JP2003193919A - 傾斜エンジンの吸気装置 - Google Patents
傾斜エンジンの吸気装置Info
- Publication number
- JP2003193919A JP2003193919A JP2001390029A JP2001390029A JP2003193919A JP 2003193919 A JP2003193919 A JP 2003193919A JP 2001390029 A JP2001390029 A JP 2001390029A JP 2001390029 A JP2001390029 A JP 2001390029A JP 2003193919 A JP2003193919 A JP 2003193919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- engine
- intake manifold
- mounting surface
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、ポート長さを長くして吸気の慣性
効果を得ることを目的としている。 【構成】 このため、クランク軸方向から見て、エンジ
ンのシリンダ軸線を鉛直方向から一側に傾斜させるとと
もに、エンジンのシリンダ軸線の上側にシリンダヘッド
の吸気マニホルド取付面を形成し、吸気マニホルド取付
面の他側に配置したサージタンクと吸気マニホルド取付
面との間を複数の吸気管で連絡した傾斜エンジンの吸気
装置において、吸気管の中心線は車載状態で吸気マニホ
ルド取付面から一側に傾斜して上方に延出された後、他
側に湾曲されている。
効果を得ることを目的としている。 【構成】 このため、クランク軸方向から見て、エンジ
ンのシリンダ軸線を鉛直方向から一側に傾斜させるとと
もに、エンジンのシリンダ軸線の上側にシリンダヘッド
の吸気マニホルド取付面を形成し、吸気マニホルド取付
面の他側に配置したサージタンクと吸気マニホルド取付
面との間を複数の吸気管で連絡した傾斜エンジンの吸気
装置において、吸気管の中心線は車載状態で吸気マニホ
ルド取付面から一側に傾斜して上方に延出された後、他
側に湾曲されている。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は傾斜エンジンの吸
気装置に係り、特にポート長さを長くして吸気の慣性効
果を得る傾斜エンジンの吸気装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】車両、例えばキャブオーバタイプとした
車両においては、エンジンの搭載位置がシート下部や床
下へのレイアウトとされている。このとき、地上高の確
保や車室スペース、荷台高さ等の制限によって、エンジ
ンの搭載姿勢での全高を小さくコンパクトにまとめる必
要があり、エンジンを傾斜させて搭載する、いわゆる傾
斜エンジンとしているものがある。 【0003】前記傾斜エンジンの吸気装置としては、特
開平11−200968号公報に開示されるものがあ
る。この公報に開示されるスラント型多気筒内燃機関に
おける吸気装置は、各吸気管のうち一部の吸気管におけ
るチャンバーに対する接続部と、各吸気管のうち残りの
吸気管におけるチャンバーに対する接続部とを、その一
方が上方に他方が下方に位置するように上下にずらし、
スラント型内燃機関において、小型・軽量化を図るとと
もに、各気筒への吸気の分配性を向上させている。 【0004】また、特開2001−3825号公報に開
示されるものがある。この公報に開示されるエンジン部
品配置構造は、クランク軸回転方向に傾斜したエンジン
のシリンダヘッド上側部位に吸気マニホルドを接続し、
シリンダヘッド接続側とは反対側に位置させたサージタ
ンク側から下方向に指向しシリンダブロックに沿ってシ
リンダヘッドに接続する分岐管構造であり、シリンダヘ
ッドと吸気マニホルドとの接続部位上方に設けたインジ
ェクタ上方にデリバリパイプを設け、分岐管が下方向に
指向して現出された空間であって、インジェクタ及びデ
リバリパイプとサージタンクとによって挟まれた空間部
にエンジン制御部品を配置し、エンジンのシリンダヘッ
ド上側部位の各種部品を低くまとめるレイアウトとし、
エンジンの搭載姿勢での全高を小さくまとめ、エンジン
上部の車体メンバに対する間隙を確保するとともに、吸
気マニホルドの湾曲形成した分岐管構造によって、省ス
ペースを図っている。 【0005】更に、特開2001−41118号公報に
開示されるものがある。この公報に開示される内燃機関
の吸気装置は、インテークマニホールドの分岐管の先端
側部分を下方向に曲げ、先端側部分にサージタンクを接
続し、スロットルボデーを延び方向から外れるようにオ
フセットして配置し、先端側部分を下方向に曲げて分岐
管を長くし、低、中速域でのエンジンのトルクを向上さ
せている。 【0006】更にまた、実開平6−67853号公報に
開示されるものがある。この公報に開示されるスラント
エンジンの吸気装置は、スラントエンジンにおけるシリ
ンダブロックの下部に接合されるオイルパンにサージタ
ンクを一体成形し、サージタンクとシリンダヘッドの吸
気ポートをインテークマニホールドにて接続し、スラン
トエンジンにおいて、インテークマニホールドの長さを
長くして吸気の慣性効率を得るとともに、コストの低下
を図っている。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の傾斜
エンジンの吸気装置において、傾斜エンジンであるエン
ジン102の吸気マニホルド構造は、図4に示す如き構
造である。 【0008】つまり、前記エンジン102のシリンダ軸
線SLは、車載状態で鉛直方向VLから一側(図4にお
いて右側、あるいは排気側とも言い得る)に60度だけ
傾斜しており、シリンダヘッド106には、吸気ポート
124の端部に前記シリンダ軸線SLと平行に吸気マニ
ホルド取付面114が形成されている。 【0009】また、吸気マニホルド22の吸気管120
の中心線CLは、シリンダヘッド106の吸気マニホル
ド取付面114に対して、90度の角度を有して直交し
ており、鉛直方向VLから他側(図4において左側)に
30度だけ傾斜した状態となっている。 【0010】そしてこのとき、前記吸気マニホルド22
の吸気管120部分は、必要ポート長を確保するため
に、S字状に大きく湾曲している。 【0011】この結果、S字状に大きく湾曲する吸気マ
ニホルド22の吸気管120によって、吸気抵抗が大き
くなってしまい、本来のエンジン出力を出すことができ
ないという不都合がある。 【0012】また、吸気マニホルド22の吸気管120
を更に湾曲させて吸気マニホルド22の必要ポート長を
延長することができないことにより、現状のレイアウト
では低、中速域でのエンジントルクを向上させることが
できないという不都合がある。 【0013】 【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、クランク軸方向から見て、
エンジンのシリンダ軸線を鉛直方向から一側に傾斜させ
るとともに、前記エンジンの前記シリンダ軸線の上側に
シリンダヘッドの吸気マニホルド取付面を形成し、該吸
気マニホルド取付面の他側に配置したサージタンクと前
記吸気マニホルド取付面との間を複数の吸気管で連絡し
た傾斜エンジンの吸気装置において、前記吸気管の中心
線は車載状態で前記吸気マニホルド取付面から一側に傾
斜して上方に延出された後、他側に湾曲されることを特
徴とする。 【0014】 【発明の実施の形態】上述の如く発明したことにより、
吸気管の中心線は、車載状態で吸気マニホルド取付面か
ら一側に傾斜して上方に延出された後、他側に湾曲さ
れ、吸気管長さを長い状態に維持するとともに、吸気抵
抗を低減しつつ十分な吸気の慣性効率を確保し、充填効
率を高めている。 【0015】 【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。 【0016】図1及び図2はこの発明の実施例を示すも
のである。図1及び図2において、2は例えば4つの気
筒を備えたエンジン、4はシリンダブロック、6はシリ
ンダヘッド、8はシリンダヘッドカバーである。 【0017】前記エンジン2は、前記シリンダブロック
4と、このシリンダブロック4の上面に装着されるシリ
ンダヘッド6と、シリンダヘッド6の上面に装着される
シリンダヘッドカバー8と、前記シリンダブロック4の
下面に装着されるオイルパン10とを有する。 【0018】また、前記エンジン2のシリンダブロック
4は、図示しないシリンダボア内に摺動自在に設けられ
るピストン(図示せず)を有し、このピストンの頂部と
前記シリンダヘッド6の下面とシリンダボア内面とによ
って燃焼室12を形成している。 【0019】そして、前記エンジン2は、図1に示す如
く、クランク軸(図示せず)のクランクセンタCのクラ
ンク軸方向から見て、シリンダボアのシリンダ軸線SL
を鉛直方向VLから一側(図1において右側、あるいは
排気側とも言い得る)に角度αだけ、例えば60度だけ
傾斜させる。このため、シリンダ軸線SLは、水平状態
から30度だけ起き上がった状態となる。(よって、
「傾斜エンジン」と換言することができる。) 【0020】このとき、前記エンジン2のシリンダ軸線
SLの上側にシリンダヘッド6の吸気マニホルド取付面
14を形成し、この吸気マニホルド取付面14の他側
(図1において左側)に上流側からスロットルボディ1
6とサージタンク18とを順次配置し、サージタンク1
8と前記吸気マニホルド取付面14との間を複数の吸気
管20で連絡する。 【0021】すなわち、この吸気管20は、図1及び図
2に示す如く、前記サージタンク18に対して同一平面
上に並ぶように夫々取り付けられる4本の第1〜第4吸
気管20−1、20−2、20−3、20−4からな
り、これらの第1〜第4吸気管20−1、20−2、2
0−3、20−4と前記サージタンク18とによって吸
気マニホルド22が形成される。 【0022】そして、この吸気マニホルド22の下流側
を、シリンダ軸線SLの上側に形成した吸気マニホルド
取付面14を介して、前記エンジン2のシリンダヘッド
6に形成される吸気ポート24に連絡させるものであ
る。 【0023】なお、吸気マニホルド22の下流側に位置
する第1〜第4吸気管20−1、20−2、20−3、
20−4の下流側は、図1及び図2に示す如く、吸気マ
ニホルド取付面14に対して同一の取付面となるように
夫々取り付けられる。 【0024】更に、前記第1〜第4吸気管20−1、2
0−2、20−3、20−4の中心線CLを、車載状態
で前記吸気マニホルド取付面14から一側に傾斜して上
方に延出させた後、他側に湾曲させる構成とする。 【0025】詳述すれば、前記第1〜第4吸気管20−
1、20−2、20−3、20−4の中心線CLは、図
1に示す如く、車載状態で鉛直方向VLから一側(図1
において右側、あるいは排気側とも言い得る)に角度β
だけ、例えば3度だけ傾斜しつつ、上方に延出される。 【0026】そして、前記第1〜第4吸気管20−1、
20−2、20−3、20−4の中心線CLを、鉛直方
向VLから一側に3度だけ傾斜させつつ、上方に延出さ
せた後には、前記第1〜第4吸気管20−1、20−
2、20−3、20−4の中心線CLを、他側(図1に
おいて左側)に小さなS字状に湾曲させるものである。 【0027】このとき、前記第1〜第4吸気管20−
1、20−2、20−3、20−4の取り付けられる前
記吸気マニホルド取付面14は、図1に示す如く、第1
〜第4吸気管20−1、20−2、20−3、20−4
の中心線CLから一側に67度だけ傾斜しており、鉛直
方向VLからは一側に70度だけ傾斜している。 【0028】次に作用を説明する。 【0029】先ず、前記エンジン2を、車載状態でシリ
ンダボアのシリンダ軸線SLを鉛直方向VLから一側
(図1において右側)に角度αだけ、例えば60度だけ
傾斜させることを勘案する必要がある。 【0030】そして、前記エンジン2のシリンダヘッド
6の吸気マニホルド取付面14に第1〜第4吸気管20
−1、20−2、20−3、20−4とサージタンク1
8とを有する吸気マニホルド22を装着する。 【0031】このとき、前記第1〜第4吸気管20−
1、20−2、20−3、20−4の中心線CLを、図
1に示す如く、車載状態で鉛直方向VLから一側(図1
において右側、あるいは排気側とも言い得る)に角度β
だけ、例えば3度だけ傾斜しつつ、上方に延出するよう
に装着するとともに、上方に延出させた後には、前記第
1〜第4吸気管20−1、20−2、20−3、20−
4の中心線CLを、他側(図1において左側)にS字状
に湾曲させる。 【0032】これにより、従来、車両のアンダフロアに
搭載される傾斜したエンジンの吸気マニホルド装置は、
吸気の慣性効果を得るために、吸気管の中心線がシリン
ダヘッドの吸気マニホルド取付面から他側に傾斜して上
方に延出された後、中間に上下方向に大きなS字状の湾
曲部を介してサージタンクに連絡され、吸気管の長さを
長くしており、吸気管長さは長くなるものの、湾曲部に
よる吸気抵抗が増加するという問題が生じていたが、こ
の発明の実施例においては、第1〜第4吸気管20−
1、20−2、20−3、20−4の中心線CLが、車
載状態で吸気マニホルド取付面14から一側に傾斜して
上方に延出された後、他側に湾曲される構成としたこと
により、上下方向に過度に湾曲する部分を形成すること
がなく、吸気管長さを長い状態に維持できるとともに、
吸気抵抗を低減しつつ十分な吸気の慣性効率を得ること
ができ、充填効率を高めることができるものである。 【0033】なお、この発明は上述実施例に限定される
ものではなく、種々の応用改変が可能である。 【0034】例えば、吸気管長さを長い状態に維持しつ
つ、エンジン全体の高さを低くする特別構成とすること
も可能である。 【0035】すなわち、エンジン2のシリンダヘッド6
の吸気マニホルド取付面14とサージタンク18間の吸
気マニホルド22の吸気管32において、図3に示す如
く、この吸気管32の最高高さ位置部分HLを水平方向
に直軸が延びる楕円形状に形成し、扁平部34を設ける
ものである。 【0036】さすれば、吸気管32の最高高さ位置部分
HLが扁平状態となることによって、吸気管長さを長い
状態に維持しつつ、吸気抵抗を低減しつつ十分な吸気の
慣性効率を得ることができ、充填効率を高めることがで
き、しかもエンジン全体の高さを低くすることが可能と
なり、実用上有利である。 【0037】なお、前記吸気管32を、例えば4本の第
1〜第4吸気管32−1、32−2、32−3、32−
4とした際に、第1〜第4吸気管32−1、32−2、
32−3、32−4の各吸気管の水平状態における湾曲
状態が異なる場合には、扁平部34を直線部分のみでは
なく、湾曲部分に延長させて形成することも可能であ
る。 【0038】 【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの本発明によ
れば、クランク軸方向から見て、エンジンのシリンダ軸
線を鉛直方向から一側に傾斜させるとともに、エンジン
のシリンダ軸線の上側にシリンダヘッドの吸気マニホル
ド取付面を形成し、吸気マニホルド取付面の他側に配置
したサージタンクと吸気マニホルド取付面との間を複数
の吸気管で連絡した傾斜エンジンの吸気装置において、
吸気管の中心線は車載状態で吸気マニホルド取付面から
一側に傾斜して上方に延出された後、他側に湾曲される
ので、上下方向の湾曲部がない、あるいは発生していて
も小なるS字状になっており、吸気管長さを長い状態に
維持できるとともに、吸気抵抗を低減しつつ十分な吸気
の慣性効率を得ることができ、充填効率を高めることが
できる。
気装置に係り、特にポート長さを長くして吸気の慣性効
果を得る傾斜エンジンの吸気装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】車両、例えばキャブオーバタイプとした
車両においては、エンジンの搭載位置がシート下部や床
下へのレイアウトとされている。このとき、地上高の確
保や車室スペース、荷台高さ等の制限によって、エンジ
ンの搭載姿勢での全高を小さくコンパクトにまとめる必
要があり、エンジンを傾斜させて搭載する、いわゆる傾
斜エンジンとしているものがある。 【0003】前記傾斜エンジンの吸気装置としては、特
開平11−200968号公報に開示されるものがあ
る。この公報に開示されるスラント型多気筒内燃機関に
おける吸気装置は、各吸気管のうち一部の吸気管におけ
るチャンバーに対する接続部と、各吸気管のうち残りの
吸気管におけるチャンバーに対する接続部とを、その一
方が上方に他方が下方に位置するように上下にずらし、
スラント型内燃機関において、小型・軽量化を図るとと
もに、各気筒への吸気の分配性を向上させている。 【0004】また、特開2001−3825号公報に開
示されるものがある。この公報に開示されるエンジン部
品配置構造は、クランク軸回転方向に傾斜したエンジン
のシリンダヘッド上側部位に吸気マニホルドを接続し、
シリンダヘッド接続側とは反対側に位置させたサージタ
ンク側から下方向に指向しシリンダブロックに沿ってシ
リンダヘッドに接続する分岐管構造であり、シリンダヘ
ッドと吸気マニホルドとの接続部位上方に設けたインジ
ェクタ上方にデリバリパイプを設け、分岐管が下方向に
指向して現出された空間であって、インジェクタ及びデ
リバリパイプとサージタンクとによって挟まれた空間部
にエンジン制御部品を配置し、エンジンのシリンダヘッ
ド上側部位の各種部品を低くまとめるレイアウトとし、
エンジンの搭載姿勢での全高を小さくまとめ、エンジン
上部の車体メンバに対する間隙を確保するとともに、吸
気マニホルドの湾曲形成した分岐管構造によって、省ス
ペースを図っている。 【0005】更に、特開2001−41118号公報に
開示されるものがある。この公報に開示される内燃機関
の吸気装置は、インテークマニホールドの分岐管の先端
側部分を下方向に曲げ、先端側部分にサージタンクを接
続し、スロットルボデーを延び方向から外れるようにオ
フセットして配置し、先端側部分を下方向に曲げて分岐
管を長くし、低、中速域でのエンジンのトルクを向上さ
せている。 【0006】更にまた、実開平6−67853号公報に
開示されるものがある。この公報に開示されるスラント
エンジンの吸気装置は、スラントエンジンにおけるシリ
ンダブロックの下部に接合されるオイルパンにサージタ
ンクを一体成形し、サージタンクとシリンダヘッドの吸
気ポートをインテークマニホールドにて接続し、スラン
トエンジンにおいて、インテークマニホールドの長さを
長くして吸気の慣性効率を得るとともに、コストの低下
を図っている。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の傾斜
エンジンの吸気装置において、傾斜エンジンであるエン
ジン102の吸気マニホルド構造は、図4に示す如き構
造である。 【0008】つまり、前記エンジン102のシリンダ軸
線SLは、車載状態で鉛直方向VLから一側(図4にお
いて右側、あるいは排気側とも言い得る)に60度だけ
傾斜しており、シリンダヘッド106には、吸気ポート
124の端部に前記シリンダ軸線SLと平行に吸気マニ
ホルド取付面114が形成されている。 【0009】また、吸気マニホルド22の吸気管120
の中心線CLは、シリンダヘッド106の吸気マニホル
ド取付面114に対して、90度の角度を有して直交し
ており、鉛直方向VLから他側(図4において左側)に
30度だけ傾斜した状態となっている。 【0010】そしてこのとき、前記吸気マニホルド22
の吸気管120部分は、必要ポート長を確保するため
に、S字状に大きく湾曲している。 【0011】この結果、S字状に大きく湾曲する吸気マ
ニホルド22の吸気管120によって、吸気抵抗が大き
くなってしまい、本来のエンジン出力を出すことができ
ないという不都合がある。 【0012】また、吸気マニホルド22の吸気管120
を更に湾曲させて吸気マニホルド22の必要ポート長を
延長することができないことにより、現状のレイアウト
では低、中速域でのエンジントルクを向上させることが
できないという不都合がある。 【0013】 【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、クランク軸方向から見て、
エンジンのシリンダ軸線を鉛直方向から一側に傾斜させ
るとともに、前記エンジンの前記シリンダ軸線の上側に
シリンダヘッドの吸気マニホルド取付面を形成し、該吸
気マニホルド取付面の他側に配置したサージタンクと前
記吸気マニホルド取付面との間を複数の吸気管で連絡し
た傾斜エンジンの吸気装置において、前記吸気管の中心
線は車載状態で前記吸気マニホルド取付面から一側に傾
斜して上方に延出された後、他側に湾曲されることを特
徴とする。 【0014】 【発明の実施の形態】上述の如く発明したことにより、
吸気管の中心線は、車載状態で吸気マニホルド取付面か
ら一側に傾斜して上方に延出された後、他側に湾曲さ
れ、吸気管長さを長い状態に維持するとともに、吸気抵
抗を低減しつつ十分な吸気の慣性効率を確保し、充填効
率を高めている。 【0015】 【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。 【0016】図1及び図2はこの発明の実施例を示すも
のである。図1及び図2において、2は例えば4つの気
筒を備えたエンジン、4はシリンダブロック、6はシリ
ンダヘッド、8はシリンダヘッドカバーである。 【0017】前記エンジン2は、前記シリンダブロック
4と、このシリンダブロック4の上面に装着されるシリ
ンダヘッド6と、シリンダヘッド6の上面に装着される
シリンダヘッドカバー8と、前記シリンダブロック4の
下面に装着されるオイルパン10とを有する。 【0018】また、前記エンジン2のシリンダブロック
4は、図示しないシリンダボア内に摺動自在に設けられ
るピストン(図示せず)を有し、このピストンの頂部と
前記シリンダヘッド6の下面とシリンダボア内面とによ
って燃焼室12を形成している。 【0019】そして、前記エンジン2は、図1に示す如
く、クランク軸(図示せず)のクランクセンタCのクラ
ンク軸方向から見て、シリンダボアのシリンダ軸線SL
を鉛直方向VLから一側(図1において右側、あるいは
排気側とも言い得る)に角度αだけ、例えば60度だけ
傾斜させる。このため、シリンダ軸線SLは、水平状態
から30度だけ起き上がった状態となる。(よって、
「傾斜エンジン」と換言することができる。) 【0020】このとき、前記エンジン2のシリンダ軸線
SLの上側にシリンダヘッド6の吸気マニホルド取付面
14を形成し、この吸気マニホルド取付面14の他側
(図1において左側)に上流側からスロットルボディ1
6とサージタンク18とを順次配置し、サージタンク1
8と前記吸気マニホルド取付面14との間を複数の吸気
管20で連絡する。 【0021】すなわち、この吸気管20は、図1及び図
2に示す如く、前記サージタンク18に対して同一平面
上に並ぶように夫々取り付けられる4本の第1〜第4吸
気管20−1、20−2、20−3、20−4からな
り、これらの第1〜第4吸気管20−1、20−2、2
0−3、20−4と前記サージタンク18とによって吸
気マニホルド22が形成される。 【0022】そして、この吸気マニホルド22の下流側
を、シリンダ軸線SLの上側に形成した吸気マニホルド
取付面14を介して、前記エンジン2のシリンダヘッド
6に形成される吸気ポート24に連絡させるものであ
る。 【0023】なお、吸気マニホルド22の下流側に位置
する第1〜第4吸気管20−1、20−2、20−3、
20−4の下流側は、図1及び図2に示す如く、吸気マ
ニホルド取付面14に対して同一の取付面となるように
夫々取り付けられる。 【0024】更に、前記第1〜第4吸気管20−1、2
0−2、20−3、20−4の中心線CLを、車載状態
で前記吸気マニホルド取付面14から一側に傾斜して上
方に延出させた後、他側に湾曲させる構成とする。 【0025】詳述すれば、前記第1〜第4吸気管20−
1、20−2、20−3、20−4の中心線CLは、図
1に示す如く、車載状態で鉛直方向VLから一側(図1
において右側、あるいは排気側とも言い得る)に角度β
だけ、例えば3度だけ傾斜しつつ、上方に延出される。 【0026】そして、前記第1〜第4吸気管20−1、
20−2、20−3、20−4の中心線CLを、鉛直方
向VLから一側に3度だけ傾斜させつつ、上方に延出さ
せた後には、前記第1〜第4吸気管20−1、20−
2、20−3、20−4の中心線CLを、他側(図1に
おいて左側)に小さなS字状に湾曲させるものである。 【0027】このとき、前記第1〜第4吸気管20−
1、20−2、20−3、20−4の取り付けられる前
記吸気マニホルド取付面14は、図1に示す如く、第1
〜第4吸気管20−1、20−2、20−3、20−4
の中心線CLから一側に67度だけ傾斜しており、鉛直
方向VLからは一側に70度だけ傾斜している。 【0028】次に作用を説明する。 【0029】先ず、前記エンジン2を、車載状態でシリ
ンダボアのシリンダ軸線SLを鉛直方向VLから一側
(図1において右側)に角度αだけ、例えば60度だけ
傾斜させることを勘案する必要がある。 【0030】そして、前記エンジン2のシリンダヘッド
6の吸気マニホルド取付面14に第1〜第4吸気管20
−1、20−2、20−3、20−4とサージタンク1
8とを有する吸気マニホルド22を装着する。 【0031】このとき、前記第1〜第4吸気管20−
1、20−2、20−3、20−4の中心線CLを、図
1に示す如く、車載状態で鉛直方向VLから一側(図1
において右側、あるいは排気側とも言い得る)に角度β
だけ、例えば3度だけ傾斜しつつ、上方に延出するよう
に装着するとともに、上方に延出させた後には、前記第
1〜第4吸気管20−1、20−2、20−3、20−
4の中心線CLを、他側(図1において左側)にS字状
に湾曲させる。 【0032】これにより、従来、車両のアンダフロアに
搭載される傾斜したエンジンの吸気マニホルド装置は、
吸気の慣性効果を得るために、吸気管の中心線がシリン
ダヘッドの吸気マニホルド取付面から他側に傾斜して上
方に延出された後、中間に上下方向に大きなS字状の湾
曲部を介してサージタンクに連絡され、吸気管の長さを
長くしており、吸気管長さは長くなるものの、湾曲部に
よる吸気抵抗が増加するという問題が生じていたが、こ
の発明の実施例においては、第1〜第4吸気管20−
1、20−2、20−3、20−4の中心線CLが、車
載状態で吸気マニホルド取付面14から一側に傾斜して
上方に延出された後、他側に湾曲される構成としたこと
により、上下方向に過度に湾曲する部分を形成すること
がなく、吸気管長さを長い状態に維持できるとともに、
吸気抵抗を低減しつつ十分な吸気の慣性効率を得ること
ができ、充填効率を高めることができるものである。 【0033】なお、この発明は上述実施例に限定される
ものではなく、種々の応用改変が可能である。 【0034】例えば、吸気管長さを長い状態に維持しつ
つ、エンジン全体の高さを低くする特別構成とすること
も可能である。 【0035】すなわち、エンジン2のシリンダヘッド6
の吸気マニホルド取付面14とサージタンク18間の吸
気マニホルド22の吸気管32において、図3に示す如
く、この吸気管32の最高高さ位置部分HLを水平方向
に直軸が延びる楕円形状に形成し、扁平部34を設ける
ものである。 【0036】さすれば、吸気管32の最高高さ位置部分
HLが扁平状態となることによって、吸気管長さを長い
状態に維持しつつ、吸気抵抗を低減しつつ十分な吸気の
慣性効率を得ることができ、充填効率を高めることがで
き、しかもエンジン全体の高さを低くすることが可能と
なり、実用上有利である。 【0037】なお、前記吸気管32を、例えば4本の第
1〜第4吸気管32−1、32−2、32−3、32−
4とした際に、第1〜第4吸気管32−1、32−2、
32−3、32−4の各吸気管の水平状態における湾曲
状態が異なる場合には、扁平部34を直線部分のみでは
なく、湾曲部分に延長させて形成することも可能であ
る。 【0038】 【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの本発明によ
れば、クランク軸方向から見て、エンジンのシリンダ軸
線を鉛直方向から一側に傾斜させるとともに、エンジン
のシリンダ軸線の上側にシリンダヘッドの吸気マニホル
ド取付面を形成し、吸気マニホルド取付面の他側に配置
したサージタンクと吸気マニホルド取付面との間を複数
の吸気管で連絡した傾斜エンジンの吸気装置において、
吸気管の中心線は車載状態で吸気マニホルド取付面から
一側に傾斜して上方に延出された後、他側に湾曲される
ので、上下方向の湾曲部がない、あるいは発生していて
も小なるS字状になっており、吸気管長さを長い状態に
維持できるとともに、吸気抵抗を低減しつつ十分な吸気
の慣性効率を得ることができ、充填効率を高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す傾斜エンジンの正面図
である。 【図2】傾斜エンジンの平面図である。 【図3】この発明の他の実施例を示す傾斜エンジンの吸
気管部分の概略平面図である。 【図4】この発明の従来技術を示す傾斜エンジンの正面
図である。 【符号の説明】 2 エンジン 4 シリンダブロック 6 シリンダヘッド 8 シリンダヘッドカバー 12 燃焼室 14 吸気マニホルド取付面 16 スロットルボディ 18 サージタンク 20 吸気管 20−1 第1吸気管 20−2 第2吸気管 20−3 第3吸気管 20−4 第4吸気管 22 吸気マニホルド C クランクセンタ SL シリンダ軸線 VL 鉛直方向 CL 吸気管の中心線
である。 【図2】傾斜エンジンの平面図である。 【図3】この発明の他の実施例を示す傾斜エンジンの吸
気管部分の概略平面図である。 【図4】この発明の従来技術を示す傾斜エンジンの正面
図である。 【符号の説明】 2 エンジン 4 シリンダブロック 6 シリンダヘッド 8 シリンダヘッドカバー 12 燃焼室 14 吸気マニホルド取付面 16 スロットルボディ 18 サージタンク 20 吸気管 20−1 第1吸気管 20−2 第2吸気管 20−3 第3吸気管 20−4 第4吸気管 22 吸気マニホルド C クランクセンタ SL シリンダ軸線 VL 鉛直方向 CL 吸気管の中心線
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 クランク軸方向から見て、エンジンのシ
リンダ軸線を鉛直方向から一側に傾斜させるとともに、
前記エンジンの前記シリンダ軸線の上側にシリンダヘッ
ドの吸気マニホルド取付面を形成し、該吸気マニホルド
取付面の他側に配置したサージタンクと前記吸気マニホ
ルド取付面との間を複数の吸気管で連絡した傾斜エンジ
ンの吸気装置において、前記吸気管の中心線は車載状態
で前記吸気マニホルド取付面から一側に傾斜して上方に
延出された後、他側に湾曲されることを特徴とする傾斜
エンジンの吸気装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001390029A JP2003193919A (ja) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | 傾斜エンジンの吸気装置 |
CNB02157538XA CN100400844C (zh) | 2001-12-21 | 2002-12-20 | 用于侧倾式发动机的进气系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001390029A JP2003193919A (ja) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | 傾斜エンジンの吸気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003193919A true JP2003193919A (ja) | 2003-07-09 |
Family
ID=19188327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001390029A Pending JP2003193919A (ja) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | 傾斜エンジンの吸気装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003193919A (ja) |
CN (1) | CN100400844C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006118437A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Daihatsu Motor Co Ltd | スラント型内燃機関における吸気装置 |
JP2013047506A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Daihatsu Motor Co Ltd | Egr構造 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2894297B1 (fr) * | 2005-12-01 | 2008-01-04 | Renault Sas | Repartiteur d'air d'alimentation ameliore pour moteur a combustion interne |
FR2894296B1 (fr) * | 2005-12-01 | 2008-01-04 | Renault Sas | Repartiteur d'air d'alimentation pour moteur a combustion interne |
JP5227063B2 (ja) * | 2008-04-10 | 2013-07-03 | 株式会社イノアックコーポレーション | 車両用吸気ダクト |
CN103603755A (zh) * | 2013-12-05 | 2014-02-26 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | 一种车用汽油机的进气歧管 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11200968A (ja) * | 1998-01-12 | 1999-07-27 | Daihatsu Motor Co Ltd | スラント型多気筒内燃機関における吸気装置 |
CH692244A5 (fr) * | 1998-01-28 | 2002-04-15 | Premec Sa | Procédé de fixation d'un ressort dans un corps creux. |
JP3271944B2 (ja) * | 1998-06-17 | 2002-04-08 | 株式会社パイロット | ボールペンレフィル |
JP2000179418A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Suzuki Motor Corp | エンジンの吸気装置 |
JP2001003825A (ja) * | 1999-06-16 | 2001-01-09 | Suzuki Motor Corp | エンジン部品配置構造 |
JP3846529B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2006-11-15 | スズキ株式会社 | 内燃機関の吸気装置 |
-
2001
- 2001-12-21 JP JP2001390029A patent/JP2003193919A/ja active Pending
-
2002
- 2002-12-20 CN CNB02157538XA patent/CN100400844C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006118437A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Daihatsu Motor Co Ltd | スラント型内燃機関における吸気装置 |
JP4533722B2 (ja) * | 2004-10-21 | 2010-09-01 | ダイハツ工業株式会社 | スラント型内燃機関における吸気装置 |
JP2013047506A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Daihatsu Motor Co Ltd | Egr構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100400844C (zh) | 2008-07-09 |
CN1428503A (zh) | 2003-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7299787B2 (en) | Internal combustion engine intake device | |
JPH10213027A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH1150923A (ja) | 内燃機関の吸気系の支持構造 | |
JP2003193919A (ja) | 傾斜エンジンの吸気装置 | |
JP3783747B2 (ja) | 内燃機関 | |
EP1593835A3 (en) | Airflow converger | |
JP4085923B2 (ja) | V型エンジン | |
JP6468443B2 (ja) | 多気筒エンジンの排気構造 | |
JP4244082B2 (ja) | 吸気マニホールド構造 | |
JP2003201928A (ja) | エンジンの吸気系支持構造 | |
JP2001003825A (ja) | エンジン部品配置構造 | |
EP1087126A2 (en) | Four-stroke cycle engine | |
JP2905819B2 (ja) | エンジンの吸気構造 | |
JP6623701B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP3485155B2 (ja) | 多気筒内燃機関における慣性過給式吸気マニホールドの構造 | |
JP3094215B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP4019398B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH0232859Y2 (ja) | ||
JPH066197Y2 (ja) | 過給機付きエンジンのサージタンク | |
JPS5933849Y2 (ja) | V型エンジン搭載の自動2輪車におけるエンジンの吸気装置 | |
JP3229728B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2887873B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2000161163A (ja) | 多気筒内燃機関における慣性過給式吸気マニホールドの構造 | |
JPS6038025Y2 (ja) | 直接噴射式エンジンのスワ−ル発生用吸気装置 | |
JPH0749769B2 (ja) | V型エンジンの吸気構造 |