲートはメモリ制御信号線19aに接続され、ス
イッチ素子22のゲートはメモリ制御信号線19bにそ
れぞれ接続されている。そして、メモリ制御信号線19
a、19bに対し走査線駆動回路120からメモリ制御
信号が供給されることで、スイッチ素子21、22は独
立して制御される。静止画表示期間において、メモリ制
御信号線19a,19bは、1フレーム毎に交互にオン
期間となるようにメモリ制御信号が供給される。このと
きに、スイッチ素子21,22のそれぞれのオン期間が
重複しないように、2つのメモリ制御信号のオン期間に
おけるパルス幅は、オフ期間におけるパルス幅よりも狭
くなるように設定されている。具体的には、オン期間に
おけるパルス幅が、少なくとも、オフ期間におけるパル
ス幅よりも、メモリ制御信号線19a,19bの時定数
による立ち上がり時間及び立ち下がり時間の分だけ狭く
なるように、そのパルスの立ち上がり域と立ち下がり域
がカットされている。
24と、DM内部スイッチ素子25で構成されている。
このうち、DM内部スイッチ素子25は、画素スイッチ
素子14とは逆チャンネルのスイッチ素子であり、これ
ら2つのスイッチ素子はCMOSトランジスタで構成さ
れている。また、DM内部スイッチ素子25のゲート
は、画素スイッチ素子14のゲートと同じ走査線12に
接続され、ここに供給される走査信号により同時にオン
/オフが制御される。ただし、画素スイッチ素子14と
DM内部スイッチ素子25のオン/オフは反転の関係に
ある。すなわち、画素スイッチ素子14がオンすると、
DM内部スイッチ素子25はオフとなり、画素スイッチ
素子14がオフすると、DM内部スイッチ素子25はオ
ンとなる。
極性側には、それぞれ図示しない正電源配線と負電源配
線が接続され、図示しない電源回路からHigh電源電
圧とLow電源電圧が供給されている。後述する静止画
書き込みフレームにおいて、DM18の出力端子27か
ら入力した静止画データが黒表示に対応する書き込み電
圧とすると、例えば、インバータ回路23の出力側には
High電源電圧が保持され、インバータ回路24の出
力側にはLow電源電圧が保持される。また、入力した
静止画データが白表示に対応する書き込み電圧とする
と、例えば、インバータ回路23の出力側にはLow電
源電圧が保持され、インバータ回路24の出力側にはH
igh電源電圧が保持される。
100の動作を図1に示す信号波形のタイミングチャー
トを参照しながら説明する。
a、19bをともにオフレベルとし、DMスイッチ回路
17をオフ状態とする。この間は、走査線駆動回路12
0及び信号線駆動回路130に対し、それぞれX/Yの
クロック信号、スタート信号、及び動画データを供給し
て駆動を行うことにより、フルカラーによる中間調/動
画表示を行う。なお、図中の1H期間とは一水平走査期
間であり、この1H期間毎に出力されるXスタート信号
に同期して走査線駆動回路120から走査信号が出力さ
れる。
る際は、通常表示から静止画表示に移行する最後の1フ
レーム(静止画書き込みフレーム)において、メモリ制
御信号線19aをオンレベル、メモリ制御信号線19b
をオフレベルとする。そして、画素スイッチ素子14が
走査信号によりオン状態となっている間に、信号線11
に静止画データをサンプリングし、これを画素スイッチ
素子14及びスイッチ素子21を通じてDM18に書き
込む。
は、走査線12をオフレベルとし、画素スイッチ素子1
4をオフ、DM内部スイッチ素子25をオンとする。こ
れにより、インバータ回路23,24はループ接続され
る。先に説明したように、インバータ回路23,24の
それぞれの出力側に保持されたHigh電源電圧、Lo
w電源電圧は、このループ回路の中で保持されることに
なる。
御信号線19aをオフレベル、メモリ制御信号線19b
をオンレベルとすると、DM18に保持されている静止
画データは、オン状態のDM内部スイッチ素子25から
出力端子27を通じて取り出され、さらにDMスイッチ
回路17のスイッチ素子21を通じて画素電極13に書
き込まれる。この静止画表示期間、図示しないコントロ
ールICから走査線駆動回路120及び信号線駆動回路
130へのコントロール信号や映像データの供給は停止
している。
書き込まれた静止画データは、短時間であればこの状態
で保持することもできるが、長時間保持すると直流成分
により液晶層16が劣化するため、静止画表示期間にお
いても交流駆動する必要がある。この実施形態では、静
止画表示期間において、1フレーム周期でメモリ制御信
号線19a、同19bを交互にオンレベルとすることに
よって、スイッチ素子21、22を交互にオンし、この
周期に合わせて対向電極15の電位(図1では図示を省
略)を反転させることで交流駆動を実現している。
にオンすることで、画素電極13の電位はHigh電源
電位/Low電源電位が交互に出力され、これと同期さ
せて対向電極15の電位をHigh電源/Low電源間
でシフトすることにより、対向電極15と極性が同じ表
示画素10では液晶層16に電圧がかからず、逆極性の
表示画素10では液晶層16に電圧がかかるため、黒又
は白の二値表示を行うことができる。
9a,同19bに供給されるメモリ制御信号は、スイッ
チ素子21,22のそれぞれのオン期間が重複しないよ
うに、2つのメモリ制御信号のオン期間におけるパルス
幅が、オフ期間におけるパルス幅よりも狭くなるように
設定されている。図1の例では、メモリ制御信号19b
に供給されるメモリ制御信号のオン期間におけるパルス
幅が、メモリ制御信号19aに供給されるメモリ制御信
号のオフ期間におけるパルス幅よりも狭くなるように、
その立ち上がり域と立ち下がり域が、メモリ制御信号線
19bの時定数による立ち上がり時間及び立ち下がり時
間に相当する時間分(図中、a、b)だけカットされて
いる。
供給されるメモリ制御信号のオン期間におけるパルス幅
が、オフ期間におけるパルス幅より狭くなるようにして
いるが、メモリ制御信号19aに供給されるメモリ制御
信号のオン期間におけるパルス幅が、オフ期間における
パルス幅より狭くなるようにしてもよい。また、2つの
メモリ制御信号のオン期間におけるパルス幅が、それぞ
れオフ期間におけるパルス幅より狭くなるようにしても
よい。ただし、どちらか一方のメモリ制御信号のオン期
間におけるパルス幅を狭くすれば、2つの制御信号のオ
ン期間におけるパルス幅は、オフ期間におけるパルス幅
より狭くなり、それぞれのメモリ制御信号のオン期間が
重複しないようにすることができる。また、図示してい
ない対向電極15の電位は、1フレーム周期で反転させ
るが、メモリ制御信号のオン期間におけるパルス幅と等
しい期間だけ印加することが望ましい。
ム毎の切り替えにおいて、メモリ制御信号の立ち上がり
時間と立ち下がり時間に遅れが生じても、スイッチ素子
21,22のそれぞれのオン期間は重複することがな
く、スイッチ素子21,22が同時にオンすることがな
い。したがって、DM18の出力/反転出力が同時に画
素電極に印加されることがなくなり、液晶層には常に正
常な書き込み電圧を印加することができるようになる。
この結果、静止画表示時においても優れた表示品位を得
ることができる。
部110で動作しているのは、低周波数のメモリ制御信
号線19と対向電極15だけであるため、静止画表示期
間では、低消費電力でマルチカラー表示を行うことがで
きる。
た光反射型の画素電極とした場合はバックライトが不要
となるため、バックライトを用いた透過型の構成に比べ
て、さらに低消費電力での駆動が可能となる。ちなみ
に、対角5cm、25万画素の液晶パネルについてフレ
ーム周波数60Hzで静止画表示を行ったところ、消費
電力を5mWとすることができた。
る際は、静止画最終フレームを経て再び2本のメモリ制
御信号線19a、19bをともにオフレベルとし、走査
線駆動回路120及び信号線駆動回路130に対し、そ
れぞれX/Yのクロック信号、スタート信号及び動画デ
ータを供給する。なお、静止画最終フレームとは、静止
画表示から通常表示に移行する際に設定される準備期間
であり、この間、走査線駆動回路120及び信号線駆動
回路130の駆動は再開されるが、映像データの書き込
みは行われない。
00について、その製造方法を図6を用いて説明する。
す概略断面図であり、破線の右側の領域は画素部(表示
画素部110)、左側の領域が駆動回路部(走査線駆動
回路120など)を示している。以下、図6の(a)〜
(f)の順に説明する。
に、プラズマCVD法により厚さ50nmのアモルファ
スシリコン(a−Si)薄膜51を堆積し、このアモル
ファスシリコン薄膜51を図示しないXeClエキシマ
レーザ装置でアニールすることで多結晶化する。ここ
で、前記XeClエキシマレーザ装置からのレーザ光5
2は、図中Aの方向に走査され、このレーザ光52が照
射された領域は結晶化され多結晶シリコン膜53とな
る。その際、レーザ照射エネルギーを段階的に上げて複
数回照射を行うことにより、アモルファスシリコン膜中
の水素を効果的に抜くことができ、結晶化時のアブレー
ションを防ぐことができる。なお、照射エネルギーは2
00〜500mJ/cm2 とする。
グラフィ法を用いてパターニングし、薄膜トランジスタ
の活性層54を形成する。
55をプラズマCVD法で形成した後、モリブデン−タ
ングステン合金膜をスパッタ法で成膜、パターニングす
ることでゲート電極56を形成する。また、前記パター
ニング時に走査線も同時に形成する。ゲート絶縁膜55
としては、このほかに窒化シリコン膜や常圧CVD法に
よるシリコン酸化膜を使うことができる。
6をマスクとしてイオンドーピング法で不純物を打ち込
み、薄膜トランジスタのソース/ドレイン領域54aを
形成する。不純物としては、N−chトランジスタにつ
いてはリンを、P−chトランジスタについてはボロン
を用いることができる。画素部のトランジスタについて
はオフ時のリーク電流を抑えるためにLDD(Ligh
tly DopedDrain)構造を用いるのが効果
的である。この場合、ソース/ドレイン電極54aへの
不純物注入後にゲート電極56を再パターニングし、一
定量だけ細かくした後、再度低濃度の不純物打ち込みを
行う。
法又は常圧CVD法でシリコン酸化膜による第1の層間
絶縁膜57を形成する。
縁膜55にコンタクトホールを形成後、スパッタ法でA
l膜を形成、パターニングすることでソース/ドレイン
電極58、59を形成する。このとき、信号線も同時に
形成する。
2の層間絶縁膜)60を形成する。低誘電率絶縁膜60
としては、プラズマCVD法で作成した窒化シリコン膜
や、酸化シリコン膜、有機絶縁膜等の低誘電率絶縁膜を
用いることができる。そして、低誘電率絶縁膜60にコ
ンタクトホールを形成し、Al薄膜61を形成し、パタ
ーニングすることで画素電極を形成する。
上に画素部と駆動回路部とを一体で形成することができ
る。この後、透明絶縁基板50と、図示しない対向電極
が形成された対向基板とを対向し、周囲をエポキシ樹脂
からなるシール材で密閉し、内部に液晶組成物を注入、
封止することで液晶表示装置を完成することができる
(図3参照)。
は、a−SiTFTに比べて電子の移動度が二桁程度高
いため、TFTサイズを小さくすることが可能であり、
周辺駆動回路をも同時に基板上に一体に形成することが
できる。この周辺回路としては、高速化、低消費電力化
を図るためにCMOS構造とすることが望ましい。その
ため、前記不純物ドーピング工程は、レジストマスクを
用いてP型及びN型不純物ドーピング工程の2回に分け
て行っている。
表示装置の駆動方法によれば、ディジタルメモリから静
止画データを取り出す2つのスイッチ素子が同時にオン
してしまうことがなくなり、液晶層には常に正常な書き
込み電圧を印加することができるため、静止画表示時に
おいても優れた表示品位を得ることができる。
グチャート。
表示装置の回路構成図。
図。
画素電極、14…画素スイッチ素子、15…対向電極、
17…DMスイッチ回路、18…ディジタルメモリ(D
M)、19…メモリ制御信号線、21,22…スイッチ
素子、23,24…インバータ回路、25…DM内部ス
イッチ素子、110…表示画素部、120…走査線駆動
回路、130…信号線駆動回路
Claims (6)
- 【請求項1】 マトリクス状に配置された複数の走査線
及び複数の信号線、このマトリクスの各格子毎に配置さ
れた画素電極、前記走査線に供給される走査信号により
前記信号線と前記画素電極間を導通させて前記信号線に
供給された映像データを前記画素電極に書き込む、前記
各格子毎に設けられた画素スイッチ素子、前記画素電極
に書き込む二値の映像データを保持し、出力/反転出力
として取り出し可能なディジタルメモリ、前記画素電極
と前記ディジタルメモリとの間の導通を制御し、前記デ
ィジタルメモリに保持された前記二値の映像データを出
力/反転出力として取り出すための2つのメモリスイッ
チ素子、前記2つのメモリスイッチ素子をそれぞれオン
/オフ制御するための2つのメモリ制御信号を伝達する
2つのメモリ制御信号線、を有するアレイ基板と、すべ
ての前記画素電極と所定間隔をもって対向配置される共
通の対向電極を有する対向基板と、前記アレイ基板と前
記対向基板との間に保持された表示層とを備えた表示装
置の駆動方法において、 通常表示期間では、前記2つのメモリスイッチ素子によ
り前記画素電極と前記ディジタルメモリとの間の導通を
オフする一方、前記画素スイッチ素子を所定周期でオン
して、前記信号線に供給された映像データを前記画素電
極に書き込むことで表示を行い、 静止画表示期間では、前記画素スイッチ素子により前記
信号線と前記画素電極間の導通をオフする一方、前記メ
モリ制御信号により前記2つのメモリスイッチ素子を所
定周期で交互にオンして、前記ディジタルメモリに保持
された二値の映像データを交互に出力/反転出力として
取り出して前記画素電極に書き込むことで表示を行い、 且つ、前記2つのメモリスイッチ素子のそれぞれのオン
期間は重複しないことを特徴とする表示装置の駆動方
法。 - 【請求項2】 前記2つのメモリ制御信号のオン期間に
おけるパルス幅は、オフ期間におけるパルス幅よりも狭
いことを特徴とする請求項1に記載の表示装置の駆動方
法。 - 【請求項3】 前記オン期間におけるパルス幅は、少な
くとも、前記オフ期間におけるパルス幅よりも、前記メ
モリ制御信号線の時定数による立ち上がり時間及び立ち
下がり時間の分だけ狭いことを特徴とする請求項2記載
の表示装置の駆動方法。 - 【請求項4】 前記2つのメモリスイッチ素子を所定周
期で交互にオンする周期に合わせて、前記対向電極の電
位を反転させることを特徴とする請求項1,2又は3に
記載の表示装置の駆動方法。 - 【請求項5】 前記対向電極の電位は、前記メモリ制御
信号のオン期間におけるパルス幅と等しい期間だけ印加
されることを特徴とする請求項4に記載の表示装置の駆
動方法。 - 【請求項6】 前記ディジタルメモリに保持される二値
の映像データは、黒表示又は白表示に対応する書き込み
電圧であることを特徴とする請求項1,2,3,4又は
5に記載の表示装置の駆動方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001394201A JP3845579B2 (ja) | 2001-12-26 | 2001-12-26 | 表示装置の駆動方法 |
US10/325,937 US6940483B2 (en) | 2001-12-26 | 2002-12-23 | Method for driving display device having digital memory for each pixel |
KR1020020083272A KR100560705B1 (ko) | 2001-12-26 | 2002-12-24 | 표시장치의 구동방법 |
TW091137320A TW582018B (en) | 2001-12-26 | 2002-12-25 | Driving method of display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001394201A JP3845579B2 (ja) | 2001-12-26 | 2001-12-26 | 表示装置の駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003195259A true JP2003195259A (ja) | 2003-07-09 |
JP3845579B2 JP3845579B2 (ja) | 2006-11-15 |
Family
ID=27601003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001394201A Expired - Fee Related JP3845579B2 (ja) | 2001-12-26 | 2001-12-26 | 表示装置の駆動方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6940483B2 (ja) |
JP (1) | JP3845579B2 (ja) |
KR (1) | KR100560705B1 (ja) |
TW (1) | TW582018B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004045520A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Toshiba Corp | 平面表示装置の駆動方法 |
TW583640B (en) * | 2003-03-04 | 2004-04-11 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Display scan integrated circuit |
JP2005300885A (ja) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Koninkl Philips Electronics Nv | 液晶表示装置 |
DK1792482T3 (da) * | 2004-09-16 | 2012-12-10 | Trident Microsystems Far East | Lageroptimering til videobehandling |
JP4428255B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-03-10 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置、駆動方法および電子機器 |
JP5437382B2 (ja) | 2009-09-16 | 2014-03-12 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
KR102275522B1 (ko) * | 2009-12-18 | 2021-07-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 표시 장치 및 전자 기기 |
US8836680B2 (en) * | 2011-08-04 | 2014-09-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device for active storage pixel inversion and method of driving the same |
US8896512B2 (en) | 2011-08-04 | 2014-11-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device for active storage pixel inversion and method of driving the same |
JP5865202B2 (ja) * | 2012-07-12 | 2016-02-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及び電子機器 |
US20160180821A1 (en) * | 2014-12-23 | 2016-06-23 | Intel Corporation | Distributed memory panel |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5798746A (en) * | 1993-12-27 | 1998-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
JP3630489B2 (ja) * | 1995-02-16 | 2005-03-16 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置 |
US5945972A (en) * | 1995-11-30 | 1999-08-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Display device |
EP0797182A1 (en) * | 1996-03-19 | 1997-09-24 | Hitachi, Ltd. | Active matrix LCD with data holding circuit in each pixel |
GB2312773A (en) * | 1996-05-01 | 1997-11-05 | Sharp Kk | Active matrix display |
JPH09329806A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JP4537526B2 (ja) | 2000-03-22 | 2010-09-01 | 東芝モバイルディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
TW494382B (en) * | 2000-03-22 | 2002-07-11 | Toshiba Corp | Display apparatus and driving method of display apparatus |
JP2002229532A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-08-16 | Toshiba Corp | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 |
-
2001
- 2001-12-26 JP JP2001394201A patent/JP3845579B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-12-23 US US10/325,937 patent/US6940483B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-24 KR KR1020020083272A patent/KR100560705B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-12-25 TW TW091137320A patent/TW582018B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW582018B (en) | 2004-04-01 |
US20030174116A1 (en) | 2003-09-18 |
US6940483B2 (en) | 2005-09-06 |
JP3845579B2 (ja) | 2006-11-15 |
KR100560705B1 (ko) | 2006-03-16 |
KR20030055137A (ko) | 2003-07-02 |
TW200302450A (en) | 2003-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6771247B2 (en) | Display and method of driving display | |
US6778162B2 (en) | Display apparatus having digital memory cell in pixel and method of driving the same | |
TWI226967B (en) | Liquid crystal display and its manufacture method | |
EP0362948A2 (en) | Matrix display device | |
JP4537526B2 (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
KR100445710B1 (ko) | 액티브매트릭스액정표시장치 | |
JP4053136B2 (ja) | 反射型半導体表示装置 | |
JPH0982978A (ja) | 半導体装置及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP3845579B2 (ja) | 表示装置の駆動方法 | |
KR100406454B1 (ko) | 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
JP5051942B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7002212B2 (en) | Static RAM having a TFT with n-type source and drain regions and a p-type region in contact with only the intrinsic channel of the same | |
JP2004045520A (ja) | 平面表示装置の駆動方法 | |
JP3423108B2 (ja) | 表示装置及び表示装置の製造方法 | |
JP4469469B2 (ja) | 平面表示装置 | |
JP4619522B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH10221675A (ja) | 液晶表示装置及び駆動方法 | |
JPH0637313A (ja) | 薄膜半導体装置とその製造方法 | |
TWI282030B (en) | Liquid crystal display device and method of driving the same | |
JP4726291B2 (ja) | 平面表示装置 | |
JPH10240164A (ja) | 駆動回路一体型表示装置 | |
JP4476391B2 (ja) | 半導体表示装置の駆動方法 | |
JP4353664B2 (ja) | 表示装置の駆動回路、表示装置及び電子機器 | |
JP2002006341A (ja) | 液晶装置およびその製造方法 | |
JP2003058124A (ja) | 表示装置の駆動方法及び表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3845579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |